JP6135117B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6135117B2
JP6135117B2 JP2012275794A JP2012275794A JP6135117B2 JP 6135117 B2 JP6135117 B2 JP 6135117B2 JP 2012275794 A JP2012275794 A JP 2012275794A JP 2012275794 A JP2012275794 A JP 2012275794A JP 6135117 B2 JP6135117 B2 JP 6135117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
drum
output shaft
support member
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012275794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118770A (ja
Inventor
克己 丁野
克己 丁野
英史 片山
英史 片山
滋之 鈴木
滋之 鈴木
拓也 小谷
拓也 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012275794A priority Critical patent/JP6135117B2/ja
Priority to CN201320830071.5U priority patent/CN203654968U/zh
Priority to US14/107,232 priority patent/US20140165471A1/en
Priority to EP13197902.3A priority patent/EP2746511A2/en
Publication of JP2014118770A publication Critical patent/JP2014118770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135117B2 publication Critical patent/JP6135117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • E05Y2800/692Temporary use, e.g. removable tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18152Belt or chain carried member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用駆動装置に関するものである。
従来、車両用駆動装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。図4に示すように、この装置は、樹脂材からなる支持部材101に形成された有底略円筒状の収容部102に、略円筒状のドラム103が回転可能に収容されている。このドラム103は、例えば電動モータなどの駆動源に駆動連結されており、ドラム103に巻回されたケーブルを介して駆動源の駆動力を適宜の駆動対象物(図示略)に伝達する。
独国特許出願公開第10 2009 033 472A1号明細書(第1図)
ところで、特許文献1では、収容部102に収容されるドラム103の軸線方向一側(図4において紙面手前側)の端面103aが収容部102の外側に露出している。このため、ドラム103に対する外部からの攻撃を比較的容易に許してしまい、ケーブルやこれに繋がる可能性がある。
本発明の目的は、駆動対象物を動作不良に陥れる外部からの攻撃をより困難にすることができる車両用駆動装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、駆動源に回転駆動され、駆動対象物に連結されるロープ部材の掛けられる回転体と、前記回転体の軸線方向一側の端面を覆う底壁部及び該底壁部に立設されて前記回転体の側面を覆う周壁部を有して前記回転体を回転可能に収容する収容部を備えた支持部材と、前記支持部材に取着され、前記収容部の開口端を覆う蓋部材とを備え、前記回転体には、前記駆動源の前記底壁部側から延出する出力軸が一体回転するように挿通されており、前記蓋部材は、前記出力軸の軸受部を有して金属材からなり、前記出力軸は、前記回転体を貫通した突出部分を有し、該出力軸の突出部分は、前記蓋部材の前記軸受部で軸支されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記回転体は、前記収容部(底壁部及び周壁部)によりその軸線方向一側の前記端面及び前記側面が覆われる。また、前記回転体は、前記支持部材に取着される前記蓋部材が前記収容部の開口端を覆うことで、その軸線方向他側の端面が覆われる。このように、前記回転体の外形の略全体が覆われることで、前記回転体に対する外部からの攻撃をより困難にすることができ、前記ロープ部材やこれに繋がる前記駆動対象物が動作不良に陥る可能性を低減することができる。
また、前記出力軸は、前記回転体を貫通した突出部分が前記蓋部材の前記軸受部で軸支されていることで、その軸心ずれを抑制することができる。そして、前記回転体の回転動作をより安定化することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用駆動装置において、前記収容部には、前記周壁部の周方向の一部を切り欠くスリットが形成されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記収容部及び前記蓋部材により画設された空間内に雨・水等が浸入したとしても、前記スリットを通じて排出することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用駆動装置において、前記回転体は、前記ロープ部材の巻回されるドラムであって、前記収容部には、前記スリットが複数形成されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記収容部に前記回転体(ドラム)を収容する工程において、例えば前記回転体の前記側面を適宜のジグに配設された複数の挟持片で挟持して前記収容部に挿入する場合、これら挟持片を前記複数のスリットの周方向の位置に合わせておくことで、前記周壁部と干渉することなく前記収容部の奥まで前記回転体を挿入することができる。特に、前記回転体としての前記ドラムは、前記収容部への収容に先立って前記ロープ部材を巻回しておくことが通例であり、該ロープ部材に煩わされながらもより円滑に前記収容部の奥まで前記回転体(ドラム)を挿入することができる。
請求項に記載の発明は、駆動源に回転駆動され、車両ドアに設けられた窓ガラスに連結されるロープ部材の掛けられる回転体と、前記回転体の軸線方向一側の端面を覆う底壁部及び該底壁部から車両幅方向外側に向けて立設されて前記回転体の側面を覆う周壁部を有して前記回転体を回転可能に収容する収容部を備えた支持部材と、前記支持部材に取着され、前記収容部の開口端を覆う蓋部材とを備え、前記回転体には、前記駆動源の前記底壁部側から延出する出力軸が一体回転するように挿通されており、前記蓋部材は、前記出力軸の軸受部を有して金属材からなり、前記出力軸は、前記回転体を貫通した突出部分を有し、該出力軸の突出部分は、前記蓋部材の前記軸受部で軸支されており、前記支持部材は、前記車両ドアのインナパネルに取着されることを要旨とする。
同構成によれば、請求項1と同様の作用効果を奏する。
本発明は、駆動対象物を動作不良に陥れる外部からの攻撃をより困難にできる効果がある。
本発明の一実施形態を示す分解斜視図。 同実施形態の組付工程を示す斜視図。 ウィンドレギュレータ装置を示す模式図。 従来形態を示す側面図。
本発明を自動車などの車両のウィンドレギュレータ装置に具体化した一実施形態について説明する。
図3に示すように、ウィンドレギュレータ装置1は、樹脂材からなる略H字状の支持部材2を備えており、該支持部材2において窓枠よりも下方となる車両ドア(図示略)内に取着されている。より具体的には、支持部材2は、車両ドアのインナパネルに取着されている。この支持部材2には、その中央部において回転体としてのドラム11が回転可能に支持されるとともに、車両前方の上端部及び下端部において前側プーリ12,13が回転可能に支持され、更に車両後方の上端部及び下端部において後側プーリ14,15が回転可能に支持されている。
また、支持部材2には、その前縁部に沿って略上下方向に駆動対象物としての前側ガイド16が移動自在に装着されるとともに、後縁部に沿って略上下方向に駆動対象物として
の後側ガイド17が移動自在に装着されている。これら前側ガイド16及び後側ガイド17の移動方向は互いに平行であって、窓ガラスGの下縁部をそれぞれ固定・支持する。従って、支持部材2に沿って前側ガイド16及び後側ガイド17が略上下方向に移動することで、窓ガラスGが昇降動作するようになっている。
ドラム11に一方の端末の係止されたロープ部材としての第1ケーブルC1は、前側プーリ13に向かって下向き斜め前方に延びるとともに、該前側プーリ13に掛けられて上向き斜め後方に延び、更に他方の端末において前側ガイド16に係止されている。同様に、ドラム11に一方の端末の係止されたロープ部材としての第2ケーブルC2は、後側プーリ14に向かって上向き斜め後方に延びるとともに、該後側プーリ14に掛けられて下向き斜め前方に延び、更に他方の端末において後側ガイド17に係止されている。なお、第1及び第2ケーブルC1,C2は、各々の端末においてドラム11に巻回されており、第1及び第2ケーブルC1,C2の一方が巻き取られるときに他方が巻き出されるようになっている。
前側ガイド16に一方の端末の係止された第3ケーブルC3は、前側プーリ12に向かって上向き斜め後方に延びるとともに、該前側プーリ12に掛けられて後側プーリ15に向かって下向き斜め後方に延びる。そして、第3ケーブルC3は、後側プーリ15に掛けられて上向き斜め後方に延び、他方の端末において後側ガイド17に係止されている。
従って、例えばドラム11の一方向への回転に伴い、第1ケーブルC1が巻き取られるとともに第2ケーブルC2が巻き出されると、第1ケーブルC1に繋がる前側ガイド16が引き下げられるとともに、該前側ガイド16に第3ケーブルC3を介して繋がる後側ガイド17が引き下げられる。そして、前側ガイド16及び後側ガイド17に下縁部の固定された窓ガラスGが下降する。
反対に、ドラム11の逆方向への回転に伴い、第2ケーブルC2が巻き取られるとともに第1ケーブルC1が巻き出されると、第2ケーブルC2に繋がる後側ガイド17が引き上げられるとともに、該後側ガイド17に第3ケーブルC3を介して繋がる前側ガイド16が引き上げられる。そして、前側ガイド16及び後側ガイド17に下縁部の固定された窓ガラスGが上昇する。
なお、ドラム11は、適宜の駆動源(例えば電動モータ:図示略)に駆動連結されており、該駆動源により回転駆動されることでケーブルC1〜C3が巻取り・巻出し等される。
次に、支持部材2によるドラム11の収容構造について説明する。
図1に示すように、支持部材2には、ドラム11の軸線と同心の略筒状の周壁部21が車両幅方向外側に向けて立設されている。この周壁部21には、その周方向の一部を切り欠く複数のスリット22が形成されている。つまり、周壁部21は、各隣り合うスリット22間に配置される複数の略部分円筒状の縦壁21aで構成されている。これらスリット22は、ドラム11から前側プーリ13へと延びる第1ケーブルC1及び後側プーリ14へと延びる第2ケーブルC2の導出口として機能する。
また、支持部材2は、周壁部21の基端部が繋がるその内周側部位に、該周壁部21と同心の略円環状の底壁部23を有する。換言すれば、周壁部21は、底壁部23から車両幅方向外側に向けて立設されている。この底壁部23の外径(周壁部21の内径)は、ドラム11の外径よりも大きく設定されており、底壁部23の内径は、ドラム11の外径よりも小さく設定されている。周壁部21及び底壁部23は収容部20を形成する。
さらに、支持部材2は、周壁部21から互いに離隔する径方向(図1において上下方向)に突出する一対の台座状の取付部24を有する。
なお、周壁部21に形成された一つのスリット22は、ウィンドレギュレータ装置1の車両ドア搭載状態において、下方(重力方向)に開口するように配置されている。また、周壁部21は、ウィンドレギュレータ装置1の車両ドア搭載状態において、車外側に突出するように配置されている。一方、前記駆動源は、支持部材2を挟んでその車内側に搭載されるようになっており、底壁部23には、支持部材2を挟んでその車内側からドラム11と同軸で延びる駆動源の出力軸26が遊挿されている。
収容部20には、その中心線に軸線を略一致させた状態でドラム11が回転可能に挿入・収容される。そして、ドラム11は、周壁部21によりその側面11aの一部が覆われるとともに、底壁部23によりその軸線方向一側の端面11bの外周部が覆われる。支持部材2に駆動源の搭載された状態では、収容部20に収容されたドラム11の中央部に出力軸26が一体回転するように嵌挿されるようになっている。このとき、出力軸26は、ドラム11を貫通してその先端部を車外側に突出させるようになっている(図1では、便宜的に出力軸26を軸線方向に引っ込めて描画している)。
支持部材2には、ドラム11の収容された収容部20の開口端(軸線方向における開口端)を覆う、例えば金属板(鉄等)からなる蓋部材30が取着される。この蓋部材30は、収容部20の開口よりも大きく広がる略四角板状の本体部31を有するとともに、該本体部31の中央部に形成された略ボス状の軸受部32を有する。また、蓋部材30は、本体部31から互いに離隔する径方向(図1において上下方向)に突出する一対のフランジ状の取付片33を有する。
蓋部材30は、本体部31において収容部20の開口端を覆うように、且つ、両取付片33が両取付部24に重なるように組み付けられ、各取付片33を貫通する適宜の締結具(例えばタッピングねじ、ボルト等)が取付部24に締め付けられることで支持部材2に固定される。これにより、ドラム11は、収容部20の開口端を覆う蓋部材30によりその軸線方向他側の端面11cが覆われる。このとき、出力軸26のドラム11を貫通する先端部は、軸受部32に挿入・軸支されるようになっている。
なお、ドラム11の軸線方向一側の端面11bは、底壁部23の内周側が支持部材2から露出することになる。しかしながら、ウィンドレギュレータ装置1は、支持部材2において車両ドア内を区画するドアインナパネル(図示略)に取着されることで、該ドアインナパネルよりも車外側から見てドラム11の端面11bは隠蔽された状態となっている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ドラム11は、収容部20(底壁部23及び周壁部21)により端面11b及び側面11aが覆われる。また、ドラム11は、支持部材2に取着される蓋部材30が収容部20の開口端を覆うことで端面11cが覆われる。このように、ドラム11の外形の略全体が覆われることで、ドラム11に対する外部からの攻撃がより困難になる。
次に、収容部20にドラム11を収容する工程について説明する。
図2に示すように、収容部20へのドラム11の挿入に際しては、ジグ40が利用される(便宜的にパターンを付して描画)。このジグ40は、ドラム11の軸線方向と平行に延びる一対の略爪状の挟持片41と、これら挟持片41の基端間を径方向に接続する接続部42と、該接続部42の長手方向中央部に接続されドラム11の軸線方向に延びる柄部43とを一体的に備える。両挟持片41間の距離は、ドラム11の直径よりも若干小さく設定されている。
ジグ40は、接続部42がドラム11の径方向を横切るように配置されて該ドラム11に装着される。これにより、ドラム11は、側面11aにおいて両挟持片41に挟持される。なお、図2では描画されていないが、ジグ40にドラム11を装着する段階では、ドラム11に第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2が既に巻回された状態となっている。この状態で、両挟持片41を一対のスリット22の周方向の位置に合わせ、軸線方向に沿ってドラム11を収容部20内に挿入する。つまり、各スリット22は、挟持片41の進入可能な周方向の開口幅(例えば指を入れることが可能な開口幅)を有している。これにより、周壁部21と干渉することなく収容部20の奥までドラム11が挿入される。その後、ドラム11からジグ40を取り外すことで、ドラム11の収容工程が完了する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、ドラム11の外形の略全体が覆われることで、ドラム11に対する外部からの攻撃をより困難にすることができ、第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2やそれらに繋がる前側ガイド16及び後側ガイド17が動作不良に陥る可能性を低減することができる。例えばドラム11に対する外部からの攻撃に起因して前側ガイド16及び後側ガイド17が窓ガラスGと共に下降させられてしまうことを抑制でき、防犯性を高めることができる。
(2)本実施形態では、収容部20には、周壁部21の周方向の一部を切り欠くスリット22が形成されていることで、収容部20及び蓋部材30により画設された空間内に雨・水等が浸入したとしても、スリット22を通じて排出することができる。特に、一つのスリット22は、下方(重力方向)に開口するように配置されていることで、浸入した雨・水等をより円滑に排出することができる。特に、収容部20及び蓋部材30により画設された空間内には、ドラム11に繋がる第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2を伝って雨・水等が浸入しやすい傾向にあり、速やかな排出を実現することで水溜まりの抑制や凍結・錆による第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2の破断防止に効果的である。
(3)本実施形態では、収容部20にドラム11を収容する工程において、ジグ40に配設された複数(一対)の挟持片41でドラム11の側面11aを挟持して収容部20に挿入する際、これら挟持片41を複数のスリット22の周方向の位置に合わせておくことで、周壁部21と干渉することなく収容部20の奥までドラム11を挿入することができる。特に、ドラム11は、収容部20への収容に先立って第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2を巻回しておくことが通例であり、それら第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2に煩わされながらもより円滑に収容部20の奥までドラム11を挿入することができる。また、ドラム11の挿入時、両挟持片41によりケーブル外れを抑制できる。
(4)本実施形態では、出力軸26は、蓋部材30の軸受部32によりドラム11から突出する先端部が軸支されることで、その軸心ずれを抑制することができる。そして、ドラム11の回転動作をより安定化することができる。
(5)本実施形態では、支持部材2の収容部20に対してドラム11をその軸線方向に沿って挿入し、更に当該方向に沿って蓋部材30を支持部材2に組付け・締結すればよいため、組付方向が一方向になって組付工数をより低減することができる。
(6)本実施形態では、金属板からなる蓋部材30を採用したことで、第1ケーブルC1及び第2ケーブルC2を巻取り・巻出しするドラム11がそれらの反力を受けて軸線方向にずれたとしても、該ドラム11からの荷重に耐えることができ、動作不良を抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、蓋部材30の軸受部32を割愛してもよい。この場合、蓋部材30は金属材以外の材料(例えば樹脂材)からなっていてもよい。
・前記実施形態において、支持部材2の周壁部21に形成されるスリット22の数は任意である。スリット22を3つ以上配設するのであれば、それらの2つを径方向に対向配置してドラム11を挟持するジグ40の両挟持片41と干渉しないようにすることが好ましい。あるいは、3つ以上のスリット22の周方向の位置に合わせて配置した3つ以上の挟持片でドラム11の側面11aを挟持してもよい。
また、スリット22は1つでもいい。この場合、当該スリット22は下方(重力方向)に開口するように配置することがより好ましい。また、スリット22を形成しなくてもよい。
・前記実施形態において、周壁部21は、略多角筒状(又は略部分多角筒状)であってもよい。
・前記実施形態において、蓋部材30は、3箇所以上で支持部材2に締結されていてもよい。つまり、取付部24及び対応する取付片33をそれぞれ3つ以上配設してもよい。また、蓋部材30及び支持部材2の取付構造は任意であり、それらの嵌合によって結合させてもよいし、蓋部材30及び支持部材2の一方に設けた係止爪及び他方に設けた係止孔の係合で結合させてもよい。
・前記実施形態において、ケーブルC1〜C3は、1本のケーブルとして繋がっていてもよい。この場合、窓ガラスGを固定・支持するガイド(16,17)は1個でもよい。
・前記実施形態において、ドラム11、プーリ12〜15及びケーブルC1〜C3に代えて、駆動ギヤ、従動ギヤ及びそれらのギヤに噛合される歯付きベルトを採用してもよい。この場合、歯付きベルトは、1本で繋がっていてもよいし、窓ガラスGを固定・支持するガイド(16,17)は1個でもよい。
・前記実施形態において、ドラム11、プーリ12〜15及びケーブルC1〜C3に代えて、駆動鎖歯車、従動鎖歯車及びそれらの鎖歯車に掛けられるチェーンを採用してもよい。この場合、チェーンは、1本で繋がっていてもよいし、窓ガラスGを固定・支持するガイド(16,17)は1個でもよい。
・前記実施形態において、ドラム11は樹脂材以外の材料(例えば金属材)からなっていてもよい。
・本発明は、例えば車両ドア(スイングドア、スライドドア、バックドアなど)の開閉駆動に係る回転体(ドラム等)及び該回転体の支持部材による収容構造に適用してもよい。あるいは、車両の屋根部に搭載される可動パネルの開閉駆動に係る回転体(ドラム等)及び該回転体の支持部材による収容構造に適用してもよい。あるいは、可動グリルシャッタや可動スポイラ等の外装部品やパワーシート等の駆動に係る回転体(ドラム等)及び該回転体の支持部材による収容構造に適用してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)車両用駆動装置を備えるウィンドレギュレータ装置において、前記駆動対象物が窓ガラスを固定・支持するガイドである。
C1,C2…ケーブル(ロープ部材)、G…窓ガラス、2…支持部材、11…ドラム(回転体)、11a…側面、11b,11c…端面、16…前側ガイド(駆動対象物)、1
7…後側ガイド(駆動対象物)、20…収容部、21…周壁部、22…スリット、23…底壁部、26…出力軸、30…蓋部材、32…軸受部、40…ジグ、41…挟持片。

Claims (4)

  1. 駆動源に回転駆動され、駆動対象物に連結されるロープ部材の掛けられる回転体と、
    前記回転体の軸線方向一側の端面を覆う底壁部及び該底壁部に立設されて前記回転体の側面を覆う周壁部を有して前記回転体を回転可能に収容する収容部を備えた支持部材と、
    前記支持部材に取着され、前記収容部の開口端を覆う蓋部材とを備え
    前記回転体には、前記駆動源の前記底壁部側から延出する出力軸が一体回転するように挿通されており、
    前記蓋部材は、前記出力軸の軸受部を有して金属材からなり、
    前記出力軸は、前記回転体を貫通した突出部分を有し、該出力軸の突出部分は、前記蓋部材の前記軸受部で軸支されていることを特徴とする車両用駆動装置。
  2. 請求項1に記載の車両用駆動装置において、
    前記収容部には、前記周壁部の周方向の一部を切り欠くスリットが形成されていることを特徴とする車両用駆動装置。
  3. 請求項2に記載の車両用駆動装置において、
    前記回転体は、前記ロープ部材の巻回されるドラムであって、
    前記収容部には、前記スリットが複数形成されていることを特徴とする車両用駆動装置。
  4. 駆動源に回転駆動され、車両ドアに設けられた窓ガラスに連結されるロープ部材の掛けられる回転体と、
    前記回転体の軸線方向一側の端面を覆う底壁部及び該底壁部から車両幅方向外側に向けて立設されて前記回転体の側面を覆う周壁部を有して前記回転体を回転可能に収容する収容部を備えた支持部材と、
    前記支持部材に取着され、前記収容部の開口端を覆う蓋部材とを備え、
    前記回転体には、前記駆動源の前記底壁部側から延出する出力軸が一体回転するように挿通されており、
    前記蓋部材は、前記出力軸の軸受部を有して金属材からなり、
    前記出力軸は、前記回転体を貫通した突出部分を有し、該出力軸の突出部分は、前記蓋部材の前記軸受部で軸支されており、
    前記支持部材は、前記車両ドアのインナパネルに取着されることを特徴とする車両用駆動装置。
JP2012275794A 2012-12-18 2012-12-18 車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP6135117B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275794A JP6135117B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 車両用駆動装置
CN201320830071.5U CN203654968U (zh) 2012-12-18 2013-12-16 车辆用驱动装置
US14/107,232 US20140165471A1 (en) 2012-12-18 2013-12-16 Drive apparatus for vehicle
EP13197902.3A EP2746511A2 (en) 2012-12-18 2013-12-18 Drive apparatus for a vehicle part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275794A JP6135117B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118770A JP2014118770A (ja) 2014-06-30
JP6135117B2 true JP6135117B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49911210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275794A Expired - Fee Related JP6135117B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 車両用駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140165471A1 (ja)
EP (1) EP2746511A2 (ja)
JP (1) JP6135117B2 (ja)
CN (1) CN203654968U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126077A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置
JP6364996B2 (ja) 2014-06-23 2018-08-01 アイシン精機株式会社 昇降装置
JP6888938B2 (ja) * 2016-10-31 2021-06-18 株式会社ハイレックスコーポレーション 対象物移動装置
JP6778084B2 (ja) * 2016-10-31 2020-10-28 株式会社ハイレックスコーポレーション 対象物移動装置
JP6815831B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-20 株式会社ハイレックスコーポレーション 対象物移動装置
CN107091030B (zh) * 2017-06-16 2018-10-16 博世汽车部件(长春)有限公司 车门及其窗玻璃驱动器
CN111328362B (zh) * 2017-11-10 2022-04-19 白木工业株式会社 车门的玻璃升降装置、门框架组件、车门的开闭体驱动装置以及车门的开闭体驱动装置的装配方法
JP6612302B2 (ja) * 2017-11-10 2019-11-27 シロキ工業株式会社 ドアサッシュ
KR102053882B1 (ko) * 2017-11-24 2019-12-09 주식회사 광진 자동차용 도어 레귤레이터
JP6878363B2 (ja) * 2018-08-06 2021-05-26 株式会社ハイレックスコーポレーション 窓ガラス昇降装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564101Y2 (ja) * 1992-11-05 1998-03-04 株式会社小糸製作所 パワーウインド装置のワイヤガイド構造
US5890321A (en) * 1996-08-05 1999-04-06 General Motors Corporation Window regulator mounting panel
JP3714771B2 (ja) * 1997-06-05 2005-11-09 シロキ工業株式会社 ワイヤ式ウインドレギュレータ
US6408572B1 (en) * 1998-06-03 2002-06-25 Mitsuba Corporation Driving gear
FR2811038B1 (fr) * 2000-07-03 2003-06-27 Meritor Light Vehicule Sytems Systeme d'assemblage de deux composants d'un dispositif d'activation de leve-vitre sur un support
US7591104B2 (en) * 2003-07-23 2009-09-22 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Mounting structure of a power window apparatus
DE102005025087A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellsystem für eine Kraftfahrzeugtür
US7823330B2 (en) * 2006-03-09 2010-11-02 Strattec Power Access Llc Apparatus and method for drums in a sliding door mechanism
US20080127563A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Donnelly Corporation Rear slider window assembly
JP2009013669A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Hi-Lex Corporation ウインドレギュレータ
JP5507042B2 (ja) * 2007-08-10 2014-05-28 株式会社ミツバ 車両用窓開閉装置
DE102009033472A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Baugruppe eines Kraftfahrzeugs mit einem Trägerelement und einem daran angeordneten Gehäuseteil
JP5438585B2 (ja) * 2010-04-08 2014-03-12 本田技研工業株式会社 車両用ドア
JP5358614B2 (ja) * 2011-04-15 2013-12-04 本田技研工業株式会社 車両用ウインドーパネル昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203654968U (zh) 2014-06-18
US20140165471A1 (en) 2014-06-19
JP2014118770A (ja) 2014-06-30
EP2746511A2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135117B2 (ja) 車両用駆動装置
US9828796B2 (en) Door opening and closing apparatus
US9803407B2 (en) Door opening and closing apparatus
US7866732B2 (en) Compact cable drive power sliding door mechanism
US9834970B2 (en) Door opening and closing apparatus
CN101657598A (zh) 紧凑缆索驱动动力滑动门机构
US20080190028A1 (en) Compact Cable Drive Power Sliding Door Mechanism
JP2007531840A (ja) 巻き胴ハウジング
KR101372457B1 (ko) 와이어 로프 릴 스탠드
WO2014077036A1 (ja) 車両用駆動装置
JP5578067B2 (ja) スライドドア開閉装置及びその組付け方法
US20190330907A1 (en) Power tailgate lift mechanism
JP5573661B2 (ja) スライドドア開閉装置
JP5625762B2 (ja) 車両用ドア駆動装置
JP4088775B2 (ja) 建築用開閉装置における電動式巻取り装置の取付け具および取付け方法
JP3178741B2 (ja) ウインドレギュレ−タのワイヤ巻取装置
JP6186939B2 (ja) 車両用ドア開閉駆動装置
JP2009185475A (ja) ケーブル巻き取り機構の組付け方法及びケーブル巻き取り機構
JP6360080B2 (ja) 車両用開閉装置
JP5589332B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2016217090A (ja) 窓ガラス昇降装置
JP6331018B2 (ja) ドア開閉装置
JP2013071600A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2014177836A (ja) ウインドウレギュレータ
JP2016037739A (ja) ドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6135117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees