JP2008526715A - 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体 - Google Patents

神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526715A
JP2008526715A JP2007548841A JP2007548841A JP2008526715A JP 2008526715 A JP2008526715 A JP 2008526715A JP 2007548841 A JP2007548841 A JP 2007548841A JP 2007548841 A JP2007548841 A JP 2007548841A JP 2008526715 A JP2008526715 A JP 2008526715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
butyl
piperazin
cycloalkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526715A5 (ja
Inventor
カンピアーニ、ジュセッペ
ブティーニ、ステファニア
ファットルッソ、カテリーナ
トロッタ、フランチェスコ
フランチェスキーニ、シルビア
アンジェリス、メリ デ
ニールセン、カリン、サンダガー
Original Assignee
ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ filed Critical ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ
Publication of JP2008526715A publication Critical patent/JP2008526715A/ja
Publication of JP2008526715A5 publication Critical patent/JP2008526715A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、特にドーパミン及びセロトニン受容体、好ましくはD、D様及び5−HT受容体サブタイプの修飾因子として医薬品用に有用であり、統合失調症を含む神経精神障害の治療に特に有用な新規アリールピペラジン誘導体を提供する。式I、その鏡像異性体若しくはその鏡像異性体の混合物、又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのN−オキシド。

Description

本発明は、医薬品として、特にドーパミン及びセロトニン受容体、好ましくはD、D様及び5−HT受容体サブタイプの修飾因子として有用性を有する統合失調症を含む神経精神障害の治療に特に有用な新規アリールピペラジン誘導体を提供する。
ドーパミンは、中枢及び末梢神経系におけるドーパミン作動性受容体を介して、複数の重要な機能(興奮性及び抑制性)に関与している。ドーパミン受容体は当初2つの主要グループ、即ちD及びDに分類された。現在5つのクローン化ドーパミン受容体がこの部類に含まれる。したがって、D様受容体はD及びDを含み、D様受容体はD、D及びDを含む。
ドーパミン受容体、特にD様受容体は、様々な神経障害及び精神障害、特に統合失調症を含む精神病性障害のための潜在的治療標的として評価されている。ドーパミン受容体に関連する他の治療適応症には、うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、ジストニアなどの運動障害、不安神経症、情動不安、強迫障害、躁病、老人性障害、認知症、性機能障害、筋骨格系疼痛症状、例えば線維筋痛に付随する疼痛、薬物乱用(コカイン乱用及び依存症)、麻薬中毒者の禁断症状及び睡眠障害が含まれる。
最後に、受容体選択性リガンドは、診断法における診断手段として、特にインビボでの受容体画像処理(神経画像処理)のために用いられる。
ドーパミン受容体選択性リガンドは、例えばWO2004024878、i.a.Leopoldo等(J.Med.Chem.2002 45 5727−5733)、Campiani等(J.Med.Chem.2003 46 3822−3839)及びHackling等(J.Med.Chem.2003 46 3883−3899)の文献に記載されている。
本発明によれば、ある種のアリールピペラジン誘導体は、ドーパミン及びセロトニン受容体、好ましくはD、D様及び5−HT受容体サブタイプの修飾因子として優れた活性を示し、したがって、抗精神病剤として特に有用であることを見出した。
したがって、その第1の態様では、本発明は、式Iで表される新規アリールピペラジン誘導体、その鏡像異性体若しくはその鏡像異性体の混合物、又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのN−オキシドを提供する
Figure 2008526715

(式中、
、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロシアノ及び/又はカルボキシを表し、
Figure 2008526715

は任意選択の二重結合を表し、
Figure 2008526715

が単結合を表す場合、AはCH又はNを表し、
Figure 2008526715

が二重結合を表す場合、AはCを表し、
Figure 2008526715

は存在していなくてもいてもよく、
Figure 2008526715

が存在せず、ZはCH又はNを表し、或いは
Figure 2008526715

が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)、又は架橋−NH−を表し、ZはC(炭素)を表し、
WはCH、N又はCRを表し、但しRは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
m及びnは互いに独立に、0、1又は2であり、
Xは存在していなくてもいてもよく、
Xが存在し、
Figure 2008526715

を表し、但しR’は水素又はアルキルを表し、
Yはフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基を表し、前記フェニル又は複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
Yは水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
Yは式IIIの基
Figure 2008526715

を表し、但しRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表し、或いは
Xが存在せず、
Yは式IIのジアザ環基
Figure 2008526715

を表し、但しoは1、2又は3であり、
Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、
Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表すか、又は
DとEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、
又はYは式IVの基
Figure 2008526715

を表し、但しA’はCH又はNを表し、
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す)。
他の態様では、本発明は、医薬品組成物の製造のための、本発明のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのプロドラッグの使用に関する。
さらに他の態様では、本発明は、ヒトを含む哺乳動物の疾患、障害又は状態の治療、予防又は緩和する医薬品組成物の製造のための、本発明のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのプロドラッグの使用であって、その疾患、障害又は状態がドーパミン及びセロトニン受容体の調節に応答する使用に関する。
最後の態様では、本発明は、ヒトを含む動物の生体の疾患、障害又は状態の診断、治療、予防又は緩和の方法であって、その障害、疾患又は状態が、ドーパミン及びセロトニン受容体、特にD、D様及び5−HT受容体サブタイプ、好ましくはドーパミンD受容体サブタイプ及び/又はD/5−HT1A若しくはD/5−HT2A受容体サブタイプの調節に応答し、それを必要とするそうした動物の生体に、治療有効量の本発明のアリールピペラジン誘導体、又は薬剤として許容されるその塩或いはそのプロドラッグを投与するステップを含む方法を提供する。
当業者には、以下の詳細な説明及び実施例から、本発明の他の目的が明らかであろう。
本発明によれば、特定の群のアリールピペラジン誘導体はドーパミン及びセロトニン受容体の修飾因子として優れた生物学的プロファイルを示すことをここに見出した。
したがって、その第1の態様では、本発明は、式Iで表される新規アリールピペラジン誘導体、その鏡像異性体若しくはその鏡像異性体の混合物、又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのN−オキシドを提供する
Figure 2008526715

(式中、
、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ及び/又はカルボキシを表し、
Figure 2008526715

は任意選択の二重結合を表し、
Figure 2008526715

が単結合を表す場合、AはCH又はNを表し、
Figure 2008526715

が二重結合を表す場合、AはCを表し、
Figure 2008526715

は存在していなくてもいてもよく、
Figure 2008526715

が存在せず、ZはCH又はNを表し、或いは
Figure 2008526715

が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)、又は架橋−NH−を表し、ZはC(炭素)を表し、
WはCH、N又はCRを表し、但しRは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
m及びnは互いに独立に、0、1又は2であり、
Xは存在していなくてもいてもよく、
Xが存在し、
Figure 2008526715

を表し、但しR’は水素又はアルキルを表し、
Yはフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基を表し、前記フェニル又は複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又はYは水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
Yは式IIIの基
Figure 2008526715

を表し、但しRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表し、或いは
Xが存在せず、
Yは式IIのジアザ環基
Figure 2008526715

を表し、但しoは1、2又は3であり、
Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、
Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表すか、又は
DとEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、
又はYは式IVの基
Figure 2008526715

を表し、但しA’はCH又はNを表し、
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す)。
より好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物である。但し、
、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及び/又はシアノ、カルボキシを表し、
Figure 2008526715

は任意選択の二重結合を表し、
Figure 2008526715

が単結合を表す場合、AはCH又はNを表し、
Figure 2008526715

が二重結合を表す場合、AはC(炭素)を表し、
Figure 2008526715

は存在していなくてもいてもよく、
Figure 2008526715

が存在せず、ZはCH又はNを表し、或いは
Figure 2008526715

が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)又は架橋−NH−を表し、
ZはC(炭素)を表し、
WはCH、N又はCRを表し、但しRは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
m及びnは互いに独立に、0、1又は2であり、
Xは存在していなくてもいてもよく、
Xは存在し、
Figure 2008526715

を表し、但しR’は水素又はアルキルを表し、
Yはフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基を表し、そのフェニル又は複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、或いは
Yは水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、或いは
Xは存在せず、
Yは式IIのジアザ環基を表す
Figure 2008526715

(式中、oは1、2又は3であり、
Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、
Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、或いは
DとEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい)。
他の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、
Figure 2008526715

は単結合を表し、AはCH又はNを表す。
より好ましい実施形態では、
Figure 2008526715

は単結合を表し、AはNを表す。
最も好ましい実施形態では、
Figure 2008526715

は二重結合を表し、AはC(炭素)を表す。
第3の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、WはCH、N又はCRを表し、但しRは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す。
より好ましい実施形態では、WはCRを表し、但しRは水素、アルキル、特にメチル、アルコキシ、特にメトキシ又はハロ、特にクロロを表す。
さらにより好ましい実施形態では、WはCRを表し、但しRは水素、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ又はクロロを表す。
最も好ましい実施形態では、WはCH又はNを表す。
第4の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、
Figure 2008526715

は存在しておらず、ZはCH又はNを表す。
より好ましい実施形態では、
Figure 2008526715

が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)、又は架橋−NH−を表し、ZはC(炭素)を表す。
さらにより好ましい実施形態では、
Figure 2008526715

が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)、又は架橋−NH−を表し、ZはC(炭素)を表し、WはCRを表し、但しRは水素、アルキル、特にメチル、アルコキシ、特にメトキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す。
第4の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、WはCRを表し、但しRは水素、アルキル、特にメチル、アルコキシ、特にメトキシ又はハロ、特にクロロを表す。
より好ましい実施形態では、WはCRを表し、但しRは水素、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ又はクロロを表す。
さらにより好ましい実施形態では、WはCRを表し、但しRは水素、アルキル又はアルコキシ[メトキシ]を表す。
第5の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、m及びnは互いに独立に、0、1又は2である。
より好ましい実施形態では、mは1又は2であり、nは0又は2である。
さらにより好ましい実施形態では、mは1であり、nは0である。
他の好ましい実施形態では、mは1であり、nは1である。
第3の好ましい実施形態では、mは1であり、nは2である。
さらにより好ましい実施形態では、mは2であり、nは0である。
第6の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、R、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、特にメチル、エチル又はプロピル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にメトキシ又はエトキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にフルオロ、クロロ又はブロモ、ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロシアノ及び/又はカルボキシを表す。
より好ましい実施形態では、R、R及びRは水素を表す。
さらにより好ましい実施形態では、Rはアルキル、特にメチル、エチル又はプロピル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にメトキシ又はエトキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にフルオロ、クロロ又はブロモ、ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ又はカルボキシを表し、R及びRは水素を表す。
さらにより好ましい実施形態では、Rはアルキル、特にメチル、エチル又はプロピル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にメトキシ又はエトキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にフルオロ、クロロ又はブロモ、ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、R及びRは水素を表す。
さらにより好ましい実施形態では、Rはアルキル、特にメチル、エチル又はプロピル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にメトキシ又はエトキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にフルオロ、クロロ又はブロモ、ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す。
他の好ましい実施形態では、Rはアルキル、特にメチル、エチル又はプロピル、アルコキシ、特にメトキシ又はエトキシ、ハロ、特にフルオロ、クロロ又はブロモ、ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す。
さらに他の好ましい実施形態では、Rはメチル、エチル、メトキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はシアノを表す。
さらに他の好ましい実施形態では、Rはメチル、エチル、メトキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はカルボキシを表す。
他の好ましい実施形態では、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、R及びRは水素を表す。
より好ましい実施形態では、Rはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す。
さらにより好ましい実施形態では、Rはメチル、エチル、メトキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はシアノを表す。
第7の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Xは存在し、
Figure 2008526715

を表し、但しR’は水素又はアルキルを表す。
より好ましい実施形態では、XはO、CH−O、O−CH、CH−S、S−CH、CH−NR’、CH−CO、CH−SO、NR’−CO、CO−NR’、NR’−SO、SO−NR’、O−CO、又はCH−O−CH=CHを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す。
さらにより好ましい実施形態では、XはO、CH−O、O−CH、CH−S、S−CH、CH−NR’、CH−CO、CH−SO、NR’−CO、CO−NR’、O−CO、又はCH−O−CH=CHを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す。
さらにより好ましい実施形態では、XはO、CH−O、NR’−CO、CO−NR’、NR’−SO又はO−COを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す。
さらにより好ましい実施形態では、XはO、CH−O、NR’−CO、CO−NR’又はO−COを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す。
最も好ましい実施形態では、XはO、CH−O、NH−CO、CO−NH又はO−COを表す。
第8の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Yはフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基、特にピリジル、ベンゾ[b]フラニル、インドリル、キノリニル又はイソキノリニルを表し、前記フェニル又は複素環基は、アルキル、特にメチル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、或いはYは水素化複素環基、特にテトラヒドロキノリニルを表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
より好ましい実施形態では、Yはフェニルを表し、前記フェニル基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
さらにより好ましい実施形態では、Yはアルキル、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル及び/又はトリフルオロメトキシで1回又は2回任意選択で置換されたフェニルを表す。
最も好ましい実施形態では、Yはフェニルを表す。
第9の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Yはフラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニル及びピリミジニルから選択される芳香族単環式複素環基を表し、前記芳香族単環式複素環基は、アルキル、特にメチル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
より好ましい実施形態では、Yはフラニル、チエニル又はピリジルを表し、前記芳香族単環式複素環基は、アルキル、特にメチル、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
最も好ましい実施形態では、Yは、メチル、エチル、メトキシ、クロロ又はトリフルオロメチルで任意選択で置換されたピリジルを表す。
第10の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Yはインドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル及びイソキノリニルから選択される芳香族二環式複素環基を表し、前記芳香族二環式複素環基は、アルキル、特にメチル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
より好ましい実施形態では、Yはインドリル、特にインドール−2−イル又はインドール−3−イル;ベンゾ[b]フラニル、特にベンゾ[b]フラン−2−イル又はベンゾ[b]フラン−3−イル;ベンゾ[b]チエニル、特にベンゾ[b]チエン−2−イル又はベンゾ[b]チエン−3−イル;キノリニル、特にキノリン−2−イル、キノリン−3−イル又はキノリン−4−イル;或いはイソキノリニル、特にイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、又はイソキノリン−4−イルを表し、前記芳香族二環式複素環基は、アルキル、特にメチル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、特にクロロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
さらにより好ましい実施形態では、Yはインドリル、特にインドール−2−イル又はインドール−3−イル;ベンゾ[b]フラニル、特にベンゾ[b]フラン−2−イル又はベンゾ[b]フラン−3−イル;キノリニル、特にキノリン−2−イル、キノリン−3−イル又はキノリン−4−イル;或いはイソキノリニル、特にイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、又はイソキノリン−4−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルは、アルキル、特にメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
さらにより好ましい実施形態では、Yはインドール−2−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル又はイソキノリン−3−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルは、アルキル、特にメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
さらにより好ましい実施形態では、Yはインドール−2−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル又はイソキノリン−3−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルは、アルキル、特にメチル、ハロ、特にクロロ、又はトリフルオロメチルで任意選択で置換されていてよい。
他の好ましい実施形態では、Yはインドール−2−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル又はイソキノリン−3−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルは、メチル、エチル、フルオロ、クロロ又はトリフルオロメチルで任意選択で置換されていてよい。
最も好ましい実施形態では、Yはインドリル、ベンゾ[b]フラニル、又はイソキノリニルを表す。
第11の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Yは水素化複素環基、特にテトラヒドロキノリニルを表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
より好ましい実施形態では、Yはテトラヒドロキノリニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、前記複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
最も好ましい実施形態では、Yはテトラヒドロキノリニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表す。
他の好ましい実施形態では、XはO、CH−O、NH−CO、CO−NH、NR’−SO又はCO−Oを表し、Yはフェニル、メチル−フェニル、ピリジル、インドリル、メチル−インドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表す。
より好ましい実施形態では、XはCH−O、NH−CO、CO−NH又はCO−Oを表し、Yはインドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表す。
さらにより好ましい実施形態では、XはO、CH−O、NH−CO、CO−NH、NR’−SO又はCO−Oを表し、Yはフェニル、メチル−フェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、インドリル、メチル−インドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、R及びRは水素を表す。
さらにより好ましい実施形態では、XはCH−O、NH−CO、CO−NH又はCO−Oを表し、Yはインドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、R及びRは水素を表す。
最も好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は、
N−[4−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]インドール−2−カルボキサミド;
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)プロパンアミド;
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロパンアミド;
ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
N−[4−[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
イソキノリン−3−カルボン酸{4−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
N−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−[4−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
3−[5−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ペンチルオキシ]イソキノリン;
3−{5−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
3−[5−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ]イソキノリン;
3−{5−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
N−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン−2−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−[4−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸[4−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−ブチル]−アミド;
(S)−(−)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド;
(R)−(+)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド;
1H−インドール−2−カルボン酸{4−[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{4−[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
イソキノリン−3−カルボン酸{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
3−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブトキシ}−イソキノリン;
3−{5−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル 1H−インドール−2−カルボキシレート;
N−(4−(4−(フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(2,3−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
N−(4−(4−(キノリン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ニコチンアミド;
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;又は
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
又は薬剤として許容されるその塩である。
第12の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Yは式IIIの基
Figure 2008526715

を表し、但しRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す。
最も好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は、
7−[4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブトキシ]−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;
7−(5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;又は
7−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブトキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;或いは薬剤として許容されるその塩である。
第13の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Xは存在しておらず、Yは式IIのジアザ環基
Figure 2008526715

を表し、但し、oは1、2又は3であり、
Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表すか、或いはD及びEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい。
より好ましい実施形態では、Yは以下の基、
Figure 2008526715

から選択される二環式複素環基(即ち、縮合環系)を表す。但しR及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及び/又はシアノを表す。
さらにより好ましい実施形態では、Yは
Figure 2008526715

から選択される二環式複素環基を表す。但し、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及び/又はシアノを表す。
さらにより好ましい実施形態では、Yは
Figure 2008526715

を表す。但しRは水素、アルキル、ハロ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表す。
最も好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は、
2−{4−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
2−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
2−{4−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
2−[4−(4−m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
3,4−ジヒドロ−2−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
2−{4−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;又は
2−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
又は薬剤として許容されるその塩である。
第14の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は式Iの化合物であり、式中、Xは存在しておらず、Yは式IVの基
Figure 2008526715

を表す。但し、A’はCH又はNを表し、Rは水素、アルキル、特にメチル、アルコキシ、特にメトキシ、ハロ、特にクロロ又はハロアルキルを表す。
最も好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体
1,6−ビス(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
1,6−ビス(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
1,6−ビス(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキサン;
1−(3−クロロフェニル)−4−(6−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
1−フェニル−4−(6−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
1−フェニル−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
4−(4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン;
1,6−ビス(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
4−(4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン;
1,6−ビス(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキサン;
1−(ピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;又は
1−(3−メトキシフェニル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
又は薬剤として許容されるその塩である。
本明細書で述べる実施形態の2つ以上の任意の組合せが、本発明の範囲内にあるものとする。
置換基の定義
本発明の関連においては、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを表す。
本発明の関連においては、アルキル基は一価の飽和、直鎖又は分枝炭化水素鎖を指す。炭化水素鎖は、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、ヘキシル及びイソヘキシルを含む、好ましくは1〜18個の炭素原子(C1〜18−アルキル)、より好ましくは1〜6個の炭素原子(C1〜6−アルキル;低級アルキル)を含む。好ましい実施形態では、アルキルはブチル、イソブチル、第二ブチル、及び第三ブチルを含むC1〜4−アルキル基を表す。本発明の他の好ましい実施形態では、アルキルはC1〜3−アルキル基を表し、これは特にメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであってよい。
本発明の関連においては、ハロアルキル基は前記アルキル基が1個又は複数のハロで置換されている本明細書で定義のアルキル基を指す。本発明の好ましいハロアルキル基には、トリハロメチル、好ましくは−CFが含まれる。
本発明の関連においては、アルコキシ基はアルキルが上記の定義通りである「アルキル−O−」基を指す。本発明の好ましいアルコキシ基の例にはメトキシ及びエトキシが含まれる。
本発明の関連においては、ハロアルコキシ基は、前記アルコキシ基が1個又は複数のハロで置換されている本明細書で定義のアルコキシ基を指す。本発明の好ましいハロアルコキシ基にはトリハロメトキシ、好ましくは−OCFが含まれる。
本発明の関連においては、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む、好ましくは3〜7個の炭素原子(C3〜7−シクロアルキル)を含む環状アルキル基を指す。
本発明の関連においては、シクロアルキル−アルキル基は、前記シクロアルキル基が、アルキル基上でやはり上記で定義されているように置換されている上記で定義のシクロアルキル基を指す。本発明の好ましいシクロアルキル−アルキル基の例には、シクロプロピルメチル及びシクロプロピルエチルが含まれる。
本発明の関連においては、シクロアルコキシ基はシクロアルキルが上記定義通りである「シクロアルキル−O−」基を指す。本発明の好ましいシクロアルコキシ基の例には、シクロプロピルメトキシ及びシクロプロピルエトキシが含まれる。
本発明の関連においては、芳香族系の単環式又は多環式複素環基は、その環構造内に1個又は複数のヘテロ原子を保持する単環又は多環化合物である。「多複素環基」という用語は、1個又は複数のヘテロ原子を含むベンゾ縮合型の5及び6員の複素環を含む。好ましいヘテロ原子には窒素(N)、酸素(O)及びイオウ(S)が含まれる。
薬剤として許容される塩
本発明のアリールピペラジン誘導体は、対象とする投与に適した任意の形態で提供することができる。適切な形態には、本発明のアリールピペラジン誘導体の薬剤として(即ち、生理学的に)許容される塩及びプレドラッグ又はプロドラッグが含まれる。
薬剤として許容される塩の例には、非限定的に、塩酸塩、臭素水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、アコニット酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、桂皮酸塩、クエン酸塩、エンボン酸塩、エナント酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、誘導されたナフタレン−2−スルホン酸塩、フタル酸塩、サリチル酸塩、ソルビン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トルエン−p−スルホン酸塩等の非毒性の無機塩及び有機酸塩が含まれる。そうした塩は当業界でよく知られており、且つ記載されている手順で生成させることができる。
立体異性体
本発明のいくつかのアリールピペラジン誘導体は(+)及び(−)の形態並びにラセミ体(±)で存在することができる。これらの異性体のラセミ化合物及び個々の異性体自体は本発明の範囲内である。
ラセミ体は、既知の方法及び技術によって光学的な対掌体に分割することができる。ジアステレオマー塩を分離する1つの方法は、光学的に活性な酸を用い、塩基で処理して光学的に活性なアミン化合物を遊離させるものである。ラセミ化合物を光学的な対掌体に分割する他の方法は、光学活性マトリックスについてクロマトグラフィーを用いるものである。立体選択的な合成アプローチを進めることもできる。したがって、本発明のラセミ化合物は、例えばD−又はL−(酒石酸、マンデル酸又はカンファースルホン酸)塩の分別晶出によって光学的対掌体に分割することができる。
本発明の化合物を作製するための出発原料及び/又は中間体化合物は、本発明のアリールピペラジン誘導体を、(+)若しくは(−)フェニルアラニン、(+)若しくは(−)フェニルグリシン、(+)若しくは(−)カンファン酸から誘導されるものなどの光学的に活性な活性化カルボン酸と反応させてジアステレオマーアミドを生成させるか、又は本発明に用いるための出発原料及び中間体化合物を、光学的に活性なクロロホーメート等と反応させてジアステレオマーカルバメートを生成させることによって分割させることもできる。
光学異性体を分割させるための他の方法は当業界で周知である。そうした方法には、Jaques J、Collet A、及びWilen S、「光学異性、ラセミ体及び分割(Enantiomers.Racemates.and Resolutions)」、John Wiley and Sons、New York(1981)に記載されているものが含まれる。
光学活性化合物は光学的に活性な出発原料から調製することも可能である。
調製方法
本発明のアリールピペラジン誘導体は、例えば実施例に記載のものなどの化学合成のための通常の方法によって調製することができる。
一般にアミドは、酸又は酸クロリドを標準的手法で対応するヒドロキシアミドに転換させることによって調製することができる。エステルは、酸性の出発原料を1,4−ジヒドロキシブタンと反応させて得ることができる。末端ヒドロキシ基を臭素、ヒドロキシルアミドで置換させた後、塩基の存在下、アリールピペラジンで処理して所望の最終生成物を得ることができる。エーテル結合をベースとした化合物は、適当なフェノールから出発し、次いで、それを14−ジヒドロキシブタン又は1,5−ジヒドロキシペンテンと縮合させ、続いて上記のような最終生成物に転換させて合成することができる。
本発明の中間体化合物は、(+)若しくは(−)フェニルアラニン、(+)若しくは(−)フェニルグリシン、(+)若しくは(−)カンファン酸から誘導されるものなどの光学的に活性な活性化カルボン酸と反応させてジアステレオマーアミドを生成させるか、又はその中間体化合物を光学的に活性なクロロホーメート等と反応させてジアステレオマーカルバメートを生成させることによって分割することができる。
生物学的活性
本発明のアリールピペラジン誘導体は、ドーパミン及びセロトニン受容体、特にD、D様及び5−HT受容体サブタイプに対する選択性を有することを見出した。したがって、好ましい実施形態では、本発明は、ヒトを含む哺乳動物の疾患、障害又は状態を治療、予防又は緩和するための本発明のアリールピペラジン誘導体であって、その疾患、障害又は状態がドーパミン及びセロトニン受容体、特にD、D様及び5−HT受容体サブタイプ、好ましくはドーパミンD受容体サブタイプ及び/又はD/5−HT1A若しくはD/5−HT2A受容体サブタイプの調節に応答する誘導体の使用に関する。
より好ましい実施形態では、その疾患、障害又は状態は、神経障害又は精神障害、特に統合失調症を含む精神病性障害、うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、運動障害、特にジストニア、不安神経症、情動不安、強迫障害、躁病、老人性障害、認知症、性機能障害、筋骨格疼痛症状、特に線維筋痛に付随する疼痛、睡眠障害、薬物の乱用又は依存症、及び麻薬中毒者の禁断症状、コカイン乱用又は依存症である。
さらにより好ましい実施形態では、その疾患、障害又は状態は神経障害又は精神障害、特に精神病性障害、好ましくは統合失調症である。
他の好ましい実施形態では、本発明で考慮される疾患、障害又は状態は統合失調症又はパーキンソン病である。
さらに他の好ましい実施形態では、本発明のアリールピペラジン誘導体は、診断法における診断手段として、特にインビボでの受容体画像処理(神経画像処理)のために用いられる。
医薬品組成物
他の態様では、本発明は治療有効量の本発明のアリールピペラジン誘導体を含む新規医薬品組成物を提供する。
治療に用いるための本発明のアリールピペラジン誘導体はそのままの化合物の形態で投与することができるが、1種又は複数の補助剤、賦形剤、担体、緩衝剤、希釈剤及び/又は他の慣用的な薬剤用助剤と一緒に、任意選択で生理学的に許容される塩の形態で、医薬品組成物中に活性成分を導入することが好ましい。
好ましい実施形態では、本発明は、1種又は複数の薬剤として許容される担体、並びに任意選択で、当業界で知られており且つ用いられている他の治療用及び/又は予防用成分と一緒に、本発明のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩若しくは誘導体を含む医薬品組成物を提供する。担体は、処方物の他の成分と適合し、且つそのレシピエントに対して有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。
本発明の医薬品組成物は、所望の治療に適した任意の投与経路で投与することができる。好ましい投与経路には、特に錠剤、カプセル剤、糖衣錠、粉剤又は液剤での経口投与、及び、特に経皮、皮下、筋肉内又は静脈内注射での非経口投与が含まれる。当業者は、所望の処方に適した標準的方法及び通常の技術を用いて、本発明の医薬品組成物を調製することができる。望むなら、活性成分を持続放出させるようにした組成物を用いることができる。
処方及び投与のための技術についてのさらなる詳細はRemington’s Pharmaceutical Sciences(Maack Publishing Co.、Easton、PA)の最新版に見ることができる。
実際の投与量は、治療される疾患の性質及び重篤度に依存するものであり、医師の裁量の範囲にあり、所望の治療効果を得るように、本発明の具体的な環境に投与の用量設定を変えることができる。しかし、本発明では、個別用量当たり、約0.1〜約500mg、好ましくは約1〜約100mg、最も好ましくは約1〜約10mgの活性成分を含む医薬品組成物が治療処置に適していると考えられる。
活性成分は1日に1回又は複数回の用量で投与することができる。ある場合には、0.1μg/kg i.v.及び1μg/kg p.oしかない投与量でも満足すべき結果を得ることができる。投与量範囲の上限は本発明では約10mg/kg i.v.及び100mg/kg p.oと考えられる。好ましい範囲は約0.1μg/kg〜約10mg/kg/日i.v.及び約1μg/kg〜約100mg/kg/日p.o.である。
治療方法
他の態様では、本発明は、ヒトを含む動物の生体の疾患、障害又は状態の診断、治療、予防又は緩和のための方法であって、その疾患、障害又は状態がドーパミン及びセロトニン受容体の調節に応答し、その方法がそれを必要とするヒトを含む動物の生体に、有効量の本発明のアリールピペラジン誘導体を投与することを含む方法を提供する。
本発明の関連において、「治療」という用語は、治療、予防、予防又は緩和を包含し、「疾患」という用語は、問題の疾患に関連する病気、疾患、障害及び状態を包含する。
本発明によって考えられる好ましい適応症は上記の通りである。
活性薬剤成分(API)の適切な投与量は、1日当たり約0.1〜約1000mg API、より好ましくは1日当たり約10〜約500mg API、最も好ましくは1日当たり約30〜約100mg APIの範囲であるが、これは投与の正確な様式、投与されるその形態、考えられる適応症、対象、特に当該対象の体重、並びに担当の医師又は獣医の優先度及び経験に応じて変わると考えられる。
以下の実施例を参照して本発明をさらに説明するが、これらは特許請求の範囲で示す本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1)
予備的実施例
この実施例は表1に示した化合物の合成を説明する。これらの化合物は以下の一般構造を有するものとする。
頭部−連結部−尾部
Figure 2008526715

Figure 2008526715

Figure 2008526715

Figure 2008526715

Figure 2008526715

Figure 2008526715

Figure 2008526715
合成の概略説明
スキーム1〜11は本実施例で従った合成の経路の概要を示す。
表2はスキームに示した可変部分を指定する。
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715

Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
Figure 2008526715
融点はElectrothermal8103装置を用いて測定した。IRスペクトルは、Perkin−Elmer398及びFT1600分光光度計でとった。H NMRスペクトルは内部標準としてTMSを用いてBruker200MHz分光計で測定した。化学シフトの値(δ)はppmで示し、結合定数(J)はHertz(Hz)で示した。反応はすべてアルゴン雰囲気下で実施した。GC−MSはChrompack DB5キャピラリーカラム(30m×0.25mm内径;0.25μm膜厚)を用いて、Saturn3(Varian)又はSaturn2000(Varian)GC−MS Systemで実施した。質量スペクトルはVG70−250S分光計を用いて測定した。ESI−MS及びAPCI−MSスペクトルはLCQDeca−Thermofinnigan分光計でとった。旋光度は20℃でナトリウムD線でPerkin−Elmer Model343偏光計を用いて測定した。元素分析はPerkin−Elmer240C元素分析計で実施した。別段の言及がない限り、結果は理論値の0.4%以内であった。収率は精製生成物についてであり、最適化はされていない。試験するために、請求する化合物は標準的手法によって対応する塩酸塩に転換させた。
N−[4−[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(化合物1−1/1a)
Figure 2008526715

1−(3−シアノフェニル)ピペラジン(3)。脱水トルエン(8.0mL)中の3−ブロモベンゾニトリル(0.50g、2.74ミリモル)、ピペラジン(0.71g、8.24ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.37g.3.8ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−(0)(6.27mg、0.0068ミリモル)及びrac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)の混合物をアルゴン雰囲気下で80℃に加熱した。2時間攪拌後、混合物を室温に冷却し、エチルエーテル(30.0mL)にとり、ろ過し濃縮した。次いで粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して0.32g(63%収率)の3を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
N−[4−(1−ヒドロキシ)ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(5a)。脱水ジクロロメタン(10.0mL)中の2−ベンゾフランカルボン酸4a(0.50g、3.08ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドラート(HOBT)(0.46g、3.40ミリモル)と1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.70g、3.40ミリモル)をアルゴン雰囲気下、0℃で加え、その懸濁液を室温まで加温し、1時間攪拌した。次いで4−アミノ−1−ブタノール(0.28mL、3.08ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。得られた懸濁液をCelite(登録商標)でろ過し、クロロホルム(3×10mL)で洗浄し、ろ液を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して0.70g(97%)の5aを白色固体として得た:mp(メタノール)95〜96℃。
Figure 2008526715
N−[4−(1−ブロモ)ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(6a)。脱水アセトニトリル(25.0mL)中の5a(0.50g、2.14ミリモル)の激しく攪拌された溶液に、トリフェニルホスフィン(0.86g、3.22ミリモル)と四臭化炭素(1.06g、3.22ミリモル)を室温で加えた。2時間後、混合物を15%NaOHでクエンチし、不均一混合物を酢酸エチル(EtOAc)(3×25mL)で抽出した。有機層を脱水し蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(酢酸エチル中の20%n−ヘキサン)、0.58g(91%収率)の6aを白色固体として得た:mp(EtOAc)65〜66℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(1−1/1a)。脱水アセトニトリル(3.0mL)中の6a(50.0mg、0.17ミリモル)の攪拌溶液に、アルゴン雰囲気下で1−(3−シアノフェニル)ピペラジン3(31.7mg、0.17ミリモル)とトリエチルアミン(38.2μL、0.27ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、60.0mgの1a(90%収率)を無色の油状物として得た。
Figure 2008526715
3,4−ジヒドロ−2−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(化合物1−2/1b)
Figure 2008526715

エチル3−(3−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパノエート(8)。脱水ジエチルエーテル(50.0mL)中のカリウムtert−ブトキシド(2.0g、18.0ミリモル)の懸濁液に、シュウ酸ジエチル(3.16mL、23.3ミリモル)を室温で滴下し、混合物を15分間攪拌した。次いで3−メトキシ−2−ニトロトルエン7(3.0g、18.0ミリモル)を加え、混合物を30分間攪拌し、12時間攪拌なしで放置した。溶媒を真空下で除去し、残留物に水と固体塩化アンモニウムを加えた。水性混合物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、集めた有機層を無水硫酸ナトリウム(NaSO)で脱水し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(n−ヘキサン中の30%EtOAc)の4.2gの純粋な8を88%の収率で黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
エチル7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボキシレート(9)。N雰囲気下で、予め脱ガスしておいた無水エタノール(120.0mL)中の8(4.8g、18.0ミリモル)の溶液に、触媒5%Pd/Cを加え、混合物を水素雰囲気下、室温で24時間置いた。混合物をCelite(登録商標)でろ過し、エタノールで洗浄し、ろ液を減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中の20%EtOAc)で精製して9を黄色固体(79%)として得た:mp69〜72℃。
Figure 2008526715
エチル1−(シアノメチル)−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボキシレート(10)。脱水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15.0mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液、509.6mg、21.23ミリモル)とエチル7−メトキシインドール−2−カルボキシレート9(3.1g、14.15ミリモル)の混合物を室温で30分間攪拌し、これに脱水DMF(2.0mL)中のブロモアセトニトリル(2.0mL、28.3ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を60〜65℃で30分間保持し、室温でさらに6時間攪拌して終夜放置し、氷を用いて分解させた。分離した固体をろ過し、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の33%n−ヘキサン)で精製して10(30%収率)を白色固体として得た:mp(エタノール)99〜101℃。
Figure 2008526715
1,2,3,4−テトラヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール(11)。脱水ジエチルエーテル(EtO)(20.0mL)中の10(0.50g、1.93ミリモル)の懸濁液を、十分攪拌されている脱水EtO(10.0mL)中のリチウムアルミニウムヒドリド(LiAlH)(293.4mg、7.72ミリモル)スラリーに徐々に加えた。混合物を8時間還流させた。反応混合物を氷水浴に注加し、1N NaOH(10.0mL)を加えた。水相をEtOAc(3×30mL)で抽出し、集めた有機層を脱水し蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、11を黄色固体(40%収率)として得た:mp120〜122℃。
Figure 2008526715
エチル1−(シアノメチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート(13)。脱水DMF(4.6mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液、190.0mg、7.94ミリモル)とエチルインドール−2−カルボキシレート12(1.0g、5.29ミリモル)の混合物を室温で30分間攪拌し、これに脱水DMF(1.0mL)中のブロモアセトニトリル(0.74mL、10.60ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を65℃で30分間保持し、室温でさらに6時間攪拌し、終夜放置して氷を用いて分解させた。分離した固体をエタノールから再結晶化させて13(90%収率)を白色固体として得た:mp(エタノール)83〜84℃。
Figure 2008526715
1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ(2H)−1−オン[1,2−a]インドール(14)。脱水メタノール(8.0mL)中の13(200.0mg、0.87ミリモル)のアルゴン雰囲気下での暖かい溶液(60℃)に、新規に調製したホウ化コバルト(450.0、3.50ミリモル)を攪拌しながら加えた。水素化ホウ素ナトリウム(166.0mg、4.38ミリモル)を注意深く滴下し、混合物を3時間還流させた。混合物を冷却し、減圧下で溶媒を除去し、次いで水を加え、混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を脱水して蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して14(68%収率)を白色固体として得た:mp(メタノール)261〜265℃(分解)。
Figure 2008526715
N−[1−(4−ブロモ)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ(2H)−1−オン[1,2−a]インドール(15)。脱水DMF(1.0mL)中の14(130.0mg、0.69)の懸濁液に、鉱油中に60%の水素化ナトリウム(20.0mg、0.83ミリモル)を加えた。アルゴン雰囲気下、60℃で1時間攪拌後、脱水DMF(0.50mL)中の1,4−ジブロモブタン(0.41mL、3.47ミリモル)の溶液を滴下した。混合物をアルゴン雰囲気下、110℃で3時間還流させた。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を水に再懸濁してジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。一緒にした有機層を脱水して蒸発させ、残留物をクロマトグラフィーにかけて(n−ヘキサン中の30%EtOAc)、15を黄色固体(41%収率)として得た:mp(EtOAc)101〜102℃。
Figure 2008526715
3,4−ジヒドロ−2−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(1b)。脱水アセトニトリル(5.0mL)中の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール11(30.0mg、0.15ミリモル)とKCO(71.6mg、0.52モル)の懸濁液に、ブロモ誘導体15(47.7mg、0.15ミリモル)と触媒量のヨウ化ナトリウム(NaI)を加え、得られた混合物を18時間加熱還流させた。次いで混合物をろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させて乾燥した。残留物を水(10.0mL)に懸濁し、EtO(2×25mL)で抽出した。一緒にしたエーテル抽出物を減圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の5%メタノール)で精製して1bを黄色油状物(62%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−3/1c)
Figure 2008526715

N−[1−(4−ヒドロキシ)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(5b)。3−イソキノリンカルボン酸4b(100.0mg、0.57ミリモル)から出発して、標記化合物を、5aを得るために説明した手順に従って調製した。誘導体5bを白色固体(96%収率)として得た:mp(メタノール)126〜127℃。
Figure 2008526715
N−[1−(4−ブロモ)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(6b)。脱水アセトニトリル(10.0mL)中の5b(140.0mg、0.57ミリモル)の溶液に、トリフェニルホスフィン(225.0mg、0.86ミリモル)と四臭化炭素(285.0mg、0.86ミリモル)を室温で激しく攪拌しながら加えた。2時間後、混合物を15%NaOHでクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を脱水し蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc中の30%n−ヘキサン)、130.0mgの6b(75%収率)を黄色固体として得た:mp(EtOAc)72〜73℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1c)。脱水アセトニトリル(20.0mL)中のアルゴン雰囲気下での6b(190.0mg、0.62ミリモル)の攪拌溶液に、1−(3−クロロフェニル)ピペラジン塩酸塩(144.0mg、0.62ミリモル)とトリエチルアミン(141.0μL、1.0ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、130.0mgの1c(50%収率)を白色固体として得た:mp(メタノール)156〜157℃。
Figure 2008526715
N−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン−2−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−4/1d)
Figure 2008526715

4−メトキシ−1H−インドール−3−カルバルデヒド(17)。N−クロロスクシンイミド(2.72g、20.41ミリモル)をテトラヒドロフラン(100.0mL)中のトリフェニルホスフィン(5.35g、20.41ミリモル)の溶液に分割して加え、室温で30分間攪拌した。その懸濁液にDMF(1.54mL、40.8ミリモル)を加え、混合物を1時間加熱還流させた。次いで4−メトキシ−1H−インドール16(1.0g、6.80ミリモル)を加え、混合物を1時間加熱還流させた。冷却後、テトラヒドロフランを蒸発させて水(80.0mL)を加え、混合物を1時間加熱還流させ、次いで10%NaOHでアルカリ性にした。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出した後、集めた有機層を脱水し蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中の50%n−ヘキサン)で精製して17を橙色固体として定量的収率で得た:mp(EtOAc)154〜156℃。
Figure 2008526715
4−メトキシ−3−(2−ニトロビニル)−1H−インドール(18)。酢酸アンモニウム(168.0mg、2.19ミリモル)をニトロメタン(12.0mL)中の4−メトキシ−1H−インドール−3−カルバルデヒド17(1.20g、7.27ミリモル)に加え、混合物を激しく攪拌しながら1時間加熱還流させた。得られた溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中の50%n−ヘキサン)で精製して0.95gの18を鮮明な黄色固体(64%収率)として得た:mp(EtOAc)179〜181℃分解。
Figure 2008526715
4−メトキシトリプタミン(19)。脱水テトラヒドロフラン(40.0mL)中の18(0.90g、4.33ミリモル)の溶液を、脱水テトラヒドロフラン(17.0mL)中のLiAlH(1.73g、45.22ミリモル)の懸濁液に滴下し、攪拌しながら1時間還流加熱させた。氷浴中で冷却しながらメタノールを注意深く加えて、過剰のLiAlHをクエンチさせた。次いで水と固形状(s.s.)酒石酸ナトリウム−カリウムを加え、混合物をジクロロメタン−メタノール(95:5容積/容積)溶液で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−MeOH−NHOH 20:5:1容積/容積)で精製して0.60gの19を白色固体(77%収率)として得た:mp(メタノール)139〜140℃。
Figure 2008526715
1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン(20)。4−メトキシトリプタミン19(375.0mg、1.97ミリモル)を標準的手法で対応する塩酸塩に予め転換させた。水(50.0mL)中の4−メトキシトリプタミン塩酸塩(445.0mg、1.97ミリモル)の溶液に、グリオキシル酸一水和物(181.2mg、1.97ミリモル)を加え、混合物を還流下で1時間攪拌した。室温で冷却させた後、20%NaOH溶液を加え、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を脱水し蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(CHCl−MeOH−NHOH 20:5:0.5容積/容積)、20を非晶質固体(63%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン−2−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1d)。脱水アセトニトリル(10.0mL)中の1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン20(94.0mg、0.55ミリモル)とKCO(218.6mg、1.57モル)の懸濁液に、ブロモ誘導体6b(137.0mg、0.45ミリモル)と触媒量のNaIを加え、得られた混合物を18時間加熱還流させた。次いで混合物をろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させて乾燥した。残留物を水(10.0mL)に懸濁し、EtO(2×25mL)とジクロロメタン(1×25mL)で抽出した。一緒にした有機層を減圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の0.5%メタノール)で精製して1dを黄色油状物(30%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−5/1e)
Figure 2008526715

N−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1e)。ブロモ誘導体6b(98.0mg、0.32ミリモル)とアミノ−誘導体11(0.32ミリモル)を用いて、標記化合物を、1bを得るために説明した手順に従って調製した。化合物1eを無色油状物(55%収率)として得た。
Figure 2008526715
3−[5−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ペンチルオキシ]イソキノリン(化合物1−6/1f)
Figure 2008526715

3−(5−ブロモペンチルオキシ)イソキノリン(22)。脱水DMF(5.0mL)中のイソキノリン−3−オル21(200.0mg、1.37ミリモル)の溶液に、1,5−ジブロモペンタン(204.0μL、1.50ミリモル)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで炭酸セシウム(538.0mg、1.64ミリモル)を加え、混合物を65℃で12時間加熱した。室温で冷却した後、メチル−tert−ブチル−エーテル(MTBE)(20.0mL)と水(15.0mL)を加え、混合物をMTBE(3×25mL)で抽出した。集めた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(ジクロロメタン)、197.0mgの純粋な22を黄色油状物(49%収率)として得た。
Figure 2008526715
3−[5−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ペンチルオキシ]イソキノリン(1f)。脱水アセトニトリル(30.0mL)中の22(430.0mg、1.46ミリモル)のアルゴン雰囲気下での攪拌溶液に、1−(3−クロロフェニル)ピペラジン塩酸塩(338.7mg、1.46ミリモル)とトリエチルアミン(329.0μL、2.36ミリモル)を加え、攪拌しながら溶液を4時間還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc中の50%n−ヘキサン)、320.0mgの1f(78.2%収率)を白色固体として得た:mp(EtOAc)88〜89℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(化合物1−7/1g)
Figure 2008526715

N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(1g)。脱水アセトニトリル(30.0mL)中のアルゴン雰囲気下での6a(0.62g、2.09ミリモル)の攪拌溶液に、1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(0.52g、2.09ミリモル)とトリエチルアミン(0.62mL、4.60ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の6%メタノール)、0.42gの1g(52%収率)を白色固体として得た:mp119〜120℃。
Figure 2008526715
4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル1H−インドール−2−カルボキシレート(化合物1−8/1h)
Figure 2008526715

4−ヒドロキシブチル1H−インドール−2−カルボキシレート(5c)。脱水ジクロロメタン(20.0mL)中のブタン−1,4−ジオール(0.46mL、5.21ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(68.41mg、0.56ミリモル)及び1H−インドール−2−カルボン酸4c(1.0g、6.20ミリモル)の溶液に、脱水ジクロロメタン(10.0mL)中のDCC(1.4g、6.76ミリモル)の溶液を0℃で45分間かけて滴下した。得られた懸濁液を0℃でさらに1時間攪拌し、冷却浴を取り外して混合物をさらに12時間攪拌した。混合物をCelite(登録商標)でろ過し、減圧下で蒸発させて乾燥した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の7.5%メタノール)で精製して5cを白色非晶質固体(45%収率)として得た。
Figure 2008526715
4−ブロモブチル1H−インドール−2−カルボキシレート(6c)。5c(0.45g、1.93ミリモル)から出発して、6aを得るために説明した手順に従って標記化合物を調製した。化合物6cを白色固体(91%収率)として得た:mp(酢酸エチル)85〜85℃。
Figure 2008526715
4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル1H−インドール−2−カルボキシレート(1h)。脱水アセトニトリル(20.0mL)中の6c(220.0mg、0.74ミリモル)のアルゴン雰囲気下での攪拌溶液に、1−(2,3−ジクロロ)ピペラジン塩酸塩(198.0mg、0.74ミリモル)とトリエチルアミン(167.0μL、1.20ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の5%メタノール)、1h(60%収率)を白色固体として得た:mp(メタノール)136〜137℃。
Figure 2008526715
2−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(化合物1−9/1i)
Figure 2008526715

2−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(1i)。15(410.0mg、1.28ミリモル)から出発して、標記化合物を、1cを得るために説明した手順に従って調製した。化合物1iを白色固体(68%収率)として得た:mp(EtOAc)180〜181℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−10/1j)
Figure 2008526715

N−[4−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1j)。脱水アセトニトリル(20.0mL)中のアルゴン雰囲気下での6b(190.0mg、0.62ミリモル)の攪拌溶液に、1−(2−ピリジン−2−イル)ピペラジン塩酸塩(101.0mg、0.62ミリモル)とトリエチルアミン(141.0μL、1.0ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。溶媒を除去し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、225.0mgの1j(93.4%収率)を白色固体として得た:mp(メタノール)108〜109℃。
Figure 2008526715
2−[4−(4−m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(化合物1−11/1k)
Figure 2008526715

2−[4−(4−m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(1k)。15(127.0mg、0.40ミリモル)と1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(0.40ミリモル)から出発して、標記化合物を、1gを得るために説明した手順に従って調製した。生成物1kを白色固体(40.0%収率)として得た:mp(メタノール)155〜156℃。
Figure 2008526715
3−[5−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ]イソキノリン(化合物1−12/1l)
Figure 2008526715

3−[5−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ]イソキノリン(11)。22(101.0mg、0.34ミリモル)と1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(0.34ミリモル)から出発して、標記化合物を、1fを得るために説明した手順に従って調製した。生成物1lを白色固体(65.0%収率)として得た:mp(メタノール)94〜95℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−13/1m)
Figure 2008526715

N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1m)。6b(1.0g、3.26ミリモル)と1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(3.26ミリモル)から出発して、標記化合物を、1gを得るために説明した手順に従って調製した。生成物1mを黄色味の固体(48.0%収率)として得た:mp(メタノール)152〜153℃。
Figure 2008526715
7−[4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブトキシ]ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(化合物1−14/1n)
Figure 2008526715

7−ヒドロキシピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(24)。THF(70.0mL)中の23(100.0mg、0.35ミリモル)の溶液を、10%Pd−C(1.62mg)を用いて大気圧下で16時間かけて水素添加した。ろ過により触媒を除去し、溶媒を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の15%メタノール)で精製して化合物24を非晶質固体として定量的収率で得た。
Figure 2008526715
7−(4−ブロモブトキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(25)。脱水DMF(5.0mL)中の化合物24(50.0mg、0.25ミリモル)の溶液に、1,4−ジブロモブタン(64.0μL、0.29ミリモル)を加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで炭酸セシウム(98.0mg、0.30ミリモル)を加え、混合物を65℃で12時間加熱した。室温で冷却させた後、メチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(10.0mL)と水(5.0mL)を加え、混合物をMTBE(3×25mL)で抽出した。集めた有機層をNaSOで脱水し、ろ過して蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc中の15%n−ヘキサン)、純粋な25を黄色油状物(22.5%収率)として得た。
Figure 2008526715
7−[4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブトキシ]ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(1n)。25(100.0mg、0.50ミリモル)と(2,3−ジクロロ)フェニルピペラジンジヒドロクロリド(0.50ミリモル)から出発して、標記化合物を、1fを得るために説明した手順に従って調製した。生成物1nを白色非晶質固体(81.0%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−15/1o)
Figure 2008526715

N−[4−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド(1o)。6b(1.0g、2.39ミリモル)と(3−メトキシ)フェニルピペラジン(458.9mg、2.39ミリモル)から出発して、標記化合物を、1gを得るために説明した手順に従って調製した。生成物1oを無色油状物(54.0%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]インドール−2−カルボキサミド(化合物1−16/1p)
Figure 2008526715

N−[1−(4−ヒドロキシ)ブチル]インドール−2−カルボキサミド(5d)。脱水ジクロロメタン(20.0mL)中の2−インドールカルボン酸4c(150.0mg、0.93ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドラート(460.0mg、1.03ミリモル)と1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(210.0mg、1.03ミリモル)をアルゴン雰囲気下、0℃で加え、その懸濁液を室温まで加温して1時間攪拌した。次いで4−アミノ−1−ブタノール(93.6μL、1.03ミリモル)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。得られた懸濁液をCeliteでろ過し、クロロホルムで洗浄し、ろ液を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して5dを無色の柱状物(93%収率)として得た:mp(メタノール)108〜109℃。
Figure 2008526715
N−[1−(4−ブロモ)ブチル]インドール−2−カルボキサミド(6d)。アセトニトリル(25.0mL)中の5d(170.0mg、0.73ミリモル)の攪拌溶液に、トリフェニルホスフィン(0.86g、3.22ミリモル)と四臭化炭素(1.06g、3.22ミリモル)を室温で加えた。2時間後、混合物を15%NaOHでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の20%n−ヘキサン)で精製して6bを無色の柱状物(84%収率)として得た:mp(酢酸エチル)133〜134℃。
Figure 2008526715
N−[4−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]インドール−2−カルボキサミド(1p)。6d(35.0mg、0.12ミリモル)と(3−トリフルオロメチル)フェニルピペラジン(27.3mg、0.12ミリモル)から出発して、標記化合物を、1gを得るために説明した手順に従って調製し、黄色油状物(56.0%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)プロパンアミド(化合物1−17/1q)
Figure 2008526715

N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−ブロモプロパンアミド(27)。脱水ジクロロメタン(10.0mL)中のトリプタミン(1.0g、6.24ミリモル)の溶液に、3−ブロモプロパノイルクロリド(691.0μl、6.86ミリモル)とトリエチルアミン(870.0μl、6.24ミリモル)を加え、溶液を電子レンジに入れ、200Wで1分間攪拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残留物に水を加え、EtOAc(3×20mL)で抽出した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して27を白色固体(22.0%収率)として得た:mp(EtOAc)=106〜107℃。
Figure 2008526715
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)プロパンアミド(1q)。脱水アセトニトリル(20.0mL)中のアルゴン雰囲気下での27(200.0mg、0.68ミリモル)の攪拌溶液に、1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(0.68ミリモル)とトリエチルアミン(141.0μL、1.0ミリモル)を加え、溶液を攪拌しながら終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、1q(50%収率)を白色非晶質固体として得た。
Figure 2008526715
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロパンアミド(化合物1−18/1r)
Figure 2008526715

N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロパンアミド(1r)。27(100.0mg、0.34ミリモル)と(3−メトキシ)フェニルピペラジン(0.34ミリモル)から出発して、標記化合物を、1qを得るために説明した手順に従って調製し、白色非晶質固体(47.0%収率)を得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(化合物1−19/1s)
Figure 2008526715

2−メチル(S)−(−)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート((S)−30)。NaHCO(2M)水溶液中のアミノエステル(S)−28(160.0mg、0.84ミリモル)の溶液に、ベンジルクロロホーメート(158.2mg、0.92ミリモル)を30分間滴下した。混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで蒸発させた。残留物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を脱水し蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中の20%アセトン)で精製して化合物(S)−30を無色油状物(80%収率)[α]20 =−50.0°(c=0.94、MeOH)として得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸[(S)−31]。メタノール及び水(3:2)の中の(S)−30(218.5mg、0.67ミリモル)の溶液に、NaOH(27.0mg、0.67ミリモル)を加え、混合物を2時間加熱還流させた。次いで溶媒を蒸発させ、残留物に水を加え、混合物を1N HClで酸性化させた。水層をクロロホルム(3×15mL)で抽出し、集めた有機層を脱水し蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/CHCOOH 9:1:0.1)で精製して(S)−31を非晶質固体として定量的収率で得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−N−[4−(1−ヒドロキシ)ブチル]−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(S)−32]。脱水ジクロロメタン(20.0mL)中の溶液の酸(S)−31(980.5mg、3.15ミリモル)に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドラート(HOBT)(920.0mg、6.80ミリモル)と1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.40g、6.80ミリモル)をアルゴン雰囲気下、0℃で加え、その懸濁液を室温まで加温して1時間攪拌した。次いで4−アミノ−1−ブタノール(0.56mL、6.16ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。得られた懸濁液をCelite(登録商標)でろ過し、クロロホルム(3×25mL)で洗浄し、ろ液を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して(S)−32を無色油状物(84%収率)として得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−N−[4−(1−ブロモ)ブチル]−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(S)−33]。脱水アセトニトリル(50.0mL)中の(S)−32(1.0g、2.62ミリモル)の激しく攪拌している溶液に、トリフェニルホスフィン(0.86g、3.22ミリモル)と四臭化炭素(1.06g、3.22ミリモル)を室温で加えた。2時間後、混合物を15%NaOHでクエンチし、不均一混合物を酢酸エチル(EtOAc)(3×25mL)で抽出した。有機層を脱水し蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(酢酸エチル中の20%n−ヘキサン)、0.58g(91%収率)の(S)−33を黄色油状物(33%収率)として得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(S)−34a]。脱水アセトニトリル(10.0mL)中の(S)−33(180.4mg、0.40ミリモル)のアルゴン雰囲気下での攪拌溶液に、1−(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(150.9mg、0.40ミリモル)とトリエチルアミン(62.0μL、0.46ミリモル)を加え、溶液を攪拌下で終夜還流させた。減圧下で溶媒を除去して水を加え、混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の6%メタノール)、(S)−34aを黄色油状物(40%収率)として得た。
Figure 2008526715
(S)−(−)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(1s)。メタノールとEtOAc(1:1)の中の(S)−34a(50.0mg、0.15ミリモル)の溶液に、カーボン担持(5%)のPd触媒をアルゴン雰囲気下で加え、その懸濁液を60psiで8時間水素添加した。次いで混合物をCelite(登録商標)でろ過し、ろ液を蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、1sを無色油状物(90%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(化合物1−20/1t)
Figure 2008526715

(R)−(+)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸[(R)−31]。(R)−29(1.30g、7.34ミリモル)から出発して、標記化合物を、(S)−31を得るために説明した手順に従って調製した。化合物(R)−29を無色油状物(81%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−(1−ヒドロキシ)ブチル]−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(R)−32]。(R)−31(418.2mg、1.34ミリモル)から出発して、標記化合物を、(S)−32を得るために説明した手順に従って調製した。化合物(R)−32を無色油状物(72%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−(1−ブロモ)ブチル]−1−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(R)−33]。(R)−32(368.9mg、0.97ミリモル)から出発して、標記化合物を、(S)−33を得るために説明した手順に従って調製した。化合物(R)−33を無色油状物(33%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(R)−34a]。(R)−33(70.0mg、0.16ミリモル)と(m−トリル)ピペラジンジヒドロクロリド(39mg、0.16ミリモル)から出発して、標記化合物を、(S)−34aを得るために説明した手順に従って調製した。化合物(R)−34aを無色油状物(40%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(1t)。(R)−34a(50.0mg、0.15ミリモル)から出発して、標記化合物を、1sを得るために説明した手順に従って調製した。化合物1tを無色油状物(85%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(化合物1−21/1u)
Figure 2008526715

(R)−(+)−N−[4−[4−(3−クロロ)フェニルピペラジン−1−イル]ブチル]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド[(R)−34b]。(R)−33(140.0mg、0.31ミリモル)と(3−クロロ)フェニルピペラジン塩酸塩(73.4mg、0.31ミリモル)から出発して、標記化合物を、(S)−34aを得るために説明した手順に従って調製した。化合物(R)−34bを無色油状物(40%収率)として得た。
Figure 2008526715
(R)−(+)−N−[4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド(1u)。(R)−34b(50.0mg、0.15ミリモル)から出発して、標記化合物を、1sを得るために説明した手順に従って調製した。化合物1uを無色油状物(92%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(化合物1−22)
Figure 2008526715

と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物122を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)149〜150℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(化合物1−23)
Figure 2008526715

と4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物123を白色固体(73%収率)として得た:mp(メタノール)151〜152℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド(化合物1−24)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物124を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)104〜105℃。
Figure 2008526715
化合物1−25の実験手順
Figure 2008526715

tert−ブチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)。シールした試験管中で、2−ブロモ−6−メチルピリジン(461mg、2.68ミリモル)、Pd(dba)(2%)、BINAP(4%)及びナトリウムt−ブトキシド(386.4mg、4.02ミリモル)をN−Boc−ピペラジン(500mg、2.68ミリモル)に加え、固体を脱水トルエン(5mL)中に溶解させた。混合物を70℃で90分間攪拌し、Celite(登録商標)でろ過し、酢酸エチルで洗浄し、有機層を減圧下で蒸発させた。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%酢酸エチル)で精製して3を淡黄色固体(95%収率)として得た:mp(メタノール)84〜85℃。
Figure 2008526715
1−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジントリフルオロアセテート(4)。氷浴で冷却ながらトリフルオロ酢酸(4mL)を3に加え、混合物を室温で60分間攪拌した。その粗生成物を濃縮し、固形物が無色になるまでジエチルエーテルで洗浄した。
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−25)。7と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物125を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)124〜125℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−26)
Figure 2008526715

及び1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物126を白色固体(76%収率)として得た:mp(メタノール)153〜154℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物1−27)
Figure 2008526715

及び4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物127を白色固体(75%収率)として得た:mp(メタノール)107〜109℃。
Figure 2008526715
化合物1−28の実験手順
Figure 2008526715

tert−ブチル−4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)。1−ブロモナフタレン(200mg、0.97ミリモル)から出発して、標記化合物を、3を得るために説明した手順に従って調製した。
Figure 2008526715
1−(ナフタレン−1−イル)ピペラジントリフルオロアセテート(4)。3から出発して、標記化合物を、4を得るために説明した手順に従って調製した。
N−(4−(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−28)。7と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物128を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド(化合物1−29)
Figure 2008526715

と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物129を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)120〜121℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド(化合物1−30)
Figure 2008526715

と4−(3−メチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物130を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物1−31)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物131を白色固体(60%収率)として得た:mp(メタノール)141〜142℃。
Figure 2008526715
化合物1−32の実験手順
Figure 2008526715

4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタンニトリル。(37)。アセトニトリル(10.0mL)中の1−(3−メトキシフェニル)ピペラジン(36)(100.0mg、0.52ミリモル)の攪拌溶液に、4−ブロモブタンニトリル(84.7mg、0.57ミリモル)と炭酸カリウム(107.6mg、0.78ミリモル)を室温で加えた。混合物を終夜還流加熱し、次いでろ過し蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して98.0mg(73%収率)の37を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン。(38)。脱水メタノール(15.0mL)中の0℃での37(300.0mg、1.16ミリモル)の攪拌溶液に、塩化ニッケル(II)六水和物(28.0mg、0.12ミリモル)と水素化ホウ素ナトリウム(307.2mg、8.12ミリモル)を加えた。混合物を室温で90分間攪拌し、次いでCelite(登録商標)でろ過し、メタノールで洗浄し、ろ液を減圧下で蒸発させた。残留物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を脱水して濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc中の15%n−ヘキサン)38(60%収率)を得た。
Figure 2008526715
1H−インドール−3−カルボニルクロリド(40)。脱水ベンゼン(2.0mL)中の1H−インドール−3−カルボン酸(39)(100.0mg、0.6ミリモル)の溶液に塩化チオニル(130.0μL、1.80ミリモル)を加え、混合物を120分間還流加熱した。粗生成物をベンゼン(2×10mL)で洗浄し、蒸発させて40を定量的収率で得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(化合物1−32)。脱水ジクロロメタン(15.0mL)中の40(100.0mg、0.6ミリモル)と37(158.0mg、0.6ミリモル)の攪拌溶液にピリジン(145μL、1.8ミリモル)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、脱水して蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中の10%メタノール)で精製して132(50%収率)を白色固体として得た:mp(メタノール)154〜155℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物1−33)
Figure 2008526715

と1−ベンジルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物133を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
7−(5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(化合物1−34)
Figure 2008526715

26と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、114を得るために説明した手順に従って調製した。化合物134を非晶質固体(60%収率)として得た。
Figure 2008526715
(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド(化合物1−35)
Figure 2008526715

(S)−34と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、121を得るために説明した手順に従って調製した。化合物135を油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
化合物1−36の実験手順
Figure 2008526715

tert−ブチル−4−(キノリン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)。3−ブロモキノリンから出発して、標記化合物を、4を得るために説明した手順に従って調製した。化合物3を白色固体として得た:mp(メタノール)114〜115℃。
Figure 2008526715
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)キノリントリフルオロアセテート(4)。3から出発して、標記化合物を、(4)を得るために説明した手順に従って調製した。
N−(4−(4−(キノリン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−36)。7と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物136を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)124〜125℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド(化合物1−37)
Figure 2008526715

と4−(3−メチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物137を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
7−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブトキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン(化合物1−38)
Figure 2008526715

26と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、114を得るために説明した手順に従って調製した。化合物138を非晶質固体(60%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(キノリン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1−39)
Figure 2008526715

と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物139を白色固体(70%収率)として得た:mp(メタノール)153〜154℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド(化合物1−40)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物140を黄色油状物(78%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド(化合物1−41)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物141を黄色油状物(78%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド(化合物1−42)
Figure 2008526715

と1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物142を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド(化合物1−43)
Figure 2008526715

と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物143を黄色油状物(82%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド(化合物1−44)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物144を黄色油状物(72%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−45)
Figure 2008526715

と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物145を白色固体(79%収率)として得た:mp(メタノール)111〜112℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−46)
Figure 2008526715

と4−(3−メチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物146を白色固体(77%収率)として得た:mp(メタノール)126〜127℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ニコリンアミド(化合物1−47)
Figure 2008526715

10と1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物147を白色固体(80%収率)として得た:mp(メタノール)119〜120℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−48)
Figure 2008526715

と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物148を白色固体(82%収率)として得た:mp(メタノール)102〜103℃。
Figure 2008526715
化合物1−49の実験手順
Figure 2008526715

tert−ブチル−4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)。2−ブロモ−6−メトキシピリジンから出発して、標記化合物を、3を得るために説明した手順に従って調製した。
Figure 2008526715
1−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン(4)。3から出発して、標記化合物を、4を得るために説明した手順に従って調製した。
N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド(化合物1−49)。7と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物149を白色固体(85%収率)として得た:mp(メタノール)120〜121℃。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド(化合物1−50)
Figure 2008526715

と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物150を黄色油状物(80%収率)として得た。
Figure 2008526715
N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド(化合物1−51)
Figure 2008526715

と4から出発して、標記化合物を、1を得るために説明した手順に従って調製した。化合物151を黄色(90%収率)として得た。
Figure 2008526715
化合物1−52の実験手順
Figure 2008526715

1,6−ビス(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン(化合物1−52)。脱水アセトニトリル(15.0mL)中の3−クロロフェニルピペラジン(40)(100.0mg、0.51ミリモル)の溶液に、1,6−ジブロモヘキサン(34.72μL、0.25ミリモル)とTEA(71.1μL、0.51ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。その粗生成物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、脱水して蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)152(90%収率)を黄色として得た。
Figure 2008526715
1,6−ビス(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン(化合物1−53)
Figure 2008526715

4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、152を得るために説明した手順に従って調製した。化合物153を白色固体(85%収率)として得た:mp(メタノール)109〜110℃。
Figure 2008526715
1,6−ビス(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキサン(化合物1−54)
Figure 2008526715

1−フェニルピペラジンから出発して、標記化合物を、152を得るために説明した手順に従って調製した。化合物154を黄色(95%収率)として得た。
Figure 2008526715
1,6−ビス(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン(化合物1−55)
Figure 2008526715

1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、152を得るために説明した手順に従って調製した。化合物155を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
1,6−ビス(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキサン(化合物1−56)
Figure 2008526715

4−(3−メチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、152を得るために説明した手順に従って調製した。化合物156を黄色油状物(95%収率)として得た。
Figure 2008526715
化合物1−57の実験手順
Figure 2008526715

1−(6−ブロモヘキシル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン(42)。脱水アセトニトリル(15.0mL)中の3−メトキシフェニルピペラジン(41)(200.0mg、1.04ミリモル)の溶液に、1,6−ジブロモヘキサン(212.4μL、1.56ミリモル)とTEA(145.0μL、1.04ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。その粗生成物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、脱水して蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc中の15%n−ヘキサン)、42(65%収率)を得た。
Figure 2008526715
1−(3−クロロフェニル)−4−(6−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−57)。脱水アセトニトリル(10.0mL)中の42(100.0mg、0.52ミリモル)の溶液に、3−クロロフェニルピペラジン(101.9mg、0.52ミリモル)とTEA(72.5μL、0.52ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。その粗生成物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、脱水して蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにかけて(クロロホルム中の10%メタノール)、157(80%収率)を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
1−フェニル−4−(6−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−58)
Figure 2008526715

42と1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物158を黄色油状物(60%収率)として得た。
Figure 2008526715
1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−59)
Figure 2008526715

42と1−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物159を黄色油状物(63%収率)として得た。
Figure 2008526715
1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−60)
Figure 2008526715

42と1−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物160を黄色油状物(60%収率)として得た。
Figure 2008526715
1−フェニル−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−61)
Figure 2008526715

42と4−(3−メチルフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物161を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
4−(4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン(化合物1−62)
Figure 2008526715

tert−ブチル−4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)。4−ブロモキノリンから出発して、標記化合物を、3を得るために説明した手順に従って調製した。化合物3を黄色油状物として得た。
Figure 2008526715
4−(ピペラジン−1−イル)キノリン(4)。3から出発して、標記化合物を、4を得るために説明した手順に従って調製した。
4−(4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン(化合物1−62)。42と4から出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物162を黄色油状物(65%収率)として得た。
Figure 2008526715
4−(4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン(化合物1−63)
Figure 2008526715

42と4から出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物163を黄色油状物(70%収率)として得た。
Figure 2008526715
1−(ピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−64)
Figure 2008526715

42と1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物164を黄色(68%収率)として得た。
Figure 2008526715
1−(3−メトキシフェニル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン(化合物1−65)
Figure 2008526715

42と4−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから出発して、標記化合物を、157を得るために説明した手順に従って調製した。化合物165を黄色(80%収率)として得た。
Figure 2008526715
生物学的活性
インビトロでの結合試験
本実施例は、ドーパミン及びセロトニン受容体サブタイプに対する本発明の化合物の親和性を実証するものである。これらの結合アッセイはCampiani等;J.Med.Chem.2003 46 3822−3839の手順によって実施した。
オスのCRL:CD(SD)BR−COBSラット(Charles River、Italy)を断頭して殺し、速やかにその脳を様々な部分に解体し(線条体はD及びD受容体のために、嗅結節はD受容体のために、皮質は5−HT受容体のために)、アッセイにかけるまで−80℃で保存した。Ultra−Turrax TP−1810ホモジナイザー(2×20s)を用いて、約50容積の氷冷トリスHCl、50mM、pH7.4(D、D及び5−HT受容体のため)又は50mM Hepes Na、pH7.5(D受容体のため)中で組織をホモジナイズし、48000gで10分間遠心分離にかけた(Beckman Avanti J−25遠心分離機)。各ペレットを同じ容積の新鮮な緩衝液中に再懸濁させ、37℃で10分間インキュベートし、48000gで10分間再度遠心分離にかけた。次いでペレットを新鮮な緩衝液中に再懸濁させて1回洗浄し、上記と同様に遠心分離にかけた。得られたペレットを、結合アッセイの直前に、適切なインキュベーション緩衝液中(D及びD受容体のためには10μMパーギリン、0.1%アスコルビン酸、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、1mM MgClを含む50mMトリスHCl、pH7.4;D受容体のためには1mM EDTA、0.005%アスコルビン酸、0.1%アルブミン、200nMエリプロディルを含む50mM Hepes Na、pH7.5、;5−HT受容体のためには50mMトリスHCl、pH7.7)に再懸濁させた。
受容体への結合の測定のための基準物質、[H]−SCH23390(比活性度、71.1Ci/ミリモル;NEN)を、0.25mLの膜懸濁液(2mgの組織/試料)、0.25mLの[H]リガンド(0.4nM)及び10μLの置換剤又は溶媒からなる0.5mLの最終インキュベーション容積中でアッセイした。10μM(−)cis−フルペンチキソールの存在下で非特異的結合を得た。
受容体への結合の測定のための基準物質、[H]−スピペロン(比活性度、16.5Ci/ミリモル;NEN)を、0.5mLの膜懸濁液(1mgの組織/試料)、0.5mLの[H]−リガンド(0.2nM)及び20μLの置換剤又は溶媒からなる1mLの最終インキュベーション容積中でアッセイした。100μM(−)スルピリドの存在下で非特異的結合を得た。
受容体への結合の測定のための基準物質、[H]−7−OH−DPAT(比活性度、159Ci/ミリモル;Amersham)を、0.5mLの膜懸濁液(10gのSf9細胞中のラットクローン化ドーパミン受容体Dのプロト(prot.)/試料(Signal Screen))、0.5mLの[H]−リガンド(0.7nM)及び20μLの置換剤又は溶媒からなる1mLの最終インキュベーション容積中でアッセイした。1μMドーパミンの存在下で非特異的結合を得た。
5−HT受容体への結合の測定のための基準物質、[H]−ケタンセリン(比活性度、63.3Ci/ミリモル;Amersham)を、0.5mLの膜懸濁液(5mgの組織/試料)、0.5mLの[H]−リガンド(0.7nM)及び20μLの置換剤又は溶媒からなる1mLの最終インキュベーション容積中でアッセイした。1μMメチセルジドの存在下で非特異的結合を得た。
真空下、GF/B(D、D及び5−HT受容体について)又はGF/C(D受容体について)フィルターで迅速にろ過して、インキュベーションを停止させ(D、D及び5−HT受容体については37℃で15分間;D受容体については25℃で60分間)、次いでこれを、Brandel M−48R細胞収穫器を用いて12mL(4×3回)の氷冷緩衝液(50mMトリスHCl、pH7.7)で洗浄した。フィルター上に捕捉された放射能を、LKB1214ラック ベータ線液体シンチレーション分光計において4mLのUltima Gold MV(Packard)中で、50%の計数効率でカウントした。

Claims (45)

  1. 式Iで表されるアリールピペラジン誘導体、その鏡像異性体若しくはその鏡像異性体の混合物、又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのN−オキシド
    Figure 2008526715

    (式中、
    、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロシアノ及び/又はカルボキシを表し、
    Figure 2008526715

    は任意選択の二重結合を表し、
    Figure 2008526715

    が単結合を表す場合、AはCH又はNを表し、
    Figure 2008526715

    が二重結合を表す場合、AはCを表し、
    Figure 2008526715

    は存在していなくてもいてもよく、
    Figure 2008526715

    が存在せず、ZはCH又はNを表し、或いは
    Figure 2008526715

    が存在し、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)、又は架橋−NH−を表し、
    ZはC(炭素)を表し、
    WはCH、N又はCRを表し、但しRは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
    m及びnは互いに独立に、0、1又は2であり、
    Xは存在していなくてもいてもよく、
    Xが存在し、
    Figure 2008526715

    を表し、但しR’は水素又はアルキルを表し、
    Yはフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基を表し、前記フェニル又は複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
    Yは水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
    Yは式IIIの基
    Figure 2008526715

    を表し、但しRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表し、或いは
    Xが存在せず、
    Yは式IIのジアザ環基
    Figure 2008526715

    を表し、但しoは1、2又は3であり、
    Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、
    Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表すか、又は
    DとEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、
    又はYは式IVの基
    Figure 2008526715

    を表し、但しA’はCH又はNを表し、
    は水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す)。
  2. Figure 2008526715

    が単結合を表し、
    AがCH又はNを表す、
    請求項1に記載のアリールピペラジン誘導体。
  3. Figure 2008526715

    が二重結合を表し、
    AがC(炭素)を表す、
    請求項1に記載のアリールピペラジン誘導体。
  4. WがCH、N又はCRを表し、但しRが水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す、請求項1から3までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  5. Figure 2008526715

    が存在しておらず、
    ZがCH又はNを表す、
    請求項1から4までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  6. Figure 2008526715

    が存在していて、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)及び架橋−NH−を表し、
    ZがC(炭素)を表す、
    請求項1から5までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  7. Figure 2008526715

    が存在していて、図に示すように結合したメチレン架橋(−CH−)、エチレン架橋(=CH−)又は架橋−NH−を表し、
    ZがC(炭素)を表し、
    WがCRを表し、但しRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表す、請求項6に記載のアリールピペラジン誘導体。
  8. m及びnが互いに独立に、0、1又は2である、請求項1から7までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  9. mが1又は2であり、
    nが0又は2である、
    請求項8に記載のアリールピペラジン誘導体。
  10. 、R及びRが互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロシアノ及び/又はカルボキシを表す、請求項1から9までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  11. がアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ又はカルボキシを表し、
    及びRが水素を表す、
    請求項10に記載のアリールピペラジン誘導体。
  12. がアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
    及びRが水素を表す、
    請求項10に記載のアリールピペラジン誘導体。
  13. Xが存在していて
    Figure 2008526715

    を表し、但しR’は水素又はアルキルを表す、請求項1から12までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  14. XがO、CH−O、O−CH、CH−S、S−CH、CH−NR’、CH−CO、CH−SO、NR’−CO、CO−NR’、NR’−SO、SO−NR’、O−CO、又はCH−O−CH=CHを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す、請求項13に記載のアリールピペラジン誘導体。
  15. XがO、CH−O、NR’−CO、CO−NR’、NR’−SO又はO−COを表し、但しR’は水素又はアルキルを表す、請求項14に記載のアリールピペラジン誘導体。
  16. Yがフェニル又は芳香族系の単環式若しくは多環式複素環基を表し、前記フェニル又は複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよく、又は
    Yが水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項13から15までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  17. Yがフェニルを表し、前記フェニル基は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項16に記載のアリールピペラジン誘導体。
  18. Yがフラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニル及びピリミジニルから選択される芳香族単環式複素環基を表し、前記芳香族単環式複素環基が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項13から15までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  19. Yがフラニル、チエニル又はピリジルを表し、前記芳香族単環式複素環基が、アルキル、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項18に記載のアリールピペラジン誘導体。
  20. Yがインドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル及びイソキノリニルから選択される芳香族二環式複素環基を表し、前記芳香族二環式複素環基が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項13から15までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  21. Yがインドリル、特にインドール−2−イル又はインドール−3−イル;ベンゾ[b]フラニル、特にベンゾ[b]フラン−2−イル又はベンゾ[b]フラン−3−イル;ベンゾ[b]チエニル、特にベンゾ[b]チエン−2−イル又はベンゾ[b]チエン−3−イル;キノリニル、特にキノリン−2−イル、キノリン−3−イル又はキノリン−4−イル;或いはイソキノリニル、特にイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、又はイソキノリン−4−イルを表し、前記芳香族二環式複素環基が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項20に記載のアリールピペラジン誘導体。
  22. Yがインドリル、特にインドール−2−イル又はインドール−3−イル;ベンゾ[b]フラニル、特にベンゾ[b]フラン−2−イル又はベンゾ[b]フラン−3−イル;キノリニル、特にキノリン−2−イル、キノリン−3−イル又はキノリン−4−イル;或いはイソキノリニル、特にイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、又はイソキノリン−4−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルが、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項21に記載のアリールピペラジン誘導体。
  23. Yがインドール−2−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル又はイソキノリン−3−イルを表し、前記ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルが、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ及びシアノから選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項22に記載のアリールピペラジン誘導体。
  24. Yがインドリル、ベンゾ[b]フラニル又はイソキノリニルを表す、請求項23に記載のアリールピペラジン誘導体。
  25. Yが水素化複素環基を表し、前記水素化複素環基が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項13から15までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  26. Yがテトラヒドロキノリニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、前記複素環基が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項25に記載のアリールピペラジン誘導体。
  27. Yがテトラヒドロキノリニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表す、請求項26に記載のアリールピペラジン誘導体。
  28. XがO、CH−O、NH−CO、CO−NH、NR’−SO又はCO−Oを表し、
    Yがフェニル、メチル−フェニル、ピリジル、インドリル、メチル−インドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表す、請求項13に記載のアリールピペラジン誘導体。
  29. XがO、CH−O、NH−CO、CO−NH、NR’−SO又はCO−Oを表し、
    Yがフェニル、メチル−フェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、インドリル、メチル−インドリル、ベンゾ[b]フラニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、
    がアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ又はシアノを表し、
    及びRが水素を表す、
    請求項28に記載のアリールピペラジン誘導体。
  30. N−[4−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]インドール−2−カルボキサミド;
    N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)プロパンアミド;
    N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−3−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロパンアミド;
    ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    N−[4−[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
    ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(3−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
    イソキノリン−3−カルボン酸{4−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    N−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−[4−[4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    3−[5−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ペンチルオキシ]イソキノリン;
    3−{5−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
    3−[5−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ]イソキノリン;
    3−{5−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
    N−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−5−メトキシ−β−カルボリン−2−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−[4−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル]イソキノリン−3−カルボキサミド;
    1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸[4−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−ブチル]−アミド;
    (S)−(−)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−(+)−N−[4−[4−(m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキサミド;
    1H−インドール−2−カルボン酸{4−[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{4−[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    イソキノリン−3−カルボン酸{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    3−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブトキシ}−イソキノリン;
    3−{5−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ペンチルオキシ}−イソキノリン;
    4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル 1H−インドール−2−カルボキシレート;
    N−(4−(4−(フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
    ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸{4−[4−(2,3−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
    (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
    N−(4−(4−(キノリン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソキノリン−3−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド;
    N−(4−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)キノリン−3−カルボキサミド;
    N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
    N−(4−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
    N−(4−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
    N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ニコチンアミド;
    N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
    N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ベンズアミド;
    N−(4−(4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;又は
    N−(4−(4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピコリンアミド;
    又は薬剤として許容されるその塩である、
    請求項28に記載のアリールピペラジン誘導体。
  31. Yが式IIIの基
    Figure 2008526715

    を表し、但しRが水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す、請求項13から15までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  32. 7−[4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブトキシ]−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;7−(5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ペンチルオキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;又は
    7−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブトキシ)ピロロ[1,2−a]キノキサリン−4(5H)−オン;或いは
    薬剤として許容されるその塩である、請求項31に記載のアリールピペラジン誘導体。
  33. Xが存在しておらず、
    Yが式IIのジアザ環基
    Figure 2008526715

    を表し、但しoは1、2又は3であり、
    Dはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表し、
    Eはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノを表すか、或いは
    DとEはジアザ環基と一緒になって縮合環系を形成しており、前記縮合環系は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基で1回又は複数回任意選択で置換されていてよい、請求項1から12までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  34. Yが以下の群
    Figure 2008526715

    (式中、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及び/又はシアノを表す)
    から選択される二環式複素環基(即ち、縮合環系)を表す、請求項33に記載のアリールピペラジン誘導体。
  35. Yが
    Figure 2008526715

    (式中、R及びRは互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、ニトロ及び/又はシアノを表す)
    から選択される二環式複素環基を表す、請求項34に記載のアリールピペラジン誘導体。
  36. Yが
    Figure 2008526715

    (式中、Rは水素、アルキル、ハロ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表す)
    を表す、請求項35に記載のアリールピペラジン誘導体。
  37. 2−{4−[4−(3−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
    2−[4−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
    2−{4−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
    2−[4−(4−m−トリル)ピペラジン−1−イル]ブチル]−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
    3,4−ジヒドロ−2−[4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ブチル]ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン;
    2−{4−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;又は
    2−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン;
    又は薬剤として許容されるその塩である、請求項36に記載のアリールピペラジン誘導体。
  38. Xが存在しておらず、
    Yが式IVの基
    Figure 2008526715

    (式中、A’はCH又はNを表し、
    は水素、アルキル、アルコキシ、ハロ又はハロアルキルを表す)
    を表す、請求項1から12までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体。
  39. 1,6−ビス(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
    1,6−ビス(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
    1,6−ビス(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキサン;
    1−(3−クロロフェニル)−4−(6−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    1−フェニル−4−(6−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    1−フェニル−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    4−(4−(6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン;
    1,6−ビス(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン;
    4−(4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)キノリン;
    1,6−ビス(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキサン;
    1−(ピリジン−2−イル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;又は
    1−(3−メトキシフェニル)−4−(6−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン;
    又は薬剤として許容されるその塩である、請求項38に記載のアリールピペラジン誘導体。
  40. 少なくとも1種の薬剤として許容される担体又は希釈剤と一緒に、請求項1から39までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその付加塩或いはそのプロドラッグを治療有効量で含む医薬品組成物。
  41. 医薬品組成物の製造のための請求項1から39までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩或いはそのプロドラッグの使用。
  42. ヒトを含む哺乳動物の疾患、障害又は状態を治療、予防又は緩和するための、医薬品組成物を製造する請求項1から39までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩の使用であって、疾患、障害又は状態がドーパミン及びセロトニン受容体の調節に応答する使用。
  43. 前記疾患、障害又は状態が、神経障害又は精神障害、特に精神病性障害、統合失調症、うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、運動障害、ジストニア、不安神経症、情動不安、強迫障害、躁病、老人性障害、認知症、性機能障害、筋骨格疼痛症状、線維筋痛に付随する疼痛、睡眠障害、薬物の乱用又は依存症、及び麻薬中毒者の禁断症状、コカイン乱用又は依存症である、請求項42に記載の使用。
  44. 前記疾患、障害又は状態が神経障害又は精神障害、特に精神病性障害、好ましくは統合失調症である、請求項43に記載の使用。
  45. ヒトを含む動物の生体の疾患、障害又は状態を診断、治療、予防又は緩和する方法であって、前記障害、疾患又は状態がドーパミン及びセロトニン受容体、特にD、D様及び5−HT受容体サブタイプ、好ましくはドーパミンD受容体サブタイプ及び/又はD/5−HT1A若しくはD/5−HT2A受容体サブタイプの調節に応答し、それを必要とするそうした動物の生体に、請求項1から39までのいずれか一項に記載のアリールピペラジン誘導体又は薬剤として許容されるその塩、或いはそのプロドラッグを治療有効量で投与するステップを含む方法。
JP2007548841A 2005-01-03 2006-01-02 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体 Pending JP2008526715A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200500004 2005-01-03
US64100605P 2005-01-04 2005-01-04
PCT/EP2006/050001 WO2006072608A2 (en) 2005-01-03 2006-01-02 Aryl piperazine derivatives for the treatment of neuropsychiatric disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526715A true JP2008526715A (ja) 2008-07-24
JP2008526715A5 JP2008526715A5 (ja) 2009-02-19

Family

ID=36600734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548841A Pending JP2008526715A (ja) 2005-01-03 2006-01-02 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090238761A1 (ja)
EP (1) EP1836192A2 (ja)
JP (1) JP2008526715A (ja)
AU (1) AU2006204522A1 (ja)
CA (1) CA2593266A1 (ja)
NZ (1) NZ555491A (ja)
WO (1) WO2006072608A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536921A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 サザン リサーチ インスティテュート アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用
JP2016516829A (ja) * 2013-04-23 2016-06-09 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ ピラジノ[1,2−a]インドール化合物、その調製および医薬としての使用
JP2017537938A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物
JP2018150349A (ja) * 2012-05-09 2018-09-27 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. ヘテロアリール化合物及びその使用方法
JPWO2018168738A1 (ja) * 2017-03-13 2019-11-21 大日本住友製薬株式会社 2,6−ジ置換ピリジン誘導体
JP2020509088A (ja) * 2017-02-24 2020-03-26 深▲チェン▼市霊蘭生物医薬科技有限公司Shenzhen Linglan Bio−Pharmaceutical Technology Co., Ltd 新規なドーパミンd3受容体選択的リガンド及びびその調製方法並びに医薬使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2903986A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-25 Pierre Fabre Medicament Sa Nouveaux derives chromenes ou thiochromenes carboxamides, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique
GB0615809D0 (en) * 2006-08-09 2006-09-20 Istituto Di Ricerche D Biolog Therapeutic compounds
US20100087445A1 (en) * 2006-10-13 2010-04-08 Universita Degli Studi Di Siena Aryl piperazine derivatives useful for the treatment of neuropsychiatry disorders
CN101616919B (zh) 2006-12-28 2012-10-10 雅培制药有限公司 聚(adp核糖)聚合酶抑制剂
AU2007354861B2 (en) * 2007-06-15 2013-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 4-phenylpiperazine derivatives with functionalized linkers as dopamine D3 receptor selective ligands and methods of use
BRPI0813647A2 (pt) * 2007-06-25 2014-12-23 Neurogen Corp Piperazinil oxoalquil tetrahidro-beta-carbolinas e análogos relacionados
WO2009095438A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Neurosearch A/S Novel aryl piperazine derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
WO2010040808A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Neurosearch A/S Novel quinolinylamide derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
ES2598653T3 (es) 2012-03-16 2017-01-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Moduladores del receptor X del hígado
KR102069913B1 (ko) 2012-03-16 2020-01-23 비타이 파마슈티컬즈, 엘엘씨 간 x 수용체 조절제
US9598401B2 (en) 2013-07-29 2017-03-21 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
US9714232B2 (en) 2013-12-20 2017-07-25 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use thereof
JP6787926B2 (ja) * 2015-01-12 2020-11-18 レビバ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 肺高血圧症の治療方法
JP2018502158A (ja) * 2015-01-12 2018-01-25 レビバ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド パーキンソン病と関連する精神病の治療方法
JP2018502157A (ja) * 2015-01-12 2018-01-25 レビバ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド アルツハイマー病の治療方法
WO2016192657A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use and use thereof
CN107787322B (zh) 2015-06-17 2023-07-07 辉瑞大药厂 三环化合物以及它们作为磷酸二酯酶抑制剂的用途
US11299476B2 (en) 2016-03-14 2022-04-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dopamine D3 receptor selective antagonists/partial agonists; method of making; and use thereof
GB201704325D0 (en) * 2017-03-17 2017-05-03 Argonaut Therapeutics Ltd Compounds
US11337971B2 (en) 2018-09-11 2022-05-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dopamine D3 receptor selective antagonists/partial agonists and uses thereof
KR20230034222A (ko) 2020-06-11 2023-03-09 씨에이치디아이 파운데이션, 인코포레이티드 헌팅틴 단백질의 이미징을 위한 헤테로사이클릭 화합물 및 이미징제

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777849A (en) * 1954-07-23 1957-01-15 American Cyanamid Co 1, 1'-alkylenedipiperazines and methods of preparing same
US2837522A (en) * 1955-10-20 1958-06-03 American Cyanamid Co Substituted alkylenedipiperazines
US3646047A (en) * 1970-02-02 1972-02-29 American Cyanamid Co Certain benzo(b)thiophene-2-carboxamide derivatives
US3734915A (en) * 1970-02-02 1973-05-22 American Cyanamid Co N-(-(4-phenyl-1-piperazinyl)alkyl)benzo(b)thiophene or benzofuran-2-carboxamides
JPS4942683A (ja) * 1972-06-02 1974-04-22
JPH0352877A (ja) * 1989-07-18 1991-03-07 Basf Ag アミノアルキル置換2―アミノチアゾール―誘導体
JPH03291275A (ja) * 1989-12-20 1991-12-20 Adir 新規の(1−ナフチル)ピペラジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物
JPH04321677A (ja) * 1991-01-24 1992-11-11 Fab Espanola De Prod Quimicos I Farmaceut Sa 新規の2−メトキシフェニルピペラジン誘導体
WO1996002246A1 (de) * 1994-07-15 1996-02-01 Basf Aktiengesellschaft Verwendung heterocyclischer verbindungen als dopamin-d3 liganden
JPH11263773A (ja) * 1997-12-12 1999-09-28 Toyama Chem Co Ltd アルキルエーテル誘導体またはその塩並びにそれらを含有するカルシウム拮抗剤
US6100255A (en) * 1998-10-28 2000-08-08 Neurogen Corporation 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzoxazines and 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzothiazines: dopamine receptor subtype specific ligands
WO2001049677A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 H. Lundbeck A/S Phenylpiperazinyl derivatives
JP2002532481A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 5−ht1a受容体活性を有するピペラジンエチルアミド誘導体
WO2003028728A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. 4-(4-substituted piperazinyl-1yl)-butylcarboxamides as d3 dopamine subtype selective ligands
WO2004004729A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Schwarz Pharma Ag Heteroarencarboxamide zur verwendung als dopamin-d3 liganden zur behandlung von zns-erkrankungen
WO2004033426A2 (de) * 2002-10-07 2004-04-22 Proteosys Ag Heteroarylpropyl-piperazine und heteroarylpropyl-piperidine als dopaminerge und serotoninerge agenzien
WO2004112729A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Psychiatric Genomics, Inc. Dual function compounds and uses thereof
WO2006058993A1 (fr) * 2004-12-01 2006-06-08 Bioprojet Derives d’arylpiperazine et leur utilisation comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803203A (en) * 1986-11-05 1989-02-07 Warner-Lambert Company Phenyl and heterocyclic piperazinyl alkoxy-benzheterocyclic compounds as antipsychotic agents
US4954502A (en) * 1988-06-10 1990-09-04 Bristol-Myers Squibb Company 1-indolyalkyl-4-(substituted-pyridinyl)piperazines
GB9306578D0 (en) * 1993-03-30 1993-05-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2498936C (en) 2002-09-14 2013-02-12 Gov't Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Structurally rigid dopamine d3 receptor selective ligands and process for making them

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777849A (en) * 1954-07-23 1957-01-15 American Cyanamid Co 1, 1'-alkylenedipiperazines and methods of preparing same
US2837522A (en) * 1955-10-20 1958-06-03 American Cyanamid Co Substituted alkylenedipiperazines
US3646047A (en) * 1970-02-02 1972-02-29 American Cyanamid Co Certain benzo(b)thiophene-2-carboxamide derivatives
US3734915A (en) * 1970-02-02 1973-05-22 American Cyanamid Co N-(-(4-phenyl-1-piperazinyl)alkyl)benzo(b)thiophene or benzofuran-2-carboxamides
JPS4942683A (ja) * 1972-06-02 1974-04-22
JPH0352877A (ja) * 1989-07-18 1991-03-07 Basf Ag アミノアルキル置換2―アミノチアゾール―誘導体
JPH03291275A (ja) * 1989-12-20 1991-12-20 Adir 新規の(1−ナフチル)ピペラジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物
JPH04321677A (ja) * 1991-01-24 1992-11-11 Fab Espanola De Prod Quimicos I Farmaceut Sa 新規の2−メトキシフェニルピペラジン誘導体
WO1996002246A1 (de) * 1994-07-15 1996-02-01 Basf Aktiengesellschaft Verwendung heterocyclischer verbindungen als dopamin-d3 liganden
JPH11263773A (ja) * 1997-12-12 1999-09-28 Toyama Chem Co Ltd アルキルエーテル誘導体またはその塩並びにそれらを含有するカルシウム拮抗剤
US6100255A (en) * 1998-10-28 2000-08-08 Neurogen Corporation 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzoxazines and 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzothiazines: dopamine receptor subtype specific ligands
JP2002532481A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 5−ht1a受容体活性を有するピペラジンエチルアミド誘導体
WO2001049677A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 H. Lundbeck A/S Phenylpiperazinyl derivatives
WO2003028728A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. 4-(4-substituted piperazinyl-1yl)-butylcarboxamides as d3 dopamine subtype selective ligands
WO2004004729A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Schwarz Pharma Ag Heteroarencarboxamide zur verwendung als dopamin-d3 liganden zur behandlung von zns-erkrankungen
WO2004033426A2 (de) * 2002-10-07 2004-04-22 Proteosys Ag Heteroarylpropyl-piperazine und heteroarylpropyl-piperidine als dopaminerge und serotoninerge agenzien
WO2004112729A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Psychiatric Genomics, Inc. Dual function compounds and uses thereof
WO2006058993A1 (fr) * 2004-12-01 2006-06-08 Bioprojet Derives d’arylpiperazine et leur utilisation comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150349A (ja) * 2012-05-09 2018-09-27 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. ヘテロアリール化合物及びその使用方法
JP2015536921A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 サザン リサーチ インスティテュート アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用
JP2016516829A (ja) * 2013-04-23 2016-06-09 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ ピラジノ[1,2−a]インドール化合物、その調製および医薬としての使用
JP2017537938A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物
JP2020509088A (ja) * 2017-02-24 2020-03-26 深▲チェン▼市霊蘭生物医薬科技有限公司Shenzhen Linglan Bio−Pharmaceutical Technology Co., Ltd 新規なドーパミンd3受容体選択的リガンド及びびその調製方法並びに医薬使用
JP7017797B2 (ja) 2017-02-24 2022-02-09 深▲チェン▼市霊蘭生物医薬科技有限公司 新規なドーパミンd3受容体選択的リガンド及びびその調製方法並びに医薬使用
JPWO2018168738A1 (ja) * 2017-03-13 2019-11-21 大日本住友製薬株式会社 2,6−ジ置換ピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1836192A2 (en) 2007-09-26
WO2006072608A3 (en) 2006-09-28
US20090238761A1 (en) 2009-09-24
WO2006072608A2 (en) 2006-07-13
AU2006204522A1 (en) 2006-07-13
NZ555491A (en) 2010-01-29
CA2593266A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526715A (ja) 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体
US5482967A (en) Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US5532243A (en) Antipsychotic nitrogen-containing bicyclic compounds
DE60212841T2 (de) 4 piperazinylindolderivate mit affinität zum 5-ht6-rezeptor
KR100359393B1 (ko) 5-ht1a 길항제로서의 피페라진유도체 및 이의 제조방법
JP4865221B2 (ja) 新規化合物とそれらの使用
JPH04506071A (ja) 中枢神経系活性を有する複素環系アミン
KR20070094635A (ko) 지방산 아미드 하이드롤라제의 조정자로서 피페라지닐 및피페리디닐 우레아
JP2004532834A (ja) ヒスタミンh3受容体アンタゴニストである非イミダゾール系アリールアルキルアミン化合物、その製造および治療的使用
MXPA00007058A (es) Nuevos compuestos de -carbolina, un proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen.
JP6458028B2 (ja) インドール及びピロールの新規な誘導体、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
TWI237023B (en) Benzoxazinone derivatives, their preparation and use
IL109234A (en) History of indole, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
JP2006502985A (ja) ムスカリン性受容体拮抗剤として有用な3,6−二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体
KR100729536B1 (ko) 4-페닐-1-피페라지닐,-피페리디닐 및 -테트라히드로피리딜유도체
US20060047114A1 (en) Azabicyclic amine histamine-3 receptor antagonists
TWI526434B (zh) 雜環化合物
JP2010504367A (ja) 性機能障害、認知障害、精神病性障害、不安、鬱病などを処置するための5ht1a受容体モジュレーターとしての5−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−l−ピペリジニル]エチル}キノリノン誘導体
JP2006514978A (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストである置換アザビシクロヘキサン誘導体
BG108531A (bg) Нови х...'...роарилни производни, 'яхно'о пол"-аван... и използван...
MXPA02006498A (es) Novedosos derivados de indol.
US20110059019A1 (en) Novel aryl piperazine derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
JP4831903B2 (ja) 新規化合物、その使用および製造
ZA200309258B (en) 4-Piperazinylindole derivatives with 5-HT6 receptor affinity.
KR20010072262A (ko) 삼환식 카르복스아미드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120127