JPH04506071A - 中枢神経系活性を有する複素環系アミン - Google Patents

中枢神経系活性を有する複素環系アミン

Info

Publication number
JPH04506071A
JPH04506071A JP2508489A JP50848990A JPH04506071A JP H04506071 A JPH04506071 A JP H04506071A JP 2508489 A JP2508489 A JP 2508489A JP 50848990 A JP50848990 A JP 50848990A JP H04506071 A JPH04506071 A JP H04506071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydro
amine
dipropylamino
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2508489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955358B2 (ja
Inventor
ムーン,マルコム・ダブリュー
ハイアー,リチャード・エフ
モリス,ジャネット・ケイ
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH04506071A publication Critical patent/JPH04506071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955358B2 publication Critical patent/JP2955358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 中枢神経系活性を有する複素環系アミン発明の背景 本発明は、中枢神経系活性を有する三環式窒素原子含有化合物、複素環系アミン に関する。これらの新規な化合物は、精神分裂病、パーキンソン病、不安を治療 することに関して、あるいは血圧を降下させるための化合物として適している。
国際出願PCT国際公開No、WO87/ 04153および国際出願PCT国 際公開No、WO88/ 04292 ニは、中枢神経系活性を有する一連のジ ヒドロフェナレン、三環式アミン置換化合物および関連化合物が開示されている 。これらの化合物と本発明との主な相違点は、本発明化合物が、三環式環構造中 に、2つの環構造によって共有されている少なくとも1つの窒素原子を有してい るという点である。一般に、本発明化合物は、抗精神病薬活性およびより良好な 経口生物学的利用能を呈する。
情報開示 国際出願PCT国際公開No、WO87/ 04153および国際出願PCT国 際公開No、WO88/ 04292には、各々、中枢神経系活性を有する三環 式構造が開示されている。
米国特許第4,110.339号には、プロラクチン抑制薬として、およびパー キンソン症候群の治療において有用な4−(ジ−n−プロピル)アミノ−1,3 ,4,5−テトラヒドロベンゾ(c d)インドール化合物が開示されている。
欧州特許出願第153.083号およびドイツ特許第3.346,573号には 、メトキシ置換4−(ジ−n−プロピル)アミノ−1,3,4,5−テトラヒド ロベンゾ(cd)インドール化合物が開示されている。これらの刊行物には、窒 素原子含有三環式環構造が開示されているが、窒素原子は、(為ずれの環によっ ても共有されていない。
エバンズ、ディー・ディー(Evans、 D、 D、)、ピーターズ、ディー ・ジェイ(P eters、 D、 J 、)、ジャーナル・オブ・ケミカル・ ソサイエティ(J、ChetSoc、)、パーキン・トランス(Perkin  Trans、)、1、pp285−88 (1974)には、窒素原子が2つの 環構造によって共有されている三環式環構造が開示されているが、本発明化合物 に共通していない他の置換基を含んでいる。
子含有化合物および医薬的に許容される塩に関する。R1、R誂よびR5は、独 立して、水素原子、CI−@アルキル、C8−、アルケニル、またはC1−、ア ルキニル、C1−?シクロアルキルまたはC4−10シクロアルキル−もしくは フェニル−置換アルキルであるか、あるいはR3とR,は結合して、別のへテロ 原子および/または不飽和部分を含むことができるC5−6Bit式アミンを形 成する。Xは、水素原子、CI−、アルキル、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アル コキシ、シアノ、カルボキシアミド、カルボキシル、またはカルボアルコキシル である。Alt、SO,、N、CH,CH,、CHCH3、c=o%c=s。
C−5CH,、C−NHSC−NH,、C−NHCH,、C−NHCOOCR, 、またはC−NHCNである。Bは、CHi、CH,C=○、N5NHまたはN −CH3であり、nは、0または1である。Dは、CH%CHt、C=O1O, N、NHまたはN−CH,である。これらの新規化合物は、精神分裂病、パーキ ンソン病、不安、響病を治療することに関して、あるいは血圧を降下させるため の化合物として適している。
また、本発明は、WがOまたはR2であり、RI’およびR3が独立して水素原 子またはC1−4アルキル基である構造式xxxv’で示される新規化合物であ る。この化合物は、式■で示される化合物の製造における中間体として有用であ る。好ましい化合物は、WがR3であり、R,およびR2がCH,またはcsH Jである化合物である。
さらに、本発明は、医薬的に許容される塩を含む式Iで示される化合物の医薬的 有効量を投与することによって、動物またはヒト宿主において、不安、鍵病、高 血圧および随伴高血圧、/f−キンラン病および精神分裂病のような中枢神経系 (CN S )疾患を治療するための方法である。これらの化合物に関する他の 用途は、痴呆症にお中枢5−HTレセプター活性化は、性的行動を媒介すること を意味すると思われる。これらの化合物は、性的活性を刺激するためおよび不能 を緩和するために有用である。
及■鬼肛坦ム封朋 本発明は、中枢神経系活性を有する化合物を記載する。該化合物は、以下の式シ ートにおける式■によって構造的に記載されているようにアミン置換基(NRI Rl)が結合している2つの環によって共有されている窒素原子を有する三環式 環構造によって同定される。
一般に、これらの構造は、種々の縮合三環式有機化合物を含んでいる;構造は、 式シートに示す。これらの化合物における環系に関する分類学的名称は、ケミカ ル・アブストラクツ・サービス(ChemicalA bstracts S  ervice)によって発行されているリング・システムズ・ハイドブック(R ing S ysteas Handbook) 1988版を調べることによ って分かる。これらの名称は、ベンゼンまたは単環式複素環の名称と縮合してい る二環式複素環の名称との組合せによって導かれる。次に、縮合環に共通の原子 および結合にようで、特性が与えられ、同じ名称を有する異性体系と区別する。
構造式■で示される5−アミノイミダゾ−(4,5,1−i j)−キノリノお よび5−アミノイミダゾ(4,5,1−i j)キノリノン(化合物6〜71) 、より簡単にはイミダゾキノリンおよびイミダゾキノリノンまたは5−アミノイ ミダゾキノリンおよび5−アミノイミダゾキノリノンと称される化合物が本発明 に含まれる。これらの特定の化合物は、低体温症および低酸素ストレス試験のよ うな様々な中枢神経系スクリーンにおいて活性であることが分かり、ドーパミン およびセロトニンのような5HT、Aレセプター結合子・ノセイ拮抗薬であるこ とが分かった。
本発明化合物は、代表的には、RI、RtおよびR2が独立して水素i子、c、 −、アルキル、Cs−5アルケニル、C3−@アルキニル、C3−、シクロアル キル、または04〜C3゜シクロアルキル−もしくはフェニル−置換アルキルで あるか、あるいはR,hR,が結合して別のへテロ原子および/または不飽和部 分を含むことができるC5.。
環式アミンを形成し;Xが水素原子、い2.アルキル、ハロゲン原子、ヒドロキ シ、アルコキシ、シア八カルボキシアミド、カルボキシルまたはカルボアルコキ シであり;nがOまたは1であり;Aがso、、N5CH,CH,、CH−ハロ ゲン、CHCH,、c−o。
C=S、C−5CH,、C”NHSCNHt、C−NHCH!、C−NHCOO CH,*たはC−NHCNであり;BがCH3、CH。
CH−ハロゲン、0、C=O,、N、、NHまた1tN−CH,であり;nがO または1であり;DがCH,CH,、C)l−/−Oゲン、C=OSO%N、N HまたはN−CH,である式■で示される。
“C,−C,アルキル”の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ ンチルおよびヘキシルならびにそれらの異性体形が挙げられる。
“アルケニル”基のgAi1±、プロペニルまたはブテニルのような少なくとも 1つの二重結合を有するC5.、直鎖状または分枝鎖状不飽“アルキニル”基の gAJl!、プロピニルまたはブチニルのような少なくとも1つの三重結合を有 するC5−5直鎖状または分枝鎖状不飽和炭化水素である。
“C3−7シクロアルキル2の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
シクロアルキル置換アルキルの例は、(シクロプロピル)メチル、または(シク ロブチノリメチルである。フェニル置換アルキルの例としては、フェニルメチル (ベンジル)、1−(フェニル)エチルマタハ2−(フェニル)エチル、または 4−(フェニル)ブチルが挙げられる。
“C3,、環式アミン”は、R1およびR1基が結合して、結合窒素原子を含む 環、例えばアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、2−メチルピロリジンを形成 していることを意味する。この環は、例えば、ピペラジン、N−メチルピペラジ ン、モルホリン、イミダゾールのように、さらに窒素原子、酸素原子または硫黄 原子である“ヘテロ原子”および/または不飽和部分を含有してもよい。
Uハロゲン原子”は、F、C(1,Brまたは■のいずれかであると定義される 。
“アルコキシ”は、メトキシ、ニドキシ、インプロポ牛シのような酸素原子に結 合したC1−、アルキル基と定義される。
“カルボ牛ジアミド”は、基−CONH,&定義される。
“カルボアルコキシル”は、カルボメトキシ、カルボエトキシのような、Rが低 級アルキルである基−COORと定義される。
“チオカルボニル”は、カルボニル基の酸素原子を硫黄原子で置き換えた基C= Sと定義される。
“スルホニル”は、硫黄原子が隣接する環原子基に結合しているSo、と定義さ れる。
“医薬的に許容される塩”は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩 、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、コ ハク酸塩、酒石酸塩、シクロへ牛サンスルファミン酸塩、メタンスルホン酸塩、 エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびほか にアミンに関する医薬的に許容される対イオンである。さらに、本発明の化合物 は、適切な水和物形態で投与してもよい。
式■で示される化合物は、反応式1〜7に記載する一般的な製造方法に従って、 式■で示されるメチル置換複素環および式■で示される置換3−アミノテトラヒ ドロキノリンから製造される。反応式および式は、以下に示す。
式■において、mは、0またはlであり;mがOである場合は二重結合でNがA に結合する。式■において、Wは、0またはR2であり D Iは、ニトロ、ア ミノ、ヒドロキシまたはアルコキシであってよい;式■および■における残りの 基は、式■における定義と同様である。
該研究に関して必要であるメチル置換複素環中間体のいくつかは、前記化学文献 において開示されている。3−アミノテトラヒドロキノリンの合成に関する文献 製造方法が開示されており、この研究において必要である構造mで示される8− 置換化合物を構築するのに使用することができる。DIがニトロ、アミノ、ヒド ロキシまたはアルコキシである構造■で示される化合物は新規化合物である。
化合物■の製造に関して、ならびに化合物■から■への転換に関して、式■およ び■で示されるマロネート中間体が必要である。これらの化合物の製造に関して 、マロン酸ジエステル■、好ましくはジメチル、ジエチルまたはメチルベンジル ジエステルを四塩化炭素中で臭素と反応させて、ブロモマロン酸ジエステルVを 得る。これを、塩化メチレン、エーテル、またはテトラヒドロフランのような適 切な溶媒中で適切なアミンと反応させる。アミン・塩酸塩副生成物を分離し、過 剰量のアミンを除去した後、式■で示される置換アミノマロネートをさらに精製 せずに使用してもよいか、あるいはさらに使用する前にクロマトグラフィーによ って精製することができる。この反応において使用されるアミンは、ジメチルア ミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、イミダゾール、4−メチルピペラ ジン、プロピルアミンならびに(R)−および(S)−α−メチルベンジルアミ ンを含んでおり、第1表に挙げられる中間体■が得られる。カルボベンジルオキ シ基は、接触水素添加によって除去することができるので、第1表の混合エステ ル(化合物Vli〜VIq)は特に有用である。中間体Wd−hから第3級アミ ン生成物が得られ、これを、接触水素添加によって対応する第2級アミン誘導体 に脱ベンジルすることができる。
第1表二式■で示されるアミノマロネートの構造仇含惣 アミン R’ R” ■a ジメチルアミン エチル エチルvtb ジプロピルアミン エチル エ チルVlc プロピルアミン エチル エチルVId (フェニルメチル)メチ ルアミン エチル 二チルVIe (フェニルメチル)プロピルアミン エチル  エチルVIf ベンジルアミン エチル エチルVTg α−(1−フェニル エチル)アミン エチル エチルVlh (R)−α−(1−フェニルエチル) アミン エチル 二チルVIi ジメチルアミン メチル ベンジルVIj ジ プロピルアミン メチル ベンジルVlk ピロリジン メチル ベンジルV1 m ピペリジン メチル ベンジル■n モルホリン メチル ベンジル ■p イミダゾール メチル ベンジルWq 4−メチルビペラジン ゛ メチ ル ベンジル第1級アミンを式■で示される化合物と反応させる場合、最初に形 成された生成物■を塩化アシル、アルキル−もしくはベンジル−クロロホーメー トと、またはジt−ブチルジカーボネートと反応させて、式■で示されるアミド およびカルバメートを得てもよい。式■において、RI’は、水素原子、アルキ ル、アルコキシカルボニル、またはベンジルオキシカルボニルである;化合物■ e〜■f(12表)は、この方法で化合物Vlcから製造された。
式■で示される他のアミノマロネートは、アミノマロン酸ジエチル■のようなア ミツマロン酸シアルキルから製造され得る。化合物■をジt−ブチルジカーボネ ートと反応させて、アミン官能基を酸不安定性t−ブトキシカルボニル基で保護 している多能中間体(ver−satile intermediate)、カ ルバメート■Cが得られる。主生成物として第1級アミンVlcまたは第1級ア ミン■bを得るために、シアノホウ水素化ナトリウムを用いるプロピオンアルデ ヒドによる■の還元アルキル化を抑制することができる。化合物Vlcを、塩化 プロピオニルでアシル化して■eを得るか、またはt−ブト牛ジカルボニル誘導 体■fに転換してもよい。
第2表:式■で示されるアミノマロネートの式止金惣 R% −尺二 −1二  −1二■aHHエチル エチル ■b HCH,エチル エチル ■C’ oc(cHs)s H:r−チル エチル■d C2H4Hエチル エ チル ■e CtHs C5Ht エチル エチル■f QC(CH,)、 C,H, エチル エチルA、BおよびDがCH!である式Iで示される本発明化合物、2 ゜3.6.7−チトラヒドローIH,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2− アミンは、化合物1〜5の製造に関する反応式1において示されるように製造し 得る。
N−ブロモスクシンイミドによる8−メチルキノリン(IX)の臭素化によって 8−(ブロモメチル)キノリン(X)が得られ、これを(ホルミルアミノ)マロ ン酸ジエチル(■a)と反応させて、X1a(R,=H)を得た。これを、白金 触媒を用いて水素添加して、X[aを得、これをXIIIaに加水分解した。こ れをXIVに加水分解し、X■にメチル化し、還元して化合物1を得た。化合物 X]IIaを水素化アルミニウムリチウムで還元して、化合物2および3の混合 物を得た。プロピルアミノ類似体、化合物4および5は、8−(ブロモメチル) キノリンおよび(1−オキシブロビル)マロン酸ジエチル(■d)から反応式1 の概要に従って製造された。
類似体は、上記反応式において、■aおよび■dをアミノマロネー)VIi〜V lqに代えることによって製造してよい。
Dが窒素原子であり、AがCHであり、nがOであり、DとAが二重結合によっ て結合している式Iで示される本発明化合物、5゜6−シヒドローN、N−ジプ ロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリジン5−アミンは、化合物6 の製造に関する反応式2において示すように製造してよい。パラジウム触媒を用 いる2−メチル−6−ニトロアニリン(XVI)の接触水素添加によって、3− メチル−1,2−ベンゼンジアミン(X■)が得られ、これをギ酸と一緒に加熱 して、4−メチルベンゾイミダゾール(X〜1)を得た。これを、ジオキサン中 、ジ−t−ブチルジカーボネートおよび4−メチルベンゾイミダゾール−1−カ ルボン酸t−ブチル(XIXa、RがOC(CHs)sである)と−緒に加熱し 、得られたものを、四塩化炭素中、N−ブロモスクシンイミドによって臭素化し て4−(ブロモメチル)ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル(X  X a )を得た。還流THF中(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチル(VI b)のカリウム塩によるXXaのアルキル化によって、XXIaが得られ、これ を、限界量の水を含有するエタノール中、ナトリウムエトキシドを用いてxX[ に加水分解した。水素化アルミニウムリチウムを用いて、化合物XXl[をアル コールXX■に還元した。塩化メチレン中、XX■を四臭化炭素およびトリフェ ニルホスフィンで処理すると、直接、・化合物6が得られた。
この反応において変形を行ってよい。Xl[aからXMへの加水分解は、2つの 工程において行ってよい;温和な加水分解条件下で、t−ブトキシカルボニル基 の損失によって形成されたエチル−α−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイ ミダゾール−4−プロパノエートを唯一の反応生成物として得ることができ、そ の後、これをXMに加水分解してもよい。反応式2に示すように、化合物X■を クロロギ酸メチルと反応させて、XIXb(RはOCH3である)を得、これを XMに高収率で転換した。XMのアセチル化によって、XrXC(RはCH,で ある)を得て、これをXMに転換したが、この反応における収率は、t−ブトキ シカルボニルまたはカルボメトキシ保護基を使用した場合はど高くはない。
反応式2の反応は、ジプロピルアミン置換基を修飾した類似体の製造に使用して よい。(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチル(VIb)の代わりにマロネー) VIf〜Vlqを使用すると、化合物7〜12が得られた。これらの化合物の製 造において、実施例19に記載する水素添加によって、マロネートをXXaと反 応させることによって形成された付加物をα−(置換アミノ)−1H−ベンゾイ ミダゾール−4−プロパン酸メチルに転換した。
該反応は、ベンゼン環中に置換基(X)を有する式■で示される化合物を製造す るのに使用することもできる。例えば、4−メチルベンゾイミダゾール(XM) の代わりに、置換ベンゾイミダゾール、−メチルベンゾイミダゾール、4−メト キシ−6−メチルベンゾイミダゾールおよび5−クロロ−4−メチルベンゾイミ ダゾールを使用して、化合物14〜18が得られた。化合物14〜16を臭化水 素酸で処理して、各々、対応するフェノール19〜21を得た。
3−アミノキノリン(XXIV)から5.6−シヒドローN、N−ジプロピル− 4H−イミダゾ(4,5,1−ij)+ノリソー5−アミンの別の合成を反応式 3に示す。化合物XX■をホルミル化してXX■を得、これを、触媒として酸化 白金を用いて水素添加し、ホルミル化して、良好な収率でXXVIを得た。XX VIの臭素化によって6−ブロモ化合物XX■が得られ、これをニトロ化してX X■を得た。パラジウム−炭の存在下におけるXXx■の水素添加によって、ト リアミンXXXが得られ、これをギ酸で処理して化合物22を得た。第1級アミ ンをプロピオンアルデヒドおよびシアノホウ水素化ナトリウムを用いて還元し、 モノ−およびジ−プロピルアミン誘導体、各々、化合物23および6を得た。ホ ルムアルデヒドの存在下体(化合物7)を得た。
反応式3の反応は、ベンゼン環において置換基(X)を有する式■で示される化 合物を製造するのに使用することもできる。例えば、3−アミノキノリンの代わ りに3−アミノ−6−メチルキノリンを用いて化合物24を得た。文献の製造方 法を用いて、p−)ルイジンおよびニトロマロンアルデヒドのナトリウム塩から 3−アミノ−6−メチルキノリン中間体を製造した。他の環置換類似体は、この 方法によって製造することができる。
Aがカルボニルであり、nが0であり、DがNHまたはN−(低級アルキル)で ある本発明化合物、5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5, 1−ij)キノリン−2−オンは、反応式4において示すように製造してよい。
反応式3における概要に従って製造したニトロキノリンXX■を、ホスゲンを用 いて、保護、還元および環化して、t−ブトキシカルボニル保護イミダゾキノリ ノンxxxmを得た。これをアミン(化合物26)に加水分解し、これをアルキ ル化してジメチルアミノ類似化合物27、ならびにプロピルアミノ類似化合物2 8および29を得た。さらに、水素化カリウム/ヨウ化メチルを使用して化合物 27および29をアルキル化し、各々、化合物30および31を得た。
6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリンアミン(化合物XX IX)をヨウ化プロピルでアルキル化してXXIVaを得、これを、R,および R1がC,H,である式XXXVaで示されるl。
2.3.4−テトラヒドロ−N”、N’−ジプロピル−3,8−キノリンジアミ ンに還元した。ホルムアルデヒド/ギ酸によってXXIKをアルキル化し、次い で、接触還元することによって、R,およびR2がCH,である式XXXvbで 示される対応するジメチルアミノ化合物が得られた。化合物XXXVaは、実施 例67において塩化2−二トロベンジルからも製造された。
中間体xxxn、XXXVaおよびXXXVbは、本発明の5−アミ、ノー5. 6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリンおよび5−アミノ− 5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4゜5.1−iDキノリン−2−オンの製 造のために、ならびに隣接窒素原子が結合して、反応式5において化合物XXX Vaに関して示すような5または6員複!環を形成する種々の新規複素環類似体 の製造において、用いることができる。化合物XXXVaをチオホスゲンまたは チオ炭酸ジー(2−ピリジル)と反応させて、5−(ジプロピルアミノ)−5, 6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2−チオン(化 合物33)を得、これをさらに5,6−シヒドロー2−メチルチオ−N、N−ジ プロビロー4H−イミダゾ(4゜5.1−ij)キノリン−5−アミン(化合物 34)にアルキル化した。
化合物XXXVaを臭化シアノーゲンと反応させて、化合物35を得、これをヨ ウ化メチルによってアルキル化して化合物36を得た。
化合物XXXVaを、シアノカルボンイミド酸ジフェニルと反応させて化合物3 7を、スルファミドと反応させて化合物38を得た。
6員複素環式環を有する化合物は、化合物XXXVaを、ブロモ酢酸エチルと反 応させて化合物39を得、無水クロロ酢酸と反応させて化合物40を得、グリオ キシル酸ブチルと反応させて化合物41を得、千チルオキサリルクロリドまたは 塩化オキサリルと反応させて化合物42を、ブロモプロピオン酸エチルと反応さ せて化合物84を、そして塩化α−クロロプロピオニルと反応させて化合物85 を得た。
同様のシリーズの化合物(化合物43〜50)は、1,2,3.4−テトラヒド ロ−Hs、Ns−ジメチル−3,8−キノリンジアミンから製造され;他の生成 物は、これらの反応において化合物XXXHを置換することによって得ることが できる。
本発明の5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5゜1−ij) キノリン−2−オンは、反応式6において示される経路によって製造することも できる。3−メチル−1,2−ベンゼンジアミンをカルボニルジイミダゾールま たはホスゲンと反応させて、4−メチルベンゾイミダゾロン(XXXVI)を得 る。これをオキシ塩化リンと一緒に還流して、XXX■を得、これを保護し、N −ブロモスクシンイミンと反応させて、化合物XXX■を得る。これを■bとカ ップリングさせて、得られた付加物LXをIlに加水分解する。水素化アルミニ ウムリチウムによる還元によってアルコールLXI[を得、これを四臭化炭素/ トリフェニルホスフィンで処理して、化合物51を得た。化合物51を酢酸中で 還流し、化合物6に転換させた。
反応式6の製造方法によって化合物51および6の類似体を製造してよい。マロ ネート■Cの代わりにVIk−qまたはVlgを用いることによって化合物52 〜57を製造した。、 。
該反応は、ベンゼン環に置換基<X>を有する式Iで示される化合物を製造する ために使用してもよい。例えば、2−クロロ−4−メチルベンゾイミダゾール( X■)の代わりに、置換ベンゾイミダゾール、2,5−ジクロロ−4−メチルベ ンゾイミダゾール、2−クロロ−5−メトキシ−4−メチルベンゾイミダゾール 、2−クロロ−6−メドキシー4−メチルベンゾイミダゾールおよび2−クロロ −4−メトキシ−6−メチルベンゾイミダゾールを使用して、化合物58〜63 が得られた:これらの化合物は、実施例82〜87に記載の環置換1,2.3. 4−テトラヒドロ−3,8−キノリンジアミンからも製造された。
イミダゾキノリンまたはイミダゾキノリノン環において6位にメチル置換基を有 する化合物は、反応式2の製造方法(実施例88参照)によって4−エチルベン ゾイミダゾールから、および反応式7および4の製造方法を用いて2−エチルア ニリンを1.2.3.4−テトラヒドロ−4−メチル−N3.Nl−ジメチル− 3,8−キノリンジアミンに転換させることによって、製造された。イミダゾキ ノリンまたはイミダゾキノリノン環において4位にアルキル置換基を有する化合 物は、アルデヒドに酸化し、臭化アルキルと該アルデヒド゛ とを反応させ、得 られたアルコールを環化することによって中間体XX■および関連アルコールか ら製造された(実施例92参照)。これらの方法に従って、化合物64〜71が 得られた。
Aがカルボニルであり、nが0であり、Dが0である本発明の化合物、5−アミ ノ−5,6−シヒドロー4H−オキサゾロ(5,4,1−1j)牛ノリンー2− オンは、化合物72の製造方法に関する反応式7における概要に従って製造して よい。3−メチル−2−ニトロアニソール(XLIII)をXL4Vに還元し、 これを無水酢酸と一緒に還流してXLVを得た。この生成物を臭素化し、■bと カップリングさせてXL■を得た。エタノール中、化合物XL■をナトリウムエ トキシドと一緒に還流させて、XL■を得、これをフェノールXLIXに転換さ せ、水素化アルミニウムリチウムでLに還元させた。
化合物りをカルボニルジイミダゾールで処理して、化合物72を得た。
関連化合物73〜79は、化合物XL■および式■または■で示される適当なマ ロネートから反応式7の製造方法によって製造した。
フェノール中間体りをチオホスゲンまたはブロモ酢酸エチルと反応させることに よって、化合物80および82を製造した。
化合物86〜93は、反応式2および6において記載した製造方法によって式■ で示される4−メチル複素環から製造された。
化合物95〜97は、実施例118の記載に従って製造された5−(プロピルア ミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3,2,1−iDキノリン−2,3 −ジオン(化合物94)から製造された。
6−(ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド(3 ,2,1−ij)キナゾリン−3−オン(化合物98)は、実施例122の記載 に従って3−メチル−2−二トロ安息香酸から9つの工程で製造された。化合物 99〜105は、実施例123〜129で記載した製造方法を用いて同一出発物 質から製造された。
本発明化合物の他の合成方法を反応式8に示す。実施例130に記載の方法に従 って製造した1、2.3.4−テトラヒドロ−5−(ジプロピルアミノ)キノリ ン−1−カルボン酸t−ブチルをアニオンLIに転換し、これをさらに反応式8 で示すように反応させて、化合物87.92.95.97および102を得る。
本発明の化合物は、慣用の方法によってR−およびS−異性体に分離することが できる;本発明は、ラセミ体および光学的に純粋な生成物の両方を含む。分解は 、光学的に活性なジベンゾイル酒石酸、樟脳スルホン酸、ビス−ロートルオイル 酒石酸、酒石酸およびジアセチル酒石酸のような分解剤を用いて行うことができ る。
式!で示される第1級および第2級アミン化合物を分解するのに有用な第2の方 法は、光学的に活性な酸を用いて、それらをジアステレオマーアミドに転換する ことを含む。該ジアステレオマーアミドを分離し、アミド結合を開裂して、光学 的に純粋な式■で示される化合物を得る。この方法は、分解剤としてt−ブトキ シカルボニル−し−フェニルアラニンを用いる化合物29の光学異性体の製造方 法に関する実施例49および50で説明する。分解のために、ラセミ化合物26 をt−ブトキシカルボニル−し−フェニルアラニンとカップリングさせ、クロマ トグラフィーによってジアステレオマーアミド生成物を(+)と(−)型に分離 した:容具性体は、以下の“(−)異性体”についての詳細な説明のように、前 に付ける。(−)異性体をトリフルオロ酢酸と反応させて、(−)N−(5,6 −シヒドロー2−オキソ−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5− イル)−L−フェニルアラニンアミドが得られる。インチオシアン酸フェニルと 、次いでトリフルオロ酢酸と反応させることによる、この化合物のエドマン分解 によって、フェニルアラニン残渣を除去し、化合物26の(−)型を得る。さら に、この生成物とプロピオンアルデヒドおよびシアノホウ水素化ナトリウムとの 反応によって、化合物29の(=)型、より活性な異性体が得られた。
R1置換基がアルキルである化合物は、アルキル基およびアミン置換基(NRI Rt)がお互いにシスまたはトランスであり得るジアステレオマーとして存在す る。本発明は、異性体混合物(RR,R3゜SR,SS)、ラセミジアステレオ マー(R,RとS、S 、またはR,SとS、R)および光学的に純粋なジアス テレオ、マーのような化合物の使用を含む。ジアステレオマー混合物は、慣用手 段によって、例えばシリカゲルクロマトグラフィーによって分離され得る。得ら れたラセミジアステレオマーを、上記方法を用いて光学的に純粋な化合物に分解 してもよい。
以下に挙げる化合物を試験し、公知の低体温症および/または低酸素症ストレス 試験において、それらの有するCNS活性(50mg/に9以下のED、。値) によって示されるような可能な有用な抗精神病活性特性を有することが分かった ;化合物のいくつかは、鎮痛活性も示した。これらの試験に関して、4匹の雄性 CF−1マウスからなるグループに、0.25%水性メチルセルロースの懸濁液 または溶液を腹腔内(ip)(低酸素症ストレスおよびH(Jライジング(wr ithing)試験においては皮下)投与する。研究下での化合物の投与は、1 00 my/kttで開始し、応答物が得られなくなるまで0.31og間隔で 減少させた。スペアマン(S pearman)およびカーパー(K arbe r)、フィニイー、ディー・ジェイ(F 1nney、 D、 J、)、“スタ ティスティカル・メソッズ・イン・バイオロジカル・アッセイ(Sta−tis tical Methods in Biological As5ay)”  、第20章によって開示された方法は、ED、。および95%信頼度の間隔を算 出するために使用された。
低体温症試験において、45分後に腹部温度を測定した。平均よりも標準偏差2 以上低い温度を有するマウスは低体温症である。この試験は、抗精神病薬または 低血圧症薬として有用である化合物を同定するのに使用される。
低酸素症ストレス試験において、化合物を投与した後、試験剤を投与して30分 後に、該マウスを個別に栓をした125ff(!エーレンマイヤーフラスコに入 れた。生存時間を記録する。平行走査対照において平均+2標準偏差以上生存す るマウスは、薬物効果を示すものとして評価する。この試験は、不安緩解剤とし て有用である化合物を同定するために使用される。
鎮痛活性の投与に関して、試験化合物の注射の30分後に、マウスに0.15% HCQ10x(1/に9を腹腔内投与した。次いで、マウスをプラスチックボッ クスに入れ、15分間観察して、身もだえ(writhe)が止まった動物の数 を記録した。試験化合物を投与されたマウスの少なくとも3匹の身もだえが止ま った場合、該化合物をより低い投与レベルで再試験した。
低体温症および低酸素症ストレス試験において、本発明の化合物は、0605m 9/kgの低いED、。値を示し、関連化合物よりも有効であることが分かった 。該化合物は、薬物と一緒に動物に経口投与した場合も、低体温症試験において 良好な活性を有する。
本発明の化合物による患者の治療に関する投与計画は、患者のタイプ、年齢、体 重、性別および医学的症状、精神病の重篤度、投与経路ならびに使用する特定の 化合物を含む様々な要因にしたがって選択される。通常の熟練した医学者または 精神医学者は、容易に検査し、化合物の有効量を処方して、症状の進行を予防ま たは休止させるであろう。このような行為において、医学者または精神医学者は 、初めに比較的低い投与量を使用し、その後、極限応答が得られるまで投与量を 増加する。
本発明の化合物の初期投与量は、通常、経口で、1日当たり少なくとも10j1 9から約1200mgまでの範囲であり、単回投与または多数回投与で与えてよ い。他の投与形態を使用する場合、等量の投与量が投与される。600.v9以 上の投与量を使用する場合、次の投与について、起こり得る毒性作用をモニター するよう注意すべきである。
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤、先側、散剤または顆粒剤のような経口ユニ ット投与形態で投与される。それらは、薬学的技術分野にとって公知の形態を使 用して、非経口的(例えば、皮下的、静脈内、または筋肉内)に導入することも できる。それらは、坐剤またはブジーのような形態で直腸内または膣内投与して もよい。−般に、好ましい投与経路は経口である。
本発明化合物は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、 酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、酒 石酸塩、クロロへ牛サンスルファミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホ ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびそれに類するもの のような医薬的または治療学的に許容される塩として投与することもできる。
さらに、本発明化合物は、適切な水和物形態で投与してもよい。
!1JIL マロン酸メチルベンジル 反応中に生じるメタノールを除去するために、蒸留ヘッド下、180℃で2時間 、マロン酸ジメチル(1009,0,75モル)およびベンジルアルコール(1 089,1,0モル)の混合物を加熱した。次いで、該生成物を減圧下で蒸留し て、前留分55g(マロン酸ジメチルおよびベンジルアルコールの混合物)を得 、次いで、マロン酸メチルベンジル639(40%)を得た、沸点105〜11 5℃10.2M11(GCによる純度98%)。ポット残留物は、マロン酸ジベ ンジル71g(33%)からなっていた(GCによる純度90%)。
実施例2 ブロモマロン酸メチルベンジル四塩化炭素にマロン酸メチルベンジル (20,8g、0.10モル)を入れて撹拌した溶液に、臭素(17,69,0 ,11モル)を添加した。
30分後、減圧下で溶媒を除去し、生成物28gを得(gcによる純度85%、 マロン酸メチルベンジル7%含有)、これをさらに精製せずに使用した。
実施例3 (ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチル(化合物VIb)THF(4 00112)にブロモマロン酸ジエチノ収47.89.0.20モル)を入れて 撹拌した溶液に、ジプロピルアミン(22,3g、0.22モル)を添加し、該 溶液を室温で18時間撹拌した。ジプロピルアミン・臭化水素酸塩の沈澱物を濾 過し、THFで洗浄した。
THF相を蒸発させ、残留油状物を酢酸エチル(200zj)と水酸化ナトリウ ム溶液(4Nを10I!12)との間で分配させた。酢酸エチル相を分離し、水 (2X101Q)で洗浄し、減圧下、溶媒を除去した。残留油状物を同量のへキ サンに溶解し、シリカゲルカラム(4209)に充填し、最初、酢酸エチル:へ キサン(1:20)で溶離した。カラムから(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエ チルの全てが溶出するまで、溶離液中の酢酸エチルの濃度を徐々に増加させた。
TLCおよびGCによって決定した化合物含宵画分を集め、溶媒を除去して、油 状物として(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを収率80〜90%で得た。
化合物VIaおよび■C〜■hは、ジプロピルアミンをジメチルアミン、プロピ ルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−プロピルベンジルアミン、ベンジル アミン、α−メチルベンジルアミン、(R)−α−メチルベンジルアミンに代え た以外は、この方法を用いて得た。
化合mVIi〜Vlpは、ブロモマロン酸ジエチルをブロモマロン酸メチルベン ジルに代え、アミン反応成分としてジメチルアミン、ジプロピルアミン、ピロリ ジン、ピペリジン、モルホリン、4−メチルビペラジンおよびイミダゾールを用 いた以外は、この方法を用いて得た。
K凰烈土(N (1,1−ジメチルエト牛ジカルボニル)プロピルアミノ)マロ ン酸ジエチル(化合物■f)アミノマロン酸ジエチル(21,19,0,1モル )をエタノールに溶解し、エタノール(IMを5oya>に入れたナトリウムエ トキシドを添加した。この撹拌した溶液にプロピオンアルデヒド(6,6g、0 ゜11モル)およびシアノホウ水素化ナトリウム(3,69,0,058モル) を添加した。30分後、さらにプロピオンアルデヒド(6,09)およびシアノ ホウ水素化ナトリウム(2,6g)を添加して、反応を完了させた。該溶液を蒸 発させ、残留物を酢酸エチルと水との間で分配させた。酢酸エチルを蒸発させて 、(プロピルアミノ)マロン酸ジエチル25.19を得た。これをジt−ブチル ジカーボネート(349,0,156モル)と混合し、該混合物を100℃で1 時間加熱した。
粗生成物を、溶離液として酢酸エチル:へ牛サンを用いてシリカゲル上でクロマ トグラフィー処理して、油状物として(N−(1,1−ジメチルエト牛ジカルボ ニル)プロピルアミノ)マロン酸ジエチル21.29を得た。
化合物■eは、ジt−ブチルジカーボネートを塩化プロピオニルに代えた以外は 、同様の方法に従って得られた。
実施例5 (1−オキソプロピル)マロン酸ジエチル(化合物■d)THF(3 00m□に入れたアミノマロン酸ジエチル・塩酸塩(20,40g、0.096 モル)にトリエチルアミン(209,0,2モル)および無水プロピオン酸(1 2,54g、0.096モル)を添加し、該反応を室温で45分間撹拌した。溶 媒を減圧下で除去し、粗生成物を酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル 相を分離し、蒸発させて、白色固形物34.649を得た。これを熱酢酸エチル (60,wc)に溶解し、ヘキサン(60ifl)を添加し、該溶液を濾過して 、不溶性物質を除去した。該溶液を一10″Cに冷却し、濾過して、(1−オキ ソプロピル)マロン酸ジエチル17.63y(72%)を得た、融点89〜93 ℃。
化合物■Cは、無水プロピオン酸をジt−ブチルジカーボネートに代えた以外は 同様の方法に従って得た。
四塩化炭素(250酎)に8−メチルキノリン(45g、0.314モル)、N −ブロモスクシンイミド(55g、0.309モル)および過酸化ベンゾイル( 1,59)を入れた混合物を7時間還流した。該反応を濾過し、蒸発させて、粗 生成物をメタノール(70貫のから結晶化させて、生成物37.79を得た。母 液をクロロホルム中シリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、物質179を 得、これを酢酸エチル:へキサンから結晶化させて、さらに生成物12.09を 得た。
実施例7 (ホルミルアミノ)(8−キノリニルメチル)プロパン二酸ジエチル (化合物X1a) エタノールにナトリウムエト牛シトを入れて撹拌した溶液(ナトリウム2.49 およびエタノール250xQから調製した、0.10モル)に、(ホルミルアミ ノ)マロン酸ジエチル(22,Of、0.108モル)を添加した。5分後、8 −(ブロモメチル)キノリン(22,09,0,10モル)を添加し、該溶液を さらに15分間撹拌した。該溶媒を減圧下で除去し、生成物を酢酸エチルと水と の間で分配させた。
酢酸エチルを除去し、残留油状物をエーテルから結晶化させて、(ホルミルアミ ノ)(8−キノリニルメチル)ブロバンニ酸ジエチル19.99(58%)を得 た、融点120−122°C0元素分析(C、、H,。N、O,):理論値:  C62,78; H5,85: N 8.14測定値: C62,53: H6 ,03; N 8.07゜実施例8 N−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3 −オキソ−IH。
5H−ペン/(ij)牛ノリジンー2−イル)−ホルムアミド(化合物XIII a) パートA 2.3,6.7−テトラヒドロ−3−オ牛ンー2−(ホルミルアミノ )−18,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2−カルボン酸エチル(化合物■ a) 氷酢酸(150zi2)に(ホルミルアミ/)(8−キノリニルメチル)マロン 酸ジエチル(9,29,26,7ミリモル)および酸化白金(0,7g)を入れ た混合物を、15分間、水素添加した(開始圧力501b)(約2当量の水素を 摂取)。該混合物をセライトを介して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。生成物 を酢酸エチルと水酸化ナトリウム溶液との間で分配させた。酢酸エチル相を水で 洗浄し、酢酸エチルを蒸発させ、生成物をエーテルから結晶化させて、2,3, 6.7−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(ホルミルアミノ)−1H,5H−ベ ンゾ(i Dキノリジン−2−カルボン酸エチル7.89(97%)を得た、融 点103〜106°C0 元素分析(C,、H,、N、O,):理論値: C63,56; H6,00:  N 9.27測定値:C63,51;H6,09;N 9.H!。
バートB N−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3−オキソ−IH。
5H−ベンゾ(f j)キノリジン−2−イル)ホルムアミド(化合物X1a) メタノール(25z+2)に入れた2、3,6.7−テトラヒドロ−3−オキソ −2−(ホルミルアミノ)−1H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−カ ルボン酸エチル(3,049,10,0ミリモル)に、水酸化ナトリウム溶液( 4,ONを5.0If2.20ミリモル)をゆっくりと添加した。室温で30分 間撹拌した後、塩酸(4,ONを5 、0112)を添加し、沈澱物を濾過し、 水で洗浄し、風乾させて、N−(2,3,6゜7−チトラヒドa−3−オ牛ンー lH,5H−ベンゾ(i」)牛ノリジン−2−イル)ホルムアミド2.49を得 た、融点149〜152°C0該生成物の一部を分析のために、酢酸エチルから 再結晶させた。
元素分析(C1sH,、N、O,):理論値:C67,81;H6,13:N  12.17測定値:C67,67;H6,07;N 11.94゜寒鳳廼9 2 .3,6.7−チトラヒドローN、N−ジメチル−1H。
5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−アミン(化合物パートA 2.3.6 .7−テトラヒドロ−3−オキソ−1H,5H−ベンゾ(f Dキノリジン−2 −アミン(化合物XIV)X、9/−/l/性塩化水素(4,2Mを101j) にN−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3−オキシーIH,5H−ベンゾ(i  j)キノリジン−2−イル)−ホルムアミド(0,8y、3.1リモル)を入 れた溶液を50℃で2時間加熱した。エタノールを冷却し、同量のエーテルを添 加し、沈澱物を濾過し、エーテルで洗浄して、2,3,6.7−テトラヒドロ− 3−オキソ−IH,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2−アミン・塩酸塩0. 789を得た、融点216〜221℃。該生成物を分析のために再結晶させた; 融点219〜222°c0元素分析(C,、H,、N!0−HCf2):理論値 : C60,37; H6,33; CaI2.85; N 11.74測定値 : C59,89: H6,42; Cl215.41: N 11.6g。
パートB 2.3.6.7−チトラヒドローN、N−ジメチル−IH。
5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−アミン(化合物エタノール(150a ++2)に2.3.6.7−テトラヒドロ−3−オキソ−IH,5H−ベンゾ( i Dキノリジン−2−アミン(2,09)、30%ホルムアルデヒド溶液(1 112)および10%パラジウム/炭素(0,5y)を入れた混合物を、水素の 摂取が完了するまで(2時間)、水素添加した(開始水素圧501b)。溶液を 濾過して、触媒を除去し、蒸発させ、粗生成物をエーテル(3003112)に 溶解し、水素化アルミニウムリチウム(1,5y)を添加した。1時間後、酢酸 エチルを添加し、減圧下、溶媒を除去し、生成物を酢酸エチルと水との間で分配 させた。酢酸エチルの蒸発によって、油状物を得、シリカゲル上でクロマトグラ フィーによって精製し、2.3.6.7−チトラヒドローN、N−ジメチル−I  H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−アミン1.039を得た。
生成物のバルクを、メタノール:エーテルによってマレイン酸塩に転換させた、 融点135〜137℃。試料を分析のために再結晶させた;融点135〜137 ℃。
元素分析(C、、H,。N、・C,H,O,):理論値: C65,04; H 7,28; N 8.43測定値: C64,72; H7,43; N 8. 02゜実施例10 2,3,6.7−テトラヒドロ−N−メチル−IH。
5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2−アミンおよびN−エチル−2,3,6, 7−テトラヒドロ−N−メチル−IH,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2− アミン(化合物2および3) 無水エーテル(500m12)に水素化アルミニウムリチウム(2,779,0 ,073モル)を入れて撹拌した溶液に、N−(2,3,6,7−テトラヒドロ −3−オキソ−IH,5H−ベンゾ(i j)牛ノリジンー2−イル)ホルムア ミド(49,0,017モル)を10分毎に0.5gアリフートずつ添加した。
室温で一晩撹拌した後、該反応を3時間還流し、水で冷却し、酢酸エチルおよび メタノールで冷却した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を酢酸エチル(80 0m12)と水(40x&)との間で分配させた。酢酸エチルを分離し、・水で 洗浄し、酢酸エチルを蒸発させて、粗生成物3.649を得た。該生成物を、ク ロロホルム中シリカゲル上でクロマトグラフィーによって分離して、カラムから 溶出した第1生成物として、N−エチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−N− メチル−IH,5H−ベンゾ(f j)−キノリジン−2−アミン1.49を得 た。該化合物を、メタノール:エーテルによってマレイン酸塩に転換させた、融 点90〜100℃。該生成物を分析のために再結晶した:融点94〜98℃。
元素分析(c+5H2tNt+c−H4o4):理論値: C65,87: H 7,57: N 8.09測定値: C65,53; H1,81、N 8.0 g。
カラムを溶離し続けて、2,3,6.7−テトラヒドロ−N−メチル−I H, 5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−アミン1.39を得、これをメタノー ル:エーテルによってマレイン酸塩に転換した、融点151〜155°C0 元素分析(ClsH+aN t・C,H,O,):測定値: C63,79;  H7,16; N 8.62゜寒産亘上土 ((1−オキソプロピル)アミノ) (8−キノリニルメチル)プロパンニ酸ジエチル(化合物■b)エタノールにナ トリウムエトキシドを入れて撹拌した溶液(0,4Mを1653112.0.0 66モル)に、(1−オキソプロピル)マロン酸ジエチル(15,14g、0. 065モル)を添加した。5分後、8−(ブロモメチル)キノリン(13,15 9,0,059モル)を添加し、該溶液をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧 下で除去し、生成物を酢酸エチル(300xj)に溶解し、これを水(3X 1 0nQ)で洗浄した。
酢酸エチルを除去し、残留固形物(27,39)を酢酸エチル:へキサンから結 晶化させて、褐色結晶21.69を得た、融点80−100℃。
酢酸エチル:へキサンからアリコート(49)を再結晶して、褐色の結晶2.8 79を得た、融点104〜106°00元素分析(C*oH*4NxOs)’理 論値: C64,50; H6,50: N 7.52測定値:C64,25; H6,51;N 7.51゜実施例12 2.3,6.7−テトラヒドロ−3− オキソ−2−((1−オキソプロピル)アミノ)−1H,5H−ベンゾ(i j )キノリジン−2−カルボン酸エチル(化合物XHb) 氷酢酸(150zI2)に((1−オキソプロピル)アミン)(8−キノリニル メチル)プロパンニ酸ジエチル(17,479,0,047モル)および酸化白 金(0,72y)を入れた混合物を、水素摂取が止むまで(1,8当量)、水素 添加した(開始圧力501b)。該混合物をセライトを介して濾過し、減圧下、 溶媒を除去した。生成物を酢酸エチルから結晶化して、結晶12.08yを得た 、融点136〜140℃。
分析のために試料を酢酸エチルから再結晶させた:融点137〜141”C0 元素分析(CIeHttNtO4):理論値: C65,44; H6,71;  N 8.48測定値: C65,66: H6,64: N 8.43゜実施 例13 N−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3−オキソ−IH,5H−ベン ゾ(i j)キノリジン−2−イル)−プロパンアミド(化合物XI[Ib) メタノール(50,1112)に入れた2、3,6.7−テトラヒドロ−3−オ キソ−2−((1−オキソプロピル)アミノ)−1H,5H−ベンゾ(i j) キノリジン−2−カルボン酸エチル(3,339,0,010モル)に、水酸化 ナトリウム(4,ONを101112.0.04モル)をゆっくりと添加した。
室温で30分間撹拌した後、減圧下で溶媒を除去した。得られた固体を水(20 11e)およびメタノール(痕跡量)に溶解し、4N HC((10zff、0 .04モル)で中和し、−IQ”cに冷却し、沈澱物を濾過し、風乾させて、2 ,3,6.7−テトラヒドロ−3−オキソ−2−((1−オキソプロピル)アミ ン)−1H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−カルボン酸2.869を 得た。これをエタノール中で20分間還流して、脱カルボン酸を行った。減圧下 、エタノールを除去し、固体を酢酸エチル:へキサンから結晶化させて、N−( 2,3゜6.7−テトラヒドロ−3−オキソ−1H,5H−ベンゾ(i Dキノ リジン−2−イル)プロパンアミド1.859を得た、融点149〜152°0 0分析のために試料を再結晶させた;融点152〜154℃。
元素分析(CrsH+5NtOt) :理論値: C69,74; H7,02 ; N 10.85測定値:C69,33:H7J3:N 10.68゜実施例 14 2.3.6.7−テトラヒドロ−N−プロピル−IH。
5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2−アミン(化合物4) 無水エーテル(500m12)にN−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3−オ キソ−IH,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−2−イル)プロパンアミド(2 ,59,0,01モル)を溶解した。溶液を0℃に冷却し、水素化アルミニウム リチウム(1,469,0,038モル)を添加し、該反応を4時間還流させた 。該反応を酢酸エチルおよびメタノールによって急冷し、減圧下で溶媒を除去し 、物質を酢酸エチル(400z12)と水(50m5)との間で分配させた。酢 酸エチルを蒸発させて、黄色油状物2.359を得た。該生成物をシリカゲル上 でクロマトグラフィーによって精製した。1%および2.5%メタノール:クロ ロホルムでカラムを溶離し、2,3,6.7−テトラヒドロ−N−プロピル−I H,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−27アミン2.07yを得た。
生成物のバルクを半フマル酸塩に転換し、これをメタノールニエーテルから再結 晶させた;融点190〜194°C0元素分析(CrsHttN t・1/2C ,H,O,):理論値: Cyo、go; H8,39; N 9.71測定値 : C70,37: H8,26; N 9.65゜実施例15 2.3,6. 7−チトラヒドローN、N−ジプロピル−IH,5H−ベンゾ(f j)牛ノリ ジンー2−アミン(化合物5) ジメチルホルムアミド(75xQ)に2.3.6.7−テトラヒドロ−N−プロ ピル−IH,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−アミン(2,33v、0 .01 モル)、ヨウ化プロピル(5,169,0,03(−ル)および無水炭 酸カリウム(3g、0.02モル)を入れた混合物を90℃で5時間撹拌した。
ここで、さらにヨウ化プロピル(1,729,0,01モル)および炭酸カリウ ム(0,59、O,OO36モル)を添加し、反応をさらに2時間続けた。該反 応を冷却し、濾過して、無機物質を除去し、減圧下、溶媒を除去した。生成物を 酢酸エチル(800m12)と4N水酸化ナトリウム<20m(1,0,08モ ル)との間で分配させ、有機相を濃縮し、濾過し、5〜30%酢酸エチル:へキ サン中シリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、2.3.6゜7−チトラヒ ドローN、N−ジプロピル−IH,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−ア ミン2.199を得た。
該生成物の一部をフマル酸塩に転換した、融点112.5〜116℃。メタノー ル:エーテルから再結晶させ、渋茶色の結晶を得た、融点112〜116℃。
元素分析(CIIH□N、・C,H,04):理論値: C6g、01: H8 JO: N 7.21測定値: C67,73: H8,47: N 7.14 ゜実施PI116 4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール(化合物X■) パートA 3−メチル−1,2−ベンゼンジアミン(化合物X■)エタノール( 150x(2)中で加熱することによって2−メチル−6−ニトロアニリン(1 5,2y、0.1モル)を溶解した。該溶液を冷却し、10%パラジウム/炭素 (1,oy)を添加し、該溶液を、水素の摂取が止むまで(1時間)、水素添加 した(開始水素圧501b)。結晶を濾過し、減圧下、エタノールを除去して、 固体として3−メチル−1,2−ベンゼンジアミン11.99(98%)を得、 これを精製せずに使用した。
パートB 4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール(化合物X■)3−メチル− 1,2−ベンゼンジアミン(11,9g)およびフマル酸(150iff)の混 合物を70℃で15分間加熱した。減圧下、溶媒を除去し、残留油状物を水(1 00zff)と−緒に撹拌し、溶液がちようど塩基性になるまで、水酸化ナトリ ウム溶液(4,ONを65舷)を添加した。沈澱物を濾過し、水で洗浄し、風乾 させて、4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール11.69(90%)を得た、 融点141〜1−カルボン酸t−ブチル(化合物XXa)パートA 4−メチル −IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル(化合物XIXa) ジオキサン(2001I2)中、4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール(11 ,6g、0.088モル)およびジt−ブチルジカーボネート(21,19,0 ,097モル)の混合物を80℃で1時間加熱した。減圧下、溶媒を除去し、残 留油状物(24,39)を、酢酸エチル:へキサンを用いてシリカゲル上でクロ マトグラフィー処理して、油状物として4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール −1−カルボン酸t−ブチル18.79(92%)を得た。
1−カルボン酸t−ブチル(化合物XXa)四塩化炭素(100zi2)に4− メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル(11,69, 0,05モル)、N−ブロモスクシンイミド(8,99,0,05モル)および 過酸化ベンゾイル(0,259)を入れた混合物を還流下で1時間撹拌した。溶 液を冷却し、濾過して、スクシンイミド副生成物を除去し、溶媒を除去した。
粗生成物を、初期溶離液として酢酸エチル:へキサン(1:20)を用いてシリ カゲル上でクロマトグラフィー処理して、カラムから溶出した第1主生成物とし て4−(ジブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブ チル1.69を得た;ヘキサンからの再結晶によって生成物1.049を得た、 融点101〜104℃。
元素分析(Cl3)(I4Br!N飽、):理論値: C40,113; H3 ,62; Br 40.92; N 7.18測定値二C39,87; H3, 83: Br 41.18; N 7.19゜カラムの溶離を続けて、4−(ブ ロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル10.4 9を得た。、該化合物をへ牛サンから再結晶して、生成物9.69を得た、融点 87〜89℃。
元素分析(CI!H+sB rN !OJ :理論値: C50,18; H4 ,86: Br 25.68; N 9.00測定値: C50,16; H5 ,04; Br 25.71; N 9.11゜カラムの溶離を続けて、4−( ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル0.9 5−yを得た。
4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチルを、4−メ チル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸メチルに代えた以外は、実施 例17パートBの方法に従って、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾ ール−1−カルボン酸メチル(化合物XXb)を得た。
4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブチルを、l−ア セチル−4−メチル−IH−ベンゾイミダゾールに代えた以外は、実施例17、 パー、トBの方法に従って、1−アセチル−4−(ブロモメチル)ベンゾイミダ ゾール(化合物XXC)を得た、融点109〜112℃。
元素分析(C,。H3゛。白rNtO):理論値: C4’7.45 ;H3, 58’; Br 3’1.58;N”11.07測定値: C47,47: H 3,82; Br 29.17; N 11.21゜実施例18 5.6−シヒ ドローN、N−ジプロピル−4H−イミ・ ダシ(4,5,1−ij)キノリン −5−アミン(化合物6) パートA (((1,’l−ジメチルエトキシカルボニル)二IH−ベンゾイミ ダゾールー4−イル)メチル)−(ジプロピルアミノ)ブロバンニ酸ジエチル( 化合物)QIa)乾ITHF(100i0に(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエ チル(1o、29.0.039モル)を入れて撹拌した溶液に、水素化カリウム (40%油状懸濁液3.3g、エーテルで洗浄して油状物を除去、0.03モル )を添加した。5分後、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1 −カルボン酸t−ブチル(6,22g、0.02モル)を添加し、該溶液を6時 間還流させた。減圧下、溶媒を除去し、残留油状物を酢酸エチルと水との間で分 配した。酢酸エチルを蒸発させた後、粗生成物資、溶離液として酢酸エチル:へ 牛サンを用(,1ニゲ−1 1−ジメチルエトキシカルボラル)−1H−<ンゾイミダゾールー。
4−イル)メチル)(ジプロピルアミノ)−プロパン酸エチル7.9gを得た。
二二上旦 α二(ジプロピルアミノ)−、IH−ベンゾイミダゾール−4−プロ パン酸エチル(化合物X■)エタノール(50+f2)に+((1,1−ジメチ ルエト牛ジカルボニル)−IH−ベンゾイミダゾール−4−イル)メチル)(ジ プロピルアミノ)プロパン酸エチ、ル(3,49,6,9ミリ汚ル)の混合物を 溶解し、エタノールに入れたナトリウムエトキシ、ド(0,8Mを3511!。
4当量)および水(1、011(1)で処理し、該反応を4時間還流させた。
次いで、該溶液を冷却し、エタノールct72.2N HC215xjを添加す ることによって中和し、濾過して塩化ナトリウムを除去し、減圧下、溶媒を除去 した。生成物を酢酸エチルと水との間で分配させ、酢酸エチルを除去し、粗生成 物を、初期溶離液としてクロロホルムを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィ ー処理した。5%メタノールクロロホルムでカラムを溶離して、α−(ジプロピ ルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパン酸エチル1.60gを得 た。生成物を酢酸エチル:ヘキサンから結晶化させた;融点78〜80℃。
元素分析(C,、H,、N5Ot):理論値:C6g、11;■8.57 ;  N 13.24測定値:C6141;ml 8.51;N 13.22゜パート Cβ−(ジプロピルアミノ)−18−ベンゾイミダゾール−4−プロパツール( 化合物XXI[[)乾燥THF(50i12)にα−(ジプロピルアミノ)−1 H−ベンゾイミダゾール−4−プロパン酸エチル(1,5g、4.7ミリモル) を入れて撹拌した溶液に、0℃で、水素化アルミニウムリチウム(250mg、 6.6ミリモル)を添加し、該溶液を室温まで温めた。10%メタノール:クロ ロホルムにおけるTLCによって、反応が15分で完了したことが分かった。エ タノール(51のを添加し、減圧下、溶媒を除去した。残留物を酢酸エチルと水 との間で分配した。酢酸エチルを蒸発させて、β−(ジプロピルアミノ)−1H −ベンゾイミダゾール−4−プロパツール1.3gを得、これをさらに精製せず に使用した。
パートD 5,6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5, 1−i j)牛ノリンー5−アミン(化合物6)塩化メチレン(12d)にβ− (ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパツール(600 19,2,18ミリモル)を入れて撹拌した溶液に、トリフェニルホスフィン( 625gg、2.4 ミリモル)を添加した。完全に溶液にした後、四臭化炭素 (94019,2,8ミリモル)を添加し、該溶液を30分間撹拌した。塩化メ チレン(20112)を添加し、溶液を1.ON塩酸25xI2で抽出した。塩 化メチレンを分離し、1.ON HC(lLOx(lで再抽出し、合わせた水性 抽出物を塩基性化しく4.ON NaOH20xQ)、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチルを除去した後、生成物を、初期溶離液としてクロロホルムを用いてシ リカゲル上でクロマトグラフィー処理し、生成物380gyを得た。分析のため に試料をヘキサンから結晶化させた;融点95〜98℃。
元素分析(Cl@H**Ns) :理論値: C74,66: H9,01:  N 16J3測定値: C74,28: H9,25: N 16.36゜m1 9 5.6−シヒドローN、N−ジメチル−4H−イミダゾ(4,5,1−fj )キノリン−5−アミン(化合物パートA (ジメチルアミノ)(((1,1− 琶メチルエトキシカルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)メチル )−プロパンニ酸メチルベンジルジエステルこの化合物は、(ジプロピルアミノ )マロン酸ジエチルを(ジメチルアミノ)プロパンニ酸メチルベンジルジエステ ル(化合物VIi)に代えた以外は、実施例18パートAの方法に従って得た。
パートB α−(ジメチルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパン 酸メチル エタノール(150112)に(ジメチルアミノ)(((1,1−ジメチルエト キシカルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)メチル)−プロパン ニ酸メチルベンジルジエステル(6,Of)オヨヒI 0%パラジウム木炭(1 g)を入れた混合物を、水素摂取が止むまで水素添加した。該溶液を濾過し、蒸 発させて、油状物としてα−(ジメチルアミノ’)−1H−ベンゾイミダゾール −4−プロパン酸メチル4.19を得た。
パートCβ−(ジメチルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパツー ル この化合物は、α−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プ ロパン酸エチルを、α−(ジメチルアミノ’)−1H−ベンゾイミダゾール−4 −プロパン酸メチルに代えた以外は、実施例18パートCの方法に従って得た。
パートD 5.6−シヒドローN、N−ジメチル−4H−イミダゾ(4,5,1 −fj)牛ノリンー5−アミンこの化合物は、β−(ジプロピルアミノ)−1H −ベンゾイミダゾール−4−プロパツールを、β−(ジメチルアミノ)−1H− ベンゾイミダゾール−4−プロパ/−ルに代えた以外は、実施例18パートCの 方法に従って得た。
生成物のバルクをメタノール:エーテルによって塩酸塩に転換した、融点264 〜5°C1 元素分析(C,、H,、N、−2HC□:理論値: C52,56; H6,2 5; ct 25.86: N 15.33測定値: C52,44; H6, 53、C(225,64、N Is、 1g。
実施例20 1−(5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−iD牛ノ リン−5−イル)ピロリジン(化合物8)この化合物は、(ジメチルアミノ)プ ロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物Vli)を、(1−ピロリジニル )プロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物Vlk)に代えた以外は、実 施例19の方法に従って製造した。生成物のバルクを二塩酸塩に転換させた、融 点291〜294℃。
実施例21 1−(5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)牛 ノリンー5−イル)ピペリジン(化合物9)この化合物は、(ジメチルアミノ) プロパン二酸メチルベンジルジエステル(化合物Vli)を、(l−ピペリジニ ル)ブロバンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物VIm)に代えた以外は、 実施例19の方法に従って製造した。該生成物のバルクを二塩酸塩に転換させた 、融点287〜290℃。
実施例22 4−(5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノ リン−5−イル)モルホリン(化合物この化合物は、(ジメチルアミノ)プロパ ンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物VI i )を、(4−モルホリニル )プロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物VIn)に代えた以外は、実 施例19の方法に従って製造した。生成物のバルクを二塩酸塩に転換させた、融 点290〜292°C0 実施例23 1−(5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キ ノリン−5−イル)−イミダゾール(化合物11) この化合物は、(ジメチルアミノ)プロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化 合物VIi)を、(1−イミダゾリル)プロパンニ酸メチルベンジルジエステル (化合物Vlp)に代えた以外は、実施例19の方法に従って製造した。生成物 のバルクを一臭化水素酸塩に転換させた、融点239〜242℃。
実施例24 1−(5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キ ノリン−5−イル)−4−メチルピペラジン(化合物12) この化合物は、(ジメチルアミノ)プロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化 合物Vli)を、(4−メチル−1−ピペラジニル)プロパンニ酸メチルベンジ ルジエステル(化合物Vlq)に代えた以外は、実施例19の方法に従って製造 した。
実施例25 N−(1−フェニルエチル)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−i j)キ/リン−5−アミン(化合物13) この化合物は、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチル(化合物■b)を、(1 −フェニルエチルアミノ)マロン酸ジエチル(化合物■g)に代えた以外は、実 施例18の方法に従って製造した。
寒亘剋l旦 4−(ブロモメチル)−5−メト牛シーIH−ベンゾイミダゾール −1−カルボン酸t−ブチルバートA 3−クロロ−2−メチル−6−二トロベ ンゼンアミン130℃(圧力3401b)で18時間、50%メタノール性アン モニア(6M)に2,6−ジクロロ−3−二トロトルエン(6,0g、29ミリ モル)を入れた懸濁液を撹拌した。オートクレーブを一30℃に冷却し、開放し 、沈澱物を濾過し、メタノールで洗浄して、3−クロロ−2−メチル−6−二ト ロベンゼンアミン4.149(76%)を得た。
メタノール(2503!12)に3−クロロ−2−メチル−6−二トロベンゼン アミン(4,0g、23.5ミリモル)を入れた撹拌した懸濁液に、メタ/−ル 中ナトリウムメト牛シト(25%溶液を110ff(2,0,49モル、20当 量)を添加し、該混合物を還流下で18時間撹拌した。該溶液を冷却し、メタノ ール性塩化水素で中和し、濾過して、塩化ナトリウムを除去し、減圧下、溶媒を 除去した。残留固体を酢酸エチルと水との間で分配させた。酢酸エチルを蒸発さ せて、3−メトキシ−2−メチル−6−二トロベンゼンアミン3.79(86% )を得た。
バートC4−’メトキシー3−メチルー1.2−ベンゼンジアミン 無水エタノール(150xff)に3−メトキシ−2−メチル−4−二トロベン ゼンアミン(3,59,19,0ミリモル)および10%パラジウム/炭素(1 ,09)を入れた混合物を、水素摂取が完了するまで(30分)、水素添加した (初期水素圧501b)。該溶液をセライトを介して濾過し、エタノールを除去 して、4−メトキシ−3−メチル−1,2−ベンゼンジアミン2.849(98 %)を得た。
パー)D 5−メト牛シー4−メチルーIH−ベンゾイミダゾール 4−メトキシ−3−メチル−1,2−ベンゼンジアミン(2,89,18,4ミ リモル)およびギ酸(30ff12)の混合物を60℃で30分間加熱した。減 圧下、ギ酸を除去し、生成物を、溶液を塩基性化するために充分に水酸化ナトリ ウムを含有させ、クロロホルムと水との間で分配させた。溶媒を蒸発させた後、 粗生成物をクロマトグラフィー処理しくメタノール:クロロホルム)、5−メト キシ−4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール2.55g(84%)を得た。
バートE 5−メトキシ−4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチル ジオキサン(7031112)に5−メトキシ−4−メチル−IH−ベンゾイミ ダゾール(2,5g、15.4 ミリモル)およびジ−t−ブチルジカーボネー ト(4,29,19,3ミリモル)を入れた混合物を100℃で1時間加熱した 。溶媒を蒸発させた後、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、 5−メトキシ−4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブ チル3.75g(93%)を得た。
バートF 4−(ブロモメチル)−5−メトキシ−IH−ベンゾイミダゾール− 1−カルボン酸t−ブチル四塩化炭素(701I2)にN−ブロモスクシンイミ ド(2,669,15,0ミリモル)、過酸化ベンゾイル(0,35y)および 5−メト牛シー4−メチルーIH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸t−ブ チル(3,709,14,1!リモル)を入れた混合物を1時間還流させた。溶 液を冷却し、濾過して、スクシンイミド副生成物を除去し、蒸発させ、酢酸エチ ルに溶解し、溶離液として酢酸エチル:へキサンを用いてシリカゲル上でクロマ トグラフィー処理し、生成物4.89を得た。これを酢酸エチル:へ牛サンから 結晶化させて、4−(ブロモメチル)−5−メトキシ−IH−ベンゾイミダゾー ル−1−カルボン酸t−ブチル3.69(75%)を得た、融点127〜129 ℃。
元素分析(CraHr、BrN*○、):理論値: C49,28; H5,0 2; Br 23.42; N 8.21測定値: C49,27; H4,9 8; Br 26.81; N 7.71゜実施例27 5.6−シヒドロー7 −メトキシーN、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリ ン−5−アミン(化合物14) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、4−(ブロモメチル)−5−メトキシ−IH−ベンゾイミダ ゾール−1−カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って 製造した。該生成物をペンタンから結晶化させた;融点46〜49℃。
元素分析(CItHzsNsO)’理論値: C71,04; H8,77:  N 14.62測定値: C70,80: H8,89: N 14.80゜生 成物のバルクを二塩酸塩に転換させた。
実施例28 5.6−シヒドロー8−メトキシ−N、N−ジプロピル−4H−イ ミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミン(化合物15) この化合物は、4−(ブロモメチル)−18−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、4−(ブロモメチル)−6−メドキシーIH−ベンゾイミダ ゾール−1−カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って 製造した。
ルー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)牛ノリン−6−アミン(化合物16 ) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、4−(ブロモメチル)−7−メドキシーIH−ベンゾイミダ ゾール−1−カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って 製造した。
実施例30 5.6−シヒドロー7−メトキシーN、N−ジメチル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミン(化合物17) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、4−(ブロモメチル)−5−メトキシ−IH−ベンゾイミダ ゾール−1−カルボン酸t−ブチルに代え、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエ チルを、(ジメチルアミノ)マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例18の方 法に従って製造した。
実施例31 7−クロロ−5,6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−アミン(化合物18) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、5−クロロ−4−(ブロモメチル)−IH−ベンゾイミダゾ ール−1−カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製 造した。
実施例32 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ( 4,5,1−fj)牛ノリン−7−オール(化合物19) 48%臭化水素酸中、130℃で2時間、5,6−シヒドロー7−メトキシーN 、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−アミ ン(1,09)を加熱した。該溶液を冷却し、次いで、減圧下で蒸発させた。得 られた固体をメタノール:エーテルから結晶化させた;融点270℃。
実施例33 5.6−シヒドロー5−(ジプロピルアミノ)−4H−イミダゾ( 4,5,1−ij)牛ノリンー8−オール(化合物20) この化合物は、5,6−シヒドロー7−メトキシーN、N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−アミンを、5.6−シヒドロー 8−メトキシ−N、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリ ン−5−アミンに代えた以外は、実施例32の方法に従って製造した。
実m例34 5.6−シヒドロー5−(ジプロピルアミノ)−4H−イミダゾ( 4,5,1−7j)キノリン−9−オール(化合物21) この化合物は、5,6−シヒドロー7−メトキシーN、N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミンを、5.6−シヒドロー9 −メトキシ−N、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノ リン−5−アミンに代えた以外は、実施例32の方法に従って製造した。
実施例35 N−(3−キノリル)ホルムアミド(化合物XXV)0℃で、無水 酢酸(40,849,37,7,w(,0,40モル)ニ95〜97%ギ酸(2 0,809,17,05m12.0.45モル)をゆっくりと添加することによ って、酢酸ギ酸無水物の溶液を製造した。該溶液を室温で2時間撹拌し、次いで 、乾燥テトラヒドロフラン(300z+2)に3−アミノキノリン(28,84 g、0.20モル)を入れて撹拌した溶液に添加した。15分後、該溶液を蒸発 させ、メタノール(50ie)を添加し、該溶液をさらに30分間撹拌した。次 いで、該溶液を減圧下で蒸発させ、残留油状物をエーテルと一緒にトリチニレー トした。得られた白色固体を濾過し、生成物28.79(84%)を得た、融点 157〜160℃。
元素分析(Clo H−N −0) :理論値: C69,75; H4,6B : N 16.27測定値: C69,45; H4,78: N 16.31 ゜寒施泗l互 N−(1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノ リル)ホルムアミド(化合物XXW)N−(3−キノリル)ホルムアミド(30 ,Oy、0.175モル)、酸化白金(2,09)および酢酸(300iI2) の混合物を、2当量のH8が消費されるまで(反応時間3時間)、水素添加した (初期H2圧501b)。該混合物をセライトを介して濾過し、減圧下で酢酸を 除去した。酢酸エチルに溶解し、NaOH溶液および水で洗浄した。酢酸エチル を蒸発させて、粗物質29.49を得た。これをTHF200m12に溶解し、 酢酸ギ酸無水物(ギ酸(27,29,0,59モル)および無水酢酸(53,5 9,0,52モル)から製造した)を0℃で添加した。
15分後、該溶液を室温まで温め、さらに15分後、メタノール(601のを添 加した。該溶液を蒸発させ、得られた油状物を酢酸エチルと4N水酸化ナトリウ ム溶液との間で分配させた。水酸化ナトリウム溶液を繰り返し酢酸エチルで抽出 した。合わせた酢酸エチルを蒸発させ、粗生成物を、溶離液として2.5%メタ ノール:クロロホルムを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製 し、生成物22.559(69%)を得た。分析試料をメタノール:エーテル( 1: 3)から結晶化させた;融点125〜128℃。
元素分析(C,、H,訳艷、):理論値:C64,69;H5,92;N 13 .72測定値:C64,60;H5,97;N 13.66゜寒良皿且ヱ N− (1−ホルミル−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) ホルムアミド(化合物XX■) 無水酢酸ナトリウム(l 0.29.0.12モル)を含有している酢酸(70 1のにN−(1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル)ホ ルムアミド(14,09,0,065モル)を入れて撹拌した溶液に臭素(10 ,29,0,064モル)を添加した。該溶液を30分間撹拌し、水(5003 112)を添加した。沈澱物を濾過し、風乾させて、N−(1−ホルミル−6− ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル)ホルムアミド15.8 9(86%)を得た、融点174〜178℃。分析のために試料をエタノールか ら再結晶した:融点178〜181”C。
トリフルオロ酢酸(100i+Q)にN−(1−ホルミル−6−ブロモ−1,2 ,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル)ホルムアミド(12,89,45,2 ミリモル)および硝酸ナトリウム(12,8g、150ミ!jモル)を入れた混 合物を室温で18時間撹拌した。減圧下、該溶液のバルクを除去し、残留物を酢 酸エチルと水との間で分配させた。酢酸エチルを水酸化ナトリウムおよび水で洗 浄し、酢酸エチルを除去して、固体としてN−(1−ホルミル−6−ブロモ−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トロー3−キノリル)ホルムアミド(化合 物Xx■)14.29を得た。これをエタノール性塩化水素(4,ONを100 112)に溶解し、該混合物を1時間還流し、エーテル(200gのを添加し、 沈澱物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、6−ブロモ−1,2,3,4 −テトラヒドロ−8−ニトロ−3−キノリンアミン・二塩酸塩12.89(82 %)を得た、融点〉300℃。
寒凰皿旦旦 5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリ ン−5−アミン・二塩酸塩(化合物22)無水x9/−ル(175i+I2)に 6−ブO−!−−1.2.3.4−テトラー8−ニトロヒドロ−3−キノリンア ミン・二塩酸塩(10,699,0,031モル)および10%ノ(ラジウム/ 炭素(1、09)を入れた混合物を、H3摂取が止むまで(反応時間1.5時間 )、水素添加した(初期H2圧501b)。該混合物をセライトを介して濾過し 、減圧下、溶媒を除去した。残存泡状物を酢酸エチルとIN水酸化ナトリウム溶 液との間で分配させた。酢酸エチルを蒸発させて、茶色の油状物として3,8− ジアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物XXX)5.419 を得た。
この油状物をギ酸(60xQ)に溶解し、55°Cで5時間撹拌した。
次いで、ギ酸を高真空下で除去した。得られた油状物を酢酸エチル(40031 12)と4N水酸化ナトリウム(60ffff)との間で分配させた。
水性相を酢酸エチルで5回抽出し、合わせた酢酸エチル抽出物を水(2X25j +ので洗浄した。酢酸エチルを蒸発させて、物質、所望の生成物(80%)とそ のN−ホルミル誘導体(20%)とからなる混合物5.59を得た。粗生成物を メタノール性HCff(150m12)に溶解して、N−ホルミル化合物を加水 分解した。室温で1.5時間の後、形成された沈澱物を濾過し、メタノール:エ ーテル(1:3)で洗浄して、5.6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1 −ij)キノリン−5−アミン・二塩酸塩6.339(82%)を得た、融点〉 300℃。
元素分析(C,。H、、N、・2HC12):理論値: C4g、80; H5 ,32i CQ 2g、81: N 17.07測定値: C4168; H5 ,44: C1! 28.60 : N 16.92゜(4,5,1−fj)キ ノリン−5−アミン(化合物メタノール(250+112)に5,6−シヒドロ ー4H−イミダゾ(4゜5.1−ij)キノリン−5−アミン・二塩酸塩(3, 09,0,012モル)を入れて撹拌した溶液に、0℃で、プロピオンアルデヒ ド(Ll、09.0.19モル)およびシアノホウ水素化ナトリウム(0,85 9,0,014モル)を添加した。20分後、)’9/−ik性アンモニア(1 ,01Q)を添加し、該溶液を油状物に濃縮し、酢酸エチルと水酸化ナトリウム 溶液との間で分配させた。酢酸エチル相を水で洗浄し、蒸発させ、クロロホルム に溶解し、溶離液として5%メタノール:クロロホルムを用いてシリカゲル上で クロマトグラフィー処理して、カラムから溶出した第1生成物として5;6−シ ヒドロー N 、 N−ジプロピル−4H−イミダゾ(415,11j)牛ノリ ンー5−アミン0.99(32%)を得た。
カラムの溶離を続けて、モノプロピルアミン誘1体1.659(65%)を得た 。これをメタノールに溶解し、エーテル性HCQおよびエーテルを添加した。沈 澱物を濾過し、メタノール:エーテルから2回再結晶し、5,6−ジヒドロ−N −プロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−4j)キノリン−5−アミン・1. 5塩酸塩1.329を得た、融点294〜297℃(分解)。
元素分析(C,、H,、N、−1,5HC12):理論値: C57,83;  H6,91; C1219,70: N 15.56測定値: C57,+14 : H7,04; CI219.46; N 15.26゜K度皿王土 5.6 −ジhドロー8−メチル−N、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1− ij)キノリン−5−アミン(化合物24) この化合物は、5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−1j)キノリ ン−5−アミン・二塩酸塩を、5,6−シヒドロー8−メチル−4H−イミダゾ (4,5,1−ij)キノリン−5−アミン・二塩酸塩に代えた以外は、実施例 40の方法に従って製造した。該化合物をヘキサンから結晶化させた;融点91 〜94℃。
元素分析(C、、H□N、O):理論値: C75,23; H9,28; N  15.4g−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)牛ノリンー5−アミン(化 合物25) THF(1503+12)中、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ− 3−キノリル)カルバミン酸t−ブチル(2,729)を無水酢酸(1,169 )で2.5時間処理した。該反応を蒸発させ、粗生成物をメタノール性塩化水素 に溶解した。5時間後、溶媒を除去して、5゜6−シヒドロー2−メチル−4H −イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−アミン・二塩酸塩3.19を 得た。
実施例40の方法を用いて、これを5.6−シヒドロー2−メチル−N、N−ジ プロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−iDキ/リン−5−アミンに転換した 。該生成物を二塩酸塩に転換した、融点202〜205℃。
元素分析(C1sHItNt・2HC(2):理論値: C59,28: H7 ,91、C(220,59,N 12.20測定値: C5151; H8,0 2; C(121,90; N 11.41゜害J箆りト43(6−ブロモ−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トo−3−−t−ノリニル)カルバミン酸 t−ブチル(化合物XXl[) DMF(50酎)に6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トロー 3−牛ノリンアミン(3,459,0,01モル)、ジt−ブチルジカーボネー ト(3,09,0,014モル)およびトリエチルアミン(2,09,0,02 モル)を入れた混合物を室温で1時間撹拌した。この撹拌した溶液に水(7ff i12)をゆっくりと添加した。沈澱物を濾過し、水で洗浄し、風乾させて、鮮 橙色固体3.79を得た、融点193〜195℃。
元素分析(C+−H+JrN30m):理論値: C45,17; H4,84 : Br 21.47; N 11.29測定M: C45,25; H4,9 7; Br 21.34:’N 11.3g。
実施例44 (1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−48−イミダゾ( 4,5,1−ij)キノリン−5−イル)カルバミン酸t−ブチル(化合物XX XIII)パートA (8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノ リニル)カルバミン酸t−ブチル (6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トロー3−手ノリニル) カルバミン酸t−ブチル(3,72y、0.01モル)、無水エタノール(15 o1112)および10%ハラジウム/炭素(0,609)ノ混合物を18時間 水素添加した(水素圧501b)。該混合物をセライトを介して濾過し、溶媒を 除去した。残存泡状物を酢酸エチルとIN水酸化ナトリウムとの間で分配させ、 減圧下、酢酸エチル相を蒸発させて、油状物として(8−アミノ−1,2,3, 4−テトラヒドロ−3−キノリル)カルバミン酸t−ブチル(化合物XX)I) 2.729を得た。
バートB (1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダゾ(4 ,5,1−ij)キノリン−5−イル)カルバミン酸t−ブチル(化合物XXX IIr)THF(100z+2)?、:(8−7ミノー1.2,3.4−テトラ ヒFC+ −3−キノリル)カルバミン酸t−ブチル(2,709)を溶解し、 THFにホスゲンを入れた溶液(0,40Mを20.7x(1,0,093モル )を添加しつつ撹拌した。5分後、トリエチルアミン(2,08y、0.020 モル)を添加し、該溶液をさらに10分間撹拌した。減圧下、THFを除去し、 該物質をクロロホルム(250mのと水(20祿)との間で分配させた。クロロ ホルムを4N水酸化ナトリウム(5ffiC)で洗浄し、蒸発させた。該組物質 を初期反応による物質(0,OO2モルスケール)と合わせて、1%メタノール :クロロホルム中シリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製し、生成物2 .289を得た。メタノール:エーテル(1: 1)から結晶化させ、白色固体 1.609(54%)を得た、融点235〜36℃。
元素分析(C+sH+sNs○、):理論値:C62,26:H6,62;N  14.52測定値:C61,65;H6,94;N 14.23゜実施例455 −アミ/−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4゜5.1−ij)キノリン− 2(IH)−オン(化合物メ9/ −/l/性HCff(85xC)+;=(1 ,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダゾ(4,5,1−4j )キノリン−5−イル)カルバミン酸t−ブチル(1,659,0,0057% ル)を溶解L、室温で1時間撹拌した。減圧下、溶媒を除去して、粗生成物1. 299を得た。分析試料をメタノールおよびエーテルから再結晶させ、ピンク色 固体を得た、融点〉300°C0元素分析(C,oH,、Nl2−HCl2−1 /2H,O):理論値: C51,58; H5,58: C(215,11:  N 17.90測定値: C51,04: H5,47: CI215.10 ; N 17.86゜実施例46 5−(ジメチルアミノ”)−5,6−シヒド ロー48−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−オン・塩酸 塩(化合物27) IN水酸化ナトリウム溶液(3,217りに5−アミノ−5,6−シヒドロー4 H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(LH)−オン(0,73g、3 .2ミリモル)を溶解した。これに無水エタノール(100z(2)、37%ホ ルムアルデヒド溶液(1,31の、10%ハラジウム/炭素(0,659)を添 加し、該混合物を、H1摂取が止むまで(反応時間5時間)、水素添加した(初 期H2圧501b)。該混合物をセライトを介して濾過し、減圧下、溶媒を除去 して、透明油状物を得た。該粗生成物を、予備反応の生成物(2,5ミ!jモル )と合わせ、クロロホルムに溶解し、重力濾過し、パラホルムアルデヒドを除去 した。該化合物を10%メタノール:クロロホルム中シリカゲル上でクロマトグ ラフィーによって精製して、油状物として5−(ジメチルアミ/)−5,6−シ ヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−f j)キノリン−2(IH)−オン0 .889(71%)を得た。
該生成物のバルクを塩酸塩に転換した、融点220〜223℃。
元素分析(C,!H,sN、O−HCQ−1/2H,O):理論値: C54, 85; H6,52; C(113,49; N 15.99測定値: C54 ,97; H6,33; CI213.08; N 15.55゜実施例47  5−(プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(LH)−オン(化合物28) メタ/−ル(175z+2)に5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−i j)キノリン−2(LH)−オン1.90y(8,4ミリモ ル)、ナトリウムメトキシドo、5szcおよびプロピオンアルデヒド1.59 を入れて撹拌した溶液に、シアノホウ水素化ナトリウム(0,179)を少量ず つに分けて添加した。メタノール性アンモニア溶液を添加し、30分後、溶媒を 蒸発させた。残留油状物を酢酸エチルと水との間で分配させ、酢酸エチルを蒸発 させて得た粗生成物をクロロホルムに溶解し、2.5%メタノール:クロロホル ムで溶離してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、5゜6−シヒドロー 5−(プロピルアミノ)−4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(I H)−オン1.249(収率64%)を得た。
生成物のバルクをメタノール:エーテルによって塩酸塩に転換させた、融点〉3 00℃。
元素分析(C,、H,、N、0−HCの:理論値: C5g、31; H6,7 7; CI213.24; N 15.69測定値: Csg、ta; H6, 92; CQ 13.17;べ15.18゜実施例48 5−(ジプロピルアミ ノ)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)牛ノリンー2 (IH)−オン(化合物29) メタノール(250iI2)に5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−iDキノリン−2(LH)−オン(2,709,0,012モル )およびナトリウムメトキシド(3,8Mを11のを入れて撹拌した溶液に、0 ℃で、プロピオンアルデヒド(12,79,0,21モル)およびシア/ホウ水 素化ナトリウム(2,22y、0.035モル)を添加した。該溶液を室温まで 温め、1時間後、メタノール性アンモニア(10i12)を添加した。溶液をさ らに30分間撹拌し、減圧下、溶媒を除去した。混合物をEtOAc(500M Q)に溶解し、4N Na0H(15z12)およびHtO(2X 10xので 洗浄し、蒸発させた。粗生成物をクロロホルム:メタノール(2:1)に溶解し 、クロロホルムで溶離してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。得られ た固体をエーテル:へキサン(1:L 40m12)と−緒にトリチュレートし 、濾過して、生成物2.129(65%)を得た、融点155〜157°C0分 析試料を酢酸エチル:ヘキサンから再結晶させた;融点155〜158℃。
元素分析(C,、H,、N、O):理論値: C70,29; H8,48:  N 15.37測定値: C7o、aa; H8,7B: N 15.30゜生 成物のバルクを塩酸塩に転換させた、融点221〜224°C(分解)。
元素分析(c +@H*5NsO* HCl2) :理論値: C62,02;  H7,81: CQ 11.44; N 13.56測定値: C61,88 ; H7,79; C(111,50; N 13.411!。
実施例49 (−)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミ ダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−オン((−)化合物29) パートA (+)および(−)t−ブトキシカルボニルN−(1−(1,2,5 ,6−テトラヒドロ−2−オ牛ソー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノ リン−5−イル)−り一フェニルアラニンアミド ジメチルホルムアミド(50112)にt−ブト牛ジカルボニルーL−フェニル アラニン(2,9y、11ミリモル)、5−アミノ−5,6−シヒドロー4H− イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オン・塩酸塩(2,25 y、10ミリモル)、l−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1,659,11ミ リモル)、トリエチルアミン(1,19,11ミリモル)およびジシクロへキシ ルカルボジイミド(3,099,15ミリモル)を入れた混合物を室温で2時間 撹拌した。該溶液を濾過して、ジシクロヘキシル尿素を除去し、蒸発させ、クロ マトグラフィー処理して、カラムから溶離した第1生成物として(+)1−ブト キシカルボニルN−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミ グゾ(4,5,1−iDキノリン−5−イル)−L−フェニルアラニンアミド1 .8gを得た。これをメタノールから結晶化させた;融点215〜217°C: (α)DH−ON + 25°0元素分析(C,、H,、N、O,): 理論値 :C66,03:H6,47:N 12.84測定値:C66,01;H6,5 4:N 13.01゜カラムの溶離を続けると、<−> 1−ブトキシカルボニ ルN−(1゜2、5.6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H,−イミダゾ(4, 5,1−iDキノリン−5−イル)−L−フェニルアラニンアミド1.9gを得 た。
バニトB(−)5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1− iD牛ノリン−2(IH)−オンエタノール性塩化水素(4,ONを50x12 )中、(−)t−ブトキシカルボニルN−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2 −オキソ−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−イル)−L− フェニルアラニンアミド(1,89)を1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留油 状物をクロロホルムと水酸化ナトリウム溶液との間で分配させた。
クロロホルムを蒸発させて(−) N−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2− オキソ−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−イル)フェニル アラニンアミド1.49を得た。これをアセトニトリル:THF(1: 1を3 0112)に溶解し、イソチオシアン酸フェニル(67519,5ミリモル)を 添加した。1時間後、溶媒を除去し、残留油状物を、初期溶離液としてクロロホ ルムを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。5%メタノール:ク ロロホルムでカラムを溶離して、(−)N−((フェニルアミノ)チオカルボニ ル)−N−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダゾ(4 ,5,1−i j)キノリン−5−イル)フェニルアラニンアミド1.8gを得 た。これをトリフルオロ酢酸(25ff12)に溶解した。1時間後、溶媒を除 去し、残留物をメタノール(51Q)に溶解した。エーテル(50m12)を添 加し、溶液を一10℃に冷却し、沈澱物を濾過し、エーテルで洗浄し、風乾させ 、(−)5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j )キノリン−2(IH)−オン・トリフルオロ酢酸塩1.29を得た、融点24 7°C(分解)。(α)♂00′4−18°。
元素分析(C,、H,、N、O−C,HF30.):理論値二C47,53;  H3,99; F 18.80; N 13.97測定値: C47,31:  H4,26: F 17.37: N 13.4g。
パー)C(−)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−ij)キノリン−2(IH)これは、5−アミノ−5,6−シヒ ドロー4H−イミダゾ(4,5゜1−ij)キノリン−2(IH)−オンの代わ りに、(−)5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(LH)−オン・トリフルオロ酢酸塩を用いた以外は、実施例 47の方法に従って製造した。該生成物の塩酸塩をメタノール:エーテルから不 定融点を有する半水和物として結晶化させた(含水率2.89%);(α)♂” ”−16,5°。
元素分析(C,、H,、N5O−HCff−1/2H,O):理論値: C62 ,02: H7J1 ; N 13.56; CI211.44測定値: C6 1,88; H7,79; N 13.48: C(111,50゜該化合物を 臭化水素酸塩に転換し、メタノール/エーテルからそれを一水和物として得た、 融点190〜192°C0寒m=fl150 (+)5−(ジプロピルアミノ) −5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(IH) −オン・塩酸塩 これは、実施例49パートBおよびCに記載の方法を用いて、(+)t−ブトキ シカルボニルN−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダ ゾ(4,5,1−fj)キノリン−5−イル)−し−フェニルアラニンアミドか ら製造した。生成物の塩酸塩を、不定融点を有する水和物(含水率0.99%) としてメタノール:エーテルから結晶化させた:(α)♂”’+16.5°。
元素分析(C、、H、、N、O−HC12・t/urto):理論値: C61 ,13; H8,4)1 ; CI211.28; N 13.37測定値:  C61,17; H8,08; CQ 11.12; N 13.35゜実施例 51 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー1−メチル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−ij)牛ノリン−2(IH)−オン(化合物30) 乾燥THF (25xのに5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H −イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(1、H)−オン(0,609, 2,2ミリモル)を入れて撹拌した溶液に、乾燥THFに入れた水素化カリウム (35重量%鉱油分散体0.289、エーテルで洗浄して油状物を除去、2.7 ミリモル)を添加した。次いで、乾燥THFに入れたヨウ化メチル(0,31g 、2.2 ミリモル)を添加した。室温で18時間撹拌した後、該溶液にメタノ ールをゆっくりと添加した。次いで、減圧下、溶媒を除去し、該物質をメタノー ル:クロロホルム(1: 1)に溶解し、溶離液としてクロロホルムを用いてシ リカゲル上でクロマトグラフィー処理して、黄色固体0.50y(79%)を得 た。該生成物をヘキサンから2回再結晶し、5−(ジプロピルアミノ)−5,6 −シヒドロー1−メチル−4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2 (IH)−オン0.28y(44%)を得た、融点83〜85℃。
元素分析(C1?H□Neo):理論値: C71,04: H8,77: N  14.62測定値: C71,25; H8,91; N 14.74゜実施 例525−(ジメチルアミ/)−5,6−シヒドロー1−メチル−4H−イミダ ゾ(4,5,1−iDキノリン−2(IH)−オン(化合物31) この化合物は、5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−i j)キノリン−,2(IH)−オンを、5−(ジメチルアミ ノ’)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2 (LH)−オンに代えた以外は、実施例51の方法に従って製造した。
該生成物を塩酸塩に転換し、これをメタノール:エーテルから結晶化した;融点 268〜271℃。
元素分析(C、、H、、N、O−HCl2) :理論値: C5g、31: H 6,77: C1213,24; N 15.69測定値: C5g、40;  H6,92; C1213,05; N 15.33゜実施例53 5−(ジメ チルアミノ)−5,6−シヒドロー8−メチル−4H−イミダゾ(4,5,1− tDキノリン−2(LH)−オン(化合物32) この化合物は、5−アミノ−5,6−ジヒドo−4)1−イミダゾ(4,5,1 −ij)キノリン−2(IH)−オンを、5−アミノ−5゜6−シヒドロー6− メチルー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オンに代 えた以外は、実施例46の方法に従って製造した。
該生成物を塩酸塩に転換し、メタノール:エーテルから結晶化させた;融点28 1〜284℃。
元素分析(C+sHI、Ns○−HC12):理論値: C5g、31; H6 ,77; C1213,24; N 15.69測定値: C5g、00: H 7,03: C(212,94: N 15.44゜実施例546−ブロモ−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、N−ジプロピルー3−牛ノリン アミン(化合物XXIIa) ジメチルホルムアミド(100x12)に6−ブロモ−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−8−二トロー3−キノリンアミン・二塩酸塩(11,59,0,033 モル)、ヨードプロパン(219,0,12モル)および無水炭酸ナトリウム( 20g、0.19モル)を入れた混合物を100”Cで5時間撹拌した。次いで 、溶液を蒸発させ、酢酸エチルと水との間で分配させ、酢酸エチルを蒸発させて 、赤色油状物を得た。これをシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、6− ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、N−ジプロピルー3 −半ノリンアミン8.29を得た。該生成物を酢酸エチル:へ牛サンから結晶化 させ、生成物7.6gを得た、融点79〜81°C0元素分析(C1sH,、B rN、01):理論値: C50,57; H6,23; Br 22.43;  N 11.79測定値: C50,59; H6,27; Br 22.53 ; N 11.69゜カラムの溶離を続けて、油状物として6−ブロモ−1,2 ,3,4−テトラヒドロ−8−ニトロ−N−プロピル−3−キノリンアミン1. 59を得た。
実施例556−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−N、N−ジメチル−8 −ニトロ−3−キノリンアミン(化合物XXX[b) 6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−ニトロ−3−キノリンアミン (1,59,5,5ミリモル)、37%ホルムアルデヒド水溶液(1、811Q ”)およびギ酸(10xff)からなる混合物を100℃で1時間加熱した。次 いで、該溶液を蒸発させ、酢酸エチル(200m12)と4N水酸化ナトリウム 溶液(10xQ)との間で分配させ、酢酸エチルを蒸発させて、赤色油状物を得 た。これをシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、6−ブロモ−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−N。
N−ジメチル−8−二トロー3−キノリンアミン1.589を得た。
該生成物を酢酸エチル:へキサンから結晶化させた;融点88〜91℃。
元素分析(C、、H、、BrN、O,) :理論値: C44,01; H4, 70; Br 26.62; N 14.00測定値: C44,04: H4 ,89; Br 26.62; N 13.97゜実施例56 5−(ジプロピ ルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリ ン−2(LH)−チオン(化合物33) パー)A I、2.3.4−テトラヒドロ−Nコ、N3−ジプロピル−3,8− キノリンジアミン(化合物XXXVb)エタノール(150mのに6−ブロモ− 1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、N−ジプロピルー3−キノリ ンアミン(2,79)および10%パラジウム−炭(0,59)を入れた混合物 を18時間水素添加した。該溶液を濾過し、エタノールを蒸発させて、油状物と Lr1.2+3.4−f)ラヒVcs−Ns、N”−’)プoビルー3.8−キ ノリンジアミン1.99を得た。
バー)B 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4 ,5,1−i j)キノリン−2(IH)−チオTHF(50zI2)に1,2 ,3,4 fトラヒFo−N’、N’−ジプロピル−3,8−キノリンジアミン (1,6y、6.7ミリモル)を入れて撹拌した溶液にチオ炭酸ジ(2−ピリジ ルX1.6g、7.2ミリモル)を添加した。該溶液を1時間撹拌し、蒸発させ 、クロロホルムと水との間で分配させた。クロロホルム相を蒸発させ、初期溶離 液として酢酸エチル:ヘキサン(1:9)を用いてシリカゲル上でクロマトグラ フィー処理して、生成物1.69を得た。シクロヘキサンから結晶化させて、5 −(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−子オン1.3g(67%)を得た、融点150〜1 51”C0元素分析(C3−H*5NsS): 理論値: C66,39: H8゜01: N 14.52; S 11.08 測定値二C66,50; H8,18: N 14.56; S 11.02゜ 実施例57 5.6−シヒドロー2−メチルチオ−N、N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−5−アミン(化合物34) この化合物は、5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−オンを、5−(ジプロピルアミ ノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(I H)−チオンに代えた以外は、実施例51の方法を用いて製造した。該生成物を ペンタンから結晶化させた;融点49〜52℃。
元素分析(C,、HllN、S): 理論値: C67,28; H8,30: N 13.85; S 10.57 測定値: C67,57: H8,27: N 14.00: S 10.44 ゜実施例58 5.6−シヒドローN s、 N s−ジプロピル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2,5−ジアミン(化合物35) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、臭化シアノーゲンに代えた以外 は、実施例56パートBの方法を用いて製造した。該生成物をクロマトグラフィ ーによって精製し、エーテルと一緒にトリチニレートした:融点160〜170 ℃。
元素分析(ClaHt4N −) :理論値: C70,55; H8,88:  N 20.57測定値: C6196; H9,03; N 20.5?。
寒塁烈互旦 5,6−シヒドローN′−メチル−N %、 N %−ジプロピル ー4H−イミダゾ(4,5,1−N)キノリン−2.5−ジアミン(化合物36 ) この化合物は、5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ (4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オンを、5゜6−シヒドローN  s、 N 5−ジプロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−1j)キノリン−2 ,5−ジアミンに代えた以外は、実施例51の方法を用いて製造した。該生成物 を、随伴している5、6−シヒドロー1−メチル−N s、 N ’−ジプロピ ルー4H−イミダゾ(4,5,1−1j)キノリン−2,5−ジアミンからクロ マトグラフィーによって分離した。
実施例605−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4 ,5,1−ij)キノリン−2−イル)シアナミド(化合物37) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、ジフェニルシアノカーボンイミ ダートに代えた以外は、実施例56パートBの方法を用いて製造した。
K樋匹旦15,6−シヒドローN、N−ジプロピル−I H,4H−チアジアゾ ロ(4,3,2−iDキノリン−5−アミン2,2−ジオキシド(化合物38) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、スルファミドに代え、溶媒の非 存在下、150°Cで反応を行った以外は、実施例56パートBの方法を用いて 製造した。
実施例62 1,2,6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−3H ,5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オン(化合物39) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、ブロモ酢酸エチルに代え、還流 温度で反応を行った以外は、実施例56の方法を用いて製造した。粗生成物をク ロマトグラフィー処理し、主生成物およびカラムから溶出した第1化合物として 、1.2.6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−3H,5H−ピ リド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オンを得た。該生成物を酢酸エチ ル:ヘキサンから結晶化させた;融点97〜99°C0元素分析(C、、H□N 5O):理論値: C71,04,H8,77: N 14.62測定値: C 71,20; H8,90; N 14.85゜カラムの溶離を続けて、少量の 1.2,6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−38,5H−ピリ ド(1,2,3−d e)キノキサリン−2−オンを得た。
実施例63 1,2,6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−3H ,5H−ピリド(1,2,3−de)牛ノキサリンー2−オン(化合物40) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を無水クロロ酢酸に代えた以外は、 実施例56の方法を用いて製造した。DMF中、最初に形成されたN@(クロロ アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N 3. N s−ジプロピル− 3,8−キノリンジアミンを150℃で加熱して、1.2.6.7−チトラヒド ロー6−(ジプロピルアミノ)−3H,5H−ピリド(1,2,3−de)キノ キサリン−2−オンに環化させ、これによって、塩酸塩として得られ、これをメ タノール:エーテルから結晶化させた;融点250〜255°C(分解)。
元素分析(C,、H,、N、0−HCl2):理論値: C63,04; H8 ,09: CQ 10.95; N 12.9g測定値: C62J9; H1 34; CQ 10.85; N 12.84゜実施例64 6.7−シヒドロ ー6−(ジプロピルアミノ’)−3H。
5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オン(化合物41) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、グリオキシル酸ブチルに代え、 還流温度で反応を行った以外は、実施例56を用いて製造した。
該生成物のバルクをメタノール:エーテルによってp−トルエンスルホン酸塩に 転換させた、融点188〜190℃。
実施例65 6.7−シヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−1H。
5H−ピリド(1,2,3−de)キノ亭すリンー2゜3−ジオン(化合物42 ) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、エチルオキサリルクロリドに代 え、還流温度で反応を行った以外は、実施例56の方法を用いて製造した。該生 成物を酢酸エチル:へキサンから結晶化させた;融点166〜168℃。
元素分析(C、−H*sN so t) :理論値: C67,75; H7, 69: N 13.94測定値: C67,66; H7,96; N 13. 80゜該生成物のバルクを塩酸塩に転換し、メタノール:エーテルから結晶化さ せた;融点250〜255℃(分解)。
実施例66 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー48−イミダゾ(4 ,5,1−ij)キノリン−2(IH)−チオン(化合物43) パートA I、2,3.4−テトラヒドロ−Ns、Ns−ジメチル−3゜8−キ ノリンジアミン(化合物xxxvb)エタノール(150m12)に6−ブロモ −1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、N−ジメチルー3−キノリ ンアミン(1,15y、3.8ミリモル)および10%パラジウム−炭(0,5 9)を入れた混合物を18時間水素添加した。該溶液を濾過し、エタノールを蒸 発させて、油状物として1,2.3.4−テトラヒドロ−N″N!−ジメチル− 3,8−キノリンジアミン0.739を得た。
パートB 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4, 5,1−i j)キノリン−2(IH)−チオンTHF(5011112)li :1,2,3.4 fト5ヒFo−N”、N”−シメfルー3,8−キノリンジ アミン(0,739,3,8ミリモル)を入れて撹拌した溶液に、チオ炭酸ジ( 2−ピリジル)(0,929,4,Oミ!7モル)を添加した。該溶液を1時間 撹拌し、蒸発させ、クロロホルムと水との間で分配させた。クロロホルム相を蒸 発させて、初期溶離液として酢酸エチル:ヘキサン(1:9)を用いてシリカゲ ル上でクロマトグラフィー処理し、生成物0.689を得た。シクロへ牛サンか ら結晶化して、5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ( 4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−チオン0.609を得た、融点2 03〜205℃。
元素分析(C+*H+5NsS): 理論値二G 61.77; H6,48; N 18.01; S 13.74 測定値: C61,77: H6,53: N 17.73; S 。
実施例67 1,2,3.4−テトラヒドロ−N3.N’−ジメチル−3,8− キノリンジアミン(化合物XXXVb)の別の合成 パートA (ホルミルアミノX(2−ニトロフェニル)メチル)フロパンニ酸ジ エチル ナトリウムエト牛シト(0,4Mを250 x(1>を撹拌した溶液に(ホルミ ルアミノ)マロン酸ジエチル(20,39,0,1モル)を添加した。
塩化2−ニトロベンジル(17,29,0,1モル)を添加し、混合物を2時間 還流し、減圧下、溶媒を除去した。該物質を酢酸エチルと水との間で分配させ、 酢酸エチルを分離し、蒸発させて、粗生成物40.39を得た。該化合物を酢酸 エチル:ヘキサンから結晶化させて、(ホルミルアミノ)((2−二トロフェニ ル)メチル)プロパンニ酸ジエチル25.59を得た;融点129〜132℃。
バー)B 3−(ホルミルアミノ’)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オ キソ−3−キノリンカルボン酸エチル無水エタノール(200x(りに(ホルミ ルアミノX(2−ニトロフェニル)メチル)プロパンニ酸ジエチル(8,549 ,0,025モル)および10%パラジウム/炭素(2,09)を入れた混合物 を、水素摂取が止むまで水素添加した(初期H2圧501b)。該混合物をセラ イトを介して濾過し、2時間還流させて、結晶化を行った。減圧下、溶媒を除去 して、生成物6.69を得、これをメタノールから結晶化させて、白色結晶5. 09を得た、融点187〜190℃。
元素分析(C1sH,4N、o4):理論値:C59,53;115.38;N  10.6g測定値:C59,77:H5,36:N 10.75゜19i−ル (250xe) i、=3−(ホルミルアミ/)−1,2,3,4−テトラヒド ロ−2−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル(11,39,0,043モル )を入れて撹拌した溶液に水酸化ナトリ’7A(4,ONを501Q、0゜20 モル)を添加した。30分後、白色沈殿物が現れ、45分後、該反応に水(50 xi2)を添加した。−晩還流した後、塩酸(4,ONを50+(2,0,20 モル)を添加し、減圧下、溶媒を除去した。残留固体をエタノール(200zi 2)中で1時間還流し、濾過して、塩を除去し、冷却し、生成物6.89を得た 、融点197〜200℃。
元素分析(C、oHIoN to −) :理論値:C63,15:H5,30 ;N 14.73測定値:C63,03;)l 5.37:N 14.71゜パ ートD 3−(ホルミルアミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−8−ニトロ −2(IH)キノリノン酢酸(500村)に3−(ホルミルアミノ)−3,4− ジヒドロ−2(IH)キノリノン(19,09,0,1モル)および無水酢酸ナ トリウム(12,7y、0.2モル)を入れて撹拌した溶液に臭素(16,0g 、0.1モル)を添加した。1時間後、水(1,512)を添加し、沈殿物を濾 過し、風乾して、3−(ホルミルアミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2 (IH)キノリノン17.89を得た、融点275〜282°C(分解)。これ をトリフルオロ酢酸(300iI2)に溶解し、撹拌した溶液に硝酸ナトリウム (9,09)を添加した。1時間後、水を添加し、沈殿物を濾過し、風乾して、 3−(ホルミルアミノ)−6−ブロモー3.4−ジヒドロ−8−二トロー2(I H)キノリノン18.29を得た、融点232〜235°C0 バートE 3−(アミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−8−二トロー2( LH)牛ノリノン この化合物は、N−(2,3,6,7−テトラピン−−3−オ牛ンーIH,5H −ベンゾ(i Dキノリジン−2−イル)−ホルムアミドを、3−(ホルミルア ミノ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−8−ニトロ−2(IH)キノリノンに 代えた以外は、実施例9パートAの方法を用いて製造した。
バートF 3−(ジメチルアミノ)−6−ブロモー3,4−ジヒドロ−8−ニト ロ−2(IH)キノリノンこの化合物は、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−8−二トロー3−キノリンアミンを、3−(ホルミルアミノ)−6−ブ ロモ−3,4−ジヒドロ−8−二トロー2(LH)キノリノンに代えた以外は、 実施例55の方法を用いて製造した。該生成物を酢酸エチルから結晶化させた; 融点162〜165℃。
パートG 3,8−ジアミノ−3,4−ジヒドロ−N″IN’−ジメチル−2( LH)牛ノリノン この化合物は、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、 N−ジプロピルー3−牛ノリンアミンを、3−(ジメチルアミノ)−6−ブロモ −3,4−ジヒドロ−8−ニトロ−2(IH)キノリノンに代えた以外は、実施 例56パートAの方法を用いて製造した。
バー)H1,2,3,4−テトラヒドロ−N ”、 N ’−ジメチルー3゜8 −キノリンジアミン この化合物は、N−(2,3,6,7−テトラヒドロ−3−オキソ−IH,5H −ベンゾ(i j)キノリジン−2−イル)プロパンアミドを、3.8−ジアミ /−3,4−ジヒドロ−N3.Hs−ジメ+ルー2(IH)キノリノンに代えた 以外は、実施例14の方法を用いて製造した。
実施例68 5.6−シヒドローN、N−ジメチルー2−メチルチオ−4H−イ ミダゾ(4,5,1−ij)キノリノ−5−アミン(化合物44) この化合物は、5−(ジプロピルアミノ’)−5,6−シヒドロー4H−イミダ ゾ(4,5,1−iDキノリジン2(IH)−オンを、5−(ジメチルアミノ) −5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリノ−2(IH )−子オンに代えた以外は、実施例51の方法を用いて製造した。該生成物を酢 酸エチル:へキサンから結晶化させた;融点84〜86℃。
元素分析(CIsH−qNss ) :理論値: C63,12; H6,93 : N 16.99; S 12.96測定値: C63,08; H7,02 : N 16.97: S 12.82゜実施例69 5.6−シヒドローN  s、 M S−ジメチル−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2, 5−ジアミン(化合物45) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を臭化シアノーゲンに代えた以外は 、実施例66の方法を用いて製造した。
実施例70 5.6−シヒドローN、N−ジメチル−4H−チアジアゾロ(4, 3,2−i j)キノリン−5−アミン2゜2−二酸(化合物46) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をスルファミドに代え、溶媒の非存 在下、150℃で反応を行った以外は、実施例66の方法を用いて製造した。
実施fAI71 1,2,6.7−チトラヒドロー6−(ジメチルアミノ)−3 H,5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オン(化合物47) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をブロモ酢酸エチルに代え、還流温 度で反応を行った以外は、実施例66の方法を用いて製造した。
実施例72 1.2,6.7−チトラヒドロー6−(ジメチルアミノ)−3H, 5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−2−オン(化合物48) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を無水クロロ酢酸に代え、DMF中 、150℃で加熱することによって最初に形成されたN”−(クロロアセチル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−N’、N’−ジメチル−3,8−キノリンジ アミンを環化した以外は、実施例66の方法を用いて製造した。
実施例73 6.7−シヒドロー6−(ジメチルアミノ)−3H。
5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オン(化合物49) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をグリオキシル酸ブチルに代え、還 流温度で反応を行った以外は、実施例66の方法を用いて製造した。
実施例74 6.7−シヒドロー6−(ジメチルアミノ)−1H。
5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−2゜3−ジオン(化合物50 ) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をエチルオキサリルクロリドに代え 、還流温度で反応を行った以外は、実施例66の方法を用いて製造した。
実施例75 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ( 4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−オン(化合物29)の別の合成 バートA 4−メチル−IH−ベンゾイミダゾリジノンジメチルホルムアミド( 200zI2)に3−メチル−1,2−ベンゼンジアミン(22,989,0, 19モル)を入れて撹拌した溶液に、冷却しながら、1.1−カルボニルジイミ ダゾール(30,5y、0.19モル)を添加し、該混合物を100℃で1時間 加熱した。減圧下、固体が現れ始めるまで溶媒を除去した。撹拌しながら、水( 2001Q)をゆっくりと添加して、所望の生成物を沈殿させた。該沈殿物を濾 過し、−晩風乾させて、茶色の固体26.28yを得た、融点〉280℃。
これをさらに精製せずに使用した。
パートB 2−クロロ−4−メチル−IH−ペンゾイミタソールオキシ塩化リン (50m12)に4−メチル−IH−ベンゾイミダゾリジノン(5g、0.03 4モル)を入れて撹拌した混合物に、120’Cで1時間、塩化水素ガスを通気 させた。溶媒を除去し、得られた固体を水(50m12)に溶解した。混合物が 塩基性になるまで、水酸化アンモニウム(20112)を注意深(添加した。次 いで、水性相をクロロホルムで抽出し、セライトを介して濾過し、蒸発させて、 茶色の油状物5.29を得た。該生成物をクロロホルム中シリカゲル上でクロマ トグラフィー処理し、1%メタノール:クロロホルムで溶離し、茶色の油状物3 .969を得た。酢酸エチル二へ牛サンから結晶化し、茶色の結晶2.729を 得た、融点137.5〜139.5℃。
パー)C2−10ロー4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸 メチル THF(25iC)に2−クロロ−4−メチル−IH−ベンゾイミダゾール(1 ,23y、7.4ミリモル)を入れて撹拌した溶液に、水素化カリウム(油中3 5%を0.85y、エーテルで洗浄して油状物を除去、7.1リモル)を添加し た。クロロギ酸メチル(0,7g、7.44リモル)を添加し、該反応を10分 間撹拌した。溶媒を除去し、物質を酢酸エチルと水との間で分配した。宵機層を 蒸発させて、白色固体t、esyを得た。ヘキサンから結晶化させて、白色結晶 1.429を得た、融点90〜91℃。
元素分析(C,。HsCQN*Ot):理論値: C53,47; H4,04 ; C1215,78: N 12.47測定値: C53,63; H4,1 1: CO15,81; N 12.45゜パートD 4−(ブロモメチル)− 2−クロロ−IH−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸メチル 四塩化JJ素(175iのに4−メチル−2−クロロ−IH−ベンゾイミダゾー ル−1−カルボン酸メチル(17,5y、0.078モル)、N−ブロモスクシ ンイミド(13,9g、0.078モル)および過酸化ベンゾイル(2,09) を入れた混合物を、還流下、2時間撹拌した。
該溶液を冷却し、濾過して、スクシンイミド副生成物を除去し、蒸発させ、酢酸 エチル:へキサンから結晶化して、薄黄色固体として4−(ブロモメチル)−2 −クロロ−IH−ペンゾイミタソールー1−カルボン酸メチル17.1yを得た 。
パー)E 2−クロロ−5,6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H−イミダ ゾ(4,5,1−i j)−キ/リン−5−アミン(化合物51) この化合物は、4−(ブロモメチツリー1)1−ベンゾイミダゾール−1−カル ボン酸メチルを、4−(ブロモメチル)−2−クロロ−IH−ベンゾイミダゾー ル−1−カルボン酸メチルに代えた以外は、実施例18の方法を用いて製造した 。該生成物のバルクを二塩酸塩に転換した、融点165〜170℃。
バートF 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4 ,5,1−fj)キノリン−2(IH)−オン(化合物29) 酢酸中、1時間、2−クロロ−5,6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−5−アミンを還流した。溶媒を除去し、 残留物を酢酸エチルと水酸化ナトリウム溶液との間で分配させた。酢酸エチルを 蒸発させて、5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ( 4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オンを得た。
寒槻皿ヱ旦 1−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダ ゾ(4,5,1−fj)キノリン−5−イル)ピロリジン(化合物52) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1−(8−アミノ−1,2,3゜4−テトラヒドロ −3−キノリル)ピロリジンに代えた以外は、実施例44パー)Bの方法に従っ て製造した。
寒良烈ヱヱ 1−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オ牛ソー4H−イミダ ゾ(4,5,1−、f j)キノリン−5−イル)ピペリジン(化合物53) この化合物は、(8−アミ/−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1−(8−アミノ−1,2,3゜4−テトラヒドロ −3−キノリル)ピペリジンに代えた以外は、実施例44パートBの方法に従っ て製造した。
実施例78 4−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダ ゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−イル)モルホリン(化合物54) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1−(8−アミノ−1,2,3゜4−テトラヒドロ −3−キノリル)モルホリンに代えた以外は、実施例44パートBの方法に従っ て製造した。
実施例79 1−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−4H−イミダ ゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−イル)イミダゾール(化合物55) この化合物は、(8−アミ7−1.2.3.4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1−(8−アミノ−1,2,3゜4−テトラヒドロ −3−牛ノリル)イミダゾールに代えた以外は、実施例44パー1の方法に従っ て製造した。
K塵豊旦ユ 1−(1,2,5,6−テン−ヒドロ−2−オ牛ンー4H−イミダ ゾ(4,5,1−i j)キノリン−5−イル)−4−メチルビペラジン(化合 物56 )この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3− キノリル)カルバミン酸t−ブチルを、1−(8−アミノ−1,2,3゜4−テ トラヒドロ−3−キノリル)−4−メチルビペラジンに代えた以外は、実施例4 4パートBの方法に従って製造した。
実施例81 5−((フェニルメチル)メチルアミ/)−5,6−シヒドロー4 H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(LH)−オン(化合物57 ) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1,2.3.4−テトラヒドロ−N3−メチル−N ’(フェニルメチル)キノリン−3,8−ジアミンに代えた以外は、実施例44 パートBの方法に従って製造した。
該生成物のバルクをメタノール/エーテルによって、二塩酸塩に転換した、融点 145〜149°C0 実施例82 5−(ジプロピルアミノ)−7−クロロ−5,6−シヒドロー4H −イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(IH)−オン(化合物58) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、5−クロロ−1,2,−3,’4−テトラヒドロー N!、N3−ジプロピル−3,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例4 4パートBの方法に従って製造した。
実施例83 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー7−メトキシー4 H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オン(化合物59) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、・1,2.3.4−テトラヒドロ−5−メトキシ− Ns、Na−ジプロピル−3,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例4 4パートBの方法に従って製造した。
実施例84 5−(ジプロピルアミノ)〜5,6−シヒドロー8−メトキシ−4 H−イミダゾ(4,5,1−iDキノリン−2(、IH)−オン(化合物60) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1.・2,3.4−テトラヒドロ−6−メトキシ− Ns、Ns−ジプロピル−3,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例4 4パートBの方法に従って製造した。
実施例85 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー9−メト牛シー4 H−イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(IH)−オン(化合物61 ) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1,2,3.4−テトラヒドロ゛−7−メト牛シー Ns、Ns−ジプロピル−3,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例4 4パートBの方法に従って製造した。
実施例86 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー8−メトキシ−4H −イミダゾ(4,5”、 1 ” f Dキノリン−2(IH)−オン(化合物 62) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを、1,2.3.4−テトラヒドロ−6−メド牛シーN s、Ns−ジメチル−3,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例44パ ートBの方法に従って製造した。
実施例87’ 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ( 4,5,1−i j)キノリン−8−オール(化合物63) この化合物は、5,6−シヒドロー7−メトキシーN、N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−1j)キノリン−5−7・オンを、5−(ジメチルアミ ノ)−,5,6−シヒドロー8−メトキシ−48−イミダゾ(4,5,1−iD キノリン−2(IH)−オンに代えた以外は、実施例32の方法に従って製造し た。
実施例88 5.6−シヒドロー6−メチフレーN、N−ジメチノに一4H−イ ミダゾ(4,5,1−i・j)キノリン−5−アミン(化合物64) パートA4−エチル−1・H−ベンゾイミダゾール ・この化合物は、2−メチ ル−6−ニトロアニリンを、4−ブロモー2−エチル−6−ニトロアニリンに代 えた以外は、実施例16の方法に従って製造した。
バートB’ 4−(1−ブロモエチル)=IH−ベンゾイミダゾールー1−カル ボン酸t−ブチル この化合物は、4−メチル−IH−ベンゾイミダゾールを、4−エチル−IH− ベンゾイミダゾールに代えた以外は、実施例17の方法に従って製造した。
パートC5,6−ジヒドロ−6−メチル−N、N−ジメチル−4H−イミダゾ( 4,5,1−i j)キノリン−5−アミこの化合物、ジアステレオマーの混合 物は、4−(1−ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸 t−ブチルを、4−(1−ブロモエチル)−1H−ベンゾゴミ。ダシールー1− カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例19の方法に従うて製造した。
実施例89 5.6−ジヒドロ−6−メチル−N、N−ジプロピル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−iDキノリン−5−アミン(化合物65) この化合物、ジアステレオマーの混合物は、(ジメチルアミ/)マロン酸メチル ベンジルを、(ジプロピルアミノ)マロン酸メチルベンジルに代えた以外は、実 施例88パートCの方法に従って製造した。
該生成物をヘキサンから結晶化させた;融点78〜84°C0測定値: C75 ,00; H9,47; N 15.54゜実施例90 5−(ジメチルアミノ )−5,6−シヒドロー6−メチルー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノ リン−2(LH)−オン・塩酸塩(化合物66)この化合物、ジアステレオマー の混合物は、(8−アミノ−1,2゜3.4−テトラヒドロ−3−キノリル)カ ルバミン酸t−ブチルを、1.2,3.4−テトラヒドロ−4−メチル−Ns、 Hs−ジメチル−3゜8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例44パート Bの方法メチル−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(IH)− オン・塩酸塩(化合物67)この化合物、ジアステレオマー混合物は、(8−ア ミノ−1,2゜3.4−テトラヒドロ−3−キノリル)カルバミン酸t−ブチル を、1.2,3.4−テトラヒドロ−4−メチル−Nm、NS−ジプロピル−3 ,8−キノリンジアミンに代えた以外は、実施例44ノで一トBの方法に従って 製造した。
実施例92 5.6−シヒドロー4−メチル−N、N−ジプロピル−4H−イミ ダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミン(化合物68) パートA β−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパ ナール 一78℃で、撹拌しながら、塩化メチレン(203112)に塩化オキサリル( 1,2x(1,0,014モル)を添加した。添加完了の10分後、DMSO( 2112)を添加し、さらに10分間撹拌し続けた。塩化メチレンに入れたβ− (ジプロピルアミノ)−LH−ベンゾイミダゾール−4−プロパツール(2,1 9,7,5ミリモル)を添加し、30分後、該溶液を室温まで温めた。水を添加 し、塩化メチレンを分離し、蒸発させ、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフ ィー処理して、油状物としてβ−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾ ール−4−プロパナールを得た。
イミダゾール−4−プロパツール THF(25ff12)にβ−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾー ル−4−プロパナール(1,459,5ミリモル)を入れて撹拌したmHに臭化 メチルマグネシウム(エーテル中3.0MG3.3x+2.6ミリモル)を添加 した。該溶液を1時間撹拌し、蒸発させ、酢酸エチルと水との間で分配させた。
酢酸エチルを蒸発させ、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、油 状物としてβ−(ジプロピルアミノ)−α−メチル−IH−ベンゾイミダゾール −4−プロパツールを得た。
パートC5,6−シヒドロー4−メチル−N、N−ジプロピル−4H−イミダゾ (4,5,1−ij)キノリン−5−アミこの化合物、ジアステレオマーの混合 物は、β−(ジプロピルアミノ)−1H−ベンゾイミダゾール−4−プロパツー ルを、β−(ジプロピルアミノ)−α−メチル−IH−ベンゾイミダゾール−4 −プロパツールに代えた以外は、実施例18バートDの方法に従って製造した。
実施例93 5.6−シヒドロー4−メチル−N、N−ジメチル−4H−イミダ ゾ(4,5,1−j 3)キノリン−5−アミン(化合物69) この化合物、ジアステレオマーの混合物は、β−(ジプロピルアミノ)−LH− ベンゾイミダゾール−4−プロパツールを、β−(ジメチルアミノ)−α−メチ ル−IH−ベンゾイミダゾール−4−プロパツールに代えた以外は、実施例18 バートDの方法に従って製造した。
実施例94 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4−メチル−4H −イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(IH)−オン・塩酸塩(化合物 70)この化合物、ジアステレオマーの混合物は、(8−アミノ−1,2゜3. 4−テトラヒドロ−3−キノリル)カルバミン酸t−ブチルを、1.2,3.4 −テトラヒドロ−2−メチ/Ll−N’、N’−ジプロピル−3,8−キノリン ジアミンに代えた以外は、実施例44パートBの方法に従って製造した。
実m例95 5−(ジメチルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4〜メチル−4H− イミダゾ(4,5,1−i j)キノリン−2(LH)−オン・塩酸塩(化合物 71)この化合物、ジアステレオマーの混合物は、(8−アミノ−1,2゜3. 4−テトラヒドロ−3−キノリル)カルバミン酸t−ブチルを、1.2,3.4 −テトラヒドロ−2−メチル−N’、Nクージメチル−3゜8−キノリンジアミ ンに代えた以外は、実施例44パートBの方法に従って製造した。
実施例96 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー2H。
4H−オキサゾロ(5,4,3−i j)牛ノリンー2−オン(化合物72) パートAN−アセチル−N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)アセトアミ ド(化合物XLV) エタノール(150xI2)に3−メチル−2−ニトロアニソール(16,89 ,0,1モル)を入れた溶液にパラジウム−炭(10%を1.09)を添加し、 該溶液を、水素摂取が止むまで(2時間)、水素添加した(初期水素圧501b )。該溶液を濾過し、蒸発させて、油状物として2−メトキシ−6−メチルベン ゼンアミン(化合物XLrV)13.89を得た。該生成物を無水酢酸(100 11+12)に溶解し、得られた溶液を1時間還流した。溶媒の一部(50肩の を1時間にわたってゆっくりと除去し、その後、該溶液を冷却し、残りの溶媒を 減圧下で除去した。残留油状物を酢酸エチル:へキサン(1:2を200 m□ から結晶化させて、N−アセチル−N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル) アセトアミド20.59を得た、融点116〜119°C0元素分析(C,!H ,sNO,):理論値: C65,14; H6,83: N 6.33測定値 : C65,44: H7,04; N 6.39゜バートBN−アセチル−N −(2−(ブロモメチル)−6−メトキシフェニル)アセトアミド(化合物XL VI)四塩化炭素(30M)にN−アセチル−N−(2−メトキシ−6−メチル フェニル)アセトアミド(25,09,0,11モル)、N−ブロモスクシンイ ミド(20,1g、0.11モル)および過酸化ベンゾイル(4,59,0,0 19モル)を入れた混合物を還流下で3時間撹拌した。該溶液を冷却し、濾過し 、蒸発させ、残留固体を酢酸エチル:ヘキサンから結晶化させて、N−アセチル −N−(2−(ブロモメチル)−6−メト牛ジフエニル)アセトアミド21.0 9を得た、GO分析による純度95%。
バートC(ジプロピルアミノ)((2−ジアセチルアミノ)−3−メトキシフェ ニル)−メチル)プロパンニ酸ジエチル(化合物X、L■) THF(200iI2)にジプロピルアミノマロン酸ジエチル(34,69,1 33ミリモル)を入れて撹拌した溶液に水素化カリウム(35%を13.4y、 117ミリモル)を添加した。N−アセチル−N−(2−(ブロモメチル)−6 −メトキシフェニル)アセトアミド(IO,09,33ミリモル)を添加し、該 溶液を還流下で1時間加熱した。該溶液を蒸発させ、残留油状物を酢酸エチルと 水との間で分配させた。
酢酸エチルを蒸発させた後、残留物を、溶離液として酢酸エチル:ヘキサン(1 : 10)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、(ジプロピル アミノ)((2−(ジアセチルアミノ)−3−メトキシフェニル)メチル)プロ パンニ酸ジエチル9.2gを得た。酢酸エチル:へ牛サンから結晶化させて、生 成物8.49を得た、融点72〜75℃。
元素分析(C*sHs−N to J :理論値:C62,74:H100;N  5.85測定値: C62,59: H8,00; N 5.87゜パートD  3−(ジプロピルアミノ”)−3,4−ジヒドロ−8−メトキシ−2(IH) キノリノン(化合物XL■)エタノールに入れたナトリウムエトキシド(1,4 Mを150+Q)に(ジプロピルアミノ)((2−(ジアセチルアミノ)−3− メトキシフェニル)メチル)プロパンニ酸ジエチル(6,34y)を溶解した。
20分後、該溶液を還流下で15時間加熱した;該反応に水を、1時間後(11 12)、3時間後(2112)、4時間後(511g)および5時間後(1!I Mりに添加した。該溶液を濾過して、沈殿した無機物質を除去し、減圧下、溶媒 を除去し、残留物を酢酸エチルと水との間で分配させた。
酢酸エチルを蒸発させた後に得られた油状物をシリカゲル上でクロマトグラフィ ー処理して、3−(ジプロピルアミノ)−3,4−ジヒドロ−8−メト牛シー2 (LH)キノリノン3.39を得た。該生成物をペンタンから結晶化して、生成 物2.0yを得た、融点50〜54°00元素分析(Cl*H−4N !OJ  :理論値: C69,53; H8,75; N 10.14測定値: C69 ,56; H8,98; N 10.24゜パートE 1.2,3.4−テトラ ヒドロ−8−メトキシ−N、N−ジプロピル−3−キノリンアミン(化合物XL IX)THF(50z(りに3−(ジプロピルアミノ)−3,4−ジヒドロ−8 −メトキシ−2(IH)キノリノン(1゜05g、3.8ミリモル)を入れて撹 拌した溶液に水素化アルミニウムリチウム(1,08y、27.7ミリモル)を 添加し、該溶液を50°Cで1時間加熱した。冷却後、酢酸エチルに次いでメタ ノールを添加して、過剰の水素化物を破壊し、該溶媒を蒸発させた。残留物を酢 酸エチルと水との間で分配させた。酢酸エチルを蒸発させて、油状物として1. 2,3.4−テトラヒドロ−8−メト牛シーN、N−ジプロピル−3−キノリン アミン0.98yを得た。
バー1−F 1,2,3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N、N−ジプロ ピル−3−キノリンアミン(化合物L)臭化水素酸(48%を20xQ)に1. 2,3.4−テトラヒドロ−8−メトキシ−N、N−ジプロピル−3−キノリン アミン(0,98y)を入れた溶液を155℃で6時間加熱した。該溶液を冷却 し、蒸発させて、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配させた。
水性相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機相を蒸発させて、油状物として1 .2.3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N、N−ジプロピル−3−キノ リンアミン0.889を得た。
バー)G 5−(ジプロピルアミ/)−5,6−シヒドロー28゜4H−オキサ ゾロ(5,4,3−i j)キノリン−2−オン(化合物72) THF(10zff)に1.2,3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N、 N−ジプロピル−3−キノリンアミン(0,599,2,4ミリモル)を入れて 撹拌した溶液にカルボニルジイミダゾール(0,46g、2.8ミ!7モル)を 添加した。5分後、溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、初期溶離液と してヘキサン中5%酢酸エチルを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理 し、油状物として5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー2H,4H− オキサゾロ(5,4,3−ij)キノリン−2−オン0.579を得た。
生成物のバルクをメタノール:エーテルによってp−トルエンスルホン酸塩に転 換した、融点192〜194℃。
元素分析(C1,H□N、O,−C,H,03S):理論値: C61,86;  H6,77; N 6.28; S y、1g測定値: C61,90: H 6,97; N 6.28; S y、tg。
実施例975−(プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー2H。
4H−オキサゾロ(5,4,3−ij)キノリン−2−オン(化合物73) パートA 5−(N−(フェニルメチル)プロピルアミノ)−5,6−シヒドロ ー2H,4H−オキサゾロ(5,4,3−i j)キノリン−2−オン この化合物は、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを(N−(フエニルメチ ル)プロピルアミノ)マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例96の方法に従 って得た。
バートB 5−(プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー28,4H−オキサゾ ロ(5,4,3−iD牛ノリン−2−オンこの化合物は、6−ブロモ−1,2, 3,4−テトラヒドロ−8−二トローN、N−ジメチルー3−キノリンアミンを 、5−(N−(フェニルメチル)プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー2H, 4H−オキサゾロ(5,4,3−i j)キノリン−2−オンに代えた以外は、 実施例66パー1−Aの方法に従って得た。
実施例98 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー2H。
4H−オキサゾロ(5,4,3−iDキノリン−2−オン(化合物74) この化合物は、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを、(ジメチルアミノ) マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例96の方法に従って製造した。
5.6−シヒドロー2H,4H−オキサゾロ(5,4゜3−ij)キノリン−2 −オン(化合物75)この化合物は、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを 、(N−メチル−2−(フェニル)二チルアミノ)マロン酸ジエチルに代えた以 外は、実施例96の方法に従って製造した。
寒延Δ土旦旦 1−(5,6−シヒドロー2−オキソ−2H,4H−オキサゾロ (5,4,3−i j)牛ノリンー5−イル)ピロリジン(化合物76) この化合物は、ジプロピルアミノマロン酸ジエチルを、(1−ピロリジニル)プ ロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物VJk)に代えた以外は、実施例 96の方法に従って製造した。
実施例101 1−(5,6−シヒドロー2−オキソ−2す、4H−オ牛サゾロ (5,4,3−f j)キノリン−5−イル)ピペリジン(化合物77) この化合物は、ジプロピルアミノマロン酸ジエチルを、(1−ピペリジニル)プ ロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物Wm)に代えた以外は、実施例9 6の方法に従って製造した。
実施例102 4−(,5,6−シヒドロー2−オキソ−28,4H−オキサゾ o(5,4,3−i j)キノリン−5−イル)モルホリン(化合物78) この化合物は、ジプロピルアミノマロン酸ジエチルを、(4−モルホリニル)プ ロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物■n)に代えた以外は、実施例9 6の方法に従って製造した。
実施例103 1−(5,6−シヒドロー2−オキソ−2H,4H−オキサゾロ (5,4,3−i j)キノリン−5−イル)イミダゾール(化合物79) この化合物は、ジプロピルアミンマロン酸ジエチルを、(1−イミダゾリル)プ ロパンニ酸メチルベンジルジエステル(化合物Wp)に代えた以外は、実施例9 6の方法に従って製造した。
実m例104 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー2H,4H−オ キサゾロ(5,4,3−i j)キ/リン−2−チオン(化合物80) この化合物は、1.2,3.4−テトラヒドロ−N’、N3−ジプロピル−3, 8−キノリンアミンを、1.2,3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N、 N−ジプロピル−3−キノリンアミンに代えた以外は、実施fl156パートB の方法に従って製造した。
実施例105 5−(ジメチルアミノ)−5,6−シヒドロー2H。
4H−オキサゾロ(5,4,3−i j)キノリン−2−チオン(化合物81) この化合物は、1,2,3.4−テトラヒドロ−Hs、Hs−ジプロピル−3, 8−キノリンジアミンを、1.2.3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N 、N−ジメチル−3−キノリンアミンに代えた以外は、実施例56パートBの方 法に従って製造した。
実施例106 6−(ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドロー5H−ピリド( 1,2,3−de)−1,4−ベンゾキサジン−3(H)−オン(化合物82) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を、ブロモ酢酸エチルに代え、L2 +3+4−f) ラヒ)’o−N’、N”−ジブo ビル−3゜8−キノリンジ アミンを、1,2.3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−N、N−ジプロピ ル−3−キノリンアミンのナトリウム塩に代えた以外は、実施例56パートBの 方法に従って製造した。該生成物のバルクをマレイン酸塩に転換した、融点12 4〜127℃。
実施例107 6−(ジメチルアミノ)−6,7−シヒドロー5H−ピリド(1 ,2,3−de)−1,4−ベンゾキサジン−3(2H)−オン(化合物83) この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をブロモ酢酸エチルに代え、1 +  2 + 3 + 4 y トラヒ) ローN ”I N ”−シブoビルー3 .3−キノリンジアミンを、1,2,3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシ− N、N−ジメチル−3−キノリンアミンのナトリウム塩に代えた以外は、実施例 56バートBの方法に従って製造した。
実施例108 1.2,6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−2 −メチル−3HI OH−ピリド(1,2゜3−de)キノキサリン−3−オン (化合物84)この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)をα−ブロモプロピ オン酸エチルに代え、還流温度で反応を行った以外は、実施例56の方法を用い て製造した。粗生成物をクロマトグラフィー処理し、主生成物およびカラムから 溶出した第1化合物として1.2.6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルア ミノ)−2−メチル−3H,5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン− 3−オンを得た。
実施例109 1,2,6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−3 −メチル−38,5H−ピリド(1,2゜3−de)キノキサリン−2−オン( 化合物85)この化合物は、チオ炭酸ジ(2−ピリジル)を塩化クロロプロピオ ニルに代えた以外は、実施例56の方法を用いて製造した。最初に形成されたN  ” −(α−クロロプロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−Ns、 Ns−ジプロピル−3,8−キノリンジアミンをDMF中150°Cで加熱して 、1,2.6.7−チトラヒドロー6−(ジプロピルアミノ)−3−メチル−3 H,5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−2−オンに環化した。
ロロ(3,2,1−i j)キノリン−5−アミン(化合物86) この化合物は、4−(ブロモメチル”)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カル ボン酸t−ブチルを、7−(ブロモメチル)−1H−インドール−1−カルボン 酸メチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。
実施例111 5.6−シヒドローN、N−ジメチル−4H−ピロロ(3,2, 1−ij)キノリン−5−アミン(化合物87) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ンlt−ブチルを、7−(ブロモメチル”)−1H−インドール−1−カルボン 酸メチルに代え、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを(ジメチルアミノ) マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。該生成 物のバルクを、THF/エーテルによってマレイン酸塩に転換した、融点114 〜115°C0ラゾロ(4,3,2−i j)キ/リン−5−アミン(化合物8 8) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを7−(ブロモメチル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸 メチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。
実施例113 5.6−シヒドローN、N−ジメチル−4H−ピラゾロ(4,3 ,2−i j)キノリン−5−アミン(化合物89) この化合物は、4−(ブロモメチル)−18−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、7−(ブロモメチル)−1H−インダゾール−1−カルボン 酸メチルに代え、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを(ジメチルアミノ) マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。
実施例114 5.6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H−トリアゾロ(4 ,5,1−iDキノリン−5−アミン(化合物90) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−カル ボン酸メチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。
実施例115 5.6−シヒドローN、N−、ジメチル−4H−トリアゾロ(4 ,5,1−ij)キノリン−5−アミン(化合物91) この化合物は、4−(ブロモメチル)−18−ベンゾイミダゾール−・1−カル ボン酸t−ブチルを4−(ブロモメチル)−18−ベンゾトリアゾール−1−カ ルボン酸メチルに代え、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを(ジメチルア ミノ)マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造した。
実施例116 1,2.5.6−チトラヒドローN、N−ジプロピル−4H−ピ ロロ(3,2,1−iDキノリン−5−アミン(化合物92) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを、2,3−ジヒドロ−7−(ブロモメチル)−1H−インドー ル−1−カルボン酸t−ブチルに代えた以外は、実施例18の方法に従って製造 した。該生成物のバルクを、THF/エーテルによってマレイン酸塩に転換した 、融点139〜4H−ピロロ(3,2,1−ij)キ/リン−5−アミン(化合 物93) この化合物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを2.3−ジヒドロ−7−(ブロモメチル)−1H−インドール −1−カルボン酸t−ブチルに代え、(ジプロピルアミノ)マロン酸ジエチルを (ジメチルアミノ)マロン酸ジエチルに代えた以外は、実施例18の方法に従っ て製造した。
実施例118 5−(プロピルアミン)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3 ,2,1−i j)キノリン−2,3H)−ジオン(化合物94) パートAN−プロピル−N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8 −ニトロキノリン・−3−イル)ホルムアミド この生成物は、3−アミノキノリンを6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒド ロ−8−ニトロ−N−プロピル−3−キノリンアミンに代えた以外は、実施例3 5の方法に従って製造した。
バートBN−プロピル−N−(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3 −キノリル)ホルムアミドこの生成物は、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−8−二トローN、N−ジプロピルー3−キノリンアミンをN−7’口ピ ル−N−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トロー3−キノ リルに代えた以外は、実施例56パー)Aの方法に従って製キソー4H−ピロロ (3,2,1−i j)キノリン−5−イル)ホルムアミド エーテル(100村)にN−プロピル−N−(6−ブロモ−1,2゜3.4−テ トラヒドロ−8−ニトロキノリン−3−イル)ホルムアミド(3,149,0, 01モル)を入れて撹拌した溶液に塩化オキサリル(1,269,0,01モル )を添加した。30分後、エーテルを除去し、残留物を100℃で4時間加熱し て、環化した。粗生成物を酢酸エチルと水との間で分配させ、酢酸エチル相を蒸 発させ、残留生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、N−プロピル −N−(5,6−シヒドロー2.3−ジオキソ−4H−ピロロ(3,2゜1−i j)キノリン−5−イル)ホルムアミドを得た。
パートD 5−(プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3,2 ,1−ij)キノリン−2,3−ジオン(化合物94) N−プロピル−N−(5,6−シヒドロー2.3−ジオ牛ソー4H−ビロロ(3 ,2,1−iDキノリン−5−イル)ホルムアミドを、エタノール性塩化水素と 一緒に1時間還流して、5−(プロビルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピ ロロ(3,2,1−ij)キノリン−2,3−ジオンの塩酸塩を得た。
7 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3,2,1 −ij)キノリン−1,3−ジオン(化合物95) この生成物は、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−二トロー3− キノリンアミン・二塩酸塩を5−(プロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H −ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−2゜3H)−ジオン・塩酸塩に代えた 以外は、実施例54の方法に従って製造した。
害遍1fll 12旦 5−(プロピルアミン)−5,6−シヒドロー4H−ピ ロロ(3,2,1−ij)キノリン−2(IH)−オン(化合物96) この生成物は、N−(3−キノリル)ホルムアミドを5−(プロピルアミノ)− 5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−2,3−ジオ ンに代えた以外は、実施例36の方法に従って製造した。
実施例121 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ( 3,2,1−ij)キノリン−2(IH)−オン(化合物97) この生成物は、N−(3−牛ノリル)ホルムアミドを5−(ジプロピルアミノ) −5,6−シヒドロー4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−2,3−ジ オンに代えた以外は実施例36の方法に従って製造した。該生成物をヘキサンか ら結晶化した、融点86〜88℃。
寒亘烈上u6−(、ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H −ピリド(3,2,1−fj)キナゾリン−3−オン(化合物98) バートA 3−メチル−2−ニトロ安息香酸メチル2−ニトロ安息香酸3−メチ ル(15,09)をメタノール性塩化水素(2,2Nを1501112)と−緒 に一晩撹拌した。次いで、該反応を3時間還流し、冷却し、濾過して、3−メチ ル−2−ニトロ安息香酸メチル9.0gを得た、融点72〜75℃。濾過による 母液は、出発酸およびエステル生成物の混合物を含んでいた。
バートB 3−(ブロモメチル)−2−二トロ安息香酸メチルこの生成物は、8 −メチルキノリンを3−メチル−2−ニトロ安息香酸メチルに代えた以外は、実 施例6の方法に従って製造した。
該生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル:ヘ キサンから結晶化させた;融点91〜95℃。
バートC(ジプロピルアミノ)((3−カルボメトキシ−2−二トロフェニル) メチル)プロパンニ酸メチルベンジルジエステル この生成物は、4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボ ン酸t−ブチルを3−(ブロモメチル)−2−二トロ安息香酸に代え、(ジプロ ピルアミノ)マロン酸ジエチルを(ジプロピルアミノ)プロパンニ酸メチルベン ジルジエステルに代えた以外は、実施例19パートAの方法に従うて製造した。
バートD 3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オ キソ−8−牛ノリンカルボン酸メチルメタノール(150me)に(ジプロピル アミノ)((3−カルボメトキシ−2−二トロフェニル)メチル)プロパンニ酸 メチルベンジルジエステル(5,0g)、10%パラジウム−炭(0,5y)を 入れた混合物を、水素摂取が止むまで水素添加した。該溶液を濾過し、溶媒を除 去して、油状物としてα−(ジプロピルアミノ)−(2−アミノ−3−カルボメ ト牛ジフェニル)プロパン酸メチル3.0gを得た。これをDMF中で18時間 還流して、環化した。溶媒を除去し、残留油状物をシリカゲル上でクロマトグラ フィー処理して、3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ− 2−オキソ−8−キノリンカルボン酸メチル2.4gを得た。
バートE 3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オ キソ−8−キノリンカルボン酸3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テ トラヒドロ−2−オキソ−8−キノリンカルボン酸メチル(1,09)、メタノ ール(15*ff)および4.ON水酸化ナトリウム溶液(3,3iC)の混合 物を室温で30分間撹拌した。メタノールを除去し、残留物を水(5112)中 で再構成し、4.ON塩酸(3,3zi2)の添加によって中和した。沈殿物を 濾過し、水で洗浄し、風乾させて、3−(ジプロピルアミノ)−1゜2.3.4 −テトラヒドロ−2−オキソ−8−キノリンカルボン酸0.679を得た、融点 214〜217℃。
元素分析(C1sH*tNtOs):理論値:C66,18:H7,64;N  9.65測定値:C65,99;H7,67:N 9.62゜パー)F 3−( ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ−8−キノリ ンカルボキサミドジメチルホルムアミドC251Q>に3−(ジプロピルアミン )−1゜2.3.4−テトラヒトc7−2−オ牛ンー8−半ノリンカルボン酸( 1,09)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1,65g、11ミリモル) およびジシクロへキシルカルボジイミド(3,09y、15ミリモル)を入れた 混合物を室温で15分間撹拌した。次いで、該溶液ルを蒸発させ、残留固体を、 溶離液として酢酸エチルを用いてシリ −カゲル上でクロマトグラフィーによっ て精製して、生成物0.989を得た。これをメタノールから結晶化させ、3− (ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ−8−キノ リンカルボキシアミド0.78gを得た、融点214〜217°C0元素分析( C1*H−sNsOJ:理論値: C66,41: H8,01; N 14. 52測定値:C613,46;H8,30;N 14.69゜バートG 1,2 ,3.4−テトラヒドロ−8−(アミノメチル)−N、N−ジプロピル−3−キ ノリンアミンTHF(125+のに3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2−オ牛ソー8−牛ノリンカルボキシアミド(0,75g)を 入れて撹拌した溶液に水素化アルミニウムリチウム(1,5y)を添加し、該溶 液を2日間還流した。該溶液を冷却し、メタノール(20112)の添加によっ て、過剰量の水素化物を破壊し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を酢酸エチル (400xe)と水(15311りとの間で分配させた。酢酸エチルを無機固形 物からデカントし、溶媒を減圧下で除去した。残留油状物をクロロホルムに溶解 し、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。5%メタノール:クロロホル ムでカラムを溶離し、1,2.3.4−テトラヒドロ−8−(アミノメチル)− N、N−ジプロピル−3−キノリンアミン0.40yを得た。
バートH6−(ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H−ピ リド(3,2,1−iDキナゾリン−3−オン(化合物98) この化合物は、1,2,3.4−テトラヒドロ−8−ヒドロキシーN、N−ジプ ロピル−3−キノリンアミンを1.2,3.4−テトラヒドロ−8−(アミンメ チル)−N、N−ジプロピル−3−キノリンアミンに代えた以外は、実施例96 バー)Gの方法に従って製造した。
寒皇皿123 6−(ジメチルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H −ピリド(3,2,1−i j)牛ナシリンー3−オン(化合物99) この化合物は、反応工程のバートCにおいて(ジプロピルアミノ)ブロバンニ酸 メチルベンジルジエステルを(ジメチルアミノ)プロパンニ酸メチルベンジルジ エステルに代えた以外は、実施例122の方法に従って製造した。 ゛ 実施例124 ’6−(ジプロピルアミノ)−6,’7−シヒドローIH,5H −ピリド(1,2,3−de)−2,4−ベンゾキサジン−3−オン(化合物1 00)−N、N−ジプロピル−3−キノリンアミンこの化合物は、3−(ジプロ ピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オ牛ソー8−キノリンオキ サミドを3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オ牛 ンー8−手ノリンカルボン酸メチルに代えた以外は、実施例122パートGの方 法に従って得た。
バー)B 6−(ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドローIH。
5H−ピリド(1,2,3−de) 2.4−ベンゾキサジン−3−オン(化合 物100) この化合物は、(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリル) カルバミン酸t−ブチルを1.2.3.4−テトラヒト0−8−(ヒドロキシメ チル)−N、N−ジプロピル−3−キノリンアミンに代えた以外は、実施例44 パートBの方法に従って製造した。
該生成物のバルクを塩酸塩に転換した、融点192〜195℃。
実施例125 6−(ジメチルアミノ)−6,7−シヒドローIH。
5H−ピリド(3,2,1−e f)−2,4−ベンゾキサジン−3−オン(化 合物101) この化合物は、3−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2 −オキソ−8−キノリンカルボン酸メチルを3−(ジメチルアミノ)−1,2, 3,4−テトラヒドロ−2−オ牛ソー8−キノリンカルボン酸メチルに代えた以 外は、実施例124の方法に従って得た。
実施例126 6−(ジプロピルアミノ’)−6,7−シヒドロー3H,5H− ベンゾ(i j)牛ノリジンー3−オン(化合物102) パートA 5−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−キ ノリンカルボキシアルデヒドこの化合物は、β−(ジプロピルアミノ)−1H− ベンゾイミダゾール−4−プロパツールを、1,2,3.4−テトラヒドロ−8 −(ヒドロキシメチル)−N、N−ジプロピル−3−キノリンアミンに代えた以 外は、実施例92パートAの方法に従って得た。
パー)B 6−(ジプロピルアミノ’)−6,7−シヒドロー3H。
5H−ベンゾ(i Dキノリジン−3−オン(化合物エタノール(20ii2) に5−(ジプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−キノリンカ ルボキシアルデヒド(2,60y、0.01モル)、マロン酸ジエチル(1,7 69,0,011モル)、ピペリジン(0,39)および酢酸(0,1iI2) を入れた混合物を6時間還流した。溶媒を除去し、残留物をDMF中で再構成し 、3時間還流した。DMFを除去し、残留物をクロマトグラフィー処理し、6− (ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドロー3−オキソ−3H,5H−ベンゾ( i Dキノリジン−2−カルボキシレートを得た。これをエタノール(50ij )に溶解し、水酸化ナトリウム溶液(4Nを10!5)で1時間処理した。該溶 液を塩酸で中和して、6−(ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドロー3H,5 H−ベンゾ(i j)キノリジン−3−オンを得た。該生成物をヘキサンから結 晶化させた、融点82〜84℃。
実施例127 6−(ジメチルアミノ)−6,7−シヒドロー3H。
5H−ベンゾ(i j)キノリジン−3−オン(化合物103) この化合物は、1,2,3.4−テトラヒドロ−8−(ヒドロキシメチル)−N 、N−ジプロピル−3−キノリンアミンを、1,2,3.4−テトラヒドロ−8 −(ヒドロキシメチル)−N、N−ジメチル−3−キ/リンアミンに代えた以外 は、実施例126の方法に従って得た。
実施例128 6−(ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−3 8,5H−ベンゾ(i Dキノリジン−3−オン(化合物104) この生成物は、N−(3−キノリル)ホルムアミドを6−(ジプロピルアミノ’ )−6,7−シヒドロー3H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−3−オンに 代えた以外は、実施例36の方法に従って製造した。該生成物をペンタンから結 晶化させた、融点44〜46℃。
実施例129 6−(ジメチルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−38 ,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−3−オン(化合物105)。
この生成物は、N−(3−キノリル)ホルムアミドを6−(ジプロピルアミノ) −6,7−シヒドロー3H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−3−オンに代 えた以外は、実施例36の方法に従って製造した。
実施例130 1.2,3.4−テトラヒドロ−5−(ジプロピルアミノ)キノ リン−1−カルボン酸t−ブチル1.2.3.4−テトラヒドロ−N’、N”− ジプロピルキノリン(31,49,0,135モル)およびジt−ブチルジカー ボネート(32,59,0,149モル)の混合物を100℃で1時間加熱した 。
該生成物を、溶離液として酢酸エチル:へキサンを用いてシリカゲル上でクロマ トグラフィー処理し、1,2,3.4−テトラヒドロ−(ジプロピルアミノ)キ ノリン−1−カルボン酸t−ブチル42.6vを得た、融点40〜42°C0 該生成物の一部をメタノール:エーテルから塩酸塩に転換させた、融点168℃ (分解)。
実施例131 1.2,3.4−テトラヒドロ−8−メチル−5−(ジプロピル アミノ)キノリン−1−カルボン酸t−ブチル(化合物LII) THF(200z(りに1.2,3.4−テトラヒドロ−5−(ジプロピルアミ ノ)キノリン−1−カルボン酸t−ブチル(109,0,030モル)を入れて 撹拌した溶液に、S−ブチルリチウム(へ牛サン中1.3Mを17.7寓l2( 0,045モル))を−78℃で添加した。15分後、ヨウ化メチル(17,1 9,0,13モル)を添加し、該溶液を室温まで温めた。THFを減圧下で除去 し、残留油状物を酢酸エチルと水との間で分配させた。酢酸エチルを蒸発させて 、残留油状物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、油状物として1.2 .3.4−テトラヒドロ−8−メチル−5−(ジプロピルアミノ)キノリン−1 −カルボン酸t−ブチル10.659を得た。
g支2 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ[3,2 ,1−ij]キノリン−2(IH)−オン(化合物97) 1.2.3.4−テトラヒドロ−5−(ジプロピルアミノ)牛ノリンー1−カル ボン酸t−ブチルを1.2.3.4−テトラヒドロ−8−メチル−5−(ジプロ ピルアミノ)キノワン−1−カルボン酸t−ブチルに代え、ヨウ化メチルを二酸 化炭素に代えた以外は、実施例131の方法に従って、1.2.3.4−テトラ ヒドロ−1−(t−ブトキシカルボニル)−5−(ジプロピルアミノ)キノリン −8−プロピオン酸を得た。該生成物をトリフルオロ酢酸で処理して、t−ブト キシカルボニル基を除去し、5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4 H−ピロロ[3,2,1−ijlキノリン−2(IH)−オンに環化した、融点 84〜86℃。
実施例133 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロロ[ 3,2,l−i jコキノリン−2(IH)−オン(化合物97)の水素化アル ミニウムリチウム反応 5−(ジプロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−ピロo[3゜2.1−i jlキノリン−2(LH)−オン(0,759)および水素化アルミニウムリチ ウム(0,219)の混合物をエーテル(20J112)中で45分間撹拌した 。該反応をメタノールで急冷し、蒸発させ、酢酸エチルと水との間で分配させた 。酢酸エチルを蒸発させ、油状物を得、これを、溶離液として酢酸エチル:ヘキ サン(1:20)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、カラムか ら溶出した第1化合物として、5,6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H− ピロロ[3,2,1−ijコキノリン−5−アミン(化合物87)0.279を 得た。カラムの溶離を続けて、1,2,5.6−チトラヒドローN、N−ジプロ ピル−4H−ピロロ[3,2,1−i jE牛/リン−5−アミン(化合物92 )0.349を得た。
実施例134 5.6−ジヒドc7−5−(ジプロピルアミ/)−4H−ピロロ [3,2,1−i j]キノリン−2,3−ジーン(化合物95) ヨウ化メチルをシニウ酸エチルに代えた以外は、実施例131の方法に従って、 1,2.3.4−テトラヒドロ−1−(t−ブトキシカルボニル)−α−オキソ −5−(ジプロピルアミノ)キノリン−8−ブロピオン酸(LI[[)を得た。
該生成物をトリフルオロ酢酸で処理して、5.6−シヒドロー5−(ジプロピル アミノ)−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2,3−ジオン(化合 物95)に環化した。
実m’1iA1135 .6−(ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドロー3H ,5H−ベンゾ[fjコ半ノリジン−3−オン(化合物102) ヨウ化メチルをギ酸エチルに代えた以外は、実施例131の方法に従って、油状 物として8−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−(ジプロピルアミ ノ)キノリン−1−カルボン酸t−プチル(LIV)を得た。アセトニトリル( 75!12)にホスホン酢酸トリメチル(3,649)および水素化ナトリウム (0,969)を入れて撹拌した溶液に該生成物(3,69)を添加した。該溶 液を蒸発させ、クロマトグラフィー処理し、油状物として1.2,3.4−テト ラヒドロ−1−(1−ブトキシカルボニル)−α−オキソ−5−(ジプロピルア ミノ)キノリン−8−ブテン酸メチル(LV)3.69を得た。該生成物をトリ フルオロ酢酸で処理して、t−ブトキシカルボニル保護基を除去し、エタノール 中で還流して、6−(ジプロピルアミノ)−6,7−シヒドロー3H,5H−ベ ンゾ[ij]j]リジン−3−オン(化合物102)に環化した。
実施例136 5−(アミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ[4,5, 1−i j]キノリン−2(IH)−オンのアリル化 ヨードプロパンを臭化アリルに代え、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒド ロ−8−ニトロ−3−キノリンアミン・二塩酸塩を5−(アミノ)−5,6−シ ヒドロー4H−イミダゾ[4,5,1−ij]牛ノソノリン(IH)−オンに代 えた以外は、実施例54の方法に従って、酢酸エチルから5−(ジアリルアミノ )−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ[4,5,1−ijコキノリン−2(L H)−オン、融点150〜152および5−(アリルアミノ)−5,6−シヒド ロー4H−イミダゾ[4,5,1−ijコキノリン−2(IH)−オンを得た。
後者の化合物を、メタノール:エーテルによって塩酸塩に転換させた、融点26 0℃。
寡遇団III影ヱ 5−(アミ/)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ[4, 5,1−ijコキノリン−2(IH)−オンと臭化シクロプロピルメチルとの反 応 ヨードプロパンを臭化シクロプロピルメチルに代え、6−ブロモ−1,2,3, 4−テトラヒドロ−8−二トロー3−キノリンアミン・二塩酸塩を、5−(アミ ノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ[4゜5.1−ij]j]リン−2( IH)−オンに代えた以外は、実施例54の方法に従って、酢酸エチル:ヘキサ ンから5−[ビス(シクロプロピルメチル)アミj]−5,6−シヒドロー4H −イミダゾ[4゜5.1−ij]j]リン−2(IH)−オン、融点152〜1 54および5−(シクロプロピルメチルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イ ミダゾ[4,5,1−i jlキノリン−2(IH)−オンを得た。後者の化合 物をメタノール:エーテルによって塩酸塩に転換した、融点309℃(分解)。
反応式 %式% 反応式−続き V)!c VXXf VXI* 反応式1 2.3,6.7−チトラヒドローIH,,)H−ベンゾ(i nキノリジン−2 −アミンの合成 XIV XV L 反応式2 5.6−シヒドローN、N−ジプロピル−4H−イミダゾ(41%)、1−1】 )キノリン−5−アミンの合成 反応式3 %式% 反応式4 5−アミノ−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,、)、 1− i j) キノリン−2−オンの合成 XXXX XXXX XXXZX RlおよびR1は、共”(a)CsHyまたは(b)CH,である。
庁イζオス 反応式6 反応式7 LVX XLVX工 反応式8 請求の範囲 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年1、月。B囚

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1、R2およびR3は、独立して、 a)水素原子、 b)C1−6アルキル、C3−5アルケニルまたはC3−5アルキニル、c)C 3−7シクロアルキル、C4−10シクロアルキル−もしくはフェニル−置換C 1−6アルキル、またはd)R1とR2が結合して、別のヘテロ原子および/ま たは不飽和部分を含むことができるC3−7環式アミンであり; Xは、 a)水素原子、 b)C1−8アルキル、 c)ハロゲン原子、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)シアノ、 g)カルボキシアミド、 h)カルボキシル、または i)カルボアルコキシル であり; Aは、 a)CH、CH2、CH−ハロゲン、CHCH3、C=O、C=S、C−SCH 3、C=NH、C−NH2、C−NHCH3、C−NHCOOCH3もしくはC −NHCN;b)SO2、または c)N であり; Bは、 a)CH2、CH、CH−ハロゲン、もしくはC=O、またはb)N、NHもし くはN−CH3; c)O であり; nは、Oまたは1であり; Dは、 a)CH、CH2、CH−ハロゲンまたはC=O、b)O■ c)N、NHまたはN−CH3 である] で示される化合物およびその医薬的に許容される塩。
  2. (2)DがNまたはNHであり、nが0である請求項1記載の化合物。
  3. (3)AがCH、CH2、CHCH3、C=O、C=S、C=SCH3、C=N H、C−NH2、C−NHCH3、C−NHCOOCH3、またはC−NHCN である請求項2記載の化合物。
  4. (4)AがCHまたはC=Oである請求項3記載の化合物。
  5. (5)a)5−(ジメチルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ(4, 5,1−ij)キノリン−2(1H)−オン・塩酸塩、b)5−(プロピルアミ ノ)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2( 1H)−オン、c)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−イミ ダゾ(4,5,1−ij)キノリン−2(1H)−オン、d)(−)5−(ジプ ロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノ リン−2(1H)−オン、e)5,6−ジヒドロ−N,N−ジプロピル−4H− イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミン、f)5,6−ジヒドロ− N−プロピル−4H−イミダゾ(4,5,1−ij)キノリン−5−アミン、 g)5,6−ジヒドロ−5−(ジプロピルアミノ)−4H−イミダゾ(4,5, 1−ij)キノリン−8−オールである請求項4記載の化合物。
  6. (6)DがNであり、nが1である請求項1記載の化合物。
  7. (7)a)1,2,6,7−テトラヒドロ−6−(ジプロピルアミノ)−3H, 5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−3−オン、 b)1,2,6,7−テトラヒドロ−6−(ジプピルアミノ)−3H,5H−ピ リド(1,2,3−de)キノキサリン−2−オン、c)6,7−ジヒドロ−6 −(ジプロピルアミノ)−3H,5H−ピリド(1,2,3−de)キノキサリ ン−3−オン、d)6,7−ジヒドロ−6−(ジプロピルアミノ)−3H,5H −ピリド(1,2,3−de)キノキサリン−2,3−ジオンである請求項6記 載の化合物。
  8. (8)DがOであり、nがOであり、AがCH、CH2、CHCH3、C=O、 C=S、C−SCH3、C=NH、C−NH2、C−NHCH3、C−NHCO OCH3またはC−NHCNである請求項1記載の化合物。
  9. (9)AがC=OまたはC=Sである請求項8記載の化合物。
  10. (10)a)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ−2H,4H−オキ サゾロ(5,4,3−ij)キノリン−2−オン、b)5−(プロピルアミノ) −5,6−ジヒドロ−2H,4H−オキサゾロ(5,4,3−ij)キノリン− 2−オン、c)5−(ジメチルアミノ)−5,6−ジヒドロ−2H,4H−オキ サゾロ(5,4,3−ij)キノリン−2−オンである請求項9記載の化合物。
  11. (11)DがCH、CH2またはC=Oであり、nがOである請求項1記載の化 合物。
  12. (12)a)5,6−ジヒドロ−N,N−ジプロピル−4H−ピロロ(3,2, 1−ij)キノリン−5−アミン、b)5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル− 4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−5−アミン、 c)5,6−ジヒドロ−N,N−ジプロピル−4H−ピラゾロ(4,3,2−i j)キノリン−5−アミン、d)5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル−4H− ピラゾロ(4,3,2−ij)キノリン−5−アミン、 e)1,2,5,6−テトラヒドロ−N,N−ジプロピル−4H−ピロロ(3, 2,1−ij)キノリン−5−アミン、f)1,2,5,6−テトラヒドロ−N ,N−ジメチル−4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−5−アミン、g )5−(プロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ(3,2,1−i j)キノリン−2,3−ジオン、h)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−ジヒ ドロ−4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−2,3−ジオン、i)5− (プロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ(3,2,1−ij)キ ノリン−2(1H)−オン、j)5−(ジプロピルアミノ)−5,6−ジヒドロ −4H−ピロロ(3,2,1−ij)キノリン−2(1H)−オンである請求項 11記載の化合物。
  13. (13)DがCH、CH、またはC=Oであり、nが1である請求項1記載の化 合物。
  14. (14)a)2,3,6,7−テトラヒドロ−N,N−ジメチル−1H,5H− ベンゾ(ij)キノリジン−2−アミン、b)2,3,6,7−テトラヒドロ− N−メチル−1H,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−2−アミン、 c)N−エチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−N−メチル−1H,5H−ベ ンゾ(ij)キノリジン−2−アミン、d)2,3,6,7−テトラヒドロ−N −プロピル−1H,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−2−アミン、e)2,3 ,6,7−テトラヒドロ−N,N−ジプロピル−1H,5H−ベンゾ(ij)キ ノリジン−2−アミン、f)6−(ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テト ラヒドロ−5H−ピリド(3,2,1−ij)キナゾリン−3−オン、g)6− (ジメチルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド(3,2, 1−ij)キナゾリン−3−オン、h)6−(ジプロピルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−1H,5H−ピリド(1,2,3−de)−2,4−ベンゾキサジン− 3−オン、i)6−(ジメチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピリ ド(1,2,3−de)−2,4−ベンゾキサジン−3−オン、j)6−(ジプ ロピルアミノ)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ベンゾ(ij)キノリジン− 3−オン、 k)6−(ジメチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ベンゾ(ij) キノリジン−3−オン、 i)6−(ジプロピルアミノ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−3H,5H− ベンゾ(ij)キノリジン−3−オン、m)6−(ジメチルアミノ)−2,3, 6,7−テトラヒドロ−3H,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−3−オンであ る請求項13記載の化合物。
  15. (15)下記構造式XXXV ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、WはOまたはH2であり;R′1およびR2は、独立して、水素原子ま たはC1−4アルキル基である]で示される化合物。
  16. (16)a)1,2,3,4−テトラヒドロ−N3,N3−ジメチル−3,8− キノリンジアミン、 b)1,2,3,4−テトラヒドロ−N3,N3−ジプロピル−3,8−キノリ ンジアミン、 c)(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルバミ ン酸t−ブチル、 d)N−プロピル−N−(8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キ ノリル)ホルムアミド である請求項15記載の化合物。
  17. (17)式Iで示される化合物の医薬的に有効量を投与することを特徴とする、 動物またはヒト宿主における中枢神経系疾患治療用薬剤の製造のための式Iで示 される化合物の使用。
JP2508489A 1989-06-09 1990-05-15 中枢神経系活性を有する複素環系アミン Expired - Fee Related JP2955358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36437489A 1989-06-09 1989-06-09
US364,374 1989-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506071A true JPH04506071A (ja) 1992-10-22
JP2955358B2 JP2955358B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=23434241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508489A Expired - Fee Related JP2955358B2 (ja) 1989-06-09 1990-05-15 中枢神経系活性を有する複素環系アミン

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0480939B1 (ja)
JP (1) JP2955358B2 (ja)
KR (1) KR0167346B1 (ja)
AT (1) ATE117688T1 (ja)
AU (1) AU626427B2 (ja)
CA (1) CA2051697C (ja)
DE (1) DE69016430T2 (ja)
DK (1) DK0480939T3 (ja)
ES (1) ES2067744T3 (ja)
FI (2) FI96310C (ja)
HK (1) HK65397A (ja)
HU (2) HU210264B (ja)
NO (1) NO301421B1 (ja)
RU (1) RU2023712C1 (ja)
WO (1) WO1990015058A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514821A (ja) * 1999-11-13 2003-04-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
JP2003530385A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 グラクソ グループ リミテッド 置換ベンズイミダゾール化合物の製造方法
JP2005518333A (ja) * 2001-06-08 2005-06-23 アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム 新規な複素環式化合物、それらの製造及びそれらの薬剤として、特に抗菌剤としての使用
JP2007500728A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pdfインヒビターとしての二環式化合物および組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117276A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規な3環性キノキサリンジオン誘導体
TW260660B (ja) * 1993-04-22 1995-10-21 Sumitomo Pharma
DE4314593A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Schering Ag Pyrido(1,2,3-de)chinoxalinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung von Arzneimitteln
CN1043574C (zh) * 1993-07-27 1999-06-09 法玛西雅厄普约翰美国公司 具有中枢神经系统活性的杂环胺
FR2719843B1 (fr) * 1994-05-10 1996-06-07 Synthelabo Dérivés de 5,6-dihydro-4h-imidazo [2',1':2,3] imidazo-[4,5,1-ij] quinoléine et de 4,5-dihydroimidazo [1,2-a] pyrrolo-[1,2,3-cd] benzimidazole, leur préparation et leur application en thérapeutique.
EP0705834A1 (de) * 1994-07-27 1996-04-10 Ciba-Geigy Ag Azaaliphatisch Überbrückte Chinoxalin-2,3-dione
EP0705835A1 (de) * 1994-09-01 1996-04-10 Ciba-Geigy Ag Oxa- oder thiaaliphatisch überbrückte Chinoxalin-2,3-dione
EP0844998B1 (de) 1995-08-10 2003-04-23 Bayer CropScience AG Halogenbenzimidazole und ihre verwendung als mikrobizide
US6288075B1 (en) 1998-02-26 2001-09-11 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Thiazolo[5,4,3-ij]quinolines, preparation and medicines containing the same
FR2760237B1 (fr) * 1997-02-28 1999-04-16 Rhone Poulenc Rorer Sa Thiazolobenzoheterocycles, leur preparation et les medicaments les contenant
US6197339B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-06 Pharmacia & Upjohn Company Sustained release tablet formulation to treat Parkinson's disease
US6455564B1 (en) * 1999-01-06 2002-09-24 Pharmacia & Upjohn Company Method of treating sexual disturbances
PL349912A1 (en) 1999-02-05 2002-10-07 Upjohn Co Process to prepare (5r)-(methylamino)-5,6-dihydro-4h-imidazo[4,5,1-ij]-quinolin-2(1h)-one
US7074927B2 (en) 1999-05-13 2006-07-11 Pharmacia & Upjohn Company Heterocyclic amines having central nervous system activity
WO2001081343A2 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Pharmacia & Upjohn Company Compounds for treating fibromyalgia and chronic fatigue syndrome
AR033520A1 (es) * 2000-04-27 2003-12-26 Upjohn Co (5r)-(metilamino) -5,6-dihidro-4h-imidazo[4,5,1-ij] quinolin-2(1h)-tiona
AU8339301A (en) 2000-08-16 2002-02-25 Upjohn Co Compounds for the treatment of addictive disorders
US6759405B2 (en) 2000-11-03 2004-07-06 Wyeth Cycloocta[b][1,4]diazepino[6,7,1-hi]indoles and derivatives
US6777407B2 (en) 2000-11-03 2004-08-17 Wyeth Cyclopenta[b][1,4]diazepino[6,7,1-hi]indoles and derivatives
AR031199A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Ciclohepta/b//1,4/diacepino/6,7,1-hi/indoles y derivados
FR2835186B1 (fr) 2002-01-28 2006-10-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, actifs comme inhibiteurs de beta-lactamases
TW200307540A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp [1, 4]Diazocino[7, 8, 1-hi] indole derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307682A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp 1,2,3,4,7,8-Hexahydro-6H-[1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TWI312781B (en) * 2002-04-25 2009-08-01 [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
US20070196481A1 (en) * 2002-07-25 2007-08-23 Amidon Gregory E Sustained-release tablet composition
US20050079217A1 (en) * 2002-07-25 2005-04-14 Ganorkar Loksidh D. Sustained-release tablet composition comprising a dopamine receptor agonist
US20050226926A1 (en) 2002-07-25 2005-10-13 Pfizer Inc Sustained-release tablet composition of pramipexole
FR2844273B1 (fr) 2002-09-05 2008-04-04 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, procede et intermediaires de preparation et utilisation comme medicament, notamment comme inhibiteurs de beta-lactamases et anti-bacteriens.
CN1728998A (zh) * 2002-10-25 2006-02-01 法玛西雅厄普约翰有限责任公司 杂环胺类化合物作为神经保护剂的用途
US20050250803A1 (en) * 2003-11-26 2005-11-10 Pfizer Inc Combination of dopamine agonists and monoamine reuptake inhibitors
EP1781260B2 (en) 2004-08-13 2014-04-02 Boehringer Ingelheim International GmbH Extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof, method for manufacturing the same and use thereof
MX2007001850A (es) 2004-08-13 2007-03-28 Boehringer Ingelheim Int Formulacion de pildora de liberacion prolongada que contiene pramipexol o una sal farmaceuticamente aceptable del mismo, metodo para fabricarlo y uso del mismo.
TW200635926A (en) * 2004-11-05 2006-10-16 Wyeth Corp Metabolites of ceratin [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives and methods of preparation and use thereof
GT200500317A (es) 2004-11-05 2006-10-27 Proceso para preparar compuestos de quinolina y productos obtenidos de los mismos
MX2007016185A (es) 2005-06-14 2008-03-07 Schering Corp Inhibidores de aspartil proteasa heterociclicos macrociclicos.
AR054849A1 (es) 2005-07-26 2007-07-18 Wyeth Corp Diazepinoquinolinas, sintesis de las mismas, e intermediarios para obtenerlas
US20140080813A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tricyclic quinoline and quinoxaline derivatives
JP6290217B2 (ja) 2012-09-14 2018-03-07 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 三環式キノリンおよびキノキサリン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900701260A (ko) * 1988-05-09 1990-12-01 로버트 에이. 아미테이지 2,3-디하이드로-1h-페날렌-2-아민 불안해소/우울증 방지제

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514821A (ja) * 1999-11-13 2003-04-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
JP4819272B2 (ja) * 1999-11-13 2011-11-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
JP2003530385A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 グラクソ グループ リミテッド 置換ベンズイミダゾール化合物の製造方法
JP2011173906A (ja) * 2000-04-11 2011-09-08 Glaxo Group Ltd 置換ベンズイミダゾール化合物の製造方法
JP2005518333A (ja) * 2001-06-08 2005-06-23 アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム 新規な複素環式化合物、それらの製造及びそれらの薬剤として、特に抗菌剤としての使用
JP2007500728A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pdfインヒビターとしての二環式化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FI96687B (fi) 1996-04-30
FI96310C (fi) 1996-06-10
HU905216D0 (en) 1992-02-28
CA2051697A1 (en) 1990-12-10
KR0167346B1 (ko) 1999-01-15
EP0480939A1 (en) 1992-04-22
AU5743890A (en) 1991-01-07
DE69016430T2 (de) 1995-06-01
JP2955358B2 (ja) 1999-10-04
HU210264B (en) 1995-03-28
CA2051697C (en) 1996-10-08
NO914827L (no) 1992-02-07
AU626427B2 (en) 1992-07-30
KR920701204A (ko) 1992-08-11
HUT60269A (en) 1992-08-28
HU211702A9 (en) 1995-12-28
FI915715A0 (fi) 1991-12-04
WO1990015058A1 (en) 1990-12-13
DK0480939T3 (da) 1995-07-10
EP0480939B1 (en) 1995-01-25
FI96310B (fi) 1996-02-29
FI96687C (fi) 1996-08-12
RU2023712C1 (ru) 1994-11-30
ES2067744T3 (es) 1995-04-01
FI944704A0 (fi) 1994-10-07
NO301421B1 (no) 1997-10-27
NO914827D0 (no) 1991-12-06
ATE117688T1 (de) 1995-02-15
DE69016430D1 (de) 1995-03-09
HK65397A (en) 1997-05-23
FI944704A (fi) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04506071A (ja) 中枢神経系活性を有する複素環系アミン
US5273975A (en) Heterocyclic amines having central nervous system activity
US4501890A (en) Trans-(±)-2,4,6-substituted-5,5a,6,7,8,9,9a,10-octahydro-pyrimido[4,5-g]quinolines
US3950343A (en) Pyrroloisoquinoline derivatives
JPH0528236B2 (ja)
JP2008526715A (ja) 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体
SK7032003A3 (en) Substituted pyrroloquinolines and pyridoquinolines as serotonin agonists and antagonists
US4663453A (en) Benzo[b]pyrrolo[3,2,1-jk][1,4]benzodiazepines having dopamine receptor activity
KR20080063760A (ko) 코르티코트로핀-방출 인자 (crf) 수용체 길항제로서유용한 피라졸로[1,5-알파]피리미디닐 유도체
IE48394B1 (en) Octahydro pyrazolo(3,4-g)quinolines
JPS62108882A (ja) N−置換−N−〔3−(1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジン−6−イル)フエニル〕アルカンアミド類、カルバメ−ト類及びウレア類
CA1310964C (en) Antiviral tetrahydroimidazo[1,4]benzodiazepin-2-ones
NZ211863A (en) Octahydrothiazolo(4,5-g)quinoline derivatives and pharmaceutical compositions
US4659832A (en) Process for the preparation of octahydro-oxazolo [4,5-G]quinolines
EP0260642A2 (en) Thiazolo [f]-fused hexahydroquinoline derivatives as dopaminergic agents
US4268513A (en) Pyrrolo [3,4-c]quinoline compounds and pharmaceutical compositions, methods for their use and preparation
HUT72666A (en) 5,6-dihydro-4h-imidazo[2',1':2,3]imidazo[4,5,1-ij]quinoline and 4,5-dihydroimidazo[1,2-a]pyrrolo[1,2,3-cd]benzimidazol derivatives, process for producing them and pharmaceutical composition containing them
EP0172697B1 (en) Octahydro-oxazolo[4,5-g]quinolines
US3679701A (en) 7-benzoyl indolines
US3595874A (en) 3,4,5,10-tetrahydroazepino(2,3-b)indol-5a (2h)-ols
EP0299345A2 (en) Dihydro-1,4-oxazino(2,3-c)quinolines, a process and intermediates for the preparation thereof and their use as medicaments
US3734919A (en) 4,5-di-hydropyrrolo(3,2,1-jk)(1,4)benzodiazepin-7(6h)-ones and 4,5-di-hydropyrrolo(1,2,3-ef)(1,5)benzodiazepin-6(7h)-ones
US3642822A (en) Hexahydropyrrolobenzodiazepines
NZ209295A (en) Pyrimido (4,5-g) quinoline derivatives and pharmaceutical compositions
CA1234112A (en) Pyrimido(4,5-g)quinolines and intermediates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees