JP2015536921A - アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用 - Google Patents

アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536921A
JP2015536921A JP2015536930A JP2015536930A JP2015536921A JP 2015536921 A JP2015536921 A JP 2015536921A JP 2015536930 A JP2015536930 A JP 2015536930A JP 2015536930 A JP2015536930 A JP 2015536930A JP 2015536921 A JP2015536921 A JP 2015536921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
piperazin
carboxamide
tert
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448541B2 (ja
Inventor
サブラマニアム アナンタン,
サブラマニアム アナンタン,
Original Assignee
サザン リサーチ インスティテュート
サザン リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サザン リサーチ インスティテュート, サザン リサーチ インスティテュート filed Critical サザン リサーチ インスティテュート
Publication of JP2015536921A publication Critical patent/JP2015536921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448541B2 publication Critical patent/JP6448541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/14Preparation from compounds containing heterocyclic oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/033Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用。【解決手段】以下の式で表される化合物:[化1](式中、Y、R1及びR2は明細書中の定義と同じである);その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物が提供される。上記化合物は、ドーパミンD2/D3受容体のパーシャルアゴニスト又はアンタゴニストで治療することが可能な病状を有する患者の治療に使用でき、特に、統合失調症;うつ病;パーキンソン病、ジスキネジー、薬物乱用及び薬物乱用の再発並びにコカイン、メタンフェタミン、ニコチン及びアルコールなどの物質に対する嗜癖などの神経変性疾患;緑内障;認知障害;むずむず脚症候群;注意欠陥・多動性障害;高プロラクチン血症;自閉症;静坐不能、硬直、ジストニアなどの運動障害;並びに、尿路の様々な障害並びに他の神経疾患を患う患者に有用である。本開示の化合物を製造する方法も提供される。【選択図】なし

Description

<連邦政府による資金提供を受けた研究開発>
本発明は、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)の国立薬物乱用研究所(National Institute on Drug Abuse)から契約番号N01−DA−1−8827及び助成金番号DA024675によって資金提供を受けた発明であり、米国政府は本発明について一定の権利を有する。
<技術分野>
本開示は、アミノブチルピペラジン類から誘導された特定のアミド類及び尿素類に関する。本開示の化合物はドーパミンD3受容体優先性アンタゴニスト又はパーシャルアゴニストリガンドである。本開示の化合物は、ドーパミンD3受容体が調節的又は病理学的な役割を果たしたり、ドーパミンシグナル伝達の変調が有利であったりする中枢神経系(CNS)疾患及び他の神経疾患の治療剤として有用である。より具体的には、本開示の化合物は、統合失調症;うつ病;パーキンソン病、ジスキネジー、薬物乱用及び薬物乱用の再発並びにコカイン、メタンフェタミン、ニコチン及びアルコールなどの物質に対する嗜癖などの神経変性疾患;緑内障;認知障害;むずむず脚症候群;注意欠陥・多動性障害;高プロラクチン血症;自閉症;静坐不能、硬直、ジストニアなどの運動障害;並びに、尿路の様々な障害を治療するために有用である。
ドーパミン(DA)は中枢神経系(CNS)における重要な神経伝達物質である。ドーパミン作動性シグナル伝達の障害は、統合失調症、躁病、うつ病、パーキンソン病、運動障害及び多動性障害、薬物乱用などの多くの神経行動学的障害に関係している。DAの作用には、D1〜D5という5つの主要なサブタイプの受容体が介在する。これらの受容体は、7回膜貫通型Gタンパク質共役受容体であり、アデニル酸シクラーゼと結合してそれを活性化するD1様受容体(D1及びD5)と、アデニル酸シクラーゼと結合してそれを抑制するD2様受容体(D2、D3及びD4)に大まかに分類されている。DA受容体の中でも、D3サブタイプと優先的に相互作用するリガンドは、近年薬剤開発のターゲットとしてかなり注目されている(非特許文献1〜12)。主に脳幹神経節で発現されるD2受容体とは対照的に、D3受容体は主に、感情的プロセス及び認知プロセスを制御する中脳辺縁系に見られる。D3受容体は、統合失調症患者の中脳辺縁系領域で増加する。したがって、D3結合部位を阻害することによって、古典的なD2アンタゴニストに伴う錐体外路副作用を引き起こすことなく、統合失調症に関連する陽性症状が減弱されることが期待される。また、D3アンタゴニストは、前頭皮質におけるアセチルコリンのD3受容体介在性放出を増強することが示されており、したがって、注意力や記憶力に有益な効果をもたらして、統合失調症の陰性症状を改善することが期待される(非特許文献13)。D3選択性又はD3優先性(preferring)アンタゴニストを用いた近年の前臨床試験によって、D3リガンドの有効性が抗精神病性モデルにおいて活性を有するものとして確認された(非特許文献14〜17)。
動物モデルでの研究の結果、D3受容体の活性化は、コカインの強化効果及び自己投与に関係があることが実証された。コカインの過剰摂取による死亡者の死後の研究で実証されたように、コカインに長期曝露されるとD3受容体が上方制御され、またPET研究の結果、メタンフェタミンの多剤乱用者においてD2Rと比べてD3Rが上方制御されることが示された。これらの観察結果から、D3Rの拮抗作用が嗜癖の薬物療法における有効な方策になり得ることが示された。実際に、多数のD3R選択性アンタゴニストリガンド又はパーシャルアゴニストリガンドの前臨床証拠の増加によって、これらのD3Rリガンドが、薬剤を自己投与する動機づけを有効に抑制し、薬物に関連する合図誘発性渇望及び薬物摂取の再発を防止できることが確認されている。最近では、GSK598809やGSK618334などのD3選択性アンタゴニストが、物質依存症及びアルコール依存症の治療のための薬剤として開発するために第1相臨床試験にて検討されている(非特許文献18、19)。
D2受容体と比較して選択性を有するドーパミンD3受容体リガンドの開発は、これら2つの受容体の構造的相同性が高いことから、かなり挑戦的な課題である。予想された膜貫通領域においてこれら2つの受容体の配列類似性は90%である(非特許文献20)。これら2つの受容体のオルソステリックリガンド結合部位は、結合部位クレバスを形成する21個の残基のうち2つのアミノ酸のみが異なるだけで、互いに非常に類似している。D3受容体のX線結晶構造並びにD3及びD2受容体−リガンド複合体モデルを用いた近年の研究によれば、報告されたD3リガンドのいくつかについてそれらの選択性は、D3及びD2受容体のTM1、2、3、7の界面及び細胞外ループ(EL1及びEL2)に存在する付属結合ポケットにおいて、オルソステリック結合部位に繋ぎ止められた芳香族末端基の相互作用が異なることに起因し得ることが示された(非特許文献21〜23)。複素環式芳香族末端基に繋ぎ止められたアリールピペラジン又はヘテロアリールピペラジンはドーパミン受容体リガンドとしてこれまで刊行物や特許文献において説明されている(非特許文献24〜32、特許文献1〜7を参照)。そのようなリガンドの結合選択性及び機能活性についての構造活性相関(SAR)分析の結果、これらのプロファイルは、オルソステリック結合部位に結合するピペラジン部分と付属結合ポケットを占有する芳香族末端基の両方の影響を受けることが示された。それ故に、例えば芳香族尾部基に繋ぎ止められたピペラジン頭部基などを有するリガンドの親和性及び選択性プロファイルの予測は依然として難しく、明らかではない。
国際公開第2003/028728号 独国特許出願公開第10311065号明細書 独国特許出願公開第19735410号明細書 国際公開第2005/056546号 国際公開第2006/015737号 国際公開第2006/015842号 米国特許出願公開第2008/051409号明細書
Hackling,A.E.et al.ChemBioChem.2002,3,946−961 Joyce,J.N.et al.Drug Discov.Today 2005,10,917−925 Heidbreder,C.A.et al.Brain Res.Rev.2005,49,77−105 Newman,A.H.et al.J.Med.Chem.2005,48,3663−3679 Micheli,F.et al.Recent Patents CNS Drug Discov.2006,1,271−288 Sokoloff,P.et al.CNS.Neurol.Disord.2006,5,25−43 Boeckler,F.et al.Biochim.Biophys.Acta 2007,1768,871−887 Zhang,A.et al.Chem.Rev.2007,107,274−302 Heidbreder,C.CNS Neurol.Disord.2008,7,410−421 Heidbreder,C.A.and Newman,A.H.Ann.N.Y.Acad.Sci.2010,1187,4−34 Loeber,S.et al.Trends Pharmacol.Sci.2011,32,148−157 Micheli,F.ChemMedChem.2011,6,1152−1162 Lacroix,L.P.et al.Neuropsychopharmacol.2003,28,839−849 Millan,M.J.et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.2008,324,1212−1226 Millan,M.J.et al.Int.J.Neuropsychopharmacol.2010,13,1035−1051 Agai−Csongor,E.et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2007,17,5340−5344 Agai−Csongor,E.et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2012,22,3437−3440) Loeber,S.et al.Trends Pharmacol.Sci.2011,32,148−157 Newman,A.H.et al.Biochem.Pharmacol.2012,84,882−890 Sibley,D.R.et al.Trends Pharmacol.Sci.1992,13,61−69 Chien,E.Y.T.et al.Science 2010,330,1091−1095 Banala,A.K.et al.J.Med.Chem.2011,54,3581−3594 Newman,A.H.et al.J.Med.Chem.2012,55,6689−6699 Hackling,A.E.et al.ChemBioChem.2002,3,946−961 Newman,A.H.et al.J.Md.Chem.2005,48,3663−3679 Micheli,F.et al.Recent Patents CNS Drug Discov.2006,1,271−288 Boeckler,F.et al.Biochim.Biophys.Acta 2007,1768,871−887 Zhang,A.et al.Chem.Rev.2007,107,274−302 Heidbreder,C.A.and Newman,A.H.Ann.N.Y.Acad.Sci.2010,1187,4−34 Loeber,S.et al.Trends Pharmacol.Sci.2011,32,148−157 Micheli,F.ChemMedChem.2011,6,1152−1162 Geneste,H.et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2006,16,490−494,658−662及び1934−1937
本開示によれば、D2受容体と比較してD3受容体結合選択性を示し、かつ、D3及びD2受容体においてアンタゴニスト又はパーシャルアゴニスト機能活性を示す新規化合物が見出された。本開示は、新規D3選択性化合物の合成及び薬理学的プロファイルに関する。本開示の化合物は以下の式(I)で表される。
Figure 2015536921
(式中、
Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
はアリール基であり、
はNR(式中、RとRは共に複素環を形成する)であるか、又は、
は、Yが上記定義と同じであり、かつ、Rがベンゾチオフェン以外の複素環基である場合には、4−置換シクロヘキシル基、1−置換ピペリジン−4−イル基又はイミダゾ(1,2−a)アジン−2−イル基である)、
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
本開示はまた、上述の式Iの化合物の少なくとも1種、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物に関する。
本開示の他の態様は、ドーパミンD2及びD3受容体のアンタゴニスト又はパーシャルアゴニストで治療することが可能な病状を有する患者を治療する方法であって、上記患者に上述の式Iの化合物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物のうち少なくとも1種を有効量投与することを含む方法に関する。
本開示の他の態様は、統合失調症;うつ病;パーキンソン病、ジスキネジー、薬物乱用及び薬物乱用の再発並びにコカイン、メタンフェタミン、ニコチン及びアルコールなどの物質に対する嗜癖などの神経変性疾患;緑内障;認知障害;むずむず脚症候群;注意欠陥・多動性障害;高プロラクチン血症;自閉症;静坐不能、硬直、ジストニアなどの運動障害;並びに、尿路の様々な障害を患う患者を治療する方法であって、上記患者に上述の式Iの化合物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物のうち少なくとも1種を有効量投与することを含む方法に関する。
本開示の別の態様は、4−アミノブチルピペラジンをカルボニルジイミダゾール及び二級アミンと反応させることにより、尿素類である式Iの化合物を製造する方法に関する。
本開示のさらに別の態様は、4−アミノブチルピペラジンを酸とカップリングさせることにより、アミド類である式Iの化合物を製造する方法に関する。
本開示のさらに他の目的及び利点は、当業者であれば、以下の発明の詳細な説明から容易に明らかとなるであろう。なお、発明の詳細な説明は、最良の形態を単に例示することによって好ましい実施形態を示し、説明したものに過ぎない。理解されるだろうが、本開示は他の異なる実施形態をとることも可能であり、そのいくつかの詳細な部分については、本開示から逸脱しない範囲で種々の自明点において改変することができる。したがって、本明細書は本質的に例示するものであって、限定するものではない。
本開示にかかる化合物がPR強化スケジュール下での静脈内コカイン自己投与に及ぼす効果を示したグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物の急性投与は%ベースラインFRに対して有意な効果を及ぼす(p<0.05)。 本開示にかかる化合物がPR強化スケジュール下での静脈内コカイン自己投与に及ぼす効果を示したグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物の急性投与は%ベースラインBPに対して用量依存的効果を及ぼす(p<0.05)。 本開示にかかる化合物がPR強化スケジュール下での食物自己投与に及ぼす効果を示したグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物の投与は%ベースラインBPに対して何ら効果を及ぼさない。 本開示にかかる化合物が自発運動活性に及ぼす効果を示したグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物の急性投与は自発運動活性に対して何ら有意な効果を及ぼさない。 本開示にかかる化合物がコカイン誘導自発運動活性に及ぼす効果を示したグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物の急性投与はコカイン誘導自発運動活性に対して有意な効果を及ぼす(p<0.05)。 60分間の合図誘発性回復試験においてアクティブレバー及び非アクティブレバーを押した回数の平均(±標準誤差)を示すグラフであり、示されるように、本開示にかかる化合物を投与すると、コカイン探索行動の合図誘発性回復が減少する。
本開示の化合物は以下の式(I)で表される。
Figure 2015536921
(式中、
Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
はアリール基であり、
はNR(式中、RとRは共に複素環を形成する)であるか、又は、
は、Yが上記定義と同じであり、かつ、Rがベンゾチオフェン以外の複素環基である場合には、4−置換シクロヘキシル基、1−置換ピペリジン−4−イル基又はイミダゾ(1,2−a)アジン−2−イル基である)、
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
本発明の好ましい実施形態において、
Yは(CH(式中、n=4)であり、
は、本開示にかかる尿素類の場合には、好ましくはフェニル基、2−メトキシフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基又はヘテロアリール基、例えば2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−キノリニル、4−キノリニル、2−キナゾリニル、4−キナゾリニルなどであり、該ヘテロアリール基の置換基は、H、ヒドロキシル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、カルボキシ、スルホ、スルファモイル、非置換若しくはヒドロキシル基で置換されたC1−C6アルキル、非置換若しくはヒドロキシル基で置換されたC1−C6アルキルチオ、非置換若しくは置換のC2−C6アルケニル、非置換若しくは置換のC2−C6アルキニル、アルコキシ、非置換若しくは置換のアリール、又は、非置換若しくは置換のヘテロアリールからなる群から選択される。本開示にかかるアミド類の場合、Rは好ましくはベンゾチオフェン以外の非置換又は置換のヘテロアリール基である。
はNR(式中、NRは3〜8員の飽和又は不飽和の芳香族又は非芳香族窒素含有複素環基、例えばアジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ジヒドロピロール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリン、チアゾリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、ジヒドロトリアゾール、ジヒドロオキサジアゾール、ピペリジン、ビピペリジン、ジヒドロピリジン、ジヒドロピリミジン、ジヒドロピラジン、ヘキサヒドロピリミジン、オキサジン、モルホリン、チアモルホリン、ピペラジン、アゼパン、アゼピン、アゾシン、ジアゼパン、インドール、ジヒドロインドール、インドリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、インダゾール、カルバゾール、カルボリン、ジヒドロカルボリン、テトラヒドロカルボリン、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、イソインドリン、ヘキサヒドロイソインドリン、オクタヒドロイソインドール、アザスピロノナン、アザスピロデカン、ジアザスピロノナン、スピロシクロペンタインドリン、ベンゾアゼピン、ベンゾオキサゾリン、ベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロチアジン、ジヒドロトリアゾロピラジン、テトラヒドロトリアゾロピラジン、ジアザビシクロヘプタン、トリアザスピロデカン、テトラヒドロベンゾフロピリジン、テトラヒドロベンゾチエノピリジン、ノルトロパン、ヘキサヒドロベンゾキノリン、オクタヒドロベンゾキノリン、オクタヒドロピラジノインドール、ヘキサヒドロピラジノキノリン、テトラヒドロチアジアジン、ジアザビシクロヘプタン、ジアザビシクロオクタン及びテトラヒドロメタノベンザゼピンなど)である。これらのN含有複素環基は追加の置換基、例えばアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アルカノイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル及びカルバモイルなどを含んでいてもよい。また、上記N含有複素環基は1種以上のオキソ、チオキソ、イミノ、メチレン又は追加の原子、例えばO、N、S、P、Se及びTeなどを有していてもよく、縮合二環式又は多環式の飽和又は不飽和の系の一部であってもよい。
本発明の別の好ましい実施形態においては、Yは上述のものと同じであり、Rはベンゾチオフェン以外の上述のものと同じであり、Rは、アルキル、アリール若しくはヘテロアリール基を置換基として有する4−置換シクロヘキシル、1−置換ピペリジン−4−イル又はイミダゾ(1,2−a)アジン−2−イル基である。イミダゾアジン類の例としては、イミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、イミダゾピラジン、イミダゾピリダジン及びイミダゾトリアジンが挙げられる。
以下に列挙するのは、本発明を説明するために使用する様々な用語の定義である。これらの定義は、特定の例において限定されない限り、個々に又はより大きな群の一部として本明細書中で使用されるこれらの用語に適用される。
「アリール(基)」という語は、環部分に6〜12個の炭素原子を有する単環式又は二環式の芳香族炭化水素基をいい、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル及びジフェニル基などが挙げられ、これらはそれぞれ置換基を有していてもよい。アリール基の典型的な置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロゲン置換アルキル、アルコキシ、ハロゲン置換アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲノ、アリール、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、保護ヒドロキシル、アルカノイル、スルファモイル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノ(アルキル、アルカノイル、シクロアルキル、アリール及びアロイル基などを有していてもよい)、モルホリニルカルボニルアルケニル、モルホリニルカルボニルアルキル、ピロリル、ピラゾリル、ジヒドロピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピロリジニル(オキソ基を有していてもよい)、モルホリニル、チオモルホリニル、アミジノ、グアニジノ又は複素環基が挙げられる。
「アルキル(基)」という語は、1〜20個、より典型的には1〜6個、さらにより典型的には1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の非置換の炭化水素基をいう。
アルキル基の好適な例としては、メチル、エチル及びプロピルが挙げられる。分岐鎖アルキル基の例としては、イソプロピル及びt−ブチルが挙げられる。
アルコキシ基は典型的には1〜6個の炭素原子を有する。好適なアルコキシ基は典型的には1〜6個の炭素原子を有し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシが挙げられる。
「アルケニル(基)」という語は直鎖又は分岐鎖の非置換の炭化水素基をいい、典型的には3〜6個の炭素原子を有する。
「アラルキル(基)」又はアルキルアリール(基)という語は、アルキル基に直接結合したアリール基をいい、例えばベンジル又はフェネチルなどが挙げられる。
「シクロアルキル(基)」という語は環状炭化水素環系をいい、典型的には3〜9個の炭素原子を有する。典型例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが挙げられる。
「シクロアルキルアルキル(基)」という語は、アルキル基で置換された環状炭化水素環系をいい、該環状炭化水素が典型的には3〜6個の炭素原子を有する。典型例としてはシクロプロピルアルキルが挙げられる。
「複素環(ヘテロシクロ)(基)」という語は、置換されていてもよい飽和又は不飽和の芳香族又は非芳香族の環状基をいい、例えば、3〜7員の単環式、7〜11員の二環式又は10〜15員の三環式の環系であり、環内にヘテロ原子を少なくとも1個と、炭素原子を少なくとも1個有している。ヘテロ原子を含む複素環基の各環は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1、2又は3個有していてもよく、その窒素及び硫黄ヘテロ原子は場合によっては酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は場合によっては四級化されていてもよい。
N−複素環基の例としては、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾイル及びイミダゾリジニル、1,2,3−トリアゾール及び1,2,4−トリアゾールが挙げられる。O−複素環基の例としては、フラニル及びピラニルが挙げられる。S−複素環基の例としては、チオピラン及びチオフェンが挙げられる。NとOの両方を含む複素環基の例としては、モルホリニル、オキサゾール及びイソオキサゾールが挙げられる。NとSの両方を含む複素環基の例としては、チオモルホリン、チアゾール及びイソチアゾールが挙げられる。
ハロ基としては、Cl、F、Br及びIが挙げられる。ハロアルキル基の一例はトリフルオロメチルである。
「薬学的に許容される塩」とは、開示された化合物の誘導体であって、親化合物がその酸又は塩基の塩を形成することにより修飾されているものをいう。本開示の化合物は、多種多様な有機酸又は無機酸と酸付加塩を形成するが、例えば薬化学においてよく使用される生理学的に許容される塩が挙げられる。そのような塩もまた本開示の一部である。そのような塩を形成するのに使用される典型的な無機酸としては、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸などが挙げられる。脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸及びヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩もまた使用できる。したがって、そのような薬学的に許容される塩としては、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,4−ジオエート、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオール酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモベンゼンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩などが挙げられる。
重水素化体は、二重水素及び/又は三重水素などの重水素を含む。
本開示の化合物は、特に断りのない限り、分子内の考えられる種々の原子における全ての光学異性体及び立体異性体に関すると理解される。
「溶媒和物」とは、溶媒と溶質の相互作用によって形成される化合物をいい、水和物が挙げられる。溶媒和物は、通常、化学量論的又は非化学量論的割合で結晶構造内に溶媒分子を含む結晶性固体付加物である。
本開示の化合物の具体例には以下のものが含まれる。
4−フェニル−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド)、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(m−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(p−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−ベンゾイル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−(ピリジン−4−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソインドリン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−メトキシイソインドリン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェノキシピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−シアノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(o−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−エチルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
2−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)インドリン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−((4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シンナミルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピル−2−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルアゼパン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−フェニルピペリジン−4−カルボキサミド、
1−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンe−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
3−ブロモ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
3−クロロ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;及び、
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体及びその溶媒和物。
本開示の化合物は、尿素類の場合にはスキーム1、アミド類の場合にはスキーム2に示した一般的な方法によって好適な出発物質から調製することができる。尿素類の調製には、適当な4−アミノブチルピペラジン(S4)の合成と、そのカルボニルジイミダゾール及び適当な二級アミン(S5)との反応が含まれる。必要なピペラジン及び二級アミンは市販のものでもよく、あるいは文献に報告されている合成方法によって調製してもよい。
Figure 2015536921
アミド類は、4−アミノブチルピペラジン(S4)から適当な酸とのカップリングによって合成する。必要な酸(S7)は市販のものでもよく、あるいは文献に報告されている合成方法によって調製してもよい。
Figure 2015536921
以下の実施例によって本開示をさらに説明するが、本開示はこの実施例に限定されるものではない。融点は、オープンキャピラリーチューブ内でMel−Temp融点測定装置を用いて測定したものであり、補正はしていない。H NMRスペクトルは、Nicolet300NB分光計を300.635MHzで作動させて記録した。化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場側にppmで表記する。スペクトルの帰属はプロトンデカップリングによって裏付けた。質量スペクトルは、Varian MAT311A二重収束型質量分析装置において高速原子衝撃(FAB)モードで、又は、Bruker BIOTOF IIにおいてエレクトロスプレーイオン化(ESI)モードで記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、AnaltechシリカゲルGF0.25mmプレート上で行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、E.Merckシリカゲル60(230〜400メッシュ)を用いて行った。収量及び収率は精製した化合物のものであり、最適化は行わなかった。NMR及び燃焼分析に基づくと、最終化合物は全て95%を超える純度であった。
実施例1
4−フェニル−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(1)
4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(0.234g、1.0mmol)及びカルボニルジイミダゾール(CDI)(0.162g、1.0mmol)をTHF(8mL)に溶解させた溶液を室温で16時間撹拌した。その溶液に1−フェニルピペラジン(0.162g、1.0mmol)を添加し、混合物を還流下で24時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、混合物をEtOAc(50mL)と飽和重曹水溶液の間で分配した。各層を分離して、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機抽出物を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカカラム上でCHCl−MeOH(9:1)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.182g(43%)の所望の生成物を得た。融点138〜140℃。TLC R0.32(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.41−1.48(m,4H),2.28−2.34(m,2H),2.44−2.51(m,4H),3.02−3.13(m,10H),3.41−3.44(m,4H),6.56(t,1H),7.71−7.82(m,2H),6.92−6.97(m,4H),7.16−7.26(m,4H);ESI MS m/z 522(MH).分析(C2535O)計算値:C,71.23;H,8.37;N,16.61.実測値:C,71.30;H,8.28;N,16.55.
実施例2
4−フェニル−N−(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(2)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:33%。融点:129〜132℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.44(t,4H),2.31(t,2H),2.40−2.50(m,4H),3.04−3.09(m,6H),3.20(t,4H),3.43(t,4H),6.57(t,1H),6.66−6.82(m,1H)6.95(d,J=7.8Hz,2H),7.04(d,J=9.5Hz,1H),7.14(s,1H),7.18−7.24(m,3H),7.38−7.43(m,1H);ESI MS m/z 490(MH).分析(C2634O・0.25HO)計算値:C,63.21;H,7.04;N,14.17.実測値:C,63.28;H,6.69;N,14.09.
実施例3
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(3)
カルボニルジイミダゾール(CDI)(0.98g、3.0mmol)のTHF(10mL)溶液を、4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(0.486g、3.0mmol)のTHF(15mL)溶液に滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、その後1−フェニルピペラジン(0.486g、3.0mmol)を添加し、混合物を還流下で24時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、混合物をEtOAc(50mL)と飽和重曹水溶液の間で分配した。各層を分離した。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機抽出物を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。このようにして得られた淡黄色の粘性液体をシリカカラム上でEtOAc−MeOH(10:1)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.25g(17%)の所望の生成物を無色固体として得た。融点142〜144℃。H NMR(DMSO−d)δ1.53−1.66(m,4H),2.39−2.49(t,J=7.36Hz,2H),2.64(bs,4H),3.07(bs,4H),3.13−3.24(m,4H),3.26−3.38(m,2H),3.48−3.59(t,J=5.06Hz,4H),4.66(t,J=5.08Hz,1H),6.85−7.00(m,4H),7.12−7.21(m,2H),7.24−7.33(m,2H);ESI MS m/z 490(MH).分析(C2533ClO)計算値:C,61.22;H,6.78;N,14.28.実測値:C,60.95;H,6.68;N,14.26.
実施例4
N−(4−(4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(4)
実施例1で説明した方法と同様にして、3−(4−(4−アミノブチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:29%。融点:136〜138℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.44−1.46(m,4H)),2.34(bs,2H),2.49−2.52(m,4H),3.07(t,6H),3.32(s,4H),3.43(t,4H),6.58(t,1H),6.77−6.82(m,1H),6.94(dd,J=9.0,8.6Hz,2H),7.19−7.24(m,2H),7.46(s,1H),7.51(s,1H),7.6(s,1H);ESI MS m/z 515(MH).分析(C2733O・HO)計算値:C,60.89;H,6.24;N,15.80.実測値:C,60.92;H,6.23;N,16.14.
実施例5
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(5)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:28%。融点:113〜115℃。TLC R0.23(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,9H),1.40−1.48(bs,4H),2.25(s,3H),2.28−2.34(bs,2H),2.44−2.51(m,4H),3.02−3.1(m,6H),3.41−3.44(m,4H),3.56(t,4H),6.45(s,1H),6.57(t,1H),6.79(t,1H),6.94(d,J=12.0Hz,2H),7.22(t,2H);ESI MS m/z 494(MH).分析(C2843O・0.25HO)計算値:C,67.51;H,8.80;N,19.68.実測値:C,67.44;H,8.64;N,19.62.
実施例6
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(6)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:26%。融点:140〜142℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.44(bs,4H),2.29(t,2H),2.33(s,3H),2.39(t,4H),3.02−3.09(m,6H),3.42(t,4H),3.57(t,4H),6.47(s,1H),6.57(t,1H),6.76−6.83(m,1H),6.92−6.98(m,2H),7.17−7.25(m,2H);ESI MS m/z 494(MH).分析(C2843O・0.25HO)計算値:C,67.51;H,8.80;N,19.68.実測値:C,67.49;H,8.64,N,19.46.
実施例7
N−(4−(4−(6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(7)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:36%。融点:120〜122℃。TLC R0.58(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.44(bs,4H),2.30(t,2H),2.37(s,3H),2.41(t,4H),3.03−3.09(m,6H),3.42(t,4H),3.63(bs,4H),6.57(t,1H),6.77−6.81(m,1H),6.92−6.98(m,3H),7.19−7.24(m,2H),ESI MS m/z 506(MH).分析(C2534O・0.25HO)計算値C,58.87;H,6.82;N,19.22.実測値:C,58.83;H,6.66,N,18.92.
実施例8
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(8)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:56%。融点:120〜122℃。TLC R0.45(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H),2.31(t,2H),2.41(t,4H),3.04−3.09(m,6H),3.43(t,4H),3.70(bs,4H),6.56(t,1H),6.76−6.81(m,1H),6.92−6.98(m,2H),7.03(s,1H),7.18−7.24(m,2H);ESI MS m/z 548(MH).分析(C2840O)計算値:C,61.41;H,7.30;N,17.92.実測値:C,61.44;H,7.21;N,17.86.
実施例9
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(9)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:32%。融点:138〜140℃。TLC R0.32(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ0.83−0.88(m,2H),0.91−0.99(m,2H),1.22(s,9H),1.44(bs,4H)),1.83−1.90(m,1H),2.31(bs,2H),2.40(bs,4H),3.02−3.10(m,6H),3.42(t,4H),3.56(bs,4H),6.48(s,1H),6.57(t,1H),6.78−6.80(m,1H),6.94(d,J=13.5Hz,2H),7.19−7.22(m,2H);ESI MS m/z 520(MH).分析(C3045O・0.5HO)計算値:C,68.15;H,8.77;N,18.54.実測値:C,68.30;H,8.64;N,18.66.
実施例10
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(10)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:31%。融点:144〜146℃。TLC R0.27(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.24(s,9H),1.27(s,9H),1.44(bs,4H)),2.3(bs,2H),2.40(t,4H),3.00−3.08(m,2H),3.07(t,4H),3.42(t,4H),3.58(t,4H),6.44(s,1H),6.57(t,1H),6.76−6.80(m,1H),6.94(dd,J=8.7,8.2Hz,2H),7.18−7.22(m,2H);ESI MS m/z 536(MH).分析(C3149O・0.25HO)計算値:C,68.92;H,9.24;N,18.15.実測値:C,68.85;H,9.11;N,18.11.
実施例11
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(11)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:28%。融点:145〜146℃。TLC R0.56(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.47(t,4H),2.40(t,2H),2.65(bs,4H),3.08(t,6H),3.17(bs,4H),3.43(t,4H),6.57(t,1H),6.78(t,1H),6.92−6.97(m,3H),7.19−7.24(m,2H),7.51−7.57(m,1H),7.67−7.71(m,1H),7.93(d,J=8.2Hz,1H),7.99(d,J=8.5Hz,1H),8.67(d,J=4.9Hz,1H);ESI MS m/z 473(MH).分析(C2836O・HO)計算値:C,68.54;H,7.81;N,17.12.実測値:C,68.37;H,7.66;N,17.08.
実施例12
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(12)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:24%。融点:119〜121℃。TLC R0.67(CHCl−MeOH,85:15);H NMR(DMSO−d)δ1.46(t,4H),2.39(t,2H),2.64(t,4H),3.07(t,6H),3.17(t,4H),3.43(t,4H),6.58(t,1H),6.78(t,1H),6.91−7.01(m,3H),7.19−7.24(m,2H),7.54(dd,J=9.0,9.0Hz,1H),7.97(d,J=2.2Hz,1H),8.00(d,J=9.0Hz,1H),8.69(d,J=4.9Hz,1H);ESI MS m/z 546(MH).分析(C2835ClNO・0.25HO)計算値:C,65.74;H,6.99;N,16.43実測値:C,65.59;H,6.73;N,16.38.
実施例13
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(13)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:25%。融点:141〜142℃。TLC R0.50(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.36(s,9H),1.46(bs,4H),2.38(bs,2H),2.54(t,4H),3.07(t,6H),3.43(t,4H),3.70(t,4H),6.57(t,1H),6.79(t,1H),6.94−6.97(m,2H),7.18−7.24(m,2H),7.44−7.48(m,1H),7.74−7.76(m,2H),7.92(d,J=8.4Hz,1H);ESI MS m/z 530(MH).分析(C3143O・0.25HO)計算値:C,69.68;H,8.20;N,18.38.実測値:C,69.52;H,7.93;N,18.31.
実施例14
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(14)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2−クロロフェニル)ピペラジンから調製した。収率:28%。融点:79〜82℃。TLC R0.67(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),2.91(t,4H),3.05−3.07(bq,2H),3.43−3.44(t,4H),3.71(bs,4H),6.54(t,1H),7.03(s,1H),7.05(dd,J=8.0,7.8Hz,1H),7.15(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.25−7.32(m,1H),7.41(dd,J=8.0,7.8Hz,1H);ESI MS m/z 582(MH).分析(C2839ClFO)計算値:C,57.77;H,6.75;N,16.84.実測値:C,57.57;H,6.68;N,16.84.
実施例15
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(15)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−クロロフェニル)ピペラジンから調製した。収率:25%。融点:117〜119℃。TLC R0.50(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H)),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),3.04−3.08(m,2H),3.12(t,4H),3.41(t,4H),3.70(bs,4H),6.57(t,1H),6.77(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),6.90(dd,J=8.2,8.2Hz,1H),6.97(t,1H),7.03(s,1H),7.19−7.23(m,1H);ESI MS m/z 582(MH).分析(C2839ClFO・0.25HO)計算値:C,57.33;H,6.79;N,16.71.実測値:C,57.38;H,6.69;N,16.86.
実施例16
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド(16)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−(4−クロロフェニル)ピペリジンから調製した。収率:58%。融点:90〜94℃。TLC R0.37(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.30(s,9H),1.42−1.52(m,4H),1.68−1.74(m,4H),2.62−2.76(m,3H),3.02−3.11(m,6H),3.42−3.34(m,4H),4.02(d,J=13.3Hz,2H),4.46−4.80(bs,2H),6.58(t,1H),7.21−7.37(m,5H);ESI MS m/z 581(MH).分析(C2940ClFO)計算値:C,59.94;H,6.94;N,14.62.実測値:C,59.52;H,6.74;N,14.52.
実施例17
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(17)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルから調製した。収率:39%。融点:130〜132℃。TLC R0.34(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),1.84−1.92(m,2H),2.11−2.14(m,2H),2.31(t,2H),2.43(t,4H),2.92−3.07(m,4H),3.70(bs,4H),4.14−4.29(m,2H),6.62(t,1H),7.03(s,1H),7.34−7.39(m,1H),7.42−7.47(m,2H),7.51−7.55(m,2H);ESI MS m/z 572(MH).分析(C3040O・0.25HO)計算値:C,62.54;H,7.09;N,17.02.実測値:C,62.47;H,6.82;N,16.94.
実施例18
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(18)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジンから調製した。収率:38%。融点:162〜164℃。TLC R0.67(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),2.92(t,4H),3.04−3.07(m,2H),3.45(t,4H),3.71(bs,4H),6.55(t,1H),7.03(s,1H),7.10−7.18(m,1H),7.28−7.34(m,2H);ESI MS m/z 616(MH).分析(C2838ClO)計算値:C,54.55;H,6.21;N,15.90.実測値:C,54.36;H,6.05,N,15.74.
実施例19
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(19)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンから調製した。収率:29%。融点:58〜60℃。TLC R0.61(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.33(bs,2H),2.44(bs,4H),2.88(t,4H),3.02−3.07(m,2H),3.41(t,4H),3.71(bs,4H),3.78(s,3H),6.51(t,1H),6.84−6.99(m,4H),7.04(s,1H);ESI MS m/z 578(MH).分析(C2942・0.5HO)計算値:C,59.37;H,7.39;N,16.71.実測値:C,59.48;H,7.24;N,16.75.
実施例20
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(20)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−メトキシフェニル)ピペラジンから調製した。収率:29%。融点:111〜113℃。TLC R0.49(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.33(bs,2H),2.43(bs,4H),3.02−3.10(m,6H),3.41(t,4H),3.71(s,7H),6.37(dd,J=8.0,7.8Hz,1H),6.47(t,1H),6.51−6.58(m,2H),7.03(s,1H),7.07−7.14(m,1H);ESI MS m/z 578(MH).分析(C2942・0.25HO)計算値:C,59.82;H,7.36;N,16.84.実測値:C,59.76;H,7.26,N,16.96.
実施例21
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(21)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(4−メトキシフェニル)ピペラジンから調製した。収率:29%。融点:54〜56℃。TLC R0.67(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H)),2.31(bs,2H),2.43(bs,4H),2.94(t,3H),3.02−3.07(m,3H),3.42(t,4H),3.68(s,3H),3.71(bs,4H),6.54(t,1H)7.03(s,1H),7.10−7.3(m,2H),7.55−7.63(m,1H),7.77(dd,J=7.7,7.5Hz,1H);ESI MS m/z 578(MH).分析(C2942)計算値:C,60.30;H,7.33;N,16.97.実測値:C,60.50;H,7.23;N,16.74.
実施例22
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(m−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド(22)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(m−トリル)ピペラジンから調製した。収率:33%。融点:122〜124℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(t,4H),2.46(s,3H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.05(t,6H),3.42(t,4H),3.70(s,4H),6.56(t,1H),6.61−6.63(m,1H),6.73−6.78(m,2H),7.03(s,1H),7.07−7.12(m,1H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O・0.25HO)計算値:C,61.52;H,7.57;N,17.37.実測値:C,61.60;H,7.58;N,17.34.
実施例23
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(p−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド(23)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(p−トリル)ピペラジンから調製した。収率:35%。融点:116〜118℃。TLC R0.60(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H)),2.20(s,3H),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),3.00(t,4H),3.04−3.07(m,2H),3.41(t,4H),3.71(bs,4H),6.54(t,1H),6.82−6.89(m,2H),7.01−7.05(m,3H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O)計算値:C,62.01;H,7.54;N,17.46.実測値:C,61.78;H,7.31;N,16.42.
実施例24
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(24)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジンから調製した。収率:35%。融点:157〜159℃。TLC R0.63(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.17(s,3H),2.21(s,3H),2.32(bs,2H),2.43(t,4H),2.72(t,4H),3.02−3.07(m,2H),3.42(bs,4H),3.71(bs,4H),6.51(t,1H),6.82−6.89(m,2H),7.03−7.05(m,2H);ESI MS m/z 576(MH).分析(C3044O)計算値:C,62.59;H,7.70;N,17.03.実測値:C,62.57;H,7.72;N,17.90.
実施例25
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(25)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2−シアノフェニル)ピペラジンから調製した。収率:32%。融点:61〜63℃。TLC R0.61(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.32(bs,2H),2.43(bs,4H),3.04−3.12(m,6H),3.46(t,4H),3.71(bs,4H),6.58(t,1H),7.03(s,1H),7.10−7.30(m,2H),7.55−7.63(m,1H),7.77(dd,J=7.7,7.5Hz,1H);ESI MS m/z 573(MH).分析(C2939O・0.5HO)計算値:C,59.88;H,6.93;N,19.26.実測値:C,60.11;H,6.81;N,19.35.
実施例26
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(26)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−シアノフェニル)ピペラジンから調製した。収率:30%。融点:84〜86℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.46(bs,4H),2.35(bs,2H),2.46(bs,4H),3.05−3.07(m,2H),3.19(t,4H),3.43(t,4H),3.72(bs,4H),6.61(t,1H),7.04(s,1H),7.15−7.18(m,1H),7.27−7.31(m,1H),7.35−7.42(m,2H);ESI MS m/z 573(MH).分析(C2939O・HO)計算値:C,58.97;H,6.97;N,18.97.実測値:C,58.95;H,6.95;N,19.05.
実施例27
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(27)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジンから調製した。収率:21%。融点:51〜53℃。TLC R0.26(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.32(bs,2H),2.43(bs,4H),3.04−3.07(m,2H),3.19(t,4H),3.44(t,4H),3.71(bs,4H),6.60(t,1H),7.03(s,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),7.19(s,1H),7.23(dd,J=8.2,8.2Hz,1H),7.40−7.45(m,1H);ESI MS m/z 616(MH).分析(C2939O・HO)計算値C,55.76;H,6.45;N,15.70.実測値:C,55.70;H,6.06,N,15.52.
実施例28
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(28)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジンから調製した。収率:34%。融点:51〜53℃。TLC R0.61(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),3.04−3.07(m,2H),3.25(t,4H),3.44(t,4H),3.71(bs,4H),6.58(t,1H),7.03(s,1H),7.07(d,J=8.8Hz,2H),7.49(d,J=8.8Hz,2H);ESI MS m/z 616(MH).分析(C2939O)計算値:C,56.58;H,6.39;N,15.93.実測値:C,56.5;H,6.30,N,15.69.
実施例29
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(29)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンから調製した。収率:23%。融点:50〜52℃。TLC R0.42(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.32(bs,2H),2.43(bs,4H),3.05−3.07(m,2H),3.35−3.47(m,8H),3.71(bs,4H),6.55(t,1H),6.63−6.66(m,1H),6.83−6.85(m,1H),7.03(s,1H),7.51−7.57(m,1H),8.10−8.13(m,1H);ESI MS m/z 549(MH).分析(C2739・0.5HO)計算値:C,58.15;H,7.23;N,20.09.実測値:C,558.09;H,7.12;N,20.00.
実施例30
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(30)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(ピリジン−3−イル)ピペラジンから調製した。収率:28%。融点:52〜55℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.03−3.09(m,2H),3.15(t,4H),3.45(t,4H),3.71(bs,4H),6.59(t,1H),7.03(s,1H),7.18−7.23(m,1H),7.32−7.37(m,1H),8.00(dd,J=5.7,4.3Hz,1H),8.33(s,1H);ESI MS m/z 549(MH).分析(C2739・HO)計算値:C,57.23;H,7.29;N,16.84.実測値:C,57.38;H,7.14;N,19.94.
実施例31
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(31)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(ピリジン−4−イル)ピペラジンから調製した。収率:31%。融点:47〜48℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.03−3.08(m,2H),3.28−3.31(m,4H),3.40−3.44(m,4H),3.71(bs,4H),6.58(t,1H),6.81−6.84(m,2H),7.03(s,1H),8.12(dd,J=5.1,4.9Hz,2H);ESI MS m/z 549(MH).分析(C2739O・HO)計算値:C,57.23;H,7.29;N,16.84.実測値:C,57.38;H,7.14;N,19.94.
実施例32
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(32)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジンから調製した。収率:26%。融点:110〜112℃。TLC R0.61(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.31(bs,2H),2.44(t,4H),3.02−3.07(m,2H),3.69(t,4H),3.68−3.71(m,8H),6.52(t,1H),6.64(t,1H),7.03(s,1H),8.36(d,J=4.7Hz,2H);ESI MS m/z 550(MH).分析(C2638O)計算値:C,56.82;H,6.97;N,22.94.実測値:C,56.59;H,6.99;N,22.67.
実施例33
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(33)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2−(ピペラジン−1−イル)ピラジンから調製した。収率:21%。融点:55〜58℃。TLC R0.29(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(t,4H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.04−3.07(bq,2H),3.32−3.43(m,4H),3.52−3.55(m,4H),3.71(bs,4H),6.57(t,1H),7.03(s,1H),7.84(d,J=2.7Hz,1H),8.06−8.09(m,1H),8.33(d,J=1.6Hz,1H);ESI MS m/z 550(MH).分析(C2638O・0.5HO)計算値:C,55.90;H,7.03;N,22.56.実測値:C,55.93;H,6.97;N,22.39.
実施例34
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(34)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−(ピペラジン−1−イル)キノリンから調製した。収率:35%。融点:75〜77℃。TLC R0.30(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.47(bs,4H),2.37(bs,2H),2.46(bs,4H),3.05−3.08(m,2H),3.13(t,4H),3.59(t,4H),3.73(bs,4H),6.62(t,1H),7.00−7.02(m,1H),7.05(s,1H),7.54−7.58(m,1H),7.67−7.72(m,1H),7.94(dd,J=8.8,8.2Hz,1H),8.06(dd,J=8,8,8.3Hz,1H),8.69(d,J=5.1Hz,1H);ESI MS m/z 599(MH).分析(C3141O・0.5HO)計算値:C,61.27;H,6.97;N,18.44.実測値:C,61.14;H,6.62;N,18.44.
実施例35
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド(35)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−シクロプロピルピペラジンから調製した。収率:43%。粘性油状物。TLC R0.58(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.28−0.32(m,2H),0.38−0.43(m,2H),1.28(s,9H),1.42(t,4H),1.56−1.61(m,1H),2.30(t,2H),2.40−2.50(m,8H),2.99−3.04(m,2H),3.21(t,4H),3.71(bs,4H),6.42(t,1H),7.03(s,1H);ESI MS m/z 512(MH).分析(C2540O)計算値:C,58.69;H,7.88;N,19.16.実測値:C,58.47;H,7.94;N,18.94.
実施例36
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(36)
ステップ1
CDI(0.65g、4.01mmol)のTHF(5ML)溶液を、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(1.44g、4.01mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。次に、混合物に1−t−BOC−ピペラジン(0.746g、4.01mmol)を添加し、混合物を還流下で一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、重曹水溶液及びブラインで洗浄し、有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルカラム上でEtOAc−MeOH(10:1)を使用して精製することにより、tert−ブチル4−((4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)カルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(26088,K797−148)を粘性液体として得た。収量1.01g(44%)。TLC R0.60(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.40(s,9H),1.43(t,4H),2.30(t,2H),2.42(t,4H),3.03(bq,2H),3.26(bs,8H),3.71(bs,4H),6.51(t,1H),7.03(s,1H);ESI MS m/z 572(MH).分析(C2744)計算値:C,56.73;H,7.76;N,17.15.実測値:C,56.48;H,7.98;N,17.14.
ステップ2
上記のようにして得られた化合物(1.01g、1.77mmol)を12mLのTFA−CHCl(1:1)に溶解させ、溶液を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO水溶液の間で分配した。各層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲルカラム上でEtOAc−MeOH(90:10)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.56g(67%)のN−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。ESI MS m/z 472(MH)
ステップ3
上記生成物(0.40、0.84mmol)をメタノール(6mL)に溶解させ、酢酸(0.1mL)、次にベンズアルデヒド(0.82g、0.84mmol)で処理した。混合物を室温で2.5時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.416g、6.72mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に氷冷水を加えてクエンチし、CHClで抽出し、抽出物をブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム上でEtOAc−MeOH(88:12)を溶離剤として使用して精製して、所望の生成物(0.17g、36%)を得た。融点:132〜134℃。TLC R0.45(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41(t,4H),2.29(t,6H),2.43(t,4H),3.02(t,2H),3.27(t,4H),3.47(s,2H),3.71(bs,4H),7.02(s,1H),7.23−7.35(m,5H),8.4−9.6(幅広のコブ状,1H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O・5HO)計算値:C,61.03;H,7.60;N,17.18.実測値:C,61.04;H,7.46;N,17.17.
実施例37
4−ベンゾイル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(37)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−ベンゾイルピペラジンから調製した。収率:27%。融点:149〜150℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.43(bs,4H),2.30(bs,2H),2.42(t,4H),3.03−3.06(m,2H),3.2−3.76(幅広のコブ状,12H),6.54(t,1H),7.03(s,1H),7.32−7.48(m,5H);ESI MS m/z 576(MH).分析(C2940・0.25HO)計算値:C,60.29;H,7.23;N,16.97.実測値:C,60.47;H,6.69;N,16.92.
実施例38
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−(ピリジン−4−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド(38)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−(アゼチジン−3−イル)ピリジン塩酸塩から調製した。収率:30%。融点:43〜46℃。TLC R0.35(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.37(bs,4H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),2.98−3.04(m,2H),3.71(bs,4H),3.74−3.81(m,3H),4.16−4.22(m,2H),6.38(t,1H),7.04(s,1H),7.34(dd,J=4.3,4.1Hz,2H),8.52(dd,J=4.3,4.3Hz,2H);ESI MS m/z 520(MH).分析(C2636O・0.5HO)計算値:C,58.09;H,7.12;N,18.24.実測値:C,58.15;H,7.00;N,18.05.
実施例39
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソインドリン−2−カルボキサミド(39)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及びイソインドリンから調製した。収率:28%。融点:47〜48℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.48(bs,4H),2.31−2.38(m,2H),2.43(t,4H),3.09−3.11(m,2H),3.71(bs,4H),4.57(s,4H),6.31(bs,1H),7.04(bs,1H),7.26−7.34(m,4H);ESI MS m/z 505(MH).分析(C2635O・5HO)計算値:C,60.80;H,7.07;N,16.36.実測値:C,60.69;H,6.89;N,16.16.
実施例40
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−メトキシイソインドリン−2−カルボキサミド(40)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び5−メトキシイソインドリンから調製した。収率:43%。融点:58〜62℃。TLC R0.48(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.47(bs,4H),2.34(t,2H),2.43(t,4H),3.08(bq,2H),3.71(bs,4H),3.74(s,3H),4.49(s,2H),4.53(s,2H),6.28(t,1H),6.82(dd,J=8.6,8.2Hz,1H),6.88(d,J=2.4Hz,1H),7.03(s,1H),7.20(d,J=8.2Hz,1H),ESI MS m/z 535(MH).分析(C2737・0.25HO)計算値:C,60.15;H,7.01;N,15.59.実測値:C,60.07;H,6.75;N,15.31.
実施例41
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド(41)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンから調製した。収率:31%。融点:49〜51℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(bs,2H),2.40(t,4H),2.76(t,2H),3.04−3.09(m,2H),3.54(t,2H),3.69(bs,4H),4.48(s,2H),6.53(bs,1H),7.03(bs,1H),7.10−7.18(m,4H);ESI MS m/z 519(MH).分析(C2737O・25HO)計算値:C,61.99;H,7.22;N,16.07.実測値:C,61.84;H,6.92;N,15.99.
実施例42
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−カルボキサミド(42)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピンから調製した。収率:21%。融点:56〜58℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.43(bs,4H),2.31(bs,2H),2.41(t,4H),2.77−2.82(m,4H),3.07−3.09(m,2H),3.43−3.47(m,2H),3.70(bs,4H),6.51(t,3H),7.03(s,1H),7.07−7.14(m,4H);ESI MS m/z 533(MH).分析(C2839O・0.25HO)計算値:C,62.61;H,7.41;N,15.65.実測値:C,62.60;H,7.21;N,15.47.
実施例43
4−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(43)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)ピペラジンから調製した。収率:28%。融点:84〜86℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.40−46(bs,4H),2.38−2.43(bs,6H),2.69(t,4H),2.95−3.01(m,2H),3.17(t.4H),3.62−3.72(bs,4H),6.42(bs,1H),7.02−7.11(m,3H),7.2(dd,J=2.0,1.6Hz,1H),7.27−7.41(m,2H),7.40−7.44(m,2H),7.61−7.64(m,2H);ESI MS m/z 624(MH).分析(C3444O・0.75HO)計算値:C,64.08;H,7.20;N,15.39.実測値:C,63.94;H,6.99;N,15.47.
実施例44
4−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(44)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)ピペラジンから調製した。収率:18%。融点:62〜66℃。TLC R0.31(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44−46(m,4H),2.38(bs,2H),2.51−2.56(m,2H),3.04−3.09(m,2H),3.17(t,4H),3.46(t,4H),3.62−3.72(bs,4H),6.62(t,1H),6.96(dd,J=8.2,8.2Hz,1H),7.02(s,1H),7.07(d,J=7.5Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7.30−7.37(m,4H),7.44−7.46(m,2H),7.62−7.66(m,2H);ESI MS m/z 624(MH).分析(C3444O・0.5HO)計算値:C,64.54;H,7.17;N,15.50.実測値:C,64.14;H,6.91;N,15.42.
実施例45
4−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(45)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)ピペラジンから調製した。収率:23%。融点:84〜86℃。TLC R0.35(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.46(bs,4H)),2.31−2.47(m,6H),3.02−3.10(m,2H),3.15(t,4H),3.45(t,4H),3.37−3.78(bs,4H),6.59(bs,1H),7.02−7.06(m,3H),7.24−7.30(m,1H),7.37−7.45(m,2H),7.55−7.61(m,4H);ESI MS m/z 624(MH).分析(C3444O・0.75HO)計算値:C,64.08;H,7.2;N,15.39.実測値:C,63.95;H,6.94;N,15.33.
実施例46
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(46)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(フェニルスルホニル)ピペラジンから調製した。収率:40%。融点:139〜142℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,9H),1.44(t,4H),2.37(s,3H),2.16−2.28(m,2H),2.35(t,4H),2.82(t,4H),2.94−2.97(bq,2H),3.38(t,4H),3.54(t,4H),6.46(s,1H),6.50(t,1H),7.63−7.56(m,5H);ESI MS m/z 558(MH).分析(C2843S・HO)C,58.78;H,7.88;N,17.03.実測値:C,58.85;H,7.75,N,17.05.
実施例47
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(47)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジンから調製した。収率:7%。融点:152〜154℃。TLC R0.26(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.36−1.81(m,8H),2.81−2.58(m,3H),2.99−3.69(m,12H),4.08(d,J=13.51Hz,2H),6.65(t,1H),7.73−7.43(m,8H);ESI MS m/z 489(MH).遊離塩基をMeOHに溶解させ、塩酸エーテル溶液で処理して塩酸塩を得た。分析(C2634ClO・HCl・HO)計算値:C,57.41;H,6.85;N,10.30.実測値:C,51.35;H,6.51;N,10.47.
実施例48
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(48)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジンから調製した。収率:48%。融点:156〜158℃。TLC R0.46(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H),1.48−1.52(m,2H),1.70−1.74(m,2H),2.31(t,2H),2.41(t,4H),2.63−2.76(m,3H),3.04−3.09(bq,2H),3.71(bs,4H),4.07−4.10(m,2H),6.47(t,1H),7.03(s,1H),7.15−7.31(m,5H);ESI MS m/z 547(MH).分析(C2941O)計算値:C,63.72;H,7.56;N,15.36.実測値:C,63.78;H,7.45;N,15.31.
実施例49
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(49)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジン−4−オールから調製した。収率:22%。融点:73〜75℃。TLC R0.23(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41−1.48(m,4H),1.51−1.57(m,2H),1.71−1.81(m,2H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.02−3.13(m,4H),3.71(bs,4H),3.81(d,J=13.0Hz,2H),4.99(s,1H),6.43(t,1H),7.02−7.05(m,1H),7.11−7.20(m,1H),7.22−7.33(m,2H),7.44−7.48(m,2H);ESI MS m/z 563(MH).分析(C2941・0.25HO)計算値:C,61.41;H,7.38;N,14.82.実測値:C,61.44;H,7.33;N,14.74.
実施例50
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(50)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−ベンジルピペリジンから調製した。収率:53%。融点:74〜76℃。TLC R0.60(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ0.94−1.06(m,1H),1.28(s,9H),1.41(t,4H),1.48−1.52(m,1H),1.61−1.68(m,1H),2.29(t,2H),2.41(t,4H),2.47−2.50(m,2H),2.51−2.59(m,4H),3.01−3.09(bq,2H),3.71(bs,4H),3.89−3.92(m,2H),6.37(t,1H),7.01(s,1H),7.15−7.19(m,3H),7.25−7.29(m,2H);ESI MS m/z 561(MH).分析(C3043O)計算値:C,64.26;H,7.73;N,14.99.実測値:C,64.31;H,7.63;N,17.86.
実施例51
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェノキシピペリジン−1−カルボキサミド(51)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェノキシピペリジンから調製した。収率:32%。融点:167〜169℃。TLC R0.42(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H),1.38−1.91(m,4H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.06−3.12(m,10H),4.48−4.56(m,1H),6.49(t,1H),6.88−6.97(m,3H),7.03(s,1H),7.24−7.29(m,2H);ESI MS m/z 563(MH).分析(C2941・0.25HO)計算値:C,61.41;H,7.38;N,14.82.実測値:C,61.21;H,7.09;N,14.69.
実施例52
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(52)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンから調製した。収率:31%。融点:118〜120℃。TLC R0.19(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,9H),1.46(bs,4H),1.60−1.68(m,2H),2.11−2.20(m,2H),2.24(s,3H),2.33(bs,2H),2.67(bs,4H),2.72−2.83(m,2H),3.05−3.09(m,2H),3.57(bs,4H),4.1(d,J=13.7Hz,2H),4.22−4.39(m,1H),6.46(bs,1H),6.54(m,1H),6.93−7.01(m,3H),7.11−7.14(m,1H),10.8(s,1H);ESI MS m/z 549(MH).分析(C3044・HO)計算値:C,63.58;H,8.18;N,19.77.実測値:C,63.38;H,7.89;N,19.65.
実施例53
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(53)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンから調製した。収率:26%。融点:100〜104℃。TLC R0.33(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.43(bs,4H),1.62−1.68(m,2H),2.10−2.24(m,2H),2.33(bs,2H),2.44(bs,4H),2.74−2.83(m,2H),3.01−311(m,2H),3.71(bs,4H),4.11(d,J=13.3Hz,2H),4.19−4.36(m,1H),6.55(t,1H),6.92−7.01(m,3H),7.04(s,1H),7.11−7.16(m,1H),10.80(s,1H);ESI MS m/z 603(MH).分析(C3041・0.5HO)計算値:C,58.91;H,6.92;N,18.32.実測値:C,58.93;H,6.75,N,18.32.
実施例54
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−シアノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(54)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−8−カルボニトリルから調製した。収率:21%。融点:100〜104℃。TLC R0.47(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.27(s,9H),1.45(bs,6H),2.30(t,2H),2.78(t,2H),3.06−3.09(m,2H),3.70(t,8H),4.53(s,2H),6.58(t,1H),7.02(s,1H),7.37(dd,J=8.6,8.5Hz,1H),7.44−7.47(m,1H),7.80(d,J=1.2Hz,1H),11.51(s,1H);ESI MS m/z 583(MH).分析(C3037O・HO)計算値:C,59.99;H,6.54;N,18.65.実測値:C,60.38;H,6.31;N,17.98.
実施例55
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(55)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドールから調製した。収率:36%。融点:110〜112℃。TLC R0.17(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H)),2.31−2.47(m,6H),2.69(t,2H),3.02−3.10(m,2H),3.60−3.76(m,6H),4.54(s,2H),6.69(t,1H),6.92−6.98(m,1H),7.00−7.06(m,2H),7.27−7.31(m,1H),7.37(d,J=7.8Hz 1H),10.81(s,1H);ESI MS m/z 558(MH).分析(C2938O・0.5HO)計算値:C,61.47;H,6.94;N,17.30.実測値:C,61.30;H,6.66;N,17.14.
実施例56
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(56)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドールから調製した。収率:29%。融点:238〜240℃。TLC R0.49(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.23(s,9H),1.27(s,9H),1.44(bs,4H),2.29(t,2H),2.38(t,4H),2.66(t,2H),3.04−3.09(m,2H),3.56(t,4H),3.65(t,2H),4.54(s,2H),6.43(s,1H),6.66(t,1H),6.91−7.04(m,2H),7.28(d,J=8.3Hz,1H),7.37(d,J=7.8Hz,1H),10.4(s,1H);ESI MS m/z 546(MH).分析(C3247O)計算値:C,69.28;H,8.72;N,17.67.実測値:C,69.42;H,8.36;N,17.63.
実施例57
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(57)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(4−クロロフェニル)ピペラジンから調製した。収率:38%。融点:130〜132℃。TLC R0.47(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),3.04−3.10(m,6H),3.42(t,4H),3.71(bs,4H),6.57(t,1H),6.94−7.04(m 2H),7.03(s,1H),7.22−7.26(m,2H),;ESI MS m/z 582(MH).分析(C2839ClFO)計算値:C,57.77;H,6.75;N,16.84.実測値:C,57.68;H,6.46;N,16.73.
実施例58
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(o−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド(58)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(o−トリル)ピペラジンから調製した。収率:30%。融点:158〜159℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.26(s,3H),2.32(t,2H),2.43(t,4H),2.76(t,4H),3.05(bq,2H),3.42(t,4H),3.70(bs,4H),6.54(t,1H),6.94−7.03(m,3H),7.11−7.18(m,2H),ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O)計算値:C,62.01;H,7.54;N,17.46.実測値:C,61.85;H,7.50;N,17.44.
実施例59
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(59)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(4−シアノフェニル)ピペラジンから調製した。収率:26%。融点:67〜69℃。TLC R0.50(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.31(t,2H),2.42(bs,4H),3.06(bs,2H),3.22−3.38(m,8H),3.71(bs,4H),6.58(t,1H),6.99−7.04(m,3H),7.57(d,J=8.2Hz,2H),ESI MS m/z 573(MH).分析(C2939O)計算値:C,60.82;H,6.86;N,19.57.実測値:C,60.63;H,6.63;N,19.22.
実施例60
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(60)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジンから調製した。収率:36%。融点:62〜64℃。TLC R0.26(CHCl−MeOH,92:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H),2.32(bs,2H),2.40−2.50(bs,4H),3.04−3.09(bq,2H),3.14(t,4H),3.41(t,4H),3.64−3.77(幅広のコブ状,4H),6.60(t,1H),6.94(dd,J=9.1,9.0Hz,1H),7.04(s,1H),7.15(d,J=3.2HZ,1H),7.38(d,J=9.0Hz,1H);ESI MS m/z 616(MH).分析(C2838ClO・HO)計算値:C,53.00;H,6.35;N,15.45.実測値:C,52.98;H,5.98;N,15.46.
実施例61
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(61)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジンから調製した。収率:29%。融点:57〜59℃。TLC R0.23(CHCl−MeOH,92:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.32(bs,2H),2.42(bs,4H),3.05−3.09(bq,2H),3.03−3.33(m,4H),3.41−346(m,4H),3.64−3.77(幅広のコブ状,4H),6.61(t,1H),7.04(s,1H),7.50(s,1H),7.51(s,1H),7.61(s,1H);ESI MS m/z 641(MH).分析(C3038O)計算値:C,56.24;H,5.98;N,17.49.実測値:C,55.99;H,5.65;N,17.53.
実施例62
4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(62)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジンから調製した。収率:30%。融点:63〜65℃。TLC R0.45(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.29(s,9H),1.44(bs,4H),2.31(bs,2H),2.42(t,4H),3.06−3.09(bq,2H),3.39−3.43(m,4H),3.71(bs,8H),6.57(t,1H),7.03(s,1H),7.07(s,1H);ESI MS m/z 674(MH).分析(C3145O・0.5HO)計算値:C,54.56;H,6.79;N,18.46.実測値:C,55.99;H,5.65;N,17.53.
実施例63
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(63)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジンから調製した。収率:31%。融点:80〜82℃。TLC R0.34(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.46(bs,4H),2.33(bs,2H),2.43(t,4H),3.07−3.09(bq,2H),3.13(t,4H),3.57(t,4H),3.71(bs,4H),6.62(t,1H),7.02−7.05(m,2H),7.55(dd,J=9.0,9.0Hz,1H),7.99(d,J=2.4Hz,1H),8.07(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=4.7Hz,1H);ESI MS m/z 633(MH).分析(C3140O・0.5HO)計算値:C,57.98;H,6.49;N,17.45.実測値:C,57.91;H,6.15;N,17.27.
実施例64
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(64)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−メチルピペラジンから調製した。収率:29%。融点:68〜72℃。TLC R0.21(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.43(t,4H),2.16(s,3H),2.23(t,4H),2.30(t,2H),2.41(t,4H),3.02−3.05(bq,2H),3.26(t,4H),3.71(bs,4H),6.43(t,1H),7.03(s,1H),ESI MS m/z 486(MH).分析(C2338O・0.5HO)計算値:C,55.85;H,7.95;N,19.82.実測値:C,55.79;H,7.70;N,19.57.
実施例65
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−エチルピペラジン−1−カルボキサミド(65)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−エチルピペラジンから調製した。収率:38%。粘性油状物。TLC R0.34(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.99(s,3H),1.28(s,9H),1.43(t,4H),2.27−2.35(m,8H),2.42(t,4H),3.01−3.05(bq,2H),3.26(t,4H),3.71(bs,4H),6.43(t,1H),7.03(s,1H),ESI MS m/z 500(MH).分析(C2440O・0.25HO)計算値:C,57.18;H,8.10;N,19.45.実測値:C,57.29;H,8.10;N,19.25.
実施例66
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド(66)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−イソプロピルピペラジンから調製した。収率:32%。粘性油状物。TLC R0.33(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.94(s,3H),0.96(s,3H),1.28(s,9H),1.42(t,4H),2.23(t,2H),2.34(t,4H),2.42(t,4H),2.51−2.67(m,1H)3.01−3.05(bq,2H),3.24(t,4H),3.71(bs,4H),6.40(t,1H),7.03(s,1H),ESI MS m/z 514(MH).分析(C2542O・HO)計算値:C,56.48;H,8.34;N,18.44.実測値:C,56.68;H,8.66;N,18.70.
実施例67
2−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド(67)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び3−ベンジル−1−シクロプロピルピペラジンから調製した。収率:50%。融点:62〜64℃。TLC R0.27(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ0.22−0.26及び0.33−0.44(2m,4H),1.28(s,9H),1.42(bs,4H),1.50−1.57(m,1H),2.03−2.14(m,2H),2.33(bs,2H),2.46(bs,4H),2.53−2.56(m,2H),2.86−3.09(m,6H),3.71(bs,4H),4.14(bs,1H),6.43(t,1H),7.03(s,1H),7.16−7.21(m,3H,7.27−7.31(m,2H);ESI MS m/z 602(MH).分析(C3246O・0.5HO)計算値:C,62.93;H,7.76;N,16.05.実測値:C,62.97;H,7.57;N,15.97.
実施例68
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(68)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(シクロプロピルメチル)ピペラジンから調製した。収率:36%。粘性油状物。TLC R0.35(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.06−0.09(m,2H),0.44−0.50(m,2H),0.82−0.87(m,1H),1.28(s,9H),1.43(t,4H),2.21−2.28(bs,2H),2.31(t,2H),2.41−2.45(m,8H),3.01−3.05(bq,2H),3.30(bs,4H),3.71(bs,4H),6.44(t,1H),7.03(s,1H),ESI MS m/z 526(MH).分析(C2642O・0.5HO)計算値:C,58.41;H,8.11;N,18.34.実測値:C,58.51;H,7.87;N,18.17.
実施例69
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド(69)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−シクロヘキシルピペラジンから調製した。収率:28%。融点:54〜58℃。TLC R0.49(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.8−1.24(m,4H),1.28(s,9H),1.45(bs,4H),1.54−1.58(m,1H),1.78−1.75(m,4H),2.11−2.24(m,2H),2.37−2.43(m,8H),2.97(t,2H),3.05(bq,2H),3.24(t,4H),3.70(bs,4H),6.38(t,1H),7.03(s,1H),ESI MS m/z 554(MH).分析(C2846O・25HO)計算値:C,60.26;H,8.40;N,17.56.実測値:C,60.25;H,8.51;N,17.55.
実施例70
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキサミド(70)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから調製した。収率:35%。粘性油状物。TLC R0.29(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.47(t,4H),1.78−1.85(m,2H),2.33(t,2H),2.42(t,4H),2.67(t,2H),3.08−3.13(bq,2H),3.50(t,2H),3.71(bs,4H),6.66(t,1H),6.86−6.92(m,1H),7.02−7.09(m,3H),7.38−7.42(m,1H);ESI MS m/z 519(MH).分析(C2737O・HO)計算値:C,60.43;H,7.32;N,15.66.実測値:C,60.41;H,7.45;N,16.00.
実施例71
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)インドリン−1−カルボキサミド(71)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及びインドリンから調製した。収率:20%。融点:50〜52℃。TLC R0.22(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.50(bs,4H),2.38(bs,2H),2.44(bs,4H),3.07−3.15(m,4H),3.71(bs,4H),3.86(t,2H),6.59(t,1H),6.86−6.92(m,1H),7.03−7.07(m,2H),7.11(dd,J=7.4,7.4Hz,1H),7.82(d,J=7.9Hz,1H).ESI MS m/z 505(MH).分析(C2635O・0.25HO)計算値:C,61.34;H,7.03;N,16.51.実測値:C,61.17;H,6.72;N,16.41.
実施例72
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミド(72)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(3−シアノベンジル)ピペラジンから調製した。収率:26%。融点:58〜59℃。TLC R0.39(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.43(t,4H),2.31(t,6H),2.42(t,4H),3.01−3.04(bq,2H),3.28(t,4H),3.54(s,2H),3.71(bs,4H),6.44(t,1H),7.04(s,1H),7.52−7.57(m,1H),7.65(dd,J=7.9,7.8Hz,1H),7.72−7.75(m,2H);ESI MS m/z 587(MH)分析(C3041O・0.5HO)計算値:C,60.49;H,7.11;N,18.81.実測値:C,60.21;H,6.72;N,18.86.
実施例73
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−((4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(73)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−((4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペラジンから調製した。収率:36%。融点:132〜134℃。TLC R0.60(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41(t,4H),2.27(t,2H),2.28(t,4H),2.40(t,4H),3.00−3.02(bq,2H),3.28(t,4H),3.54(s,2H),3.70(bs,4H),4.34(s,1H),6.41(t,1H),7.04(s,1H),7.18−7.28(m,1H),7.30−7.46(m,6H);ESI MS m/z 672(MH).分析(C3545ClFO・25HO)計算値:C,62.12;H,6.78;N,14.49.実測値:C,62.12;H,6.51;N,14.32.
実施例74
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シンナミルピペラジン−1−カルボキサミド(74)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−シンナミルピペラジンから調製した。収率:32%。融点:46〜48℃。TLC R0.59(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41(t,4H),2.27(t,2H),2.34(t,4H),2.49(t,4H),3.01−3.04(bq,2H),3.02−3.11(m,2H),3.27(t,4H),3.71(bs,4H),6.26−6.34(m,1H),6.44(t,1H),6.51(d,16.0Hz,1H),7.04(s,1H),7.20−7.29(m,1H),7.30−7.37(m,2H),7.74−7.76(m,2H);ESI MS m/z 588(MH).分析(C3144ClFO・0.5HO)計算値:C,62.40;H,7.60;N,16.43.実測値:C,62.26;H,7.36;N,16.68.
実施例75
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキサミド(75)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1,4’−ビピペリジンから調製した。収率:41%。融点:108〜110℃。TLC R0.29(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.19−1.29(m,1H),1.28(s,9H),1.33−1.48(m,10H),1.60−1.65(m,2H),2.21(t,2H),2.41(t,4H),2.42−2.61(m,6H),3.01−3.04(bq,2H),3.02−3.11(m,2H),3.71(bs,4H),3.94−3.99(m,2H),6.41(t,1H),7.04(s,1H);ESI MS m/z 554(MH).分析(C2846O・0.75HO)計算値:C,59.29;H,8.44;N,17.29.実測値:C,59.23;H,8.23;N,16.98.
実施例76
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(76)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジンから調製した。収率:22%。融点:47〜48℃。TLC R0.20(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.33−1.42(m,8H),1.66−1,69(m,2H),1.80(t,2H),2.07−2.09(m,1H),2.11(s,3H),(t,2H),2.97(t,2H),2.37−2.44(m,6H),7.74(d,J=11.5Hz,2H),3.01−3.04(bq,2H),3.23(t,2H),3.71(bs,4H),6.41(t,1H),7.02(s,H).ESI MS m/z 569(MH).分析(C2847O・0.25HO)計算値:C,58.67;H,8.35;N,19.55.実測値:C,58.68;H,8.25;N,19.19.
実施例77
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(77)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(フェニルスルホニル)ピペラジンから調製した。収率:33%。融点:50〜52℃。TLC R0.40(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.35(t,4H),2.25(t,2H),2.38(t,4H),2.82(t,4H),2.95(bq,2H),3.37(m,4H),3.70(bs,4H),6.51(t,1H),7.02(s,1H),7.63−7.77(m,5H);ESI MS m/z 612(MH).分析(C2840S・0.75HO)計算値:C,53.75;H,6.69;N,15.68.実測値:C,53.95;H,6.47;N,15.41.
実施例78
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(78)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−(フェニルスルホニル)ピペラジンから調製した。収率:28%。融点:164〜66℃。TLC R0.45(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.24(s,9H),1.28(s,9H),1.36(t,4H),2.24(t,2H),2.37(t,4H),2.82(t,4H),2.96(bq,2H),3.36(m,4H),3.57(t,4H),6.44(s,1H),6.51(t,1H),7.61−7.77(m,5H);ESI MS m/z 600(MH).分析(C3149S・0.5HO)計算値:C,61.16;H,8.28;N,16.10.実測値:C,61.31;H,8.10;N,16.10.
実施例79
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド(79)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−オールから調製した。収率:31%。融点:75〜77℃。TLC R0.18(CHCl−MeOH,9.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(t,4H),1.51−1.55(m,2H),1.71−1.79(m,2H),2.21(t,2H),2.42(t,4H),3.02−3.09(m,4H),3.70(bs,4H),3.82−3.86(m,2H),5.11(s,1H),6.44(t,1H),7.04(s,1H),7.33−7.38(m,2H),7.45−7.49(m,2H);ESI MS m/z 597(MH).分析(C2940ClF・0.25HO)計算値:C,57.90;H,6.79;N,13.79.実測値:C,57.70;H,6.50;N,13.98.
実施例80
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピル−2−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(80)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−シクロプロピル−3−フェニルピペラジンから調製した。収率:42%。融点:65〜66℃。TLC R0.22(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ0.21−0.29及び0.38−0.45(2m,4H),1.28(s,9H),1.43(bs,4H),1.57−1.61(m,1H),2.17−2.23(m,1H),2.32(bs,2H),2.46(bs,4H),2.49−2.54(m,2H),2.71.−2.81(m,2H),3.04−3.11(m,2H),3.42(d,J=11.0Hz,1H),3.71(bs,4H),5.24(s,1H),6.55(t,1H),7.04(s,1H),7.14−7.18(m,3H),7.24−7.33(m,2H);ESI MS m/z 588(MH).分析(C3144O・0.25HO)計算値:C,62.87;H,7.57;N,16.56.実測値:C,62.50;H,7.50;N,16.43.
実施例81
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド(81)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニル−1,4−ジアゼパンから調製した。収率:30%。融点:51〜53℃。TLC R0.48(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41(bs,4H),1.87−1.88(m,2H),2.39(bs,2H),2.51(bs,4H),2.99−3.40(m,2H),3.19(t,2H),3.44−3.46(m,6H),3.75(bs,4H),6.27(t,1H),6.56(t,1H),6.70(d,J=8.0Hz,2H),7.06(s,1H),7.10−7.16(m,2H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O・HO)計算値:C,60.09;H,7.65;N,16.91.実測値:C,59.65;H,7.42;N,16.54.
実施例82
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルアゼパン−1−カルボキサミド(82)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルアゼパンから調製した。収率:22%。融点:45〜47℃。TLC R0.36(CHCl−MeOH,95:.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.47(bs,4H),1.57−1.89(m,6H),2.36(bs,2H),2.46(bs,4H),2.56−2.64(m,1H),3.06(bq,2H),3.17−3.25(m,1H),3.28−3.32(m,1H),3.45−3.52(m,1H),3.58−3.66(m,1H),3.72(bs,4H),6.21(t,1H),7.04(s,1H),7.10−7.19(m,3H),7.22−7.28(m,2H);ESI MS m/z 561(MH).分析(C3043O・0.75HO)計算値:C,62.75;H,7.81;N,14.64.実測値:C,62.44;H,7.45;N,14.54.
実施例83
4−フェニル−N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(83)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:45%。融点:122〜125℃。TLC R0.53(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.47(t,4H),2.38(t,2H),2.65(bs,4H),3.07(t,6H),3.21(bs,4H),3.46(t,4H),6.57(t,1H),6.78(t,1H),6.94(d,J=7.8Hz,2H),7.10(d,J=5.0Hz,1H),7.19(dd,J=8.6,8.6Hz,2H),7.78(dd,J=9.0及び8.9Hz,1H),8.20−8.27(m,2H),8.8(d,J=5.1Hz,1H);ESI MS m/z 541(MH).分析(C2935O・0.25HO)計算値:C,63.90;H,6.56;N,15.42.実測値:C,63.78;H,6.22;N,15.37.
実施例84
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(84)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:27%。融点:108〜110℃。TLC R0.59(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.42(bs,4H),2.32(t,2H),2.47(t,4H),3.07(t,6H),3.43(t,4H),3.66(t,4H),6.57(t,1H),6.78(t,1H),6.95(d,J=7.8Hz,2H),7.19−7.24(m,4H),7.49−7.57(m,2H),7.67(d,J=8.2Hz,1H),8.01(d,J=9.2Hz,1H,ESI MS m/z 473(MH).分析(C2836O)計算値:C,71.16;H,7.68;N,17.78.実測値:C,70.91;H,7.37;N,17.68.
実施例85
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド(85)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジンから調製した。収率:20%。融点:124〜128℃。TLC R0.74(CHCl−MeOH,85:15);H NMR(DMSO−d)δ1.40−1.52(m,6H),1.71−1.74(m,2H),2.40(t,2H),2.64(m,4H),2.69−2.76(m,3H),3.06(t,2H),3.18(t,4H),4.08−4.11(m,2H),6.47(t,1H),6.99(d,J=5.1Hz,1H),7.15−7.30(m,5H),7.54(dd,J=9.0,9.0Hz,1H),7.98(d,J=2.01Hz,1H),8.00(d,J=9.0Hz,1H),8.69(d,J=5.1Hz,1H);ESI MS m/z 506(MH).分析(C2936ClNO)計算値:C,68.83;H,7.17;N,13.84.実測値:C,68.45;H,6.96;N,13.63.
実施例86
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(86)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:31%。融点:138〜140℃。TLC R0.35(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,18H),1.45(bs,4H),2.31(bs,2H),2.42−2.49(m,4H),3.05−3.10(m,10H),3.43(t,4H),6.57(t,1H),6.72(d,J=1.5Hz,1H),6.77−6.81(m,1H),6.85(t,2H),6.94(d,J=7.8Hz,2H),7.18−7.24(m,2H);ESI MS m/z 534(MH).分析(C3351O・HO)計算値:C,73.63;H,9.64;N,13.01.実測値:C,73.47;H,9.42;N,13.06.
実施例87
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド(87)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンから調製した。収率:39%。融点:78〜80℃。TLC R,0.62(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44(bs,4H),2.29(s,3H),2.32(bs,2H),2.41(t,4H),3.06−3.08(bq,2H),3.70(t,4H),3.75(t,2H),3.86(t,4H),6.84(t,1H),7.04(s,1H);ESI MS m/z 524(MH).分析(C2436O・0.5HO)計算値:C,54.12;H,7.00;N,23.67.実測値:C,54.20;H,6.78;N,23.88.
実施例88
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド(88)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンから調製した。収率:34%。融点:84〜86℃。TLC R0.11(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.44(bs,4H),2.27(bs,2H),2.28(s,3H),2.35(s,3H),2.39(t,4H),3.06−3.08(bq,2H),3.57(t,4H),3.75(t,2H),3.86(t,2H),4.62(s,2H),6.47(s,1H),6.85(t,1H);ESI MS m/z 470(MH).分析(C2439O・0.5HO)計算値:C,59.11;H,8.48;N,25.85.実測値:C,58.99;H,8.61;N,25.55.
実施例89
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(89)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:32%。融点:82〜84℃。TLC R0.43(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.30(t,2H),2.40(t,4H),2.74(t,2H),3.07(bq,2H),3.69(bs,6H),4.49(s,2H),6.59(t,1H),6.92−7.04(m,3H),7.21(d,J=7.8Hz,1H),7.34(d,J=7.8Hz,1H),10.83(s,1H).ESI MS m/z 558(MH).分析(C2938O・0.25HO)計算値:C,61.96;H,6.90;N,17.44.実測値:C,61.98;H,6.81;N,17.25.
実施例90
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(90)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:32%。融点:92〜94℃。TLC R0.53(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.30(t,2H),2.38(s,3H),2.40(t,4H),2.72(t,2H),3.08(bq,2H),3.69(bs,6H),4.46(s,2H),6.56(t,1H),6.83(dd,J=8.2,8.2Hz,1H),7.01(m,1H),7.13(s,1H),7.15(d,J=8.2Hz,1H),ESI MS m/z 572(MH).分析(C3040O・0.5HO)計算値:C,62.05;H,7.12;N,16.88.実測値:C,62.17;H,6.84;N,16.88.
実施例91
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(91)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:55%。融点:94〜96℃。TLC R0.43(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.30(t,2H),2.40(t,4H),2.75(t,2H),3.08(bq,2H),3.69(bs,6H),4.47(s,2H),6.56(t,1H),7.00(d,J=2.3Hz,1H),7.02(d,J=2.4Hz,1H),7.28(d,J=8.2Hz,1H),7.37(d,J=2.0Hz,1H),11.06(s,1H);ESI MS m/z 592(MH).分析(C2937ClFO・0.25HO)計算値:C,58.38;H,6.34;N,16.43.実測値:C,58.41;H,6.00;N,16.33.
実施例92
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(92)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:44%。融点:84〜86℃。TLC R0.38(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.45(bs,4H),2.30(t,2H),2.40(t,4H),2.72(t,2H),3.07(bq 2H),3.66(bs,6H),3.74(s,3H),4.46(s,2H),6.56(t,1H),6.64(dd,J=8.6,8.6Hz,1H),6.84(d,J=2.8Hz,1H),7.02(s,1H),7.15(d,J=8.7Hz,1H),10.65(s,1H);ESI MS m/z 588(MH).分析(C3040・0.25HO)計算値:C,60.85;H,6.89;N,16.56.実測値:C,60.77;H,6.84;N,16.42.
実施例93
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(93)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−(トリフルオロメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:46%。融点:86〜88℃。TLC R0.34(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.46(bs,4H),2.31(t,2H),2.41(t,4H),2.78(t,2H),3.08(bq,2H),3.66−3.73(m,6H),4.55(s,2H),6.58(t,1H),7.02(s,1H),7.31(dd,J=8.6,8.2Hz,1H),7.46(d,J=8.2HZ,1H),7.73(s,1H),11.36(s,1H);ESI MS m/z 626(MH).分析(C3037O・0.5HO)計算値:C,57.78;H,6.04;N,15.45.実測値:C,56.88;H,5.82;N,15.59.
実施例94
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(94)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:39%。融点:96〜98℃。TLC R0.41(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.45(bs,4H),2.28(t,2H),2.34(s,3H),2.35(s,3H),2.38(t,4H),2.72(t,2H),3.07(bq,2H),3.56(t,4H),3.68(t,2H),4.56(s,2H),6.46(t,1H),6.56(m,1H),6.81(dd,J=8.2,8.2Hz,1H),7.12(s,1H),7.15(d,J=8.2Hz,1H),10.67(s,1H);ESI MS m/z 518(MH).分析(C3043O・0.25HO)計算値:C,69.00;H,8.40;N,18.78.実測値:C,69.11;H,8.57;N,18.78.
実施例95
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(95)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:34%。融点:106〜108℃。TLC R0.30(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.20(s,9H),1.45(bs,4H),2.29(t,2H),2.34(s,3H),2.38(t,4H),275(t,2H),3.07(bq,2H),3.56(t,4H),3.69(t,2H),4.48(s,2H),6.47(t,1H),6.55(m,1H),7.00(dd,J=8.7,8.2Hz,1H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),7.37(d,J=2.0Hz,1H),11.06(s,1H);ESI MS m/z 538(MH).分析(C2940ClNO・0.25HO)計算値:C,64.19;H,7.52;N,18.07.実測値:C,64.21;H,7.40;N,18.08.
実施例96
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(96)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:34%。融点:90〜92℃。TLC R0.38(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.45(bs,4H),2.29(t,2H),2.34(s,3H),2.37(t,4H),2 72(t,2H),3.07(bq,2H),3.56(t,4H),3.68(t,2H),3.75(s,3H),4.56(s,2H),6.47(s,1H),6.57(t,1H),6.64(dd,J=9.0,8.3Hz,1H),6.84(d,J=2.4Hz,1H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),10.65(s,1H);ESI MS m/z 534(MH).分析(C3043・0.5HO)計算値C,66.39;H,8.17;N,18.07.実測値:C,66.43;H,8.03;N,18.26.
実施例97
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(97)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドールから調製した。収率:31%。融点:248〜250℃。TLC R0.42(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,18H),1.45(bs,4H),2.30(t,2H),2.45(t,4H),2.67(t,2H),3.04−3.09(m,6H),3.66(t,2H),4.54(s,2H),6.66(t,1H),6.70(d,J=1.5Hz,1H),6.85(t,1H),6.91−6.96(m,1H),6.99−7.04(m,1H),7.28(d,J=8.3Hz,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),10.80(s,1H);ESI MS m/z 544(MH).分析(C3449O・HO)計算値:C,72.69;H,9.15;N,12.47.実測値:C,72.85;H,8.91;N,12.55.
実施例98
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(98)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び8−(トリフルオロメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールから調製した。収率:34%。融点:85〜87℃。TLC R0.17(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.45(bs,4H),2.29(bs,2H),2.34(s,3H),2.38(t,4H),2.78(t,2H),3.08(bq,2H),3.56(t,4H),3.71(t,2H),4.5(s,2H),6.47(s,1H),6.58(t,1H),7.31(dd,J=8.6,8.6Hz,1H),7.47(d,J=8.4Hz,1H),7.73(s,1H),11.36(s,1H);ESI MS m/z 572(MH).分析(C3040O・0.25HO)計算値:C,62.54;H,7.09;N,17.02.実測値:C,62.45;H,7.13;N,16.78.
実施例99
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(99)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジンから調製した。収率:22%。融点:201〜203℃。TLC R0.50(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d),δ1.47(bs,4H),2.39(t,2H),2 65(t,4H),3.07(t,6H),3.30(bs,4H),3.43(t,4H),6.58(t,1H),6.78(t,1H),6.94(d,J=8.0Hz,2H),7.18−7.24(m,3H),7.66−7.71(m,1H),7.81−7.86(m,1H),8.05−8.09(m,2H);ESI MS m/z 541(MH).分析(C2935O)計算値:C,64.42;H,6.53;N,15.55.実測値:C,64.03;H,6.45;N,15.55.
実施例100
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(100)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び4−フェニルピペリジンから調製した。収率:26%。融点:201〜203℃。TLC R0.58(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.41−1.51(m,6H),1.70−1.74(m,2H),2.41(t,2H),2.62−2.76(m,7H),3.07(bq,2H),3.14(bs,4H),4.08(d,J=13.3Hz,2H),6.47(t,1H),7.14−7.30(m,6H),7.69(t,1H),7.81−7.89(m,1H),8.05−8.09(m,2H).ESI MS m/z 540(MH).分析(C3036O・HO)計算値:C,64.62;H,6.41;N,12.56.実測値:C,64.72;H,6.41;N,12.77.
実施例101
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド(101)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドールから調製した。収率:33%。融点:118〜120℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ0.83−0.89及び0.91−0.95(2m,4H),1.21(s,9H),1.45(bs,4H),1.83−1.90(m,1H),2.28(t,2H),2.36(t,4H),2.66(t,2H),3.04−3.09(bq,2H),3.53(t,4H),3.65(t,2H),4.54(s,2H),6.46(s,1H),6.66(t,1H),6.92−6.96(m,1H),6.99−7.04(m,1H),7.28(d,J=7.8Hz,1H),7.37(d,J=8.9Hz,1H),10.80(s,1H);ESI MS m/z 530(MH).分析(C3143O)計算値:C,70.29;H,8.18;N,18.51.実測値:C,69.96;H,8.02;N,18.53.
実施例102
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド(102)
実施例1で説明した方法と同様にして、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、CDI及び1−フェニルピペラジン−2−オンから調製した。収率:27%。融点:56〜59℃。TLC R0.58(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.46(bs,4H),2.32(t,2H),2.43(t,4H),3.07(bq,2H),3.66−3.72(m,8H),4.09(s,2H),6.64(t,1H),7.03(s,1H),7.03−7.33(m,1H),7.34−7.38(m,2H),7.39−7.42(m,2H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2838O・0.25HO)計算値:C,59.40;H,6.85;N,17.32.実測値:C,59.21;H,6.74;N,17.12.
実施例103
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド(103)
4−フェニルシクロヘキサンカルボン酸(0.204g、1.0mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)(0.254g、1.0mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。トリエチルアミン(0.46mL、3.0mmol)及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(0.318g、1.0mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcと水の間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をシリカ上でEtOAc−MeOH(10:1)を溶離剤として使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.165g(30%)の所望の生成物を得た。融点:137〜139℃。TLC R0.69(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.37−1.55(m,8H),1.78−1.86(m,4H),2.11−2.19(m,1H),2.31(t,2H),2.42(t,4H),2.49−2.51(m,1H),3.06(dd,J=11.9,11.7Hz,2H),3.71(bs,4H),7.04(s,1H),7.13−7.31(m,5H),7.71(t,1H);ESI MS m/z 546(MH).分析(C3042O・25HO)計算値:C,65.49;H,7.78;N,12.73.実測値:C,65.46;H,7.57;N,12.20.
実施例104
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド(104)
実施例103で説明したのと同様の方法により、4−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及び4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:30%。融点:132〜134℃。TLC R0.60(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.36−1.48(m,8H),1.78−1.88(m,4H),2.10−2.12(m,1H),2.40(t,2H),2.48−2.51(m,1H),2.65(bs,4H),3.07(dd,J=12.0,11.9Hz,2H),3.16(bs,4H),6.97(d,J=5.1Hz,1H),7.11−7.32(m,5H),7.15−7.66(m,1H),7.63−7.75(m,2H),7.3(d,J=8.4Hz,1H,7.99(d,J=8.4Hz,1H),8.67(d,J=4.8Hz,1H);ESI MS m/z 471(MH).分析(C3038O・5HO)計算値:C,75.12;H,8.20;N,11.68.実測値:C,74.92;H,7.89;N,11.51.
実施例105
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド(105)
実施例103で説明したのと同様の方法により、4−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及び4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:21%。融点:169〜170℃。TLC R0.58(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.38−1.58(m,8H),1.81−1.86(m,4H),2.12−2.19(m,1H),2.39(t,2H),2.48−2.54(m,2H),2.65(bs,4H),3.07(dd,J=12.0,11.9Hz,2H),3.18(bs,4H),6.99−7.01(d,J=5.1Hz,1H),7.12−7.32(m,5H),7.54−7.59(m,1H),7.72(t,1H),7.97(d,J=2.3.Hz,1H),8.01(d,J=9.0Hz,1H),8.69(d,J=5.1Hz,1H);ESI MS m/z 505(MH).分析(C3037ClO)計算値:C,71.34;H,7.34;N,11.09.実測値:C,70.94;H,7.21;N,10.90.
実施例106
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド(106)
実施例103で説明した方法と同様にして、4−フェニルシクロヘキサンカルボン酸及び4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:21%。融点:156〜159℃。TLC R0.59(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.36−1.49(m,8H),1.80−1.86(m,4H),2.10−2.21(m,1H),2.32(t,2H),2.48−2.54(m,6H),3.06(dd,J=12.0,11.9Hz,2H),3.67(bs,4H),7.09−7.32(m,6H),7.48−7.57(m,2H),7.65−7.76(m,2H),8.01(d,J=9.1Hz,1H);ESI MS m/z 471(MH).分析(C3038O・5HO)計算値:C,75.12;H,8.20;N,11.68.実測値:C,75.12;H,7.81;N,11.70.
実施例107
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド(107)
1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.150g、0.5mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液にO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.190g、0.5mmol)を添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。次にトリエチルアミン(0.26mL、1.5mmol)及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(0.345g、0.5mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をクロロホルムに溶解させ、飽和重曹水溶液で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去した。このようにして得られた粗生成物をシリカカラム上でCHCl−MeOH(96:4)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.161g(29%)の所望の生成物を得た。収率:29%。融点:134〜135℃。TLC R0.37(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.27(s,9H),1.41−1.58(m,6H),1.71(dd,J=13.3,12.9Hz,2H),2.38(s,3H),2.28(t,2H),2.40(t,4H),2.40−242(m,1H),2.91−3.08(m,4H),3.56(t,4H),4.38(d,J=13.3Hz,2H),6.46(s,1H),6.94(d,J=9.3Hz,1H),7.73(dd,J=9.3,9.0Hz,1H),7.79(t,1H),8.39(s,1H);ESI MS m/z 562(MH).分析(C2942O・75HO)計算値:C,60.56;H,7.62;N,17.05.実測値:C,60.57;H,7.66;N,16.96.
実施例108
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−フェニルピペリジン−4−カルボキサミド(108)
実施例103で説明した方法と同様にして、1−フェニルピペリジン−4−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:26%。融点:178〜180℃。TLC R0.30(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.42−1.46(m,4H),1.58−1.77(m,4H),2.22−2.35(m,3H),2.42(t,4H),2.61−2.69(m,2H),3.06(dd,J=11.7,11.7Hz,2H),3.66−3.72(m,6H),6.71−6.77(m,1H),6.91−6.94(m,2H),7.04(s,1H),7.16−7.22(m,2H),7.79(t,1H);ESI MS m/z 547(MH).分析(C2941O・25HO)計算値:C,63.20;H,7.59;N,15.25.実測値:C,62.97;H,7.42;N,15.09.
実施例109
1−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(109)
実施例103で説明した方法と同様にして、1−ベンジルピペリジン−4−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:41%。融点:36〜37℃。TLC R0.49(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.36−1.47(m,4H),1.54−1.68(m,2H),1.84−1.93(m,2H),2.07−2.11(m,2H),2.29(t,2H),2.40(t,2H),2.78(d,J=11.6Hz,4H),3.02(dd,J=11.8,11.6Hz,2H),3.42(s,2H),3.6−3.88(bs,4H),7.03(s,1H),7.22−7.33(m,5H),7.69(t,1H);ESI MS m/z 561(MH).分析(C3043O・HO)計算値:C,62.26;H,7.84;N,14.50.実測値:C,62.23;H,7.65;N,14.86.
実施例110
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド(110)
実施例107で説明したのしたのと同様の方法により、1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:30%。融点:132〜134℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.26(s,9H),1.42−1.48(m,4H),1.49−1.58(m,2H),1.71(dd,J=12.9,12.3Hz,2H),2.29(t,2H),2.42(t,4H),2.90−2.99(m,2H),3.01−3.08(m,2H),3.70(bs,4H),4.32−4.45(m,2H),6.94(d,J=9.0Hz,1H),7.03(s,1H),7.74(dd,J=2.7,2.4Hz,1H),7.79(t,1H),8.39(dd,J=0.7及び0.8Hz,1H);ESI MS m/z 616(MH).分析(C2939O)計算値:C,56.58;H,6.39;N,15.93.実測値:C,56.55;H,6.33;N,15.71.
実施例111
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(111)
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(0.162g、1.0mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液にO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.38g、1.0mmol)を添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。次にトリエチルアミン(0.46mL、3.0mmol)及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(0.305g、1.0mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をクロロホルムに溶解させ、飽和重曹水溶液で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去した。このようにして得られた粗生成物をシリカカラム上でCHCl−MeOH(96:4)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.089g(20%)の所望の生成物を無色油状物として得た。TLC R0.17(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,9H),1.44−1.60(m,4H),2.23(s,3H),2.23−2.46(m,6H),3.24−3.44(m,2H),3.58(bs,4H),6.47(s,1H),6.97(td,1H),7.37(td,1H),7.56(dd,J=9.4,9.0Hz,1H),8.34(s,1H),8.37(t,1H),8.56(dt,1H).ESI MS m/z 450(MH).分析(C2535O・HO)計算値:C,64.21;H,7.98;N,20.97.実測値:C,64.53;H,7.64;N,20.94.
実施例112
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(112)
実施例111で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:36%。融点:34〜37℃。TLC R0.19(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ0.81−0.96(2m,4H),1.28(s,9H),1.45−1.60(m,4H),1.84−1.90(m,1H),2.32(t,2H),2.40(t,4H),3.27−3.33(m,2H),3.58(t,4H),6.49(s,1H),6.97(td,1H),7.32(td,1H),7.56(dd,J=9.4及び9.0Hz,1H),8.37(t,2H),8.56(dt,1H).ESI MS m/z 490(MH).分析(C2737O・HO)計算値:C,65.69;H,7.96;N,19.86.実測値:C,65.68;H,7.86,N,19.49.
実施例113
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(113)
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(5.89g、36.60mmol)のジクロロメタン(350mL)溶液にビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)(9.3g、36.6mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。トリエチルアミン(15.0mL)及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(13.14g、36.6mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcと水の間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をシリカ上でEtOAc−MeOH(10:1)を溶離剤として使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、6.0g(32%)の所望の生成物を得た。遊離塩基のエーテル溶液を1.0M HCL/ジエチルエーテル溶液で処理して二塩酸塩を得た。融点:253〜255℃。TLC R0.29(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.31(s,9H),1.62−1.69(m,2H),1.80−1.88(m,2H),2.88−3.19(幅広のコブ状,1H),3.10−3.17(m,2H),3.37−3.33(q,2H),3.52−3.60(m,4H),4.32−4.86(b,2H),7.11(s,1H),7.13−7.18(m,1H),7.50−7.57(t,1H),7.65(dd,J=9.2,9.0Hz,1H),8.53(s,1H),8.57(bs,1H),8.68(d,J=6.9Hz,1H),11.0−11.8(b,1H).ESI MS m/z 504(MH).分析(C2532O・2HCl・0.25HO)計算値:C,51.68;H,5.98;N,16.87.Cl,12.20.実測値:C,51.64;H,6.00;N,16.89,Cl,11.97.
実施例114
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボキサミド(114)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。化合物を単離して、遊離塩基として特性評価を行った。収率:49%。融点:136〜138℃。TLC R0.47(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.8(s,9H),1.37−1.57(m,4H),2.24(t,J=5.96Hz,2H),2.44−2.48(m,4H),2.98−3.06(m,2H),3.21−3.26(m,2H),3.62(bs,2H),7.03(s,1H),7.15(dd,J=6.92,6.91Hz,1H),8.29(s,1H),8.57(t,1H),8.63(dd,J=4.05及び4.18Hz,1H),8.98(dd,J=6.91及び6.81Hz,1H).ESI MS m/z 505(MH).分析(C2431O・HO)計算値:C,55.16;H,6.36;N,21.44.実測値:C,55.19;H,6.02;N,21.29.
実施例115
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミド(115)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:39%。融点:200〜202℃。TLC R0.25(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.47−1.67(m,4H),2.32(t,J=5.96Hz,2H),2.44−2.48(m,4H),3.21−3.36(m,2H),3.71(bs,4H),7.04(s,1H),7.95(d,J=4.66Hz,1H),8.50(s,1H),8.61−8.66(m,2H),9.12(d,J=0.77Hz,1H).ESI MS m/z 505(MH).分析(C2431O・2HCl)計算値C,48.78;H,5.88;N,18.96.実測値:C,48.64;H,5.66;N,18.58.
実施例116
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド(116)
実施例113で説明したのと同様の方法により、6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:15%。融点:119〜121℃。TLC R0.59(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.27(s,9H),1.43−1.62(m,4H),2.29(t,J=4.63Hz,2H),2.45(t,J=1.81Hz,4H),3.34(bs,2H),3.62(bs,4H),7.03(s,1H),7.46(d,J=9.56Hz,1H),8.23(dd,J=9.61,9.56Hz,1H),8.54(t,J=5.96Hz,1H),8.67(d,J=0.65Hz,1H).ESI MS m/z 539(MH).分析(C2430ClN・0.5HO)計算値:C,52.60;H,5.70;N,20.45.実測値:C,52.37;H,5.47;N,20.69.
実施例117
N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(117)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:11%。融点:126〜128℃。TLC R0.09(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.46−1.65(m,4H),2.38−2.47(m,2H),2.65(bs,4H),3.18(bs,4H),3.26−3.39(m,2H),6.95(d,J=5.27Hz,1H),6.99(d,J=1.99Hz,1H),7.28−7.39(m,1H),7.50−7.60(m,2H),7.62−7.72(m,1H),7.92(dd,J=8.35,8.34Hz,1H),7.99(d,J=7.42Hz,1H),8.35(s,1H),8.35(t,J=5.93Hz,1H),8.57(d,J=6.92Hz,1H),8.66(d,J=4.94Hz,1H);ESI MS m/z 429(MH).分析(C2528O・0.25HO)計算値:C,69.34;H,6.64;N,19.41.実測値:C,69.61;H,6.36;N,19.17.
実施例118
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(118)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:28%。融点:155〜157℃。TLC R0.67(CHCl−MeOH,85:15);H NMR(DMSO−d)δ1.47−1.65(m,4H),2.42(t,2H),2.621−2.72(bs,4H),3.14−3.23(bs,2H),3.27−3.46(m,4H),6.96(d,J=3.1Hz,1H),6.98−7.18(m,1H),7.28−7.34(m,1H),7.50−7.56(m,2H),7.96(d,J=2.2Hz,1H),8.00(d,J=9.0Hz,1H),8.34(s,1H),8.38(t,1H),8.58−8.62(m,1H),8.69(d,J=4.9Hz,1H);ESI MS m/z 463(MH).分析(C2527ClNO・0.25HO)計算値:C,64.23;H,5.93;N,17.98.実測値:C,64.12;H,5.68;N,17.87.
実施例119
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(119)
ステップ1
2−アミノ−6−ヒドロキシメチルピリジン(5.0g、40.32mmol)及び3−ブロモピルビン酸エチル(1.58g、80.64mmol)をエタノール(150mL)に溶解させた溶液を加熱還流下で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカカラム上でヘキサン−EtOAc(75:25)を使用してクロマトグラフィーにより精製して、6.2g(70%)の5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸エチルを得た。ESI MS m/z 221(MH)
ステップ2.
上記化合物(3.89g、17.69mmol)及びイミダゾール(3.5g、35.4mmol)をDMF(12mL)に溶解させた溶液に、撹拌下、クロロトリイソプロピルシラン(6.82g、35.4mmol)を滴下し、反応混合物を70℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(150mL)で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。このようにして得られた残渣をCHCl−EtOAc(1:1)を溶離剤として使用してシリカゲルカラムで精製して、4.8g(72%)の5−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸エチルを得た。ESI MS m/z 377(MH)
ステップ3.
上記シリルエーテル4.8g(127mmol)を50mLのメタノール/THF/水(2:2:1)に溶解させた溶液にNaOH(2.1g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物に酢酸を加えて中和し、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をシリカカラム上でCHCl−MeOH(7:1)を使用して精製して、3.6g(71%)の5−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸を得た。ESI MS m/z 349(MH)
ステップ4
上記酸(1.02g、2.92mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液にHATU(1.11g、2.92mmol)及びEtN(0.6mL、4.38mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌し、4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン(1.05g、2.92mmol)を添加し、室温で一晩撹拌を続けた。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重曹水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過及び溶媒除去を行って粗生成物を得た。この粗生成物をシリカカラム上でCHCl−MeOH(97:3)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.45g(23%)のN−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを得た。
ステップ5
上記化合物0.45g(0.65mmol)のTHF(20mL)溶液にテトラエチルアンモニウムフルオリド(0.146g、0.98mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次に混合物を濃縮し、CHClと水の間で分配した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去した。このようにして得られた残渣をシリカカラム上でCHCl−MeOH(92:8)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、0.216g(62%)の所望の生成物を無色油状物として得た。TLC R0.46(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41−1.60(m,4H),2.34(t,2H),2.44(t,4H),3.01−3.28(m,2H),3.70(bs,4H),4.78(d,J=7.8Hz,2H),5.71−5.78(m,1H),6.94(dd,J=6.6,6.6Hz,1H),7.03(s,1H),7.30−7.40(m,1H),7.53(d,J=9.0Hz,1H),8.28(s,1H),8.40(t,1H);ESI MS m/z 534(MH).分析(C2634・75HO)計算値:C,57.08;H,6.54;N,17.92.実測値:C,57.15;H,6.33;N,17.53.
実施例120
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(120)
実施例111で説明したのと同様の方法により、3−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:38%。無色油状物。TLC R0.38(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.41−1.64(m,4H),2.16(s,6H),2.34(t,2H),2.43(t,4H),3.22−3.36(m,2H),3.72(bs,4H),4.17(s,2H),6.92−7.05(m,2H),7.38(t,1H),7.57(d,J=9.0Hz,1H),8.38(t,1H),8.44(d,J=6.7Hz,1H);ESI MS m/z 561(MH).分析(C2839O・0.5HO)計算値:C,59.04;H,7.06;N,19.67.実測値:C,59.36;H,6.88;N,19.33.
実施例121
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(121)
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(0.125g、0.235mmol)及びトリエチルアミン(0.98mL、0.702mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させた溶液を氷浴中で冷却し、メタンスルホニルクロリド(0.15g、1.3mmol)を滴下した。混合物を室温まで昇温させ、室温で1時間撹拌した。次に混合物にジメチルアミン(1M THF溶液として0.25mL)を添加し、混合物を室温で6時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をCHClと飽和重曹水溶液の間で分配した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、減圧下で溶媒を除去した後、CHCl−MeOH(97:3)を使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.03g(23%)の所望の生成物を得た。融点:62〜64℃。TLC R0.64(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.28(s,9H),1.44−1.61(m,4H),2.21(s,6H),2.34(t,2H),2.43(t,4H),3.09−3.35(m,2H),3.72(bs,4H),3.76(s,2H),6.93(d,J=6.7Hz,1H),7.03(s,1H),7.26−7.34(m,1H),7.55(d,J=9.0Hz,1H),8.31(s,1H),8.39(t,1H);ESI MS m/z 560(MH).分析(C2839O・HO)計算値:C,58.12;H,7.14;N,19.36.実測値:C,58.40;H,7.00,N,18.96.
実施例122
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(122)
実施例111で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:30%。融点:90〜94℃。TLC R0.54(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.24(s,9H),1.27(s,9H),1.45−1.60(m,4H),2.33(t,2H),2.41(t,4H),3.28−3.34(m,2H),3.60(t,4H),6.45(s,1H),6.96(td,1H),7.33(td,1H),7.58(dd,J=9.4,9.0Hz,1H),8.34(d,J=0.8Hz,1H),8.38(t,1H)8.57(dt,1H);ESI MS m/z 491(MH).分析(C2841O・0.75HO)計算値:C,66.57;H,8.48;N,19.40.実測値:C,66.68;H,8.24;N,19.11.
実施例123
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(123)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:18%。融点:59〜61℃。TLC R0.44(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.50(s,9H),1.52−1.68(m,2H),1.77−1.88(m,2H),3.17(bs,2H),3.24−3.41(m,4H),3.64(d,J=11.1Hz,2H),4.11(bs,2H),4.85(bs,2H),7.32(t,1H),7.64−7.82(m,3H),8.04(t,1H),8.20(d,J=8.4Hz,1H),8.45(d,J=8.2Hz,1H),8.75(s,1H),8.86(d,J=6.8Hz,1H),9.10(s,1H);ESI MS m/z 486(MH).分析(C2835O・0.25HO)計算値:C,68.72;H,7.30;N,20.00.実測値:C,68.72;H,7.24;N,19.80.
実施例124
N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(124)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボン酸及び4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:34%。融点:55〜58℃。TLC R0.35(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.61−1.73(bs,2H),1.87−1.94(bs,2H),3.18−3.30(bs,2H),3.33−3.48(m,2H),3.55−4.38(m,8H),7.29(s,1H),7.44(d,J=6.4Hz,1H),7.74(bs,2H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),8.41(d,J=8.8Hz,1H),8.58(s,1H),8.74(bs,1H),8.88(bs,1H),8.96(d,J=6.1Hz,1H),9.16(bs,1H);ESI MS m/z 497(MH).分析(C2627O・HO)計算値:C,60.69;H,5.68;N,16.33.実測値:C,60.84;H,5.33;N,16.29.
実施例125
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(125)
実施例111で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボン酸及び4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:35%。無色油状物。TLC R0.32(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.21(s,9H),1.45−1.64(m,4H),2.22−2.35(m,2H),2.34(s,3H),2.46(t,4H),3.28−3.34(m,2H),3.58(t,4H),6.47(s,1H),6.96(td,1H),7.33(td,1H),7.58(dd,J=8.6,8.2Hz,1H),8.37(t,2H),8.56(dt,1H);ESI MS m/z 450(MH).分析(C2535O・75HO)計算値:C,64.84;H,7.94;N,21.17.実測値:C,65.02;H,7.67;N,20.92.
実施例126
N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボキサミド(126)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボン酸及び4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:31%。融点:199〜201℃。TLC R0.56(CHCl−MeOH,92.5:7.5);H NMR(DMSO−d)δ1.47−1.63(m,4H),2.35(t,2H),2.44−2.58(bs,4H),3.32−3.58(m,2H),3.67(t,4H),7.17(q,1H),7.15−7.28(m,2H),7.42−7.62(m,2H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),8.06(d,J=9.2Hz,1H),8.29(s,1H),8.56(t,1H),8.64(q,1H),8.98(dd,J=6.9,6.8Hz,1H);ESI MS m/z 430(MH).分析(C2427O・0.25HO)計算値:C,66.42;H,6.39;N,22.59.実測値:C66.34;H,6.07;N,22.23.
実施例127
N−(4−(4−(キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(127)
実施例113で説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:7%。融点:130〜134℃。TLC R0.10(CHCl−MeOH,95:5);H NMR(DMSO−d)δ1.66−1.78(m,4H),2.45−2.54(m,2H),2.64−2.74(m,4H),3.42−3.55(m,2H),3.82−3.94(m,4H),6.91−7.00(m,1H),7.32−7.40(m,1H),7.50−7.61(m,2H),7.76−7.86(m,2H),7.97−8.05(m,2H),8.27(d,J=0.76Hz,1H),8.43−8.50(m,1H),8.56(s,1H);ESI MS m/z 429(MH).分析(C2427O)計算値:C,67.10;H,6.34;N,22.83.実測値:C,66.72;H,6.37;N,22.53.
実施例128
3−ブロモ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(128)
117及びN−ブロモスクシンイミドから調製した。収率:53%。融点:64〜66℃。TLC R0.48(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.49−1.67(m,4H),2.44(t,2H),2.66(bs,4H),3.18(bs,4H),3.25−3.38(m,2H),6.95(d,J=4.9Hz,1H),7.16−7.22(m,1H),7.44−7.48(m,2H),7.50−7.62(m,2H),7.64−7.73(m,2H),8.42−8.24(m,1H),8.5(t,1H),8.67(d,J=4.9Hz,1H);ESI MS m/z 463(MH).分析(C2527BrNO・0.6HO)計算値:C,57.94;H,5.48;N,16.21.実測値:C,57.56;H,5.06;N,16.05.
実施例129
3−クロロ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(129)
117(0.100g、0.23mmol)及びN−クロロスクシンイミド(0.032g、0.23mmol)をアセトニトリル(4ml)に溶解させた溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をシリカカラム上でEtOAc:MeOH(80:20)を使用してクロマトグラフにより精製して、0.066g(56%)の所望の生成物を得た。融点:55〜56℃。TLC R0.48(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.48−1.68(m,4H),2.49(t,2H),2.66(bs,4H),3.18(bs,4H),3.26−3.40(m,2H),6.95(d,J=5.1Hz,1H),7.19−7.22(m,1H),7.46−7.58(m,2H),7.65−7.72(m,2H),7.93(dd,J=8.4,8.4Hz,1H),7.96−8.04(m,1H),8.42−8.24(m,1H),8.5(t,1H),8.67(d,J=4.9Hz,1H);ESI MS m/z 463(MH).分析(C2527ClNO・0.5HO)計算値:C,63.62;H,5.98;N,17.81.実測値:C,63.45;H,5.91;N,17.60.
実施例130
N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(130)
113について説明したのと同様の方法により、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミンから調製した。収率:16%。融点:122〜124℃。TLC R0.56(CHCl−MeOH,90:10);H NMR(DMSO−d)δ1.51−1.68(m,4H),2.44(t,2H),2.67(bs,4H),3.26−3.44(m,6H),6.97(ddd,J=1.2,1.2,1.0Hz,1H),7.24(s,1H),7.31−7.65(m,1H),7.56(dd,J=9.2,9.2Hz,1H),7.68−7.74(m,1H),7.78−7.88(m,1H),8.03−8.12(m,2H),8.35(s,1H),8.40(t,1H),8.56−8.60(m,1H);ESI MS m/z 497(MH).分析(C2627O・HO)計算値:C,60.69;H,5.68;N,16.33.実測値:C,60.84;H,5.51;N,16.38.
ピペラジニルブチルアミン中間体の合成
(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
ステップ1
4−(tert−ブチル)−6−クロロ−2−メチルピリミジン(7.98g、42.9mmol)の無水エタノール(100mL)溶液を、沸騰したピペラジン(18.46g、215mmol)のエタノール(175mL)溶液に2時間かけて滴下した。反応混合物を12時間還流し、室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を氷冷水(1L)で処理し、15分間撹拌した。混合物を1時間放置した後、得られた固体の結晶生成物をろ過して回収し、減圧下、Pで乾燥して、9.09g(90%)の4−(tert−ブチル)−2−メチル−6−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(K877−37)を得た。ESI MS m/z 289(MH)
ステップ2
上記ピペラジン(7.5g、32.05mmol)、N−(4−ブロモブチル)−フタルイミド(9.10g、32.05mmol)及び炭酸カリウム(5.30g、38.46mmol)をアセトニトリル(200mL)に添加した混合液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。このようにして得られた残渣をシリカカラム上でCHCl−MeOH(98:2)を溶離剤として使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、11.5g(82%)の2−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(K877−38)を得た。ESI MS m/z 436(MH)
ステップ3
上記化合物(11.5g、32.05mmol)、ヒドラジン水和物(5.51g、64.10mmol)をメタノール(150mL)に添加した混合物を還流下で2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をエーテル(150mL)に溶解させ、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカカラム上でCHCl−MeOH−NHOH(85:13:2)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーにより精製して、7.6g(94%)の所望の生成物を得た。H NMR(DMSO−d)δ1.22(s,9H),1.37−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,2H),2.28(t,J=7.0Hz,2H),2.39(t,J=5.1Hz,2H),2.54(t,J=6.8Hz,2H),3.57(s,4H),6.47(s,1H);ESI MS m/z 306(MH)
(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
この化合物は、上述の方法に類似の手順を用いて2−(tert−ブチル)−4−クロロ−6−メチルピリミジンから調製した。全収率:48%。H NMR(DMSO−d)δ1.25(s,9H),1.26−1.38(m,2H),1.40−1.50(m,2H),2.23(s,3H),2.28(t,J=3.7Hz,2H),2.39(t,J=5.1Hz,2H),2.51(t,J=6.9Hz,2H),3.57(t,J=4.9Hz,4H),6.46(s,1H);ESI MS m/z 306(MH)
(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
この化合物は2−(tert−ブチル)−4−クロロ−6−シクロプロピルピリミジンから調製した。全収率:28%。H NMR(DMSO−d)δ0.83−0.88(m,2H),0.92−0.97(m,2H),1.22(s,9H),1.34−1.38(m,2H),1.44−1.49(m,2H),2.28(t,J=7.2Hz,2H),2.39(t,J=4.9Hz,2H),2.56(t,J=6.8Hz,2H),3.57(t,J=4.9Hz,4H),6.49(s,1H);ESI MS m/z 332(MH)
(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
この化合物は2−(tert−ブチル)−4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンから調製した。全収率:33%。H NMR(DMSO−d)δ1.36(s,9H),1.48−1.61(m,4H),2.38(t,J=7.25Hz,2H),2.51(t,J=5.15Hz,2H),2.72(t,J=6.71Hz,2H),3.72(s,4H),6.59(s,1H);ESI MS m/z 360(MH)
4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン.
この化合物は2,4−ジ−tert−ブチル−6−クロロピリミジンから調製した。全収率:46%。H NMR(DMSO−d)δ1.24(s,9H),1.27(s,9H),1.34−1.49(m,4H),2.29(t,J=7.5Hz,2H),2.40(t,J=5.0Hz,2H),2.53(t,J=6.71Hz,2H),3.59(t,J=4.8Hz,4H),6.47(s,1H);ESI MS m/z 348(MH)
4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
この化合物は2−(tert−ブチル)−4−クロロキナゾリンから調製した。全収率:66%。ESI MS m/z 342(MH)
4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン
この化合物は2−(tert−ブチル)−4−クロロキナゾリンから調製した。全収率:66%。ESI MS m/z 319(MH)
生物活性
結合親和性
標的化合物の親和性を放射性リガンド結合実験により決定した。放射性リガンド結合実験は全て、以前に報告されている方法に従って行った(Luedtke R.R.et al.Synapse 2000,38,438−449;Chu,W.et al.Bioorg.Med.Chem.2005,13,77−87;Taylor,M.et al.Synapse 2010,64,251−266)。ヒトD2−long及びD3ドーパミン受容体を発現する安定的にトランスフェクトされたHEK細胞をpIRESneo2バイシストロン性発現ベクター(Clontech、Palo Alto、Calif.)を使用して発生させた。HEK細胞におけるヒトD2及びD3ドーパミン受容体の発現量はそれぞれ、57941±14686fmol/mg protein及び4202±1516fmol/mg proteinであった。競合曲線は125I−IABNを使用して実施した。膜ホモジネート(50μL)を50mM Tris−HCl/150mM NaCl/10mM EDTAバッファ(pH7.5)に懸濁し、50μLの125I−IABNと共に37℃で60分間インキュベートした。非特異的結合は4μM(+)−ブタクラモールを使用して規定した。使用した放射性リガンド濃度はKd値とほぼ等しく、競合阻害剤の濃度は5桁よりも大きい。冷洗浄バッファ(10mM Tris−HCl/150mM NaCl、pH7.4)を添加し、ガラス繊維フィルタ(Schleicher and Schuell No.32)上でろ過して結合を停止させた。フィルタを10mLの冷バッファで洗浄し、放射能を定量した。Packard Cobraガンマカウンターを125I標識放射性リガンド用に使用した(効率=75%)。タンパク質濃度は、ウシ血清アルブミンをタンパク質標準としてBCA試薬(Pierce)を使用して決定した。競合阻害実験から得られたデータは、放射性リガンドの特異的結合を50%阻害する阻害剤の濃度(IC50値)を決定するために、非線形回帰分析によりモデル化した。競合曲線は単一部位としてモデル化した。競合用量反応曲線から得られたデータはTablecurveプログラム(Jandel)を用いて分析した。チェンとプルソフの補正式を用いてIC50値を平衡解離定数(Ki値)に変換した。実施例の化合物の結合親和性のデータを、算出したD3選択比(D2のKi/D3のKi)と共に表1〜3に記載する。このデータから、本発明の化合物のほとんどが中程度から高度の親和性でD3受容体に結合し、ドーパミンD2受容体に比べてドーパミンD3受容体に選択的であることが示される。
Figure 2015536921
Figure 2015536921
Figure 2015536921
Figure 2015536921
Figure 2015536921
機能活性
有糸分裂誘発アッセイ
D2又はD3ドーパミン受容体のアゴニスト刺激によりマイトジェン活性(分裂促進活性)が増大する(Pilon,C.et al.Eur.J.Pharmacol.1994,268,129−139)。このアッセイは、増殖中の細胞によるH−チミジンの取り込みに基づいている。
D2有糸分裂誘発機能アッセイ
ヒトD2受容体を発現するCHO細胞(CHOp−D2細胞)を、10%FCS、0.05%ペニシリン−ストレプトマイシン及び200μg/mLのG418を含むα−MEM中で維持した。有糸分裂誘発のD2刺激(アゴニストアッセイ)又は有糸分裂誘発のキンピロール刺激の阻害(アンタゴニストアッセイ)を測定するために、CHOp−D2細胞を5,000細胞/ウェルの濃度で96ウェルプレートに播種した。10%FCSを含むα−MEM中で細胞を37℃でインキュベートした。48〜72時間後、細胞を無血清α−MEMで2回洗滌し、37℃で24時間インキュベートした。Biomek roboticsシステムによって無血清α−MEMで試験化合物の段階希釈液を作製した。アゴニスト作用の機能アッセイにおいては、培地を除去し、無血清α−MEM中の試験化合物100μLで置き換えた。アンタゴニストアッセイにおいては、アンタゴニストと推定される試験化合物の段階希釈液を90μL(最終濃度の1.1倍)添加し、300nMキンピロール(最終濃度30nM)を10μL添加した。さらに37℃で24時間インキュベートした後、10%FCSを添加したα−MEM中の[H]チミジン0.25μCiを各ウェルに加え、プレートをさらに37℃で2時間インキュベートした。10×トリプシン溶液(カルシウムとマグネシウムを含まないリン酸緩衝生理食塩水中の1%トリプシン)を添加して細胞をトリプシン処理し、通常通りプレートを濾過し、計数した。キンピロールを内部標準とし、比較目的でドーパミンを加えた。ブタクラモールを標準アンタゴニストとした。
D3有糸分裂誘発機能アッセイ
ヒトD3受容体を発現するCHO細胞(CHOp−D3細胞)を、10%ウシ胎児血清(FBS、Atlas Biologicals)、0.05%ペニシリン−ストレプトマイシン及び200μg/mLのG418を含むα−MEM中で維持した。有糸分裂誘発のD3刺激(アゴニストアッセイ)又は有糸分裂誘発のキンピロール刺激の阻害(アンタゴニストアッセイ)を測定するために、CHOp−D3細胞を5,000細胞/ウェルの濃度で96ウェルプレートに播種した。10%FBSを含むα−MEM中で細胞を37℃でインキュベートした。48〜72時間後、細胞を無血清α−MEMで2回洗滌し、37℃で24時間インキュベートした。Biomek roboticsシステムによって無血清α−MEMで試験化合物の段階希釈液を作製した。アゴニスト作用の機能アッセイにおいては、培地を除去し、無血清α−MEM中の試験化合物100μLで置き換えた。アンタゴニストアッセイにおいては、アンタゴニストと推定される試験化合物の段階希釈液を90μL(最終濃度の1.1倍)添加し、300nMキンピロール(最終濃度30nM)を10μL添加した。さらに37℃で16時間インキュベートした後、10%FBSを添加したα−MEM中の[H]チミジン0.25μCiを各ウェルに加え、プレートをさらに37℃で2時間インキュベートした。10×トリプシン溶液(カルシウムとマグネシウムを含まないリン酸緩衝生理食塩水中の1%トリプシン)を添加して細胞をトリプシン処理し、通常通りプレートを濾過し、計数した。キンピロールを内部標準とし、比較目的でドーパミンを加えた。ブタクラモールを標準アンタゴニストとした。データはGraphPAD Prismを用いて分析し、アゴニスト能をEC50値又は刺激率%として表し、アンタゴニスト能をIC50値として表した。このアッセイでは、標準アゴニストのキンピロール(100%)と比較した%最大刺激に基づいて、化合物を以下のカテゴリーに分類した。90%以上:フルアゴニスト;70〜90%:パーシャル〜フルアゴニスト;70%未満:パーシャルアゴニスト;0〜20%:アンタゴニスト候補。実施例の化合物のいくつかの固有活性を表4及び表5に記載する。
Figure 2015536921
Figure 2015536921
機能活性
全細胞アデニル酸シクラーゼアッセイ
全細胞アッセイを用いてアデニル酸シクラーゼ活性のフォルスコリン依存性(100μM)刺激を阻害する能力を測定することにより化合物の固有活性を評価した。ヒトD2又はD3ドーパミン受容体を発現する安定的にトランスフェクトされたHEK細胞を使用して全細胞サイクリックAMP蓄積アッセイを行った。このアッセイは、以前に公表された方法を適合させたものである(Su et al.,Cyclic Nucleotide Res.1976,2,257−285)。この方法に関する詳細は公表されている(Chu,W.et al.Bioorg.Med.Chem.2005,13,77−87;Taylor,M.et al.Synapse 2010,64,251−266)。組換えD2様ドーパミン受容体がトランスフェクトされたコンフルエント(60〜80%)HEK細胞を75cm容フラスコ内でジェネティシンを含有するDMEM/10%ウシ胎児血清中で増殖させた。5%COインキュベーター内で37℃で75分間、2μCi/mLの[2,8−H]−アデニン(20−Ci/mmol)を含有する無血清DMEM/25mM Hepes培地中で細胞をプレインキュベートすることによって内因性ATPプールを放射性標識する。放射性培地を吸引により除去した。25mM HEPES(pH7.4)及びホスホジエステラーゼ阻害剤のイソブチルメチルキサンチン0.1mMを含む無血清DMEM(5.6mL)をフラスコに加えた。400μLの細胞を取り出し、DMEM−HEPES中のフォルスコリン(100μM)50μL及び試験薬剤又はキンピロール50μLに添加した。細胞を37℃で20分間インキュベートした(5分ごとにボルテックスした)。回収標準として1.0mM非標識サイクリックAMPを含有する10%トリクロロ酢酸(w/v)0.5mLを添加して反応を停止させた。Dowex AG−50W−X4及びアルミナのカラムを使用して分離した後、[H]−サイクリックAMPと[H]−ATPの両画分を回収した。[H]−サイクリックAMPの最終収率は、分光分析(OD259)で決定した非標識サイクリックAMPのカラム回収率に対して補正する。結果は、[H]−ATPから[H]−サイクリックAMPへの変換率%として報告する。阻害率%の値は、試験化合物の非存在下で行ったアッセイと比較したH−cAMP蓄積の実際の阻害率%(−基底活性)として報告する。値は平均値±標準誤差として報告する。古典的D2様ドーパミン受容体のアンタゴニスト及びアゴニスト(それぞれハロペリドール及びキンピロール)を参照化合物として各アッセイで用いた。%最大反応は、フルアゴニストのキンピロールの値を標準とした阻害率の値である。全ての化合物の濃度は、競合放射性リガンド結合実験から得られたヒトD2又はD3ドーパミン受容体での化合物のKi値の10倍以上であった。実施例の化合物のデータを表6及び表7に示す。
Figure 2015536921
Figure 2015536921
機能活性
β−アレスチンリクルートメントアッセイ
D3RとD2LRによるβアレスチンのアゴニスト誘導性リクルートメントに対する化合物のアンタゴニスト能をDiscoverRx PathHunter eXpressキットを用いて測定した。簡単に説明すると、U2OS DRD3(DiscoveRx #93−0591E3)及びCHO−K1 DRD2L(DiscoveRx #93−0579E2)細胞を、それぞれPathHunter細胞プレーティング試薬のCP0(DiscoveRx #93−0563R0)及びCP2(DiscoveRx #93−0563R2)が入った384ウェル白色透明底プレート(Corning #3707)に2500細胞/ウェルの密度で播種し、37℃で48時間インキュベートした。標準アゴニストのEC80値を決定するために、DRD3の場合は(+)−PD128907(DiscoveRx #92−1163)、DRD2Lの場合はペルゴリド(DiscoveRx #92−1162)によって複数の濃度(190nM〜、1:3希釈、12点の用量)で細胞を処理した。37℃で90分間インキュベートした後、DiscoveRx検出試薬を添加し、プレートを室温で60分間インキュベートし、Synergy 4プレートリーダー(BioTek)で発光量を測定した。データをプロットし、GraphPad Prismソフトウェアを用いてアゴニストEC80値を算出した。アンタゴニスト活性については、細胞を上述したように培養し、0.1%DMSO含有プレーティング試薬中の試験化合物によって複数の濃度(500nM〜、半対数希釈、10点の用量)で処理した。37℃で30分間プレインキュベートした後、EC80用量のアゴニスト(DRD3に対しては8nMのPD128907、DRD2Lに対しては6nMのペルゴリド)で細胞を処理し、さらに90分間37℃でインキュベートした。次にDiscoveRx検出試薬を添加し、プレートを室温で60分間インキュベートし、発光量を測定し、IC50値を算出した。実施例の化合物のデータを表8及び表9に示す。
Figure 2015536921
Figure 2015536921
機能活性
35S]GTPγS結合アッセイ
ヒトD2L及びD3受容体を発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞は膜画分の供給源として用い、該膜画分は洗浄し、Mg2+、Na、EGTA及びウシ血清アルブミンを含有するアッセイバッファに再懸濁した。最終容量をCHO D2では0.5mL、CHO D3では1mLとしてGTPγS結合アッセイを行った。これらの液は、結合プラトーを示す指標としてドーパミン又は試験薬剤(D2細胞に対しては1mM、D3細胞に対しては100μM)、[35S]GTPγS(CHO D2に対しては0.11nM、CHO D3に対しては0.07nM;1,250Ci/mmole、Perkin Elmer、Boston、MA02118)及び細胞膜懸濁液(アッセイバッファ及びGDP中、最終濃度がCHO D2では3μM、CHO D3では6μM)を含む。試験化合物、細胞膜及びGDPを使用して振盪水浴中、30℃で15分間プレインキュベートした後、[35S]GTPγSを添加し、さらに45分間インキュベートを続行した。24ピンBrandelハーベスター(Biomedical Research&Development Laboratories,Inc.、Gaithersburg、MD)を用いてBrandel GF/Bフィルタマット上に細胞膜を回収した。10μM GTPγSの存在下で測定した[35S]GTPγSの非特異的結合は、試験化合物の非存在下、ほんのわずか(5%以下)の基底結合であり、OriginPro7.0を用いた非線形対数フィット(ロジスティックモデル)によって見積もった試験化合物のEC50(最大刺激の半分を生じさせる濃度)には影響を与えない。試験化合物を使用した場合のプラトー結合(最大結合刺激)は、フルアゴニストであるドーパミンを使用して観察される最大結合(%Emax)に対する比率%として表した。アンタゴニスト活性は、一定濃度の試験化合物を試験し、アゴニストのドーパミンの濃度(CHO D2に対しては0.001μM〜100μM、CHO D3に対しては0.1nM〜10μM)を変化させることによって評価した。Keは、アンタゴニストの機能Ki(平衡解離定数)であり、下記式に従って算出される:[試験化合物]/(EC50−2/EC50−1−1)(式中、EC50−2は試験化合物の存在下でのEC50値であり、EC50−1は試験化合物の非存在下での値である。)実施例の化合物のデータを表10に示す。
Figure 2015536921
In Vivoでの検討
コカイン自己投与に及ぼす効果
この検討は、標準的なプロトコルによりロングエバンスラットを使用して行った(Quinlan M.G.et al.Psychopharmacol.2004,175,53−59;Ranaldi,R.et al.Behav.Pharmacol.2011,22,347−353)。コカイン自己投与のセッションは16台のオペラントチャンバ内で行った。このうち8台は30×22×27cm(縦×幅×高さ)の大きさであり、他の8台は26×26×30cm(縦×幅×高さ)の大きさであった。各チャンバは音響減衰ボックス内に位置し、2つの格納式レバー、各レバーの上方に位置する白色ライト及びテザー(つなぎ繩)を備えていた。テザーで覆われたポリエチレンチューブによって、動物を流体スイベルを介してシリンジポンプ(Razel、3.33rpm)のシリンジに接続した。コカインは注射1回あたり0.375、0.75及び1.5mg/kgの用量となるように0.9%生理食塩水に溶解させた。試験化合物113を0、3.75、7.5及び15mg/kgの用量となるように蒸留水に溶解させ、1mL/kgの容量で投与した。毎日3時間のセッションの間、最初は定比率1(FR1:fixed ratio 1)の強化スケジュールでコカイン(注射1回あたり0.75mg/kg)を自己投与するように動物を訓練した。各セッションはプライミング注射で始め、その後の薬剤注射はレバーを押すことにより得られるようにした。アクティブレバーでの反応によってシリンジポンプが4.5秒作動して静脈内にコカインが送達され、アクティブレバー上方の白色ライトが20秒間付いた。非アクティブレバーでの反応は計数したが、何の結果も生み出さないようにした。アクティブ及び非アクティブレバー(左/右)は、動物間でカウンターバランスを取り、実験の期間中、一定のままであった。動物が連続した3回のセッションの間、安定した割合で自己投与したことを確認した後、動物をランダムに選択した3つのコカイン用量(注射1回あたり0.375、0.75又は1.5mg/kg)の1つから始める累進比率(progressive ratio:PR)強化スケジュールにおいた。全PRセッション(訓練と試験)の長さは7時間であった。PRスケジュールでは、セッションの間、連続的にコカインが注入されるためには漸進的に動物の反応が多くなる(1、2、4、6、9、12、15、20...)ことが必要であった(手順の詳細については、Richardson N.R.et al.J.Neurosci.Methods.1996,66,1−11を参照)。このスケジュール下では、レバーを押すための要件が非常に高くなるため、最終的に動物は反応を停止し、BPに達する。BPは、操作上、注入が得られなかった期間が1時間に達したときに、その期間の前に得た全注入数と定義した。動物が安定したBPを示したときに、ある用量のD3アンタゴニストを用いて動物を試験した。安定したBPとは、操作上、比率ステップ数が2を超えるほどの差がなく、下降又は上昇の傾向を示さなかった連続した3つのBPと定義した。試験日に、自己投与セッションの10分前に動物に113を腹腔内注射した。動物はそれぞれ、3つのコカイン用量のうちできるだけ多くの用量について、ランダムに決定したD3アンタゴニストの1つの用量で試験した。特定の試験の後、動物のコカイン用量を別の用量(ランダムに決定)に変更し、新たな用量についてそのベースラインBPを確立した。試験セッション中のBPは、最後の3回のベースラインセッション中に得られた平均BPに対する比率%として表した。ベースラインBPに対する比率%及び最終比率(すなわち、BP注入に必要なレバーを押した回数)は、113の用量及びコカインの用量を群間要因とした別個の二元配置分散分析(ANOVA)を用いて分析した。コカイン用量因子の各レベルについて全ての動物を試験したわけではないため、この因子は反復測定要因としてよりも群間要因として処理し、その結果、より保守的な検定を行った。効果が有意である場合には、引き続きTukeyの調整との対比較を行った。PR強化スケジュール下でのコカインの反応は、アンタゴニスト処理に関わらずコカインの用量に関係していた。通常、コカイン用量が高くなるほど、ラットによって完成される最終比率が高くなる(図1参照)。どのようにアンタゴニストがコカイン報酬に影響したかを最もよく理解できるように、本発明者らは、試験中のアンタゴニストのBPに対する効果を各ラットのベースライン期のBPに対する比率%として調べた(図2)。化合物113は、2つの高用量(7.5及び15mg/kg)において3.75mg/kgの用量よりもBPが大きく減少したように、ベースラインBPに対する比率%を用量依存的に低減した(図2参照)。7.5及び15mg/kgの用量でのBPの減少のパターンは互いに異なっているようには思われなかった。これらの観察結果は、本発明者らの統計的分析により裏付けられた。具体的には、113用量及びコカイン用量を要因としたBPの二元配置ANOVAによって、D3受容体アンタゴニスト(F(3,97)=12.1、p<0.05)及びコカイン(F(2,97)=5.52、p<0.05)の有意な主要な効果が明らかとなったが、これらの要因間に相互作用はなかった。各種113用量のTukeyのポストホック比較によって、3.75、7.5又は15mgの113を摂取した動物は、ビヒクルと比較してベースラインBPに対する比率%が有意に減少した(ps<0.05)ことが明らかとなった。113の3.75mgの用量はビヒクル及び15mgの用量とは有意に異なっていたが(p<0.05)、7.5mgの用量とは異なっていなかった。このように、113は、PR強化スケジュール下でコカインに対してBPを用量依存的に減少させた。
In Vivoでの検討
食物自己投与に及ぼす効果
この検討は、標準的なプロトコルによりロングエバンスラットを使用して行った。訓練と試験は、30×21×18cmの大きさの換気した音響減衰オペラントチャンバで行った。各チャンバは、2つのレバー、各レバーの上方に位置する1つのライト及びフードトラフを備えていた。各レバーはロッド床から2.5cm離れた位置に配置され、フードトラフ(大きさ5×5cm)は2つのレバーの間の中心に配置された。各組の動物(n=8)をFR1強化スケジュール下で食物によって強化されたレバーを押すように訓練した。レバーを一回押すと、2個の食物ペレットが送達され、3秒間光刺激が与えられた。操作上、連続した5回の10分間セッションにおいて、セッション1回あたりの報酬の合計数が100より大きい場合の反応と定義したレバーを押す反応を動物が学習したことを確認したら、動物をPRスケジュールにおいた。動物が安定したBPを示すまで、動物にPRスケジュール下で食物自己投与のセッションを毎日続けさせた(安定したBPのための要件は上述したコカイン自己投与の手順と同じであった)。BPが安定した後、PRスケジュール下で0又は3.75mgのいずれかの用量の化合物113を使用して動物を試験した。その後、動物は少なくとも3回のセッションの間、安定したBPを示すまでPRスケジュールを続け、その後、113の他の用量で試験した。食物自己投与についてのベースラインBPに対する比率%は、0mgと3.75mgの用量の113を比較した従属測定t検定を用いて分析した。3.75mg用量の113は、コカインBPを有意に減少させた該化合物の最低用量であるが(図2)、PR強化スケジュール下で食物自己投与に影響を及ぼさなかった(図3参照)。反復測定t検定では、用量間でベースラインBPに対する比率%の有意な差は示されなかった[t(7)=0.43、p=0.66]。この結果は、コカイン報酬に対してはBPを有意に減少させた113の最低用量が、食物報酬に対してはBPに影響を及ぼさなかったことを示している。
In Vivoでの検討
自発運動活性に与える作用
この検討は、標準的なプロトコルによりロングエバンスラットを使用して行った。43×43×30cm(縦×幅×高さ)の大きさの自発運動活性チャンバを自発運動活性実験に使用した。各チャンバは、床から6cm上方にチャンバ長に沿って配置された8つのフォトエミッタを備えており、それらはそれぞれ光電セルの真向かいで対をなしている。隣接する各ビームが連続して破壊された際に自発運動活性数を記録した。何らかの薬剤を摂取させる前に、動物(n=96)を1日あたり2時間、3日間連続して馴化用自発運動活性チャンバに入れた。3回目の馴化セッション中に得た自発運動活性スコアに基づいて、動物を9つの処理群のうち1つに割り当てた。化合物113が単独で自発運動活性を変化させるかどうかを決定するために4つの群を用い、残りの5つの群は、113がコカイン誘導自発運動活性を変化させるかどうかを決定するために用いた。113単独での実験では、4つの群はそれぞれ、活性チャンバ内に置く10分前に113の4つの用量(0、3.75、7.5又は15mg/kg)のうち1つを摂取させた。113のコカイン相互作用実験では、4つの群にはそれぞれ、2回目の注射として10mg/kgのコカインを摂取させる10分前に上記化合物の4つの用量(0、3.75、7.5又は15mg/kg)のうち1つを注射した。第5群には1回目の注射として113ベヒクル(脱イオン水)、2回目として生理食塩水を摂取させた。動物は全て、2回目の注射直後に自発運動活性チャンバに入れた。113単独及び113/コカイン実験における自発運動数は、113用量(群間)及び5分ビン(反復測定)を要因とした2つの別個の混合計画ANOVAを用いて分析した。有意な相互作用がある場合には、引き続き各時間間隔における113用量の単純効果の検定を行った。図4は、単独で投与した113が自発運動活性に及ぼす効果を示す。コカインBPを有意に減少させたが食物BPには効果がなかった3.75mg用量は、自発運動活性に対して効果を及ぼさなかった。7.5mg及び15mgの用量は、試験の最初の5分間は自発運動活性を減少させるように思われたが、その後は活性に影響を及ぼさなかった。113用量(群間)及び時間間隔(反復測定)を要因とした2元配置混合計画ANOVAによって、有意な時間効果があることがわかったが[F(23,621)=64.12、p<0.05]、113用量効果はなく、これらの要因間にも相互作用はなかった。
図5は、113がコカイン誘導自発運動活性に及ぼす効果を示す。どの用量の113及びコカインで処理した群でも、セッションの最初の20分間は、ビヒクル/コカインの群よりも自発運動活性が低かったが、ビヒクル/ビヒクルの群よりは低くはなかった。このコカイン誘導自発運動活性の減少は用量依存的であるように思われる。すなわち、113用量が高くなると、用量が低い場合と比べてコカイン誘導自発運動がより大きく減少した。113用量(群間)及び時間間隔(反復測定)を要因とした2元配置混合計画ANOVAによって、有意な113×時間の相互作用[F(92,805)=2.9、p<0.05]、有意な113用量効果[F(4,35)=5.91、p<0.05]及び有意な時間効果[F(23,805)=73.4、p<0.05]があることがわかった。各時間間隔における113用量の単純効果の検定によって、5、10、15、20、30及び35分の各間隔で有意な用量効果が見られた。Tukeyのポストホックテストによって、ビヒクル/コカインの群は、ビヒクル/ビヒクルの群とでは10、15、20、30及び35分の各間隔で有意差があり、113の15mg用量とでは5、10、15及び20分の各間隔で有意差があり、113の7.5mg用量とでは5及び15分の各間隔で有意差があり、113の3.75mg用量とでは15分の間隔で有意差があったことが明らかになった。この結果は、113はセッションの最初の5分間は自発運動活性を減少させたが、その後及び全体としては、113は試験したどの用量でも試験セッションの間のいかなる時点においても自発運動活性に対して有意な効果を及ぼさなかったことを示している。しかしながら、113は確かに用量依存的にコカイン誘導自発運動活性を有意に減少させた。
In Vivoでの検討
回復に及ぼす効果
ラットをFR1強化スケジュール下で毎日3時間のセッションにてコカイン(注射1回あたり1.0mg/kg)を自己投与するように訓練し、(上述のように)安定した反応が確立された後、スケジュールをFR3に変更した。FR3スケジュール下で安定した反応が確立された後、消去訓練を始めた。安定した反応とは、セッション1回あたりの全報酬が20を超え、最後の3回のセッションのセッション1回あたりの全報酬がその3回のセッションの平均値の±10%以内である連続した12回のセッションと定義した。消去セッション(それぞれ3時間)の間、アクティブ及び非アクティブレバーでの反応は計数したが、プログラム化した何の結果も生み出さないようにした。いずれのラットの場合も、連続した3回のセッションの間、アクティブレバーを押す回数が1時間あたり7回未満、非アクティブレバーを押す回数が1時間あたり7回未満になるまで消去セッションを続けた。消去基準が満たされた後、各ラットを1回の1時間回復セッションで試験した。すなわち、各ラットにビヒクル又は試験化合物の3つの用量のうち1つを腹腔内注射し、20分後にオペラントチャンバに入れた。回復セッションの開始時に、コカインに関連する合図(20秒間点灯し、4.5秒間ポンプを作動)を2度与えたが、1度目はセッションに入って25秒の時点、もう1度目は2分の時点であった。アクティブレバーが押されると、光が照射され、ポンプが作動した。非アクティブレバーを押しても何の結果も生み出されないようにした。各群のデータは、回復試験中のアクティブレバーでの反応の合計数と、非アクティブレバーでの反応の合計数からなるものであった。動物が合図誘発性回復試験中にアクティブレバーを押すのを再開することが実証された(図6のビヒクル群を参照)。この回復効果は、113の用量が増加すると共に用量依存的に強く低下した(図6参照)。
本開示に従って、本開示の化合物は、単独で又は適当に組み合わせて使用することができ、また、薬学的に許容される担体及び他の薬学的に活性な化合物と併用してもよい。活性薬剤は任意の好適な量で医薬組成物中に含まれていてもよい。
本明細書中に記載の薬学的に許容される担体、例えば、賦形剤、佐剤、補形剤又は希釈剤は当業者に周知のものである。典型的には、薬学的に許容される担体は、活性化合物に対して化学的に不活性であり、使用条件下で有害な副作用や毒性を有していないものである。薬学的に許容される担体としては、ポリマーやポリマーマトリクスが挙げられる。
担体は、組成物を投与するために用いる具体的な方法を一部考慮して選択される。したがって、本発明の医薬組成物には多種多様な好適な剤型がある。経口、エアロゾル、非経口、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、くも膜下腔内、直腸内及び膣内投与のための以下の剤型は単に例示的なものであり、決して限定的なものではない。
経口投与に適した剤型としては、(a)溶液、例えば水、生理食塩水又はオレンジジュースなどの希釈剤に有効量の化合物を溶解させた溶液など、(b)カプセル、サシェ、錠剤、ロゼンジ及びトローチ剤(それぞれ固体又は顆粒として所定量の活性成分を含む)、(c)粉末、(d)適当な液体に懸濁させた懸濁液、及び、(e)好適な乳剤が挙げられる。液体製剤は、例えば水、シクロデキストリン、ジメチルスルホキシド及びアルコール(例えばエタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、グリセリン並びにポリエチレングリコールなどのポリエチレンアルコール)などの希釈剤を含んでいてもよく、さらに薬学的に許容される界面活性剤、懸濁剤又は乳化剤を添加してもしなくてもよい。カプセル形態は、例えば界面活性剤、滑沢剤及び不活性充填剤(ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、コーンスターチなど)を含有する通常のハード又はソフトシェルゼラチン型のものであってもよい。錠剤形態は、ラクトース、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸、微結晶性セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、グアーガム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸及び他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、湿潤剤、保存剤、フレーバー剤及び薬理学的に適合する担体のうち1種以上を含有していてもよい。ロゼンジ形態は、フレーバー剤(通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント)中に活性成分を含んでいてもよい。同様に、香錠(pastille)は、ゼラチン及びグリセリンや、スクロース及びアラビアゴムなどの不活性な基材中に活性成分を含んでいてもよく、乳剤及びジェル剤は、有効成分に加えて当該技術分野で公知の担体を含んでいてもよい。
上記化合物は単独で又は他の好適な成分と組み合わせて、吸入によって投与されるエアロゾル製剤としてもよい。これらのエアロゾル製剤は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などの許容される加圧噴射剤中に導入することができる。上記化合物は、ネブライザー又はアトマイザーなどの非加圧製剤用の医薬品として処方することもできる。
非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び、投与対象の血液と製剤とを等張にする溶質を含有していてもよい水性及び非水性の無菌等張注射溶液や、懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤及び保存剤を含有していてもよい水性及び非水性の無菌懸濁剤が挙げられる。上記化合物は、例えば水、生理食塩水、水性デキストロース及び関連の糖溶液、アルコール(エタノール、イソプロパノール、ヘキサデシルアルコールなど)、グリコール(プロピレングリコールや、ポリエチレングリコール400などのポリエチレングリコールなど)、グリセロールケタール(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールなど)、エーテル、オイル、脂肪酸、脂肪酸エステル若しくはグリセリド又はアセチル化脂肪酸グリセリドなどの無菌液体又は液体混合物などの薬学的担体中で生理学的に許容される希釈剤に含ませた状態で投与してもよく、薬学的に許容される界面活性剤(セッケン、洗剤など)、懸濁化剤(ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなど)又は乳化剤及び他の薬学的佐剤を添加してもしなくてもよい。
非経口製剤に使用できるオイルとしては、石油、動物油、植物油又は合成油が挙げられる。オイルの具体例としては、ピーナッツ油、大豆油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリン及び鉱油が挙げられる。非経口製剤で使用するのに適した脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸及びイソステアリン酸が挙げられる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルは好適な脂肪酸エステルの例である。非経口製剤で使用するのに適したセッケンとしては、脂肪酸アルカリ金属、アンモニウム及びトリエタノールアミン塩が挙げられ、好適な界面活性剤としては、(a)例えばジメチルジアルキルアンモニウムハライドやアルキルピリジニウムハライドなどのカチオン性界面活性剤、(b)例えばアルキル、アリール及びオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテル及びモノグリセリドスルフェート又がスルホスクシネートなどのアニオン性界面活性剤、(c)例えば脂肪酸アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド及びポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体などの非イオン性界面活性剤、(d)例えばアルキルβ−アミノプロピオネート及び2−アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩などの両性界面活性剤、並びに、(e)それらの混合物が挙げられる。
非経口製剤は、典型的には、溶液中に活性成分を約0.5重量%〜約25重量%含有する。上記製剤中では、好適な保存剤及び緩衝剤を使用してもよい。注射部位での刺激を最小化又は排除するために、そのような組成物は、親水性−親油性バランス(HLB)が約12〜約17の非イオン性界面活性剤を1種以上含有していてもよい。上記製剤中の界面活性剤の量は約5〜約15重量%の範囲である。好適な界面活性剤としては、ソルビタンモノオレエートなどのポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルや、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により形成される疎水性基材とエチレンオキシドとの高分子量付加物が挙げられる。
薬学的に許容される賦形剤もまた当業者に周知である。賦形剤は、具体的な化合物や、組成物を投与するために用いる具体的な方法を一部考慮して選択される。したがって、本開示の医薬組成物には多種多様な好適な剤型がある。以下の方法及び賦形剤は単に例示的なものであり、決して限定的なものではない。薬学的に許容される賦形剤は活性成分の作用を妨害せず、有害な副作用を引き起こさないものであるのが好ましい。好適な担体及び賦形剤としては、水、アルコール及びプロピレングリコールなどの溶媒、固体の吸収剤及び希釈剤、界面活性剤、懸濁化剤、錠剤用バインダー、滑沢剤、フレーバー剤及び着色剤が挙げられる。
製剤は単回投与用又は反復投与用の密封容器(例えばアンプルやバイアル)に入れてもよく、注射の場合、使用する直前に無菌液状賦形剤(例えば水)を加えるだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してもよい。要時調製注射溶液及び懸濁液は、無菌粉末、顆粒又は錠剤から調製できる。注射用組成物に対して効果的な医薬担体が必要とする条件は当業者に周知である。Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Co.,Philadelphia,PA,Banker and Chalmers,Eds.,238−250(1982)、及び、ASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4thed,622−630(1986)を参照。
局所投与に適した剤型としては、フレーバー剤(通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント)中に活性成分を含むロゼンジ剤、不活性な基材(ゼラチン及びグリセリンや、スクロース及びアラビアゴムなど)中に活性成分を含む香剤、好適な液体担体中に活性成分を含む口内洗浄剤の他、活性成分に加えて当該技術分野で公知の担体を含むクリーム剤、乳剤及びジェル剤が挙げられる。
さらに、直腸内投与に適した製剤は、乳化基材又は水溶性基材などの種々の基材を混合した坐剤であってもよい。膣内投与に適した製剤は、活性成分に加えて当該技術分野において公知の適切な担体を含む膣坐剤、タンポン剤、クリーム剤、ジェル剤、ペースト剤、フォーム剤又はスプレー剤であってもよい。
本開示の化合物を動物に外因的に投与する好適な方法を利用できること、さらに、特定の化合物を投与するのに2つ以上の経路が利用できるものの、ある特定の経路であれば他の経路と比べてより即時的かつ効果的に反応を行えることが当業者には理解されよう。
これらの用途に関して、本発明の方法は、動物、特に哺乳動物、より具体的にはヒトに、ドーパミン受容体のアゴニスト及び/又はアンタゴニストで治療することが可能な病状の治療に有効な化合物を治療上有効な量投与することを含む。本発明においては、動物、特にヒトに投与される用量は、合理的な時間枠にわたって該動物において治療反応をもたらすのに充分な量とすべきである。投与量は動物の健康状態、動物の体重及び重症度などの様々な要因に依存することが当業者には理解されよう。
典型的な治療において投与される本開示の化合物の合計量は、一日量として、マウスの場合は約10mg/kg体重〜約1000mg/kg体重、ヒトの場合は約100mg/kg体重〜約500mg/kg体重、より好ましくは200mg/kg体重〜約400mg/kg体重であることが好ましい。この合計量は、必須ではないが、典型的には一日約1回から一日約3回を約24ヶ月間にわたって、好ましくは一日2回を約12ヶ月間にわたって、少量ずつ投与する。
また、投与サイズは、投与の経路、タイミング及び頻度や、化合物の投与に伴う可能性のある副作用及び望ましい生理学的効果の有無、性質及び程度によって決定される。様々な症状又は病状、特に慢性症状又は病状によっては、治療が長引いて反復投与を伴うことが当業者には理解されよう。
本開示の例示的な実施形態として以下の形態が挙げられる。
実施形態A
以下の式Iで表される化合物
Figure 2015536921
(式中、
Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
はアリール基であり、
はNR(式中、RとRは共に複素環を形成する)である)、
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
実施形態B
以下の式(I)で表される化合物
Figure 2015536921
(式中、
Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
はベンゾチオフェン以外の複素環基であり、
は、4−置換シクロヘキシル基、1−置換ピペリジン−4−イル基又はイミダゾ(1,2−a)アジン−2−イル基である)、
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
実施形態C
以下の化合物からなる群から選択される化合物:
4−フェニル−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド)、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(m−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(p−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−ベンゾイル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−(ピリジン−4−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソインドリン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−メトキシイソインドリン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェノキシピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−シアノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(o−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−エチルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
2−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)インドリン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−((4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シンナミルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピル−2−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルアゼパン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−フェニルピペリジン−4−カルボキサミド、
1−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンe−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
3−ブロモ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
3−クロロ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;
その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体及び/又はその溶媒和物。
実施形態D
実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の化合物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
実施形態E
ドーパミンD2及びD3受容体のアンタゴニスト又はパーシャルアゴニストで治療することが可能な病状を有する患者を治療する方法であって、上記患者に実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の化合物又は組成物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物のうち少なくとも1種及び/又は実施形態Dに記載の医薬組成物を有効量投与することを含む方法。
実施形態F
統合失調症;うつ病;パーキンソン病、ジスキネジー、薬物乱用及び薬物乱用の再発並びにコカイン、メタンフェタミン、ニコチン及びアルコールなどの物質に対する嗜癖などの神経変性疾患;緑内障;認知障害;むずむず脚症候群;注意欠陥・多動性障害;高プロラクチン血症;自閉症;静坐不能、硬直、ジストニアなどの運動障害;並びに、尿路の様々な障害を患う患者を治療する方法であって、上記患者に実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の化合物又は組成物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物のうち少なくとも1種及び/又は実施形態Dに記載の医薬組成物を有効量投与することを含む方法。
実施形態G
実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の化合物の製造方法であって、上記化合物が尿素類であり、上記方法が4−アミノブチルピペラジンをカルボニルジイミダゾール及び二級アミンと反応させることを含む方法。
実施形態H
実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の化合物の製造方法であって、上記化合物がアミド類であり、上記方法が4−アミノブチルピペラジンを酸とカップリングさせることを含む方法。
本明細書において、「含む(含有する)(comprising)」(及びその文法上の変化形)という語は、「有する(having)」又は「含む(包含する)(including)」という非限定的な意味で使用されており、「のみからなる(consisting only of)」という排他的な意味では使用されていない。本明細書において、特に断りのない限り、“a”、“an”及び“the”という語は単数だけでなく複数も包含すると理解される。
上述の説明は本開示を例示し説明する。また、本開示は好ましい実施形態のみを示して説明しているが、上述したように、様々な他の組合せ、改変例及び環境で用いることができ、さらに、本明細書で示した本発明の概念の範囲内で、上記教示及び/又は関連技術の技能や知識に沿った変更又は改変を行うことができることが理解されるべきである。さらに、上述の実施形態は、出願人が認識している最良の形態を説明するものであり、当業者が本開示をそのまま又は他の実施形態で、特定の用途又は使用において必要とされる様々な改変を施して利用できるようにするものである。したがって、上記説明は、本明細書に開示された形態に発明を限定するものではない。また、添付の特許請求の範囲は代替の実施形態も含むと解釈されることを意図している。
本明細書で引用した全ての出版物及び特許出願は、ありとあらゆる目的で、それぞれ個々の出版物又は特許出願が具体的かつ個別に示されて参照により援用されるものとして、本明細書に参照により援用される。本開示と、本明細書に参照により援用される出版物又は特許出願との間に矛盾がある場合には、本開示に従う。

Claims (8)

  1. 以下の式で表される化合物
    Figure 2015536921
    (式中、
    Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
    はアリール基であり、
    はNR(式中、RとRは共に複素環を形成する)であるか、又は、
    は、Yが前記定義と同じであり、かつ、Rがベンゾチオフェン以外の複素環基である場合には、4−アリール−1−シクロヘキシル基又は1−アリール−4−ピペリジニル基である)、
    その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
  2. 以下の式(I)で表される化合物
    Figure 2015536921
    (式中、
    Yは非分岐の炭素数2〜5の飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり、
    はベンゾチオフェン以外の複素環基であり、
    は、4−置換シクロヘキシル基、1−置換ピペリジン−4−イル基又はイミダゾ(1,2−a)アジン−2−イル基である)、
    その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物。
  3. 以下の化合物からなる群から選択される請求項1に記載の化合物:
    4−フェニル−N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド)、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(m−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(p−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(ピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−ベンゾイル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−(ピリジン−4−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イソインドリン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−メトキシイソインドリン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−カルボキサミド、
    4−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェノキシピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−シアノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(o−トリル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−エチルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
    2−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)インドリン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(3−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−((4−クロロフェニル)(フェニル)メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シンナミルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−シクロプロピル−2−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルアゼパン−1−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−4−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド、
    4−フェニル−N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−フェニルピペリジン−4−カルボキサミド、
    1−ベンジル−N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(7−クロロキノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)−5−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2,6−ジ−tert−ブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(tert−ブチル)キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(6−(tert−ブチル)−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンe−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(キナゾリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    3−ブロモ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    3−クロロ−N−(4−(4−(キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド;
    その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体及び/又はその溶媒和物。
  4. 請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも1種、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体及び/又はその溶媒和物と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
  5. ドーパミンD2及びD3受容体のアンタゴニスト又はパーシャルアゴニストで治療することが可能な病状を有する患者を治療する方法であって、前記患者に請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物及びその混合物のうち少なくとも1種を有効量投与することを含む方法。
  6. 統合失調症;うつ病;パーキンソン病、ジスキネジー、薬物乱用及び薬物乱用の再発並びにコカイン、メタンフェタミン、ニコチン及びアルコールなどの物質に対する嗜癖などの神経変性疾患;緑内障;認知障害;むずむず脚症候群;注意欠陥・多動性障害;高プロラクチン血症;自閉症;静坐不能、硬直、ジストニアなどの運動障害;並びに、尿路の様々な障害を患う患者を治療する方法であって、前記患者に請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩、その重水素化体、その異性体、その溶媒和物のうち少なくとも1種を有効量投与することを含む方法。
  7. 請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、前記化合物が尿素類であり、前記方法が4−アミノブチルピペラジンをカルボニルジイミダゾール及び二級アミンと反応させることを含む方法。
  8. 請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、前記化合物がアミド類であり、前記方法が4−アミノブチルピペラジンを酸とカップリングさせることを含む方法。
JP2015536930A 2012-10-11 2013-10-11 アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用 Expired - Fee Related JP6448541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261712333P 2012-10-11 2012-10-11
US61/712,333 2012-10-11
PCT/US2013/064524 WO2014059265A1 (en) 2012-10-11 2013-10-11 Urea and amide derivatives of aminoalkylpiperazines and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536921A true JP2015536921A (ja) 2015-12-24
JP6448541B2 JP6448541B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=50477919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536930A Expired - Fee Related JP6448541B2 (ja) 2012-10-11 2013-10-11 アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9598387B2 (ja)
EP (1) EP2906221B1 (ja)
JP (1) JP6448541B2 (ja)
CN (1) CN104755083B (ja)
AU (1) AU2013329097B2 (ja)
CA (1) CA2885476A1 (ja)
DK (1) DK2906221T3 (ja)
EA (1) EA029054B1 (ja)
ES (1) ES2734268T3 (ja)
PT (1) PT2906221T (ja)
WO (1) WO2014059265A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299476B2 (en) 2016-03-14 2022-04-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dopamine D3 receptor selective antagonists/partial agonists; method of making; and use thereof
DK3429993T3 (da) * 2016-03-14 2021-08-09 Us Health Dopamin d3-receptor-selektive antagonister/delvise agonister; fremgangsmåde til fremstilling; og anvendelsen deraf
JP2019516682A (ja) * 2016-05-04 2019-06-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその使用方法
EP3495363B1 (en) 2016-07-28 2023-08-23 Shionogi & Co., Ltd Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine d3 receptor antagonistic effect
JP7017797B2 (ja) * 2017-02-24 2022-02-09 深▲チェン▼市霊蘭生物医薬科技有限公司 新規なドーパミンd3受容体選択的リガンド及びびその調製方法並びに医薬使用
CN106966953A (zh) * 2017-03-07 2017-07-21 深圳市老年医学研究所 一种新型多巴胺d3受体选择性配体的制备方法及其应用
CN111801330B (zh) 2018-01-26 2024-04-05 盐野义制药株式会社 具有多巴胺d3受体拮抗作用的稠环化合物
WO2019146740A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する環式化合物
US11337971B2 (en) 2018-09-11 2022-05-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dopamine D3 receptor selective antagonists/partial agonists and uses thereof
WO2023235500A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 University Of Cincinnati Methods and pharmaceutical compositions for reducing the neuromodulatory effect of cocaine

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131155A (ja) * 1987-08-19 1989-05-24 Shionogi & Co Ltd カルバモイルピロリドン誘導体
JPH0320263A (ja) * 1989-04-22 1991-01-29 American Home Prod Corp 第三級アルキル官能基化ピペラジン誘導体
JPH06509575A (ja) * 1991-07-30 1994-10-27 ベーリンガー インゲルハイム イタリア ソシエタ ペル アチオニ 5−HT↓1↓a拮抗物質及び5−HT↓2 拮抗物質としてのベンゾイミダゾロン誘導体
JPH08337570A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bristol Myers Squibb Co ジヒドロピリジン神経ペプチドy拮抗剤
US6159990A (en) * 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
JP2002187880A (ja) * 2000-09-27 2002-07-05 Toray Ind Inc 含窒素化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬
US20040038855A1 (en) * 1999-12-30 2004-02-26 Salon John A. DNA encoding a human melanin concentrating hormone receptor (MCH1) and uses thereof
US7067518B2 (en) * 2002-09-05 2006-06-27 Wyeth Pyridinyl-methyl-ethyl cyclohexanecarboxamides as serotonergic agents
WO2006117760A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited Adrenergic receptor antagonists
JP2007501215A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー. D3/d2受容体アンタゴニストとしての(チオ)カルバモイル−シクロヘキサン誘導体
JP2007508255A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体
JP2008508337A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 シュバルツ ファルマ アクチェンゲゼルシャフト インドリジンカルボキサミド並びにそのアザ及びジアザ誘導体
JP2008509182A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物
JP2008115175A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
JP2008526715A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体
WO2010042925A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Vm Discovery Inc. Compositions and methods for treating alcohol use disorders, pain and other diseases
JP2010208945A (ja) * 2007-06-01 2010-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 複素環化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1305148C (en) * 1987-08-19 1992-07-14 Hiromu Matsumura Carbamoylpyrrolidone derivatives and drugs for senile dementia
AU740064B2 (en) * 1997-06-18 2001-10-25 H. Lundbeck A/S Heterocyclic substituted piperidines and uses thereof
DE19735410A1 (de) 1997-08-14 1999-02-18 Basf Ag 2-{3-[4-(2-t-Butyl-6-trifluormethylpyrimidin-4-yl)piperazin-1-yl]propylmercapto}pyrimidin-4-ol-fumarat
HUP0103987A3 (en) 2001-09-28 2004-11-29 Richter Gedeon Vegyeszet Phenylpiperazinylalkyl carboxylic acid amid derivatives, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their intermediates
DE10311065A1 (de) 2003-03-13 2004-09-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrimidin-2-on-Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
DE10358004A1 (de) 2003-12-11 2005-07-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Ketolactam-Verbindungen und ihre Verwendung
CN101137645A (zh) * 2005-01-03 2008-03-05 锡耶纳技术研究大学 用于治疗神经精神病障碍的芳基哌嗪衍生物
TW200831498A (en) 2006-10-13 2008-08-01 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131155A (ja) * 1987-08-19 1989-05-24 Shionogi & Co Ltd カルバモイルピロリドン誘導体
JPH0320263A (ja) * 1989-04-22 1991-01-29 American Home Prod Corp 第三級アルキル官能基化ピペラジン誘導体
JPH06509575A (ja) * 1991-07-30 1994-10-27 ベーリンガー インゲルハイム イタリア ソシエタ ペル アチオニ 5−HT↓1↓a拮抗物質及び5−HT↓2 拮抗物質としてのベンゾイミダゾロン誘導体
JPH08337570A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bristol Myers Squibb Co ジヒドロピリジン神経ペプチドy拮抗剤
US6159990A (en) * 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
US20040038855A1 (en) * 1999-12-30 2004-02-26 Salon John A. DNA encoding a human melanin concentrating hormone receptor (MCH1) and uses thereof
JP2002187880A (ja) * 2000-09-27 2002-07-05 Toray Ind Inc 含窒素化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬
US7067518B2 (en) * 2002-09-05 2006-06-27 Wyeth Pyridinyl-methyl-ethyl cyclohexanecarboxamides as serotonergic agents
JP2007501215A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー. D3/d2受容体アンタゴニストとしての(チオ)カルバモイル−シクロヘキサン誘導体
JP2007508255A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体
JP2008508337A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 シュバルツ ファルマ アクチェンゲゼルシャフト インドリジンカルボキサミド並びにそのアザ及びジアザ誘導体
JP2008509182A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物
JP2008526715A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体
WO2006117760A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited Adrenergic receptor antagonists
JP2008115175A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
JP2010208945A (ja) * 2007-06-01 2010-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 複素環化合物
WO2010042925A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Vm Discovery Inc. Compositions and methods for treating alcohol use disorders, pain and other diseases

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FILE REGISTRY ON STN, RN 1021415-48-4, ENTERED STN: 16 MAY 2008, JPN7018000768, ISSN: 0003756331 *
FILE REGISTRY ON STN, RN 1259177-11-1, ENTERED STN: 12 JAN 2011, JPN7018000767, ISSN: 0003756330 *
FILE REGISTRY ON STN, RN 1259216-91-5, ENTERED STN: 12 JAN 2011, JPN7018000766, ISSN: 0003756329 *
FILE REGISTRY ON STN, RN 1311758-02-7, ENTERED STN: 07 JUL 2011, JPN7018000765, ISSN: 0003756328 *
FILE REGISTRY ON STN, RN 1348914-70-4, ENTERED STN: 05 DEC 2011, JPN7018000764, ISSN: 0003756327 *
FILE REGISTRY ON STN, RN 1371086-73-5, ENTERED STN: 29 APR 2012, JPN7017002290, ISSN: 0003756332 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 48(25), JPN6017026211, 2005, pages 7919 - 7922, ISSN: 0003756333 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2734268T3 (es) 2019-12-05
EP2906221B1 (en) 2019-05-15
US20170190711A1 (en) 2017-07-06
WO2014059265A1 (en) 2014-04-17
US9598387B2 (en) 2017-03-21
PT2906221T (pt) 2019-07-23
EA201590406A1 (ru) 2015-12-30
CN104755083B (zh) 2018-04-10
CN104755083A (zh) 2015-07-01
US9969743B2 (en) 2018-05-15
CA2885476A1 (en) 2014-04-17
JP6448541B2 (ja) 2019-01-09
DK2906221T3 (da) 2019-07-22
EP2906221A4 (en) 2016-03-09
AU2013329097B2 (en) 2018-10-18
EA029054B1 (ru) 2018-02-28
AU2013329097A1 (en) 2015-04-09
US20150232435A1 (en) 2015-08-20
EP2906221A1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448541B2 (ja) アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用
AU2015252654B2 (en) Polyfluorinated compounds acting as Bruton's tyrosine kinase inhibitors
KR101862493B1 (ko) Fgfr4 억제제로서의 고리-융합된 비시클릭 피리딜 유도체
CN108349940B (zh) 布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
EP3204359B1 (en) Tetrahydroisoquinoline derivatives
KR101404360B1 (ko) 이미다졸 유도체
JP6175484B2 (ja) 新規Syk阻害剤としての置換ピリドピラジン
EA039783B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ТИРОЗИНАМИДА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ Rho-КИНАЗЫ
EA034558B1 (ru) 4-ИМИДАЗО[1,5-a]ПИРИДАЗИН-1-ИЛ-БЕНЗАМИДЫ В КАЧЕСТВЕ Btk-ИНГИБИТОРОВ
CA3048376A1 (en) Bmp-signal-inhibiting compound
US9873702B2 (en) Heterocyclic compounds as biogenic amine transport modulators
KR20200074965A (ko) 벤즈이미다졸 유도체 및 이의 용도
JP7391012B2 (ja) オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体
JP2024506047A (ja) 化合物およびpde4活性剤としてのそれらの使用
CA2931249A1 (en) Pyrrolopyrrolone derivatives and their use as bet inhibitors
WO2024020084A1 (en) Heteroaryl compounds as ligand directed degraders of irak4
OA21024A (en) Spiro compounds as melanocortin 4 receptor antagonists and uses thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees