JP7391012B2 - オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体 - Google Patents

オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP7391012B2
JP7391012B2 JP2020512422A JP2020512422A JP7391012B2 JP 7391012 B2 JP7391012 B2 JP 7391012B2 JP 2020512422 A JP2020512422 A JP 2020512422A JP 2020512422 A JP2020512422 A JP 2020512422A JP 7391012 B2 JP7391012 B2 JP 7391012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
azabicyclo
carbonyl
heptane
triazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020512422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531556A (ja
Inventor
ファブリツィオ ミケーリ
バーバラ ベルターニ
カール リチャード ギブソン
ファビオ ロマーノ ディ
ルカ ラヴェーリア
リッカルド ザナレッティ
スザンヌ クレモネージ
アルフォンソ ポザン
テレサ セメラーロ
ルカ タルシ
ティモシー ジョン ラッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chronos Therapeutics Ltd
Original Assignee
Chronos Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1714049.2A external-priority patent/GB2558975B/en
Priority claimed from GBGB1804745.6A external-priority patent/GB201804745D0/en
Application filed by Chronos Therapeutics Ltd filed Critical Chronos Therapeutics Ltd
Publication of JP2020531556A publication Critical patent/JP2020531556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391012B2 publication Critical patent/JP7391012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

本発明は、新規の薬学的に有用な化合物に関し、この化合物は、オレキシン-1およびオレキシン-2受容体の拮抗薬として、またはオレキシン-1受容体の選択的拮抗薬として有用である。化合物は、過食症などの嗜癖性疾患、ならびに強迫性障害および衝動制御障害などの行動障害の治療に潜在的に有用である。本発明はまた、薬剤としてのそのような化合物の使用、それらを含有する薬学的組成物、およびそれらの製造のための合成経路に関する。
新規治療を必要とする重大な満たされていない医学的ニーズを表す多くの嗜癖性行動がある。これらには、過食症、アルコール摂取障害、およびニコチン嗜癖が含まれる。
過食は、ある人物が、空腹ではない場合でも、非常に短い期間での定期的な「ビンジング(binge)」または非常に大量の食物の消費によって、定期的に過食を強いられていると感じる摂食障害である。この状態は、若い成人で最初に発症する傾向があるが、多くの人は、30代または40代になるまで助けを求めない。ある人物が生涯のある時点で過食症を発症する可能性は、30分の1~50分の1であり、極端な状況では、生命を脅かす可能性のある様々な健康問題につながる可能性がある。男性よりも多くの女性がこの病態に罹患しているが、過食は男性において特に珍しいことではなく、この障害のある男性に対して、女性の有病率は、およそ1.5倍である。
精神障害の診断および統計マニュアル(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)(DSM-5、2013)の第5版にある3つの正式な摂食障害診断のうちの1つである過食症(BED)は、反復的な過食(すなわち、主観的なコントロールの喪失感を伴う、異常に大量の食品の摂食)、過食症に対する著しい苦痛、および神経性過食症を特徴付ける不適切な体重の代償的行動の欠如(例、パージ、下剤誤用、過度の運動、または極度の抑制)によって定義される。BEDは、一般的な臨床的問題であり、成人の推定生涯有病率は、約2.8%であり、男女両方において、および未成年群にわたって、一般的である。BEDは、肥満と強く関連しており、かつ医学的および精神医学的な併存疾患率の上昇と関連している。BEDは、抑うつおよび身体イメージの精神病理学の増加、ならびに心理社会的障害と頻繁に関連している。BEDは、他の摂食障害および肥満と多くの特徴を共有しているが、それらとは異なる。
BEDは、精神障害の診断および統計マニュアル(DSM-IV)の第4版で研究カテゴリーとして初めて導入されて以来、この摂食障害の治療に関する文献はかなり増加している。BEDは、臨床的課題であり、過食、体重減少、ならびに関連する摂食障害(例えば、身体イメージの懸念)および抑うつ精神病理に対処するために、効果的な治療が必要である。
米国では、臨床医は、青年および成人の両方のBED患者のおよそ80%を薬物療法で治療している(過去6か月のケースロードに関する医師の記憶に基づく)。残りの患者は、行動療法のみを受けた。Vyvanseは、「大きな前進」とみなされているが、主にVyvanseの「大きな問題」である副作用プロファイルに主眼を置いた新しい治療法に対する要望がある(現在、唯一の薬物治療は、BED-興奮剤プロドラッグを管理するために規制当局によって最近承認された)。治療を求めている個人は、共存症の気分および/または不安障害、またはVyvanseの使用を妨げる物質乱用障害も有する可能性がある。
ニコチンおよびアルコール嗜癖は、精神活性物質(ニコチンまたはアルコール)を繰り返し使用することを伴い、使用者を強制的に酔わせて好みの物質を摂取させ、多くの場合、ほとんどあらゆる手段で物質を入手するという判断をさせる。常習者は、物質の使用を変更または停止することも困難である。彼らは、習慣性物質に対する耐性を構築し、時には同じ効果のためにますます多くを必要とし、使用が中断されると禁断症候群を発症する。
喫煙は、毎年500万人を超える死をもたらす。利用可能な最も臨床的に有効な禁煙剤を使用する場合でも、禁煙しようとする喫煙者のおよそ80%は1年以内に再発し、安全でありながら臨床的に有効な禁煙剤を開発する必要性を強調する。
世界保健機関(WHO)の報告によると、タバコを介したニコチン嗜癖により、6秒ごとに1人、および長期喫煙者の50%が早期に死亡し、タバコに起因する死は、2030年までに世界的に800万件に上昇すると予測される。米国疾病管理予防センター(CDC)はまた、癌(主に肺癌)、脳卒中、心臓病、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む喫煙関連の原因で毎年約48万人の米国人が死亡していることにも注目している。
過度のアルコール摂取(嗜癖または過飲によって引き起こされる)は、米国の20歳~64歳の労働年齢の成人の死亡の10%を引き起こし、2010年には米国だけで2,490億ドルの経済的費用が発生した。WHOはまた、世界的に有害なアルコールの使用が年間330万人の死亡を引き起こすと推定している。短期間の健康リスクは、大抵の場合、過飲の結果であり、事故、負傷、アルコール中毒、および危険な性行動が含まれる。長期にわたって、過度のアルコール摂取は、高血圧、癌、精神的健康、および社会問題を含む慢性疾患を引き起こす可能性がある。
違法薬物への依存は、2010年に世界中で360万年の人生が早死によって喪失されたことだけでなく、1640万年の人生が、主に心血管疾患および肝疾患、HIV感染、B型およびC型肝炎、ならびに一連の他の病態によって引き起こされる障害を伴うことを説明した。2012年に報告された推定183,100人の薬物乱用関連原因による死亡のうち、44,600人が北米で、そこでは薬物関連の死亡率が、15~64歳の100万人あたり142人であると推定された(UNODC World Drug Report 2014(unodc.orgで入手可能))。2012年のデータによると、世界中に2億9,700万人の薬物乱用者が存在し、そのうち1,724万人がコカインを乱用していると推定される。現在、コカイン嗜癖および依存症の治療のためのFDA承認薬はなく、有効で安全な治療法の開発は社会的優先事項である。
オレキシン系は、物質探索と渇望において重要な役割を果たすことが実証されている。条件付けられた動物がコカイン、モルヒネ、または食物のキューを受け取ると、外側視床下部の食欲促進ニューロンが活性化され、さらに、報酬探索行動が消滅すると、オレキシン作動薬の投与によって回復され、選択的オレキシン1受容体(OX1R)拮抗薬ツール化合物によってブロックされ得る。
オレキシン神経ペプチド(OxAおよびOxB)は、それぞれ一般的な前駆体であるプレプロオレキシンのタンパク質分解によって生成される、33アミノ酸ペプチドおよび28アミノ酸ペプチドである。生成は、睡眠覚醒状態、食物摂取の調節、パニック、不安、感情、報酬、および習慣性行動に関与する脳の領域に突出する視床下部のニューロンで行われる。報酬、摂食行動、および不安における役割は、オレキシン1受容体サブタイプに起因し、睡眠における役割は、オレキシン2受容体(OX2R)に起因していた。オレキシン1受容体は、脳、腸管神経系、および腸に見られる。
第一世代のOX1R拮抗薬を使用した嗜癖性障害の動物モデルにおけるこの作用機序の広範な前臨床検証が行われている。
いくつかのOX1R拮抗薬は、例えば、(ストレスの有無にかかわらず)非常においしい食物への予測できない断続的なアクセスによって、動物が過食をするように訓練される、BEDに関連する前臨床モデルで試験されている。選択的OX1R拮抗薬は、過食行動の低減において非常に有効であることが示されている。
選択的OX1R拮抗薬は、アルコール依存症および過飲の動物モデルでも非常に有効であることが示されている。自発的エタノール摂取のモデルでは、選択的OX1R拮抗薬で治療されたマウスは、エタノール消費量の有意な低減を示し、用量依存的に減少した(Lopez M.F.ら,Brain Res.,2016 April 1,1636,74-80)。過飲のような飲酒をモデルとする、暗所パラダイムでの飲酒を利用した別の刊行物では、OX1R拮抗薬の中心点滴が、過飲の初期段階を鈍化した(OlneyJ.J.,ら,Alcohol Clin.Exp.Res.,2017,41(3):551-561;OlneyJ.J.ら,Alcohol Clin.Exp.Res.,2015;39(1):21-29)。
禁煙では、ニコチン探索行動のげっ歯類モデルで有効性が実証されており、OX1R拮抗薬は、ストレス誘発性の回復とニコチン誘発性不安反応をブロックすることが示された(Plaza-Zabala A.ら,Neuropsychopharmacology,2013,38,1724-1736)。別の研究では、頭蓋内自己刺激閾値のニコチン誘発性低下の逆転によって測定されるように、OX1R拮抗作用がニコチン関連報酬をブロックすることが示された(HollanderJ.A.ら,PNAS,2008,105(49),19480-19485)。
OX1受容体を介した広範な嗜癖性障害の食欲促進性シグナル伝達の有望な治療薬としてのOX1R拮抗作用の有望な有用性を支持することは、いくつかの他の嗜癖性障害において実装されており、OX1R拮抗薬は、コカイン、ヘロイン、およびアンフェタミンを含む嗜癖のいくつかの動物モデルにおいて有効性を実証している(Smith および Aston-Jones,Eur.J.Neurosci.,2012;35(5):798-804、Hutcheson D.M.ら,Behavioural Pharmacology, 2011,22(2),173-181、Smith R.ら,Eur.J.Neurosci.,2009;30(3):493-503)。
恐怖の調節におけるオレキシンの関与は、げっ歯類モデルで実証されている。OX1Rを欠くマウスは、手がかりおよび文脈恐怖条件付けパラダイムの外側扁桃体で、凍結反応の障害およびzif268(ニューロン活性化のマーカーと考えられるIEG(即時初期遺伝子))の発現低下を示した。デュアルオレキシン拮抗薬アルモレキサントは、ラットの恐怖増強型驚き反応を低減させることが示されている。(Flores A.ら,Trends in Neurosciences,September 2015,Vo.38,No.9,550-559)オレキシンはまた、後天性嫌悪記憶の消滅を調節する。例えば、中枢活性OX1R拮抗薬SB334867によるOX1R遮断は、文脈試験および手掛かり試験の両方で恐怖絶滅の強化を促進したが、オレキシンA注入は、この反応を障害した。
パニック障害におけるオレキシンの役割も確認されている。SB334867で全身的に前治療されたパニックを起こしやすいラットは、乳酸曝露によって誘発された不安様行動、運動、および心興奮性反応の減衰を示した。SB408124(別のOX1R拮抗薬)は、ビヒクルと比較した場合に、パニックを起こしやすい別のグループのラットにおける自発運動および頻脈反応の乳酸ナトリウム誘発性増加も減衰させた(Johnson P.L.ら,Progress in Brain Research,Vol.198,Chapter 9,A.Shekhar Ed.)。
クリニックではOX1R拮抗薬の概念実証は達成されていないが、いくつかのデュアルオレキシン受容体拮抗薬(DORA)化合物(OX1RおよびOX2Rで一般に等効性)が、大規模な臨床治験で広範囲に試験されている。報告されている唯一の有害事象(睡眠および依存性に関連する)は、OX2R拮抗作用に起因している。これは、選択的OX1R拮抗薬の必要性を強調し、そのような化合物が安全であり、良好に耐容されることも示す。
OX1RおよびOX2Rの明確な役割の解明により、OX1R拮抗薬は、嗜癖性障害および不安関連障害の治療について多くの注目を集めている。OX1R拮抗薬は、報酬刺激がドーパミン放出を引き起こすことが知られており、OX1R拮抗作用がそれを正規化する間に、オレキシンがこのシグナル伝達を強化するという事実により、嗜癖性障害、特に過食障害(BED)、アルコール使用障害(AUD)、および喫煙の治療に特に有用であると考えられている(Narita M.ら,J.Neurosci.,2006,26(2):398-405)。
この反応の特異性をOX1R駆動効果として確認すると、OX2R拮抗薬は、BEDに関連する前臨床モデルでは有効ではなく、デュアルオレキシン受容体拮抗薬(DORA)は、有効性を有しながら、OX2R拮抗薬のような鎮静効果によって負荷をかけられた(Piccoli L.ら,Neuropsychopharmacology,2012,37,1999-2011、Vickers S.P.ら,J.Psychopharmacology,2015,29(12):1290-1307)。
OX1R拮抗薬は、通常の食物消費に影響を与えることなく過食をブロックすることも示されている。これは、オピオイド拮抗薬などの他の潜在的な機序が快感消失を引き起こしやすく、刺激薬が食欲に影響を与え、睡眠障害を引き起こす可能性があるため、BEDにおけるOX1R拮抗薬の潜在的な高度差別化因子である。
多数のOX1R拮抗薬を特定したが、その多くは他の標的よりもOX1Rに対して高度に選択的であり、優れた薬物のような品質を有する。
本明細書内の明らかに以前に発行された文書の列挙または考察は、必ずしも、その文書が、先端技術の一部であるか、または一般共通の知識であると認識されるべきではない。
本発明によれば、式Iの化合物であって、
Figure 0007391012000001

式中、
が、直接結合もしくは-[CR]-を表し、
Xが、直接結合、-O-、-N(R)-、-CH-、もしくは-S-を表し、
Aが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されており、
が、直接結合もしくは-C(=O)-を表し、
Bが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されており、
が、-CH-もしくは-CHCH-を表し、
およびRが、独立して、水素、ハロゲン、-OR、-NR、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、もしくはC3~12シクロアルキル(後者の4つの基は、1つ以上のE置換基によって任意に置換されている)を表すか、またはRおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C=O、C=C(R10)R11、もしくは1つ以上のE置換基によって任意に置換されたC3~6シクロアルキル基を形成し、
、R、R、およびRが、独立して、水素、ハロゲン、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の4つの基は、1以上のE置換基によって任意に置換されている)を表すか、またはR、R、R、およびRの任意の関連する対が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C=O、もしくは1つ以上のE置換基によって任意に置換されたC3~6シクロアルキル基を形成し、
、R、R、R10、およびR11が、独立して、水素、もしくは1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~6アルキル基を表し、
が、水素、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の2つの基は、1つ以上のハロ原子によって任意に置換されている)を表し、
およびQが、独立して、ハロゲン、-CN、-NHCOR12、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、-O-C1~6アルキル、アリール、もしくはヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチルから選択される1つ以上の置換基(例えば、トリフルオロメチル)によって任意に置換されている)を表し、
、E、E、およびEが、独立して、ハロゲン、もしくは1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~6アルキル基を表し、
12が、C1~6アルキルもしくはフェニルを表す、化合物、
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが提供され、
これらの化合物、塩、溶媒和物、およびプロドラッグは、以下「本発明の化合物」と称される。
薬学的に許容される塩には、酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。そのような塩は、従来の手段によって、例えば、式Iの化合物の遊離酸または遊離塩基形態と、1当量以上の適切な酸または塩基とを、任意に溶媒中、または塩が不溶である媒体中で反応させ、続いて標準的な技法を使用して(例えば、真空下、凍結乾燥または濾過によって)、該溶媒または該媒体を除去することによって形成されてもよい。塩はまた、例えば適切なイオン交換樹脂を使用して、塩の形態の本発明の化合物の対イオンを別の対イオンと交換することによって、調製されてもよい。
「その薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ」には、そのような塩の溶媒和物が含まれる。
本発明の目的のために、本発明の化合物のプロドラッグもまた、本発明の範囲内に含まれる。プロドラッグには、例えば、本発明の化合物の薬学的に許容されるエステルおよびアミド(ならびにそれらの薬学的に許容されるエステルおよびアミドの塩または溶媒和物)が含まれ得る。式Iの化合物の薬学的に許容されるエステルおよびアミドは、適切なエステルまたはアミドに変換された適切な基、例えば酸基、アルコール基、またはアミン基を有し得る。例えば、言及され得る(カルボン酸またはアルコールの)薬学的に許容されるエステルには、任意に置換されたC1~6アルキル、C5~10アリール、および/またはC5~10アリール-C1~6アルキル-エステルが含まれる。言及され得る(カルボン酸またはアミンの)薬学的に許容されるアミドには、式-C(O)N(Rz1)Rz2または-N(Rz3)C(O)Rz4のものが含まれ、式中、Rz1、Rz2、Rz3、およびRz4は、独立して、任意に置換されたC1~6アルキル、C5~10アリール、またはC5~10アリール-C1~6アルキレン-を表す。好ましくは、そのような薬学的に許容されるエステルおよびアミドの文脈において言及され得るC1~6アルキル基は、環状ではなく、例えば直鎖および/または分岐である。
言及され得る本発明のさらなるプロドラッグ化合物には、カルバメート、カルボキサミドまたはウレイド誘導体、例えば、既存のアミノ官能基のそのような誘導体が含まれる。
より広義には、本発明の関連化合物の「プロドラッグ」という用語は、経口または非経口投与後、インビボで代謝され、実験的に検出可能な量で、所定の時間内に(例えば、6~24時間の投与間隔内で(すなわち、1日1~4回))化合物を形成する、任意の化合物を含む。疑義を避けるためであるが、「非経口」投与という用語には、経口投与以外の全ての投与形態が含まれる。
本発明の化合物のプロドラッグは、そのようなプロドラッグが哺乳動物対象に投与されたときにインビボで修飾が切断されるように、化合物上に存在する官能基を修飾することによって調製され得る。修飾は、通常、プロドラッグ置換基を持つ親化合物を合成することによって達成される。プロドラッグには、本発明の化合物中のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ、またはカルボニル基が、インビボで切断されて、それぞれ遊離ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ、またはカルボニル基を再生することができる任意の基に結合している、本発明の化合物が含まれる。
プロドラッグの例には、ヒドロキシ官能基のエステルおよびカルバメート、カルボキシル官能基のエステル基、N-アシル誘導体、およびN-マンニッヒ塩基が含まれるが、これらに限定されない。プロドラッグに関する一般的な情報は、例えばBundegaard,H.″Design of Prodrugs″pl-92,Elesevier,New York-Oxford(1985)に見出され得る。
本発明の化合物は、二重結合を含んでいてもよく、したがって、各個々の二重結合についてE(entgegen)およびZ(zusammen)幾何異性体として存在してもよい。位置異性体もまた、本発明の化合物に包含され得る。そのような全ての異性体(例えば、本発明の化合物が、二重結合または縮合環を組み込む場合、シス型およびトランス型が含まれる)ならびにそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる(例えば、単一の位置異性体および位置異性体の混合物が、本発明の範囲内に含まれ得る)。
本発明の化合物は、互変異性を示してもよい。全ての互変異性型(または互変異性体)およびそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)には、ケト-エノールおよびイミン-エナミンの異性化など、プロトンの移動による相互変換が含まれる。原子価互変異性体には、結合電子の一部の再編成による相互変換が含まれる。
本発明の化合物はまた、1個以上の不斉炭素原子を含有していてもよく、したがって、光学異性および/またはジアステレオ異性を示してもよい。ジアステレオ異性体は、慣用的な技法、例えばクロマトグラフィーまたは分別結晶化を用いて分離されてもよい。種々の立体異性体は、慣用的な、例えば分別結晶化またはHPLCなどの技法を用いて、化合物のラセミ混合物または他の混合物を分離することによって単離されてもよい。代替的には、所望の光学異性体は、ラセミ化またはエピマー化を引き起こさない条件下での適切な光学活性をもつ出発物質の反応(すなわち、「キラルプール」法)によって、適切な出発物質とその後に好適な段階で除去され得る「キラル補助剤」との反応によって、例えば、ホモキラル酸を用いた誘導体化(すなわち、動的分解を含む分解)に続いて、クロマトグラフィーなどの慣用的手段によるジアステレオマー誘導体の分離によって、または適切なキラル試薬もしくはキラル触媒との反応によって、全て当業者に既知の条件下で作製されてもよい。
全ての立体異性体(ジアステレオ異性体、鏡像異性体、およびアトロプ異性体を含むがこれらに限定されない)ならびにそれらの混合物(例えば、ラセミ混合物)が、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に示される構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が特定されていない場合、全ての立体異性体が意図され、本発明の化合物として含まれる。立体化学が特定の配置を表す実線のくさびまたは破線で指定されている場合、その立体異性体は、そのように指定および定義される。
本発明の化合物は、水、エタノール等の薬学的に許容される溶媒との非溶媒和形態および溶媒和形態で存在し得、本発明は溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。
本発明はまた、1つ以上の原子が、通常自然界で見出される(または自然界で最も豊富に存在するものの)原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられているという事実はあるが、本明細書に記載されたものと同一である、同位体標識された本発明の化合物も包含する。本明細書で特定される任意の特定の原子または元素の全ての同位体は、本発明の化合物の範囲内であると考えられる。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、およびヨウ素の同位体、例えばH、H、11C、13C、14C、13N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、および125Iが含まれる。本発明のある特定の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化(H)および炭素-14(14C)同位体は、それらの調製の容易性および検出性のために有用である。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体での置換は、代謝安定性の向上(例えば、インビボ半減期の増加または必要な投与量の低減)に起因するある特定の治療上の利点をもたらし得、故に状況によっては好ましい場合がある。15O、13N、11C、および18Fなどの陽電子放出同位体は、基質受容体の占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識化合物は、一般に、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置き換えることにより、以下の実施例に開示される手順と類似の手順に従って調製できる。
特に明記しない限り、本明細書に定義されるC1~qアルキルおよびC1~qアルキレン基(qは範囲の上限である)という用語は、直鎖であり得るか、または十分な数の炭素原子がある場合、分岐鎖であり得る。同様に、特に明記しない限り、本明細書に定義されるC2~qアルケニル、C2~qアルケニレン、C2~qアルキニル、およびC2~qアルキニレン基(qは範囲の上限である)という用語は、直鎖であり得るか、または十分な数の炭素原子がある場合、分岐鎖であり得る。
言及され得るC3~qシクロアルキル基(qは範囲の上限である)は、単環式または二環式アルキル基であり得、このシクロアルキル基は、さらに架橋され得る(そのため、例えば、3つの縮合シクロアルキル基などの縮合環系を形成する)。そのようなシクロアルキル基は、1つ以上の二重結合または三重結合を含む飽和または不飽和であり得る(例えば、シクロアルケニルまたはシクロアルキニル基を形成する)。置換基は、シクロアルキル基上の任意の点で結合されてもよい。さらに、十分な数(すなわち、最低4つ)がある場合、そのようなシクロアルキル基は、部分的に環状であってもよく、例えば、アルキル-シクロアルキル基を形成する。疑義を避けるためであるが、任意の置換基は、両方の環に共通の単一の炭素原子を介して結合され得、したがってスピロ環を形成する他の環式基であってもよい。
「ハロ」という用語は、本明細書で使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを含む。
言及され得るヘテロシクロアルキル基には、環系内の原子の少なくとも1つ(例えば、1~4つ)が炭素(すなわち、ヘテロ原子)以外であり、環系内の原子の総数が5~10である、非芳香族単環系および二環系ヘテロシクロアルキル基が含まれる。そのようなヘテロシクロアルキル基は、架橋されていてもよい。さらに、そのようなヘテロシクロアルキル基は、例えば、C2~qヘテロシクロアルケニル(qは範囲の上限である)またはC7~qヘテロシクロアルキニル基を形成する、1つ以上の二重および/または三重結合を含む飽和または不飽和であり得る。言及され得るC2~qヘテロシクロアルキル基には、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、6-アザビシクロ[3.2.1]-オクタニル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アジリジニル、アゼチジニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピロリル(2,5-ジヒドロピロリルを含む)、ジオキソラニル(1,3-ジオキソラニルを含む)、ジオキサニル(1,3-ジオキサニルおよび1,4-ジオキサニルを含む)、ジチアニル(1,4-ジチニルを含む)、ジチオラニル(1,3-ジチオラニルを含む)、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、6-オキサビシクロ-[3.2.1]オクタニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリニル、キヌクリジニル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピリジル(1,2,3,4-テトラヒドロピリジル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジルなど)、チエタニル、チイラニル、チオラニル、チオモルホリニル、トリチアニル(1,3,5-トリチアニルを含む)、トロパニル等が含まれる。ヘテロシクロアルキル基上の置換基は、適切な場合、ヘテロ原子を含む環系内の任意の原子上に位置してもよい。ヘテロシクロアルキル基の結合点は、(適切な場合)ヘテロ原子(窒素原子など)、または環系の一部として存在する可能性のある任意の縮合炭素環上の原子を含む、環系内の任意の原子を介してもよい。ヘテロシクロアルキル基は、N-またはS-酸化型であってもよい(すなわち、それらのヘテロ原子は、必要に応じて1つまたは2つの=O置換基で置換されていてもよい)。本明細書に記載されるように、本明細書で言及されるヘテロシクロアルキル基の他の炭素原子もまた、1つ以上の=O置換基によって置換され得る。疑義を避けるためであるが、任意の置換基は、両方の環に共通の単一の炭素原子を介して結合され得る(したがって、スピロ環を形成する)他の環式基であってもよい。
疑義を避けるためであるが、「二環式」という用語(例えば、ヘテロシクロアルキル基の文脈で用いられる場合)は、2つの環系の第2の環が、第1の環の2つの隣接原子間に形成される基を指す。「架橋された」という用語(例えば、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基の文脈で用いられる場合)は、(必要に応じて)2つの非隣接原子がアルキレン鎖またはヘテロアルキレン鎖のいずれかによって連結される単環式または二環式基を指す。
言及され得るアリール基には、C6~10アリール基が含まれる。そのような基は、単環式または二環式であってよく、少なくとも1つの環が芳香族である6~10個の環炭素原子を有する。C6~10アリール基には、1,2,3,4-テトラヒドロナフチルなどのフェニル、ナフチル等が含まれる。アリール基の結合点は、環系の任意の原子を介していてもよい。しかしながら、アリール基が二環式である場合、それらは芳香環を介して分子の残りの部分に結合する。疑義を避けるためであるが、任意の置換基には、本明細書に定義されるものが含まれ、多環式(例えば、二環式)アリール基の任意の非芳香族環に結合することができる=O置換基も含まれる(しかしながら、実施形態では、=O置換基は含まれない)。疑義を避けるためであるが、任意の置換基は、他の環式基であってもよく、これは、アリール基の非芳香族環に結合すると、両方の環に共通の単一の炭素原子を介して結合し得る(したがって、スピロ環を形成する)。
特に明記しない限り、「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用される場合、好ましくはN、O、およびSから選択される1つまたは複数のヘテロ原子(例えば、1~4個のヘテロ原子)を含む芳香族基を指す。ヘテロアリール基には、5~10員を有し、環の少なくとも1つが芳香族であるという条件で、単環式または二環式であってもよい(したがって、例えば、単環式または二環式ヘテロ芳香族基を形成する)ものが含まれる。しかしながら、ヘテロアリール基が二環式である場合、それらは芳香環を介して残りの分子に結合する。言及され得るヘテロアリール基には、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソエピニル、ベンゾジオキソリル(1,3-ベンゾジオキソリルを含む)、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル(2,1,3-ベンゾチアジアゾリルを含む)、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル(2,1,3-ベンゾオキサジアゾリルを含む)、ベンゾオキサジニル(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾモルホリニル、ベンゾチエニル、カルバゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、インダゾリル、インドリニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチオクロマニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニル、または好ましくは1,5-ナフチリジニルおよび1,8-ナフチリジニルを含む)、オキサジアゾリル(1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、および1,3,4-オキサジアゾリルを含む)、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、キノキサリニル、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニルおよび5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニルおよび5,6,7,8-テトラヒドロキノリニルを含む)、テトラゾリル、チアジアゾリル(1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、および1,3,4-チアジアゾリルを含む)、チアゾリル、チオクロマニル、チオフェネチル、チエニル、トリアゾリル(1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、および1,3,4-トリアゾリルを含む)等が含まれる。ヘテロアリール基上の置換基は、適切な場合、ヘテロ原子を含む環系内の任意の原子上に位置してもよい。疑義を避けるためであるが、任意の置換基には、本明細書に定義されるものが含まれ、二環式ヘテロアリール基の任意の非芳香族環に結合し得る=O置換基も含まれる(しかし、実施形態では、=O置換基は含まれない)。ヘテロアリール基の結合点は、(適切な場合)ヘテロ原子(窒素原子など)、または環系の一部として存在する可能性のある任意の縮合炭素環上の原子を含む、環系内の任意の原子を介してもよい。
ヘテロアリールが二環式であることが指定されている場合、それは、別の5、6、または7員環(例えば、単環式アリールまたはヘテロアリール環)と縮合した5、6、または7員単環式環(例えば、単環式ヘテロアリール環)からなり得る。
言及され得るヘテロ原子には、リン、ケイ素、ホウ素、および好ましくは酸素、窒素、および硫黄が含まれる。
疑義を避けるためであるが、本発明の化合物中の2個以上の置換基の同一性が同じであり得る場合、それぞれの置換基の実際の同一性は決して相互に依存しない。例えば、複数のQ置換基が存在する状況では、それらのQ置換基は、同じでも異なっていてもよい。さらに、2つのR置換基が存在する場合、一方のRがRの文脈に存在し、他方がRの文脈に存在する場合、それらのR基は、同じであってもなくてもよい。
疑義を避けるためであるが、環状置換基(例えば、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基)が基(アルキル基など)に存在する場合、それらの環状置換基は、同じ炭素原子に結合し、したがって、例えばスピロ環状基を形成する。
本明細書で言及される全ての個々の特徴(例えば、好ましい特徴)は、単独で、または本明細書で言及される任意の他の特徴(好ましい特徴を含む)と組み合わせて採用されてもよい(したがって、好ましい特徴は、他の好ましい特徴と併せて、またはそれらとは独立して採用されてもよい)。
当業者であれば、本発明の主題である本発明の化合物には安定なものが含まれることを理解するであろう。すなわち、本発明の化合物は、例えば、反応混合物から有用な純度までの単離を切り抜けて存続するのに十分に頑強であるものを含む。
疑義を避けるためであるが、「E~E」などの用語が本明細書で用いられるとき、これは、平均値E、E、E、およびEを包括的に意味することが当業者によって理解されるであろう。
「R、R、R、およびRの任意の関連する対」などの句が使用される場合、これは、それらの基が同じ原子に結合しているそのような基の任意の対を指すことが当業者によって理解されるであろう。したがって、前述の句は、RおよびRの対またはRおよびRの対(または同時に両方の対)を指す。
本発明の実施形態では、上記に定義されるとおりであるが、Xが、-O-、-N(R)-または-CH-を表す(例えば、Xが、-O-または-N(R)-を表す)、本発明の化合物が提供される。これらおよび他の実施形態では、Rは、好ましくはHである。別の実施形態では、上記に定義されるとおりであるが、Xが、-N(R)-を表さず、好ましくはXが、-O-を表す、本発明の化合物が提供される。
本発明の実施形態では、上記に定義されるとおりであるが、Xが、-N(R)-(-NH-など)を表す、本発明の化合物が提供される。
言及され得る本発明の化合物には、-L-X-が一緒になって、-O-、-N(R)-、-CH-または-[CR]-O-を表すものが含まれる。別の実施形態では、-L-X-が一緒になって、-O-、-N(R)-または-[CR]-O-(例えば、-O-、-NH-、または-CH-O-)を表す。
本発明の実施形態では、Rは、水素、メチル、プロピル、またはメチルシクロプロピル(例えば、-CH-C)を表す。
言及され得る本発明のさらなる化合物には、Lが、-C(=O)-を表すものが含まれる。
言及され得る本発明の好ましい化合物には、Lが、-CH-を表すものが含まれる。
一実施形態では、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、-OR、-NR、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の2つの基は、1つ以上のE置換基によって任意に置換されている)を表す、またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC=Oを形成する。
別の実施形態では、RおよびRの少なくとも一方が、水素を表す。言及され得る本発明の他の特定の化合物には、RおよびRの少なくとも一方が、水素を表さないものが含まれる。
別の実施形態では、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、-OR、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表す。特定の実施形態では、Rは、水素、ハロゲン、-OR、または1つ以上のハロ原子で任意に置換されたC1~4アルキルを表し、Rは、水素を表す。
さらに別の実施形態では、RおよびRは、独立して、水素、メチル、またはフルオロを表す。特定の実施形態では、Rは、水素、メチル、またはフルオロを表し、Rは、水素を表す。疑義を避けるためであるが、RおよびRの一方が非水素基(例えば、メチル)を表す場合、該非水素基は、L-XAを含有する断片に対してシスまたはトランスのいずれかに位置してもよい。RおよびRの一方が非水素基(例えば、メチル)を表し、R/Rにおける該非水素基が、L-X-Aを含有する断片に対してシスに配向している化合物は、該基がトランス配置で配向している化合物と比較して、活性レベルが増加させることが見出された。この違いは、Xが、-N(R)-を表す化合物について特に顕著である。したがって、別の実施形態では、RおよびRの一方は、L-XAを含有する断片に対してシスに(例えば、L-N(R)-Aを含有する断片に対してシスに)配向されている非水素基(例えば、メチル)を表す。
言及され得る本発明の好ましい化合物には、R、R、R、およびR(存在する場合)が、独立して、水素、フルオロ、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者2つの基は、1つ以上のE置換基で任意に置換されている)を表す、またはR、R、R、およびRの任意の関連する対が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C=Oを形成する。
さらに好ましい化合物には、R、R、R、およびRが、独立して、水素、または任意に1つ以上のハロ原子によって置換されたC1~4アルキル基を表すものが含まれる。
特定の実施形態では、各R、R、R、およびRは、独立して、水素またはメチルを表す。最も好ましくは、R、R、R、およびRは(存在する場合)、全て水素を表す。
コア架橋環系とAとの間のリンカー(すなわち、-[CR]-L-X-によって表されるリンカー)は、好ましくは以下の構造のうちの1つを有する。
Figure 0007391012000002
より好ましくは、-[CR]-L-X-によって表されるリンカーは、以下の構造のうちの1つを有する。
Figure 0007391012000003
これらのリンカーの中で最も好ましいのは、-CH-O-である。別の好ましいリンカーは、-CH-NH-である。
言及され得る本発明のより具体的な化合物には、式IAの化合物であって、
Figure 0007391012000004

式中、R、R、L、A、およびBが、式Iの化合物に関して定義されたとおりであり、Xが、-S-、-CH-または好ましくは-NH-もしくは-O-を表す、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグが含まれる。
言及され得る本発明の特定の化合物には、式IBの化合物であって、
Figure 0007391012000005

式中、L、A、およびBが、式Iの化合物に関して定義されたとおりである、化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。式IBの化合物において、メチル基(R位置における)および-CH-L-NH-Aを含有する断片は、シス配向で2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンコアに結合されている。
言及され得る本発明の化合物には、R~R11が、独立して、水素またはメチルを表すものが含まれる。
言及され得る本発明の他の化合物には、E~Eが、独立して、C1~6アルキル基または好ましくはハロゲンを表すものが含まれる。
一実施形態では(例えば、式IまたはIAの化合物について)、Aは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル基(特に、芳香族基(すなわち、アリールまたはヘテロアリール基))を表し、これらの各々が、少なくとも1つのQ基で置換されている。
別の実施形態では、Aによって表されるヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、各々がO、Sから選択される1つまたは2つのヘテロ原子、最も好ましくはNを含有する、単環式または二環式基である。該基は、上に示されるように、1つ以上のQ基で任意に置換されていてもよい。好ましくは、Aは、少なくとも1つのQ基で置換された単環式ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基、または1つ以上のQ基で任意に置換された二環式ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基のいずれかを表す。
さらに別の実施形態では、Aは、炭素環式基、すなわち、アリールまたはシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されている。
好ましい実施形態では、Aは、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基によって任意に置換されている。これに関して言及され得る特定のアリールおよびヘテロアリール基には、ナフチル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、ピリダジニル、ピロリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、ピラニル、チアゾリル、トリアゾリル(1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、および1,3,4-トリアゾリル)、最も好ましくはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾチアゾリル、ピリドピラジニル、ベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、およびチアゾロピリジニルが含まれる。
一実施形態では(例えば、式IまたはIAの化合物について)、Bは、単環式基を表す。例えば、Bは、フェニル、またはO、S、およびNから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する単環式ヘテロアリールもしくはヘテロシクロアルキル基を表し得る。疑義を避けるためであるが、該単環式基は、上に示されるように1つ以上のQ基で任意に置換されていてもよい。
別の実施形態では、Bは、複素環式基、すなわちヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されている。
好ましい実施形態では、Bは、アリールまたはヘテロアリール基(例えば、単環式芳香族基)を表し、これらの各々が、1つ以上のQ置換基によって任意に置換されている。これに関して言及され得る特定のアリールおよびヘテロアリール基には、ナフチル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリダジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、ピラニル、キナゾリニル、トリアゾリル(1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、および1,3,4-トリアゾリルを含む)、最も好ましくはフェニル、ピラゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾピリジニル、およびイミダゾピラジニルが含まれる。
なおもさらに好ましい実施形態では(例えば、式IまたはIAの化合物について)、AおよびBの両方が芳香族基である。すなわち、AおよびBは、好ましくは独立して、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、必要に応じて1つ以上のQまたはQ基で任意に置換されている。
別の好ましい実施形態では、Aは、各々1つ以上のQ基で任意に置換された炭素環式基を表し、Bは、複素環式基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されている。そのような実施形態の一実施例では、RおよびRの少なくとも一方は、水素を表さない。例えば、RおよびRの少なくとも一方は、メチルまたはフルオロを表す。
本発明の好ましい化合物には、Qが、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、-O-C1~4アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表すものが含まれる(後者の4つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)。例えば、Qは、ハロゲン、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表してもよい。なおもさらに好ましい化合物において、Qは、ハロゲン、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたメチル基を表す。
本発明の他の好ましい化合物には、Qが、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-O-C1~4アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表すものが含まれる(後者の5つの基は、ハロゲン、CN、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)。例えば、Qは、ハロゲン、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-O-C1~4アルキル、フェニル、または単環式ヘテロアリールを表してよく(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)、該単環式ヘテロアリール基は、N、S、およびOから選択される1~3つのヘテロ原子を含有する。さらに好ましい化合物において、Qは、ハロゲン、-CN、メチル、シクロプロピル、メトキシ、またはエトキシ(後者の4つの基は、1つ以上のハロ原子によって任意に置換されている)、または、フェニル、フルオロフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、またはトリアゾリルを表す(後者の8つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)。
本発明のさらに好ましい化合物には、Qが、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-OC1~4アルキル、アリール、またはヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表すものが含まれる。例えば、Qは、ハロゲン、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-O-C1~4アルキル、フェニル、または単環式ヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表してよく、該単環式ヘテロアリール基は、N、S、およびOから選択される1~3つのヘテロ原子を含有する。さらに好ましい化合物において、Qは、ハロゲン、メチル、シクロプロピル、またはメトキシ(後者の3つの基は、1つ以上のハロ原子によって任意に置換されている)、または、フェニル、フルオロフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、またはトリアゾリル(後者の8つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表す。
本発明の好ましい化合物には、以下のものが含まれる。
Xが、-O-、-N(R)-または-CHを表し、
が、-C(=O)-を表し、
が、-CH-を表し、
およびRが、独立して、水素、ハロゲン、-OR、-NR、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の2つの基は、1つ以上のE置換基によって任意に置換されている)を表す、またはRおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってC=Oを形成し、
、R、R、およびRが(存在する場合)、独立して、水素、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の2つの基は、1つ以上のE置換基によって任意に置換されている)を表す、またはR、R、R、およびRの任意の関連する対が、それらが結合している炭素原子と一緒になってC=Oを形成し、
~R11およびRが(存在する場合)、独立して、水素またはメチルを表し、
~Eが(存在する場合)、独立して、C1~6アルキル基、または好ましくはハロゲンを表し、
Aが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル基(特にアリールまたはヘテロアリール基)を表し、これらの各々が、少なくとも1つのQ基で置換されており、
Bが、フェニル、またはO、S、およびNから選択される1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する単環式ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基を表し、この環式基が、少なくとも1つのQ基で任意に置換されており、
およびQが、独立して、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-OC1~4アルキル、アリール、またはヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)を表す。
より好ましい化合物には、以下のものが含まれる。
が、-C(=O)-を表し、
が、-CH-を表し、
およびRが、独立して、水素、ハロゲン、-OR、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表し、
コア架橋環系とAとの間のリンカー(すなわち、-[CR]-L-X-によって表されるリンカー)が、以下の構造のうちの1つを有し、
Figure 0007391012000006

が、水素またはメチルを表し、
AおよびBが、各々独立して、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、必要に応じて1つ以上のQまたはQ基で任意に置換されており、
が、ハロゲン、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表し、
が、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-OC1~4アルキル、フェニル、または単環式ヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表し、さらに該単環式ヘテロアリール基が、N、S、およびOから選択される1~3つのヘテロ原子を含有する。
さらにより好ましい化合物には、以下のものが含まれる。
が、直接結合またはCHを表し、
が、-C(=O)-を表し、
が、-CH-を表し、
およびRが、独立して、水素、ハロゲン、またはメチルを表し、
およびRが、水素を表し、
Xが、-O-または-NH-(好ましくは-O-)を表し、
Aが、1つ以上のQ基で任意に置換された単環式または二環式芳香族基を表し、
Bが、1つ以上のQ基で任意に置換された単環式芳香族基を表し、
が、ハロゲン、または1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表し、
が、ハロゲン、-CN、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、-OC1~4アルキル、フェニル、または単環式ヘテロアリール(後者の2つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチル(例えば、トリフルオロメチル)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表し、さらに該単環式ヘテロアリール基が、N、S、およびOから選択される1~3つのヘテロ原子を含有する。
本発明の特に好ましい化合物には、以下に記載する例の化合物が含まれる。
3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-イル)カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[5-(2-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S)-3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R)-3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(3-フルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(2-フルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-ブロモフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(3,4-ジフルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-(4-メチルフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-(2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メトキシ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-(2-シクロプロピル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
6-フルオロ-2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}-1,3-ベンゾチアゾール、
2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノリン、
2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[({7-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノキサリン、
N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}イソキノリン-3-アミン、
N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノリン-2-アミン、
6-フルオロ-N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
(3S,4R)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4S)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
1-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
7-クロロ-2-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノキサリン、
3-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
3-{[(3R,4R)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
3-{[(3R,4S)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
3-{[(3S,4S)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
3-{[(3S,4R)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
(3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3-{[(5-メチルピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
(3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
(3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-6-フルオロ-2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)-1,3-ベンゾチアゾールのラセミ混合物、
トランス-3-[(3,4-ジフルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-2’-(3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル)-6’-メチル-2,3’-ビピリジンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-{6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
(3R,4R)-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3S,4S)-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
(3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)イソキノリン-3-アミンのラセミ混合物、
シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キナゾリン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-2-[5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
(3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
(3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-{3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル}-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピラジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
トランス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
トランス-5-クロロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
トランス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キナゾリン-2-アミンのラセミ混合物、
トランス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
シス-5-クロロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-5-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノリン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
6-フルオロ-N-({(3R,4S)-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
6-フルオロ-N-({(3S,4R)-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
シス-6-フルオロ-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
6-フルオロ-N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
6-フルオロ-N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
N-({(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
N-({(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
シス-N-{[2-(3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-カルボニル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
シス-3-(3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
3-[(3S,4R)-3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
3-[(3R,4S)-3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-({(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
N-({(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミン、
N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミン、
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
シス-5-フルオロ-6-メチル-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
シス-6,7-ジフルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-4-フルオロ-N-({4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-({(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
N-({(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリド[2,3-b]ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロキノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロキノキサリン-2-アミン、
N-{[(3R,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロキノキサリン-2-アミン、
シス-N-{[4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
シス-5-メチル-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンのラセミ混合物、
6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
シス-6-フルオロ-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
シス-3-{4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル}-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
3-[(3S,4R)-4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
3-[(3R,4S)-4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
シス-3-[4-メチル-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-イル]アミノ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
シス-3-(3-{[(6-フルオロキノキサリン-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル)-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
シス-N-({4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[4-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリダジン-3-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)または(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)または(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
シス-N-({2-[4-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[2-フルオロ-6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
N-{[(3S,4R)または(3R,4S)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
N-{[(3R,4S)または(3S,4R)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-シクロプロピルピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス5-シクロプロピル-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-シクロプロピルピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、および
シス-5-シクロプロピル-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
言及され得る他の化合物には、以下が含まれる。
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[5-メチル-2-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
6-({2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)ピリジン-2-カルボニトリル、
3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-3-{[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-[5-フルオロ-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
2-[5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.2.1]オクタンのラセミ混合物、
シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.2.1]オクタンのラセミ混合物、
トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-6-フルオロ-2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)-1,3-ベンゾチアゾールのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリミジン-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-{[(5-フルオロピリミジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-{[(5-フルオロピリミジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-{イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-カルボニル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[3-(1H-イミダゾール-1-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-{6-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-8-カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
シス-4-フルオロ-N-{[-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}アニリンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[4,5-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]オキサゾロ[4,5-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリダジン-3-アミンのラセミ混合物、および
シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-のラセミ混合物3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリダジン-3-アミンのラセミ混合物。
特に好ましい化合物は、本明細書に定義される、OX1Rおよび/またはOX1R/OX2Rの拮抗薬であるものである。
本明細書に開示される化合物のうちのいずれかの名前と構造との間に矛盾がある場合、提供される構造が優先すべきである。
本発明の化合物は、例えば以下に記載されるように、当業者に周知の技法に従って調製され得る。さらに、本明細書に記載される手順を利用することにより、当業者は、本明細書で請求される本発明の範囲内にある追加の化合物を容易に調製することができる。しかしながら、実施例に示される化合物は、本発明として考えられる唯一の属を形成するものと解釈されるべきではない。実施例は、本発明の化合物の調製の詳細をさらに説明する。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスの既知の変形を使用して、これらの化合物を調製できることを容易に理解するであろう。
本発明の化合物は、それらの薬学的に許容される塩、例えば本明細書で前述したものの形態で単離することができる。
本発明のさらなる態様によれば、式Iの化合物の調製のためのプロセスが提供され、このプロセスは、以下を含む。
(i)Lが、-C(=O)-を表す式Iの化合物については、式IIの対応する化合物であって、
Figure 0007391012000007

式中、L、L、R、R、R、R、X、およびAが、上記に定義されるとおりである、式IIの対応する化合物と、式IIIの化合物であって、
B-C(O)OH III
式中、Bが、好適なカップリング試薬(例えば、1,1’-カルボニルジイミダゾール、N、N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HOBt)、1-ヒドロキシ-7-アザ-ベンゾトリアゾール(HOAt)、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシヘキサフルオロホスフェート(HATU)、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスホリナン-2,4,6-トリオキシド(T3P)等)の存在下で、上記に定義されるとおりであるか、あるいは-C(O)OH基を、当業者に知られている標準的な条件下(例えば、任意に不活性雰囲気で)、ジオキサン、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物(好ましくは、極性非プロトン性溶媒、例えばジオキサンもしくはDMEが用いられる)などの好適な溶媒中の、Na2CO、KPO、CsCO、NaOH、KOH、KCO、CsF、EtN、(i-Pr)NEt、t-BuONa、またはt-BuOK(またはそれらの混合物)などの好適な塩基と一緒に、対応するハロゲン化アシル(例えば、塩化オキサリル、塩化チオニル、五塩化リン、オキシ塩化リン等での処理による、-C(O)Cl)に対して最初に活性化されてもよい、式IIIの化合物、との反応
(ii)Xが-O-を表す式Iの化合物については、式IVAの対応する化合物であって、
Figure 0007391012000008

式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、上記に定義されるとおりである、式IVAの対応する化合物と、式Vの化合物であって、
A-OH V
式中、Aが、当業者に知られている標準的な条件下(例えば、任意に不活性雰囲気で)、適切なカップリング試薬(例えば、ジアルキルアゾジカルボキシレート(またはミツノブ反応に適切である別の同様の薬剤)およびトリフェニルホスフィン)の存在下、上記に定義されるとおりである、式Vの化合物、との反応、
(iii)Xが-O-を表す式Iの化合物については、上記に定義される式IVAの対応する化合物と、式VIの化合物であって、
A-L VI
式中、Aが、上記に定義されるとおりであり、Lが、ジオキサン、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物(好ましくは、極性非プロトン溶媒、例えばジオキサンまたはDMEが用いられる)などの好適な溶媒中のNaCO、KPO、CsCO、NaH、NaOH、KOH、KCO、CsF、EtN、(i-Pr)NEt、t-BuONa、またはt-BuOK(またはそれらの混合物)などの好適な塩基の存在下、ヨード、ブロモ、クロロ、またはスルホネート基(例えば、-OS(O)CF、-OS(O)CH、または-OS(O)PhMe)などの好適な脱離基を表す(最も好ましくは、Lが、フルオロまたはクロロを表す)、式VIの化合物、との反応、
(iv)Xが-O-を表す式Iの化合物については、式VIIの対応する化合物であって、
Figure 0007391012000009

式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、上記に定義されるとおりであり、Lが、例えば、Lに関して上記に定義される好適な脱離基を表す、式VIIの対応する化合物と、上記に定義されるVの化合物との、ステップ(iii)について上記に定義される条件下での反応、
(v)Xが-NH-を表す式Iの化合物については、式VIIIの対応する化合物であって、
Figure 0007391012000010

式中、L、L、R、R、およびBが、上記に定義されるとおりである、式VIIIの対応する化合物と、式IXの化合物であって、
A-NH IX
式中、Aが、適切な反応条件下、例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたは好ましくはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の化学選択的還元剤などの適切な還元剤の存在下での「ワンポット」手順において、上記に定義されるとおりである、式IXの化合物、との反応、代替として、そのような反応は、2つのステップ、例えば(オルトギ酸トリメチルもしくはMgSOなどの脱水剤または分子篩等の存在下での)縮合ステップと、それに続く(例えば、上述の化学選択的なものまたはNaBH、AIH等の還元剤の存在下での反応による)還元ステップで行われてもよく、あるいは
(vi)Xが-NH-を表す式Iの化合物については、式IVBの対応する化合物であって、
Figure 0007391012000011

式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、上記に定義されるとおりである、式IVBの対応する化合物と、ジオキサン、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物などの適切な溶媒(好ましくは、極性非プロトン性溶媒、例えばジオキサンもしくはDMEが用いられる)中のNa、CO、KPO、CsCO、NaH、NaOH、KOH、KCO、CsF、EtN、(i-Pr)NEt、t-BuONa、またはt-BuOK(またはそれらの混合物)などの好適な塩基の存在下での、上記に定義される式VIの化合物との反応。この反応は、例えば、好適な触媒系、例えばPd(dba)、PdCl、Pd(OAc)、Pd(PhP)Cl、またはPd(PhP)(すなわち、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン)などの金属(またはその塩もしくは複合体)、およびt-BuP、(C11P、PhP、AsPh、P(o-Tol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’-(N、N-ジメチルアミノ)ビフェニル、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、2,2’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-1,1’-ビフェニル、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビ-ナフチル、1,1’-ビス(ジフェニル-ホスフィノ-フェロセン)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、キサントホスなどのリガンド、またはそれらの混合物の存在下、例えば、ブッフバルト・ハートウィッグ交差カップリング反応について、当業者に知られている好適な条件下で行われてもよい。
式II、IVA、IVB、VII、およびVIIIの化合物は、例えば、以下の特定の変換のうちの1つ以上を使用して、本明細書に(特に、調製および実施例に)記載される反応に類似する反応によって調製することができる。
(i)適切な還元条件(例えば、-C(O)OH(またはそのエステル)を使用した、例えば、カルボン酸(またはエステル)のアルデヒドまたはアルコールへの還元は、それぞれDIBALおよびLiAlH(または同様の化学選択的還元剤)を使用して、C(O)Hまたは-CH-OH基に変換されてもよい。
(ii)上記(i)で述べたような適切な還元条件を使用した、アルデヒド(-C(O)H)基からアルコール基(-CHOH)への還元、
(iii)例えば、好適な酸化剤、例えばMnOまたはmcpba等の存在下での、例えば、アルコール基を含有する部分(例えば、-CHOH)からアルデヒド(例えば、-C(O)H)への酸化、または-S-部分から-S(O)-もしくは-S(O)-部分への酸化(または逆還元反応)、
(iv)シアノ水素化ホウ素ナトリウム、または好ましくはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の化学選択的還元剤などの適切な還元剤の存在下での、例えば「ワンポット」手順など、適切な反応条件下でのアルデヒドおよびアミンの還元的アミノ化。あるいは、そのような反応は、2ステップ、例えば(オルトギ酸トリメチルもしくはMgSOなどの脱水剤、または分子篩等の存在下での)縮合ステップと、その後に続く(例えば、上述の化学選択的なものまたはNaBH、AIH等のような還元剤の存在下での反応による)還元ステップによって、例えば、アセトン(HC-C(O)-CH)の存在下での縮合による-NHから-N(H)-イソプロピルへの変換に続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下での還元(すなわち、全体的に還元的アミノ化)によって行われてもよい。
(v)例えば、塩化スルホニルとアミンとの反応またはアミドカップリング反応によるアミドまたはスルホンアミドの形成、すなわち、カルボン酸(もしくそのエステル)、例えば-C(O)OH(もしくはそのエステル)からのアミドの形成は、-C(O)NR基に変換することができ、この反応は、(例えば、-COOHの場合)好適なカップリング試薬(例えば、1,1’-カルボニルジイミダゾール、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド等)の存在下、またはエステル(例えば、-C(O)OCHもしくは-C(O)OCHCH)の場合、例えば、トリメチルアルミニウムの存在下で行われ得るか、あるいは-C(O)OH基は、対応するハロゲン化アシル(例えば、塩化オキサリル、塩化チオニル、五塩化リン、オキシ塩化リン等での処理による、-C(O)Cl)に対して最初に活性化されてもよく、いずれの場合も、関連化合物は、当業者に知られている標準的な条件下で(例えば、任意に好適な溶媒、好適な塩基の存在下、および/または不活性雰囲気で)、式HNRの化合物と反応する。
(vi)例えば、脱水反応条件下、例えば、POCl等の存在下での、第一級アミドからニトリル官能基への変換、
(vii)任意の求核基が脱離基を置換する求核置換(例えば、芳香族求核置換)反応、例えば、アミンが-S(O)CH脱離基を置換する場合がある。
(viii)フッ化ホウ素-ジメチルスルフィド複合体またはBBrなどの適切な試薬の存在下(例えば、ジクロロメタンなどの好適な溶媒の存在下)での反応による、メトキシ基からヒドロキシ基への変換、
(ix)塩基および溶媒(前述のものなど)の存在下で行われ得る、アルキル化、アシル化、またはスルホニル化反応、
(x)酸の存在下での反応によるN-Boc保護基の脱保護などの特定の脱保護ステップ、またはシリルエーテルとして保護されたヒドロキシ基(例えば、tert-ブチル-ジメチルシリル保護基)は、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)試薬を用いることによって、フッ化物イオン源との反応によって脱保護され得る。
(xi)水素源および好適な触媒(パラジウム系触媒、例えばPd/Cなど)の存在下での還元による不飽和系(例えば、炭素-炭素二重結合)の水素化、
(xii)任意に塩基と一緒に、アルコールを好適な脱離基に変換する試薬など、適切な試薬の存在下での反応によるヒドロキシアルカンのアルケンへの変換(脱水反応)。
2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンコアを含有する式Iの化合物は、従来の合成方法、例えば、限定されないが、2-tert-ブチル3-メチルの形成について以下のスキーム1に概説された経路を含むものを使用して調製することができる。
Figure 0007391012000012
ステップ1
式XIの化合物は、還流下、トルエンなどの好適な溶媒中のトリエチルオルトアセテートとの反応などの標準的な文献条件下で、式Xの化合物(Sigma-Aldrichから市販)のエステル化によって得ることができる。
ステップ2
式XIIの化合物は、Na(AcO)BHのような還元剤の存在下で、THFなどの好適な溶媒中、ベンジルアミンによる化合物XIの還元的アミノ化によって得ることができる。
ステップ3
式XIIIの化合物は、還流下、メタノールなどの好適な溶媒中で、例えばギ酸アンモニウムおよび炭素上のパラジウムを使用して、水素化分解によりベンジル基を除去することによって化合物XIIから得ることができる。
ステップ4
式XIVの化合物は、約0℃の温度で、NaCOなどの好適な塩基の存在下、THF/水の混合物中のジ-tert-ブチルジカーボネートとの反応などの標準的な文献条件下での化合物XIIIのN-保護によって得ることができる。
ステップ5
式XVの化合物は、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの塩基の存在下で、式XIVの化合物の加水分解によって得ることができる。
ステップ6
式XVIの化合物は、DMAPなどの好適な塩基の存在下で、式XV化合物と、メルドラム酸などのアセチルエステル誘導体との反応によって得ることができる。
ステップ7
式XVIIの化合物は、好適な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、式XVIの化合物から出発するジアゾ転移反応を介して得ることができ、0℃~室温の間の温度で反応を行う。
ステップ8
式XVIIIの化合物(2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート)は、典型的に還流温度で、トルエンなどの好適な溶媒中のロジウムII触媒などの好適な触媒を使用し、式XVIIの化合物の環化によって得ることができる。
本発明の最終化合物または関連中間体における置換基R~R、A、およびB(または例えば、QもしくはQによって定義される、その上の置換基)は、当業者に周知の方法によって上記のプロセス後またはプロセス中に1回以上修飾することができる。そのような方法の例には、置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化、加水分解、エステル化、エーテル化、ハロゲン化、またはニトロ化が含まれる。そのような反応は、本発明の対称もしくは非対称最終化合物、または中間体の形成をもたらし得る。前駆体基は、反応順序の任意の時点で、このような異なる基または式Iにて定義される基に変化させることができる。例えば、-COHが存在する場合、当業者は、合成中の任意の段階(例えば、最終段階)で、関連するエステル基が加水分解されてカルボン酸官能基を形成し得ることを理解するであろう。
本発明の化合物は、従来の技法(例えば、再結晶化)を使用して、それらの反応混合物から単離することができる。
上記および下記の方法において、中間体化合物の官能基を保護基で保護する必要があってもよいことは、当業者に理解されるであろう。
官能基の保護および脱保護は、上記のスキームにおける反応の前または後に行われてもよい。
保護基は、当業者に周知の技法および下記の技法に従って除去されてもよい。例えば、本明細書に記載の保護された化合物/中間体は、標準的な脱保護技法を用いて、非保護の化合物へと化学的に変換されてもよい。
関与する化学の型は、保護基の必要性および型、ならびに合成を達成するための順序に影響するであろう。
保護基の使用は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、3rd edition、T.W.Greene&P.G.M.Wutz、Wiley-Interscience(1999)に十分に記載されている。
医療および医薬品用途
本発明の化合物は、医薬品として示される。本発明のさらなる態様によれば、医薬品として使用するための本発明の化合物が提供される。
疑義を避けるためであるが、本発明の化合物は、それ自体で薬理学的活性を有してもよいが、本発明の化合物のある特定の薬学的に許容される(例えば、「保護された」)誘導体が、存在し得るか、または調製されてもよく、これらはそのような活性を有しない場合があるが、非経口的または経口的に投与され、その後、体内で代謝されて、本発明の化合物を形成することができる。したがって、このような化合物(ある薬理学的活性を有してもよいが、但し、そのような活性は、それらが代謝される活性化合物の活性よりも著しく低い)を本発明の化合物の「プロドラッグ」と記載してもよい。
「本発明の化合物のプロドラッグ」は、上記に定義されるとおりであり、経口または非経口投与後の所定の時間(例えば、約1時間)内に実験的に検出可能な量で本発明の化合物を形成する化合物を含む。本発明の化合物の全てのプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
さらに、本発明のある特定の化合物は、それ自体は薬理活性を全くまたは最小限しか有しないが、非経口的または経口的に投与され、その後体内で代謝されて、それ自体が薬理活性を有する本発明の化合物を形成し得る。そのような化合物(いくらかの薬理学的活性を有してもよいが、そのような活性は、それらが代謝される本発明の「活性」化合物の活性よりも著しく低い)は、「プロドラッグ」と記載してもよい。
したがって、本発明の化合物は、薬理学的活性を有する、および/または経口もしくは非経口投与後に体内で代謝されて薬理学的活性を有する化合物を形成するため、有用である。
本発明の化合物は、例えば、以下に記載される試験および/または当業者に知られている試験で示され得るように、OX1Rおよび/またはOX1R/OX2Rの拮抗薬であり得る。したがって、本発明の化合物は、オレキシン-1ならびに/またはオレキシン-1およびオレキシン-2受容体の両方の拮抗作用が望まれる、および/または必要とされる個体におけるこれらの障害の治療に有用であり得る。該拮抗薬化合物は、本明細書において「活性」であると記載され得る。化合物は、例えば、本明細書に記載されるシンチレーション近接アッセイ(SPA)結合アッセイを使用して試験したときに、少なくとも6のpKiを呈する場合、OX1Rおよび/またはOX1R/OX2Rの拮抗薬として典型的に有効であると考えられる。同様に、化合物は、例えば、本明細書に記載される細胞内カルシウム測定法を使用して試験したときに、少なくとも6のfpKiを呈する場合、OX1Rおよび/またはOX1R/OX2Rの拮抗薬として有効であると考えられ得る。
「拮抗作用」という用語は、特定の受容体に結合することによる生物学的反応の測定可能な遮断または減衰を指し得る。生物学的反応の遮断または減衰は、当業者には明らかなように、本明細書に記載される結合アッセイ(特に、細胞内カルシウム測定アッセイ)によって測定することができる。測定可能な変化は、客観的(例えば、以下に記載されるようなインビトロまたはインビボアッセイもしくは試験における何らかの試験もしくはマーカーによって測定可能であるか、そうでなければ当業者に知られている別の好適なアッセイもしくは試験)または主観的(例えば、対象が効果の兆候を示すか、もしくは効果を感じる)であり得る。
本発明の化合物は、オレキシン-1受容体の選択的拮抗作用が望まれる、および/または必要とされる個体の障害の治療にも有用であり得る。OX1Rとの拮抗効果が第2受容体(例えば、OX2R)との拮抗効果よりも少なくとも50倍(例えば、少なくとも100倍)大きい場合、化合物は、OX1Rに選択的(例えば、OX2RよりもOX1Rに選択的)であると考えられ得る。選択性は、検討中の受容体について本明細書に記載される結合アッセイ(特に、細胞内カルシウム測定アッセイ)を使用して同様に決定され得る。高度の選択性を示す化合物は、それらの使用が第2の受容体の拮抗作用に関連する生物学的効果を生じさせにくいため、臨床において追加の利点を有している可能性がある。OX2RよりもOX1Rに対して選択的である化合物の場合、そのような化合物は、有利には、対象において鎮静を誘発する可能性が低く、これはOX2R拮抗作用に関連する効果である。
したがって、本発明の化合物は、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体が役割を果たすことが知られており、それらの受容体の全体的な活性の上昇を特徴とする、またはそれに関連する障害の治療または予防に有用であると期待される。本発明の化合物は、オレキシン-1受容体の選択的拮抗作用が望まれる、および/または必要とされる障害の治療または予防に特に有用であると期待される。そのような病態/障害には、物質依存、嗜癖、不安障害、パニック障害、過食、強迫性障害、衝動制御障害、認知障害、およびアルツハイマー病が含まれる。
本発明の化合物は、物質依存および嗜癖の治療または予防において特に有効であると期待される。言及され得る特定の例には、過食、過飲、アルコール嗜癖、ニコチン嗜癖、ギャンブル嗜癖、およびコカイン嗜癖が含まれる。
本発明の化合物を使用して治療または予防され得る不安障害には、全般性不安障害、特定恐怖症、パニック障害、広場恐怖症、社会不安障害、心的外傷後ストレス障害、分離不安障害、状況不安、強迫性障害、および選択的無言が含まれる。
本発明の化合物を使用して治療または予防され得る強迫性障害には、強迫性障害、ならびに強迫性身体形障害、妄想障害、摂食障害(神経性食欲不振症、神経性過食症、および過食障害を含む)、心気症、衝動制御障害全般、嗅覚参照症候群、性的倒錯、病的賭博、異食症、非性的倒錯的性嗜癖、トゥレット症候群、身体に焦点を当てた反復行動(抜毛癖など)、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)、社会恐怖症、および強迫的ホーディングなどのOCDスペクトル上の障害が含まれる。本発明の化合物は、パーキンソン病およびアルツハイマー病などの運動障害に関連する強迫的および/または衝動的な行動の治療または予防にも有用であり得る。
本発明の化合物を用いて治療または予防できる衝動調節障害には、性的衝動(例えば、性嗜癖)、インターネット依存症、強迫的な買い物、放火癖、間欠的爆発性障害、盗癖(例えば、衝動性万引き)、および注意欠陥多動性障害(ADHD)が含まれる。
本発明の化合物を使用して治療または予防され得る認知障害には、全体的な知能の欠損、認知能力の欠損(学習障害、失読症、計算力障害など)、または神経心理学的欠損(注意、作業記憶、もしくは実行機能など)が含まれる。
言及され得る特定の患者群には、併存性の気分および/または不安障害、またはVyvanseなどの既存の治療法の使用を妨げる物質乱用障害を有する群が含まれる。
本発明の化合物は、上述の病態の治療的処置および/または予防的処置の両方に適応される。
本発明のさらなる態様によれば、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗作用(例えば、オレキシン-1受容体の選択的拮抗作用)が望まれる、および/または必要とされる、疾患または病態(例えば、物質依存または嗜癖)を治療または予防する方法が提供され、この方法は、そのような病態に罹患している、またはそのような病態にかかりやすい患者に、治療有効量の上記に定義される本発明の化合物の投与を含む。
「患者」には、哺乳類(ヒトを含む)患者が含まれる。したがって、上記で議論された治療方法は、ヒトまたは動物の身体の治療を含み得る。
「有効量」という用語は、治療される患者に治療効果を与える化合物の量を指す。この効果は、客観的(例えば、いくつかの試験もしくはマーカーによって測定可能)または主観的(例えば、対象が効果の兆候を示すか、もしくは効果を感じる)であり得る。
本発明の化合物は、薬学的に許容される剤形で、経口、静脈内、皮下、頬側、直腸、真皮、鼻、気管、気管支、舌下、他の非経口経路によって、または吸入を介して投与することができる。
本発明の化合物は、単独で投与することができるが、好ましくは、経口投与用の錠剤、カプセル、またはエリキシル剤、直腸投与用の坐剤、非経口または筋肉内投与用の滅菌溶液または懸濁液等を含む、既知の薬学的製剤によって投与される。薬学的製剤の種類は、意図される投与経路および標準的な薬務を考慮して選択することができる。そのような薬学的に許容される担体は、活性化合物に対して化学的に不活性であり得、使用条件下で有害な副作用または毒性を有しない可能性がある。
そのような製剤は、標準および/または許容された薬務に従って調製され得る。そうでなければ、好適な製剤の調製は、常用技法を使用して、および/または標準的かつ/または許容される薬務に従って、当業者により非発明的に達成され得る。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、および/または担体と混合して、上記に定義される本発明の化合物を含む薬学的製剤が提供される。
本発明の化合物(すなわち、活性成分)の効力および物理的特性に応じて、言及され得る薬学的製剤には、活性成分が少なくとも1重量%(または少なくとも10重量%、少なくとも30重量%、もしくは少なくとも50重量%)で存在するものが含まれる。すなわち、薬学的組成物の他の成分(すなわち、アジュバント、希釈剤、および担体の添加)に対する活性成分の比は、重量で少なくとも1:99(または少なくとも10:90、少なくとも30:70、または少なくとも50:50)である。
製剤中の本発明の化合物の量は、病態の重症度、および治療される患者、ならびに用いられる化合物(複数可)に依存するが、熟練者によって非発明的に決定されてもよい。
本発明はさらに、上記に定義される薬学的製剤の調製のためのプロセスを提供し、このプロセスは、上記に定義される本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、あるいはプロドラッグを薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と会合させることを含む。
本発明の化合物は、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗薬(例えば、オレキシン-1受容体の選択的拮抗作用)である、および/または物質依存、嗜癖、不安障害、パニック障害、過食、強迫性障害、衝動制御障害、認知障害、もしくはアルツハイマー病の治療もしくは予防に有用である他の治療薬と組み合わせてもよい。本発明の化合物は、他の治療法と組み合わせてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、
(A)上記に定義される本発明の化合物と、
(B)オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗作用が望まれる、および/または必要とされる疾患または障害の治療において有用である、別の治療薬と、を含み、
成分(A)および(B)の各々が、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合して製剤化される、組み合わせ製品が提供される。
そのような組み合わせ製品は、他の治療薬と併せて本発明の化合物の投与を提供し、したがって、そのような製剤の少なくとも1つが、本発明の化合物を含み、少なくとも1つが他の治療薬を含む、別個の製剤として提示され得るか、または組み合わせ製剤として提示(すなわち、製剤化)され得る(すなわち、本発明の化合物および他の治療薬を含む単一製剤として提示され得る)。
したがって、
(1)上記に定義される本発明の化合物を含む薬学的製剤、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗が望まれる、および/または必要とされる疾患または障害の治療に有用である別の治療薬、ならびに薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体、
(2)以下の成分:
(a)薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合した、上記に定義される本発明の化合物を含む薬学的製剤、ならびに
(b)薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合した、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗作用が望まれる、および/または必要とされる疾患または障害の治療に有用である別の治療薬含む薬学的製剤を含む薬学的製剤、
成分(a)および(b)が各々、他方と併せて投与するのに好適な形態で提供される、パーツキットがさらに提供される。
本発明は、上記に定義される組み合わせ製品の調製のためのプロセスをさらに提供し、このプロセスは、上記に定義される本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを、オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗が望まれる、および/または必要とされる疾患または障害の治療に有用である他の治療薬、ならびに少なくとも1つの薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と会合させることを含む。
「会合させる」とは、2つの成分を、互いに併せて投与するのに好適にすることを意味する。
したがって、2つの成分を互いに「会合させる」ことによって、上記に定義されるパーツキットを調製するためのプロセスに関して、本発明者らは、パーツキットの2つの成分が、
(i)別個の製剤として(すなわち、互いに独立して)提供されてもよく、その後、併用療法において互いに併せて一緒に使用されるか、または
(ii)併用療法において互いに併せて使用するための「コンビネーションパック」の別個の成分として一緒に包装され、提示されてもよいことを含める。
治療される障害および患者、ならびに投与経路に応じて、本発明の化合物は、様々な治療有効用量でそれを必要とする患者に投与されてもよい。しかしながら、本発明の文脈における、哺乳動物、特にヒトに投与される用量は、妥当な時間枠にわたって哺乳動物において治療応答に影響を与えるのに十分であるべきである。当業者であれば、正確な用量および組成物の選択ならびに最も適切な送達レジメンはまた、とりわけ、製剤の薬理学的特性、治療される状態の性質および重症度、ならびにレシピエントの身体的状態および精神的明瞭性、ならびに特定の化合物の効力、治療される患者の年齢、状態、体重、性別および応答、ならびに疾患の段階/重症度に影響されることを認識するであろう。
投与は、連続的でも断続的でもよい(例えば、ボーラス注射による)。投与量は、投与のタイミングおよび頻度によって決定されてもよい。経口または非経口投与の場合、投与量は、本発明の化合物の1日あたり約0.01mg~約2000mgまで変化し得る。
いずれにしても、医師または他の熟練者は、個々の患者に最も適した実際の投与量を日常的に決定することができるであろう。上記投薬量は、平均の場合の例であり、当然のことながら、より高いまたはより低い投薬量範囲が妥当である個々の事例があり得、それらも本発明の範囲内である。
本明細書に記載の化合物は、上述の症状において使用するためであるかに関わらず、先行技術において知られている化合物よりも、より有効であり、より毒性が低く、より長く作用し、より効能があり、より副作用が少なく、より容易に吸収され、かつ/またはより優れた薬物動態プロファイル(例えば、より高い経口バイオアベイラビリティおよび/もしくはより低いクリアランス)を有し、ならびに/または他の有用な薬理学的、物理的もしくは化学的特性を有し得るという利点を有してもよい。
作用部位の非結合または遊離薬物濃度は、定常状態でのインビボでの薬理活性の原因であり、能動輸送がない場合、遊離薬物濃度はどの生体膜でも同じであるということも一般に受け入れられている(遊離薬物仮説)。
中枢神経系(CNS)で意図された作用を持つ薬物の場合、脳内の薬物の非結合画分の推定は、新しい中枢神経系薬物候補の薬物動態および薬力学の評価および解釈に不可欠になっている。
上記の理由により、インビボ実験で測定された総脳濃度(C脳)は、インビトロ実験によって決定された薬物非結合画分に対して補正され、脳非結合濃度(Cu、脳)の推定値が得られる。本発明の化合物は、オレキシン拮抗薬としてのそれらの活性に加えて、実施例に示されるように、脳内の適切な遊離画分などのさらに有利な薬物動態特性を提供する。
生物学的試験方法
シンチレーション近接アッセイ(SPA)結合アッセイ
ヒトオレキシン1型受容体(CHO-hOX)で安定的にトランスフェクトされたCHO細胞、またはヒトオレキシン2型受容体で一時的にトランスフェクトされたHEK-293細胞(HEK-hOX)を、5mM酪酸ナトリウムによる16時間の誘導後に収集した。細胞ペレットを再懸濁し、15mMトリス/HCl(pH=7.5)、1mM EGTA、0.3mM EDTA、2mM MgCl、プロテアーゼ阻害剤で均質化し、40,000g(20分、4℃)で遠心分離した。上記のような再懸濁、均質化、および遠心分離後、最終ペレットを75mMトリス/塩酸(pH=7.5)、1mM EGTA、0.3mM EDTA、12.5mM MgCl、250mMスクロース、プロテアーゼ阻害剤に再懸濁し、アリコートに分割して、-80℃で冷凍した。
本発明の化合物を、未希釈のDMSOに100倍濃度で連続希釈し(アッセイでは最終1% DMSO)、2μL/ウェルを96ウェルアイソプレート(Perkin Elmer)に播種した。
CHO-hOX細胞膜(6μgmL-1)またはHEK-hOX膜(8μgmL-1)を、1.0mgmL-1の小麦胚芽凝集素でコーティングされたケイ酸イットリウム(YSi-WGA)SPAビーズ(Perkin Elmer)と、25mM HEPES(pH=7.4)、1mM CaCl、5mM MgCl、0.01%(w/v)BSA、0.02%(w/v)Pluronic F-127を含有する緩衝液中、室温で2.5~3時間振とうさせることによって事前にカップリングした。
結合は、最終容量200μLで行った。100μLのhOXまたはhOXビーズ膜懸濁液を、2μL/ウェルの試験される化合物を含有する96ウェルアイソプレート中の100μLの[H]SB-674042または[H]EMPA溶液(アッセイにおける最終放射性リガンド濃度2nM)に添加した。非特異的結合を、1μMアルモレキサントの存在下で測定した。次いで、アッセイプレートを室温で3時間インキュベートした後、Microbetaシンチレーションカウンター(PerkinElmer)でカウントした。
XLfitソフトウェアを使用し、非線形回帰分析によってデータを分析した。pKiは、Cheng-Prusoff補正を使用してIC50から計算した:pKi=IC50/(1+([L]/K))。式中、[L]は、変位アッセイにおける放射性リガンド濃度であり、Kは、漸増する放射性リガンド濃度を使用して競合結合実験と同様に行われた以前の飽和結合実験から計算された放射性リガンドの解離定数である。
細胞内カルシウム測定
FLIPR-384(Molecular Devices)を使用することによって、細胞内カルシウムの増加を測定した。CHO-hOXおよびCHO-hOX細胞を、10%熱不活性化ウシ胎仔血清で補充されたF12K培地に8,000細胞/ウェルの密度で黒色壁の透明底384ウェルプレートに播種し、一晩培養した。次いで、細胞を、2.5mMプロベネシドを含有するアッセイ緩衝液(20mM HEPES、145mM NaCl、5mM KCl、5.5mM D-(+)-グルコース、1mM MgCl、および2mM CaCl、pH7.4)で洗浄し、2.5mMプロベネシド、0.01%(w/v)Pluronic F-127、および1μMのカルシウム色素Fluo-4 AMを含有するアッセイ緩衝液中、37℃で60分間インキュベートした。2.5mMプロベネシドを含有するアッセイ緩衝液によるさらなる洗浄ステップの後、プレートをFLIPRに入れて、細胞蛍光(λex=488nm、λem=510~570nm)を監視した。
本発明の化合物を、未希釈のDMSOに200倍濃度で連続希釈し(アッセイでは最終0.5% DMSO)、384ウェルプレートに播種した後、0.05% Pluronic F-127を含有するアッセイ緩衝液で希釈して、最終アッセイ濃度を4倍にした(4X、2% DMSO)。
デュアルリードアウトFLIPRプロトコルを適用して、拮抗薬の特徴付けを可能にした。最初に、化合物溶液を添加し、作動薬標準オレキシン-Aに関して細胞内カルシウムレベルを増加させる能力を監視した。15分間の化合物インキュベーションの後、EC80濃度のオレキシン-Aを含有する2回目の添加(最大反応の80%を生成する濃度)が続く。作動薬誘発シグナルの阻害は、化合物の拮抗薬活性を示し、化合物IC50(作動薬効果の50%阻害に必要な拮抗薬の濃度)の計算を可能にする。
オレキシン-AのCRC(濃度反応曲線)を各実験で試験し、機能的なpKiの計算に使用されるEC50(最大反応の50%を生成するために必要な作動薬の濃度)値を推定し、EC80(EC50x4)を計算した。
オレキシン-A CRCを、GraphPad Prism5ソフトウェアを使用することによって分析して、EC50を推定したが、拮抗薬阻害曲線は、XLfitソフトウェアを使用することによって分析した。曲線近似およびEC50/IC50推定は、4パラメータロジスティックモデルを使用して実行した。拮抗薬活性の場合には、機能的pKi(-log10Ki)の推定は、Cheng-Prusoff補正を使用してIC50から計算することができる:機能的ki=-log(IC50/1+([A]/EC50))。式中、[A]は、阻害アッセイにおけるオレキシン-A濃度(EC80)である。
本発明は、以下の非限定的な実施例によってさらに説明される。
以下の手順では、各出発物質の後に、番号による調製または実施例への参照が典型的に提供される。これは、単に熟練した化学者への支援のために提供される。出発物質は、必ずしも言及したバッチから調製されていなくてもよい。
当業者によって理解されるように、「類似のまたは相似のまたは同様の」手順の使用に言及する場合、そのような手順は、例えば反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、作業条件、またはクロマトグラフィー精製条件のわずかな変動を伴い得る。
全ての温度は、℃を参照する。
プロトン磁気共鳴(NMR)スペクトルは、典型的に、400MHzまたは500MHzでVarian機器、または400MHzでBruker機器のいずれかで記録され得る。化学シフトは、百万分の1(ppm、δ単位)で表される。化学シフトは、MeSiからppmダウンフィールド(δ)で報告され、内部標準として使用され、典型的に一重項(s)、広幅一重項(br.s.)、二重項の二重項(dd)、二重項の二重項の二重項(ddd)、三重項の二重項(dt)、三重項(t)、二重項の三重項(td)、四重項(q)、または多重項(m)として割り当てられる。
LCMSは、以下の条件下で記録され得る。
DADクロマトグラフィーのトレース、質量クロマトグラム、および質量スペクトルは、正および/または負のESイオン化モードで動作するMicromass ZQ(商標)またはWaters SQD単一四重極質量分析計と連結したUPLC/PDA/MS Acquity(商標)システム上で取得することができる。使用したQC法は2つあり、1つは低pH条件下で操作され、もう1つは高pH条件下で操作された。低pH条件下で操作された方法の詳細は以下の通りであった:カラム、Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmまたはAxquity CSH C18、1.7μm、2.1×50mm。温度カラムは、40℃であった。移動相溶媒Aは、milliQ水+0.1% HCOOH、移動相溶媒Bは、MeCN+0.1% HCOOHであった。流量は、1mL/分であった。勾配表は、t=0分、97%A-3%B、t=1.5分、0.1%A-99.9%B、t=1.9分、0.1%A-99.9%B、t=2分、97%A-3%Bであった。UV検出範囲は、210~350nmであり、ES/ES範囲は、100~1000amuであった。高pH条件下で操作されたこの方法の詳細は、以下を除いて低pH法について上に列挙したものと同じであった:カラムAcquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mm;移動相溶媒Aは、アンモニアでpH=10に調整されたNHHCOの10mM水溶液であり、移動相溶媒Bは、MeCNであった。
低pHまたは高pHのクロマトグラフィー条件下で操作されるWaters Fractionlynx(商標)システムを使用して、セミ分取質量指向自動精製(MDAP)を実行した。使用した固定相は、XTerra C18、XBridge C18、Sunfire C18、XSelect C18、Gemini AXIA C18であった。カラムの長さは5、10、または15cmであり、内径は、19、21、または30mmであった。固定相の粒径は、5または10μmであった。低pHまたは高pHのクロマトグラフィー条件を使用して、精製を実行した。移動相の溶媒組成は、QC分析で使用したものと同じであった。使用した固定相/移動相の組み合わせは、XTerra、XBridge、Sunfire、XSelect-低pH移動相、およびXTerra、XBridge、Gemini AXIA-高pH移動相であった。全ての精製は、カラムを室温に保った状態で実行した。使用した流量は、内径19または21mmのカラムでは17または20mL/分、内径30mmのカラムでは40または43mL/分であった。標的種の収集のトリガーは、ITC MSシグナルにおける標的m/z比の値の存在であった。勾配時間表は、標的種のRt挙動に合わせてカスタマイズした。
精製は、Biotage(登録商標)IsoleraまたはBiotage(登録商標)SP1フラッシュクロマトグラフィーシステムを使用して実行することもでき、これらの機器は、Biotage(登録商標)KP-SILカートリッジ、Biotage(登録商標)KP-NHカートリッジ、またはBiotage(登録商標)KP-C18カートリッジで動作する。
キラル分離から得られる化合物の順序は、キラルカラムからの溶出順序に基づいて与えられる。これは、ラセミ化合物が単一の鏡像異性体に分解される場合、説明で報告される「鏡像異性体1」または「鏡像異性体2」という用語は、それぞれ「最初に溶出された」または「2番目に溶出された」ものを指すことを意味する。ジアステレオ異性体の混合物が、キラルHPLCを介して精製され、混合物の各ジアステレオ異性体の単一の鏡像異性体を分離する場合、溶出順序に基づいて順序が与えられる。この場合、相対立体化学の指標は、NMR分析によって決定され、説明で報告される「鏡像異性体1」または「鏡像異性体2」という用語は、各ジアステレオマーについてそれぞれ「最初に溶出された」または「2番目に溶出された」ものを指す。
相対立体化学「シス」は、結合の太字の強調表示を使用することによって表され、「トランス」相対立体化学は、結合の太字および点線の強調表示を使用することによって表される。
特に明記されていない限り、全ての反応は、典型的に不活性雰囲気下(例えば、窒素下)で行われる。
テキストでは次の略語が使用される。
EtOAc、AcOEt、EA=酢酸エチル、
EtO=ジエチルエーテル、
MeOH=メタノール、
THF=テトラヒドロフラン、
Tlc=シリカプレート上の薄層クロマトグラフィー、およびdriedは、無水硫酸ナトリウムで乾燥した溶液を指す、
r.t.(RT)=室温、
DMSO=ジメチルスルホキシド、
DMF=N,N’-ジメチルホルムアミド、
DCM=ジクロロメタン、
EtOH=エタノール、
RP=逆相
FA=ギ酸
DCE=ジクロロエタン、
DME=1,2-ジメトキシエタン、
Cy、cHex=シクロヘキサン、
TEA=トリエチルアミン、
DIPEA=N,N-ジイソプロピルエチルアミン、
BocO=ジ-tert-ブチルジカーボネート、
TFA=トリフルオロ酢酸、
DIAD=アゾジカルボン酸ジイソプロピル、
HATU=1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、
DAST=ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド、
TPP=トリフェニルホスフィン、
AcOH=酢酸、
LAH=水素化アルミニウムリチウム、
T3P=プロピルホスホン酸無水物、
SCXカートリッジ=強カチオン交換カートリッジ
FC=フラッシュクロマトグラフィー
O/N=一晩
TBTU=O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩
BINAP=(±)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン
DavePhos=2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル
Pd(dba)=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)
MTBE=tert-ブチルメチルエーテル
調製1:エチル 3-オキソシクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 0007391012000013

オルト酢酸トリエチル(95mL、516mmol)を、トルエン(400mL)中の3-オキソシクロブタン-1-カルボン酸(20g、172mmol)の溶液に添加し、反応物を6時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、HClの1N溶液(100mLx2)でクエンチし、層を分離した。有機相を、NaHCO(100mL)およびブライン(100mL)の飽和溶液で洗浄した。所望の生成物が完全に消失するまで、HClおよびNaHCO水相をDCMで数回逆抽出した(TLC、Cy/EtOAC 8/2、ニンヒドリンによって確認)。合わせた有機物を、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、エチル 3-オキソシクロブタン-1-カルボキシレート(p1、23.3g)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく粗製物として使用した。
Figure 0007391012000014
調製2:エチル 3-(ジベンジルアミノ)シクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 0007391012000015

乾燥THF(230mL)中のエチル 3-オキソシクロブタン-1-カルボキシレート(p1、23.3g、164mmol)、ジベンジルアミン(35mL、180mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70g、328mmol)、およびAcOH(18.8mL、328mmol)の混合物を、窒素下室温で一晩撹拌した。THFを部分的に濃縮し(約100mLまで)、残渣をAcOEtで希釈した。得られた溶液を、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。水相を固体NaHCOでpH7~8に塩基性化し、EtOACで抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、エチル 3-(ジベンジルアミノ)シクロブタン-1-カルボキシレート(p2、55g)を得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000016
調製3:エチル 3-アミノシクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 0007391012000017

エチル 3-アミノシクロブタン-1-カルボキシレート(p2、55g、170mmol)、ギ酸アンモニウム(54g、850mmol)、およびPd(OH)(5.5g)をMeOH(360mL)に懸濁し、反応混合物を還流で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮して、エチル 3-アミノシクロブタン-1-カルボキシレート(p3、23.5g)を白色の固体として得た。ギ酸アンモニウムの存在が検出されたが、材料をそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000018
調製4:エチル 3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 0007391012000019

ジtert-ブチルジカーボネート(45g、197mmol)を、乾燥THF(400mL)中のエチル 3-アミノシクロブタン-1-カルボキシレート(p3、23.5g、164mmol)およびTEA(68.5mL、492mmol)の溶液に窒素下、室温で少しずつ添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、DCMで希釈し、NaHCOの飽和溶液で洗浄した。次いで、有機相をKHSOの5%溶液で洗浄し、次いで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、エチル 3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボキシレート(p4、45.5g)を黄色の油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 0007391012000020
調製5:3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボン酸
Figure 0007391012000021

THF(350mL)中のエチル 3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボキシレート(p4、45.5g、164mmol)およびLiOH・HO(13.8g、328mmol)と、水(350mL)との混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を55℃に加熱し、その温度で24時間撹拌した。依然として出発物質の存在が検出されたため、減圧下で揮発性物質を除去し、THF/MeOH(150mL/50mL)を添加し、混合物を55℃でさらに3時間撹拌した。有機相を蒸発させ、水相をDCMで抽出し、DCMを廃棄した。水性混合物を、クエン酸の2M溶液でpH3まで酸性化し、DCM(3回)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、濃縮して、3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボン酸(p5、30.3g)を得た。
Figure 0007391012000022
調製6:メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-3-オキソプロパノエート
Figure 0007391012000023

EDC.HCl(37.8g、197.4mmol)を、乾燥DCM(350mL)中の3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブタン-1-カルボン酸(p5、30.3g、141mmol)、DMAP(25.8g、211.5mmol)、およびメルドラム酸(22.4g、155.1mmol)の溶液に、窒素下0℃でゆっくり添加した。混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物を、KHSOの5%溶液でpH約3までクエンチした。相を分離し、有機相をKHSOの5%溶液で洗浄した後、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して暗褐色の固体を得た。粗製物をMeOH(350mL)で溶解し、還流(70℃)で2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、真空下で濃縮して、メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-3-オキソプロパノエート(p6、39g)を茶色の固体として得た。
Figure 0007391012000024
調製7:メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-2-ジアゾ-3-オキソプロパノエート
Figure 0007391012000025

メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-3-オキソプロパノエート(p6、39g、141mmol)を、乾燥MeCN(500mL)に、窒素下0℃で溶解し、次いで4-アセトアミドベンゼン-1-スルホニルアジド(37.2g、155mmol)を添加した。TEA(59mL、423mmol)を滴加すると、溶液は10分で懸濁液になった。得られた混合物を室温に到達させ、1.5時間撹拌した。混合物を濾過し、MeCNで洗浄し、真空下で濃縮した。残渣をDCMに懸濁し、濾過し、Cy/EtOAc 7:3を溶出液として使用するシリカのパッドによって濾液を精製した。生成物を真空下で濃縮して、メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-2-ジアゾ-3-オキソプロパノエート(p7、35.3g)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000026
調製8:2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート
Figure 0007391012000027

メチル 3-(3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}シクロブチル)-2-ジアゾ-3-オキソプロパノエート(p7、35.3g、118.7mmol)を、窒素下で乾燥トルエン(400mL)に溶解し、ロジウム(II)酢酸二量体(681mg、1.54mmol)を添加し、混合物を直ちに90℃に予熱した浴槽中で撹拌した。混合物は、直ちにいくらか泡立ち、10分後に停止した。したがって、それを室温に冷却し、触媒を濾別した。濾液を蒸発させて緑色の油を得て、これをシリカのパッド(溶出液DCM/AcOEt 95:5)によって精製し、2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p8、21.5g)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000028
調製9:シス/トランス 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール
Figure 0007391012000029

ステップa:
2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p8、3g、11.14mmol)を、THF/MeOH(25/5mL)に溶解し、NaBH(2.5g、66.84mmol)を少しずつ添加し、次いで混合物を室温で4時間撹拌した。反応物をHOでクエンチし、揮発物を真空下で除去した。1N HClでpHを7に調整し、EtOAcを添加し、生成物を数回抽出した。有機溶媒を真空下で濃縮し、シス/トランス tert-ブチル 4-ヒドロキシ-3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(中間体a、2.7g)を得て、これをそのまま次のステップで使用した。
ステップb:
Int a(2.39g、9.82mmol)をDCM(16mL)に溶解し、TFA(4mL)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。揮発物を真空下で除去し、残渣をSCX上に充填し、MeOH中の1N NHで溶出して、シス/トランス 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール(p9、1.4g、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000030
調製10:シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-ヒドロキシ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート
Figure 0007391012000031

MeOH(120mL)中の2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p8、5g、18.56mmol)の0℃での冷却溶液に、NaBH(1.4g、37.13mmol)を少しずつ添加した。反応物を室温で2時間撹拌し続け、0℃に冷却し、HCl 1Nを添加した(50mL)。混合物を水(200mL)で希釈し、DCM(5x50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-ヒドロキシ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p10、4.65g、y=92%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を無色の油として得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000032
調製11および12:シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-[(1H-イミダゾール-1-イル)カルボチオイルオキシ]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p11)および2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプト-3-エン-2,3-ジカルボキシレート(p12)
Figure 0007391012000033

乾燥DCM(100mL)中のシス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-ヒドロキシ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p10、5.7g、21.00mmol)の溶液に、0℃でDMAP(3.85g、31.5mmol)および1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(10.29g、57.75mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のFC(溶出液:DCM 100%~DCM/AcOEt 8:2)によって精製して、シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-[(1H-イミダゾール-1-イル)カルボチオイルオキシ]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p11、4g、y=50%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)および2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプト-3-エン-2,3-ジカルボキシレート(p12、1.3g、y=25%)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000034
調製13:2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート
Figure 0007391012000035

方法A:
乾燥トルエン(80mL)中のシス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-[(1H-イミダゾール-1-イル)カルボチオイルオキシ]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p11、3.7g、9.7mmol)の溶液に、水素化トリブチルスズ(4.1g、13.97mmol)およびAIBN(0.350g、2.13mmol)を添加した。反応物を90℃で2時間撹拌した。次いで、それを室温に冷却し、混合物を真空下で濃縮し、溶出液としてDCM/AcOEt 95:5の溶液を使用するシリカのパッドによって残渣を精製して、2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p13、2.07g、y=83%)を黄色の油として得た。
方法B:
EtOH(60mL)中の2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプト-3-エン-2,3-ジカルボキシレート(p12、1.3g、5.13mmol)の溶液に、Pd/C 10%(1.0g)を添加し、反応物を6バールのH雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応物をセライトで濾過し、真空下で濃縮して、2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p13、1.10g、y=84%)を無色の油として得て、さらに精製することなく使用した。
Figure 0007391012000036
調製14:tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000037

2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p13、0.100g、0.392mmol)をTHF(5mL)に溶解し、-20℃に冷却した。THF(0.314mL、0.627mmol)中の水素化アルミニウムリチウム2Mを、-20℃で滴加し、次いで混合物を同じ温度で2時間撹拌した。反応物を、NaSO*10HOでクエンチした。混合物を濾過して固体を除去し、真空下で濃縮して、tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、90mg、0.395mmol)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
Figure 0007391012000038
調製15:tert-ブチル 3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000039

DMF乾燥(5mL)中のtert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、150mg、0.66mmol)、2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(120mg、0.72mmol)、および炭酸セシウム(254mg、0.78mmol)の混合物を窒素下、室温で3時間撹拌し、次いでさらに2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(60mg、0.36mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。
混合物を同様の調製からの粗物質と合わせ、合わせた粗物質をAcOEtで希釈し、ブラインで数回洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:Cy/AcOEt 80:20~60:40)によって精製して、tert-ブチル 3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p15、100mg、合わせたバッチでの回収率30%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000040
調製16:tert-ブチル 3-[(イソキノリン-3-イルオキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000041

tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、100mg、0.44mmol)をTHF(7mL)に溶解した。PPh(174mg、0.66mmol)、続いて3-ヒドロキシイソキノリン(96mg、0.66mmol)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(152mg、0.66mmol)を少しずつ添加し、10分後に氷浴を取り外し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して粗製物を得て、これを同様の調製からの粗製物と合わせた。合わせた粗物質をシリカゲル上のFC(溶出液Cy~EtOAc 20%)によって精製して、tert-ブチル 3-[(イソキノリン-3-イルオキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p16、72mg、合わせたバッチでの回収率30%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000042
調製17:3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタントリフルオロアセテート
Figure 0007391012000043
DCM(5mL)中のtert-ブチル 3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p15、100mg、0.27mmol)およびTFA(0.75mL)の混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いで溶液を蒸発させて、3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタントリフルオロアセテート(p17、104mg、回収率は定量的と想定)を淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000044
調製18:3-{2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメトキシ}イソキノリン
Figure 0007391012000045

DCM(3mL)中のtert-ブチル 3-[(イソキノリン-3-イルオキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p16、72mg、0.20mmol)の溶液に、TFA(1mL)を添加し、反応物を室温で30分間撹拌した。それを真空下で濃縮した。残渣をSCX(MeOHで洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、3-{2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメトキシ}イソキノリン(p18、44mg、y=83%)を淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000046
調製19:2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール
Figure 0007391012000047

DCM(21mL)中のtert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、440mg、1.94mmol)の溶液に、TFA(7mL)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、それを真空下で濃縮し、残渣をMeOHでSCX洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出して、2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール(p19、240mg、1.89mmol、y=97%)淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000048
調製20:2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール塩酸塩
Figure 0007391012000049

ジオキサン(7mL、28mmol)中のHClの4N溶液を、tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、223mg、1mmol)に添加し、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール塩酸塩(p20、144mg)をベージュ色の固体として得た。
Figure 0007391012000050
調製21:3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000051

NaH(鉱油中60%、53mg、1.32mmol)を、乾燥DMF(5mL)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール(p19、152mg、1.1mmol)の溶液に窒素下0℃で添加し、次いで懸濁液を室温で45分間撹拌した。2,5-ジフルオロピリジン(0.14mL、1.21mmol)を添加し、混合物を室温で30分間、次いで60℃で1時間30分撹拌した。混合物を室温に冷却した後、AcOEtとブラインとに分配した。水相をさらにAcOEtで抽出した後、合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させて粗黄色油を得て、これをNHカラム上のFC(溶出液:DCM:MeOH 100%~98:2)によって精製して、3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p21、95mg、y=47%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000052
調製22:3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000053

NaH(鉱油中60%、81mg、2mmol)を、乾燥DMF(5mL)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール(p19、215mg、1.69mmol)の溶液に窒素下0℃で添加し、次いで懸濁液を室温で45分間撹拌した。5-クロロ-2-フルオロピリジン(0.195mL、1.94mmol)を添加し、混合物を60℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、AcOEtとブラインとに分配した。水相をさらにAcOEtで抽出した後、合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させて粗黄色油を得て、これをNHカラム上のFC(溶出液:Cy:AcOEt 90:10~70:30)によって精製して、3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p22、254mg、y=63%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000054
調製23:メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000055

DCM(50mL)中の2-tert-ブチル 3-メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p13、1.5g、5.9mmol)およびTFA(7.5mL)の混合物を室温で1時間撹拌し、次いで溶液を濃縮し、残渣をSCXカートリッジ(10g、0.9ミリ当量/g)(最初にMeOHで溶出し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、メチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p23、816mg、y=89%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000056
調製24:メチル 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000057

乾燥アセトニトリル(35mL)中のメチル 2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p23、816mg、5.26mmol)、炭酸カリウム(1.09g、7.9mmol)、および1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(0.85mL、6.3mmol)の混合物を、窒素下50℃で3時間撹拌した。混合物を濾過して過剰の炭酸カリウムを除去し、濾液を蒸発させた。粗物質をSCXカートリッジ(10g、0.9ミリ当量/g)(最初にMeOHで溶出し、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製して、メチル 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p24、1.29g、y=89%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000058
調製25:{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000059

LiAlH(THF中の2M溶液、3.5mL、7mmol)を、乾燥THF(40mL)中のメチル 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p24、1.29g、4.7mmol)の溶液に窒素下0℃で添加した。混合物を45分間撹拌し、次いで固体の硫酸ナトリウム十水和物を添加した。得られた混合物を4時間撹拌し、温度を室温に到達させた。固体を濾別し、有機溶液を蒸発させて、{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p25、1.13g、y=97%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000060
調製26:3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000061

乾燥THF(35mL)中の{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p25、1.13g、4.56mmol)、4-フルオロフェノール(613mg、5.47mmol)、およびPhP(1.2g、4.56mmol)の溶液を、窒素下で0℃で調製し、次いで乾燥THF(5mL)中のDIAD(1.35mL、6.84mmol)の溶液を0℃で滴加した。混合物を室温に到達させ、室温で一晩撹拌した。混合物をAcOEtとNaHCO水溶液とに分配し、次いで有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させて黄色の油を得て、これをNHカラム上のFC(溶出液:Cy/AcOEt 99:1~95:5)によって精製して、3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p26、1.03g、y=66%)を得た。
Figure 0007391012000062
調製27:3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000063

乾燥THF(8mL)中の{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p25、233mg、0.94mmol)、4-クロロフェノール(407uL、1.13mmol)、およびPhP(369mg、1.41mmol)の溶液を、窒素下0℃で調製し、次いで乾燥THF(2mL)中のDIAD(0.277mL、1.41mmol)の溶液を0℃で滴加した。混合物を室温に到達させ、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質をSCXカートリッジ(最初にMeOHで溶出し、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製し、次いでシリカゲル上のFC(溶出液:シクロヘキサン:酢酸エチル100:0~85:15)によってさらに精製して、3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p27、185mg、y=55%)を得た。
Figure 0007391012000064
調製28:3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000065

MeOH(30mL)中の3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p26、420mg、1.23mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(775mg、12.3mmol)およびPd(OH)20重量%(84mg、0.12mmol)を添加した。溶液を65℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、セライトで濾過し、真空下で濃縮した。粗製物をSCX(MeOHで洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p28、280mg、y=50%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000066
調製29:3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000067

DCE(5mL)中の3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p27、150mg、0.14mmol)の溶液に、ACE-Cl(16uL、0.153mmol)およびDIPEA(73uL、0.42mmol)を添加した。反応混合物にMWを照射した(T=120℃、25分)。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH(2mL)に溶解した。溶液にMWを照射した(T=90℃、20分)。溶媒を除去し、粗製物をSCXカートリッジ(最初にMeOHで溶出し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p29、86mg、y=85%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000068
調製30:tert-ブチル 3-ホルミル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000069

デス・マーチンペルヨージナン(1.026g、2.42mmol)を、DCM(10mL)中のtert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p14、460mg、2.02mmol)の撹拌溶液に0℃で少しずつ添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(25mL)中の5%チオ硫酸ナトリウムでクエンチした。得られた二相混合物を15分間激しく撹拌し、次いでDCM(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のFC(EtOAc/シクロヘキサン95:5~70:30)によって精製して、tert-ブチル 3-ホルミル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p30、350mg、y=77%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000070
調製31:tert-ブチル 3-[2-メトキシエテニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000071

THF(3mL)中のカリウムtert-ブトキシド(278.3mg、2.48mmol)の溶液を、氷浴中で冷却されたTHF(3mL)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(935.8mg、2.73mmol)の撹拌懸濁液に滴加した。赤色溶液を室温で30分間撹拌した後、THF(3mL)中のtert-ブチル 3-ホルミル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p30、280mg、1.24mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルとに分配した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲル上のFC(シクロヘキサン/EtOAc 10:0~7:3)によって精製して、tert-ブチル 3-[2-メトキシエテニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p31、250mg、y=80%)を、既に脱保護された同族化アルデヒドが20%存在するため、純度80%で得た。
Figure 0007391012000072
調製32:tert-ブチル 3-(2-オキソエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000073

tert-ブチル 3-[2-メトキシエテニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p31、250mg、0.99mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、次いで水(100uL、0.099mmol)中の0.4Mトリフルオロ酢酸を反応混合物に添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。この期間の後、反応は完了した。重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10mL)を添加して反応物をクエンチし、次いで溶媒を蒸発させた。次いで、得られた水層を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、tert-ブチル 3-(2-オキソエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p32、190mg、y=91%)を無色の油として得て、これを粗製物として次のステップで使用した。
Figure 0007391012000074
調製33:tert-ブチル 3-(2-ヒドロキシエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000075

メタノール(3mL)中のtert-ブチル 3-(2-オキソエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p32、190mg、0.79mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(32.8mg、0.87mmol)を、室温で2時間撹拌した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上のFC(シクロヘキサン/EtOAc 90:10~60:40)によって精製して、tert-ブチル 3-(2-ヒドロキシエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p33、140mg、y=73%)を得た。
Figure 0007391012000076
調製34:tert-ブチル 3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000077

無水テトラヒドロフラン(5mL)中のtert-ブチル 3-(2-ヒドロキシエチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p33、140mg、0.58mmol)、4-フルオロフェノール(90.8mg、0.81mmol)、およびトリフェニルホスフィン(212mg、0.81mmol)の溶液に、窒素雰囲気下0℃で、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(147.6uL、0.75mmol)を添加し、得られた混合物を周囲温度で約2時間撹拌した。透明な無色の溶液を真空で濃縮した。粗液体をシリカゲル上のFC(シクロヘキサン/EtOAc 95:5~7:3)によって精製して、tert-ブチル 3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p34、170mg、y=88%)を白色の粉末として得た。
Figure 0007391012000078
調製35:3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000079

tert-ブチル 3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p34、170mg、0.51mmol)を、DCM(3mL)中のTFA(1mL)で処理し、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗製物をSCXカートリッジ(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p35、120mg、y=定量的)を得た。
Figure 0007391012000080
調製36:2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチリデン-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート
Figure 0007391012000081

THF(35mL)中のt-ButO(2.9g、25.98mmol)の氷浴で冷却された懸濁液に、(メチル)トリフェニルホスホニウム臭化物(9.9g、27.85mmol)を添加した。15分後、混合物を室温に到達させ、その温度で45分間撹拌した後、再び0℃に冷却した。次いで、THF(10mL)中の2-tert-ブチル 3-メチル 4-オキソ-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p8、5.0g、18.56mmol)の溶液をゆっくり添加し、混合物を室温に到達させ、その温度で1時間撹拌した後、60℃で加熱し、その温度でさらに2時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、AcOEtで抽出し、乾燥させ、蒸発させた。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy:AcOEt 85:15)によって精製して、2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチリデン-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p36、2.0g、y=40%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000082
調製37:シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート
Figure 0007391012000083

2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチリデン-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p36、1.75g、6.5mmol)を、EtOH(60mL)に溶解した。次いで、Pd/C[10%](1.0g)を添加し、混合物を6atmで水素化した。4時間後、Pd/C 10%(1.0g)を添加し、反応物をH雰囲気(6atm)下で一晩撹拌した。翌日、さらにPd/C 10%(1.0g)を添加し、反応物を6atmでさらに4時間撹拌した。触媒をセライトのパッドで濾別し、反応物を真空下で濃縮して、シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p37、1.66g、y=95%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を茶色の油として得て、これを粗製物として次のステップで使用した。
Figure 0007391012000084
調製38:シス/トランス tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000085

シス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p37、0.3g、1.11mmol)を、無水THF(8.5mL)に溶解し、-20℃に冷却した。THF(0.9mL、1.78mmol)中2MのLiAlH(0.9mL、1.78mmol)を滴加し、反応物を-20°で4時間撹拌した。反応をNaSO・10HOでクエンチし、室温に温めた。反応物を濾過し、真空下で濃縮して、シス/トランス tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p38、0.25g、y=93%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を黄色の固体として得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000086
調製39:シス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000087

DCM(3mL)中のシス/トランス tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p38、0.25g、1.03mmol)の溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をSCX(MeOHで洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、シス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、0.15g、y=99%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000088
調製40:シス/トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000089

NaH(鉱油中60%、84mg、1.38mmol)を、乾燥DMF(3mL)中のシス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、150mg、1.06mmol)の溶液に窒素下0℃で添加し、次いで懸濁液を室温で45分間撹拌した。2,5-ジフルオロピリジン(0.126mL、1.38mmol)を添加し、混合物を70℃で3時間撹拌した。次いで、反応物をメタノールでクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をSCX(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、シス/トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p40、0.11g、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000090
調製41:シス/トランス 1-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)イソキノリン
Figure 0007391012000091

NaH(鉱油中60%、50mg、1.27mmol)を、乾燥DMF(4mL)中のシス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、150mg、1.06mmol)の溶液に窒素下0℃で添加し、次いで懸濁液を室温で45分間撹拌した。1-クロロイソキノリン(0.85mL、1.27mmol)を添加し、混合物を80℃で6時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、AcOEtとブラインとに分配した。水相を再びAcOEtで抽出し、次いで合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。
溶媒を蒸発させ、粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:DCM/EtOH 100:0~9:1)によって精製して、シス/トランス 1-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)イソキノリン(p41、0.1g、y=42%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000092
調製42:シス/トランス 7-クロロ-2-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)キノキサリン
Figure 0007391012000093

NaH(鉱油中60%、38mg、0.95mmol)を、乾燥DMF(4mL)中のシス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、112mg、0.79mmol)の溶液に窒素下0℃で添加し、次いで懸濁液を室温で45分間撹拌した。2,7-ジクロロキノキサリン(173.2mg、0.87mmol)を添加し、混合物を室温で30分間、次いで60℃で1時間30分撹拌した。混合物を室温に冷却した後、AcOEtとブラインとに分配した。水相をさらにAcOEtで抽出した後、合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、粗製物をNHカラム上のFC(溶出液:DCM/MeOH 100%~98:2)によって精製して、シス/トランス 7-クロロ-2-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)キノキサリン(p42、194.4mg、y=81%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。
Figure 0007391012000094
調製43:シス/トランス メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000095

DCM(10mL)中のシス/トランス 2-tert-ブチル 3-メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート(p37、535mg、1.99mmol)の溶液に、TFA(1mL)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を除去し、粗混合物をSCX(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、シス/トランス メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p43、305mg、y=91%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。
Figure 0007391012000096
調製44:シス/トランス メチル 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000097

乾燥アセトニトリル(11mL)中のシス/トランス メチル 4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p43、305mg、1.8mmol)、炭酸カリウム(373mg、2.7mmol)、および1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(0.292mL、2.16mmol)の混合物を窒素下50℃で一晩撹拌した。次いで、混合物を濾過して過剰の炭酸カリウムを除去し、濾液を蒸発させた。
粗物質をSCXカートリッジ(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製して、シス/トランス メチル 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p44、457mg、y=87%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000098
調製45:シス/トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000099

シス/トランス 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレート(p44、457mg、1.58mmol)を無水THF(12mL)に溶解し、0℃で冷却した。THF(2.5mL、2.5mmol)中1MのLiAlH(2.5mL、2.5mmol)を0℃で溶液に滴加し、次いで混合物を0℃で2時間、室温で1時間撹拌した。次いで、NaSO*10HOを用いて0℃で反応物をクエンチし、室温で一晩撹拌した。次いで、それを濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をSCX(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、シス/トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p45、400mg、y=97%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000100
調製46および調製47:シス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p46)およびトランス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p47)
Figure 0007391012000101

シス/トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノールは、19.7gスケールでのシス/トランス 2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-カルボキシレートの調製45と類似の手順に従って合成した。次いで、基本条件(溶出液:アンモニアでpH10に調整された100%重炭酸アンモニウム水溶液~CHCN 100%)を使用して、RP上のFCによって粗材料を精製して、シス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p46、11g、y=62%)およびトランス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p47、2.6g、y=15%)を得た。
Figure 0007391012000102
調製48:シス/トランス 3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000103

シス/トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p45、400mg、1.53mmol)を無水THF(8mL)に溶解した。次いで、トリフェニルホスフィン(600mg、2.3mmol)、続いて4-フルオロフェノール(257mg、2.3mmol)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DIAD(0.453mL、2.3mmol)を滴加し、10分後に氷浴を取り外し、混合物を室温で30分間撹拌した後、それを55℃まで1.5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy:AcOEt 8:2)によって精製して、シス/トランス 3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p48、492mg、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。次のステップで粗製物として使用される物質。
Figure 0007391012000104
調製49:シス/トランス 3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000105

MeOH(10mL)中のシス/トランス 3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p48、492mg、粗物質:1.38と想定)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1.89g、30mmol)および20%のPd(OH)(200mg)を添加した。混合物を65℃で20分間撹拌し、次いで室温に冷却した。触媒を濾別し、溶媒を蒸発させた。水を添加し、NaHCOでpHを7に修正し、次いで水溶液をAcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、粗製物をSCX(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、シス/トランス 3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p49、181mg、y=56%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。
Figure 0007391012000106
調製50:シス-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000107

THF(12mL)中のシス-[4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-2-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p46、500mg、1.91mmol)、4-フルオロフェノール(0.25mL、2.87mmol)、およびトリフェニルホスフィン(752.67mg、2.87mmol)の氷冷溶液に、DIAD(0.57mL、2.87mmol)を添加した。反応物を室温に温めた後、55℃に加熱し、同じ温度で2時間撹拌した。さらにトリフェニルホスフィン(752.67mg、2.87mmol)およびDIAD(0.57mL、2.87mmol)を添加し、反応物を55℃で1時間加熱し、次いで室温で一晩放置した。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をSCXカートリッジに装填した(MeOHで洗浄し、MeOH中の1Nアンモニア溶液で溶出する)。得られた物質をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy:Cy/AcOEt 7:3)によって精製して、シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p50、400mg、1.125mmol、y=59%)を透明な油として得た。
Figure 0007391012000108
調製51:シス-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000109

メタノール(20mL)中のシス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p50、400mg、1.13mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(709.64mg、11.25mmol)および水酸化パラジウム(80.15mg、0.110mmol)を添加した。反応物を30分間還流させ、次いで混合物を室温に冷却し、触媒を濾別した。濾液を減圧下で蒸発させ、得られた粗製物をSCXカートリッジに装填して(MeOHで洗浄し、MeOH中の1Nアンモニア溶液で溶出する)、シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p51、265mg、y=定量的)を得た。
Figure 0007391012000110
調製52:トランス-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000111

トランス-[2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p47、164mg、0.63mmol)THF(5mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(246.88mg、0.94mmol)および4-フルオロフェノール(105.51mg、0.94mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、DIAD(0.19mL、0.94mmol)を滴加した。反応物を室温に温め、5分後に55℃で2時間加熱した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲル上のFCによって精製し(溶出液:cHex 100%~cHex/AcOEt 1:1)、次いでSCXによってさらに精製して(MeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)、トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p52、140mg、y=63%)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000112
調製53:トランス-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000113

メタノール(10mL)中のトランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p52、140mg、0.39mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(248.37mg、3.94mmol)および二水酸化パラジウム(27.66mg、0.04mmol)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌した。混合物を冷却した後、セライトで濾過し、真空下で濃縮した。残渣をSCXカートリッジ(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p53、92mg、y=定量的)を黄色の油として得た。生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 0007391012000114
調製54:シス-{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000115

メタノール(8.5mL)中のシス-[2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p46、300mg、1.15mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(723.83mg、11.48mmol)および二水酸化パラジウム(81.76mg、0.110mmol)を添加した。反応物を加熱して還流させ、同じ温度で30分間撹拌した。次いで、それを室温に冷却し、触媒を濾別し、濾液を蒸発乾固させた。粗製物をSCXカートリッジに装填して(MeOHで洗浄し、MeOH中の1Nアンモニア溶液で溶出する)、シス-(4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)メタノール(p54、155mg、y=95%)を得た。
Figure 0007391012000116
調製55:トランス-{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000117

メタノール(50mL)中のトランス-[2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p47、600mg、2.3mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1447.66mg、22.96mmol)および二水酸化パラジウム(161.19mg、0.23mmol)を添加した。反応物を60℃で1時間撹拌した。反応物をセライトで濾過し、真空下で濃縮した。残渣をSCXカートリッジ(最初にMeOHで洗浄し、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、トランス-(4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)メタノール(p55、311mg、y=96%)を黄色の油として得た。生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 0007391012000118
調製56:メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000119

3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(1.5g、6.94mmol)をMeOH(25mL)に溶解し、SOCl(0.6mL、8.33mmol)を滴加した。得られた溶液を一晩還流させた。翌日、揮発物を真空下で除去し、残渣を水で溶解し、NaHCOでpHを7に調整し、生成物をDCM(2回)で抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p56、1.35g、y=84%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000120
調製57:メチル 6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000121

メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p56、0.5g、2.17mmol)、2-(トリブチルスタニル)ピリミジン(0.76mL、2.39mmol)、Pd(PPh3)4(250mg、0.22mmol)を、マイクロ波バイアルに入れたジオキサン(10mL)中で混合した。溶液を2分間脱気した後、160℃で1時間照射した。冷却後、溶液をセライトで濾過し、EtOAcですすいだ。溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル上のFC(cHex~40%AcOEtで溶出する)によって精製して、メチル 6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボキシレート(p57、100mg、y=20%)を得た。
Figure 0007391012000122
調製58:6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000123

メチル 6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボキシレート(p57、100mg、0.43mmol)をEtOH/HO(4/1mL)に溶解し、次いでNaOH(86mg、2.15mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で3時間撹拌した。次いで、溶液を冷却し、真空下でEtOHを除去し、水相を1N HClでpH2/3まで酸性化した。揮発物を真空下で除去し、残渣をC18カートリッジ上のRP(HO+0.1% HCOOH~20% AcCN+0.1% HCOOH)によって精製して、6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p58、80mg、y=87%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000124
調製59:メチル 5-メチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート
Figure 0007391012000125

2-MeTHF(25mL)中のメチル2-ヨード-5-メチルベンゾエートの溶液に、トリエチルアミン(3.0mL、21.7mol)を添加し、溶液をNで脱気した。パージを維持しながら、ピナコールボラン(1.56mL、10.8mol)を撹拌溶液にゆっくり(15分かけて)添加した。溶液をさらに10分間脱気し、トリ-o-トリルホスフィン(110mg、0.36mol)、続いてパラジウム(II)アセテート(50mg、0.22mol)を添加した。これにより、反応物が直ちに黒くなり、11℃から25℃までゆっくり発熱した。この時点で、発熱の遅れが観察され、反応温度を(45分かけて)60℃に上げた。反応温度を77℃に上げ、2時間熟成した。熱源を取り除き、反応物を1時間冷却した。26w/w%の塩化アンモニウム溶液を非常にゆっくりと添加して、ガスの発生および発熱を制御し、黒い沈澱物を形成させた。上澄み液を、既に43mLの水が入っている抽出装置に移した。残った黒いスラリーを濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。溶液を分液漏斗に移し、層を分離した。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtoAc 8/2)によって精製して、メチル 5-メチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート(p59、1.51g、y=76%)を得た。
Figure 0007391012000126
調製60:メチル 5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾエート
Figure 0007391012000127

2-MeTHF(20mL)中のメチル 5-メチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート(p59、1.51g、5.5mmol)の溶液に、2-クロロピリミジン(0.756g、6.6mmol)および炭酸ナトリウム(1.75g、16.5mmol)を添加した。この撹拌懸濁液に水(4mL)を添加した。濃厚なスラリーを窒素で40分間脱気し、次いでPdCl(dppf)-CHCl付加物(0.163g、0.2mmol)を添加した。内部温度を74℃に設定し、混合物を16時間撹拌した。反応が完了したため、室温に冷却し、10分間撹拌を維持しながら水(6mL)およびジエチルエーテル(12mL)で処理した。この溶液を濾過し、さらにジエチルエーテル(12mL)および水(8mL)、次いでさらに12mLのジエチルエーテルで洗浄した。層を分離し、有機層を乾燥させ、濃縮し、粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtoAc 7/3)によって精製して、メチル 5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾエート(p60、231mg、y=18%)を得た。
Figure 0007391012000128
調製61:5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000129

2-Me-THF(4mL)中のメチル 5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾエート(p60、231mg、1.01mmol)の溶液に、水(2.5mL)および水酸化ナトリウム溶液(10N)(1.25mL)を添加した。
反応物が赤色に変わり、混合物を72℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応が完了したため、室温に冷却し、抽出装置に移して水およびジエチルエーテルで洗浄した。層を分離し、水相をジエチルエーテルで2回逆抽出した。水層をHCl(12N)で酸性化した。沈殿物が形成され、それを濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)安息香酸(p61、140mg、y=65%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000130
調製62:5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-安息香酸
Figure 0007391012000131

DMF(3.5mL)中のメチル 2-ヨード-5-メチルベンゾエート(1.00g、3.6mmol)の溶液に、1H-1,2,3-トリアゾール(530mg、7.7mmol)、炭酸セシウム(2.49g、7.6mmol)、ヨウ化銅(I)(40mg、0.21mmol)、および(R,R)-(-)-N,N’-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(110mg、0.77mmol)を添加した。混合物を120℃のマイクロ波照射で20分間撹拌した後、さらに10分間実行した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2x30mL)で洗浄した。HCl 1Nを添加することによって水層を酸性化し、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル上のFC(DCM/MeOH 95:5~85:15で溶出する)によって精製して、5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-安息香酸(p62 、495mg、y=51%)を淡橙色の固体として得た。
Figure 0007391012000132
調製63:メチル 3-アミノ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000133

ステップa:
6-メチルピリジン-2,3-ジカルボン酸(5.50g、30.36mmol)を無水酢酸(14.3mL)に溶解し、混合物を窒素下100℃で5時間加熱した。揮発物を真空下で除去して、2-メチル-5H,7H-フロ[3,4-b]ピリジン-5,7-ジオン(中間体a、4.97g)を得た。
ステップb:
2-メチル-5H、7H-フロ[3,4-b]ピリジン-5,7-ジオン(中間体a、4.97g、30.47mmol)を、撹拌しながら0℃で5分かけて少しずつMeOH(30mL)に添加した。混合物を0℃で30分間、次いで室温でさらに2.5時間撹拌した。溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をトルエン(60mL)から再結晶化した。再結晶化を3回繰り返して、2-(メトキシカルボニル)-6-メチルピリジン-3-カルボン酸および3-(メトキシカルボニル)-6-メチルピリジン-2-カルボン酸の混合物(中間体b、2.7g)を黄色の固体として得た。
ステップc:
中間体b(2.7g、13.85mmol)をトルエン(100mL)に懸濁し、DIPEA(2.9mL、16.64mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いでジフェニルアジドホスフェート(4.05g、14.7mmol)を一度に添加し、混合物を加熱して還流させ、その温度で1時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、t-BuOH(5.82mL、61mmol)を一度に添加した。次いで、混合物を70℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却した。EtOを添加し、得られた溶液をNaHCO飽和溶液で洗浄した。水相を合わせて、EtOで逆抽出した。次いで、合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtOAc 7/3)によって精製して、メチル 3-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(中間体c、2g)を白色の固体として得た。
ステップd:
中間体c(2g、7.5mmol)をDCM(50mL)に溶解し、TFA(7.5mL、97.5mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、SCXカートリッジ(MeOHで洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、メチル 3-アミノ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(4ステップでp63、1.2g、y=24%)を得た。
Figure 0007391012000134
調製64:メチル 3-ヨード-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000135

HCl 6N水溶液(30.75mL、41mmol)を、メチル 3-アミノ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p63、1.2g、7.22mmol)に添加し、得られた淡黄色の混合物を水で希釈し(2×10mL)、次いで0℃(内部温度)に冷却した。
水(5mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.730g、10.6mmol)の溶液を、1分かけて混合物に滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで水(5mL)中のKI(2.6g、15.5mmol)の溶液を1分間かけて添加し、混合物を撹拌しながら1時間放置した(温度は0℃~+5℃)。AcOEtおよび水を添加し、相を分離し、水相をAcOEtで逆抽出した。合わせた有機物をNaHCO飽和溶液で洗浄した。前の抽出からの水溶液をNaHCO飽和溶液で中和し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を全てNaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtOAc 7/3)によって精製して、メチル 3-ヨード-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p64、1.2g、y=60%)を得た。
Figure 0007391012000136
調製65:6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000137

ステップa:
1,4-ジオキサン(10mL)中のメチル 3-ヨード-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p64、1.2g、4.33mmol)、2-(トリブチルスタンニル)-1,3-チアゾール(1.5mL、4.64mmol)、およびPd(PhP)(0.500g、0.433mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NHCl(飽和溶液)で洗浄し、HCl 1NでpH約5~6まで補正した。有機相を分離し、水相をEtOAcでさらに抽出した。合わせた有機物を洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtOAc 7/3)によって精製して、メチル 6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボキシレート(中間体a、0.61g)を得た。
ステップb:
THF(10mL)および水(10mL)中の中間体a(0.61g、2.60mmol)およびLiOH(0.164g、3.90mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NHCl(飽和溶液)で洗浄し、HClでpHを5~6に調整した。有機相を分離し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物を洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させて、6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(2ステップでp65、0.6g、y=63%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000138
調製66:5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000139

ステップa:
2-(トリブチルスタンニル)-1,3-チアゾール(0.629mL、2mmol)をマイクロ波チューブ内のジオキサン(4mL)に溶解し、次いでメチル 2-ヨード-5-エチルベンゾエート(0.568mL、2.4mmol)およびパラジウムテトラキス(232mg、0.1mmol)を添加した。固体が溶解したら、混合物をマイクロ波反応器内で60分間、120℃に加熱した。次いで、混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗製物をNHカラム上のFC(溶出液:Cy:AcOEt 7:3)によって精製して、メチル 5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾエート(中間体a、0.46g)を得た。
ステップb:
THF(10mL)および水(10mL)中の中間体a(0.46g、1.97mmol)およびLiOH(0.124g、2.96mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NHCl(飽和溶液)で洗浄し、HCl 1NでpHを5~6に調整した。有機相を分離し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物を洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させて、5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)安息香酸(p66、0.43g、y=定量的)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000140
調製67:6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000141

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた3つ口丸底フラスコに、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(5.0g、23.14mmol)、ヨウ化銅(0.221g、1.16mmol)、およびCsCO(15.08g、46.28mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(25mL)、次いで水(1mL)、次いで1H-1,2,3-トリアゾール(2.7mL、46.28mmol)、最後にトランス-N,N’-ジメチル-シクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.730mL、4.63mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。翌日、混合物を室温に冷却し、MTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。得られた沈殿物を濾過により除去して、標的化合物の最初の収穫物(1g)を得た。母液を濃縮し、C18カートリッジ上のFCによって精製した(溶出液:HO+0.1%ギ酸~HO/ACN+0.1%ギ酸95:5)。所望の生成物を含有する画分を蒸発させ、前の収穫物と合わせて、6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、2.3g、y=49%)を得た。FCからの混合画分を蒸発させて、標的化合物の純度の低いバッチ(1.2g、純度95%)を得た。
Figure 0007391012000142
調製68:エチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000143

MeCN(30mL)中の2-メチル-4-チアゾールカルボン酸エチルエステル(3g、17.52mmol)の溶液に、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(6.24g、35.04mmol)を添加した。反応物を加熱して還流させ、同じ温度で20時間撹拌した。次いで、室温に冷却した後、0℃に冷却した。飽和溶液NaHCO(水溶液)を添加し、混合物を同じ温度で15分間撹拌した。MeCNを減圧下で除去し、DCMを添加した。水層をDCMで数回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:100:0~70:30のCy/EtOAc)によって精製して、エチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、2.95g、y=67%)を淡橙色の固体として得た。
Figure 0007391012000144
調製69:エチル 2-メチル-5-ピリミジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000145

DMF(12mL)中のエチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、250.11mg、1mmol)の溶液に、フッ化セシウム(305.82mg、2mmol)、ヨウ化銅(I)(19.05mg、0.100mmol)、およびパラジウムトリフェニルホスフィン(115.56mg、0.100mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。トリブチル(2-ピリミジニル)スタンナン(0.32mL、1mmol)を添加し、反応物を密封し、マイクロ波照射下130℃で30分間撹拌した。反応物をEtOACで希釈し、1M KF水溶液を添加した。二相を室温で1時間撹拌し、次いで分離した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗製物をシリカゲル上のFC(溶出液:Cy/EtOAc 100:0~50:50)によって精製して、エチル 2-メチル-5-ピリミジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p69、92.5mg、y=37%)を得た。
Figure 0007391012000146
調製70:2-メチル-5-ピリミジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000147

エタノール(2.5mL)中のエチル 2-メチル-5-ピリミジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p69、92.5mg、0.370mmol)および1M水酸化ナトリウム(1mL、1mmol)の溶液を80℃に加熱し、その温度で30分間撹拌した。反応物を室温に到達させ、次いで2M HCl(水溶液)をpH4~5まで添加した。形成された沈殿物を濾別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、2-メチル-5-ピリミジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸を得た(p70、81.6mg、y=定量的)を得た。
Figure 0007391012000148
調製71:5-(2-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000149

ステップa:
THF(15mL)中の2-フルオロベンズアルデヒド(4.24mL、40.29mmol)およびメチル2,2-ジクロロアセテート(4.17mL、40.29mmol)の溶液を、THF(40mL)中のt-BuOK(4.52g、40.29mmol)の撹拌懸濁液に、窒素雰囲気下-60℃で滴加した。得られた反応混合物を-60℃で4時間撹拌した後、室温に到達させ、一晩撹拌した。混合物を真空で濃縮し、DCMおよび氷冷水を添加し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上のFC(Cy/EA 100/0~1/1で溶出する)によって精製して、生成物メチル3-クロロ-3-(2-フルオロフェニル)-2-オキソプロパノエート(中間体a、7.5)を茶色の油として得た。生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップb:
乾燥MeOH(60mL)中の中間体a(7.5g、32.52mmol)の溶液に、チオアセトアミド(2.44g、32.52mmol)を添加した。溶液を60℃で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、メチル 5-(2-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(中間体b、9g)を粗製物として得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップc:
THF/HO/MeOH(50mL/10mL/50mL)中の中間体b(8.17g、32.52mmol)の溶液に、LiOH.HO(6.8g、162.6mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、減圧下で濃縮し、NaHCOの飽和溶液を添加し、混合物をDCMで希釈した。相を分離し、水相をHCl 1NでpH=3まで酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をC18カラム上のFC(溶出液:100%水+0.1% FA~100% CHCN+0.1% FA)によって精製して、5-(2-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p71、504mg、y=6.5%)を得た。
Figure 0007391012000150
調製72:5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000151

ステップa:
THF(10mL)中の4-フルオロベンズアルデヒド(3.46mL、32.25mmol)およびメチル2,2-ジクロロアセテート(3.67mL、35.5mmol)の溶液を、滴下漏斗によってTHF(40mL)中のt-ButOK(4.34g、38.7mmol)の冷却溶液に添加した(T=-78℃)。-78℃で4時間後、混合物を室温に温め、次いでその温度で一晩撹拌した。次いで、揮発物を除去し、粗製物を水とDCMとに分配した。相を分離し、有機相を乾燥させ、濃縮して、メチル 3-クロロ-3-(4-フルオロフェニル)-2-オキソプロパノエート(中間体a、7.6g)を粗物質として得た。
ステップb:
中間体a(7.6g、粗製物は32.25mmolと推定される)をCHCN(60mL)に溶解し、次いでチオアセトアミド(2.42g、32.25mmol)および分子篩(4μL)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。分子篩を取り除き、溶媒を蒸発させた。残った黄色の油をMeOH(50mL)に溶解し、混合物を還流で4時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、2mLのMeOH中約1.25MのHCl溶液を添加し、混合物をさらに2時間還流させた。次いで、混合物を室温に冷却し、減圧下で溶媒を排除し、残渣を水とDCMとに分配した。相を分離し、有機相を乾燥させ、濃縮して、メチル 5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(中間体b、1g)を得て、これを粗製物として次のステップで使用した。
ステップc:
THF(5mL)中の中間体b(0.6g、粗製物は2.38mmolと想定)の溶液に、水(5mL)および水酸化リチウム(0.15g、3.57mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。THFを減圧下で排除し、水相を6N HClの添加によって酸性化した。水を減圧下で除去し、粗製物をC18カートリッジ上のRP(HO+0.1% HCOOH~100% ACN+0.1% HCOOH)によって精製して、5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p72、430mg)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000152
調製73:メチル 2-アミノ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000153

ステップa:
THF(30mL)中のベンズアルデヒド(9.6mL、94.23mmol)およびメチル2,2-ジクロロアセテート(9.8mL、94.23mmol)の溶液を、THF(100mL)中のt-BuOK(10.57g、94.23mmol)の撹拌懸濁液に、窒素雰囲気下、-60℃で滴加した。得られた反応混合物を-60℃で4時間撹拌した後、室温に到達させ、一晩撹拌した。混合物を真空で濃縮し、DCMおよび氷冷水を添加し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗物質をシリカゲル上のFCによって部分的に精製して(Cy/EA 100/0~78/22で溶出する)、メチル 3-クロロ-2-オキソ-3-フェニルプロパノエート(中間体a、全体で5g)を無色の油として得た。
ステップb:
アセトン(6mL)中の中間体a(1.01g、4.75mmol)の溶液を、アセトン(10mL)中のチオ尿素(0.36g、4.75mmol)の懸濁液に添加し、得られた反応混合物を58℃(外部温度)で一晩撹拌した。混合物を濾過し、固体をアセトンで洗浄し、真空下で乾燥させて、メチル 2-アミノ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(2ステップでp73、0.70g、y=16%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000154
調製74:メチル 2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000155

MeCN(6mL)中のメチル 2-アミノ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p73、0.35g、1.49mmol)の撹拌混合物に、室温で窒素雰囲気下、CuCl(260mg、1.94mmol)を添加し、続いて3-メチルブチル亜硝酸塩(0.3mL、2.24mmol)をゆっくりと滴加し、得られた反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMおよび水で溶解し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上のFC(溶出液:100/0~85/15のCy/アセトン)によって精製して、メチル 2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p74、195mg、y=51%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000156
調製75:2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000157

THF/MeOH(7/4mL)中のメチル2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p74、310mg、1.22mmol)の溶液に、水(2mL)中のLiOH.HO(513mg、12.22mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をDCMおよびHClの1N水溶液で約pH5~6まで溶解した。混合物を相分離器カートリッジにかけ、溶液を真空下で濃縮して、2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p75、241mg、y=82%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000158
調製76:2-メトキシ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000159

MeOH(8mL)中のメチル 2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p75、383mg、1.51mmol)の撹拌溶液に、室温で窒素雰囲気下、MeONa(163mg、3.02mmol)を少しずつ添加し、得られた反応混合物を50℃で一晩、次いで室温で36時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび水で溶解し(1M HCl水溶液を混合物にpH約6まで添加した)、有機相を相分離器カートリッジ上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物を最初にシリカゲル上のFC(溶出液:DCM/MeOH 100/0~98/2)、次いでC18カートリッジ上のRP(HO+0.1% HCOOH~100% ACN+0.1% HCOOH)によって精製して、2-メトキシ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p76、100mg、y=27%)を淡黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000160
調製77:2-シクロプロピル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000161

ステップa:
THF(30mL)中のベンズアルデヒド(9.6mL、94.23mmol)およびメチル 2,2-ジクロロアセテート(9.8mL、94.23mmol)の溶液を、THF(100mL)中のt-BuOK(10.57g、94.23mmol)の撹拌懸濁液に、窒素雰囲気下-60℃で滴加した。得られた反応混合物を-60℃で4時間撹拌した後、室温に到達させ、一晩撹拌した。混合物を真空で濃縮し、DCMおよび氷冷水を添加し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗物質をシリカゲル上のFCによって部分的に精製して(Cy/EA 100/0~78/22で溶出する)、メチル 3-クロロ-2-オキソ-3-フェニルプロパノエート(中間体a、全体で5g)を無色の油として得た。
ステップb:
MeCN(4mL)中の中間体a(360mg、1.69mmol)の溶液、シクロプロパンカルボチオアミド(171mg、1.69mmol)、および分子篩(0.2g)を添加し、反応混合物を室温で一晩振とうさせた。UPLC分析では反応は検出されなかった。混合物を減圧下で濃縮し、メタノール(5mL)を添加し、混合物を60℃で一晩振とうさせた。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のFC(溶出液:100/0~85/15のCy/EA)によって精製して、メチル 2-シクロプロピル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(中間体b、135mg)を得た。
ステップc:
THF/HO/MeOH(2.5mL/1mL/0.5mL)中の中間体b(135mg、0.52mmol)の溶液に、LiOH.HO(109mg、2.60mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をHCl 1N水溶液で溶解し、得られた混合物をDCMで抽出した。有機相を相分離器カートリッジ上で乾燥させ、溶液を真空下で濃縮した。粗製物をC18カートリッジ上のRP(HO+0.1% HCOOH~70% ACN+0.1% HCOOH)によって精製して、2-シクロプロピル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p77、53mg)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000162
調製78:[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール
Figure 0007391012000163

2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(235mg、1.07mmol)をDMF(5mL)に溶解し、次いでHATU(479mg、1.26mmol)、続いてDIPEA(0.370mL、2.13mmol)を添加した。得られた溶液を10分間撹拌し、次いでDMF(1mL)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール(p19、123mg、0.97mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。混合物をNHCl飽和溶液およびDCMで希釈し、二相を分離し、生成物をDCMで2回抽出した。合わせた有機物を相分離器上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をNHカラム上のFC(溶出液:Cy~EtOAc 100%)によって精製して、[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p78、160mg、y=50%)を淡黄色の泡として得た。
Figure 0007391012000164
調製79:{2-[5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000165

DMF(2mL)中の5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p72、78.3mg、0.33mmol)の溶液に、HATU(148g、0.39mmol)およびDIPEA(0.1mL、0.66mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、DMF(1mL)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール塩酸塩(p20、50mg、0.30mmol)およびDIPEA(0.07mL、0.36mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、水を添加し、反応物を真空下で濃縮した。残渣をFC C18カートリッジ(溶出液100%HO+0.1% FA~CHCN+0.1% 100%)によって精製して、{2-[5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p79、0.076g、y=73%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000166
以下の表に報告されているように、2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメタノール塩酸塩(p20)を適切なカルボン酸(RCOOH)と反応させる、調製79と類似の手順を使用して以下の中間体を調製した。
Figure 0007391012000167
調製83:シス/トランス[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール
Figure 0007391012000168

2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(426mg、1.95mmol)をDMF(5mL)に溶解し、HATU(875mg、2.3mmol)、続いてDIPEA(0.4mL、2.3mmol)を添加した。得られた溶液を30分間撹拌し、次いでDMF(2mL)中のシス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、250mg、1.77mmol)の溶液に添加し、室温で1時間撹拌した。混合物をNaHCOの飽和溶液で希釈し、AcOEtで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製物を、シリカゲル上のFC(溶出液:DCM~DCM/MeOH 8:2)、次いでRP C18カートリッジ(0.1%のギ酸を含む水/CHCN 95:5~0.1%のギ酸を含む水/CHCN 5:95)によって精製して、シス/トランス[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p83、390mg、y=64%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。
Figure 0007391012000169
調製84:シス/トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000170

DMF(10mL)中の6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p58、703mg、3.27mmol)の溶液に、HATU(1.24g、3.27mmol)およびDIPEA(1.14mL、6.53mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでそれをDMF(4mL)中のシス/トランス{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p39、419mg、2.97mmolの溶液に添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をC18カートリッジ上のRP(溶出液:100% HO+0.1% FA~CHCN+0.1% 100%)によって精製して、シス/トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p84、230mg、y=22%、シスおよびトランスジアステレオ異性体の混合物)を得た。
Figure 0007391012000171
調製85:シス-{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000172

DMF(4mL)中の6-メチル-3-(トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、478.05mg、2.34mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL、2.34mmol)の溶液に、HATU(890.19mg、2.34mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでそれをDMF(8mL)中のシス-{4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p54、290mg、1.95mmol)の撹拌溶液に滴加した。反応物を室温で2時間撹拌した。EtOAcを添加し、有機層を飽和溶液NaHCO、飽和溶液NHCl、およびブラインで洗浄した。水相をEtOAcで逆抽出し、有機層を合わせ、乾燥させ、蒸発させた。得られた粗製物をRP上のFC(溶出液:HO+0.1% HCOOH/MeCN+0.1% HCOOH 95:5~50:50)によって精製して、シス-{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p85、353mg、y=55%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000173
調製86:トランス-{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000174

DMF(12mL)中の6-メチル-3-(トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、540mg、2.64mmol)およびHATU(1g、2.64mmol)の溶液に、DIPEA(0.46mL、2.64mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでDMF(6mL)中のトランス-(2-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)メタノール(p55、311mg、2.2mmol)の事前冷却(0℃)溶液に添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液溶液を添加し、反応物をAcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のFC(溶出液:cHex 100%~AcOEt 100%)によって精製して、トランス-{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p86、700mg、y=97%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000175
調製87:tert-ブチル 3-{[(イソキノリン-3-イル)アミノ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000176

tert-ブチル 3-ホルミル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p30、100mg、0.44mmol)およびイソキノリン-3-アミン(63mg、0.44mmol)、続いてAcOH(25μL、0.44mmol)をDCM(3mL)に溶解した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いでNaBH(OAc)(131mg、0.62mmol)を添加し、反応物を室温で一晩PLS装置内で振とうさせた。反応混合物をDCMで希釈し、水を添加し、二相を分離した。有機物を濃縮し、粗製物を類似の調製からの粗製物と合わせ、次いでNHカラム上のFC(溶出液:Cy~EtOAc 30%)によって精製して、tert-ブチル 3-{[(イソキノリン-3-イル)アミノ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p87、94mg)を緑色のガムとして得た。
Figure 0007391012000177
以下の表に報告されているように、tert-ブチル 3-ホルミル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p30)を適切なアミン(R-NH)と反応させる、調製87と類似の手順を使用して以下の中間体を調製した。
Figure 0007391012000178
調製90:N-{2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメチル}イソキノリン-3-アミン
Figure 0007391012000179

DCM(3mL)中のtert-ブチル 3-{[(イソキノリン-3-イル)アミノ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p87、95mg、0.27mmol)の溶液に、TFA(1mL)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。次いで、それを減圧下で濃縮し、残渣をSCX(MeOHで洗浄し、MeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、N-{2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメチル}イソキノリン-3-アミン(p90、61.7mg、y=88%)を緑色のガムとして得た。
Figure 0007391012000180
以下の表に報告されているように、適切な出発物質から、調製90と類似の手順を使用して以下の中間体を調製した。
Figure 0007391012000181
調製93:6-メチル-3-ピラゾール-1-イルピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000182

1,4-ジオキサン(2.5mL)/水(0.1mL)中の3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(500mg、2.31mmol)の溶液に、1H-ピラゾール(157.57mg、2.31mmol)、続いてCuI(22mg、0.12mmol)、(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(65.84mg、0.460mmol)、および炭酸セシウム(1.52g、4.63mmol)を添加した。反応混合物を一晩還流させた(100℃)。冷却後、MTBEおよび水を添加した。激しく撹拌した後、層を分離し、底部の水層をHCl 6NでpH2に酸性化した。それをEtOAcで数回抽出し、次いで合わせた有機物を乾燥させ、濃縮して6-メチル-3-ピラゾール-1-イルピリジン-2-カルボン酸(p93、393mg、y=84%)を得た。
Figure 0007391012000183
調製94:6-メチル-3-(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000184

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた2つ口丸底フラスコに、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(0.50g、2.314mmol)、ヨウ化銅(22mg、0.116mmol)、およびCsCO(1.5g、4.63mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(3mL)、次いで水(0.12mL)、次いで4-メチルピラゾール(0.38mL、4.63mmol)、最後にトランス-N,N’-ジメチル-シクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.073mL、0.463mmol)を添加した。次いで、混合物を105℃に6時間温めた。混合物を冷却し、次いでMTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。得られた沈殿物を濾過によって除去した。母液を濃縮し、C18カラム上のRP(溶出液:HO+0.1%ギ酸~HO:MeCN+0.1%ギ酸75:25)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を蒸発させて、6-メチル-3-(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p94、454mg、y=88%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000185
調製95および96:6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p95)および6-メチル-3-(4-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p96)
Figure 0007391012000186

3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(408mg、1.89mmol)を1,4-ジオキサン(2mL)/水(0.200mL)の混合物に溶解し、次いで4-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(236mg、2.84mmol)、炭酸セシウム(1.24g、3.78mmol)、CuI(18mg、0.09mmol)、および(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(54mg、0.38mmol)を添加した。混合物を120℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで水およびMTBEを添加した。激しく撹拌した後、層を分離し、水性層をHCl 6NでpH2に酸性化した。酸性溶液を濃縮し、C18カラム上のRP[100:0~60:40のHO(0.1% HCOOH)/CHCNで溶出する]によって精製して、6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p95、274mg、y=66%収率)および6-メチル-3-(4-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p96、40mg、y=10%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000187
調製97:メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000188

3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(1g、4.63mmol)をメタノール(16mL)に溶解し、塩化チオニル(0.41mL、5.55mmol)を滴加した。得られた溶液を一晩還流させた。溶媒を真空下で除去した。残渣を水に溶解し、NaHCOでpHを7に調整した。生成物をDCMで2回抽出した。合わせた有機物を蒸発させて、メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p97、879mg、y=82%)を得た。
Figure 0007391012000189
調製98:メチル 6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート
Figure 0007391012000190

メチル 3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-カルボキシレート(p97、879mg、3.82mmol)、CuI(36mg、0.19mmol)、Pd(PPh(221mg、0.19mmol)およびトリブチル(2-ピリジニル))スタンナン(1.22mL、3.82mmol)を1,2-ジメトキシエタン(20mL)に混合した。溶液をNで10分間脱気し、次いでそれを100℃で一晩撹拌した。冷却後、混合物を真空下で濃縮した。残渣をSiOカラム上のFC(溶出液Cy~EtOAc 70%)によって精製して、メチル 6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(p98、700mg、y=80%)を得た。
Figure 0007391012000191
調製99:6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-2’-カルボン酸
Figure 0007391012000192

THF(20mL)/水(20mL)中のメチル 6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-2’-カルボキシレート(p98、700mg、3.07mmol)および水酸化リチウム水和物(197.67mg、4.6mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。THFを真空下で除去し、水性残渣をDCMで洗浄した。次いで、HCL 6NでpH3に酸性化し、真空下で濃縮した。残渣をC18カラム上のRP(溶出液:水+0.1%ギ酸~MeCN+0.1%ギ酸10%)によって精製して、6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-2’-カルボン酸(p99、449mg、y=68%)を得た。
Figure 0007391012000193
調製100:3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル
Figure 0007391012000194

ステップa:
2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(8.72mL、51.7mmol)をアルゴン下で乾燥THF(62mL)に溶解し、-30℃で撹拌した。ヘキサン中2.5Mのn-ブチルリチウム(21.33mL、53.32mmol)を5分かけて添加した。黄色の溶液を-30℃で20分間撹拌し、次いで-78℃で冷却し、トリプロパン-2-イルホウ酸塩(10.94mL、47.4mmol)を5分かけて添加した。-78℃で10分後、内部温度を-73℃以下に維持しながら、乾燥THF(35mL)に溶解した6-メチル-2-ピリジンカルボニトリル(5000mg、42.32mmol)を(20分かけて)滴加すると、混合物は暗褐色になった。混合物を-73℃で6時間撹拌した。混合物を酢酸(5.94mL、103.75mmol)の滴下により-73℃でクエンチした(温度は決して-60℃を超えなかった)。冷却浴を取り外し、混合物を放置して室温に到達させた。この期間中、混合物は濃厚になり、より良い撹拌を得るために新しいTHF(15mL)を添加しなければならなかった。混合物を室温で10分間撹拌した後、2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジオール(6022.5mg、57.83mmol)を一度に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、橙色の残渣をDCMおよびK’Hの10%水溶液で溶解した。相を分離し、水相をDCMで逆抽出した。合わせた有機相をKHPOの10%水溶液(50mL)で洗浄した。DCMを蒸発させた。残渣をEtOに溶解し、NaOH 0.05M(5x250mL、水相中のボロン酸エステル)で抽出した。水相を結合し、KHPOの10%水溶液(50mL)でpH=4~pH=5の間でpHを調整した。そのようにして得られた黄色の溶液を、EtOAcおよびDCMで抽出した。結合した全ての有機物を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて、3-(5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(中間体a:3.8mg)を得て、これを精製することなく次のステップで使用した。
ステップb:
1,4-ジオキサン(2.6mL)中の3-(5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(250mg、0.65mmol)および2-ブロモ-5-フルオロピリミジン(115mg、0.65mmol)の溶液に、CsF(199.4mg、1.3mmol)、Pd(PPh(37.67mg、0.03mmol)、およびCuI(22mg、0.11mmol)を添加した。混合物を窒素で10分間脱気した後、密封し、PLS装置内で65℃で一晩振とうさせた。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をSiO上のFC(Cy/EtOAc 100:0~80:20)によって精製し、3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(p100、102mg、y=73%収率)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000195
調製101:3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000196

3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(p100、102mg、0.48mmol)を、水(6mL、36mmol)中のHCl 6Mに溶解し、100℃に加熱し、同じ温度で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をC18カラム上のRP(HO+0.1% HCOOH/MeCN+0.1% HCOOH、95:5~85:15)によって精製して、3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(p101、74mg、y=67%)を淡黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000197
調製102:6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル
Figure 0007391012000198
2-クロロ-5-メチルピリミジンを3-(5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(調製100の中間体a)と反応させる、調製100と類似の手順を使用して、6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル(p102、63mg、y=46%)を調製した。
Figure 0007391012000199
調製103:6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000200

6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル(p102、63mg、0.3mmol)を水中のHCl 6M(4mL、24mmol)に懸濁し、100℃で一晩加熱した。混合物を室温まで放冷し、NaHCOを添加してpH4~5に到達させた。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をC18カラム上のRP(HO+0.1% HCOOH/MeCN+0.1% HCOOH、95:5~85:15)によって精製して、6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p103、8.5mg、y=12%)を得た。
Figure 0007391012000201
調製104:6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボニトリル
Figure 0007391012000202

2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリミジンを3-(5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル(調製100の中間体a)と反応させる、調製100と類似の手順を使用して、6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル(p104、111mg、y=64%)を調製した。
Figure 0007391012000203
調製105:6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000204

6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボニトリル(p104、111mg、0.42mmol)を、HCl 6M(6mL、36mmol)に部分的に溶解した。反応物を100℃に加熱し、同じ温度で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をC18カラム上のRP(HO+0.1% HCOOH/MeCN+0.1% HCOOH、95:5~75:25)によって精製して、6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボン酸(p105、58mg、y=49%)を淡黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000205
調製106:エチル 2-メチル-5-ピリジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000206

DMF(50mL)中のエチル5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、1g、3.64mmol)の溶液に、フッ化セシウム(1.11g、7.28mmol)、CuI(69.29mg、0.360mmol)およびPPh(420.44mg、0.360mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。トリブチル(2-ピリジニル)スタンナン(1.18mL、3.64mmol)を添加し、反応物を100℃で一晩撹拌した。
反応混合物をEtOAcで希釈し、1M KF水溶液を添加した。二相を室温で1時間撹拌し、次いで分離した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗物質をSiOカラム上のFC(溶出液Cy~EtOAc 50%)によって精製して、エチル 2-メチル-5-ピリジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p106、400mg、y=44%収率)を得た。
Figure 0007391012000207
調製107:2-メチル-5-ピリジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000208

エタノール(12.5mL)中のエチル 2-メチル-5-ピリジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p106、400mg、1.61mmol)および1M NaOH(4.82mL、4.82mmol)の溶液を80℃に加熱し、その温度で30分間、次いで室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、2M HClをpH4~5まで滴加した。水を濃縮し、残渣をDCMおよびMeOHの混合物に溶解した。得られた懸濁液を濾過し、固体を廃棄した。溶媒を濃縮し、残渣をC18カラム上のFC(溶出液:水+0.1%ギ酸~MeCN+0.1%ギ酸10%)によって精製して、2-メチル-5-ピリジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p107、262mg、y=74%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000209
調製108:エチル 2-メチル-5-ピラジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000210

DMF(50mL)中のエチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、1g、3.64mmol)の溶液に、CuI(69.29mg、0.36mmol)、PPh(420.44mg、0.36mmol)およびフッ化セシウム(1.11g、7.28mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。トリブチル(2-ピラジニル)スタンナン(1.15mL、3.64mmol)を添加し、反応物を100℃で一晩撹拌した。
反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、次いで1M KF水溶液を添加した。二相を室温で1時間撹拌し続け、次いで分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗製物をDCMに溶解し、得られた懸濁液を相分離器で濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をSiOカラム上のFC(溶出液Cy~EtOAc 30%)によって精製して、エチル 2-メチル-5-ピラジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p108、368mg、y=41%)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000211
調製109:2-メチル-5-ピラジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000212

エタノール(12mL)中のエチル 2-メチル-5-ピラジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p108、368mg、1.48mmol)および1M水酸化ナトリウム(3.98mL、3.98mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。
エタノールを減圧下で除去し、2M HCl(水溶液)をpH4~5まで添加した。沈殿物の形成が観察された。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、所望の生成物の最初の収穫物を得た。母液をC18カラム上のRP(溶出液:水+0.1%ギ酸~MeCN+0.1%ギ酸17%)によって精製して、第2のバッチを提供し、これを以前のバッチと混合して、2-メチル-5-ピラジン-2-イル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p109、303.6mg、y=93%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000213
調製110:5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000214

3.3mLのEtOH中のエチル5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、0.41g、1.64mmol)の混合物に、NaOH(3.3mL、6.56mmol、2M)の水溶液を室温で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水性NHCl飽和溶液および1.3mLのHCl 6Nを混合物に添加し、次いでEtOAc(4回)で抽出した。収集した有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p110、367mg、y=定量的)を得た。
Figure 0007391012000215
調製111:2-メチル-5-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸および2メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000216

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた2つ口丸底フラスコに、5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p110、0.100g、0.45mmol)、CuI(5mg)、およびCsCO(0.295g、0.90mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(1.5mL)、次いで水(0.06mL)、次いで1h-1,2,4-トリアゾール(61mg、0.90mmol)、最後にトランス-N,N’-ジメチル-シクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.02mL)を添加した。次いで、混合物を100℃に18時間温めた。混合物を冷却した、次いでMTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。得られた沈殿物を濾過によって除去した。母液を濃縮し、C18カラム上のRP(溶出液:HO+0.1%ギ酸~HO:MeCN+0.1%ギ酸 75:25)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を蒸発させて、2-メチル-5-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸および2メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p111、125mg、y=50%)の混合物を得た。
Figure 0007391012000217
調製112:エチル 5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000218

下で脱気したDMF(2mL)中の炭酸カリウム(218.8mg、1.58mmol)、エチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、200mg、0.72mmol)、および(5-クロロ-3-ピリジニル)ボロン酸(125mg、0.79mmol)の混合物に、Pd(PPh(25mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物をN下で再び脱気し、100℃で3.5時間撹拌した。UPLCチェックによると、出発物質は依然として存在していた。混合物を室温に冷却し、Pd(PPh(0.011mmol、12mg)、炭酸カリウム(0.36mmol、50mg)、および(5-クロロ-3-ピリジニル)ボロン酸(0.36mmol、57mg)を添加した。次いで、反応物を100℃で一晩撹拌した。UPLCチェックによると、出発物質は依然として存在していた。混合物を室温に冷却し、Pd(PPh(0.011mmol、12mg)、炭酸カリウム(0.36mmol、50mg)、および(5-クロロ-3-ピリジニル)ボロン酸(0.36mmol、57mg)を添加した。次いで、反応物を100℃でさらに4時間撹拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、次いでDCMおよび水を添加し、相を分離した。水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、濃縮した。粗物質をSiOカラム上のFC(溶出液Cy~EtOAc 50%)によって精製して、エチル 5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p112、176.5mg、y=87%)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000219
調製113:5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000220

エタノール(6mL)中のエチル5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p112、176mg、0.62mmol)および1M水酸化ナトリウム(1.68mL、1.68mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、2M HCl(水溶液)をpH4~5まで添加した。沈殿物の形成が観察された。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p113、134mg、y=84)を得た。
Figure 0007391012000221
調製114:エチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000222

DMF(50mL)中のエチル5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、1g、3.64mmol)の溶液に、CuI(70mg、0.36mmol)、Pd(PPh(420mg、0.36mmol)およびCsF(1.11g、7.28mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。トリブチル-(6-メチル-2-ピリジニル)スタンナン(1.23mL、3.64mmol)を添加し、反応物を100℃で一晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、1M KF水溶液を添加した。二相を室温で4時間撹拌し、次いで分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗物質をDCMに溶解し、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をSiOカラム上のFC(溶出液Cy~EtOAc 50%)によって精製して、エチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p114、403mg、y=42%)を橙色の油として得た。
Figure 0007391012000223
調製115:2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000224

エタノール(12mL)中のエチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p114、403mg、1.54mmol)および1M水酸化ナトリウム(4.14mL、4.14mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、2M HCl(水溶液)をpH4~5まで添加した。沈殿物の形成が観察された。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p115、291mg、y=81%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000225
調製116:エチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0007391012000226

下で脱気されたDMF(2mL)中の炭酸カリウム(273.54mg、1.98mmol)、エチル 5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p68、250mg、0.9mmol)、およびPd(PPh(3mg、0.03mmol)混合物に、(6-メチル-3-ピリジニル)ボロン酸(135.51mg、0.99mmol)を添加した。反応混合物をN下で再び脱気し、100℃で6時間撹拌した。UPLCチェックによると、出発物質は依然として存在していた。混合物を室温に冷却し、Pd(PPh(0.014mmol、16mg)、炭酸カリウム(0.45mmol、62mg)、および(6-メチル-3-ピリジニル)ボロン酸(0.45mmol、62mg)を添加した。次いで、反応物を100℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、Pd(PPh(0.014mmol、16mg)、炭酸カリウム(0.45mmol、62mg)、および(6-メチル-3-ピリジニル)ボロン酸(0.45mmol、62mg)を添加した。次いで、反応物を100℃で5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、Pd(PPh(0.014mmol、16mg)、炭酸カリウム(0.45mmol、62mg)、および(6-メチル-3-ピリジニル)ボロン酸(0.45mmol、62mg)を添加した。次いで、反応物を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、次いでDCMおよび水を添加し、相を分離した。水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機物を相分離器上で乾燥させ、濃縮した。粗物質をC18カラム上のRP(水+0.1% HCOOH~MeCN+0.1% HCOOH 15%からの溶出液)によって精製して、エチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p116、55mg、y=23%)を黄色の固体として得た。
Figure 0007391012000227
調製117:2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000228

エタノール(3mL)中のエチル 2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシレート(p116、107mg、0.33mmol)および1M NaOH(0.88mL、0.88mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、2M HCl(水溶液)をpH4~5まで添加した。水を減圧下で除去し、粗製物をC18カラム上でRP(HO+0.1% HCOOH/MeCN+0.1% HCOOH、95:5~93:7で溶出する)によって精製して、2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p117、96mg、y=定量的)を得た。
Figure 0007391012000229
調製118:2-メチル-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007391012000230

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた2つ口丸底フラスコに、5-ブロモ-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p110、0.100g、0.45mmol)、ヨウ化銅(5mg、0.02mmol)、およびCsCO(0.295g、0.900mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(1.5mL)、水(0.06mL)、次いで4-ピラゾール(61mg、0.9mmol)、最後にトランス-N,N’-ジメチル-シクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.02mL、0.09mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に18時間温めた。混合物を冷却し、次いでMTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。水溶液を濃縮し、C18カラム上のRP(溶出液:HO+0.1% HCOOH~HO:MeCN+0.1% HCOOH、70:30)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を蒸発させて、2-メチル-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(p118、88mg、y=93%)を得た。
Figure 0007391012000231
調製119:5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000232

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた丸底フラスコに、2-ブロモ-5-フルオロ安息香酸(1g、4.57mmol)、ヨウ化銅(0.045g、0.23mmol)、およびCsCO(2.98g、9.13mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(7mL)、水(0.035mL)、1H-1,2,3-トリアゾール(0.52mL、9.13mmol)、最後にトランス-1,2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.145mL、0.91mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に4時間温めた。次いで、混合物を冷却し、MTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。次いで、水相をDCM(3回)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をSiOカラム上のFC(DCM~DCM:MeOH 95:5で溶出する)によって精製して、5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p119、0.52g、y=55%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000233
調製120:5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000234

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた丸底フラスコに、5-クロロ-2-ヨード安息香酸(1.15g、4.07mmol)、ヨウ化銅(0.04g、0.2mmol)、およびCsCO(2.65g、8.14mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(6mL)、水(0.05mL)、次いで1H-1,2,3-トリアゾール(0.47mL、8.14mmol)、最後にトランス-1,2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.3mL、0.81mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に4時間温めた。次いで、混合物を冷却し、MTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。次いで、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。油をEtOAc(8mL)中で一晩撹拌し、得られた沈殿物を濾過によって除去して、所望の生成物の最初の収穫物(100mg)を得た。母液を濃縮し、SiOカラム上のFC(DCM~DCM:MeOH:90:10で溶出する)によって精製して、所望の生成物の第2のバッチを得て、前者と混合して5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p120、620mg、y=68%)を得た。
Figure 0007391012000235
調製121:(3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-イル)メタノール
Figure 0007391012000236

DMF(20mL)中の2-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-3-オール(2.0g、14.37mmol)の溶液に、ヨードエタン(1.38mL、17.24mmol)および炭酸カリウム(9.92g、71.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いでジエチルエーテルと水とに分配した。有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-イル)メタノール(p121、1.05g、6.3 y=44%)を得た。
Figure 0007391012000237
調製122:3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000238

水(5mL)中の(3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-イル)メタノール(p121、1.05g、6.3mmol)の懸濁液に、水酸化カリウム(0.353g、6.3mmol)およびKMnO4(2.0g、12.6mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をpH4に酸性化し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、真空下で濃縮した。粗物質をC18カラム上のRP(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸 90/10で溶出する)によって精製して、3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-カルボン酸(p122、0.410g、y=36%)を得た。
Figure 0007391012000239
調製123:メチル 5-シアノ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾエート
Figure 0007391012000240

室温で窒素雰囲気下、DMF(8mL)中の1H-1,2,3-トリアゾール(0.26mL、4.52mmol)の撹拌溶液に、油(199mg、4.97mmol)中のNaH 60%分散液を少しずつ添加した。10分後、メチル 5-シアノ-2-フルオロベンゾエート(890mg、4.97mmol)を少しずつ添加し、得られた反応混合物を85℃で4時間撹拌した。室温で冷却した後、水およびEAを混合物に添加し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、SiOカラム上のFC(100/0~75/25のCy/EAで溶出する)によって精製して、メチル 5-シアノ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾエート(p123、360mg、y=35%収率)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000241
調製124:5-シアノ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000242

メチル 5-シアノ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾエート(p123、412mg、1.32mmol)をTHF(10mL)およびメタノール(1mL)に溶解し、次いで水(3mL)中の水酸化リチウム水和物(68mg、1.58mmol)の溶液を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、粗材料をC18カラム上のRP(0/100~20/80のMeCN/水(両方とも0.1%ギ酸とともに添加される)によって精製して、5-シアノ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p124、297mg、y=定量的)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000243
調製125:メチル 3-アミノ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000244

メチル 3-アミノ-6-ブロモピラジン-2-カルボキシレート(2g、8.62mmol)、Pd(OAc)(0.2g、0.89mmol)、およびキサントフォス(0.79g、1.37mmol)をトルエン(30mL)および水((1mL)の入った密閉容器に入れた。メチルボロン酸(0.78g、13.1mmol)およびリン酸三カリウム(3.42g、16.1mmol)を添加し、反応混合物を115℃まで1時間加熱した。反応混合物を室温に到達させ、次いでセライトで濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、SiOカラム上のFC(DCM:EtOAc 98:2~85:15)で精製して、メチル 3-アミノ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート(p125、870mg、y=60%収率)をベージュ色の固体として得た。
Figure 0007391012000245
調製126:メチル 3-ブロモ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート
Figure 0007391012000246
Br(0.36mL、7.06mmol)を、メチル 3-アミノ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート(p125、400mg、2.39mmol)およびHBr(2.82mL、11.96mmol)の撹拌混合物に0℃で添加した。次いで、水(2.5mL)中の亜硝酸ナトリウム(412.75mg、5.98mmol)の溶液を、0℃で滴加した。反応混合物を同じ温度で15分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液および氷の混合物に少しずつ注ぎ、次いでDCMで2回抽出した。有機層を10%Na水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質をSiO上のFC(cHex/EtOAc 90:10~70:30)によって精製して、メチル 3-ブロモ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート(p126、159mg、y=29%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000247
調製127:6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピラジン-2-カルボン酸
Figure 0007391012000248

1,4-ジオキサン(3.15mL)および水(0.31mL)中のメチル 3-ブロモ-6-メチルピラジン-2-カルボキシレート(p126、281mg、1.22mmol)、1H-1,2,3-トリアゾール(0.14mL、2.43mmol)、および(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(34.6mg、0.240mmol)の溶液に、炭酸セシウム(792.5mg、2.43mmol)およびCuI(11.6mg、0.06mmol)を密閉容器に添加した。このようにして得られた青色の懸濁液を100℃で一晩加熱し、その後、混合物を減圧下で濃縮した。粗物質をC18上のRP(HO:MeCNを100:0~85:15で溶出する)によって精製して、メチル 6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピラジン-2-カルボキシレート(p127、105mg、y=31%)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0007391012000249
調製128:メチル 4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000250

塩化チオニル(6.28mL、86.07mmol)を、メタノール(150mL)中の4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(10.4g、66.21mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、MeOHを真空下で除去し、トルエンを添加し、再び乾燥させた。固体をペンタンに懸濁し、真空下で濾過して、メチル 4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p128、11.15g、y=98%)をクリーム状の固体として得た。
Figure 0007391012000251
調製129:メチル 1-メチル-4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000252

ステップa
油(3.13g、78.2mmol)中のNaH 60%分散液を、THF(100mL)中のメチル 4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p128、11.15g、65.16mmol)の氷冷懸濁液に少しずつ添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。ヨードメタン(6.09mL、97.74mmol)を混合物に添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、UPLCは、主にメチルエステルの加水分解および対応するカルボン酸の存在が示された。反応を水でクエンチし、EtOAcで希釈したが、有機相には生成物が存在しなかったため、有機相を廃棄した。水相を6N HClでpH4まで酸性化し、次いでEtOAcで数回抽出したが、有機相では微量の生成物しか検出されなかった。次いで、水相を真空下で乾燥させ、橙色の残渣をEt2O/MeOH 9/1で粉砕して、1-メチル-4-ニトロピラゾール-3-カルボン酸(Int A、20g、116.88mmol)を、無機塩との混合物中の淡黄色の固体として得て、これをそのまま使用した。
ステップb
1-メチル-4-ニトロピラゾール-3-カルボン酸(Int A、20g、64.29mmol)をメタノール(200mL)に懸濁し、硫酸(2.4mL、45mmol)を滴加し、得られた懸濁液を一晩還流させた。翌日、それを冷却し、水で希釈し、次いでMeOHを真空下で除去した。水相をEtOAcで数回抽出し、有機相を乾燥させ、蒸発させた。残渣をペンタンで粉砕し、次いでエーテルで粉砕して、メチル 1-メチル-4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p129、8.15g、y=68%)を黄橙色の固体として得た。
Figure 0007391012000253
調製130:メチル 4-アミノ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000254

10%パラジウム/C(2.87g、2.7mmol)をメタノール(250mL)中のメチル 1-メチル-4-ニトロ-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p129、7.15g、38.6mmol)の撹拌溶液に添加し、室温でH雰囲気下で4時間撹拌した。触媒を濾別し、溶媒を真空下で蒸発させて、メチル 4-アミノ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p130、6g、y=定量的)を紫色の蝋として得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000255
調製131:メチル 4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000256

亜硝酸イソアミル(1.3mL、9.67mmol)を、MeCN(25mL)中のメチル 4-アミノ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p130、1g、6.45mmol)、CuBr(1.44g、6.45mmol)、およびCuBr(924mg、6.45mmol)の懸濁液に滴加した。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、揮発物を真空下で蒸発させ、残渣をSiOカラム上のFC(cHex~40% EtOAcで溶出する)によって精製して、メチル 4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p131、500mg、y=35%)を茶色の固体として得た。
Figure 0007391012000257
調製132:メチル 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000258

1,4-ジオキサン(2mL)および水(0.7mL)中のメチル 4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p131、80mg、0.37mmol)およびフェニルボロン酸(57.9mg、0.47mmol)の混合物に、炭酸カリウム(151.44mg、1.1mmol)を添加した。混合物をNで脱気し、次いでPd(Ph(42mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を再びNで脱気し、120℃で3時間撹拌した。それを冷却し、EtOAcおよび水で希釈した。相を分離し、水相をEtOAc(2回)で抽出した。有機相を収集し、乾燥させ、真空下で蒸発させた。粗物質をSiOカラム上のFC(cHex~60%EtOAcで溶出する)によって精製して、メチル 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p132、50mg、y=63%)を得た。
Figure 0007391012000259
調製133:リチウム 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000260

メチル 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p132、50mg、0.23mmol)をTHF(3mL)および水(0.5mL)に溶解し、次いで水酸化リチウム水和物(11.9mg、0.28mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、揮発物を真空下で除去して、リチウム 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p133、56mg、y=定量的)をオフホワイトの固体として得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000261
調製134:メチル 1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000262

DMF(8mL)中のメチル 4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p131、270.mg、1.23mmol)の溶液に、CuI(23.6mg、0.12mmol)およびPd(Ph(142.4mg、0.12mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した後、トリブチル(2-ピリミジニル)スタナン(0.5mL、1.51mmol)を添加した。反応物を110℃で4時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、EtOACおよび1M KF水溶液で希釈した。相を室温で1時間撹拌し、次いで分離した。有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、NHカラム上のFC(Cy~60% EtOAcで溶出する)によって精製して、メチル 1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p134、90mg、y=33%収率)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000263
調製135:リチウム 1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート
Figure 0007391012000264

メチル 1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p134、90mg、0.41mmol)をTHF(3mL)および水(1mL)に溶解し、次いで水酸化リチウム水和物(21mg、0.49mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、揮発物を真空下で除去して、リチウム 1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(p135、90mg、y=定量的)をオフホワイトの固体として得て、これをそのまま次のステップで使用した。
Figure 0007391012000265
調製136:1H,2H-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-チオン
Figure 0007391012000266

DMF(0.600mL)中の2-ブロモ-3-ピリジンアミン(700mg、4.05mmol)の溶液に、エチルキサントゲン酸カリウム(1.3g、8.09mmol)を添加した。混合物を130℃で一晩加熱した。水(100mL)を添加し、溶液をHCl 6N(2mL)で処理した。沈殿物を濾過し、固体をメタノールに懸濁させ、減圧下で乾燥させて、1H-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-チオン(p136、674mg、y=99%)をベージュ色の固体として得た。
Figure 0007391012000267
調製137:2-クロロ-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン
Figure 0007391012000268

1H-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-チオン(p136、670.mg、3.98mmol)および塩化スルフリル(3.23mL、39.82mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、それを氷上に注ぎ、NaCO飽和溶液で中和し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をSiOカラム上のFC(Cy/EtOAc 100~50:50で溶出する)によって精製して、2-クロロ-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン(p137、267mg、y=39%)を得た。
Figure 0007391012000269
調製138:6,7-ジフルオロキノキサリン-2-オール
Figure 0007391012000270

エタノール(20mL)中の4,5-ジフルオロベンゼン-1,2-ジアミン(500mg、3.47mmol)およびグリオキシル酸一水和物(351.3mg、3.82mmol)の溶液を2時間還流させた。次いで、それを0℃で冷却し、濾過した。得られた固体をDCMに懸濁させ、減圧下で乾燥させて、6,7-ジフルオロキノキサリン-2-オール(p138、566mg、y=89%)をベージュ色の固体として得た。
Figure 0007391012000271
調製139:2-クロロ-6,7-ジフルオロキノキサリン
Figure 0007391012000272

オキシ塩化リン(0.86mL、9.17mmol)を6,7-ジフルオロキノキサリン-2-オール(p138、167mg、0.92mmol)に添加し、混合物を1.5時間還流させた。次いで、それを室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、氷浴中で冷却した後、NaCOの5%水溶液で中和した。相を分離し、有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-クロロ-6,7-ジフルオロキノキサリン(p139,165mg、y=90%)を得た。
Figure 0007391012000273
調製140:2-アミノ-5-フルオロフェノール
Figure 0007391012000274

メタノール(20mL)中の5-フルオロ-2-ニトロフェノール(2g、12.73mmol)およびギ酸アンモニウム(4.01g、63.65mmol)の溶液に、20% Pd(OH)(0.91g、1.27mmol)を窒素下で添加した。20% Pd(OH)の添加直後、溶液の温度が上昇し、数分間強い泡立ちが観察された。10分後、この溶液を濾過し、減圧下で蒸発させて、2-アミノ-5-フルオロフェノール(p140、1.7g、y=定量的)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000275
調製141:6-フルオロ-1,3-ベンゾオキサゾール-2-チオール
Figure 0007391012000276

DMF(30mL)の2-アミノ-5-フルオロフェノール(p140、0.5g、3.54mmol)の溶液に、エタノール(15mL)中、エチルキサントゲン酸カリウム(567.46mg、3.54mmol)を添加した。得られた混合物を24時間還流させた。混合物を室温に冷却し、CHOHでpH 4に酸性化し、次いで減圧下で蒸発させた。粗物質を、SiOカラム上のFC(Cy/EtOAc 50:50で溶出する)によって精製して、6-フルオロ-1,3-ベンゾオキサゾール-2-チオール(p141、537mg、y=90%)をピンク色の固体として得た。
Figure 0007391012000277
調製142:2-クロロ-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン
Figure 0007391012000278

ステップa
THF(3mL)中の3-アミノピリジン-2-オール(128mg、1.16mmol)の懸濁液に、1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(310.7mg、1.74mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHCl 1N(水溶液)とEtOAcとに分配した。層を分離し、水相をEtOAcで数回抽出した。有機物を合わせ、乾燥させ、減圧下で蒸発させて、[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-チオール(IntA、148mg、y=84%)を得た。
ステップb
トルエン(2.5mL)中の[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-チオール(IntA、90mg、0.59mmol)の懸濁液に、塩化チオニル(0.16mL、2.13mmol)およびDMFの滴(0.02mL)を添加した。反応物を110℃で2時間加熱した。揮発物を減圧下で注意深く(昇華が観察された)除去して、2-クロロ-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン(p142、95mg、y=定量化)を得た。
Figure 0007391012000279
調製143:トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000280

DMF(9mL)中の(トランス)[2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p47、430mg、1.65mmol)の溶液に、2,5-ジフルオロピリジン(0.22mL、2.47mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、油(98.7mg、2.47mmol)中のNaH 60%分散液を添加した。反応物を室温に温め、5分後に60℃に24時間加熱した。水を添加し、反応物をAcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、SiOカラム上のFC(cHex~AcOEtの20%)によって精製して、トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p143、0.4g、y=68%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000281
調製144:トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000282

メタノール(30mL)中のトランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p143、400mg、1.12mmol)の溶液に、20% Pd(OH)(15mg、0.02mmol)およびギ酸アンモニウム(708mg、11.22mmol)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌し、室温に冷却した。混合物をセライトで濾過し、濃縮乾固させた。残渣をSCX(最初にMeOH、次いでMeOH中1MのNHで洗浄する)によって精製して、トランス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p144、241mg、y=91%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000283
調製145:トランス 4-メチル-3-{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000284

(トランス)(4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)メタノール(p55、135mg、0.96mmol)をDMF(3mL)に溶解し、次いで1H-イミダゾール(228mg、3.35mmol))およびtert-ブチル-クロロ-ジフェニルシラン(0.27mL、1.05mmol)を続いて添加し、得られた反応混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を水で希釈し、EAで抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をSiOカラム上のFC(100/0~50/50のCy/EAで溶出する)によって精製して、トランス 4-メチル-3-{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p145、480mg、y=定量的)を黄色の油として得た。生成物をさらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 0007391012000285
調製146:トランス 4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3-{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000286

6-メチル-3-ピリミジン-2-イルピリジン-2-カルボン酸(p58、71.6mg、0.32mmol)の撹拌混合物に、DCM(3mL)中のトランス 4-メチル-3-{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p145、240mg、0.32mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.95mmol)、およびTBTU(111.6mg、0.35mmol)を続いて添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEAで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をNHカラム上のFC(100/0~75/25のCy/EAで溶出する)によって精製して、トランス 4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p146、154mg、y=84%)を得た。
Figure 0007391012000287
調製147:トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール
Figure 0007391012000288

THF(2mL)中のトランス 4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3{[(メチルジフェニルシリル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p146、146mg、0.25mmol)の溶液に、室温で、フッ化テトラブチルアンモニウムの1M/THF溶液(0.3mL、0.3mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をC18上のRP(HO+0.1% FA~CHCN+0.1% FA)によって精製して、トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p147、85mg、y=99%)を白色の泡として得た。
Figure 0007391012000289
調製148:シス3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000290

中間体p148は、シス[2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-4-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(p46)を反応させる、調製143と類似の手順を使用して調製した。
Figure 0007391012000291
調製149:シス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
Figure 0007391012000292

中間体p149は、シス 3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p148)を反応させる、調製144と類似の手順を使用して調製した。
Figure 0007391012000293
調製150:トランス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン
Figure 0007391012000294

THF(20mL)中のトランス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p47、1g、3.83mmol)の溶液に、PPh(1.51g、5.74mmol)およびフタルイミド(0.84g、5.74mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.13mL、5.74mmol)を滴加した。氷浴を取り外し、反応物を室温で5分間、55℃で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をNHカラム上のFC(cHex~cHex/AcOEt 1:1)によって精製して、トランス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p150、1.19g、y=79%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000295
調製151:トランス 2-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン
Figure 0007391012000296

メタノール(10mL)中のトランス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p150、300mg、0.77mmol)の溶液に、20% Pd(OH)(108mg、0.15mmol)およびギ酸アンモニウム(484mg、7.68mmol)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌し、室温に冷却した。UPLC-MS分析により、SMが依然として存在することが明らかになったため、反応物を室温に冷却し、0.2当量の20% Pd(OH)(108mg)およびギ酸アンモニウム(484mg)を添加した。反応物を65℃で2時間撹拌し、次いでセライトで濾過し、真空下で濃縮した。残渣をSCX(最初にMeOHで、次いでMeOH中1MのNHで洗浄する)によって精製して、2-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p151、184mg、y=88%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000297
調製152:トランス 2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン
Figure 0007391012000298

DMF(3mL)中の6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、243mg、1.13mmol)およびHATU(380mg、1mmol)の溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL、1.33mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでDMF(2mL)中の2-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p151、180mg、0.67mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、NaHCOの飽和溶液を添加し、反応物をAcOEt(3回)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をSiOカラム上のFC(cHex~cHex/AcOEt 1:1)によって精製して、トランス 2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール)-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p152、166mg、y=55%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000299
調製153:トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン
Figure 0007391012000300

エタノール(30mL)中のトランス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p150、900mg、2.3mmol)の溶液に、水(0.72mL、23.05mmol)中のヒドラジン64~65%を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。白色の固体が形成され、それを濾過した。透明な溶液を濃縮し、SCX(MeOH、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製して、トランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p153、342mg、y=57%)を淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000301
調製154:トランス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000302

乾燥DCM(15mL)中のトランス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p153、342mg、1.31mmol)の溶液に、ジ-tert-ブチル ジカーボネート(315mg、1.44mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、次いで残渣をSCX(最初にMeOH、次いでMeOH中1MのNHで洗浄する)によって精製して、トランス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p154、422mg、y=89%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000303
調製155:トランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000304

メタノール(20mL)中のトランス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p154、422mg、0.9mmol)の脱気溶液に、10% Pd/C(192mg、0.18mmol)およびギ酸アンモニウム(568mg、9.01mmol)を添加した。混合物を還流で1時間撹拌した。次いで、混合物をCelite(登録商標)で濾過し、蒸発させて、トランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p155、216mg、y=99%)を灰色の油として得た。
Figure 0007391012000305
調製156:トランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000306

乾燥DMF(4mL)中の6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、284mg、1.35mmol)、HATU(512mg、1.35mmol)、およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.7mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。次いで、事前に調製した混合物を、乾燥DMF(2mL)中のトランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p155、216mg、0.9mmol)の溶液にゆっくりと添加した。反応混合物をN2下、室温で3時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質を、NHカラム上のFC(cHEx/EtOAc 80/20~60/40で溶出する)によって精製して、トランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p156、396mg、y=定量的)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000307
調製157:トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン
Figure 0007391012000308

方法A
エタノール(7mL)中のトランス 2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p152、166mg、0.36mmol)の溶液に、水(0.11mL、3.64mmol)中のヒドラジン64~65%を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。白色の固体が形成され、それを真空下で濾過した。透明な溶液を濃縮し、SCX(MeOH、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製して、トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p157、106mg、y=89%)を淡黄色の油として得た。
方法B
DCM(20mL)中のトランス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p156、386mg、0.78mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.58mL、7.78mmol)を滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残渣をSCX(MeOH、次いでMeOH中1MのNHで溶出する)によって精製して、トランス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p157、270mg、y=定量的)を淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000309
調製158:シス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン
Figure 0007391012000310

THF(32mL)中のシス-{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタノール(p46、1.9g、6.03mmol)の溶液に、PPh(2.37g、9.05mmol)およびフタルイミド(0.84g、5.74mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.78mL、9.05mmol)を滴加した。氷浴を取り外し、反応物を55℃で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をSiOカラム上のFC(cHex/AcOEt 80/20~cHex/AcOEt 50:50)によって精製して、シス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p158、1.95g、y=83%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000311
調製159:シス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン
Figure 0007391012000312

エタノール(50mL)中のシス 2-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(p158、1.95g、4.05mmol)中の溶液に、水(2.9mL、60.68mmol)中のヒドラジン64~65%を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。白色の固体が形成され、それを濾過した。透明な溶液を濃縮し、SCX(MeOH、次いでMeOH中の1N NHで溶出する)によって精製して、シス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p159、904mg、y=86%)を得た。
Figure 0007391012000313
調製160:シス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000314

乾燥DCM(35mL)中のシス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p159 1.25g、4.8mmol)の溶液に、ジ-tert-ブチル ジカーボネート(1.05g、4.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、次いで残渣をNHカラム上のFC(cHex~10% EtOAcで溶出する)によって精製して、シス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p160、1.5g、y=87%)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000315
調製161:シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000316

メタノール(40mL)中のシス tert-ブチル N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p160、1.5g、4.16mmol)の脱気溶液に、10%のPd/C(0.89g、0.83mmol)およびギ酸アンモニウム(1.57g、24.97mmol)を添加した。混合物を65℃で1時間撹拌した。室温で冷却した後、混合物をCelite(登録商標)で濾過し、蒸発させて、シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p161、915mg、y=91%)を得た。
Figure 0007391012000317
調製162:シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000318

乾燥DMF(5mL)中の6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p67、374mg、1.78mmol)、HATU(676mg、1.78mmol)、およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.49mL、2.96mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。次いで、事前に調製した混合物を、乾燥DMF(5mL)中のシス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p161、356mg、1.48mmol)の溶液にゆっくりと添加した。反応混合物をN下、室温で3時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、それをEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインおよび飽和溶液NHClで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質を、NHカラム上のFC(cHEx/EtOAc 80/20~60/40で溶出する)によって精製して、シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p162、525mg、y=定量的)を無色の油として得た。
Figure 0007391012000319
以下の表に報告されているように、シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(p161)を適切なカルボン酸(R-COOH)と反応させる、調製162と類似の手順を使用して以下の中間体を調製した。

Figure 0007391012000320
Figure 0007391012000321
調製170:シス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン
Figure 0007391012000322

DCM(20mL)中のシス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p162、520mg、1.22mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.58mL、7.78mmol)を滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残渣をSCX(MeOH、次いでMeOH中1MのNH3で溶出する)によって精製して、シス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p170、320mg、y=80%)を橙色の油として得た。
Figure 0007391012000323
以下の表に報告されているように、適切な出発物質から、調製170と類似の手順を使用して以下の中間体を調製した。

Figure 0007391012000324
Figure 0007391012000325
調製178:シス 4-フルオロ-N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリン
Figure 0007391012000326

シス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p159、150mg、0.58mmol)をトルエン(2.08mL)に溶解し、次いでナトリウムtert-ブトキシド(110.7mg、1.15mmol)、1-ブロモ-4-フルオロベンゼン(0.06mL、0.58mmol)、およびBINAP(36mg、0.06mmol)を添加した。混合物をN下で脱気し、次いでPd(dba)(15.8mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を80℃で一晩加熱した。水を混合物に添加し、それをEtOAcで抽出した。粗物質を、NHカラム上のFC(100%~50/50のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶出)によって精製して、シス 4-フルオロ-N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリン(p178、85mg、y=42%)を淡黄色の油として得た。
Figure 0007391012000327
調製179:シス 4-フルオロ-N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリン
Figure 0007391012000328

シス 4-フルオロ-N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリン(p178、85mg、0.24mmol)をメタノール(4.3mL)に溶解し、次いでギ酸アンモニウム(151.2mg、2.4mmol)および10% Pd/C(51mg、0.05mmol)を添加した。得られた混合物を脱気し、1.5時間加熱して還流させた。この後、混合物をセライトで濾過し、蒸発させた後、SCX(MeOH、次いで1MのNH/MeOHで溶出)によって精製して、シス 4-フルオロ-N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリン(p179、y=68%)を得た。
Figure 0007391012000329
調製180:シス N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007391012000330

DMSO(4mL)中のシス{2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン(p159、300mg、1.15mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL、2.3mmol)、および2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピラジン(0.21mL、1.73mmol)の溶液を、80℃で3時間加熱した。反応物を室温に到達させ、NaHCO飽和溶液とEtOAcとに分配し、次いで生成物をEtOAcで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣をNHカラム上のFC(cHex~AcOEt)によって精製して、シス N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン(p180、216mg、y=46%)を黄色の油として得た。
Figure 0007391012000331
調製181:シス N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007391012000332

中間体p181は、シス N-({2-[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン(p180)を反応させる、調製144と類似の手順を使用して調製した。
Figure 0007391012000333
調製182:4-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000334

MWチューブに、4-クロロ-2-ヨード安息香酸(260mg、0.92mmol)、1H-1,2,3-トリアゾール(0.11mL、1.84mmol)、および(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.03mL、0.18mmol)を添加した。これらの固体に、1,4-ジオキサン(1mL)および水(0.1mL)、次いでCuI(8.77mg、0.05mmol)、最後にCsCO(0.6g、1.84mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に2.5時間温め、室温で一晩放置した。HCl 6NをpH2まで添加し、次いで揮発物を真空下で除去し、粗物質をC18カラム上のRP(HO/CHCN 95:5+0.1%のFA~HO/CHCN 5:95+0.1%のFA)によって精製して、4-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p182、120mg、y=58%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000335
調製183:シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート
Figure 0007391012000336

DMF(1.5mL)中の6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボン酸(p58、103.68mg、0.46mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.21mL、1.25mmol)の溶液に、TBTU(160.31mg、0.5mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いでDMF(0.75mL)中のシスシス tert-ブチル N-({4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p161、100mg、0.42mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで飽和溶液NaHCOとEtOAcとに分配した。層を分離し、有機相を飽和溶液NHClで洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質をNHカラム上のFC(100:0~80:20のCy/EtOAc)によって精製して、シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2)-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p183、84mg、y=46%)を得た。
Figure 0007391012000337
調製184:シス{4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メタンアミン
Figure 0007391012000338

中間体p184は、シス tert-ブチル N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)カルバメート(p183)を反応させる、調製170と類似の手順を使用して調製した。
Figure 0007391012000339
調製185:4-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000340

MWチューブに、4-フルオロ-2-ヨード安息香酸(600mg、1.88mmol)、1H-1,2,3-トリアゾール(0.22mL、3.76mmol)、および(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.06mL、0.38mmol)を添加した。これらの固体に、1,4-ジオキサン(2mL)および水(0.2mL)、次いでCuI(18mg、0.09mmol)、最後にCsCO(1.22g、3.76mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に2.5時間温め、室温で一晩放置した。HCl 6NをpH2まで添加し、次いで揮発物を真空下で除去し、粗物質をC18カラム上のRP(HO/CHCN 95:5+0.1%のFA~HO/CHCN 5:95+0.1%のFA)によって精製して、4-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p185、120mg、y=64%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000341
調製186:2-フルオロ-6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸
Figure 0007391012000342

オーバーヘッド磁気撹拌機、還流冷却器、および窒素注入口を備えた丸底フラスコに、2-フルオロ-6-ヨード安息香酸(2.5g、9.4mmol)、CuI(0.09g、0.47mmol)、およびCsCO(6.1g、18.8mmol)を添加した。これらの固体に、ジオキサン(12.5mL)、水(0.05mL)、1H-1,2,3-トリアゾール(1.09mL、18.8mmol)、最後に(1R,2R)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.3mL、1.88mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃に一晩温めた。翌日、混合物を冷却し、MTBEおよび水を添加した。激しく混合した後、層を分離し、底部の水層を6N HClでpH2に酸性化した。次いで、水相をDCM(3回)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をSiOカラム上のFC(溶出液:DCM~DCM:MeOH 90:10)によって精製して、2-フルオロ-6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)安息香酸(p186、1.1g、y=56%)を得た。
Figure 0007391012000343
調製187:2-ブロモ-5-シクロプロピルピラジン
Figure 0007391012000344

2,5-ジブロモピラジン(1g、4.2mmol)およびCsCO(5.51g、16.82mmol)を、水(1.2mL)/トルエン(22.8mL)混合物に懸濁した。窒素を泡立てることによって、懸濁液を脱気した。次いで、DCM(86mg、0.11mmol)およびシクロプロピルボロン酸(469.4mg、5.46mmol)との[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体を添加した。反応混合物を2時間還流させた後、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を濾過し、水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質をSiOカラム上のFC(Cyで溶出する)によって精製して、2-ブロモ-5-シクロプロピルピラジン(p187、156mg、y=19%)を得た。
Figure 0007391012000345
調製188:2-クロロ-5-シクロプロピルピリミジン
Figure 0007391012000346

5-ブロモ-2-クロロピリミジン(1g、5.12mmol)およびCsCO(6.78g、20.68mmol)を、水(1.5mL)/トルエン(28mL)混合物に懸濁した。窒素を泡立てることによって、懸濁液を脱気した。次いで、DCM(106mg、0.13mmol)およびシクロプロピルボロン酸(577.3mg、6.72mmol)との[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体を添加した。反応混合物を2時間還流させた後、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を濾過し、水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質をSiOカラム上のFC(100:0~85:15のCy/EtOAcで溶出する)によって精製して、2-クロロ-5-シクロプロピルピリミジン(p188、630mg、y=79%)を白色の固体として得た。
Figure 0007391012000347

(実施例)
表に示すように、以下に報告されている一般手順のうちの1つに従って以下の実施例を合成した。
一般手順A:
乾燥DMF(33容量(vol))中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)、カルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表で指定されていない場合は市販品;1.2当量)、DIPEA(3当量)、およびT3P(3当量)の混合物を、90℃で40分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗材料をC18カートリッジ上のFC(溶出液:水+0.1% HCOOH/アセトニトリル+0.1% HCOOH)によって精製し、次いで化合物を3~5mLのNaHCO飽和水溶液に溶解し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を得た。
一般手順B:
乾燥DMF(33容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)、カルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表で指定されていない場合は市販品;1.1当量)、DIPEA(4当量)、およびT3P(3当量)の混合物を、90~95℃で20~45分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質を、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するシリカゲルまたはアミンシリカのいずれかでのFCによって精製した。次いで、生成物をEtOで粉砕して、標的化合物を得た。
一般手順C:
乾燥DMF(33容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)、カルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表で指定されていない場合は市販品;0.9当量)、DIPEA(4当量)、およびT3P(3当量)の混合物を、90℃で15分間撹拌した。反応混合物をAcOEtとNaOH溶液(0.5N)とに分配した。水相をAcOEtで抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、粗物質を、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するシリカゲル上のFCによって精製した。次いで、生成物をEtOで粉砕して、標的化合物を得た。
一般手順D:
乾燥DMF(100容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)、カルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表で指定されていない場合は市販品;1.2当量)、DIPEA(2当量)、およびT3P(1当量)の混合物を、80℃で18分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、DCMおよび氷冷水で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、次いで減圧下で濃縮し、粗混合物を、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するアミンシリカ上のFCによって精製した。次いで、生成物をC18カートリッジ上のFC(溶出液:水+0.1% HCOOH/アセトニトリル+0.1% HCOOH)によってさらに精製して、標的化合物を得た。
一般手順E:
乾燥DMF(100容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)、カルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表に指定されていない場合は市販品;1.2当量)、DIPEA(1.5当量)、およびT3P(3当量)の混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を1N NaOHで処理し、次いでAcOEtで抽出し、抽出物をNaSO上で乾燥させ、蒸発させ、溶出混合物としてCy / AcOEtを使用するシリカゲル上のFCによって精製した。次いで、生成物をC18カートリッジ上のFC(溶出液:水+0.1% HCOOH/アセトニトリル+0.1% HCOOH)によってさらに精製して、標的化合物を得た。
一般手順F:
DMF(40容量)中のカルボン酸(p58、61、62、65~67、71、または表で指定されていない場合は市販品;1.1当量)の溶液に、HATU(1.3当量)およびDIPEA(2.2当量)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでDMF(20容量)およびDIPEA(1.1当量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp17~18、p21~22、p28~29、p35;1当量)の溶液に滴加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で除去し、粗製物を適切な溶出液混合物を用いてC18、NH、またはシリカカラムのいずれかでのFCによって精製し、表題化合物を得た。

Figure 0007391012000348

Figure 0007391012000349

Figure 0007391012000350

Figure 0007391012000351

Figure 0007391012000352

Figure 0007391012000353

Figure 0007391012000354

Figure 0007391012000355

Figure 0007391012000356

Figure 0007391012000357
Figure 0007391012000358

Figure 0007391012000359

Figure 0007391012000360

Figure 0007391012000361

Figure 0007391012000362

Figure 0007391012000363

Figure 0007391012000364

Figure 0007391012000365

Figure 0007391012000366


Figure 0007391012000367
表に示すように、以下に報告されている一般手順のうちの1つに従って以下の実施例を合成した。
一般手順G:
乾燥DMF(約30容量)中のNaH 60% w/w(1.3当量)の撹拌懸濁液に、所望のアルコール中間体(表に報告されているp78~82、1当量)を室温で添加した。30分後、対応する塩化アリール(1.1当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。氷水を添加して反応物をクエンチし、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、濃縮した。粗製物を、シリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(混合物Cy/AcOEtで溶出する)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)および/または分取HPLCによって精製して、表題の化合物を得た。
一般手順H:
所望のアルコール中間体(表に報告されているp78~82、1当量)をTHF(約40容量)に溶解した。PPh(1.5当量)、続いて所望のフェノール(市販品、1.5当量)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DIAD(1.5当量)を滴加し、10分後、氷浴を取り外し、混合物を室温に到達させ、その温度で1.5~2.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた粗製物をシリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(混合物Cy/AcOEtで溶出する)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順I:
所望のアルコール中間体(表に報告されているp78~82、1当量)をTHF(約40容量)に溶解した。PPh(1.5当量)、続いて所望のフェノール(市販品、1.5当量)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DIAD(1.5当量)を滴加し、10分後、氷浴を取り外し、混合物を55℃に加熱し、1.5~2.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた粗製物をシリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(混合物Cy/AcOEtで溶出する)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順L:
乾燥DMF(約30容量)中のNaH 60% w/w(1.3当量)の撹拌懸濁液に、所望のアルコール中間体(表に報告されているp78~82、1当量)を室温で添加した。30分後、対応するフッ化アリール(1.1当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。氷水を添加して反応物をクエンチし、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、濃縮した。粗製物を、シリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(混合物Cy/AcOEtで溶出する)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)および/または分取HPLCによって精製して、表題の化合物を得た。

Figure 0007391012000368

Figure 0007391012000369

Figure 0007391012000370

Figure 0007391012000371

Figure 0007391012000372

Figure 0007391012000373

Figure 0007391012000374

Figure 0007391012000375
表に示すように、以下に報告されている一般手順に従って以下の実施例を合成した。
一般手順M:
2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(1.1当量)をDMF(約25容量)に溶解した後、HATU(1.3当量)、続いてDIPEA(2.2当量)を添加した。得られた溶液を室温で10分間撹拌し、次いでDMF(約25容量)中の所望の中間体(表に報告されているp90~92、1当量)を添加し、室温で1時間撹拌した。混合物を氷冷NHCl飽和溶液およびDCMで希釈し、二相を分離し、水相をDCMで2回逆抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をC18カートリッジ上のFC(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸40%からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。

Figure 0007391012000376

Figure 0007391012000377
実施例62および63:(3S,4Rまたは3R,4S)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1 3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(E62)および(3R,4Sまたは3S,4R)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(E63)
Figure 0007391012000378

ステップa:
2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(1.18g、5.38mmol)をDMF(5mL)に溶解し、次いでHATU(2.4g、6.36mmol)、続いてDIPEA(1.87mL、10.76mmol)を添加した。得られた溶液を10分間撹拌した。DMF(0.5mL)中のシス/トランス 3-(ヒドロキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール(p9、700mg、4.89mmol)の溶液を添加して1時間撹拌した。混合物をNHCl飽和溶液およびDCMで希釈し、二相を分離し、生成物をDCMで数回抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のFC(DCM~10% MeOH)によって精製して、シス-3-(ヒドロキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール(中間体a、900mg)およびトランス-3-(ヒドロキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール(100mg)を得た。
ステップb:
中間体a(850mg、2.47mmol)およびイミダゾール(670mg、9.88mmol)をDMF(5mL)に溶解した。DMF(3mL)中のtert-ブチルジメチルシリルクロリド(744mg、4.93mmol)の溶液を滴加し、混合物を完了するまで室温で30分間撹拌した。反応物を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲル上のFC(cHex~60% EtOAcで溶出する)によって精製して、3-{[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-4-オール(中間体b、600mg)を得た。
ステップc:
中間体b(250mg、0.54mmol)をDCM(8mL)に溶解し、氷浴で冷却した。DAST(0.144mL、1.09mmol)を滴加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水で注意深くクエンチし、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をDCM(8mL)に溶解し、MeOH中のHCl 1.25M(1.25mL、1.25mmol)を滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル上のFC(DCM~10% MeOH)によって精製して、[4-フルオロ-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メタノール(中間体c、120mg)を、フッ素化ステップ中のカルボカチオン転位による標的中間体と副産物との混合物として得た。
ステップd:
中間体c(120mg、0.346mmol)をDMF(3mL)に溶解し、氷浴で冷却した。鉱油(21mg、0.52mmol)中のNaH 60% w/w分散液を添加し、混合物を10分間撹拌した後、2,5-ジフルオロピリジン(0.05mL、0.52mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、DCMで数回抽出した。有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して粗製物を得て、これをシリカゲル上のFC(DCM~5%MeOHで溶出する)によって精製し、さらにキラル分取HPLCによってさらに精製した。
Figure 0007391012000379

以下を得た:
(3S,4Rまたは3R,4S)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(E62):
鏡像異性体1、Rt=24.7分、100% ee
Figure 0007391012000380

(3R,4Sまたは3S,4R)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(E63):
鏡像異性体2、Rt=32.7分、100% ee
Figure 0007391012000381
表に示すように、以下に報告されている一般手順のうちの1つに従って以下の実施例を合成した。
一般手順N:
4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp40~42、p49、51、53;1当量)をDMF(約50容量)に溶解し、次いでカルボン酸(p58、p61~62、p65~67、p70、または表に指定されていない場合は市販品;1.2当量)、続いてT3P(2当量)およびDIPEA(2当量)を添加した。混合物を90℃で加熱し、同じ温度で1~18時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、粗物質を、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するシリカゲルまたはアミンシリカのいずれかでのFCによって精製して、表題を得た。
一般手順O:
乾燥DMF(約33容量)中の4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp40~42、p49、51、53;1当量)、カルボン酸(p58、p61~62、p65~67、p70、または表で指定されていない場合は市販品;1.2当量)、DIPEA(3当量)、およびT3P(3当量)の混合物を、90℃で40分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質を、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するシリカゲルまたはアミンシリカのいずれかでのFCによって精製して、表題化合物を得た。
一般手順P:
乾燥DMF(100容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(報告されているp40~42、p49、51,53;1当量)、カルボン酸(p58、p61~62、p65~67、p70、または表に指定されていない場合は市販品;1.2当量)、DIPEA(1.5当量)、およびT3P(3当量)の混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を1N NaOHで処理し、次いでAcOEtで抽出し、抽出物をNaSO上で乾燥させ、蒸発させ、溶出混合物としてCy/AcOEtを使用するシリカゲル上のFCによって精製した。次いで、生成物をC18カートリッジ上のFC(溶出液:水+0.1% HCOOH/アセトニトリル+0.1% HCOOH)によってさらに精製して、標的化合物を得た。
一般手順Q:
DMF(2mL)中のカルボン酸(1.2当量)およびHATU(1.2当量)の撹拌溶液に、DIPEA(2当量)を添加した。反応物を室温で30分~1時間撹拌し、次いでDMF(1mL)中のアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(1当量)の溶液に添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。NaHCOの飽和水溶液を添加し、反応物をAcOEtで抽出した。合わせた有機相をNHClの飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留粗材料を、適切な溶出液を使用して、シリカゲルまたはアミンシリカまたはC18カラムのいずれかでのFCによって精製した。
一般手順R:
所望のアルコール中間体(表に報告されているp83~86、1当量)をTHF(約40容量)に溶解した。PPh(1.5当量)、続いて所望のフェノール(市販品、1.5当量)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DIAD(1.5当量)を滴加し、10分後、氷浴を取り外し、混合物を室温に到達させ、その温度で1.5~2.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた粗製物をシリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(混合物Cy/AcOEtで溶出する)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順S:
ハロゲン化アリール(1.5当量)の溶液に、鉱油(1.5当量)中のNaH 60%分散液と所望のアルコール中間体(表に報告されているp83~86、1当量)を添加した。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カートリッジ(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。

Figure 0007391012000382

Figure 0007391012000383

Figure 0007391012000384

Figure 0007391012000385

Figure 0007391012000386

Figure 0007391012000387
Figure 0007391012000388
Figure 0007391012000389
Figure 0007391012000390

Figure 0007391012000391
Figure 0007391012000392
Figure 0007391012000393

Figure 0007391012000394

Figure 0007391012000395

Figure 0007391012000396

Figure 0007391012000397

Figure 0007391012000398


Figure 0007391012000399
Figure 0007391012000400

Figure 0007391012000401

Figure 0007391012000402

Figure 0007391012000403

Figure 0007391012000404
Figure 0007391012000405

Figure 0007391012000406
Figure 0007391012000407
Figure 0007391012000408
一般手順T:
DMSO(15~40容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p157、p170~175;1当量)の溶液に、適切なハロゲン化アリール(1~1.2当量)およびDIPEA(2~10当量)を添加した。反応混合物を90~100℃で1時間~一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順U:
DMF(15~20容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p176~177;1当量)の溶液に、適切なハロゲン化アリール(1.2当量)およびKCO(1.4当量)を添加した。反応混合物を90~100℃で1時間~一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順V:
DMF(15~30容量)中の適切なカルボン酸(例えば、p105;1~1.1当量)およびDIPEA(1.6当量)の溶液に、TBTU(1.5当量)を添加した。混合物を室温で30分から1時間撹拌した。次いで、DMF(15~30容量)に溶解した2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p51;1当量)を滴加し、反応物を室温で1時間~一晩撹拌した。次いで、それをEtOAcで希釈し、飽和溶液NaHCOおよび飽和溶液NHClで洗浄した。水層をEtOAcで逆抽出し、有機相を再結合し、相分離器を使用して乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順W:
トルエン(約15容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p170;1当量)、ナトリウムtert-ブトキシド(2当量)、BINAP(0.1当量)、および適切なハロゲン化アリール(1.2当量)の懸濁液を、N/真空サイクルで脱気した。Pd(dba)(0.03当量)を添加し、反応物を100℃で一晩加熱した。混合物を室温まで放冷し、水で希釈した。水相をEtOAcで抽出し、層を分離し、有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順X:
1,4ジオキサン(約60容量)カリウムtert-ブトキシド(2当量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p170;1当量)および適切なハロゲン化アリール(1当量)の懸濁液に、DavePhos(0.1当量)およびPd(dba)(0.5当量)を添加し、反応物を90℃で一晩加熱した。混合物を室温まで放冷し、水で希釈した。水相をEtOAcで抽出し、層を分離し、有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順Z:
所望のアルコール中間体(例えば、p86、1当量)をTHF(約40容量)に溶解した。PPh(1.5当量)、続いて所望のフェノール(1.5当量)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DIAD(1.5 eq)を滴下し、混合物をRTに到達させた後、55℃で1~3時間加熱した。混合物を濃縮し、粗物質をシリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(溶出液水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸から)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順A1:
DCM(約20容量)中のチオール中間体(p141または表に指定されていない場合は市販品;1.3当量)および二塩化オキサリル(1.6当量)の懸濁液に、DMF(約15用量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(p170、1当量)およびトリエチルアミン(2当量)の溶液を滴下した。泡立ちが観察された。反応物を室温で5分間撹拌した後、85℃で加熱し、5~12時間撹拌した。混合物を室温まで放冷し、水および飽和溶液NaHCO(水溶液)で希釈し、DCMで抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗材料を、シリカゲル上のFCおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。
一般手順B1:
DMF(10~20容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p171、p175、またはp177;1当量)の溶液に、適切なハロゲン化アリール(1-1.2当量)およびDIPEA(1.5当量)を添加した。反応混合物を90℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。

Figure 0007391012000409
Figure 0007391012000410
Figure 0007391012000411
Figure 0007391012000412
Figure 0007391012000413
Figure 0007391012000414
Figure 0007391012000415
Figure 0007391012000416
Figure 0007391012000417
Figure 0007391012000418
Figure 0007391012000419
Figure 0007391012000420
Figure 0007391012000421
Figure 0007391012000422
Figure 0007391012000423
Figure 0007391012000424
Figure 0007391012000425
Figure 0007391012000426
Figure 0007391012000427
Figure 0007391012000428
Figure 0007391012000429
Figure 0007391012000430
Figure 0007391012000431
Figure 0007391012000432
Figure 0007391012000433
Figure 0007391012000434
Figure 0007391012000435
Figure 0007391012000436
Figure 0007391012000437
Figure 0007391012000438
Figure 0007391012000439
Figure 0007391012000440
Figure 0007391012000441
Figure 0007391012000442
Figure 0007391012000443
Figure 0007391012000444
Figure 0007391012000445
Figure 0007391012000446
Figure 0007391012000447
Figure 0007391012000448
Figure 0007391012000449
Figure 0007391012000450
Figure 0007391012000451
Figure 0007391012000452
Figure 0007391012000453
Figure 0007391012000454
Figure 0007391012000455
Figure 0007391012000456
Figure 0007391012000457
Figure 0007391012000458
Figure 0007391012000459


Figure 0007391012000460
Figure 0007391012000461
Figure 0007391012000462
Figure 0007391012000463
Figure 0007391012000464
Figure 0007391012000465
Figure 0007391012000466
Figure 0007391012000467
Figure 0007391012000468
Figure 0007391012000469
Figure 0007391012000470
Figure 0007391012000471
Figure 0007391012000472
Figure 0007391012000473
Figure 0007391012000474
一般手順C1:
1,4-ジオキサン(約10容量)中の2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(例えば、p171およびp173、1当量)の溶液に、適切なハロゲン化アリール(例えば、p187、1.1当量)、Pd(dba)(0.1当量)、ジシクロヘキシル-[2-[2,4,6-トリ(プロパン-2-イル)フェニル]フェニル]ホスフィン(0.2当量)、およびナトリウムtert-ブトキシド(1.1当量)を添加した。混合物を110℃で一晩加熱した。混合物を室温まで放冷し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルおよび/またはNHカラム(溶出混合物Cy/AcOEt)および/またはC18カラム(水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸からの溶出液)によって精製して、表題化合物を得た。

Figure 0007391012000475
Figure 0007391012000476
Figure 0007391012000477
Figure 0007391012000478
Figure 0007391012000479
Figure 0007391012000480
実施例261:
上記のシンチレーション近接アッセイおよび細胞内カルシウム測定法を使用して、実施例の化合物を、それらのオレキシン1型および2型受容体結合活性についてアッセイした。結果を表1に示す。

Figure 0007391012000481

Figure 0007391012000482
Figure 0007391012000483
実施例262:
上記のシンチレーション近接アッセイを使用して、実施例の化合物を、それらのオレキシン1型および2型受容体結合活性についてアッセイした。結果を表2に示す。

Figure 0007391012000484

Figure 0007391012000485
Figure 0007391012000486
Figure 0007391012000487
実施例263-結合していない画分
結合していない脳画分の測定(平衡透析)
Kalvass and Maurer,2002に記載されているように、96ウェル形式の平衡透析を使用して、結合していない脳画分を決定した。2mL/g CSFサロゲート(7.30g/L NaCl、186.4mg/L KCl、239.9mg/L MgCl、185.2mg/L CaCl、および536.0mg/L NaHPO・7HO、pH 7.4)を使用して、脳ホモジネートを調製した。Spectrum Laboratories Inc.(Rancho Dominguez,CA)から得られた透析膜(12~14-kDaカットオフ)を、水(HPLCグレード)中で60分間、続いて20%エタノール中で20分間、CAFサロゲート中で15分間馴化した(condition)。
アッセイ化合物濃度は、5μMであった。希釈した脳ホモジネートを目的の化合物でスパイクし、150μLのアリコートを96ウェル平衡透析装置に装填し、当量のCSFサロゲートに対して透析した。平衡は、125rpmでオービタルシェーカーを使用して、温度制御されたインキュベーターにおいて37℃で5時間、96ウェル平衡透析装置をインキュベートすることによって達成された。インキュベーション期間の終わりに、50μLアリコートの脳ホモジネートおよび緩衝液を96ウェルプレートに移し、各チューブの組成物を脳と緩衝液の体積が等しくなるように対照液で平衡させた。試料抽出は、内部標準(ロリプラム)を含有する400μLのアセトニトリルの添加によって実施した。次いで、試料をボルテックス混合して遠心分離し、100μLの上澄み液を96ウェルプレートに移し、200μLの16%アセトニトリル/水で希釈し、液体クロマトグラフィー-タンデム質量分析(LC-MS/MS)によって分析した。
結合していない脳の画分(FU脳)は、等式(1)を使用して、緩衝液対脳ホモジネート試料中で決定された検体/内部標準ピーク領域比の比から計算され、これは結合していない画分の組織希釈の効果を説明する(Kalvass and Maurer,2002):
Figure 0007391012000488
ここで、Dは、脳ホモジネートの希釈係数であり、fu-希釈は、希釈した脳組織の測定された遊離画分である。
結果
結合していない脳画分データを表3に報告する:
Figure 0007391012000489
これらの結果は、本発明の化合物が脳において適切な遊離画分を示すことを実証している。

Claims (18)

  1. 式Iの化合物であって、
    Figure 0007391012000490

    式中、
    が、直接結合もしくは-[CR]-を表し、
    Xが、-O-、もしくは-N(R)-を表し、
    Aが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されており、
    が、直接結合もしくは-C(=O)-を表し、
    Bが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基で任意に置換されており、
    が、-CH-もしくは-CHCH-を表し、
    およびRが、独立して、水素、ハロゲン、-OR、もしくは1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表し、
    、R、R、およびRが、独立して、水素、もしくは1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~4アルキルを表し、
    が、水素、もしくは1つ以上のハロ原子によって任意に置換されたC1~6アルキル基を表し、
    が、水素、C1~6アルキル、もしくはC3~6シクロアルキル(後者の2つの基は、1つ以上のハロ原子によって任意に置換されている)を表し、
    およびQが、独立して、ハロゲン、-CN、-NHCOR12、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、-O-C1~6アルキル、アリール、もしくはヘテロアリール(後者の5つの基は、ハロゲン、メチル、およびハロメチルから選択される1つ以上の置換基によって任意に置換されている)を表し、
    12が、C1~6アルキルもしくはフェニルを表す、化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  2. -[CR]-L-X-リンカーが、以下の構造のうちの1つを有する、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0007391012000491
  3. が、-C(=O)-を表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Aが、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ基によって任意に置換されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Bが、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、1つ以上のQ置換基によって任意に置換されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、
    3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-[(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-イル)カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-2-{[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)フェニル]カルボニル}-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[5-(2-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S)-3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R)-3-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチル]-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(3-フルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(2-フルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-ブロモフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(3,4-ジフルオロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-(4-メチルフェノキシメチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-クロロフェノキシメチル)-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-2-[5-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-(2-クロロ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-(2-メトキシ-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-(2-シクロプロピル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    6-フルオロ-2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}-1,3-ベンゾチアゾール、
    2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノリン、
    2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-3-[({7-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    2-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノキサリン、
    N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}イソキノリン-3-アミン、
    N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノリン-2-アミン、
    6-フルオロ-N-{[2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    (3S,4R)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4S)-4-フルオロ-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3S,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[5-メチル-2-(ピリミジン-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4R)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    1-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    7-クロロ-2-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}キノキサリン、
    3-{[4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    3-{[(3R,4R)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    3-{[(3R,4S)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    3-{[(3S,4S)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    3-{[(3S,4R)-4-メチル-2-(2-メチル-5-フェニル-1,3-チアゾール-4-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メトキシ}イソキノリン、
    (3R,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-(4-フルオロフェノキシメチル)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3-{[(5-メチルピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1,3-チアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-6-フルオロ-2-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メトキシ)-1,3-ベンゾチアゾールのラセミ混合物、
    トランス-3-[(3,4-ジフルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-2’-(3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル)-6’-メチル-2,3’-ビピリジンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-{6-メチル-3-[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]ピリジン-2-カルボニル}-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3S,4S)-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-2-[3-(5-フルオロピリミジン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)イソキノリン-3-アミンのラセミ混合物、
    シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キナゾリン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(6-メチルピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(5-メチルピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-2-[5-(5-クロロピリジン-3-イル)-2-メチル-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-{[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    (3S,4S)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    (3R,4R)-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-{[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-{3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル}-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[2-メチル-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピラジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    シス-3-[(4-フルオロフェノキシ)メチル]-4-メチル-2-[6-メチル-3-(4-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンのラセミ混合物、
    トランス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    トランス-5-クロロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    トランス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キナゾリン-2-アミンのラセミ混合物、
    トランス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    シス-5-クロロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-5-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノリン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    6-フルオロ-N-({(3R,4S)-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    6-フルオロ-N-({(3S,4R)-4-メチル-2-[2-メチル-5-(ピリミジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    シス-6-フルオロ-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    6-フルオロ-N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    6-フルオロ-N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    N-({(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    N-({(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    シス-N-{[2-(3-エトキシ-6-メチルピリジン-2-カルボニル)-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-3-(3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
    3-[(3S,4R)-3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
    3-[(3R,4S)-3-{[(6-フルオロ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-({(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    N-({(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミン、
    N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-({(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    N-({(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
    シス-5-フルオロ-6-メチル-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
    6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}キノキサリン-2-アミン、
    シス-6,7-ジフルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-4-フルオロ-N-({4-メチル-2-[5-メチル-2-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)アニリンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-({(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    N-({(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリド[2,3-b]ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-フルオロキノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロキノキサリン-2-アミン、
    N-{[(3R,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-6-フルオロキノキサリン-2-アミン、
    シス-N-{[4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-(1-メチル-4-フェニル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン、
    シス-5-メチル-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-6-フルオロ-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    6-フルオロ-N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
    6-フルオロ-N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    シス-6-フルオロ-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)キノキサリン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    シス-3-{4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル}-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
    3-[(3S,4R)-4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
    3-[(3R,4S)-4-メチル-3-[({[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル}アミノ)メチル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリル、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    シス-3-[4-メチル-3-({[5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-イル]アミノ}メチル)-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル]-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
    シス-3-(3-{[(6-フルオロキノキサリン-2-イル)アミノ]メチル}-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-カルボニル)-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)-2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-[1,3]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-2-アミン、
    シス-N-({4-メチル-2-[1-メチル-4-(ピリミジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[4-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリダジン-3-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)または(3R,4S)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)または(3S,4R)-4-メチル-2-[6-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)ピリジン-2-カルボニル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    シス-N-({2-[4-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[2-フルオロ-6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    N-{[(3S,4R)または(3R,4S)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    N-{[(3R,4S)または(3S,4R)-4-メチル-2-[5-メチル-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル]メチル}-5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-アミン、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-シクロプロピルピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-5-シクロプロピル-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピラジン-2-アミンのラセミ混合物、
    シス-N-({2-[5-クロロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)-5-シクロプロピルピリミジン-2-アミンのラセミ混合物、および
    シス5-シクロプロピル-N-({2-[5-フルオロ-2-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾイル]-4-メチル-2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-アミンのラセミ混合物からなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 医薬における使用のための、請求項1~6のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  8. 請求項1~6のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合して含む、薬学的製剤。
  9. オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗作用が所望される、および/または必要とされる疾患または障害の治療または予防における使用のための、請求項1~6のいずれか一項に定義される化合物、またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  10. オレキシン-1および/またはオレキシン-2受容体の拮抗作用が所望される、および/または必要とされる疾患または障害を治療または予防するための薬剤の製造のための、請求項1~6のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物の使用。
  11. 前記疾患または障害が、物質依存、嗜癖、不安障害、パニック障害、過食症、強迫性障害、衝動制御障害、認知障害、およびアルツハイマー病からなる群から選択される、請求項9に記載の使用のための化合物。
  12. 前記疾患または障害が、物質依存、嗜癖、不安障害、パニック障害、過食症、強迫性障害、衝動制御障害、認知障害、およびアルツハイマー病からなる群から選択される、請求項10に記載の使用。
  13. 前記疾患または障害が、過食症、アルコール嗜癖、ニコチン嗜癖、またはコカイン嗜癖である、請求項9または11に記載の使用のための化合物。
  14. 前記疾患または障害が、過食症、アルコール嗜癖、ニコチン嗜癖、またはコカイン嗜癖である、請求項10または12に記載の使用。
  15. 組み合わせ製品であって、
    (A)請求項1~6のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物と、
    (B)請求項9~14のいずれか一項に定義される疾患または障害の治療において有用である、別の治療薬と、を含み、
    成分(A)および(B)の各々が、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合して製剤化される、組み合わせ製品。
  16. が、-C(=O)-を表す、請求項1に定義される式Iの化合物の調製のためのプロセスであって、
    下記式IIの対応する化合物と、下記式IIIの化合物との反応を含む、プロセス。
    Figure 0007391012000492

    式中、L、L、R、R、R、R、X、およびAが、請求項1に定義されるとおりである、
    B-C(O)OH III
    式中、Bが、請求項1に定義されるとおりであり、任意に、式IIIの前記化合物中の-C(O)OH基が、対応するハロゲン化アシルに最初に活性化される。
  17. Xが-O-を表す、請求項1に定義される式Iの化合物の調製のためのプロセスであって、以下のいずれかの反応を含むプロセス:
    (i)下記式IVAの対応する化合物と、下記式Vの化合物との反応、
    Figure 0007391012000493

    式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、請求項1に定義されるとおりである、
    A-OH V
    式中、Aが、請求項1に定義されるとおりである;
    または、
    (ii)上記式IVAの対応する化合物と、下記式VIの化合物との反応、
    A-L VI
    式中、Aが、請求項1に定義されるとおりであり、Lが、好適な脱離基を表す、
    または、
    (iii)下記式VIIの対応する化合物と、上記式Vの化合物との反応、
    Figure 0007391012000494

    式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、請求項1に定義されるとおりであり、Lが、好適な脱離基を表す。
  18. Xが-NH-を表す、請求項1に定義される式Iの化合物の調製のためのプロセスであって、以下のいずれかの反応を含むプロセス:
    (i)下記式VIIIの対応する化合物の、下記式IXの化合物を使用した還元的アミノ化、
    Figure 0007391012000495

    式中、L、L、R、R、およびBが、請求項1に定義されるとおりである、
    A-NH IX
    式中、Aが、請求項1に定義されるとおりである、
    または、
    (ii)下記式IVBの対応する化合物と、請求項17に定義される式VIの化合物との反応、
    Figure 0007391012000496

    式中、L、L、L、R、R、R、R、およびBが、請求項1に定義されるとおりである。
JP2020512422A 2017-09-01 2018-08-31 オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体 Active JP7391012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1714049.2 2017-09-01
GB1714049.2A GB2558975B (en) 2017-09-01 2017-09-01 Substituted 2-azabicyclo[3.1.1]heptane and 2-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives as orexin receptor antagonists
GBGB1804745.6A GB201804745D0 (en) 2018-03-23 2018-03-23 New compounds
GB1804745.6 2018-03-23
PCT/GB2018/052479 WO2019043407A1 (en) 2017-09-01 2018-08-31 DERIVATIVES OF 2-AZABICYCLO [3.1.1] HEPTANE AND 2-AZABICYCLO [3.2.1] OCTANE SUBSTITUTED AS OREXIN RECEPTOR ANTAGONISTS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531556A JP2020531556A (ja) 2020-11-05
JP7391012B2 true JP7391012B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=63524326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512422A Active JP7391012B2 (ja) 2017-09-01 2018-08-31 オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11660293B2 (ja)
EP (1) EP3676261A1 (ja)
JP (1) JP7391012B2 (ja)
KR (1) KR20200066295A (ja)
CN (1) CN111315734B (ja)
AU (1) AU2018326734B2 (ja)
CA (1) CA3074059A1 (ja)
IL (1) IL272952B2 (ja)
WO (1) WO2019043407A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110627721B (zh) * 2019-10-29 2022-06-14 陕西科技大学 一种菲啶类化合物及其合成方法
JP7288074B2 (ja) 2019-10-31 2023-06-06 富士フイルム株式会社 ピラジン誘導体またはその塩およびその利用
CN116056766A (zh) 2020-07-30 2023-05-02 富士胶片株式会社 含氮杂环化合物或其盐、其利用以及其中间体
WO2023218023A1 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Thiazoloaryl-methyl substituted cyclic hydrazine-n-carboxamide derivatives

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089800A3 (en) 2001-05-05 2004-05-06 Smithkline Beecham Plc N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
US20120245196A1 (en) 2009-11-04 2012-09-27 Stevens Christian 1-substituted 2-azabicyclo [3.1.1] heptyl derivatives useful as nicotinic acetylcholine receptor modulators for treating neurologic disorders
JP2012524760A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 グラクソ グループ リミテッド オレキシンアンタゴニストとして使用される3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
JP2012532916A (ja) 2009-07-15 2012-12-20 ロッタファーム エス.ピー.エー. 特に睡眠障害及び薬物中毒の治療に適したスピロアミノ化合物
JP2013502447A (ja) 2009-08-24 2013-01-24 グラクソ グループ リミテッド 睡眠障害の治療のためのオレキシン受容体アンタゴニストとしての5−メチル−ピペリジン誘導体
JP2015506382A (ja) 2012-02-07 2015-03-02 エオラス セラピューティクス, インコーポレイテッド オレキシンレセプターアンタゴニストとしての置換プロリン/ピペリジン
JP2015510909A (ja) 2012-03-19 2015-04-13 ロッタファーム・バイオテック・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータROTTAPHARM BIOTECH S.r.l. 化合物
WO2016040789A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2713184A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-aza-bicyclo[2.2.1]heptane derivatives
CN102753540B (zh) * 2009-12-29 2014-01-22 苏文生命科学有限公司 α4β2神经元烟碱型乙酰胆碱受体的配体
WO2012089606A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Glaxo Group Limited Azabicyclo [4.1.0] hept - 4 - yl derivatives as human orexin receptor antagonists
WO2012089607A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Glaxo Group Limited Novel compounds with a 3a-azabicyclo [4.1.0] heptane core acting on orexin receptors
TWI621618B (zh) 2013-03-13 2018-04-21 比利時商健生藥品公司 經取代2-氮雜雙環類及其作為食慾素受體調控劑之用途
GB201601703D0 (en) 2016-01-29 2016-03-16 C4X Discovery Ltd Therapeutic compounds
RS63471B1 (sr) 2016-02-12 2022-08-31 Astrazeneca Ab Halo-supstituisani piperidini kao modulatori receptora oreksina

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089800A3 (en) 2001-05-05 2004-05-06 Smithkline Beecham Plc N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
JP2012524760A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 グラクソ グループ リミテッド オレキシンアンタゴニストとして使用される3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
JP2012532916A (ja) 2009-07-15 2012-12-20 ロッタファーム エス.ピー.エー. 特に睡眠障害及び薬物中毒の治療に適したスピロアミノ化合物
JP2013502447A (ja) 2009-08-24 2013-01-24 グラクソ グループ リミテッド 睡眠障害の治療のためのオレキシン受容体アンタゴニストとしての5−メチル−ピペリジン誘導体
US20120245196A1 (en) 2009-11-04 2012-09-27 Stevens Christian 1-substituted 2-azabicyclo [3.1.1] heptyl derivatives useful as nicotinic acetylcholine receptor modulators for treating neurologic disorders
JP2015506382A (ja) 2012-02-07 2015-03-02 エオラス セラピューティクス, インコーポレイテッド オレキシンレセプターアンタゴニストとしての置換プロリン/ピペリジン
JP2015510909A (ja) 2012-03-19 2015-04-13 ロッタファーム・バイオテック・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータROTTAPHARM BIOTECH S.r.l. 化合物
WO2016040789A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018326734A1 (en) 2020-03-19
IL272952B2 (en) 2023-07-01
IL272952A (en) 2020-04-30
EP3676261A1 (en) 2020-07-08
US20220331299A1 (en) 2022-10-20
CN111315734B (zh) 2024-03-08
CA3074059A1 (en) 2019-03-07
CN111315734A (zh) 2020-06-19
AU2018326734B2 (en) 2023-08-17
IL272952B1 (en) 2023-03-01
JP2020531556A (ja) 2020-11-05
KR20200066295A (ko) 2020-06-09
US11660293B2 (en) 2023-05-30
WO2019043407A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2969090C (en) Triazolopyrimidine compounds and uses thereof
DK3083586T3 (en) NEW INDAZOLCARBOXAMIDES, PROCEDURES FOR THE PRODUCTION OF THEM, PHARMACEUTICAL PREPARATIONS CONTAINING THESE AND THEIR USE FOR THE PRODUCTION OF MEDICINAL PRODUCTS
JP6602470B2 (ja) Mdm2−p53阻害薬としてのスピロ[3h−インドール−3,2‘−ピロリジン]−2(1h)−オン化合物及び誘導体
JP7391012B2 (ja) オレキシン受容体拮抗薬としての置換2-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよび2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体
JP5752232B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
CA3182633A1 (en) 2-oxoimidazolidine-4-carboxamides as nav1.8 inhibitors
TW201300374A (zh) 布魯頓氏酪氨酸激酶(bruton’s tyrosine kinase)之抑制劑
JP6448541B2 (ja) アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用
CA2967153A1 (en) 6,7-dihydropyrazolo[1,5-.alpha.]pyrazin-4(5h)-one compounds and their use as negative allosteric modulators of mglur2 receptors
TW201416361A (zh) 布魯頓氏(bruton’s)酪胺酸激酶抑制劑
CA3046435A1 (en) Pyrazolopyrimidine compounds and methods of use thereof
TW201930284A (zh) 苯并咪唑衍生物及其用途
JP2016537324A (ja) シクロペンチルベンズアミド誘導体及びそれらの精神障害及び認知障害の治療への使用
KR101707761B1 (ko) 브루톤 티로신 키나아제 억제제로서의 티아졸 유도체
US10689343B2 (en) Inhibitors of tryptophan 2,3-dioxygenase
KR20160081982A (ko) 브루톤 티로신 키나아제의 억제제
EP3510030B1 (en) 8-(azetidin-1-yl)-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl compounds, compositions and methods of use thereof
EP3452464A1 (en) Pyrazole derivatives, compositions and therapeutic use thereof
EP3265464A1 (en) Triazolopyridine compounds and methods of use thereof
NZ720726B2 (en) Novel carboxamides, method for the production thereof, pharmaceutical preparations comprising them, and use thereof for producing medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150