JP2008518067A - 機能性ナノ粒子 - Google Patents

機能性ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518067A
JP2008518067A JP2007538384A JP2007538384A JP2008518067A JP 2008518067 A JP2008518067 A JP 2008518067A JP 2007538384 A JP2007538384 A JP 2007538384A JP 2007538384 A JP2007538384 A JP 2007538384A JP 2008518067 A JP2008518067 A JP 2008518067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
phenyl
independently
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524449B2 (ja
JP2008518067A5 (ja
Inventor
ギーゼンベルク,トーマス
ミューレバッハ,アンドレアス
ユング,トゥニヤ
リーム,フランソワ
ミショ,ローラン
ミュラー,マルティン
バウアー,ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2008518067A publication Critical patent/JP2008518067A/ja
Publication of JP2008518067A5 publication Critical patent/JP2008518067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524449B2 publication Critical patent/JP5524449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、表面上に式Iの共有結合ラジカルを含む機能性ナノ粒子を開示するもので、式中、ナノ粒子は、SiO2、Al23、または混合SiO2およびAl23ナノ粒子であり、ここで、一般記号は請求項1で定義される通りである。これらの機能性ナノ粒子は、例えば、有機物質中で安定剤および/または相溶剤として、あるいはプレポリマー性またはプレ架橋性剤中で光開始剤として、あるいはコーティングの強化剤としておよび表面のコーティング組成物中で耐ひっかき性の改良剤として、有用である。

Description

本発明は、新規な機能性ナノ粒子に関し、有機物質、好ましくは合成ポリマーと、新規な機能性ナノ粒子とを含む組成物に、同様に酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質、特に合成ナノコンポジットポリマーまたはコーティングのための安定剤および/または難燃剤および/または相溶化剤としての;あるいはその場所で重合またはプレポリマー性ナノコンポジットのナノコンポジット材料への硬化のための光開始剤としてのその使用にも関する。
ポリマー中でのフィラーの使用は、例えばポリマーの機械的特性、特に密度、硬度、剛性、または衝撃強さの改善を引き起こすことが可能であるという利点を有する。
極めて小型のフィラー粒子(400nm未満)、いわゆるナノスケールフィラーを使用すると、ポリマーの機械的特性、長期安定性または難燃特性は、マイクロスケールの通常のフィラー粒子での20〜50重量%と比較して、5〜10重量%のはるかに低い濃度で改善できる。ナノスケールフィラーを含有するポリマーは、光沢、処理時のより低い工具摩耗およびリサイクルのためのより優れた状態などの、改善された表面品質を示す。ナノスケールフィラーを含むコーティングおよびフィルムは、改善された安定性、難燃性、ガスバリア特性および耐ひっかき性を示す。
ナノスケールフィラーは、高い表面エネルギーを持つ極めて大きい表面を所有する。したがって表面エネルギーの低下およびナノスケールフィラーのポリマー基材との相溶化は、凝集を回避するために、そしてポリマーへのナノスケールフィラーの優れた分散を達成するために、普通のマイクロスケールフィラーよりなお一層重要である。フィロシリケートなどのナノスケールフィラーは、イオン交換によって、例えばアルキルアンモニウム塩を用いて有機親和性にされる。そのようなナノスケール有機親和性フィロシリケートはより膨潤性であり、より容易にポリマーマトリクス[例えばNanocorによるNanomer(登録商標)またはSouthern Clay ProductsによるClosite(登録商標)]に分散(展開)する。
国際公開公報第03/002652号は、追加の官能化有機親和性ナノスケールフィラーの調製を開示している。
新規な機能性ナノ粒子の選択された群が、安定剤および/または難燃剤および/または酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質、特に合成ナノコンポジットポリマーまたはコーティングのための相溶化剤として;あるいはその場所で重合またはプレポリマー性ナノコンポジットのナノコンポジット材料への硬化のための光開始剤として特に有用であることが、今や見出されている。
したがって本発明は、表面上に式Iの共有結合ラジカルを含む機能性ナノ粒子に関し、
式中、
ナノ粒子は、SiO、Al、または混合SiOおよびAlナノ粒子であり、
Xは、酸素、硫黄、または
であり、
は、C〜C25アルキル、酸素、硫黄、または
によって中断されたC〜C25アルキル;酸素、硫黄、または
によって中断されたヒドロキシル置換C〜C24アルキル;C〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、重合性基、ポリマー、またはラジカル除去剤、ヒドロペルオキシド分解剤、UV吸収剤、光安定剤、難燃剤、および光開始剤から成る群より選択される添加剤であり;
およびRは、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、−OR
であり、
は、水素、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキルまたはC〜C25アルキルであり;
は、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、
または該ナノ粒子表面であり、
およびRは、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキルまたは−ORであり、
、R、およびR10は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、そしてnは、1、2、3、4、5、6、7、または8である。
式(I)のラジカルを含む非常に好ましいナノ粒子は、式
のナノ粒子であり、式中、R、R、R、X、およびnは、式(I)で定義した通りであり、式中、ナノ粒子表面としてのRは、−SiO表面である。
また興味深いのは、表面上に式Iのラジカルを含み、表面上に式II
の共有結合ラジカルを更に含む、機能性ナノ粒子であり、
式中
該ナノ粒子は、SiO、Al、または混合SiOおよびAlナノ粒子であり、
11は、C〜C25アルキル、酸素、硫黄、または
によって中断されたC〜C25アルキル;アミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または
によって中断されたアミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキル;C〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、重合性基、またはポリマーであり、
12およびR13は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、−OR15
であり;
14は、水素、C〜C25アルキルあるいは酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキルであり;
15は、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、
またはナノ粒子表面であり、
16およびR17は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素、または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキルまたは−OR15であり、
18、R19、およびR20は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、またはC〜Cフェニルアルキルである。
式(II)のラジカルを含む非常に好ましいナノ粒子は、式
の粒子であり、式中、R11、R12、およびR13は、式(II)で定義された通りであり、そこでナノ粒子表面としてのR15は、−SiO表面である。
最大25個の炭素原子を有するアルキルは、分岐状または非分岐状ラジカル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、イコシル、またはドコシルである。
ヒドロキシル置換C〜C24アルキルは、好ましくは1〜3個の、特に1または2個のヒドロキシル基を含有する分岐状または非分岐状ラジカル、例えばヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル、4−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシペンチル、2−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシル、5−ヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシヘキシル、3−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシヘキシル、7−ヒドロキシヘプチル、6−ヒドロキシヘプチル、5−ヒドロキシヘプチル、4−ヒドロキシヘプチル、3−ヒドロキシヘプチル、2−ヒドロキシヘプチル、8−ヒドロキシオクチル、7−ヒドロキシオクチル、6−ヒドロキシオクチル、5−ヒドロキシオクチル、4−ヒドロキシオクチル、3−ヒドロキシオクチル、2−ヒドロキシオクチル、9−ヒドロキシノニル、10−ヒドロキシデシル、11−ヒドロキシウンデシル、12−ヒドロキシドデシル、13−ヒドロキシトリデシル、14−ヒドロキシテトラデシル、15−ヒドロキシペンタデシル、16−ヒドロキシヘキサデシル、17−ヒドロキシヘプタデシル、18−ヒドロキシオクタデシル、20−ヒドロキシエイコシルまたは22−ヒドロキシドコシルである。R22、R23、R24、およびR25の好ましい定義は、ヒドロキシル置換C〜C12アルキル、とりわけヒドロキシル置換C〜Cアルキルである。
酸素、硫黄、
によって中断されたC〜C25アルキルは、例えば、CH−O−CHCH−、CH−NH−CHCH−、CH−NH(CH)−CHCH−、CH−S−CHCH−、CH−O−CHCH−O−CHCH−、CH−O−CHCH−O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−O(CO)−CHCH−またはCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−O(CO)−CHCH−である。
酸素、硫黄または
によって中断されたヒドロキシル置換C〜C24アルキルは、例えば、−CH−CH(OH)−CH−O−CH、−CH−CH(OH)−CH−O−CHCH、−CH−CH(OH)−CH−O−CH(CHまたは−CHCH−CO−O−CHCH−O−CO−(CH−O−CO−(CH−OHである。
アミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキルは、例えば、−CH−CH(NH)−CH−O−CH、−CH−CH(SH)−CH−O−CHCHまたは−CH−CH(OH)−CH−O−CH(CHである。
酸素、硫黄または
によって中断されたアミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキルは、例えば、HO−CHCH−O−CHCH−、HNCHCH−NH−CHCH−、HOCHCH−NH(CH)−CHCH−、HOCHCH−S−CHCH−、HNCHCH−O−CHCH−O−CHCH−、HOCHCH−O−CHCH−O−CHCH−、HSCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、HNCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、HNCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、HSCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−O(CO)−CHCH−またはHOCHCHCHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−O(CO)−CHCH−である。
2〜24個の炭素原子を有するアルケニルは、分岐状または非分岐状ラジカル、例えばビニル、プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−2,4−ペンタジエニル、3−メチル−2−ブテニル、n−2−オクテニル、n−2−ドデセニル、イソドデセニル、オレイル、n−2−オクタデセニルまたはn−4−オクタデセニルである。優先されるのは3〜18個の、とりわけ3〜12個の、例えば3〜6個の、とりわけ3〜4個の炭素原子を有するアルケニルである。
〜C12シクロアルキルは、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、またはシクロドデシルである。優先されるのはシクロヘキシルである。
〜C12シクロアルケニルは、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、シクロデセニル、シクロウンデセニルまたはシクロドデセニルである。優先されるのはシクロヘキセニルである。
重合性基は、例えば、
である。
ポリマーは、例えば先に概説したような重合性基が重合されるときの重合生成物である。
〜Cフェニルアルキルは、例えば、ベンジル、α−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル、または2−フェニル−エチルである。優先されるのはベンジルである。
残基Rが由来する光開始剤の例は、以下のとおりである:カンファーキノン;ベンゾフェノン、ベンゾフェノン誘導体、例えば2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2−メトキシカルボニルベンゾフェノン、4,4’−ビス(クロロメチル)ベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、3,3’−ジメチル−4−メトキシ−ベンゾフェノン、[4−(4−メチルフェニルチオ)フェニル]−フェニルメタノン、メチル−2−ベンゾイルベンゾアート、3−メチル−4’−フェニルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチル−4’−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン;ケタール化合物、例えばベンジルジメチルケタール(IRGACURE(登録商標)651);アセトフェノン、アセトフェノン誘導体、例えばα−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトンまたは2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパノン(DAROCUR(登録商標)1173)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(IRGACURE(登録商標)184)、
1−(4−ドデシルベンゾイル)−1−ヒドロキシ−1−メチル−エタン、1−(4−イソプロピルベンゾイル)−1−ヒドロキシ−1−メチル−エタン、
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(IRGACURE(登録商標)2959);2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(IRGACURE(登録商標)127);2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン;ジアルコキシアセトフェノン、α−ヒドロキシ−またはα−アミノアセトフェノン、例えば(4−メチルチオベンゾイル)−1−メチル−1−モルホリノエタン(IRGACURE(登録商標)907)、(4−モルホリノベンゾイル)−1−ベンジル−1−ジメチルアミノプロパン(IRGACURE(登録商標)369)、(4−モルホリノベンゾイル)−1−(4−メチルベンジル)−1−ジメチルアミノプロパン(IRGACURE(登録商標)379)、(4−(2−ヒドロキシエチル)アミノベンゾイル)−1−ベンジル−1−ジメチルアミノプロパン)、(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ベンジル−1−ジメチルアミノプロパン;4−アロイル−1,3−ジオキソラン、ベンゾインアルキルエーテルおよびベンジルケタール、例えばジメチルベンジルケタール、フェニルグリオキサルエステルおよびその誘導体、例えばオキソ−フェニル−酢酸2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルエステル、二量体フェニルグリオキサルエステル、例えばオキソ−フェニル−酢酸1−メチル−2−[2−(2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ)−プロポキシ]−エチルエステル(IRGACURE(登録商標)754);オキシムエステル、例えば1,2−オクタンジオン1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−2−(O−ベンゾイルオキシム)(IRGACURE(登録商標)OXE01)、エタノン1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(O−アセチルオキシム)9H−チオキサンテン−2−カルボキサルデヒド9−オキソ−2−(O−アセチルオキシム)、パーエステル、例えば欧州特許第126541号に記載されているような、例えばベンゾフェノンテトラカルボキシルパーエステル、モノアシルホスフィンオキシド、例えば(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシド(DAROCUR(登録商標)TPO)、ビスアシルホスフィンオキシド、例えばビス(2,6−ジメトキシ−ベンゾイル)−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(IRGACURE(登録商標)819)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−2,4−ジペントキシフェニルホスフィンオキシド、トリスアシルホスフィンオキシド、
ハロメチルトリアジン、例えば2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−4,6−ビス−トリクロロメチル−[1,3,5]トリアジン、2−(4−メトキシ−フェニル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−[1,3,5]トリアジン、2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−[1,3,5]トリアジン、2−メチル−4,6−ビス−トリクロロメチル−[1,3,5]トリアジン、ヘキサアリールビスイミダゾール、例えばオルト−クロロヘキサフェニル−ビスイミダゾール、フェロセニウム化合物、またはチタノセン、例えばビス(シクロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−ピリル−フェニル)チタニウム(IRGACURE(登録商標)784)。
残基Rが由来する難燃剤の例は、例えば、以下のとおりである:
代表的な有機ハロゲン難燃剤は、例えば:
ポリ臭素化ジフェニルオキシド(DE−60F,Great Lakes Corp.)、デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO;SAYTEX(登録商標)102E)、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB370(登録商標),FMC Corp.)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ビス−(N,N’−ヒドロキシエチル)テトラクロルフェニレンジアミン、ポリ−β−クロロエチルトリホスフェート混合物、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレン−ビス(テトラブロモフタリミド)(SAYTEX(登録商標)BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)−シクロオクタン(DECLORANE PLUS(登録商標))、塩素化パラフィン、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサクロロシクロペンタジエン誘導体、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモ−ビスフェノールA(SAYTEX(登録商標)RB100)、エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルネンジカルボキシミド)(SAYTEX(登録商標)BN−451)、ビス−(ヘキサクロロシクロエンタデノ)シクロオクタン、PTFE、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、およびエチレン−ビス−テトラブロモフタリミドである。
難燃剤を含有する適切なリンは、例えば:
テトラフェニルレゾルシノールジホスファイト(FYROLFLEX(登録商標)RDP,Akzo Nobel)、テトラキス(ヒドロキシ−メチル)ホスホニウムスルフィド、トリフェニルホスフェート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−メチルホスホネート、リン酸のヒドロキシアルキルエステル、アンモニウムポリホスフェート(APP)または(HOSTAFLAM(登録商標)AP750)、レゾルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、ホスファゼン難燃剤、エチレンジアミンジホスフェート(EDAP)、ホスホネートおよびその金属塩ならびにホスフィネートおよびその金属塩である。
窒素含有難燃剤、例えばイソシアヌレート難燃剤は、ポリイソシアヌレート、イソシアヌル酸のエステルおよびイソシアヌレートを含む。例えばヒドロキシアルキルイソシアヌレート、例えばトリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシ−n−プロピル)イソシアヌレートまたはトリグリシジルイソシアヌレート。
窒素含有難燃剤は、メラミンベース難燃剤を含み、その例は:
メラミンシアヌレート、メラミンボラート、メラミンホスフェート、メラミンポリホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、およびメラミンアンモニウムピロホスフェート。
窒素含有難燃剤は、式III〜VIIIa
の化合物を含み、式中、
〜Rは、それぞれ他方から独立して、それぞれ非置換であるか、あるいはヒドロキシまたはC〜C−ヒドロキシアルキルによって置換された水素、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cアルキル−C〜Cシクロアルキル;C〜Cアルケニル、C〜C−アルコキシ、−アシル、−アシルオキシ、C〜C12アリール、−O−Rまたは−N(R)Rであり、そしてRおよびRは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CヒドロキシアルキルまたはC〜C12アリールであり、ただしR〜Rは同時には水素でなく、また式IIIにおいて、同時には−NHでなく、そして式VIIにおいて、プロトンを付加できる少なくとも1個の基が存在するという条件であり;
〜R11は、それぞれ他方から独立して、−N(R)Rを除いてR〜Rと同じ考えられる意味を有し、Xは、プロトン供与酸のアニオンであり、xは、後者からトリアジン化合物に移動されたプロトンの数であり、yは、プロトン供与酸から除去されたプロトンの数であり;
あるいはアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メラミンの縮合生成物または/およびメラミンとリン酸の反応生成物または/およびメラミンの縮合生成物とリン酸の反応生成物あるいはその混合物を表す。
例は、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、メラミンシアヌレート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、尿素シアヌレート、メラミンポリホスフェート、メラミンボラート、アンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェートまたはメラミンアンモニウムピロホスフェート、好ましくは一連のメレム、メラム、メロンからのメラミンの縮合生成物および/またはメラミンとリン酸の高次縮合化合物若しくは反応生成物および/またはメラミンの縮合化合物とリン酸の反応生成物またはその混合物である。特に強調すべきは:ジメラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メレムポリホスフェート、メラムポリホスフェート、および/またそのような種類の混合ポリ塩、更に特別にはメラミンポリホスフェートである。
ハロゲン化難燃剤は、有機芳香族ハロゲン化化合物、例えばハロゲン化ベンゼン、ビフェニル、フェノール、そのエーテルまたはエステル、ビスフェノール、ジフェニルオキシド、芳香族カルボン酸またはポリ酸、無水物、そのアミドまたはイミド;有機脂環式またはポリシクロ脂肪族ハロゲン化化合物;および有機脂肪族ハロゲン化化合物、例えばハロゲン化パラフィン、オリゴ−またはポリマー、アルキルホスフェートまたはアルキルイソシアヌレートから選択できる。これらの成分は当技術分野で広く既知であり、例えば米国特許第4,579,906号(例えば3列、30〜41行)、米国特許第5,393,812号を参照;またPlastics Additives Handbook,編.by H.Zweifel,5th Ed.,HanserPubl.,Munich 2001,pp.681〜698も参照。これらの化合物に含有されたハロゲンは、通例、クロロおよび/またはブロモである;好ましいのはそのような系のための臭素化難燃剤である。
リン含有難燃剤は、当技術分野で周知であるホスファゼン難燃剤から選択できる。それらは、例えば欧州特許第1104766号、日本特許第07292233号、独国特許第19828541号、独国特許第1988536号、日本特許第11263885号、米国特許第4,107,108号、米国特許第4,108,805号および米国特許第4,079,035号および米国特許第6,265,599号に開示されている。
リン含有難燃剤は、式X
のリン酸の金属またはメタロイド塩から選択でき、式中、
Rは、水素、C〜C18アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C10アリールまたはC〜C11アラルキルであり、R’は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10アリールまたはC〜C11アラルキルであり、水素以外の置換基RおよびR’は、非置換であるか、あるいはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルコキシ、カルボキシルまたはC〜Cアルコキシカルボニルによって置換され;そして金属またはメタロイドは、周期律表のIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IVA、VAまたはVIII族による。該塩は、リン酸のアニオンおよび金属またはメタロイドのカチオンを含む単純なイオン性化合物として存在できる。R’が水素であり、金属またはメタロイドが1を超える価数を有するとき、該塩は、以下の式XI
によるポリマー構造を有することができ、式中、
Rは、先に定義した通りであり、Mは、金属またはメタロイドであり、nは、M−1の価数に相当する値を有し、mは、2〜100の数であり、ここで各基
は、M原子のみに結合される。
定義によるリン酸塩は、既知であるか、またはそれ自体既知の方法に従って調製できるかのどちらかである。そのような方法の例は、特に欧州特許第245 207号、4頁および5〜7頁(実施例1〜14)に見出される。
国際公開公報第03/016388号に開示されているようなPTFE、ポリテトラフルオロエチレン(例えばTeflon(登録商標)6C;E.I.Du Pont)も挙げることができる。
興味深いのは、表面上に少なくとも式Iのラジカルと、場合により式IIのラジカルを含む機能性ナノ粒子であり、式中、
は、フェノール性抗酸化剤、ベンゾフラン−2−オン、立体障害アミン、アミン性抗酸化剤、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、ホスファイト、ホスホナイト、チオエーテル、ベンゾフェノン、α−活性化アセトフェノン、ビスアシルホスフィンオキシド(BAPO)、モノアシルホスフィンオキシド(MAPO)、アルコキサミン、チオキサンタン、ベンゾイン、ベンジルケタール、ベンゾインエーテル、α−ヒドロキシ−アルキルフェノンおよびα−アミノアルキルフェノンから成る群より選択される添加剤である。
特に興味深いのは、表面上に少なくとも式Iのラジカルと、場合により式IIのラジカルを含む機能性ナノ粒子であり、式中、
は、
であり、
24は、C〜C25アルキル、ヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または
によって中断されたヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または

によって中断されたC〜C25アルキルであり、
25は、C〜C25アルキルまたはC〜C25アルケニルであり、
26は、水素またはメチルであり、
27は、水素またはメチルであり、
28は、水素または
であり、
29は、C〜Cアルキレンであり、
30およびR31は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、フェニルまたはC〜Cシクロアルキルであり、
32およびR33は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、フェニルまたはC〜Cシクロアルキルであり、
34およびR35は、それぞれ他方から独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−CN、トリフルオロメチルまたはC〜Cアルコキシであり、
36は、直接結合または−O−であり、
37は、水素、−O・、C〜C25アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C20アルコキシ、C〜C12シクロアルコキシ、C〜C25アラルコキシ、C〜C12アリールオキシ、C〜Cフェニルアルキル、C〜C12シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ヒドロキシエチル、C〜C25アルカノイル、ベンゾイル、ナフトイル、またはC〜C20アルコキシアルカノイルであり、
38は、水素または有機ラジカルであり、
39およびR40は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキルまたはフェニルであり、
41は、水素、ハロゲンまたはC〜C18アルキルであり、
42は、水素、C〜C18アルキルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、
43およびR44は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、ヒドロキシル、または
であり、
45は、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、または
であり、
46およびR47は、それぞれ他方から独立して、水素、ヒドロキシル、C〜C18アルキル、フェニル、C〜C18アルコキシまたはC〜Cフェニルアルキルであり、
48は、直接結合または酸素であり、
49およびR50は、それぞれ他方から独立して、合計1〜18個の炭素原子を有する1〜3個のアルキルラジカルによって置換された、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、シクロヘキシル、フェニル、またはフェニルであり、
51、R52、およびR53は、それぞれ他方から独立して、水素、ハロゲンC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
54は、C〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cフェニルアルキル、またはフェニルであり、
55は、C〜C25アルキルであり、
56は、メチレンまたはエチレンであり、
57は、メチレンまたはエチレンであり、
62は、水素またはC〜C18アルキルであり、
63およびR64は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、モルホリニル、フェニルのC〜Cフェニルアルキルであり、
65およびR66は、それぞれ他方から独立して、C〜C18アルキルであり、
67は、C〜Cアルキレンであり、
68は、水素またはC〜C18アルキルであり、
69は、C〜Cアルキレンであり、
70およびR71は、それぞれ他方から独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、
72およびR73は、それぞれ他方から独立して、C〜Cアルキルであり、R72およびR73は共に−CHCH−O−CHCH−であり、それゆえそれらが結合する窒素原子と共にモルホリニル環を形成し、
74は、水素、C〜C18アルキル、またはC〜Cフェニルアルキルであり、そして
xは、1、2、または3である。
非常にとりわけ興味深いのは、表面上に、nが3である、少なくとも式Iのラジカルを含む機能性ナノ粒子である。
また興味深いのは、表面上に、Rが水素またはC〜Cアルキルである、少なくとも式Iのラジカルを含む機能性ナノ粒子である。
非常にとりわけ興味深いのは、表面上に、少なくとも式Iのラジカルと、場合により、R11が、C〜C18アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C18アルキル;または3−アミノプロピルである式IIのラジカルを含む機能性ナノ粒子である。
本発明による機能性ナノ粒子は、好ましくは球形状を有する。
好ましくは、該ナノ粒子は1000nm未満の、とりわけ500nm未満の、更に好ましくは400nm未満の粒径を有する。300nm未満の、とりわけ100nm未満の粒径が好ましい。例えばナノ粒子は10〜1000nmの、好ましくは10〜500nmの、更に好ましくは40〜500nmの粒径を有する。非常に好ましいのは、40〜400nmの粒径である。
本発明によるナノ粒子の有機含有率は、例えば、ナノ粒子の全重量に基づいて5〜80重量パーセント、とりわけ10〜70重量パーセントである。
ナノ粒子は、通例、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、その不均質混合物または混合酸化物としての酸化ケイ素アルミニウムである。本発明による酸化ケイ素アルミニウムナノ粒子は、1〜99金属原子%のケイ素含有率を示すことができる。
機能性ナノ粒子はシリカ(SiO)またはアルミナ(Al)ナノ粒子、とりわけシリカナノ粒子であることが好ましい。
具体的な用途に関して、専門家は、好ましくはマトリクス材料に近い屈折率を示す粒子を使用する。純粋な二酸化ケイ素(n 1.48〜1.50)または純粋な酸化アルミニウム(n 1.61)あるいはあらゆる範囲のケイ素対アルミニウム比の酸化ケイ素アルミニウムの使用は、1.48〜1.61の屈折率を持つ材料を含む。
未修飾ナノ粒子は、各種の供給者、例えばDegussa、Hanse Chemie、Nissan Chemicals、Clariant、H.C.Starck、NanoproductsまたはNyacol Nano Technologiesから粉末または分散体として市販されている。市販のシリカナノ粒子の例は、DegussaによるAerosil(登録商標)、DuPontによるLudox(登録商標)、Nissan ChemicalによるSnowtex(登録商標)、BayerによるLevasil(登録商標)、またはFuji Silysia ChemicalによるSylysia(登録商標)である。市販のAlナノ粒子の例は、Nyacol Nano Technologies Inc.によるNyacol(登録商標)製品、またはSasolによるDisperal(登録商標)製品である。当業者は、各種の物理的特性を備え、そして各種の組成を備えた、各種のサイズの粒子に接近するために各種の十分に確立されたプロセス、例えば気相または固相反応のための火炎加水分解(Aerosilプロセス)、プラズマプロセス、アークプロセスおよびホットウォールリアクタプロセス、あるいは溶液ベース反応のためのイオン交換プロセスおよび沈殿プロセスを認識している。詳細なプロセスについて述べている複数の参考文献、例えば欧州特許第1 236 765号、米国特許第5,851,507号、米国特許第6,719,821号、米国特許第2004−178530号または米国特許第2,244,325号、国際公開公報第05/026068号、欧州特許第1 048 617号を参照する。
表面上に少なくとも式Iのラジカルを含む機能性ナノ粒子の調製は、好ましくは、対応するナノ粒子(非官能化シリカまたはアルミナナノ粒子など)と式(Ia)の化合物との反応によって実施され、
式中、
Xは、酸素、硫黄、または
であり、
は、C〜C25アルキルであり、
は、水素であり、
およびRは、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキルまたは−ORであり、
は、水素、C〜C25アルキルまたは酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキルであり;
は、水素またはC〜C25アルキルであり、そして
nは、1、2、3、4、5、6、7、または8である。
式(Ia)の化合物のナノ粒子との反応は、既知のプロセスと似たように実施できる。該反応は、例えば、有機溶媒または、好ましくは水と有機溶媒との混合物中で実施できる。アルコール、とりわけメタノールまたはエタノールなどの有機溶媒を使用できる。該反応を20〜90℃、とりわけ40〜60℃などの温度で実施することが好ましい。式(Ia)の化合物に関して、R、R、およびRの少なくとも1つがメトキシまたはエトキシであり、とりわけR、R、およびRはメトキシまたはエトキシである化合物を使用することが好ましい。R、R、およびRがメトキシであることが非常に好ましい。所望ならば、得られた生成物は、エタノール、トルエン、またはキシロールなどの適切な溶媒中に再分散させることができる。
更なるステップにおいて、ナノ粒子と式(Ia)の化合物との反応生成物は、既知のプロセス、例えばエステル化、アミド化、Michael付加またはエポキシドの開環によって式(I)のラジカルを含むナノ粒子を得るために容易に誘導体化できる。
以下では、そのような反応のある例を一般的な条件で与える:
a)−SHまたは−NHなどの活性結合基を示すナノ粒子(例えば実施例1で調製したようなナノ粒子)は、例えばエステル−、エポキシ−、カルボキシ−、カルボニル−、アクリル−、メタクリル−、アルキルハロゲニド−、アルキルサルフェート−、無水物−、末端二重結合−、ニトリル−、および例えばα,β−不飽和カルボニル−基を持つ添加剤によって容易に表面改質できる。これらの物質の化学作用および分子有機合成(求核置換、求核付加、Michael付加、開環反応、ラジカル付加など)は周知であり、固相有機化学作用に容易に適合させることができる。
b)その表面に官能基、例えばエステル−、エポキシ−、カルボキシ−、カルボニル、アクリル−、メタクリル−、アルキルハロゲニド−、アルキルサルフェート−、無水物−、末端二重結合−、ニトリル−および例えばα,β−不飽和カルボニル−基を示すナノ粒子は、−SH、−RNH(R=有機基)または−NH基を持つ添加剤と、a)で上に示した化学反応によって更に容易に反応させることができる[例えば実施例23]。
c)−OH、−RNH(R=有機基)または−NH基を示す添加剤は、Michael付加を使用することによって−SHまたは−NH基を持つ粒子と容易に反応できる添加剤−アクリレート(アシル化)を生成するために、塩基性条件下でアクリロイルクロリドを使用することによって活性化することができる。[例えば実施例5、14]。a)およびb)で挙げた官能基をもたらす他の合成は周知である。
d)添加剤は、a)、b)またはc)で挙げた官能基および機構を示す反応性アルコキシシランを使用して、次に到達水準のシラン化反応を使用して粒子表面へグラフトすることによって官能化できる[例えば実施例17]。
式(I)のラジカルを含むナノ粒子の調製のための代わりのプロセスに従って、市販のシリカまたはAlナノ粒子などの対応する非機能性ナノ粒子は、R、R、およびRが式(Ia)にて先に定義した通りであり、n、X、およびRが式(I)にて先に定義した通りである、式(Ia)の化合物と反応させることができる。この経路によって、式(I)のナノ粒子は更なる誘導体化なしに、直接得ることができる。反応条件は、ナノ粒子の式(Ia)の化合物との反応のために先に与えたように選択できる。反応は、例えば、国際公開公報第03/002652号に記載した調製プロセスと似たように実施できる。
式(II)のラジカルは、先の調製プロセスと似たように導入できる。これらの反応は、式(I)のラジカルの導入と同時に、または段階的に実施できる。
表面上に少なくとも式Iのラジカルと、場合により式IIのラジカルを含む、本発明の機能性ナノ粒子は、酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質、特に合成ポリマーまたはコーティングを安定化または難燃化および/または相溶化するために、あるいはその場所で重合を光開始させる、またはプレポリマー性ナノコンポジットまたはゾルをナノコンポジット材料に硬化させるのに適している。
そのような材料の例である:
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレンまたはポリブタジエンはもちろんのこと、シクロオレフィンの、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(場合により架橋できる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE),高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落で例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、各種の、そしてとりわけ以下の方法によって調製できる:
a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温にて)。
b)通常、周期律表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の1つまたは1つを超える金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これらの金属は普通、π−またはσ−配位のどちらかである1つまたは1つを超えるリガンド、通例オキシド、ハライド、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールを有する。これらの金属錯体は、遊離形であるか、または基材、通例、活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素に固定される。これらの触媒は、重合溶媒に溶解性または不溶性であり得る。該触媒は重合に単独で使用できるか、または更なるアクチベータ、通例金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド、または金属アルキルオキサンを使用可能であり、上記金属は周期律表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である。該アクチベータは、更なるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基によって好都合に修飾できる。これらの触媒系は普通、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と呼ばれる。
2.1)で挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)および異なる種類のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3.モノオレフィンおよびジオレフィンと相互との、または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)および低密度ポリエチレン(LDPE)とのその混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばCOCなどのエチレン/ノルボルネン)、1−オレフィンがそのままの位置で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびその塩(イオノマー)はもちろんのこと、エチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;そのようなコポリマーと相互との、および先の1)で挙げたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーならびに他のポリマー、例えばポリアミドとのその混合物。
4.その水素添加修飾を含む炭化水素樹脂(例えばC〜C)(例えば粘着付与剤)ならびにポリアルキレンとデンプンとの混合物。1.)〜4.)からのホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、半アイソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造を有することができる;アタクチックポリマーが好ましい場合。立体ブロックポリマーも含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンのすべての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、およびビニルアントラセンのすべての異性体、ならびにその混合物を含む、ビニル芳香族モノマーに由来する芳香族ホモポリマーおよびコポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、半アイソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造を有することができる;アタクチックポリマーが好ましい場合。立体ブロックポリマーも含まれる。
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、ビニルアセテートおよびビニルクロライドまたはアクリル酸誘導体およびその混合物から選択される上述のビニル芳香族モノマーおよびコモノマーを含むコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマーと別のポリマーとの高い衝撃強さの混合物、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;スチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
6b.とりわけアタクチックポリスチレンを水素添加することによって調製され、ポリビニルシクロヘキサン(PVCH)と呼ばれることが多い、ポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含む、6.)で挙げたポリマーの水素添加に由来する水素添加芳香族ポリマー。
6c.6a.)で挙げたポリマーの水素添加に由来する水素添加芳香族ポリマー。
ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、半アイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有することができる;アタクチックポリマーが好ましい場合。立体ブロックポリマーも含まれる。
7.ビニル芳香族モノマーのグラフトコポリマー、例えばスチレンまたはα−メチルスチレン、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイン酸無水物;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびマレイン酸無水物またはマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート上のスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリルはもちろんのこと、6)で挙げたコポリマーとのその混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして既知のコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモおよびコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリビニルクロライド、ポリビニリデンクロライド、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオリドはもちろんのこと、そのコポリマー、例えばビニルクロライド/ビニリデンクロライド、ビニルクロライド/ビニルアセテートまたはビニリデンクロライド/ビニルアセテートコポリマー。
9.α,β−不飽和酸およびその誘導体に由来するポリマー、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ブチルアクリレートにより耐衝撃性改質された、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。
10.9)で挙げたモノマーと相互との、または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコールおよびアミンあるいはアシル誘導体またはそのアセタールに由来するポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアラート、ポリビニルベンゾアート、ポリビニルマレアート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;同様に上の1)で挙げたオレフィンとのそのコポリマー。
12.環式エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルとのそのコポリマー。
13.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレンおよびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート、またはMBSによって修飾されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、ならびにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
15.一方ではヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、他方では脂肪族または芳香族ポリイソシアネートに由来するポリウレタン、同様にその前駆物質。
16.ジアミンならびにジカルボン酸に、および/またはアミノカルボキシル酸または対応するラクタムに由来するポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から開始する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミンならびにイソフタルまたは/およびテレフタル酸から、調整剤としてのエラストマーを用いて、または用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4,−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタラミド;また上述のポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーあるいは化学結合またはグラフトエラストマーとの;あるいはポリエーテルとの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;同様にEPDMまたはABSによって修飾されたポリアミドまたはコポリアミド;ならびに処理中に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン、およびポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸およびジオールに、ならびに/あるいはヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンに由来するポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)およびポリヒドロキシベンゾアート、同様にヒドロキシル末端ポリエーテルに由来するブロックコポリエーテルエステル;およびまたポリカーボネートまたはMBSによって修飾されたポリエステル。
19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびポリエーテルケトン。
22.一方ではアルデヒドに、他方ではフェノール、尿素およびメラミンに由来する架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂、およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
23.乾性および非乾性アルキド樹脂。
24.飽和および不飽和ジカルボン酸と架橋剤としての多価アルコールおよびビニル化合物とのコポリエステルに由来する不飽和ポリエステル樹脂、およびまた低引火性のハロゲン含有修飾物。
25.置換アクリレートに由来する架橋性アルキル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、またはポリエステルアクリレート。
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート、またはエポキシ樹脂によって架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、およびアクリレート樹脂。
27.脂肪族、脂環式、複素環式または芳香族グリシジル化合物に由来する架橋エポキシ樹脂、例えば加速剤を用いて、または用いずに慣例の硬化剤、例えば無水物またはアミンによって架橋される、ビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物。
28.天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチン、およびその化学修飾同種誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオナートおよびセルロースブチラート、またはセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;同様にロジンおよびその誘導体。
29.上述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA 6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
30.純粋なモノマー化合物またはそのような化合物の混合物である天然発生型および合成有機物質、例えば鉱油、動物および植物脂質、油およびワックス、または合成エステルをベースとする油、脂質およびワックス(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリタート)およびまた合成エステルと鉱油との任意の重量比での混合物、通例スピニング組成物として使用されるようなもの、同様にそのような材料の水性エマルジョン。
31.天然または合成ゴムの水性エマルジョン、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
32.上述のポリマーまたはブレンドのプレポリマーモノマーまたはオリゴマー。
33.希釈剤、反応性(例えば架橋性)希釈剤あるいは共重合性または架橋性モノマー、あるいはすべての混合物中の、コロイド状ナノ粒子の安定な液体懸濁物としてのゾル、とりわけ有機ゾル。
したがって本発明は
a)酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質[成分a)]と、
b)表面上に少なくとも式Iのラジカルと、場合により式IIのラジカルを含む、少なくとも本発明の機能性ナノ粒子[成分b)]
を含む組成物にも関する。
好ましい有機物質は、ポリマー、例えばナノコンポジット材料用のプレポリマー、特に合成ポリマー、例えば熱可塑性ポリマーである。ポリアミド、ポリウレタンおよびポリオレフィンは特に好ましい。好ましいポリオレフィンの例はポリプロピレンまたはポリエチレンである。
本発明の機能性ナノ粒子および任意の更なる成分をポリマーに包含させるには、既知の方法により、例えば粉末の形での乾燥混和、または、例えば不活性溶媒、水または油中での溶液、分散体または懸濁液の形の湿潤混合によって実施される。本発明の機能性ナノ粒子および任意の更なる添加物は、例えば続いての溶媒または懸濁物/分散剤の蒸発を伴っても、または伴わなくても、成形の前または後に、あるいはポリマー材料に溶解または分散した添加剤または添加剤混合物を加えることによっても包含させることができる。それらは処理装置(例えば押出機、内部ミキサーなど)に、例えば乾燥混合物または粉末として、あるいは溶液または分散体または懸濁物または溶融物として直接添加できる。
包含は、スターラーを装備した加熱式容器で、例えば捏和機、ミキサーまたは撹拌容器などの閉鎖装置で実施できる。包含は、好ましくは押出機または捏和機で実施される。処理が不活性雰囲気中で、または酸素の存在下で実施されるかは重要ではない。
機能性ナノ粒子または添加剤ブレンドのポリマーへの添加は、ポリマーが溶融され、添加剤と混合される、すべての慣例の混合装置で実施できる。適切な装置は当業者に既知である。それらは主にミキサー、捏和機および押出機である。該処理は、好ましくは押出機で、処理中に添加剤を導入することによって実施される。
特に好ましい処理装置は、単軸押出機、二重反転および共回転2軸押出機、遊星ギア押出機、リング押出機または共捏和機である。真空が印加される少なくとも1個のガス除去コンパートメントを備えた処理装置を使用することも可能である。
適切な押出機および捏和機は、例えばHandbuch der Kunststoffextrusion,Vol.1 Grundlagen,Editors F.Hensen,W.Knappe,H.Potente,1989,pp.3〜7,ISBN:3−446−14339−4(Vol.2 Extrusionsanlagen1986,ISBN 3−446−14329−7)に記載されている。例えばスクリュー長は1〜60スクリュー直径、好ましくは35〜48スクリュー直径である。スクリューの回転速度は、好ましくは、10〜600回転/分(rpm)、更にとりわけ好ましくは25〜300rpmである。
最大スループットは、スクリュー直径、回転速度および駆動力に依存する。該処理は、挙げられたパラメータを変化させることによって、または分量を送達する秤量装置を利用することによって、最大スループットよりも低いレベルでも実施できる。
複数の成分を添加する場合、これらを予備混合するか、または個別に添加できる。本発明の機能性ナノ粒子および任意の更なる添加剤をポリマー材料に噴霧することもできる。それらは他の添加剤(例えば以下で示す従来の添加剤)またはその溶融物を希釈できるので、それらもこれらの添加剤と共に材料に噴霧することができる。重合触媒の不活性化中の噴霧による添加は特に好都合である;この場合、発生した蒸気は、触媒の不活性化に使用できる。球状重合ポリオレフィンの場合、例えば本発明の機能性ナノ粒子を場合により他の添加剤と共に噴霧によって利用することが好都合なことがある。
本発明の機能性ナノ粒子および任意の更なる添加剤を、例えばポリマーに包含された約1.0〜約40.0重量%および好ましくは2.0〜約20.0重量%の濃度で成分を含有するマスタバッチ(「濃縮物」)の形でポリマーに添加することもできる。ポリマーは必ずしも、添加剤が最後に添加される場合のポリマーと同じ構造である必要はない。そのような操作にあたって、ポリマーは、粉末、微粒、溶液、および懸濁物の形、またはラテックスの形で使用できる。
包含は、成形操作の前に、または成形操作中に行える。本明細書に記載する本発明の機能性ナノ粒子を含有する材料は、好ましくは、成形品、例えば回転成形品、射出成形品、プロフィールなどの生産に使用される。
また特に興味深いのは、組成物がコーティング組成物であり、成分(a)が有機膜形成バインダである組成物である。
特に興味深いのは、硬化後に透明コーティングをもたらす透明コーティング組成物である。
該コーティング組成物は、好ましくはコーティング材料または塗料、とりわけ水性コーティング材料または水性塗料である。
コーティング材料の例は、ラッカー、塗料またはワニスである。それらは他の任意の成分に加えて、有機膜形成バインダを常に含有する。
好ましい有機膜形成バインダは、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アミノ樹脂、アクリル樹脂、アクリルコポリマー樹脂、ポリビニル樹脂、フェノール樹脂、スチレン/ブタジエンコポリマー樹脂、ビニル/アクリルコポリマー樹脂、ポリエステル樹脂、UV硬化性樹脂またはアルキド樹脂、あるいはこれらの樹脂の2つ以上の混合物、あるいはこれらの樹脂の水性塩基性または酸性分散体またはこれらの樹脂の混合物、あるいは樹脂の水性エマルジョンまたはこれらの樹脂の混合物である。
とりわけ興味深いのは、水性コーティング組成物用の有機膜形成バインダ、例えばアルキド樹脂;アクリル樹脂、2成分エポキシ樹脂;ポリウレタン樹脂;普通は飽和されているポリエステル樹脂;水希釈型フェノール樹脂または誘導分散体;水希釈型尿素樹脂;ビニル/アクリルコポリマーをベースとする樹脂;および例えばエポキシアクリレートをベースとするハイブリッド系である。
更に詳細には、アルキド樹脂は、場合により水希釈型メラミン樹脂と組合される、空気乾燥形で、または焼付け系の形で利用できる水希釈型アルキド樹脂系であり得る;該系は、場合によりアクリル樹脂またはそのコポリマーをベースとする水性分散体と、ビニルアセテート等と組合せて使用される酸化乾燥、空気乾燥または焼付け系でもよい。
アクリル樹脂は、純粋なアクリル樹脂、エポキシアクリレートハイブリッド系、アクリル酸またはアクリルエステルコポリマー、ビニル樹脂との組合せ、あるいはビニルモノマー、例えばビニルアセテート、スチレンまたはブタジエンとのコポリマーであり得る。これらの系は空気乾燥系または焼付け系であり得る。
適切なポリアミン架橋剤と組合せると、水希釈型エポキシ樹脂は、優れた機械的および化学的特性を示す。液体エポキシ樹脂を使用する場合、有機溶媒の水性系への添加は省略できる。固体樹脂または固体樹脂分散体の使用は普通、膜形成を改善するために少量の溶媒の添加を必要とする。
好ましいエポキシ樹脂は、芳香族ポリオールをベースとするエポキシ樹脂、とりわけビス−フェノールをベースとするエポキシ樹脂である。エポキシ樹脂は架橋剤と組合せて利用される。後者は特に、アミノ−またはヒドロキシ官能性化合物、酸、酸無水物、またはルイス酸であり得る。その例はポリアミン、ポリアミノアミド、ポリスルフィドベースポリマー、ポリフェノール、ボロンフルオリドおよびその複合化合物、ポリカルボン酸、1,2−ジカルボキシル無水物またはピロメリト酸無水物である。
ポリウレタン樹脂は、一方では末端ヒドロキシル基を持つポリエーテル、ポリエステルおよびポリブタジエンに、他方では脂肪族または芳香族ポリイソシアネートに由来する。
好ましくは、ポリウレタンは、一方では末端ヒドロキシル基を持つポリエーテル、ポリエステルおよびポリブタジエンから、他方では脂肪族または芳香族ポリイソシアネートからそのままの位置で調製される。
適切なポリビニル樹脂の例は、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセテート、またはそのコポリマーである。
適切なフェノール樹脂は、その構造フェノールが主な成分である過程の合成樹脂であり、すなわち特にフェノール−、クレゾール−、キシレノール−およびレゾルシノール−形アルデヒド樹脂、アルキルフェノール樹脂、およびフェノールとアセトアルデヒド、フルフラル、アクロレインまたは他のアルデヒドとの縮合生成物である。修飾フェノール樹脂も興味深い。
UV(紫外線)硬化性樹脂は、1つ以上のオレフィン性二重結合を含有できる。それらは低い(モノマー性)または比較的高い(オリゴマー性)分子量であり得る。二重結合を含有するモノマーの例は、アルキルまたはヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレート、例えばメチル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシルまたは2−ヒドロキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、メチルメタクリレートまたはエチルメタクリレートである。他の例はアクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル、例えばビニルアセテート、ビニルエーテル、例えばイソブチルビニルエーテル、スチレン、アルキルスチレンおよびハロスチレン、N−ビニルピロリドン、ビニルクロライドまたはビニリデンクロライドである。
2つ以上の二重結合を含有するモノマーの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコールおよびビスフェノールAジアクリレート、4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートまたはテトラアクリレート、ビニルアクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルスクシナート、ジアリルフタレート、トリアリルホスフェート、トリアリルイソシアヌレートまたはトリス(2−アクリロイルエチル)イソシアヌレートである。
比較的高分子量の(オリゴマー)ポリ不飽和化合物の例は、アクリル化エポキシ樹脂およびアクリル化またはビニルエーテルエーテルまたはエポキシ官能性ポリエステル、ポリウレタンおよびポリエーテルである。不飽和オリゴマーの更なる例は、マレイン酸、フタル酸および1つ以上のジオールから通常調製され、約500〜3000の分子量を有する不飽和ポリエステル樹脂である。これらに加えて、ビニルエーテルモノマーおよびオリゴマーを、そしてポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリビニルエーテルおよびエポキシド主鎖を持つマレアート末端オリゴマーも使用することが可能である。とりわけ適切なのは、国際公開公報第90/01512号に記載されているように、ビニルエーテル基を持つポリマーおよびオリゴマーの組合せである。しかしながらマレイン酸およびビニルエーテルによって官能化されたモノマーのコポリマーも適切である。
1つ以上のフリーラジカル重合性二重結合を含有する化合物も適切である。これらの化合物では、フリーラジカル重合性二重結合は、好ましくは、(メタ)アクリロイル基の形である。(メタ)アクリロイル、そしてそれぞれ、(メタ)アクリルは、ここでそして以下で、アクリロイルおよび/またはメタクリルロイル、アクリルおよび/またはメタクリルをそれぞれ意味する。好ましくは、少なくとも2つの重合性二重結合が(メタ)アクリロイル基の形で分子中に存在する。問題の化合物は、例えばポリ(メタ)アクリレートの(メタ)アクリロイル官能性オリゴマーおよび/またはポリマー化合物を含むことができる。この化合物の数平均分子量は、例えば300〜10000、好ましくは800〜10000であり得る。好ましくは(メタ)アクリロイル基の形のフリーラジカル重合性二重結合を含有する該化合物は、慣例の方法によって、例えばポリ(メタ)アクリレートを(メタ)アクリル酸と反応させることによって得られる。これらの、そして他の調製方法は文献に述べられており、当業者に既知である。この種の不飽和オリゴマーは、プレポリマーとも呼ばれる。
官能化アクリレートも適切である。そのような官能化アクリレートおよびメタクリレートポリマーの主鎖(ベースポリマー)を形成するのに通常使用される適切なモノマーの例は、アクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどである。加えて、官能性モノマーの適切な量は、官能性ポリマーを与えるために、重合中に共重合される。酸官能化アクリレートまたはメタクリレートポリマーは、酸官能性モノマー、例えばアクリル酸およびメタクリル酸を使用して得られる。ヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートポリマーは、ヒドロキシ官能性モノマー、例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび3,4−ジヒドロキシブチルメタクリレートから形成される。エポキシ官能化アクリレートまたはメタクリレートポリマーは、エポキシ官能性モノマー、例えばグリシジルメタクリレート、2,3−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、2,3−エポキシシクロヘキシルメタクリレート、10,11−エポキシウンデシルメタクリレートなどを使用して得られる。同様に例えばイソシアナート官能化ポリマーは、イソシアナート官能化モノマー、例えばメタ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナートから調製できる。
特に適切な化合物は、例えば、エチレン性不飽和単官能性または多官能性カルボン酸およびポリオールまたはポリエポキシドのエステル、ならびに鎖または側基中にエチレン性不飽和基を含有するポリマー、例えば不飽和ポリエステル、ポリアミドおよびポリウレタンおよびそのコポリマー、アルキド樹脂、ポリブタジエンおよびブタジエンコポリマー、ポリイソプレンおよびイソプレンコポリマー、側鎖に(メタ)アクリル基を含有するポリマーおよびコポリマー、また1つ以上のそのようなポリマーの混合物である。
適切な単官能性または多官能性不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、桂皮酸、マレイン酸、フマル酸、不飽和脂肪酸、例えばリノレン酸またはオレイン酸である。アクリル酸およびメタクリル酸が好ましい。
しかしながら飽和ジカルボン酸またはポリカルボン酸を不飽和カルボン酸との混合物中で使用することも可能である。適切な飽和ジカルボン酸またはポリカルボン酸の例は、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、フタル酸、トリメリト酸、ヘプタンジカルボン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン、ヘキサヒドロフタル酸などを含む。
適切なポリオールは、芳香族、とりわけ脂肪族および脂環式ポリオールを含む。芳香族ポリオールの好ましい例は、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、またノボラックおよびレゾールである。ポリエポキシドの例は、上述のポリオール、とりわけ芳香族ポリオールをベースとするポリエポキシド、およびエピクロルヒドリンである。更に適切なポリオールは、ポリマー鎖または側基中にヒドロキシル基を含有するポリマーおよびコポリマー、例えばポリビニルアルコールおよびそのコポリマーあるいはポリヒドロキシアルキルメタクリレートまたはそのコポリマーを含む。ヒドロキシル端基を含有するオリゴエステルは、更に適切なポリオールである。
脂肪族および脂環式ポリオールの例は、好ましくは2〜12個の炭素原子を有するアルキレンジオール、例えばエチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、1,2−、1,3−、または1,4−ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、好ましくは200〜1500の分子量を有するポリエチレングリコール、1,3−シクロペンタンジオール、1,2−、1,3−、または1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、グリセロール、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールおよびソルビトールである。
ポリオールは、1つ以上の異なる不飽和カルボン酸によって部分または完全エステル化されていてもよく、部分エステル中の遊離ヒドロキシル基は、例えば他のカルボン酸によってエーテル化またはエステル化によって恐らく修飾されている。そのようなエステルの例は、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリトールオクタアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリスリトールオクタメタクリレート、ペンタエリスリトールジイタコナート、ジペンタエリスリトールトリスイタコナート、ジペンタエリスリトールペンタイタコナート、ジペンタエリスリトールヘキサイタコナート、エチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジイタコナート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、修飾ペンタエリスリトールトリアクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、オリゴエステルアクリレートおよびメタクリレート、グリセロールジアクリレートおよびトリアクリレート、1,4−シクロヘキサンジアクリレート、200〜1500の分子量を有するポリエチレングリコールのビスアクリレートおよびビスメタアクリレート、またはその混合物である。
適切なUV硬化性樹脂は、同じまたは異なる不飽和カルボン酸と好ましくは2〜6個の、特に2〜4個のアミノ基を有する芳香族、脂環式および脂肪族ポリアミンとのアミドを含む。そのようなポリアミンの例は、エチレンジアミン、1,2−または1,3−プロピレンジアミン、1,2−、1,3−または1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、オクチレンジアミン、ドデシレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、フェニレンジアミン、ビスフェニレンジアミン、ジ−β−アミノエチルエーテル、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ(β−アミノエトキシ)−またはジ(β−アミノプロポキシ)エタンである。更に適切なポリアミンは、側鎖中に恐らく更なるアミノ基を含有するポリマーおよびコポリマー、ならびにアミノ端基を有するオリゴアミドである。そのような不飽和アミドの例は:メチレンビスアクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド、ジエチレントリアミントリスメタクリルアミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、β−メタクリルアミドエチルメタクリレート、およびN−[(β−ヒドロキシエトキシ)エチル]アクリルアミドである。
適切な不飽和ポリエステルおよびポリアミドは、例えばマレイン酸およびジオールまたはジアミンに由来する。マレイン酸は一部は他のジカルボン酸によって置換されていてもよい。それらはエチレン性不飽和コモノマー、例えばスチレンと共に使用できる。ポリエステルおよびポリアミドはまた、ジカルボン酸およびエチレン性不飽和ジオールまたはジアミンから、とりわけ6〜20個の炭素原子を有する比較的長鎖のものから由来し得る。ポリウレタンの例は、飽和または不飽和ジイソシアネートおよび不飽和または飽和ジオールそれぞれから合成されたポリウレタンである。
ポリブタジエンおよびポリイソプレンならびにそのコポリマーが既知である。適切なコモノマーの例はオレフィン、例えばエチレン、プロペン、ブテン、ヘキセン、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、スチレンまたはビニルクロライドである。側鎖中に(メタ)アクリレート基を含有するポリマーも同様に既知である。それらは、例えばノボラックベースエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応生成物、(メタ)アクリル酸によってエステル化されたビニルアルコールまたはそのヒドロキシアルキル誘導体のホモポリマーまたはコポリマー、あるいはヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートによってエステル化された(メタ)アクリレートのホモポリマーおよびコポリマーを含み得る。
UV硬化性樹脂は、単独で、または任意の所望の混合物中で使用できる。優先されるのは、ポリオール(メタ)アクリレートの混合物を使用することである。
本発明の組成物にバインダを添加することも可能であり、そのことは光重合性化合物が液体または粘性物質であるときに、とりわけ適切である。バインダの量は、全体の固体に基づいて例えば5〜95、好ましくは10〜90、そしてとりわけ40〜90重量%であり得る。バインダの選択は、使用分野およびその分野に必要な特性、例えば水性および有機溶媒系での展開可能性、基材への付着、および酸素感受性に応じて行われる。
不飽和化合物は、非光重合性膜形成成分との混合物中でも使用できる。これらは、例えば物理的乾性ポリマーまたは有機溶媒によるその溶液、例えばニトロセルロースまたはセルロースアセトブチラートであり得る。しかしながらそれらは化学的および/または熱的硬化性樹脂、例えばポリイソシアナート、ポリエポキシドまたはメラミン樹脂でもよい。メラミン樹脂とは、メラミン(1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン)の縮合物だけでなく、メラミン誘導体の縮合物も意味する。一般に、該成分は熱可塑性または熱硬化性樹脂を、主に熱硬化性樹脂をベースとする膜形成バインダを含む。その例はアルキド、アクリル、ポリエステル、フェノール、メラミン、エポキシおよびポリウレタン樹脂ならびにその混合物である。熱硬化性樹脂の追加使用は、光重合、そして熱架橋のどちらもできる、ハイブリッド系として既知であるものに使用するために重要である。
成分(a)は、例えば、1つ以上のフリーラジカル重合性二重結合を含有し、付加反応および/または縮合反応(例が上に与えられている)の意味で反応性である少なくとも1つの他の官能基を更に含有する(a1)化合物、1つ以上のフリーラジカル重合性二重結合を含有し、付加反応および/または縮合反応の意味で反応性である少なくとも1つの他の官能基を更に含有して、該追加の反応性官能基が成分(a1)の追加の反応性官能基に対して補完性であるか、またはそれに対して反応性である(a2)化合物、(a3)、所望ならば、フリーラジカル重合性二重結合に加えて存在する成分(a1)または成分(a2)からの官能基に対して付加反応および/または縮合反応の意味で反応性である少なくとも1つの官能基を含有する、少なくとも1つのモノマー、オリゴマー、および/またはポリマー化合物を含むコーティング組成物を含むことができる。
成分(a2)はそれぞれの場合で、成分(a1)に対して反応性である、または成分(a1)に対して補完性である基を持つ。この状況では、それぞれの場合で各種の官能基が1つの成分中に存在することが可能である。成分(a3)では、付加反応および/または縮合反応の意味で反応性であり、フリーラジカル重合性二重結合に加えて存在する(a1)または(a2)の官能基と反応することができる官能基を含有する更なる成分が利用できる。成分(a3)はフリーラジカル重合性二重結合を含有しない。(a1)、(a2)、(a3)そのそのような組合せの例は、国際公開公報第99/55785号に見出される。適切な反応性官能基の例は、例えば、ヒドロキシル、イソシアナート、エポキシド、無水物、カルボキシル、またはブロック化アミノ基から選択される。例は先に記載されている。
加えて、以下のコーティング系は、コーティング組成物の成分(a)として興味深い:
1.場合により硬化触媒の添加を伴う、低温または高温架橋性アルキド、アクリレート、ポリエステル、エポキシまたはメラミン樹脂あるいはそのような樹脂の混合物をベースとする表面コーティング;
2.ヒドロキシル基含有アクリレート、ポリエステルまたはポリエーテル樹脂および脂肪族または芳香族イソシアナート、イソシアヌレートまたはポリイソシアネートをベースとする2成分ポリウレタン表面コーティング;
3.チオール基含有アクリレート、ポリエステルまたはポリエーテル樹脂および脂肪族または芳香族イソシアナート、イソシアヌレートまたはポリイソシアネートをベースとする2成分ポリウレタン表面コーティング;
4.焼付け中に非ブロック化されるブロック化イソシアナート、イソシアヌレートまたはポリイソシアネートをベースとする1成分ポリウレタン表面コーティング;所望ならばメラミン樹脂の添加も可能である;
5.脂肪族または芳香族ウレタンまたはポリウレタンおよびヒドロキシル基含有アクリレート、ポリエステルまたはポリエーテル樹脂をベースとする1成分ポリウレタン表面コーティング;
6.場合により硬化触媒の添加を伴う、ウレタン構造およびメラミン樹脂またはポリエーテル樹脂中の遊離アミン基を有する脂肪族または芳香族ウレタンアクリレートまたはポリウレタンアクリレートをベースとする1成分ポリウレタン表面コーティング;
7.(ポリ)ケチミンおよび脂肪族または芳香族イソシアナート、イソシアヌレートまたはポリイソシアネートをベースとする2成分表面コーティング;
8.(ポリ)ケチミンおよび不飽和アクリレート樹脂またはポリアセトアセテート樹脂またはメタクリルアミドグリコラートメチルエステルをベースとする2成分表面コーティング;
9.カルボキシルまたはアミノ基含有ポリアクリレートおよびポリエポキシドをベースとする2成分表面コーティング;
10.無水物基含有アクリレート樹脂およびポリヒドロキシまたはポリアミノ成分をベースとする2成分表面コーティング;
11.アクリレート含有無水物およびポリエポキシドをベースとする2成分表面コーティング;
12.(ポリ)オキサゾリンおよび無水物基含有アクリレート樹脂あるいは不飽和アクリレート樹脂または脂肪族または芳香族イソシアナート、イソシアヌレートまたはポリイソシアネートをベースとする2成分表面コーティング;
13.不飽和(ポリ)アクリレートおよび(ポリ)マロナートをベースとする2成分表面コーティング;
14.エーテル化メラミン樹脂と組合された熱可塑性アクリレート樹脂または外因的架橋性アクリレート樹脂をベースとする熱可塑性ポリアクリレート表面コーティング;
15.架橋剤(酸触媒化)としてのメラミン樹脂(例えばヘキサメトキシメチルメラミン)を含むマロナートブロック化イソシアナートをベースとする表面コーティング系、とりわけクリアコート;
16.場合により他のオリゴマーまたはモノマーの添加を伴う、オリゴマーウレタンアクリレートおよび/またはアクリレートアクリレートをベースとするUV架橋性系;
17.最初に熱的に、そして次にUVによって硬化される、またはその逆である、デュアル硬化系、UV光および光開始剤によって、および/または電子ビーム硬化によって反応させることができる、二重結合を含有する表面コーティング調合物の構成要素。
更にシロキサンをベースとするコーティング系が考慮される。そのようなコーティング系は、例えば、国際公開公報第98/56852号、国際公開公報第98/56853号、独国特許第2914427号および独国特許第4338361号に記載されている。
成分(b)は、プリント回路基板用のレジスト、マイクロレジストまたはソルダーマスクに、とりわけその耐ひっかき性を改善するために用途を見出すこともできる。
好ましくは成分(b)は安定化、相溶化、難燃化および/または重合調節される物質に、安定化、相溶化、難燃化および/または重合調節される有機物質の重量に対して0.01〜80%の、特に1〜50%の、例えば2〜20%の量で添加される。
一般に、本発明による組成物は、成分(a)および(b)に加えて、例えば顔料、染料、フィラー、流動制御剤、分散剤、チキソトロープ剤、接着促進剤、抗酸化剤、光安定剤および硬化触媒、例えば以下より成る群から選択される、追加の添加剤を含有できる。
1.抗酸化剤
1.1 アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖において直鎖状または分岐鎖状であるノニルフェノール、例えば2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノールおよびその混合物。
1.2. アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3. ヒドロキノン類およびアルキル化ヒドロキノン類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジパート。
1.4. トコフェロール類、例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびその混合物を(ビタミンE)。
1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6. アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチラート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタラート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7. O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセタート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセタート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセタート。
1.8. ヒドロキシベンジル化マロナート類、例えばジオクタデシル2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロナート、ジオクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロナート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート。
1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10. トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌラート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート。
1.11. ベンジルホスホナート類、例えばジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホナート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12. アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバマート。
1.13. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル類:一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステル類:一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
1.15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル類:一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル類:一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド類、例えばN,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Naugard(登録商標)XL-1、Uniroyalにより供給)。
1.18. アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19. アミン酸化防止剤、例えばN,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)−アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジ−アルキル化tert−ブチル−/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ−アルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ−アルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ−アルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ−アルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジ−アルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジ−アルキル化tert−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン,N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン。
2. UV吸収剤および光安定剤
2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール類、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α―ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチロオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
(ここで、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール)。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシまたは2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3. 置換または非置換の安息香酸のエステル類、例えば4−tert−ブチルフェニルサリチラート、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート。
2.4. アクリルラート類、例えばエチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、メチル α−カルボメトキシシンナマート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナマート、ブチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナマート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナマート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチル テトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート。
2.5. ニッケル化合物、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような追加のリガンドを有する、または有さない1:1または1:2錯体のような2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバマート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルリン酸のモノアルキルエステル類、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム類のニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシム、追加のリガンドを有する、または有さない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6. 立体障害アミン類、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシナート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロナート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセタート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg. No. [136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg. No. [192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(Clariant; CAS Reg. No. [106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
2.7. オキサミド類、例えば4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリドおよび2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、ならびにo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン,2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3. 金属不活性化剤、例えばN,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4. ホスファイト類およびホスホナイト類、例えばトリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスファイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホチン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシンジオキサホスホチン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
5. ヒドロキシルアミン類、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6. ニトロン類、例えばN−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
7. チオ相乗剤、例えばジラウリルチオジプロピオナート、ヂミストリルチオジプロピオナート、ジステアリルチオジプロピオナートまたはジステアリルジスルフィド。
8. 過酸化物スカベンジャー、例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル類、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオナート。
9. ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物および/またはリン化合物と組み合わされた銅塩および二価マンガンの塩。
10. 塩基性共安定剤、例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアノジアミド、トリアリルシアヌラート、ウレア誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリアミド類、ポリウレタン類、アルカリ金属塩および高級脂肪酸類のアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよびパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコラートまたは錫ピロカテコラート。
11. 核剤、例えばタルク、金属酸化物、例としては二酸化チタンまたは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩または硫酸塩のような無機物質;モノ−またはポリカルボン酸類およびその塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウムのような有機化合物;イオンコポリマー(イオノマー)のようなポリマー化合物。特に好ましくは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、および1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12. 充填剤および補強剤、例えば炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球、石綿、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉およびその他天然物の粉または繊維、合成繊維。
13. 他の添加剤、例えば可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流量制御剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤および発泡剤。
14. ベンゾフラノン類およびインドリノン類、例えばU.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839、EP−A−0591102;EP−A−1291384に開示されたもの、または3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オン。
追加の添加剤を、安定化、防炎化および/または相溶化するように、材料の全重量に対して、例えば、0.01〜10%の濃度で加える。
一般に、成分(b)、および所望であれば更なる添加剤を重合した有機物質へ包含させるには、既知の方法、例えば、成形前または成形中、または溶解または分散した化合物を重合した有機物質へ適用することで(適切であれば、続く溶媒のゆっくりとした蒸発を伴って)行われる。成分(b)はまた、例えば、成分(b)の5〜50重量%を含むマスターバッチまたはコロイド状のゾルまたは有機ゾルの形状で材料が安定するように加えることができる。
成分(b)を、重合反応前または重合反応中、または架橋の前に加えることもできる。
成分(b)を、安定化および/または相溶化するように材料に包含させて、純粋な形状またはワックス、オイルまたはポリマーでカプセル化することができる。
成分(b)を、安定化、相溶化、難燃化および/または重合化するように材料に噴霧することもできる。
上記のように処理した材料を、様々な形状で、例えば、フィルム、繊維、リボン、成形材料、プロファイル、コーティング剤として、または塗料、粘着剤またはセメントのようなバインダとして使用することができる。
本発明は更に、少なくとも式Iのラジカルおよび場合により式IIのラジカルを表面に含む少なくとも本発明の機能性ナノ粒子を中に包含させるか、または塗布して酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質を安定化、難燃化および/または相溶化する方法を提供する。
本発明は、少なくとも式Iのラジカルおよび場合により式IIのラジカルを表面に含む少なくとも本発明の機能性ナノ粒子を中に包含させるか、または塗布して、その場所で重合化またはプレポリマー性ナノコンポジットまたはゾルをナノコンポジット材料に硬化するための光開始の方法も提供する。
本発明の更なる態様は、酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質の安定剤および/または難燃剤および/または相溶剤として、少なくとも式Iのラジカルおよび場合により式IIのラジカルを表面に含む本発明の機能性ナノ粒子の使用である。
本発明は、その場所で重合化またはプレポリマー性ナノコンポジットまたはゾルをナノコンポジット材料に硬化するための光開始剤として、少なくとも式Iのラジカルおよび場合により式IIのラジカルを表面に含む本発明の機能性ナノ粒子の使用も提供する。
本発明の好ましい態様はまた、コーティングの補強剤および表面用コーティング組成物の耐ひっかき性の改良剤としての成分(b)の使用である。
本発明はまた、基板を保護するための、成分(a)および(b)を含むコーティング組成物を塗布し、次に乾燥および/または硬化する方法に関する。
本発明はさらに、成分(a)および(b)を含むコーティング組成物で表面を処理し、次に乾燥および/または硬化することを含む、表面の耐ひっかき性を改良する補強コーティング剤を調整する方法に関する。
本方法および使用の好ましい機能性ナノ粒子および有機物質は、本発明の組成物と同様である。
以下の実施例は、本発明をより詳細に示す。部または%は重量部または重量%である。
実施例1:3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)[Helm AGより入手可能;34%ナノシリカ水中分散]510gを、エタノール2490gと混合した。この均一な混合物に、3−アミノプロピル−トリメトキシシラン(Fluka purum)345gを滴下した。添加した後、混合物を50℃で18時間加熱した。次にエタノール/水をロータリーエバポレータで蒸発させて、この混合物の容量を約1Lに減らした。総量で4Lのヘキサンを加え、混合物を激しく撹拌し、二相を分離漏斗内で分離して、未反応のアミノシランを除去した。水性/エタノール性下相をロータリーエバポレータで真空下にて湿ったペースト状になるまで濃縮し、次にエタノール1Lで再懸濁した。固形含有量27.3重量%を含む、総量で1199gの溶液を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して25.2%。
元素分析:実測値:C:17.68%、H:4.65%、N:6.73%:有機含有量28.1%に対応(TGA値に比較的良好に一致)。透過型電子顕微鏡法(TEM):個々のナノ粒子について平均直径35〜40nmを得た。動的光散乱(DLS):平均直径 d=90〜110nm。
実施例2:プロピルシランおよび3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)[Helm AGより入手可能、34%ナノシリカ水中分散]50gをエタノール250mlと混合した。次に3−アミノプロピル−トリメトキシシラン(Fluka purum)2.29g(12.8mmol)およびプロピルトリメトキシシラン(Fluka purum)8.42g(51.3mmol)の混合物を撹拌しながら15分間で滴下した。添加した後、混合物を50℃で16時間加熱した。反応混合物を遠心分離し(1時間、2000rpm)、沈殿した生成物をエタノール200mlに再分散し、続いて2回目の遠心分離(1時間、2000rpm)を行った。沈殿した生成物をトルエン70mlに再分散して、固形含有量13.5重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して5.9%。元素分析:実測値:C:4.70%、H:1.22%、N:0.37%:アミノプロピル含有量2.36重量%およびn−プロピル含有量3.53重量%に対応。動的光散乱(DLS):平均直径d=69nm。
実施例3:ヘキサデシルシランおよび3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)[Helm AGより入手可能、34%ナノシリカ水中分散]138.8gを、エタノール1.4Lと混合した。次に3−アミノプロピルトリメトキシシラン(Fluka purum)47.2g(263.3mmol)およびヘキサデシルトリメトキシシラン(Fluka purum)47.2g(136.2mmol)の混合物を加え、50℃で16時間加熱した。反応混合物を遠心分離し(1時間、3000rpm)、沈殿した生成物をエタノール200mlに再分散した。これを更に2回繰り返した。沈殿した生成物をキシレン250mlに再分散して、固形含有量23.9重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して26.2%。元素分析:実測値:C:17.43%、H:3.69%、N:1.81%:アミノプロピル含有量7.5重量%およびn−プロピル含有量18.7重量%に対応。動的光散乱(DLS):平均直径d=97nm。
実施例4:メチルシランおよび3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)[Helm AGより入手可能、34%ナノシリカ水中分散]50gをエタノール250mlと混合した。次に3−アミノプロピルトリメトキシシラン(Fluka purum)2.29g(12.8mmol)およびメチルトリメトキシシラン(Fluka purum)7.0g(51.3mmol)の混合物を撹拌しながら15分間で滴下した。添加した後、混合物を50℃で16時間加熱した。反応混合物を遠心分離し(1時間、2000rpm)、沈殿した生成物をエタノール200mlに再分散し、続いて2回目の遠心分離(1時間、2000rpm)を行った。沈殿した生成物をトルエン80mlに再分散して、固形含有量10.0重量%を含む分散体177.4gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して5.9%。元素分析:実測値:C:3.96%、H:1.20%、N:0.67%:アミノプロピル含有量2.77重量%およびメチル含有量3.08重量%に対応する。
実施例5:UV吸収剤およびHALSで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体20gをロータリーエバポレータで湿ったペースト状になるまで濃縮し、ジメチルアセトアミド20mlに再分散した。ジメチルアセトアミド80mlに溶解したHALS−アクリラート[反応スキーム参照;4−ヒドロキシHALS誘導体からアクリロイルクロリドでアシル化して調製]3.92g(13.1mmol)およびジメチルアセトアミド20mlに溶解したUV吸収剤アクリラート[反応スキーム参照]7.75g(13.1mmol)を加え、混合物を50℃で19時間撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレータで約半分の容量まで濃縮し、エタノール800mlを加えて、修飾した粒子を析出した。生成物を遠心分離(2000rpmで20分間)により単離し、沈殿した生成物をトルエン60mlに再分散した。収率:固形含有量12.3重量%を含む分散体100g。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して73.0%。元素分析:実測値:C:52.53%、H:5.61%、N:6.27%:有機含有量73.9%に対応(TGA値に比較的良好に一致)。動的光散乱(DLS):平均直径d=100nm。
実施例6:UV吸収剤およびHALSで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体20gをロータリーエバポレータで湿ったペースト状になるまで濃縮し、ジメチルアセトアミド20mlに再分散した。ジメチルアセトアミド20mlに溶解したHALS−アクリラート[反応スキーム参照;4−ヒドロキシHALS誘導体をアクリロイルクロリドでアシル化して調製]3.98g(13.3mmol)およびジメチルアセトアミド60mlに溶解したUV吸収剤アクリラート[反応スキーム参照]6.59g(13.3mmol)を加え、混合物を50℃で18時間撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレータで約半分の容量まで濃縮し、エタノール400mlを加えて、修飾した粒子を析出した。生成物を遠心分離(1時間、2000rpm)により単離し、沈殿した生成物をトルエン70mlに再分散した。収率:固形含有量15.7重量%を含む分散体74.1g。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して71.4%。元素分析:実測値:C:49.20%、H:5.83%、N:6.60%:有機含有量71.0%に対応(TGA値に比較的良好に一致)。動的光散乱(DLS):平均直径d=99nm。
実施例7:ヒドロキシエーテルで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体100gをグリシジル−イソプロピルエーテル(Fluka、purum)13.9g(120.5mmol)と混合し、50℃で18時間撹拌した。混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、ペースト状物38.05gを得た。生成物をあらゆる種類の有機溶媒(例えば、トルエン)に再分散した。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して50.2%。元素分析:実測値:C:34.23%、H:6.55%、N:4.22%:有機含有量54.7%に対応。
実施例8:UV吸収剤およびヒドロキシエーテルで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体19.28gをグリシジル−イソプロピルエーテル(Fluka、purum)1.25g(10.8mmol)と混合し、50℃で18時間撹拌した。混合物をロータリーエバポレータで湿ったペースト状になるまで濃縮し、ジメチルアセトアミド28.2gに再分散した。UV吸収剤アクリラート[反応スキーム参照]5.35g(10.8mmol)をジメチルアセトアミド74gに溶解して加え、混合物を50℃で20時間撹拌した。エタノール500mlを加えて、修飾した粒子を析出した。生成物を遠心分離(1時間、2000rpm)により単離し、沈殿した生成物をトルエン30gに再分散した。収率:固形含有量14.7重量%を含む分散体57.3g。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して54.4%。元素分析:実測値:C:44.35%、H:5.30%、N:6.12%:有機含有量64.9%に対応。動的光散乱(DLS):平均直径d=107nm。
実施例9:酸化防止剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
メチロックス(Ciba Specialty Chemicalsの市販品)100g(342mmol)を100℃で溶解し、ジブチルスズオキシド0.3gを加えた。その後、この混合物に実施例1の分散体61.26gを45分間でよく撹拌しながら滴下すると、エタノールが留去された。次に温度を130℃に上げ、15時間その温度に保温した。反応混合物を60℃まで冷却し、シクロヘキサン1.5Lで希釈して、修飾した粒子を析出した。生成物を遠心分離(20分間、2000rpm)により単離し、沈殿した生成物をキシレン60mlに再分散した。収率:固形含有量13重量%を含む分散体89.7g。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して39%。元素分析:実測値:C:30.72%、H:4.24%、N:2.06%:有機含有量43.1%に対応。TEM:平均直径d=28nm。
実施例10:酸化防止剤で修飾したシリカナノ粒子の調製(実施例9の反応スキーム参照)
Irganox 3052 FF(Ciba Specialty Chemicalsの市販品)85.54g(216.8mmol)を、キシレン260gに50℃で溶解し、実施例1の分散体200gを加えた。混合物を50℃で17時間撹拌した。全溶媒をロータリーエバポレータで蒸発し、固体生成物を真空下で50℃にて乾燥した。白色の粉末143gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して72.1%。元素分析:実測値:C:58.05%、H:7.47%、N:2.33%:有機含有量75.4%に対応。TEM:平均直径d=21nm。
実施例11:ポリエチレングリコールで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体60gに、ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]35.91g(79.1mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で22時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物を酢酸ブチルエステル150mlに分散して、固形含有量26.35重量%を含む分散体199.5gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して74.9%。元素分析:実測値:C:42.79%、H:7.46%、N:2.09%:有機含有量74.2%に対応。DLS:平均直径d=151nm。
実施例12:カプロラクトンで修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1に従って調製した分散体60gに、Sartomer SR 495(MW=344)27.21g(79.1mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で22時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物を酢酸ブチルエステル130mlに分散して、固形含有量24.7重量%を含む分散体181.2gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜600℃):重量損失:有機物質に対応して72.2%。元素分析:実測値:C:43.71%、H:6.94%、N:2.45%:有機含有量71.8%に対応。DLS:平均直径d=80〜120nm。
実施例13:ヒンダードアミン光安定剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1に従って調製した分散体66.3gに、エタノール60ml中のHALS−アクリラート誘導体[4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジンをアクリロイルクロリドでアシル化して調製]17.9g(80.3mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。溶媒の容量をロータリーエバポレータで蒸発して半分にした。ヘキサン100mlを加えると生成物が沈殿し、遠心分離により分離した。生成物を酢酸ブチルエステル(BuOAc)に再分散した後、固形含有量6.2重量%を含む分散体を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜600℃):重量損失:有機物質に対応して19.2%。元素分析:実測値:C:11.45%、H:2.16%、N:1.98%:有機含有量17.3%に対応。DLS:平均直径d=107nm。
実施例14:光開始剤およびプロピルメタクリラートで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)[Helm AGより入手可能;34%ナノシリカ水中分散]100gを、エタノール100mlと混合した。この混合物に光開始剤[反応スキーム参照]11.7g(25.6mmol)および3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリラート12.7g(51mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。溶媒の容量をロータリーエバポレータで蒸発して半分にした。シクロヘキサン150mlを加えて生成物を沈殿させ、遠心分離により分離した。生成物をブチルアセテート(BuOAc)に再分散した後、固形含有量18.6重量%を含む分散体を得た。光開始剤のメタクリル基に対する割合を、分析データに基づき1〜1.54になるように計算した。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜600℃):重量損失:有機物質に対応して28.6%。元素分析:実測値:C:18.68%、H:2.64%、O:9.52%、S:1.72:有機含有量32.6%に対応。DLS:平均直径d=54nm。
実施例15:UV吸収剤およびポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)分散体(Aldrich)50gをエタノール100mlと混合した。この混合物にポリエチレングリコールメチルエーテルトリエトキシシラン[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルメタクリラート(CAS 26915−72−0、Laporte Performance Chemicals、MW=430g/mol)からミカエル付加反応により3−アミノプロピルトリエトキシシランを用いて個別に調製]22g(51mmol)およびUV吸収剤[アミド化反応によりベンズトリアゾール誘導体および3−アミノプロピルトリエトキシシランから個別に調製]12.8g(25.6mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。生成物を反応混合物から沈殿させ、更なる遠心分離により分離した。生成物をブチルアセテート(BuOAc)に再分散した後、固形含有量8.2重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜600℃):重量損失:有機物質に対応して29.7%。元素分析:実測値:C:17.31%、H:2.82%、N:2.49:有機含有量30.4%に対応。DLS:平均直径d=115nm。
実施例16:光開始剤およびオクチルで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)分散体(Aldrich)100gをエタノール100mlと混合した。この混合物に、光開始剤トリメトキシシラン[実施例11および上記スキーム参照]4.4g(9.6mmol)およびオクチルトリメトキシシラン[CAS 2943−75−1、purum>97% GC、Fluka]16.6g(67.3mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。ヘキサン150mlを加えて生成物を沈殿させ、遠心分離により分離した。生成物をキシレンに再分散した後、固形含有量28重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜600℃):重量損失:有機物質に対応して19.7%。元素分析:実測値:C:12.79%、H:2.18%、O:2.85%、S:0.69%:有機含有量18.51%に対応。DLS:平均直径d=33nm。
実施例17:UV吸収剤およびポリ(エチレングルコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したシリカナノ粒子の調製
UV吸収剤アクリラート(上記構造式のスキーム参照)7.5g(15mmol)を、ジメチルアセトアミド(DMA)120mlに溶解した。この溶液にMPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]34g(75mmol)および実施例1の分散体60gを室温で加えた。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、黄色の油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をキシレン35mlに分散して、固形含有量47.2重量%を含む分散体72gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して73%。元素分析:実測値:C:44.2%、H:6.2%、N:4.7%、O:14.6%:有機含有量70%に対応。DLS:平均直径d=310nm。
実施例18:光開始剤およびポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したシリカナノ粒子の調製
光開始剤アクリラート(上記構造式のスキーム参照)4.2g(15mmol)をエタノール50mlに溶解した。次にMPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]34g(75mmol)および実施例1の分散体60gを室温で加えた。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、無色の油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をブチルアセテート(BuOAc)35mlに分散して、固形含有量48.8重量%を含む分散体64gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して76.9%。元素分析:実測値:C:44.7%、H:6.4%、N:2.6%、O:22.4%:有機含有量76.1%に対応。DLS:平均直径d=250nm。
実施例19:酸化防止剤およびポリ(エチレングルコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したシリカナノ粒子の調製
酸化防止剤Irganox 3052(RTM)[Ciba Specialty Chemicalsの市販品]5.9g(15mmol)をキシレン50mlに溶解した。次にMPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]34g(75mmol)および実施例1の分散体60gを室温で加えた。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、黄色の油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をブチルアセテート(BuOAc)50mlに分散して、固形含有量41.3重量%を含む分散体80gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して76.2%。元素分析:実測値:C:48.§%、H:6.1%、N:2.2%、O:16.2%:有機含有量72.6%に対応。DLS:平均直径d=260nm。
実施例20:HALSおよびポリ(エチレングルコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したシリカナノ粒子の調製
HALS(上記構造式の反応スキーム参照)3.4g(15mmol)、MPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]34g(75mmol)および実施例1の分散体60gを室温で混合した。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、黄色の油状物を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をブチルアセテート(BuOAc)50mlに分散して、固形含有量41.3重量%を含む分散体80gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して74.8%。元素分析:実測値:C:43.4%、H:7.3%、N:2.4%、O:18.9%:有機含有量72.4%に対応。DLS:平均直径d=151nm。
実施例21:ポリ(n−ブチルアクリラート)で修飾したシリカナノ粒子の調製
エタノール中の実施例1に従って調製した分散体200gに、アクリラート末端基を有するポリ(n−ブチルアクリラート)マクロモノマー[A. Muhlebach, F. Rime J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed., 2003, 41, 3425;Mn=2100、Mw=2940]に従いATRP技術により合成]80.0g(38mmol)を加え、反応混合物を50℃で18時間撹拌した。次にロータリーエバポレータでエタノール/HOを蒸発させて、この反応混合物の容量を約50mlに減らした。総量で200mlのヘキサンを加え、混合物を激しく撹拌し、二相に分離した。水性/エタノール性下相をロータリーエバポレータで真空下にて湿ったペースト状になるまで濃縮し、次にEtOH 350mlに再懸濁して、固形含有量25.7重量%を含む溶液506gを得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して21.5%。元素分析:実測値:C:11.47%、H:2.43%、N:2.70%:有機含有量18%に対応。動的光散乱(DLS):平均直径d=64.5nm。
実施例22:HALSで修飾したシリカナノ粒子の調製
Ludox TMA(RTM)分散体(Aldrich)100gを、エタノール100mlと混合した。この混合物に3−メタクリロイルオキシプロピル)−トリメトキシシラン[Silan A 174, CAS 2530−85−0, purum 99% GC, Fluka]16.7g(67.3mmol)を加え、混合物を50℃で22時間撹拌した。ヘキサン150mlを加えて生成物を沈殿させ、遠心分離により分離した。生成物をキシレン200ml中に再分散した後、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノ−ピペリジン(GC純度:92%)11.4g(67.3mmol)を加え、混合物を50℃で20時間撹拌した。固形含有量25重量%を含むHALSで修飾したシリカナノ粒子の分散体を得た。DLS:d=47nm。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜600℃):重量損失:有機物質に対応して20.1%。
実施例23:3−アミノプロピルシランで修飾したアルミナナノ粒子
アルミナナノ粒子(Nyacol Corp., Nyacol Al20 DW、22%ナノアルミナ水中分散)150gを、エタノール(EtOH)250mlと混合した。この均一な混合物に、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(Fluka purum)27gを滴下した。添加した後、混合物を50℃まで15時間加熱した。次にロータリーエバポレータでEtOH/HOを蒸発させてこの混合物の容量を約1Lに減らした。得られた固体をEtOHに再分散し、11.4重量%の不透明な分散体とした。
分析:
熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して27.9重量%。
元素分析:実測値:N:4.16重量%:有機含有量17.3重量%に対応。TGAおよびEAの結果の相違は、無機マトリクスからの水の損失および熱処理中の表面における縮合工程からの水の生成による。
透過電子顕微鏡法(TEM):個々の一次ナノ粒子として、平均直径50〜60nmを得た。
動的光散乱(DLS):平均直径d=164nm。
実施例24:ポリエチレングリコール(MPEG)で修飾したアルミナナノ粒子
3−アミノプロピルシランで修飾したアルミナナノ粒子分散体(固形含有量6.2重量%)(実施例23に従って得られた)50gに、MPEG(8)アクリラート(ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454)4.24g(9.3mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な樹脂を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をBuOAc 100mlに分散して、7.8重量%分散体を得た。
分析:
熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して72.6重量%。
元素分析:実測値:N:1.7重量%、C:36.4重量%、H:6.7重量%。
動的光散乱(DLS):平均直径d=114nm。
実施例25:HALSおよびポリ(エチレングルコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したアルミナナノ粒子の調製
HALS(上記構造式の反応スキーム参照)0.39g(1.7mmol)、MPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]7.9g(17.4mmol)および実施例23の分散体25g(窒素4.3重量%、固形含有量25重量%)を室温で混合した。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、黄色の樹脂を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をブチルアセテート(BuOAc)に分散して、固形含有量22.4重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して77.8%。元素分析:実測値:C:41.3%、H:7.0%、N:1.7%に対応。DLS:平均直径d=100nm。
実施例26:酸化防止剤およびポリ(エチレングルコール)メチルエーテル(MPEG)で修飾したアルミナナノ粒子の調製
酸化防止剤(上記構造式の反応スキーム参照)0.69g(1.7mmol)を、キシロール5mlに溶解し、MPEG(8)アクリラート[ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454g/mol]7.9g(17.4mmol)および実施例23の分散体25g(窒素4.3重量%、固形含有量25重量%)を室温で混合した。反応混合物を50℃で15時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な樹脂を得た。H−NMRにより、生成物には残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をブチルアセテート(BuOAc)に分散して、固形含有量30.8重量%を含む分散体を得た。熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で50〜800℃):重量損失:有機物質に対応して79.8%。元素分析:実測値:C:42.9%、H:6.9%、N:1.4%。DLS:平均直径d=105nm。
実施例27:非修飾シリカナノ粒子と反応させたケイ皮酸アミド−3−プロピルトリメトキシシラン
a)ケイ皮酸アミド−3−プロピルトリメトキシシランの調製
トルエン50gに0℃の温度で溶解したケイ皮酸クロリド(シンナモイルクロリド、Fluka)10gを含む溶液Aを、乾燥トルエン50gおよび乾燥ピリジン60gの混合物中の3−アミノ−プロピル−トリメトキシシラン(APS、purum Fluka)12.2gを含む溶液Bに0℃の温度で撹拌しながら加えた。淡黄色の生成物を沈殿させ、撹拌を0℃の温度で更に2時間、次に室温で12時間続けた。
反応混合物を脱イオン水300mlに注ぎ、黄色の有機相を洗浄して分離した。ロータリーエバポレータ内で40℃の温度(60hPa)で溶媒(トルエン)を蒸発した後、残存溶媒を橙色の油状物から真空下(100hPa)で、70℃の温度にて16時間かけて除去した。
生成物14.61gを橙色の油状物として得た(理論値=18.57g)。H−NMRおよび元素分析により構造を確認した:
計算値:C:58.22%、H:7.49%、N:4.53%、Si:9.08%、O:20.68%
実測値:C:60.12%、H:6.66%、N:4.59%、Si:9.20%、O:19.43%
b)ケイ皮酸アミド−3−プロピルトリメトキシシランのシリカナノ粒子との反応
溶液C:
ケイ皮酸アミド−3−プロピルトリメトキシシラン(橙色の油状物)2gを、エタノール35gに溶解した。この溶液をエタノール70g中のLudox TMA(コロイド状シリカ、脱イオン水中34重量%懸濁液)20.3gの溶液に、室温で激しく撹拌しながら約5秒以内に加えた。乳白色の懸濁液を撹拌し、50℃の温度で20時間加熱し、続いて室温で更に12時間撹拌した。反応が完了した後、n−ヘキサン80gを加え、混合物が均一になるよう撹拌を2時間続けた。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、得られた残存物をキシレン160gに再分散し、洗浄し、遠心分離し、抽出物が洗浄液中からなくなるまで3回再分散した(TLCにより制御)。
白色のゲルを分離し、キシレンに分散した。
実施例28:ヒンダードアミン光安定剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
a)コハク酸メチルエステルアミド−4−(2,2,6,6)−テトラメチル−1−メチル−ピペリジンの調製
テトラヒドロフラン(THF)10gに0℃の温度で溶解したコハク酸メチルエステルクロリド(Fluka)2.4gを含む溶液Aを、窒素下、乾燥テトラヒドロフラン(THF)10gおよびトリエチルアミン1gの混合物中に4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチル−1−メチルピペリジン3gを含む溶液Bを0℃の温度で加え、続いて撹拌した。白色の生成物を沈殿させ、撹拌を更に0℃の温度で2時間、次に室温で12時間続けた。
溶媒を含む生成物を濾別し、白色の固体をTHF 20gで洗浄した。淡黄色のTHF溶液をロータリーエバポレータで50℃の温度(65hPa)で溶媒から蒸発し、残存溶媒を明橙色の油状物から真空下(100hPa)で70℃の温度で16時間除去した。
収率:4.35g、橙色のペースト状物として得た。
構造を、H−NMR、LC−MSおよびIRにより1559および1632cmの吸収度で確認した。
b)ヒンダードアミン光安定剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
溶液C:
エタノール中の3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の27.3%懸濁液22gを、ジメチルアセトアミド(DMA)20gと混合して均一にし、エタノールをロータリーエバポレータで50℃の温度(85hPa)で除去した。
この溶液を、コハク酸メチルエステル4−アミド−(2,2,6,6)−テトラメチル−1−メチル−ピペリジン(上記実施例参照)0.75gおよびジメチルアセトアミド(DMA)10gに溶解したジブチルスズオキシド0.12gを含む混合物に撹拌しながら5秒以内に加えた。乳白色の反応混合物を撹拌し、130℃の温度まで7時間加熱してメタノールを留去した。その後、混合物を室温まで冷却し、1時間撹拌し、テトラヒドロフラン(THF)70gと合わせ、更に16時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をテトラヒドロフラン80gに再分散し、洗浄し、遠心分離した。得られた白色のゲルを分離し、キシレンに分散した。
熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜800℃):重量損失:有機物質に対応して24.7%。
元素分析:実測値:C:15.73%、H:3.54%、N:5.09%。
TEM:平均直径d=60nm(可視的な核)。
IRは、アミド結合に相当する1571〜1650cm−1の弱い吸収帯を示した。
上記の分散体を、最終的にポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]と50℃で22時間反応させた。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をエタノールに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。
残存アミノ基を変換するために、異なるアクリラート類または酢酸無水物などの無水物と反応させることができる。
実施例29:UV吸収剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
a)先駆体の調製
テトラヒドロフラン(THF)10g中に0℃の温度で溶解したコハク酸メチルエステルクロリド(Fluka)2.4gを含む溶液Aを、窒素下、乾燥テトラヒドロフラン(THF)10gおよびトリエチルアミン1gの混合物中のUV吸収剤(上記反応スキームに記載)6.37gを含む溶液Bに0℃の温度で加え、続いて撹拌した。追加容量のトリエチルアミン1gを加え、撹拌を更に0℃の温度で2時間、次に室温で16時間続けた。
生成混合物を脱イオン水200mlに注ぎ、4%塩酸水溶液3.26gを加えてpHを10.2から3.2へ適合させた。混合物を40分間撹拌し、次に淡色の沈殿生成物を濾別し、水200mlで3回洗浄した。
残存水を淡褐色の生成物から真空下で70℃の温度(100hPa)で16時間かけて除去した。
収率:7.75g(理論値の95%)
H−NMR、UV−VISおよびIRスペクトル分析により構造を確認した。
元素分析:
計算値:C:70.44%、H:5.71%、N:8.21%、O:15.64%
実測値:C:70.45%、H:5.77%、N:8.20%、O:15.96%
b)UV吸収剤で修飾したシリカナノ粒子の調製
溶液C:
エタノール中の3−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子の25%懸濁液24gを、ジメチルアセトアミド(DMA)30gと混合して均一にし、エタノールをロータリーエバポレータで50℃の温度(85hPa)で除去した。
この溶液を、上記a)に示されたように得られたUV吸収剤0.75gおよびジメチルアセトアミド(DMA)30gに溶解したジブチルスズオキシド0.05gを含む混合物に撹拌しながら5秒以内に加えた。乳白色の黄色を帯びた反応混合物を撹拌し、130℃の温度まで6時間加熱してメタノールを留去した。その後、混合物を室温まで冷却し、1時間撹拌し、テトラヒドロフラン(THF)140gと合わせ、30分間撹拌した。次にn−ヘキサン140gを加え、混合物を更に16時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をキシレン80gに再分散し、洗浄し、遠心分離した。得られた白色のゲルを分離し、キシレン中に10回以上分散した。
熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜800℃):重量損失:有機物質に対応して18.5%。
元素分析:実測値:C:12.08%、H:2.23%、N:2.88%。
TEM:平均直径d=〜50nm(可視的な核)
IRは、アミド結合に相当する1562〜1644cm−1の吸収帯を示した。
上記の分散体を、最終的にポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]と50℃で22時間反応させた。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をエタノールに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。
残存アミノ基を変換するために、異なるアクリラート類または酢酸無水物などの無水物と反応させることができる。
実施例30:ヒンダードアミン光安定剤およびポリエチレングリコールで修飾したシリカナノ粒子の調製
a)3−アミノプロピル/ポリエチレングリコール1:1で修飾したシリカナノ粒子の調製
実施例1の分散体60gに、ポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]17.94g(39.55mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で22時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。次に生成物をエタノールに分散して、固形含有量45.2重量%を含む分散体を得た。
b)ヒンダードアミン光安定剤およびポリエチレングリコールで修飾したシリカナノ粒子の調製
上記a)に示したように、エタノール中の3−アミノプロピルシラン/MPEG−アミノプロピルシランで修飾したシリカナノ粒子1:1の45.2%懸濁液13.3gを、ジメチルアセトアミド(DMA)30gと混合して均一にし、エタノールをロータリーエバポレータで45℃の温度(70hPa)で除去した。
この溶液を、ヒンダードアミン光安定剤(コハク酸メチルエステル4−アミド−(2,2,6,6)−テトラメチル−1−メチル−ピペリジン;上記反応スキーム式参照)1gおよびジメチルアセトアミド(DMA)20gに溶解したジブチルスズオキシド60mgを含む混合物に、撹拌しながら5秒以内に加えた。黄色を帯びた反応混合物を撹拌し、130℃の温度まで5時間加熱してメタノールを留去した。その後、混合物を50℃まで冷却し、テトラヒドロフラン(THF)140gおよびn−ヘキサン140gを合わせ、更に16時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をキシレン160gに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。得られた白色のゲルを分離し、キシレンに分散した。
熱重量測定(TGA;加熱速度:10℃/分で25〜800℃):重量損失:有機物質に対応して33.9%。
元素分析:実測値:C:21.72%、H:3.92%、N:5.25%。
TEM:平均直径d=〜80nm(可視的な核)。
IRは、アミド結合に相当する1555〜1642cm−1の吸収帯を示した。
上記の分散体を、最終的にポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]と50℃で22時間反応させた。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をエタノールに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。
残存アミノ基を変換するために、異なるアクリラート類または酢酸無水物などの無水物と反応させることができる。
実施例31:ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤およびポリエチレングリコールで修飾したシリカナノ粒子の調製
上記記載のエタノール中の3−アミノプロピルシラン/MPEG−アミノプロピルシラン1:1で修飾したシリカナノ粒子の45.2%懸濁液13.3gを、ジメチルアセトアミド(DMA)30gと混合して均一にし、エタノールをロータリーエバポレータで45℃の温度(75hPa)で除去した。この溶液を、ヒンダードアミン光安定剤(コハク酸メチルエステル4−アミド−(2,2,6,6)−テトラメチル−1−メチル−ピペリジン;上記反応スキーム式参照)1g、ベンズトリアゾールUV吸収剤(上記反応スキーム式参照)1gおよびジメチルアセトアミド(DMA)20gに溶解したジブチルスズオキシド120mgを含む混合物に撹拌しながら5秒以内に加えた。黄色を帯びた反応混合物を撹拌し、130℃の温度まで5時間加熱してメタノールを留去した。その後、混合物を50℃まで冷却し、テトラヒドロフラン(THF)200gおよびn−ヘキサン200gと合わせ、更に16時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をキシレン160gに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。得られたゲルを分離し、キシレンに分散した。
元素分析:実測値:C:23.37%、H:4.11%、N:5.58%。
TEM:平均直径d=〜50nm(可視的な核)。
上記の分散体を、最終的にポリ(エチレングルコール)メチルエーテルアクリラート[MPEG(8)アクリラート、CAS 32171−39−4、Aldrich、MW=454]と50℃で22時間反応させた。懸濁液を遠心分離し(4500rpm)、単離した生成物をエタノールに再分散し、洗浄し、2回遠心分離した。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発して、透明な油状物を得た。H−NMRにより、これには残存アクリル性二重結合が残っていないことを検証した。
残存アミノ基を変換するために、異なるアクリラート類または酢酸無水物などの無水物と反応させることができる。
実施例32:ポリウレタンコーティングの耐ひっかき性
a)ポリオール含有物の調製
Macrynal SM 510n(Solutiaより供給される60%体)54.8g、ブチルグリコールアセタート11.5g、Solvesso 100(Exxonから得た)4.70g、メチルイソブチルケトン5.68g、亜鉛オクトアート0.07gおよびBYK 300(Byk−Chemie、Germany、消泡剤)0.15gを混合して、ポリオール含有物76.9を得た。
b)ポリウレタンコーティング耐ひっかき性:
実施例1〜12に従って調製した、表面を官能基化したシリカナノ粒子分散体の特定量(表1参照)を、ポリオール含有物[実施例32a]7.7gに混合した。各シリカナノ粒子分散体の容量を、最終透明コート剤がSiO 5重量%になるよう計算した。これらの製剤をDesmodur N 75(RTM)(Bayerのイソシアナート)2.8gで処理した。続いて、得られた透明コート剤(固体含有量50%)を、黒色のベースコートであらかじめコーティングされた鋼板(10cm×30cm)上の厚さ40μmの乾燥フィルムに透明なトップコートとして塗布した。塗布した後、透明コートを120℃で45分間硬化した。
コートされた板の耐ひっかき性を、以下の方法を使用して計測した:板の20°光沢を、硬化(DIN 67 530)から48時間後に計測した。続いて板をDIN concept 55668に従って表1に示したサイクル数でAmtec Kistler装置により引掻いた。20°光沢を各試験板の引掻かれた領域で再び計測した。結果を表1にまとめた。
a)比較例
b)本発明に従う例
実施例33:引掻き抵抗コーティングの調製
以下の配合物を調製した:
重量%
Ebecryl 604(HDDA中の75%エポキシアクリラート;Cytec) 89
Sartomer SR 344(ポリエチレングリコール400ジアクリラート;Cray Valley) 10
Ebecryl 350(シリコンジアクリラート;Cytec) 1
上記配合物20gを、実施例14(対応する表面を官能基化されたシリカナノ粒子を含む)に従って得られた分散体18gと混合した。
得られた均一配合剤を、150μmスリットコーターにより白色ベースのチップボードに塗布した。コート剤を塗布したパネルを40℃のオーブンの中に10分間入れて、ナノ粒子分散体に混合した溶媒を蒸発した。コーティングを2個の80W/cmの中圧水銀ランプでベルト速度5m/分にてAETECのPPG装置を用いて硬化した。硬く、耐ひっかき性のあるコーティングを得た。

Claims (20)

  1. 機能性ナノ粒子であって、表面上に式I

    (式中、
    ナノ粒子は、SiO、Al、または混合SiOおよびAlナノ粒子であり、
    Xは、酸素、硫黄、または

    であり、
    は、C〜C25アルキル、酸素、硫黄、または

    によって中断されたC〜C25アルキル;酸素、硫黄、または

    によって中断されたヒドロキシル置換C〜C24アルキル;C〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、重合性基、ポリマー、またはラジカル除去剤、ヒドロペルオキシド分解剤、UV吸収剤、光安定剤、難燃剤、および光開始剤から成る群より選択される添加剤であり;
    およびRは、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素、または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、−OR

    であり、
    は、水素、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキルまたはC〜C25アルキルであり;
    は、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、

    または該ナノ粒子表面であり、
    およびRは、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、または−ORであり、
    、R、およびR10は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、そしてnが、1、2、3、4、5、6、7、または8である)
    の共有結合ラジカルを含む機能性ナノ粒子。
  2. 表面上に式II

    (式中、
    ナノ粒子が、SiO、Al、または混合SiOおよびAlナノ粒子であり、
    11は、C〜C25アルキル、酸素、硫黄、または

    によって中断されたC〜C25アルキル;アミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または

    によって中断されたアミノ−、メルカプト−、またはヒドロキシル置換C〜C24アルキル;C〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、重合性基、またはポリマーであり、
    12およびR13は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、−OR15

    であり、
    14は、水素、C〜C25アルキルあるいは酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキルであり;
    15は、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、

    または該ナノ粒子表面であり、
    16およびR17は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキル、または−OR15であり、
    18、R19、およびR20は、相互に独立して、水素、C〜C25アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C25アルキル;C〜C24アルケニル、フェニルまたはC〜Cフェニルアルキルである)
    の共有結合ラジカルを更に含む、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  3. が、フェノール性抗酸化剤、ベンゾフラン−2−オン、立体障害アミン、アミン性抗酸化剤、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、ホスファイト、ホスホナイト、チオエーテル、ベンゾフェノン、α−活性化アセトフェノン、ビスアシルホスフィンオキシド(BAPO)、モノアシルホスフィンオキシド(MAPO)、アルコキシアミン、チオキサンタン、ベンゾイン、ベンジルケタール、ベンゾインエーテル、α−ヒドロキシ−アルキルフェノン、およびα−アミノアルキルフェノンから成る群より選択される添加剤である、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  4. 式中、
    が、

    であり
    24は、C〜C25アルキル、ヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または

    によって中断されたヒドロキシル置換C〜C24アルキル;酸素、硫黄、または


    によって中断されたC〜C25アルキルであり、
    25は、C〜C25アルキルまたはC〜C25アルケニルであり、
    26は、水素またはメチルであり、
    27は、水素またはメチルであり、
    28は、水素または

    であり、
    29は、C〜Cアルキレンであり、
    30およびR31は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、フェニル、またはC〜Cシクロアルキルであり、
    32およびR33は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、フェニル、またはC〜Cシクロアルキルであり、
    34およびR35は、それぞれ他方から独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−CN、トリフルオロメチル、またはC〜Cアルコキシであり、
    36が、直接結合または−O−であり、
    37が、水素、−O・、C〜C25アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C20アルコキシ、C〜C12シクロアルコキシ、C〜C25アラルコキシ、C〜C12アリールオキシ、C〜Cフェニルアルキル、C〜C12シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ヒドロキシエチル、C〜C25アルカノイル、ベンゾイル、ナフトイル、またはC〜C20アルコキシアルカノイルであり、
    38は、水素または有機ラジカルであり、
    39およびR40は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、またはフェニルであり、
    41は、水素、ハロゲン、またはC〜C18アルキルであり、
    42は、水素、C〜C18アルキル、またはC〜Cフェニルアルキルであり、
    43およびR44は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、ヒドロキシル、または

    であり、
    45は、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、または

    であり、
    46およびR47は、それぞれ他方から独立して、水素、ヒドロキシル、C〜C18アルキル、フェニル、C〜C18アルコキシ、またはC〜Cフェニルアルキルであり、
    48は、直接結合または酸素であり、
    49およびR50は、それぞれ他方から独立して、C〜C18アルキル、C〜Cフェニルアルキル、シクロヘキシル、フェニル、または合計1〜18個の炭素原子を有する1〜3個のアルキルラジカルによって置換されたフェニルであり、
    51、R52、およびR53は、それぞれ他方から独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり、
    54は、C〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cフェニルアルキル、またはフェニルであり、
    55は、C〜C25アルキルであり、
    56は、メチレンまたはエチレンであり、
    57は、メチレンまたはエチレンであり、
    62は、水素またはC〜C18アルキルであり、
    63およびR64は、それぞれ他方から独立して、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、モルホリニル、フェニルのC〜Cフェニルアルキルであり、
    65およびR66は、それぞれ他方から独立して、C〜C18アルキルであり、
    67は、C〜Cアルキレンであり、
    68は、水素またはC〜C18アルキルであり、
    69は、C〜Cアルキレンであり、
    70およびR71は、それぞれ他方から独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、
    72およびR73は、それぞれ他方から独立して、C〜Cアルキルであり、またはR72およびR73は共に−CHCH−O−CHCH−であり、それゆえそれらが結合する窒素原子と共にモルホリニル環を形成し、
    74は、水素、C〜C18アルキルまたはC〜Cフェニルアルキルであり、そして
    xが、1、2、または3である)
    請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  5. nが、3である、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  6. が、水素またはC〜Cアルキルである、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  7. 11が、C〜C18アルキル、酸素または硫黄によって中断されたC〜C18アルキル;あるいは3−アミノプロピルである、請求項2記載の機能性ナノ粒子。
  8. 機能性ナノ粒子が、球形状を有する、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  9. 機能性ナノ粒子が、10〜1000nm、好ましくは10〜500nmの粒径を有する、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  10. 機能性ナノ粒子が、シリカナノ粒子である、請求項1記載の機能性ナノ粒子。
  11. a)酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質と、
    b)少なくとも請求項1記載の機能性ナノ粒子と、
    を含む組成物。
  12. 組成物が、コーティング組成物であり、成分(a)が、有機膜形成バインダである、請求項11記載の組成物。
  13. 成分(a)が、合成ポリマーである、請求項11記載の組成物。
  14. 成分(b)が、成分(a)の重量に基づいて0.01〜80%の量で存在する、請求項11記載の組成物。
  15. 成分(a)および(b)以外に追加の添加剤が存在する、請求項11記載の組成物。
  16. 少なくとも請求項1記載の機能性ナノ粒子をその中に包含するステップ、または少なくとも請求項1記載の機能性ナノ粒子をそれに塗布するステップを含む、酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質を安定化、難燃化および/または相溶化するプロセス。
  17. 少なくとも請求項1記載の機能性ナノ粒子をその中に包含するステップ、または少なくとも請求項1記載の機能性ナノ粒子をそれに塗布するステップを含む、その場所で重合を光開始する、あるいはプレポリマー性ナノコンポジットまたはゾルをナノコンポジット材料に硬化するプロセス。
  18. 酸化、熱、または光で誘発された分解を受ける有機物質のための安定剤および/または難燃剤および/または相溶剤としての、請求項1記載の機能性ナノ粒子の使用。
  19. その場所で重合のための、またはプレポリマー性ナノコンポジットのナノコンポジット材料への硬化のための光開始剤としての、請求項1記載の機能性ナノ粒子の使用。
  20. コーティングの補強剤および表面用コーティング組成物での耐ひっかき性の改良剤としての、請求項1記載の機能性ナノ粒子の使用。
JP2007538384A 2004-10-25 2005-10-17 機能性ナノ粒子 Expired - Fee Related JP5524449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105278.8 2004-10-25
EP04105278 2004-10-25
PCT/EP2005/055287 WO2006045713A1 (en) 2004-10-25 2005-10-17 Functionalized nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008518067A true JP2008518067A (ja) 2008-05-29
JP2008518067A5 JP2008518067A5 (ja) 2012-06-07
JP5524449B2 JP5524449B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=34929759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538384A Expired - Fee Related JP5524449B2 (ja) 2004-10-25 2005-10-17 機能性ナノ粒子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090076198A1 (ja)
EP (2) EP2028228B1 (ja)
JP (1) JP5524449B2 (ja)
ES (1) ES2712912T3 (ja)
TW (1) TW200619298A (ja)
WO (1) WO2006045713A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535959A (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 発色団で被覆された金属酸化物粒子
JP2009120700A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ 機能性微粒子及びその製造方法、並びにこれを配合してなる被覆性組成物
JP2010507696A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性のカチオン光硬化性組成物
WO2010030023A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 住友化学株式会社 水酸化アルミニウム複合材
JP2012036308A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nitto Denko Corp 金属酸化物粒子の製造方法
WO2013141444A1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-26 한국세라믹기술원 배향성을 가지는 무기 나노 입자 복합체
KR20140010955A (ko) * 2011-03-14 2014-01-27 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 개질된 실리카 입자
KR20160090792A (ko) * 2013-11-26 2016-08-01 가부시키가이샤 아데카 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물
JP6059356B2 (ja) * 2013-10-04 2017-01-11 日本曹達株式会社 耐光性を有し、機械強度に優れるアクリル変性pb硬化性組成物
JP2018104634A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ナミックス株式会社 表面処理シリカフィラー、および表面処理シリカフィラーを含有する樹脂組成物
JP2020172564A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 ナトコ株式会社 フィラー粒子、膜形成用組成物、膜を備えた物品、成形用樹脂材料および成形品
WO2022097418A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090018229A1 (en) * 2004-11-17 2009-01-15 Sogah Dotsevi Y Nanocomposites prepared using nanoadditive containing dispersed silicate layers or inorganic nanoparticles
DE102006012467A1 (de) 2006-03-17 2007-09-20 Merck Patent Gmbh Redispergierbare Nanopartikel
EP2086693A2 (en) * 2006-12-06 2009-08-12 Ciba Holding Inc. Changing surface properties by functionalized nanoparticles
KR100762298B1 (ko) * 2006-12-29 2007-10-04 제일모직주식회사 내스크래치성이 향상된 열가소성 나노복합체 수지 조성물
DE102007008663A1 (de) 2007-02-20 2008-08-21 Merck Patent Gmbh Bindemittel
EP2144967A2 (en) * 2007-03-05 2010-01-20 Basf Se Surface-modified nanoparticles comprising a cationic colorant for use in color filters
FR2914631B1 (fr) 2007-04-06 2009-07-03 Eads Europ Aeronautic Defence Materiau nanostructure particulier, comme revetement protecteur de surfaces metalliques.
US7976585B2 (en) * 2007-05-11 2011-07-12 BASF SE Ludwigshafen Polymeric dyes
US20100162494A1 (en) * 2007-05-11 2010-07-01 Ciba Corporation Functionalized nanoparticles
US20090148653A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer emulsions
WO2009103651A2 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Basf Se Preparation of cationic nanoparticles and personal care compositions comprising said nanoparticles
NO328788B1 (no) 2008-03-14 2010-05-18 Jotun As Bindemiddel til lufttørkende maling
AU2009236192B2 (en) 2008-04-18 2011-09-22 Saint-Gobain Abrasifs Hydrophilic and hydrophobic silane surface modification of abrasive grains
KR101462657B1 (ko) 2008-12-19 2014-11-17 삼성전자 주식회사 반도체 나노 결정 복합체
WO2011023266A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Basf Se Modified nanoparticles
US8507601B2 (en) 2009-11-09 2013-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method using fluoropolymer emulsions
US8329822B2 (en) 2009-11-09 2012-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer emulsions
CN102206432B (zh) * 2010-03-31 2013-03-20 中国科学院化学研究所 表面接枝抗氧剂分子的纳米二氧化硅及其制备方法和用途
US20120035309A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Baker Hughes Incorporated Method to disperse nanoparticles into elastomer and articles produced therefrom
ES2379915B1 (es) * 2010-10-07 2013-03-20 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Procedimiento para el recubrimiento y funcionalización de nanopartículas mediante reacción de michael.
PL2447332T3 (pl) * 2010-10-27 2014-06-30 SWISS KRONO Tec AG Klej hybrydowy i jego zastosowanie w płytach drewnopochodnych
WO2012059936A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Padma Venkitachalam Devarajan Pharmaceutical compositions for colloidal drug delivery
KR101470462B1 (ko) * 2011-02-14 2014-12-08 주식회사 엘지화학 자기 치유 능력이 있는 uv 경화형 코팅 조성물, 코팅 필름 및 코팅 필름의 제조 방법
CA2841073C (en) * 2011-07-05 2019-08-20 Luna Innovations Incorporated Fluid-resistant textile fabrics and methods
TWI472567B (zh) 2012-07-25 2015-02-11 Ind Tech Res Inst 樹脂母粒及其製造方法、以及由其所形成的膜層
DE102012111372A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Schwering & Hasse Elektrodraht Gmbh Lackdraht
US8829694B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-09 Henkel IP & Holding GmbH Thermosetting resin compositions with low coefficient of thermal expansion
US9592470B2 (en) 2014-05-27 2017-03-14 International Business Machines Corporation Sulfur scavenging materials for filters and coatings
US9469660B2 (en) * 2014-06-03 2016-10-18 International Business Machines Corporation Sulfur scavenging materials comprising hexahydrotriazine-modified particle
US9656239B2 (en) 2014-06-16 2017-05-23 International Business Machines Corporation Apparatus for controlling metals in liquids
US9938771B2 (en) * 2014-11-03 2018-04-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Initiator nanoconstituents for elastomer crosslinking and related methods
CN104843724B (zh) * 2015-04-09 2016-09-07 河北工业大学 一种无机分级孔结构材料的制备方法
US9734927B2 (en) 2015-04-09 2017-08-15 International Business Machines Corporation Optical capture and isolation of circulating tumor cells in a micro-fluidic device utilizing size selective trapping with optical cogwheel tweezers
US20160368821A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 International Business Machines Corporation Method of glass fabric production including resin adhesion for printed circuit board formation
CA2992266A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Saudi Arabian Oil Company Polysaccharide coated nanoparticle compositions comprising ions
EP3322767B1 (en) 2015-07-13 2020-10-21 Saudi Arabian Oil Company Methods and utilisations using stabilized nanoparticle compositions comprising ions
EP3420025B1 (en) * 2016-02-28 2023-06-21 B.G. Negev Technologies & Applications Ltd., at Ben-Gurion University Additives for protection of polymers against ultraviolet light
WO2017161120A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Qed Labs Inc. Articles with improved flame retardancy and/or melt dripping properties
EP3491077B1 (en) * 2016-07-26 2020-02-26 Unilever N.V. Surface treatment composition capable of imparting underwater superoleophobicity
US10710883B2 (en) * 2017-12-07 2020-07-14 The King Abdulaziz City For Science And Technology Graphite-titanium-nanocomposite complex and method of preparation thereof
WO2020243234A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Saudi Arabian Oil Company Flow synthesis of polymer nanoparticles
US11566165B2 (en) 2019-05-30 2023-01-31 Saudi Arabian Oil Company Polymers and nanoparticles for flooding
NO346733B1 (en) 2019-06-28 2022-12-05 Klingelberg Products As Flame retardant, method for its preparation and article comprising same
WO2021026432A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 Saudi Arabian Oil Company Determination of geologic permeability correlative with magnetic permeability measured in-situ
KR102424847B1 (ko) * 2019-09-27 2022-07-27 주식회사 케미랜드 자외선 차단용 분산체 조성물
US11795107B2 (en) 2020-08-12 2023-10-24 Saudi Arabian Oil Company Encapsulation of silica nanoparticle for release
WO2022051628A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Saudi Arabian Oil Company Injecting multiple tracer tag fluids into a wellbore
US20230323142A1 (en) * 2020-09-18 2023-10-12 Ryan ROEDER Methacrylated nanoparticles and related method
NO346598B1 (en) 2020-12-23 2022-10-24 Klingelberg Products As Method for the preparation of amidines and amide manufactured by the method
CN112657815B (zh) * 2020-12-23 2023-08-08 合肥工业大学 一种316L不锈钢管内壁Al2O3/SiO2复合阻氚涂层的制备方法
US11660595B2 (en) 2021-01-04 2023-05-30 Saudi Arabian Oil Company Microfluidic chip with multiple porosity regions for reservoir modeling
US11534759B2 (en) 2021-01-22 2022-12-27 Saudi Arabian Oil Company Microfluidic chip with mixed porosities for reservoir modeling
CN113292973B (zh) 2021-06-22 2022-04-01 西南石油大学 一种抗高温二氧化硅接枝叔胺纳米封堵剂及水基钻井液
US11879328B2 (en) 2021-08-05 2024-01-23 Saudi Arabian Oil Company Semi-permanent downhole sensor tool
US11796517B2 (en) 2021-11-09 2023-10-24 Saudi Arabian Oil Company Multifunctional magnetic tags for mud logging
US12110448B2 (en) 2021-11-09 2024-10-08 Saudi Arabian Oil Company Multifunctional fluorescent tags for subterranean applications
US11725139B2 (en) 2021-12-13 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Manipulating hydrophilicity of conventional dye molecules for water tracer applications
US11999855B2 (en) 2021-12-13 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Fluorescent dye molecules having hydrophilicity and hydrophobicity for tracer applications
US11860077B2 (en) 2021-12-14 2024-01-02 Saudi Arabian Oil Company Fluid flow sensor using driver and reference electromechanical resonators
US12000278B2 (en) 2021-12-16 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Determining oil and water production rates in multiple production zones from a single production well
CN114736590B (zh) * 2022-03-25 2023-06-09 天津市新丽华色材有限责任公司 一种uv固化镜背保护涂料及其制备工艺
US11867049B1 (en) 2022-07-19 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Downhole logging tool
US11913329B1 (en) 2022-09-21 2024-02-27 Saudi Arabian Oil Company Untethered logging devices and related methods of logging a wellbore

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042437A (ja) * 1983-08-17 1985-03-06 Kao Corp 表面被覆された無機填料
JPS60240769A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Nippon Steel Chem Co Ltd 表面疎水性無機材料の製造法
JPS61261365A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Nippon Oil Co Ltd 光硬化性被覆組成物
JPH01103635A (ja) * 1987-09-11 1989-04-20 Enichem Sintesi Spa 安定化充填剤又は顔料の製法
JPH05194932A (ja) * 1991-07-10 1993-08-03 Noevir Co Ltd 紫外線吸収性顔料、及びこれを配合した化粧料
JPH06100313A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面処理シリカ並びにその製造方法及び半導体封止用樹脂組成物用充填剤
JPH0812903A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性被覆剤組成物、およびその製造方法、ならびに水性印刷インキ
JPH08319400A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH09100111A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性シリカ粒子、その製法および用途
JPH09151274A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性樹脂複合材料の製造方法及び熱可塑性樹脂複合材料
JP2002509070A (ja) * 1998-01-14 2002-03-26 デンドレオン コーポレイション シラン処理コロイド状シリカを作成するためのプロセス
JP2002235019A (ja) * 2000-10-05 2002-08-23 Degussa Ag 有機珪素ナノカプセル、その製法、これを含有する組成物、その使用、耐引掻性被覆、その製法及び被覆された製品
JP2002363438A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Wakayama Prefecture 無機補強充填剤及びこれを含有した熱可塑性樹脂組成物
WO2003087236A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Mineral-filled coatings having enhanced abrasion resistance and wear clarity and methods for using the same
JP4271566B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-03 チバ ホールディング インコーポレーテッド 添加剤で官能化された有機親和性ナノスケール充填剤

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2244325A (en) 1940-04-15 1941-06-03 Paul G Bird Colloidal solutions of inorganic oxides
DE1988536U (de) 1966-06-06 1968-06-27 Palitex Project Co Gmbh Vorrichtung zum einsetzen von spulen in spindeln.
US4079035A (en) 1974-11-21 1978-03-14 Ethyl Corporation Halophenoxyphosphazene fire retardants and polyesters containing same
US4122233A (en) * 1975-05-08 1978-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultraviolet screening agents and coating materials containing organosilane ester groups
US4107108A (en) 1977-02-08 1978-08-15 Armstrong Cork Company Polyphosphazene plasticized resins
US4108805A (en) 1977-09-06 1978-08-22 Armstrong Cork Company Structurally regulated polyphosphazene copolymers
GB2042562B (en) 1979-02-05 1983-05-11 Sandoz Ltd Stabilising polymers
DE2914427A1 (de) 1979-04-10 1980-10-23 Bayer Ag Beschichtung fuer thermoplasten
JPS59197401A (ja) 1983-04-26 1984-11-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光重合開始剤
DE3403975A1 (de) 1984-02-04 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von abs-formmassen mit verbessertem brandverhalten
GB8611357D0 (en) 1986-05-09 1986-06-18 Ciba Geigy Ag Flame retardent polymer compositions
DE3634949A1 (de) 1986-05-30 1988-03-24 Gerard Brozio Kombinierter-kalk-kohlensaeure-gleichgewicht-stabilisator
WO1990001512A1 (en) 1988-08-12 1990-02-22 Desoto, Inc. Photo-curable vinyl ether compositions
DE3834949A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Greber Gerd Verfahren zur herstellung von neuen kunststoff-additiven auf basis vn modifizierten aerosilen
FR2646930B1 (fr) * 1989-05-12 1993-04-09 Essilor Int Procede de realisation d'un element diffractif, utilisable notamment dans la fabrication de lentilles optiques artificielles, et lentilles ainsi obtenues
JPH0351274A (ja) 1989-07-17 1991-03-05 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エレベータの呼び登録装置
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
US5374138A (en) * 1993-05-18 1994-12-20 Byles; Joe D. Subsurface irrigation apparatus and method
US5393812A (en) 1993-08-31 1995-02-28 Hercules Incorporated Flame retardant, light stable composition
DE4338361A1 (de) 1993-11-10 1995-05-11 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zusammensetzungen auf der Basis von Epoxidgruppen-haltigen Silanen
JPH07292233A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
US6160067A (en) * 1995-10-03 2000-12-12 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
US6652967B2 (en) 2001-08-08 2003-11-25 Nanoproducts Corporation Nano-dispersed powders and methods for their manufacture
US5851507A (en) 1996-09-03 1998-12-22 Nanomaterials Research Corporation Integrated thermal process for the continuous synthesis of nanoscale powders
DE19724397A1 (de) 1997-06-10 1999-01-14 Bayer Ag UV-Stabilisatoren für Siloxan-Systeme
DE19724396A1 (de) 1997-06-10 1998-12-24 Bayer Ag UV-Stabilisatoren für Siloxan-Systeme
JPH11263885A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Chemiprokasei Kaisha Ltd 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなる成形品
DE19818735A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Herberts Gmbh Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung
DE19828541A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-ABS-Formmassen
TW445276B (en) 1998-08-13 2001-07-11 Otsuka Chemical Co Ltd Crosslinked phenoxyphosphazene compounds, process for the preparation thereof, flame retardants, flame-retardant resin compositions, and moldings of flame-retardant resins
DE19919635A1 (de) 1999-04-30 2000-11-23 Degussa Silicium-Aluminium-Mischoxid
US6265599B1 (en) 2000-07-12 2001-07-24 Chung-Shan Institute Of Science & Technology Process for preparing a mixture of amino-containing phosphazenes
DE10056572A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit einem elektromagnetischen, auf einem Zylinderkopf angeordneten Aktor
US6586483B2 (en) * 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
US6719821B2 (en) 2001-02-12 2004-04-13 Nanoproducts Corporation Precursors of engineered powders
EP1236765A1 (de) 2001-02-28 2002-09-04 hanse chemie GmbH Siliciumdioxiddispersion
FR2825293B1 (fr) 2001-06-05 2004-05-07 Coletica Particules solides insolubles dans l'eau traitees, preparation et utilisation
DE60232452D1 (de) 2001-08-15 2009-07-09 Ciba Holding Inc Flammwidrige zusammensetzungen
TW593303B (en) 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers
US6773888B2 (en) * 2002-04-08 2004-08-10 Affymetrix, Inc. Photoactivatable silane compounds and methods for their synthesis and use
JP4041968B2 (ja) * 2002-10-09 2008-02-06 信越化学工業株式会社 下塗り剤組成物、該組成物を用いたコーティング方法、及びコーティング物品
US7074463B2 (en) * 2003-09-12 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Durable optical element
DE10342828A1 (de) 2003-09-17 2005-04-14 Degussa Ag Hochreines, pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042437A (ja) * 1983-08-17 1985-03-06 Kao Corp 表面被覆された無機填料
JPS60240769A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Nippon Steel Chem Co Ltd 表面疎水性無機材料の製造法
JPS61261365A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Nippon Oil Co Ltd 光硬化性被覆組成物
JPH01103635A (ja) * 1987-09-11 1989-04-20 Enichem Sintesi Spa 安定化充填剤又は顔料の製法
JPH05194932A (ja) * 1991-07-10 1993-08-03 Noevir Co Ltd 紫外線吸収性顔料、及びこれを配合した化粧料
JPH06100313A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面処理シリカ並びにその製造方法及び半導体封止用樹脂組成物用充填剤
JPH0812903A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性被覆剤組成物、およびその製造方法、ならびに水性印刷インキ
JPH08319400A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH09100111A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性シリカ粒子、その製法および用途
JPH09151274A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性樹脂複合材料の製造方法及び熱可塑性樹脂複合材料
JP2002509070A (ja) * 1998-01-14 2002-03-26 デンドレオン コーポレイション シラン処理コロイド状シリカを作成するためのプロセス
JP2002235019A (ja) * 2000-10-05 2002-08-23 Degussa Ag 有機珪素ナノカプセル、その製法、これを含有する組成物、その使用、耐引掻性被覆、その製法及び被覆された製品
JP2002363438A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Wakayama Prefecture 無機補強充填剤及びこれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP4271566B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-03 チバ ホールディング インコーポレーテッド 添加剤で官能化された有機親和性ナノスケール充填剤
WO2003087236A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Mineral-filled coatings having enhanced abrasion resistance and wear clarity and methods for using the same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535959A (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 発色団で被覆された金属酸化物粒子
JP2010507696A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性のカチオン光硬化性組成物
JP2009120700A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ 機能性微粒子及びその製造方法、並びにこれを配合してなる被覆性組成物
WO2010030023A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 住友化学株式会社 水酸化アルミニウム複合材
JP2012036308A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nitto Denko Corp 金属酸化物粒子の製造方法
KR101941047B1 (ko) * 2011-03-14 2019-01-22 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 개질된 실리카 입자
KR20140010955A (ko) * 2011-03-14 2014-01-27 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 개질된 실리카 입자
WO2013141444A1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-26 한국세라믹기술원 배향성을 가지는 무기 나노 입자 복합체
JP6059356B2 (ja) * 2013-10-04 2017-01-11 日本曹達株式会社 耐光性を有し、機械強度に優れるアクリル変性pb硬化性組成物
KR20160090792A (ko) * 2013-11-26 2016-08-01 가부시키가이샤 아데카 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물
KR102242620B1 (ko) 2013-11-26 2021-04-21 가부시키가이샤 아데카 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물
WO2018123395A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ナミックス株式会社 表面処理シリカフィラー、および表面処理シリカフィラーを含有する樹脂組成物
JP2018104634A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ナミックス株式会社 表面処理シリカフィラー、および表面処理シリカフィラーを含有する樹脂組成物
US11072710B2 (en) 2016-12-28 2021-07-27 Namics Corporation Surface-treated silica filler, and resin composition containing surface-treated silica filler
JP2020172564A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 ナトコ株式会社 フィラー粒子、膜形成用組成物、膜を備えた物品、成形用樹脂材料および成形品
JP7266858B2 (ja) 2019-04-08 2023-05-01 ナトコ株式会社 フィラー粒子、膜形成用組成物、膜を備えた物品、成形用樹脂材料および成形品
WO2022097418A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7071607B1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
CN116390999A (zh) * 2020-11-09 2023-07-04 关西涂料株式会社 涂料组合物和多层涂膜形成方法
CN116390999B (zh) * 2020-11-09 2024-06-11 关西涂料株式会社 涂料组合物和多层涂膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2028228A3 (en) 2011-11-09
EP2028228B1 (en) 2018-12-12
EP2028228A2 (en) 2009-02-25
EP1805255A1 (en) 2007-07-11
US8877954B2 (en) 2014-11-04
WO2006045713A1 (en) 2006-05-04
JP5524449B2 (ja) 2014-06-18
US20130296453A1 (en) 2013-11-07
US20090076198A1 (en) 2009-03-19
ES2712912T3 (es) 2019-05-16
TW200619298A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524449B2 (ja) 機能性ナノ粒子
JP4271566B2 (ja) 添加剤で官能化された有機親和性ナノスケール充填剤
JP5068746B2 (ja) 機能化ナノ粒子
JP5062479B2 (ja) 難燃剤
JP2011504157A (ja) 断熱添加剤
JP2000302758A (ja) ヒドロキシ−置換されたn−アルコキシ立体障害性アミン
EP1893707B1 (en) Automotive coating compositions comprising tris(hydroxyphenyl) triazines
CZ302752B6 (cs) Stericky bránené aminethery, jejich použití a prostredky, které je obsahují
JP2008545865A5 (ja)
JP2007508433A (ja) 改良された耐引掻性を有する強化コーティング
US7002010B2 (en) Process for the preparation of morpholinones as light stabilizers
JP4563177B2 (ja) 原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン
WO2002079182A2 (en) Transition-metal-catalyzed process for the preparation of sterically hindered n-substituted alkoxyamines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees