JP4563177B2 - 原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン - Google Patents

原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン Download PDF

Info

Publication number
JP4563177B2
JP4563177B2 JP2004537094A JP2004537094A JP4563177B2 JP 4563177 B2 JP4563177 B2 JP 4563177B2 JP 2004537094 A JP2004537094 A JP 2004537094A JP 2004537094 A JP2004537094 A JP 2004537094A JP 4563177 B2 JP4563177 B2 JP 4563177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tert
butyl
bis
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004537094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500436A (ja
JP2006500436A5 (ja
Inventor
ネスヴァドバ,ペーター
ビュニョン,リュシエンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2006500436A publication Critical patent/JP2006500436A/ja
Publication of JP2006500436A5 publication Critical patent/JP2006500436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563177B2 publication Critical patent/JP4563177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、しばしば原子移動ラジカル付加重合(ATRA)と呼ばれる新しい方法により製造される高分子アルコキシアミンに関する。本発明のさらなる態様は、それらの製造方法、並びに制御されたラジカル重合方法における、光安定剤、難燃剤及び重合調節剤/開始剤として、それらの使用である。さらに別の本発明の態様は、重合調節剤/開始剤としても有用である、新規な単量体アルコキシアミン中間体である。
アルコキシアミン又はニトロキシルエーテル類は、異なる使用のために従来技術で広く提案されてきた。米国特許(US)第4,581,429号は、制御されたラジカル重合のためのアルコキシアミン類の使用を初めて記載している。米国特許(US)第4,921,962号は、天然及び合成ポリマー用の多方面の光安定剤として1−アルコキシ−テトラメチルピペリジン誘導体を記載している。米国特許(US)第5,393,812号及び米国特許(US)第5,844,026号は、ポリマー中の難燃剤として、1−アルコキシ−テトラメチルピペリジン誘導体の使用について記載している。
アルコキシアミンの製造が種々の刊行物に記載されている。Macromol. Rapid Commun. 17, 149-154 (1996)には、脱プロトン化ヒドロキシルアミンのアルキル化が記載されている。別の方法は、例えばJ. Chem. Soc. 1920 (1954)に記載されるように、ニトロン化合物又はニトロソ化合物へのフリーラジカルの付加である。フリーラジカルは、"Radicals in Organic Synthesis", Wiley-VCH, 2001又は国際公開公報(WO)第2001/092228号に記載されるように、種々のラジカル供給源から生成され得る。
Chem. Rev. 2001, 101, 3661では、利用可能な製造方法の概要が記載されている。
単量体アルコキシアミン類の最近の製造方法は、例えば、Macromolecules 1996, 29, 7661及び国際公開公報(WO)第00/61544号に記載される「原子移動ラジカル付加重合」(ATRA)に基づく。この方法は、適切な金属又は金属塩及び場合により錯体形成配位子の存在下で、ニトロキシド類をハロゲン含有有機化合物又は擬ハロゲン含有有機化合物と反応させることに基づく。
これまで、ATRAの概念は、単量体アルコキシアミン類の製造だけに適用されてきた。従来技術において、ATRA重合により製造される高分子アルコキシアミン類はこれまで言及されてこなかった。
本発明の一態様は、遷移金属又はより低い酸化状態の遷移金属塩、及び場合により、該遷移金属又は遷移金属塩と錯体形成することができる配位子の存在下で、
a)式(A)(X−Ln−NO・(A))のモノニトロキシドを反応する工程;又は
b)式(B)(・ON−Ln−NO・(B))のビスニトロキシドを式(C)(X−Lh−X(C))の二官能化合物と反応する工程;又は
c)式(D)(Ln−[NO・](D))のポリニトロキシドを式(E)(Lh−[X](E))の多官能性化合物と反応させる工程
(上記式中、Xは、ハロゲン又は−SCNであり;
Lnは、前記ニトロキシド基をX基又はその他のニトロキシド基と結合するn価のスペーサー基であり;
Lhは、X基を結合するn価のスペーサー基であり、
nは、3〜6の数である)
を含む、高分子アルコキシアミンの製造方法である。
スペーサー基L及びニトロキシドラジカルは、例えば、構造(F)
Figure 0004563177
(式中、G及びGは、独立して、無置換のC〜C18アルキル又はフェニルが結合する第三級炭素原子を表すか、あるいはCN、OH、COC〜C18アルキル、CO−フェニル、COOC〜C18アルキル、OC1〜C18アルキル、NO、NHC〜C18アルキル又はN(C〜C18アルキルにより置換された、C〜C18アルキル又はフェニルが結合する第三級炭素原子を表し;あるいは
及びGの一方は、−P(O)(OR22基が結合する第2級炭素原子であり、他方は先に定義した通りであり;あるいは
及びGは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜8員のヘテロ環を形成するか、多環式若しくはスピロ環式の5〜20員のヘテロ環系を形成し(該ヘテロ環又はヘテロ環系は、窒素原子についてのオルト位において4個のC〜Cアルキル基又は2個のC〜C12スピロシクロアルキル基により置換されており、1つ以上のC〜C18アルキル、C〜C18アルコキシ又は=O基でさらに置換されていてもよく、さらなる酸素原子又は窒素原子により中断されてもよい);
及びLは、例えば、R101−Y又はR102−C(O)−Y−である結合基(linking groups)であり、ここで、Yは、G及び/又はGに結合し;C〜C25アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO−、
Figure 0004563177
フェニレン又はC〜Cシクロアルキレンにより中断しているC〜C25アルキレンであり;Yは、O又はNR109であり、
ここで、R101は、C〜C18アルキレンであり、R102は、直接結合又はC〜C18アルキレンであり、R103及びR104は、独立して、水素又はC〜C18アルキルであり、R109は、水素、C〜C18アルキル、C〜C18アルケニル、C〜C18アルキニル、フェニル、C〜Cフェニルアルキルである(これらはすべて、無置換でもよいし、1つ以上の、ヒドロキシ、ハロゲン又はC〜Cアルコキシ基により置換されていてもよい)。
最高で18個の炭素原子を有するアルキルは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルである。
酸素、硫黄又は
Figure 0004563177
により中断されるC〜C18アルキルは、例えば、CH−O−CHCH−、CH−S−CHCH−、CH−N(CH)−CHCH−、CH−O−CHCH−O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−、CH−(O−CHCH−)O−CHCH−又はCH−(O−CHCH−)O−CHCH−である。
〜Cフェニルアルキルは、例えば、ベンジル、α−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル又は2−フェニルエチルである。ベンジル及びα,α−ジメチルベンジルが好ましい。
C1〜C25アルキレンは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、デカメチレン、ドデカメチレン又はオクタデカメチレンである。
−O−、−S−、−SO−、−SO−、
Figure 0004563177
、フェニレン又はC〜Cシクロアルキレンで中断されるC〜C25アルキレンは、例えば、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−N(CH)−CH−、−CH−O−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−O−CHCH−、−CHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、−CHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、−CHCH−(O−CHCH−)O−CHCH−、
Figure 0004563177

である。
2〜24個の炭素原子を有するアルケニルは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、ビニル、プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−2,4−ペンタジエニル、3−メチル−2−ブテニル、n−2−オクテニル、n−2−ドデセニル、イソ−ドデセニル、オレイル、n−2−オクタデセニル又はn−4−オクタデセニルなどである。3〜18個、特に3〜12個(例えば3〜6個、特に3〜4個)の炭素原子を有するアルケニルが好ましい。
3〜18個の炭素原子を有するアルキニルは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、イソブチニル、n−2,4−ペンタジイニル、3−メチル−2−ブチニル、n−2−オクチニル、n−2−ドデシニル、イソドデシニルである。
ハロゲンは、例えば、塩素、臭素又はヨウ素である。塩素及び臭素が好ましい。
最高で25個の炭素原子を有するアルコキシは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、デシルオキシ、テトラデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ又はオクタデシルオキシである。1〜12個、特に1〜8個(例えば1〜6個)の炭素原子を有するアルコキシが好ましい。
最高で25個の炭素原子を有するアルカノイルオキシは、分枝又は非分枝のラジカル、例えば、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、ヘプタノイルオキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、トリデカノイルオキシ、テトラデカノイルオキシ、ペンタデカノイルオキシ、ヘキサデカノイルオキシ、ヘプタデカノイルオキシ、オクタデカノイルオキシ、エイコサノイルオキシ又はドコサノイルオキシである。2〜18個、特に2〜12個(例えば、2個〜6個)の炭素原子を有するアルカノイルオキシが好ましい。
ヒドロキシルで置換されたC〜C18アルキルは、好ましくは1〜3個、特に1個又は2個のヒドロキシル基を含む分枝又は非分枝のラジカル(例えば、ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル、4−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシペンチル、2−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシル、5−ヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシヘキシル、3−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシヘキシル、7−ヒドロキシヘプチル、6−ヒドロキシヘプチル、5−ヒドロキシヘプチル、4−ヒドロキシヘプチル、3−ヒドロキシヘプチル、2−ヒドロキシヘプチル、8−ヒドロキシオクチル、7−ヒドロキシオクチル、6−ヒドロキシオクチル、5−ヒドロキシオクチル、4−ヒドロキシオクチル、3−ヒドロキシオクチル、2−ヒドロキシオクチル、9−ヒドロキシノニル、10−ヒドロキシデシル、11−ヒドロキシウンデシル、12−ヒドロキシドデシル、13−ヒドロキシトリデシル、14−ヒドロキシテトラデシル、15−ヒドロキシペンタデシル、16−ヒドロキシヘキサデシル、17−ヒドロキシヘプタデシル、18−ヒドロキシオクタデシルなど)である。
〜C12シクロアルキルは、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロペンチル又はシクロオクチルである。
アリールは、フェニル又はナフチル、好ましくはフェニルである。
上記のニトロキシド類は、既知の方法と同様にして製造することができる。開鎖アルコキシアミン類の製造は、例えば、国際公開公報(WO)第99/03894号又は国際公開公報(WO)第00/07981号に記載されている。テトラアルキルピペリジンをベースとしたアルコキシアミン類は、例えば、英国特許(GB)第23351290号、又は英国特許(GB)第2361235号に記載されている。さらに、ヘテロ環式アルコキシアミンは、英国特許(GB)第2342649号に記載されている。
例えば、配位子は、式III
Figure 0004563177
(式中、R10、R11、R13及びR14は、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル又はアリールであり;
12は、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリール又は−(CH)q−NR1011基であり;
m、p及びqは、1〜4の数であり;
nは、0〜4の数である)
で表されるか;あるいは配位子は、二環式又は多環式のヘテロ脂肪族環である。
適切な個々の配位子は、例えば、トリス[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミン、N,N,N’,N’,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン、1,5,9−トリメチル−1,5,9−トリアザシクロドデカン、1,4,8,11−テトラメチル−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、2,2’−ビピリジル、2,2’−ビ(4−t−ブチル)ピリジル又は2,2’,2”−ターピリジルである。
遷移金属は、少なくとも2つの酸化状態で存在する可能性を有していなければならない。
典型的な方法では、遷移金属又はより低い酸化状態の遷移金属塩とハロゲン又は−SCN含有化合物との間のモル比は、1:1〜1:3である。
遷移金属は、好ましくは、Cu、Fe、Mn、Mo、Cr、Ni及びRuからなる群から選択され、より低い酸化状態の遷移金属塩は、これらの金属類のハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩又はトリフルオロメタンスルホン酸塩である。
遷移金属の混合物若しくは遷移金属塩の混合物、又は金属及び塩の混合物を用いることもできる。
配位子と、遷移金属又はより低い酸化状態の遷移金属塩との間のモル比は、0.5:1〜1:5であり、特に1:1〜1:3である。
該方法は、典型的には−20℃〜100℃の温度で行われ、好ましくは0℃〜40℃の温度で行われる。
好ましい本発明の実施態様は、
a)式(A)のモノニトロキシドが、式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)
Figure 0004563177

で表され、
b)式(B)のジニトロキシドが、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)又は式(IId)
Figure 0004563177
で表され、
式(C)の化合物が、式(III)
Figure 0004563177
で表され、
c)式Dのポリニトロキシドが、式(IVa)、式(IVb)又は式(IVc)
Figure 0004563177
で表され、
式(E)の化合物が、式(V)
Figure 0004563177
で表され、
上記式中、R、R、R及びRは、メチル又はエチルであり;あるいは
及びR並びに/又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C〜Cシクロアルキル環を形成し:
は、H又はメチルであり;
及びRは、H、C〜Cアルキル又はアリールであり;
は、H又はメチルであり;
Xは、ハロゲン又は−SCNであり;
Aは、O又はNRであり、ここで、Rは、H、又はC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリールであり;
は、−NR−(CH−NR−基(ここで、aは、2〜12の数である)又は基
Figure 0004563177

であり;
Dは、直接結合、又はC〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン若しくはアリーレンであり、ここで、該アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよく;
Eは、直接結合、O又はNRであり;
Gは、C〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン又はアリーレンであり、ここで、該アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよく;
nは、3又は4であり;
Qは、三価又は四価のカルボン酸のアシル残基であり;
Pは、三価又は四価のアルコールの残基である、
方法である。
置換基の具体例は既に示した通りである。
三価又は四価のアシル残基の具体例は、クエン酸、トリメリト酸、トリメシチン酸、ピロメリト酸又はブタンテトラカルボン酸などの対応するカルボン酸から誘導される。
三価又は四価のアルコールの具体例は、グリセリン、トリス(ヒドロキシメチル)−プロパン、ペンタエリトリトール、エリトリトール又はトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタンである。
好ましくは、上記化合物が式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)で表される方法である。
特に好ましくは、上記化合物は、式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)で表され;R、R、R及びRは、メチルであり;
は、Hであり;
及びRは、独立して、H又はメチルであり;
は、H又はメチルであり;
Xは、Cl又はBrであり;
Aは、O又はNRであり、Rは、H又はC〜C18アルキルである、
方法である。
最も好ましくは、上記化合物は、式(Ia)で表される。
例えば、1つ以上のニトロキシド及び/又はハロゲン化合物で上記方法を行うこともできる。これによってランダムコポリマーを生ずる。異なるニトロキシド及び/又はハロゲン化合物を連続的な態様で重合することもでき、これによってブロックコポリマーを生ずる。ニトロキシド及びハロゲン官能基との間の比を1:1以外の値に変えることにより、重合度を調整でき、したがってポリマーの分子量を調整することができる。例えば、活性ハロゲン原子を有していないニトロキシドの添加によってこのことは達成できる。
得られるポリマーは、原則として、一方の末端にハロゲン又は擬ハロゲン部分が結合し、他方の末端にニトロキシル部分が結合したテレケリックポリマーである。両末端をポリマー類似反応においてさらに用いることもできる。例えば、ハロゲン又は擬ハロゲン基を除去反応により取り除いて、ポリマーに二重結合を残すことができる。ニトロキシル基は、還元することによってアミン又はヒドロキシルアミンにすることができ、さらに例えばアシル化反応において反応することができる。
上記方法は、液体成分を出発材料として用いる場合にはバルク中で、あるいは好適な有機溶媒中で行われ得る。
適切な溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、石油エーテル、エステル(酢酸エチルなど)、アミド(ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドなど)、ケトン(アセトン、メチル−エチルケトンなど)、エーテル(テトラヒドロフラン又はメチル−t−ブチルエーテルなど)、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノールなど)である。
本発明のさらなる態様は、先に記載した方法により得られるポリマーである。
好ましくは、式(I’a)、式(I’b)、式(I’c)
Figure 0004563177
式(II’a)、式(II’b)、式(II’c)又は式(II’d)
Figure 0004563177
(上記式中、mは、1〜5000の数である;
、R、R及びRは、メチル又はエチルであり;あるいは
及びR並びに/又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C〜Cシクロアルキル環を形成し:
は、H又はメチルであり;
及びRは、H、C〜Cアルキル又はアリールであり;
は、H又はメチルであり;
Aは、O又はNRであり、ここで、Rは、H、又はC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリールであり;
は、−NR−(CH−NR−基(ここで、aは、2〜12の数である)又は基
Figure 0004563177

であり、
Dは、直接結合、又はC〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン若しくはアリーレンであり、ここで、該アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよく;
Eは、直接結合、O又はNRであり;
Gは、C〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン又はアリーレンであり、ここで、該アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよい)
の繰り返し構造要素を有するポリマーである。
好ましくは、mは、5〜5000の数であり、より好ましくは、20〜1000の数である。
本発明のさらなる態様は、式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)
Figure 0004563177
(上記式中、R、R、R及びRは、メチル又はエチルであり;あるいは
及びR並びに/又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C〜Cシクロアルキル環を形成し:
は、H又はメチルであり;
及びRは、H、C〜Cアルキル又はアリールであり;
は、H又はメチルであり;
Xは、ハロゲン又は−SCNであり;そして
Aは、O又はNRであり、ここで、Rは、H、又はC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリールである)
の化合物である。
個々の置換基及びそれらの好ましい置換基の具体例は先に既に示した通りであり、それらをモノマー及びポリマーにも適用する。
上記の化合物は既知の方法に従って製造することができ、実施例に例示する。
テトラアルキルピペリジンをベースとしたニトロキシル類は、例えば、英国特許(GB)第23351290号、英国特許(GB)第2361235号又は国際公開公報(WO)第02/48205号に記載されている。
さらにヘテロ環式ニトロキシル類は、英国特許(GB)第2342649号に記載されている。
本発明の別のさらなる態様は、
(a)熱、光又は酸素による分解を受けた有機材料及び
(b)先に記載した方法により得られる化合物
を含有する、安定化された組成物である。
好ましくは、成分(a)の有機材料は天然又は合成ポリマーである。
天然及び合成ポリマーの具体例を以下に示す。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー(例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン)、その外にシクロオレフィンのポリマー(例えば、シクロペンテンのポリマー又はノルボルネンのポリマー)、ポリエチレン(場合により架橋することができる。例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE))。
ポリオレフィン(すなわち、前段落で例示したモノオレフィンのポリマー)、好ましくは、ポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法、特に以下の方法:
a)ラジカル重合(通常は高圧高温下)
b)金属周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII族の、1つ以上の金属を通常含有する触媒を用いる触媒重合により製造することができる。
これら、b)における金属は、π配位又はσ配位のいずれかであり得る、1つ以上の配位子、典型的には、酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを通常有する。これらの金属錯体は、遊離形態であってもよいし、基質上に、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ、又は酸化ケイ素上に固定されいてもよい。これらの触媒は、重合媒体に可溶性であってもよいし、不溶性であってもよい。触媒は、それ自体で重合に用いることができ、あるいはさらに活性剤(典型的には、金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物又は金属アルキルオキサン(該金属は、周期表の第Ia族、第IIa族及び/又は第IIIa族の要素である))を用いることができる。活性剤は、さらにエステル基、エーテル基、アミン基又はシリルエーテル基で便宜的に修飾することができる。これらの触媒系は、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ(Standard Oil Indiana)、チーグラー(−ナッタ)、TNZ(DuPont)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と通常呼ばれる。
2.1.)で言及したポリマー混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び異なるタイプのポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いのコポリマー又はモノオレフィン及びジオレフィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその混合物と低密度ポリエチレン(LDPE)、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、COCのような、エチレン/ノルボルネン)、エチレン/1−オレフィンコポリマー(ここで、1−オレフィンは、インサイチューで生じる);プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマー、又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びその塩(イオノマー)、その外にエチレンとプロピレンとジエン(ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンなど)とのターポリマー;並びにそのようなコポリマーの互いの混合物及びそのようなコポリマーと上記の1)で言及したポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー、及び他のポリマー(例えば、ポリアミド)とのそれらの混合物。
4.炭化水素樹脂(例えば、C〜C)、その水素化改質剤(例えば、粘着付与剤)及びポリアルキレンと澱粉との混合物を含む。1.)〜4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック(hemi-isotactic)又はアタクチックを含む任意のステレオ構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.ビニル芳香族モノマー(スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンのすべての異性体(特にp−ビニルトルエン)、エチルスチレンのすべての異性体、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン及びビニルアントラセン並びにそれらの混合物を含む)から誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意のステレオ構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
6a.前述のビニル芳香族モノマーとコモノマー(該コモノマーはエチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル、又はアクリル酸誘導体、並びにそれらの混合物から選択される)とを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリルニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリルニトリル/メチルアクリレート;高い衝撃強度を有するスチレンコポリマーと別のポリマー(例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー)との混合物;及びスチレンのブロックコポリマー(スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンなど)。
6b.6.)で言及したポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー(特に、ポリビニルシクロヘキサン(PVCH)としばしば称される、アタクチックポリスチレンの水素化により製造されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含む)。
6c.6a.)で言及したポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意のステレオ構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7.ビニル芳香族モノマー(スチレン又はα−メチルスチレンなど)のグラフトコポリマー(例えば、ポリブタジエンについてのスチレンのグラフトコポリマー、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーについてのスチレンのグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリルニトリル)のグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレートのグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン及び無水マレイン酸のグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン、アクリロニトリル、及び無水マレイン酸又はマレイミドのグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン及びマレイミドのグラフトコポリマー;ポリブタジエンについてのスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレートのグラフトコポリマー;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーについてのスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポリマー;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートについてのスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポリマー、アクリレート/ブタジエンコポリマーについてのスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポリマー)、その外6)で列記したコポリマーとのその混合物(例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして知られるコポリマー混合物)。
8.ハロゲン含有ポリマー(ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマー及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン)など)、その外それらのコポリマー(塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーなど))。
9.α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポリマー(ポリアクリレート及びポリメタクリレート;アクリル酸ブチルで衝撃改質された、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリルニトリルなど)。
10.9)で言及したモノマーの互いのコポリマー、又は9)で言及したモノマーと他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリルニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリルニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリルニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリルニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリルニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミン、又はそのアシル誘導体又はそれらのアセタールから誘導されるポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;その外上記1)で言及したオレフィンとのそれらのコポリマー。
12.環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー(ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマーなど)。
13.ポリアセタール(ポリオキシメチレン、及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで修飾されたポリアセタールなど)。
14.ポリフェニレンオキシド及びポリフェニレンスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方のヒドロキシル末端を有する(hydroxyl-terminated)、ポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンと他方の脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートとから誘導されるポリウレタン、その外その前駆体。
16.ジアミンとジカルボン酸から誘導されるポリアミド及びコポリアミド、並びに/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリアミド6/9、ポリアミド6/12、ポリアミド4/6、ポリアミド12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンとアジピン酸とから出発した芳香族ポリアミド;調節剤(modifier)として、エラストマーを用いて又は用いずに、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から製造されたポリアミド(例えば、ポリ−2,4,4,−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド);さらに、前述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー又は化学結合した若しくはグラフト化したエラストマー、又はポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコール)とのブロックコポリマー;その外EPDM又はABSで改質された、ポリアミド又はコポリアミド;並びに加工中に濃縮されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダール。
18.ジカルボン酸とジオールから、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されるポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート)、その外ヒドロキシル末端を有するポリエーテルから誘導されるブロックコポリエーテルエステル;並びにポリカーボネート又はMBSで改質されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.一方のアルデヒドと他方のフェノール、尿素及びメラミンから誘導される架橋ポリマー(フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂など)。
23.乾燥又は非乾燥アルキド樹脂。
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステルと架橋剤として、ビニル化合物とから誘導される不飽和ポリエステル樹脂及び低可燃性の、ハロゲン含有改質体。
25.置換アクリレート(例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート)から誘導される架橋可能なアクリル酸樹脂。
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシナヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋された、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
27.脂肪族、シクロ脂肪族、ヘテロ環式又は芳香族グリシジル化合物(例えば、ビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物)から誘導される架橋エポキシ樹脂、それは、促進剤を用いてまたは促進剤を用いずに、慣例の硬化剤(無水物又はアミンなど)で架橋される。
28.天然ポリマー(セルロース、ゴム、ゼラチンなど)及び化学修飾されたその同族誘導体(例えば、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はセルロースエーテル(メチルセルロースなど));その外ロジン及びその誘導体。
29.前述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM、又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS、又はPBT/PET/PC。
本発明の特定の実施態様において、組成物は、フェノール性抗酸化剤、ステアリン酸金属、金属酸化物、有機リン化合物、フラノン抗酸化剤、ヒドロキシルアミン、UV吸収剤、先に概説した方法によって得られるものとは異なるヒンダードアミン安定剤からなる群から選択される、少なくとも1つの共添加安定剤をさらに含有する。
そのような共安定剤及びさらなる添加剤の具体例を以下に言及する。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチル−フェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が直鎖又は分枝であるノニルフェノール(例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール)、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール、及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシ−フェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチル−フェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシナヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシナヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシナヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステアルアニリド、N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチル。
1.13.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシナヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロール−プロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン)とのエステル。
1.14.β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール,i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシナヌレート、N,N’−ビス−(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]−ウンデカン)とのエステル。
1.15.β−(3.5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール(例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシナヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン)とのエステル。
1.16.3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコール(例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシナヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン)とのエステル。
1.17.β−(3.5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Uniroyalによって供給されるNaugard(登録商標)XL-1)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン抗酸化剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン(例えば、p,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン)、4−n−ブチル−アミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノ−メチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバカート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6,テトラメチルピペリジン−4−オール。
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;
Figure 0004563177
ここで、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾル−2−イルフェニル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換及び無置換安息香酸のエステル、例えば、サリチル酸4−tert−ブチルフェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチル、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸イソオクチル、α−カルボメトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシケイ皮酸ブチル、α−カルボメトキシ−p−メトキシケイ皮酸メチル及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物、例えば、追加の配位子(n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンなど)あり又は該追加の配位子なしの2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体(1:1又は1:2錯体など)、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステル(例えば、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル)のニッケル塩、ケトキシム(例えば、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシム)のニッケル錯体、追加の配位子あり又は追加の配位子なしの、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害のあるアミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルペピラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルペピリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルペピリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環式縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルペピリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、その外4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルペピリジン(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、その外N,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルペピリジン(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシペピリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノペピリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド及び2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとのその混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドとの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリシラル−N’−サリシロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリシロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリシロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリシロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリシロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスファイト及びジホスホナイト、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ジホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスファイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスファイトが特に好ましい:トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos(登録商標)168 Ciba-Geigy)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト。
Figure 0004563177
5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミン(tallow amine)から誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化獣脂アミンから得られるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
7.チオシナジスト、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
8.過酸化物スカベンジヤー、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル(例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル)、メルカプトベンゾイミダール又は2−メルカプトベンゾイミダールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定化剤、例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
10.基本的な共安定化剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、シアヌル酸トリアリル、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルキル金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン(antimony pyrocatecholate)、又はピロカテコール酸亜鉛(zinc pyrocatecholate)。
11.核剤、例えば、無機物質(タルカム、金属酸化物(二酸化チタン又は酸化マグネシウムなど)、リン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩若しくは硫酸塩など);有機化合物(モノカルボン酸又はポリカルボン酸及びその塩(例えば、4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム)など);高分子化合物(イオンコポリマー(イオノマー)など)。特に好ましくは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.増量剤及び強化剤、例えば、炭酸カルシウム、ケイ素塩、ガラス繊維、ガラス球(glass bulbs)、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉、又は他の天然物の繊維、合成繊維。
13.他の添加剤、例えば、可塑剤、滑沢剤、乳化剤、色素剤、レオロジー添加剤、触媒、流量調節剤、螢光増白剤(optical brightener)、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、米国特許(US)第4,325,863号に記載されるもの;米国特許(US)第4,338,244号に記載されるもの;米国特許(US)第5,175,312号に記載されるもの;米国特許(US)第5,216,052号に記載されるもの;米国特許(US)第5,252,643号に記載されるもの;ドイツ特許出願(DE−A)第4316611号に記載されるもの;ドイツ特許出願(DE−A)第4316622号に記載されるもの;ドイツ特許出願(DE−A)第4316876号に記載されるもの;欧州特許出願(EP−A)第0589839号又は欧州特許出願(EP−A)第0591102号に記載されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]−ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン。
本発明の高分子アルコキシアミン及び場合によるさらなる添加剤は、慣用技術によって安定化されたポリマーに混入され得る。
本発明の添加剤及び場合によるさらなる成分は、個々にあるいは互いに混合して、ポリマー材料に添加され得る。所望する場合、ポリマーに混入する前に、個々の成分は、例えば、ドライブレンドにより、圧縮により又は溶融物中で、互いに混合され得る。
本発明の添加剤及び場合によるさらなる成分のポリマーへの混入は、粉末形態でのドライブレンド、又は溶液、分散液又は懸濁液の形態(例えば不活性溶媒、水又はオイル中での)での湿式混合などの既知の方法より行う。本発明の添加剤及び場合によるさらなる添加剤は、例えば、成形前又は成形後に、又は溶解又は分散した添加剤又は添加剤混合物をポリマー材料に適用し、続いて溶媒又は懸濁剤/分散剤の蒸発を行うことにより又は該蒸発を行わずに、混入することができる。それらを、例えば、乾燥混合物又は粉末として、又は溶液又は分散液又は懸濁液又は溶融物として、加工装置(例えば、押出機、密閉ミキサーなど)に直接加えることができる。
混入は、攪拌機を備えた任意の加熱可能な容器中で(例えば、ニーダー、ミキサー又は攪拌容器などの密閉装置中で)行うことができる。混入は、好ましくは、押出機中で又はニーダー中で行う。加工が不活性雰囲気中で又は酸素存在下で行われるかは重要ではない。
添加剤又は添加剤ブレンドのポリマーへの添加は、ポリマーが溶融され、かつ、添加剤と混合される慣例のすべての混合機中で行うことができる。適切な機械は当業者に既知である。該機械は、主に、ミキサー、ニーダー及び押出機である。
該プロセスは、好ましくは、加工中に添加剤を導入することにより、押出機中で行われる。
特に好ましい加工機は、一軸スクリュー押出機、反転及び共回転二軸スクリュー押出機、遊星歯車押出機(planetary-gear extruders)、リング押出機又は共ニーダーである。真空を適用できる少なくとも1つのガス除去区画を備えている加工機を用いることもできる。
適切な押し出し機及びニーダーは、例えば、Handbuch der Kunststoffex- trusion, Vol.1 Grundlagen, Editors F. Hensen,W. Knappe, H. Potente, 1989, pp. 3-7,ISBN : 3-446-14339-4 (Vol. 2 Extrusionsanlagen 1986, ISBN 3-446-14329-7)に記載されている。
例えば、スクリューの長さは、1〜60スクリュー直径、好ましくは35〜48スクリュー直径である。スクリューの回転スピードは、好ましくは、1分間あたり10〜600回転(rpm)、特に非常に好ましくは、25〜300rpmである。
最大処理量は、スクリュー直径、回転スピード及び駆動力に拠る。添加剤の混入は、言及したパラメーターを変えることにより又は投与量を排出する計量機を用いることにより、最大処理量より低いレベルで行うこともできる。
複数の成分を加える場合、これらを予め混合することができ、あるいは個々に加えることができる。
本発明の添加剤及び場合によるさらなる添加剤は、ポリマー材料上に噴霧され得る。それらは、他の添加剤(例えば、先に示した慣用の添加剤)又はその溶融物を希釈することができ、その結果、それらは、これらの添加剤とともに材料上に噴霧され得る。重合触媒の不活性化中に噴霧により添加することは、特に有利であり、この場合、発生した蒸気は、触媒の不活性化に用いるられる。球形重合された(spherically polymerized)ポリオレフィンの場合、例えば、場合により他の添加剤とともに本発明の添加剤を噴霧により適用することは有利であり得る。
本発明の添加剤及び場合によるさらなる添加剤は、例えば、ポリマー中に混入された重量に基づいて、約1%〜約40%、好ましくは2%〜約20%の濃度で、成分を含有するマスターバッチ(「濃縮物」)の形態でポリマーに添加され得る。ポリマーは、添加剤が最終的に添加されるポリマーと同一の構造である必要はない。このような操作において、ポリマーは、粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態又はラテックスの形態で用いられ得る。
成形操作前又は成形操作中に、あるいは溶解又は分散した化合物をポリマーに適用し、続いて溶媒を蒸発することにより又は蒸発させずに、混入を行うことができる。エラストマーの場合、これらをラテックスとして安定化することもできる。本発明の添加剤をポリマーに混入するさらなる可能性は、対応するモノマーの重合前に、重合中に若しくは直接重合後に又は架橋する前に該添加剤を添加することである。このコンテクストにおいて、本発明の添加剤は、そのままあるいはカプセル化形態(例えば、ワックス、オイル又はポリマー中)で添加され得る。
ここに記載される本発明の添加剤を含有する材料は、成形品、回転成形品、射出成形品、吹込成形品、フィルム、テープ、モノフィラメント、繊維、不織布、形材(profiles)、接着剤又はパテ、表面塗料などの製造に用いることができる。
本発明のさらなる態様は、天然又は合成ポリマー用の安定剤として、天然又は合成ポリマー中の難燃添加剤として、及び制御されたラジカル重合反応での重合開始剤/調節剤として、先に記載した方法により得られるポリマーの使用である。
以下の実施例は、本発明を例示する。
2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシルのATRA重縮合
a)2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシルの製造
トルエン17.85ml(0.128mol)150ml中の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−N−オキシル(4−ヒドロキシTEMPO)17.2g(0.1mol)の溶液にトリエチルアミンを加える。2−ブロモ−イソ酪酸ブロミド29.4g(0.128mol)を30〜35℃の間の温度で滴下する。混合物を室温で24時間攪拌する。水200mlを加え、有機相を分離する。有機相を各々水50mlで2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。メタノールから再結晶化した後、融点77〜79℃を有する表題化合物20.65g(64%)が赤色の結晶として得られる。
1323BrNO計算値:C48.61%、H7.22%、N4.36%;実測値:C48.63%、H7.11%、N4.33%。
b)ATRA重縮合
ジメチルホルムアミド(DMFA)25ml中の2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシル6.22g(0.02mol)の溶液にCuCl3.96g(0.04mol)を加える。攪拌懸濁液に、ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて連続して加える。混合物を室温で17時間さらに攪拌する。その後、水300ml及びジクロロメタン700mlを加える。有機相を分離し、水75ml及びHCl(32%)10mlで振盪し、各々水100mlで3回洗浄し、1M−NaHCO100mlで1回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する淡黄色のアモルファスポリマー4.65gが得られる
Figure 0004563177
Mn=1399、Mw=2175。
Xは、主にBrであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
クロロ−フェニル−酢酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシルのATRA重縮合
a)クロロ−フェニル−酢酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシルの製造
トルエン40ml中の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン7.9g(0.05mol)の懸濁液に、トリエチルアミン7.3ml(0.0515mol)を加え、続いてα−クロロ−フェニル酢酸10.7g(0.0515mol)を10℃の温度で滴下する。混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水200mlを加え、有機相を分離する。有機相を各々水50mlで2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。残渣をトルエン20mlに溶解し、水8mlを加え、攪拌乳濁液に、過酢酸(酢酸中40%)5.2g(0.08mol)を20〜30℃で滴下する。水中の40%NaOH溶液を同時に加えることにより、過酢酸の添加の間、混合物のpHを6〜6.2の間で一定に保つ。1時間攪拌した後、有機相を分離し、各々1M−NaHCO50mlで2回洗浄し、水50mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。ヘキサン−酢酸エチル(6:1)を溶出剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、残渣を精製する。表題化合物10.35g(63.7%)が赤色の油状物として得られる。
1723ClNO計算値:C62.86%、H7.14%、N4.31%、Cl10.91;実測値:C62.97%、H7.17%、N4.19%、Cl10.9%。
b)ATRA重縮合
ジメチルホルムアミド(DMFA)25ml中のクロロ−フェニル−酢酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシル6.497g(0.02mol),CuCl3.96g(0.04mol)及びペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を実施例1に従って重合する。予想される構造を有する、黄ばんだガラス状ポリマー5.64gが得られる。
Figure 0004563177
Mn=1621、Mw=7163。
Xは、主にClであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。
しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
デカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステルと2−ブロモ−プロピオン酸2−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)エチルエステルとのATRA重縮合
a)2−ブロモ−プロピオン酸2−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−エチルエステルの製造
トルエン500mlに、エチレングリコール31g(0.5mol)、ピリジン87g(1.125mol)及びトルエン100ml中の2−ブロムプロピオン酸−ブロミド227.2g(1.052mol)の溶液を8〜10℃でゆっくりと滴下する。懸濁液を室温で1時間攪拌し、沈殿物を濾過して取り除き、トルエン200mlで洗浄する。濾液を1M−NaHCO100mlで洗浄し、各々水100mlで2回洗浄し、NaSO4で乾燥し、溶媒を蒸発する。表題化合物153.4g(92.4%)が淡黄色の油状物として得られる。
H−NMR(300MHz、CDCl):4.49〜4.37m(3H)、1.85〜1.83d(3H)。
b)ATRA重縮合
DMFA25ml中の、米国特許(US)第5574163号に従って製造したデカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステル5.107g(0.01mol)及び2−ブロモ−プロピオン酸2−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−エチルエステル3.422g(0.01mol)の脱気した溶液に、CuCl3.96g(0.04mol)を加える。
攪拌懸濁液に、ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて、連続して加える。混合物を室温で14時間攪拌し、続いて水400ml及びジクロロメタン250mlを加える。有機相を分離し、エチレンジアミン−四酢酸二ナトリウム塩の1%溶液4×200mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する、黄ばんだアモルファス粉末5.9gが得られる
Figure 0004563177
Mn=3474、Mw=27752。
Xは、主にBrであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
c)4−ヒドロキシ−TEMPOの付加によるATRA重縮合
25mlDMFA中の、米国特許(US)第5574163号に従って製造されたデカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステル4.596g(0.009mol)、2−ブロモ−プロピオン酸2−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−エチルエステル3.422g、4−ヒドロキシ−TEMPO0.344g(0.002mol)の脱気した溶液に、CuCl3.96g(0.04mol)を加える。攪拌懸濁液に、ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて連続して加える。混合物を室温で17時間攪拌し、続いて水400ml及びジクロロメタン250mlを加える。有機相を分離し、エチレンジアミン−四酢酸二ナトリウム塩の1%溶液4×200mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する、黄ばんだアモルファス粉末6.71が得られる
Figure 0004563177

Mn=7692、Mw=13589。
デカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−
4−イル)エステルと2−ブロモ−プロピオン酸6−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ヘキシルエステルとのATRA重縮合
a)2−ブロモ−プロピオン酸6−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ヘキシルエステルの製造
トルエン120ml中の1,6−ヘキサンジオール11.9g(0.1mol)の溶液に、ピリジン16.6g(0.21mol)を加え、続いて2−ブロモプロピオン酸−ブロミド45.4g(0.204mol)を5〜10℃で滴下する。混合物を室温で18時間攪拌し、次いで水200mlを加え、有機相を分離し、1M−NaHCO100ml及び水100mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。表題化合物37.35g(96%)が無色の油状物として得られる。
H−NMR(300MHz、CDCl):4.41〜4.34q(1H)、4.24〜4.10m(2H)、1.84〜1.81d(3H)、1.72〜1.67m(2H)、1.48〜1.38m(2H)。
b)ATRA重縮合
25mlDMFA中の、米国特許(US)第5574163号に従って製造されたデカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステル5.107g(0.01mol)及び2−ブロモ−プロピオン酸6−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ヘキシルエステル3.881g(0.01mol)の脱気した溶液に、CuCl3.96g(0.04mol)を加える。攪拌懸濁液に、ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて連続して加える。混合物を室温で16時間攪拌し、続いて水500ml及びジクロロメタン300mlを加える。有機相を分離し、エチレンジアミン−四酢酸二ナトリウム塩の1%溶液4×200mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する、黄ばんだアモルファス粉末6.17gが得られる
Figure 0004563177
Mn=21541、Mw=43734。
Xは、主にBrであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
デカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシ−4−イル)エステルと2−ブロモ−プロピオン酸12−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ドデシルエステルとのATRA重縮合
a)2−ブロモ−プロピオン酸12−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ドデシルエステルの製造
1,12−ドデカンジオール18.2g(0.09mol)、ピリジン15.2ml(0.945mol)及び2−ブロモ−プロピオン酸−ブロミド40.9g(0.0945mol)から、実施例4aと同様にして、表題化合物40.9g(96%)を製造する。無色の油状物が得られる。
H−NMR(300MHz、CDCl):4.40〜4.33q(1H)、4.23〜4.09m(2H)、1.84〜1.81d(3H)、1.71〜1.59m(2H)、1.40〜1.28m(8H)。
b)ATRA重縮合
テトラヒドロフラン(THF)50ml中の、米国特許(US)第5574163号に従って製造されたデカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステル5.107g(0.01mol)及び2−ブロモ−プロピオン酸12−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ドデシルエステル4.742g(0.01mol)の脱気した溶液に、CuCl3.96g(0.04mol)を加える。攪拌懸濁液に、ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて連続して加える。混合物を室温で18時間攪拌し、薄セライト層上で濾過する。濾液を蒸発し、残渣をジクロロメタン150mlに溶解し、水500ml、HCl(32%)5ml、エチレンジアミン−四酢酸二ナトリウム塩の1%溶液2×500ml及び最後に水1×500mlで洗浄する。溶液をMgSO4で乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する、黄ばんだアモルファスポリマー7.29gを得る。
Figure 0004563177
Mn=31782、Mw=69154。
Xは、主にBrであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
デカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステルと2−ブロモ−プロピオン酸12−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ドデシルエステル及び2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシルとのATRA重縮合
THF50ml中の、米国特許(US)第5574163号に従って製造されたデカン二酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシル−4−イル)エステル2.553g(0.005mol)、2−ブロモ−プロピオン酸12−(2−ブロモ−プロピオニルオキシ)−ドデシルエステル2.371g(0.005mol)及び2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イルエステル−N−オキシル1.606g(0.005mol)の脱気した溶液に、CuCl3.96g(0.04mol)を加える。攪拌懸濁液に、ペンタメチルジエチレン−トリアミン8.4ml(0.04mol)を投与ポンプの助けを借りて、アルゴン雰囲気下にて、20〜25℃で252分間かけて連続して加える。混合物を室温で20時間攪拌し、薄セライト層上で濾過する。濾液を蒸発し、残渣をジクロロメタン300mlに溶解し、各々水500mlで2回洗浄し、エチレンジアミン−四酢酸二ナトリウム塩の1%溶液(Losung)2×200mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発する。予想される構造を有する、黄ばんだアモルファスポリマー7.4gを得る。
Figure 0004563177
Mn=19989、Mw=41034。
Xは、主にBrであり;Yは、主に
Figure 0004563177
である。は、結合を表す。しかしながら、例えば、ニトロキシド官能基の還元又はハロゲン化水素の除去によって生ずる他の末端基もわずかな程度存在する。
重合調節剤/開始剤としての使用
a)実施例2の化合物(以下に示す構造)1.34gをスチレン45.45gに加え、アルゴン下にて130℃で6時間攪拌する。残留モノマーを真空下にて70℃で乾燥して取り除く。ポリスチレンを内部標準として用いたGPC分析で測定された、M=35900及びM=59200のポリマー(48.1%)が生じる。
b)実施例2の化合物0.134gを用いて、a)で記載されたものと同じ手順を行う。M=117000及びM=190200のポリマー(59.5%)が生ずる。
c)実施例2の化合物0.0134gを用いて、a)で記載したものと同じ手順を行う。M=151400及びM=270100のポリマー(93.2%)が生ずる。
実施例2の高分子アルコキシアミン:
Figure 0004563177
スチレンポリマーによる再開始及びスチレン/アクリロニトリルを有するコポリマーの形成
a)で形成されたポリマーによる再開始
a)で形成されたポリスチレン5.0gをスチレン22.5g及びアクリロニトリル7.5gの混合物に加え、Buchi社の200mlオートクレイブ中でアルゴン下にて、110℃で6時間攪拌する。残留モノマーを真空下にて40℃で取り除く。M=77900及びM=136500のコポリマー(51.3%)が生ずる。
b)で形成されたポリマーによる再開始
a)で記載したものと同じ手順を行う。b)で形成されたポリスチレン5.0gにより、M=142500及びM=269100のコポリマー(52.1%)が生じた。
c)で形成されたポリマーによる再開始
a)で記載したものと同じ手順を行う。c)で形成されたポリスチレン5.0gにより、M=167300及びM=328900のコポリマー(37.5%)が生じた。

Claims (5)

  1. 遷移金属、より低い酸化状態の遷移金属塩、遷移金属及び該遷移金属と錯体形成することができる配位子、又は、より低い酸化状態の遷移金属塩及び該遷移金属塩と錯体形成することができる配位子の存在下で、
    a)式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)
    Figure 0004563177
    のモノニトロキシドを反応する工程;あるいは
    b)式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)又は式(IId)
    Figure 0004563177
    のビスニトロキシドを式(III)
    Figure 0004563177
    の二官能化合物と反応する工程;あるいは
    c)式(IVa)、式(IVb)又は式(IVc)
    Figure 0004563177
    のポリニトロキシドを式(V)、
    Figure 0004563177
    の多官能性化合物と反応させる工程
    (上記式中、R、R、R、及びRは、メチル又はエチルであり;あるいは
    及びR並びに/又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C〜Cシクロアルキル環を形成し:
    は、H又はメチルであり;
    及びRは、H、C〜Cアルキル又はアリールであり;
    は、H又はメチルであり;
    Xは、ハロゲンであり;
    Aは、O又はNR(ここで、Rは、H、又はC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリールであり)であり;
    は、−NR−(CH−NR−基(ここで、aは、2〜12の数である)又は基
    Figure 0004563177
    であり;
    Dは、直接結合、又はC〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン若しくはアリーレンであり、ここで、前記アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよく;
    Eは、直接結合、O又はNRであり;
    Gは、C〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン又はアリーレンであり、ここで、前記アルキレン及びシクロアルキレンは、1つ以上のO原子、S原子又はN原子により中断されてもよく;
    nは、3又は4であり;
    Qは、三価又は四価のカルボン酸のアシル残基であり;
    Pは、三価又は四価のアルコールの残基である)
    を含み、
    前記遷移金属が、Cu、Fe、Mn、Mo、Cr、Ni及びRuからなる群から選択され、前記より低い酸化状態の遷移金属塩が、前記遷移金属の、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩又はトリフルオロメタンスルホン酸塩である、原子移動ラジカル付加重合(ATRA)による高分子アルコキシアミンの製造方法。
  2. 前記配位子が、式III
    Figure 0004563177
    (式中、R10、R11、R13及びR14は、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル又はアリールであり;
    12は、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリール、又は−(CH)q−NR1011基であり;
    m、p及びqは、1〜4の数であり;
    nは、0〜4の数である)
    で表されるか;あるいは前記配位子が二環式又は多環式のヘテロ脂肪族環である、請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1記載の方法により得られるポリマー。
  4. 式(Ia)、式(Ib)又は式(Ic)
    Figure 0004563177
    (上記式中、R、R、R及びRは、メチル又はエチルであり;あるいはR及びR並びに/又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C〜Cシクロアルキル環を形成し:Rは、H又はメチルであり;R及びRは、H、C〜Cアルキル又はアリールであり;Rは、H又はメチルであり;Xは、ハロゲン又は−SCNであり;Aは、O又はNRであり、ここで、Rは、H又はC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル若しくはアリールである)
    の化合物。
  5. 制御されたラジカル重合反応での重合開始剤及び重合調節剤として、請求項1に記載の方法により得られるポリマーの使用。
JP2004537094A 2002-09-23 2003-09-16 原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン Expired - Fee Related JP4563177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405823 2002-09-23
PCT/EP2003/010272 WO2004026915A1 (en) 2002-09-23 2003-09-16 Polymeric alkoxyamines prepared by atom transfer radical addition (atra)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006500436A JP2006500436A (ja) 2006-01-05
JP2006500436A5 JP2006500436A5 (ja) 2006-10-19
JP4563177B2 true JP4563177B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32011056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537094A Expired - Fee Related JP4563177B2 (ja) 2002-09-23 2003-09-16 原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7368525B2 (ja)
EP (1) EP1543042A1 (ja)
JP (1) JP4563177B2 (ja)
KR (1) KR101100626B1 (ja)
CN (1) CN100558755C (ja)
AU (1) AU2003270201A1 (ja)
BR (1) BR0314649A (ja)
CA (1) CA2494682A1 (ja)
MX (1) MXPA05001521A (ja)
WO (1) WO2004026915A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101490100B (zh) * 2006-04-07 2012-08-22 派奥特雷克株式会社 交联的硝基氧聚合物的制备方法
CN112126060B (zh) * 2019-06-25 2022-05-31 北京天罡助剂有限责任公司 一种聚合型高分子空间位阻胺及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498679A (en) * 1995-03-30 1996-03-12 Xerox Corporation Process for producing telechelic, branched and star thermoplastic resin polymers
EP0792911A3 (en) * 1996-02-27 1998-01-14 Fmc Corporation Flame resistant polyolefin compositions
FR2791979B1 (fr) * 1999-04-08 2003-05-16 Atochem Elf Sa Procede de preparation d'alcoxyamines a partir de nitroxydes
FR2794459B1 (fr) * 1999-05-19 2004-09-03 Atofina Polyalcoxyamines issues de nitroxydes beta-substitues
EP1189875B1 (en) * 1999-07-02 2004-08-04 Ciba SC Holding AG Mono and multifunctional alkoxyamines for the preparation of functionalized macromers
FR2807439B1 (fr) * 2000-04-07 2003-06-13 Atofina Polymeres multimodaux par polymerisation radicalaire controlee en presence d'alcoxyamines
EP1655303B1 (en) * 2000-05-19 2011-02-23 Basf Se Process for the Controlled Increase in Molecular Weight of Polyethylene or Polyethylene Blends
US6639029B1 (en) * 2000-11-13 2003-10-28 Rohmax Additives Gmbh Process for continuous synthesis of polymer compositions as well as use of same

Also Published As

Publication number Publication date
US7368525B2 (en) 2008-05-06
AU2003270201A1 (en) 2004-04-08
WO2004026915A1 (en) 2004-04-01
US20050250884A1 (en) 2005-11-10
KR20050057548A (ko) 2005-06-16
CN1684983A (zh) 2005-10-19
CA2494682A1 (en) 2004-04-01
MXPA05001521A (es) 2005-04-19
KR101100626B1 (ko) 2012-01-03
JP2006500436A (ja) 2006-01-05
EP1543042A1 (en) 2005-06-22
BR0314649A (pt) 2005-08-02
CN100558755C (zh) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176921B2 (ja) 新規な立体障害アミン光安定剤
JP4271566B2 (ja) 添加剤で官能化された有機親和性ナノスケール充填剤
EP1749051B1 (en) Flame-retardants
JP4243761B2 (ja) 新規難燃性化合物
KR101994057B1 (ko) 입체 장애 아민 안정화제
JP4787160B2 (ja) 難燃性組成物
JP5256028B2 (ja) トリス(ヒドロキシフェニル)トリアジン
JP2008545865A5 (ja)
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
CN107849307B (zh) 添加剂混合物
JPH10114760A (ja) 安定剤としてのオキサゾリン化合物
JP2007529467A (ja) アミンエーテルの合成方法
JP4324940B2 (ja) ヒドロキシルアミンエステル含有難燃性ポリマー組成物
JP4563177B2 (ja) 原子移動ラジカル付加重合(atra)により製造される高分子アルコキシアミン
JP4632789B2 (ja) 向上したメルトフロー及び相溶性を持つ熱可塑性組成物
DE69507336T2 (de) Silangruppen-enthaltende piperidinverbindungen als stabilisatoren für organisches material
NL1001781C2 (nl) Silaangroepen bevattende piperidine-triazine-verbindingen als stabiliseermiddelen voor organische materialen.
JP2009514803A (ja) アミンエーテルの合成方法
EP1377564B1 (en) Transition-metal-catalyzed process for the preparation of sterically hindered n-substituted alkoxyamines
CN113544126A (zh) 位阻胺稳定剂混合物
AU1394401A (en) Composition and method for color improvement of nitroxyl containing polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees