JP5062479B2 - 難燃剤 - Google Patents

難燃剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5062479B2
JP5062479B2 JP2007513911A JP2007513911A JP5062479B2 JP 5062479 B2 JP5062479 B2 JP 5062479B2 JP 2007513911 A JP2007513911 A JP 2007513911A JP 2007513911 A JP2007513911 A JP 2007513911A JP 5062479 B2 JP5062479 B2 JP 5062479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
bis
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500416A (ja
JP2008500416A5 (ja
Inventor
パウクエスト,ジェーン−ロハ
レスリー,グラント
ベルセロン,ナターシャ
ミューラー,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2008500416A publication Critical patent/JP2008500416A/ja
Publication of JP2008500416A5 publication Critical patent/JP2008500416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062479B2 publication Critical patent/JP5062479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明は、特定の有機ホスフェートの有効難燃化量を有機ポリマー基材に添加することにより前記有機ポリマー基材を難燃化する新規方法に、対応する使用及び対応するポリマー組成物に、他の難燃剤及び/又は安定材成分との上記ホスフェートの相乗ブレンドに、並びに新規ホスフェートに関する。
ハロゲン化有機ホスフェートは、有機ポリマー組成物中の難燃剤(FR)として、しばしば種々の相乗剤と組み合わせて広く使用されている。総体的に、火災の間にこれら難燃剤から発生される煙及び毒ガスの発生に関してますます懸念されている。従来のFRが効果的な燃焼抑制剤であり得る一方で、それらが形成する毒ガスがヒトへの曝露の脅威をもたらしている。特定のハロゲン化されていないホスフェートはがまた、この使用のために提案されており、このことは実質的にハロゲン非含有の及びアンチモン相乗剤非含有のポリマー組成物への道を開く一方で、燃焼耐性の要求をなお満たす、例えば、特許文献1;特許文献2参照。これら組成物はしばしば、充填材又は繊維のような堅固さを向上する成分を必要とする、例えば特許文献3、特許文献4参照。特許文献2はさらに、難燃組成物中の相乗剤としての使用のための幾つかの有機ホスフェートを推奨している。特許文献5は、難燃剤としてアリールホスフェートとアルコキシ官能化立体障害性アミンの特定の混合物を含むポリプロピレン繊維を開示している。
国際公開第99/00450号パンフレット 国際公開第02/074847号パンフレット 国際公開第03/016388号パンフレット 英国特許出願公開第2344596号明細書 特開2001−348724号公報
特定の類の有機ホスフェートが、有機ポリマーに対する難燃剤としてとりわけ価値ある特性を与えることが今や見出された。
すなわち本発明は、
(A)有機ポリマー基材及び
(B)有効難燃化量の、式I及び/又はII
Figure 0005062479
Figure 0005062479
[式中、
nは1又は2又は3であり;
Arは部分式
Figure 0005062479
(式中、R2は第三ブチル基又は1,1−ジメチルベンジル基を表し、R3はH又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、及びR5はメチル基又はフェニル基を表し;及び
RはArに対し定義されたとおりである。)
で表される基を表すか;
又はR及びArは一緒になって部分式
Figure 0005062479
(式中、Dは直接結合又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表す。)で表される基を表し;
nが1の場合、R’は炭素原子数6ないし12のアリール基又は炭素原子数1ないし18のアルキル基により置換された炭素原子数6ないし12のアリール基を表すか、又はR’は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基又はハロゲン原子を表し;
nが2の場合、R’は炭素原子数6ないし12のアリーレン基又は架橋基−O−L−O−(式中、Lは炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表す。)を表すか;又はO−RとR’が一緒になって前記構造を表し、
nが3の場合、R’はL−(O−)3(式中、Lはトリ(炭素原子数2ないし4のアル
キレン)アミノ基を表す。)を表し;
4はH又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表すか又はArに対して定義され
たとおりである。]
で表される少なくとも1種の化合物
を含む難燃ポリマー組成物に関する。
上記組成物の成分(B)は、ポリマー組成物の総質量に基づき、0.25ないし10.0質量%、とりわけ0.35ないし5.0質量%の量で好ましく存在する。
炭素原子数1ないし18のアルキル基は、枝分れ状の又は枝分れしていないアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基が挙げられる。
炭素原子数1ないし12のアルコキシ基は、酸素架橋−O−により結合される1ないし
12個の炭素原子を含むアルキル基である。
炭素原子数1ないし4のアルキレン基及び炭素原子数2ないし6のアルキレン基は、水素原子の引き抜きにより、1ないし4個の又は2ないし6個の炭素原子を含む枝分れ状の又は枝分れしていないアルキル基からそれぞれ誘導される二価基であり;結合は、同じか又は異なった炭素原子上に位置し得る。例は、メチレン基、1,1−エチレン基、1,2−エチレン基、1,2−プロピレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、及び1,6−ヘキシレン基である。
炭素原子数6ないし12のアリール基は、芳香族炭化水素基、例えばフェニル基又はナフチル基を表す。
記載された定義の範囲内で、アリール基は例えば、フェニル基、ナフチル基から選択され得、及びまたビフェニル基、又は式
Figure 0005062479
で表される残基を表す。
好ましくは、フェニル基、ナフチル基、及びビフェニル基であり、とりわけフェニル基である。
アルキル基により置換された炭素原子数6ないし12のアリール基は、炭素原子数1ないし18のアルキル基に対して上記列挙されたもののような1個以上のアルキル基(群)により置換された上記アリール基を表し;その例は、トリル基又はキシリル基のようなアルキル基で置換されたフェニル基である。
炭素原子数6ないし12のアリールオキシ基は、酸素架橋基−O−により結合される6ないし12個の炭素原子をを含むアリール基である。
上記式I中のハロゲン原子は大抵、臭素原子、塩素原子又はフッ素原子である。好ましくは、Cl又はFであり、とりわけFである。
炭素原子数6ないし12のアリーレン基は、付加的な水素原子の引き抜きにより炭素原子数6ないし12のアリール基から誘導された二価基である。
炭素原子数3ないし6のアルカントリイル基は、2個の水素原子の引き抜きにより3ないし6個の炭素原子を含むアルキル基から誘導された三価基であり;結合は、同じであるか又は異なった炭素原子上に位置し、好ましくは2つ以下の結合が同じ炭素原子上に位置し得る。
トリ(炭素原子数2ないし4のアルキレン)アミノ基は、各々2ないし4個の炭素原子を含む3個のアルキレン基に結合した窒素原子からなる三価基である。好ましくはN(CH2CH23である。
好ましい態様によると、本発明は、成分(B)の式(I)及び(II)で表される化合物中、R2が4−第三ブチル基又は4−(1,1−ジメチルベンジル)基であり、R3がH又はメチル基であり、R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基であり、炭素原子数6
ないし12のアリール基として定義されたR’がフェニル基又はビフェニル基であり、ハロゲン原子として定義されたR’がフッ素原子であり、及び炭素原子数6ないし12のアリーレン基として定義されたR’がフェニレン基又はビフェニレン基であるところの組成物に関する。
とりわけ好ましくは、成分(B)の化合物が式Iで表されるものである組成物である。
成分Bの化合物の例は、以下の構造:
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
を含む。
上記の式I又はIIで表されるホスフェートは、対応するホスフィットの酸化により得られ得る。上記ホスフェート及びホスホネートに対する適する及び商業上入手可能な前駆体はとりわけ、以下の化合物:
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
である。
例を挙げれば、以下の化合物が種々の組成の混合物として商業上入手可能である:
Figure 0005062479
他の有益なホスフィット前駆体は:
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
を含む。
前駆体ホスフィットは、先の酸化段階の間に、又はそのまま有機ポリマー中への配合の間に(例えば、好気性酸化により、或いは空気又はパーオキシド、ヒドロパーオキシド、酸化水素のような他の酸化性生成物の存在下での押出しにより)、本成分Bのホスフェートへと転換され得る。
以下の例は、本成分Bの好ましいホスフェートの調製を示し;他のホスフェートは同様に手法においてホスフィット前駆体から得られ得る。
略記は以下のとおりである:
IPA イソプロパノール;
LC 液体クロマトグラフィー。
百分率は、示されない限り質量である。
調製例:トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフェート
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(5146g;イルガフォス(Irgafos(登録商標))168,チバ スペシャルティ ケミカルズ(Ciba
Specialty Chemicals))及びイソプロパノール(IPA,7890g)を反応容器内で混合し、そして55ないし60℃まで加熱した。この時点において、混合物はおよそ固形分39.0%のスラリーであった。容器温度を維持しながら(反応は発熱性である)、パーオキシド(549g,水中のH22の50質量%溶液,1当量)を2ないし3時間かけて添加した。パーオキシド添加後、混合物を60℃にて1時間維持した。反応塊は均質であり、そして反応の完了はLC(>97.0%転換率)によりチェックした。水(1355g)を添加し、そして反応塊をシーディングして結晶化を誘発し
た。2段階で45℃まで、そしてその後20℃までゆっくりと冷却して結晶化を完了した。生成物を濾過し(25μmスクリーン)、その後、窒素掃引を用いた完全真空下にて70℃で乾燥した。
ポリマー成分(A)
成分(A)のポリマー基材は、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリカーボネート、及びPVCを含む種々の様々のポリマー型のものである。例えば、ポリマー基材は、ポリオレフィン、熱可塑性オレフィン、スチレンポリマー及びコポリマー、ABS及びヘテロ原子、二重結合又は芳香族環を含み得るポリマーからなる樹脂群から選択され得る。具体的な態様は、成分(A)がポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレン(POM)、熱可塑性オレフィン(TPO)、ABS又は高耐衝撃性ポリスチレンであるものである。
例えば、ポリマー基材は、ポリオレフィン、熱可塑性オレフィン、スチレンポリマー及びコポリマー、及びABSからなる樹脂群から選択される。
本発明の他の態様は、ポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィン(TPO)、ABS及び高耐衝撃性ポリスチレンからなる群より選択されるポリマー基材である。
例えば、ポリマー基材は、ポリプロピレン、ポリエチレン又は熱可塑性オレフィン(TPO)である。成分Aの有機ポリマーは好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン又はそれらのコポリマーのようなポリオレフィンのような熱可塑性ポリマーである。最も好ましくはポリプロピレンである。
好ましい態様によると、有機ポリマー基材は、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド及びポリカーボネートより選択される熱可塑性ポリマーである。
本発明の難燃剤は、合成ポリマー、とりわけ熱可塑性樹脂に対して難燃特性を与えるのに著しく適する。
そのような合成ポリマーの例は:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、例えばポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を通常含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元
素であるものが使用され得る。活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は大抵、フィリップス(Philips)、スタンダードオイルインディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(Ziegler)(−ナッタ(Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンが現場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.ないし4.のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;例えばアタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;例えばアタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
a)上述された芳香族ビニルモノマー及びエチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択されたコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル
/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
b)6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
c)6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;例えばアタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマーのようなハロゲン原子含有ポリマー、とりわけハロゲン原子含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン並びに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコボリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上の1.で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端化ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート
、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
他の難燃剤及び/又は相乗剤(C)の添加
本発明は、
(A)有機ポリマー基材;
及び、有効難燃化量の、
(B)上記定義された式I及び/又はIIで表される少なくとも1種の化合物;及び
(C)立体障害性アミン安定剤、相乗剤、リン含有の難燃剤、窒素含有の難燃剤、ハロゲン化難燃剤、無機難燃剤のような他の難燃剤からなる群より選択された少なくとも1種の化合物
の相乗混合物
を含む難燃組成物にさらに関する。
特に技術的に重要なのは、成分Cが
(a)立体障害性ニトロキシル安定剤;
(b)立体障害性ヒドロキシルアミン安定剤;及び
(c)立体障害性アルコキシアミン又はシクロアルコキシアミン安定剤
からなる群より選択された少なくとも1種の化合物を含むところの、難燃ポリマー組成物である。
本成分(C)の難燃剤は、既知の成分(例えば、最初に引用された刊行物を参照のこと。)であるか、市販品であるか又は既知の方法により得られ得る。
代表的な有機ハロゲン難燃剤は例えば:
ポリ臭素化ジフェニルオキシド(DE−60F、グレートレイクス(Great La
kes Corp.)社)、デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO,セイテックス(Saytex)(登録商標)120E)、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB370(登録商標),FMC社(FMC Cor
p.))、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ビス(N,N’−ヒドロキシエチル)テトラクロロ−フェニレンジアミン、ポリ−β−クロロエチルトリホスホネート混合物、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジ−ブロモプロピルエーテル)(PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)(セイテックス(登録商標)BT−93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエン)シクロオクタン(デクロレーン プラス(DECHLORANE
PLUS)(登録商標))、塩素化パラフィン、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサクロロシクロペンタジエン誘導体、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF68O)、テトラブロモ−ビスフェノールA(セイテックス(登録商標)RB100)、エチレンビス(ジブロモノルボルネン−ジカルボキシイミド)(セイテックス(登録商標)BN−451)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエン)シクロオクタン、PTFE、トリス(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、及びエチレン−ビス−テトラブロモフタルイミドである。
適するリン含有の難燃剤は例えば:
テトラフェニルレゾルシノールジホスフィット(フィロルフレックス(FYROLFLEX)(登録商標)RDP)(アクゾ ノベル(Akzo Nobel))、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフィド、トリフェニルホスフェート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノメチルホスホネート、リン酸のヒドロキシアルキルエステル、アンモニウムポリホスフェート(APP)又は(ホスタフラム(HOSTAFLAM)(登録商標)AP750)、レゾルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、ホスファゼン難燃剤、エチレンジアミンジホスフェート(EDAP)、ホスホネート及びそれらの金属塩並びにホスフィネート並びにそれらの金属塩である。
イソシアヌレート難燃剤のような窒素含有の難燃剤は、ポリソシアヌレート、イソシアヌル酸のエステル及びイソシアヌル酸塩を含む。例えば、トリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシ−n−プロピル)イソシアヌレート又はトリグリシジルイソシアヌレートのようなヒドロキシアルキルイソシアヌレートである。
窒素含有の難燃剤はメラミンベースの難燃剤を含み、その例は:
メラミンシアヌレート、メラミンボレート、メラミンホスフェート、メラミンポリホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート及びメラミンアンモニウムピロホスフェートである。
ホウ酸は付加的な難燃剤として含まれ得る。
窒素含有の難燃剤は、式IIIないしVIIIa
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
(式中、
4ないしR6は、各々互いに独立して、水素原子、各々未置換であるか或いはヒドロキシ基又は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基により置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5又は6のシクロアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルキル−炭素原子数5又は6のシクロアルキル基;炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし8のアシルオキシ基、炭素原子数6ないし12のアリール基、−O−R2
は−N(R2)R3を表し、及びR2及びR3は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5又は6のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数6ないし12のアリール基を表すが、但し、R4ないしR6は、同時に水素原子を表すことはなく、及びまた、式III中においては同時に−NH2を表すことはなく、及び式VII中においてはプロトンを与
え得る少なくとも1つの基が存在しており;
7ないしR11は、−N(R2)R3以外はR4ないしR6と同様の可能な意味を有し、X
はプロトン供与酸のアニオンを表し、xは該プロトン供与酸からトリアジン化合物に転移されたプロトンの数であり、そしてyは該プロトン供与酸から引き抜かれたプロトンの数である。)
で表される化合物を含むか;
又は、アンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、メラミンの縮合生成物又は/及びメラミンとリン酸との反応生成物又は/及びメラミンの縮合生成物とリン酸との反応生成物或いはそれらの混合物を表す。
例は、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、メラミンシアヌレート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、ウレアシアヌレート、メラミンポリホスフェート、メラミンボレート、アンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムホスフェー
ト又はメラミンアンモニウムピロホスフェート、好ましくは、メレム(melem)、メラム(melam)、メロン(melon)からのメラミンの縮合生成物及び/又は高級縮合化合物、或いはメラミンとリン酸との反応生成物及び/又はメラミンの縮合生成物とリン酸との反応生成物或いはそれらの混合物である。特に強調すべきは:ジメラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メレムポリホスフェート、メラムポリホスフェート、及び/又は混合されたその種のポリ塩であり、よりとりわけにはメラミンポリホスフェートである。
ハロゲン化難燃剤は、有機芳香族ハロゲン化化合物、例えばハロゲン化ベンゼン、ビフェニル、フェノール、それらのエーテル又はエステル、ビスフェノール、ジフェニルオキシド、芳香族カルボン酸又は多酸、それらの無水物、アミド又はイミド;有機脂環式又は多脂環式ハロゲン化化合物;及び有機脂肪族ハロゲン化化合物、例えばハロゲン化パラフィン、オリゴマー又はポリマー、アルキルホスフェート又はアルキルイソシアヌレートから選択され得る。これら化合物は主に既知であり、例えば、米国特許第4,579,906号明細書(例えば第3段落、第30行ないし第41行)、米国特許第5,393,812号明細書を参照;またH.Zweifelによる“Plastics Additiv
es Handbook”,第5版,Hanser出版,ミュンヘン 2001,第681ないし698頁を参照のこと。これら化合物中に含まれるハロゲン原子は、通常、塩素原子及び/又は臭素原子であり;好ましくはそのような系のための臭素化難燃剤である。
リン含有の難燃剤は、従来良く知られているホスファゼン難燃剤より選択され得る。それらは例えば、欧州特許第1104766号明細書、特開平07−292233号公報、独国特許発明第19828541号明細書、独国特許発明第1988536号明細書、特開平11−263885号公報、米国特許第4,107,108号明細書、第4,108,805号明細書及び第4,079,035号明細書及び6,265,599号明細書中に開示される。
リン含有の難燃剤は、式X
Figure 0005062479
(式中、
Rは、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5又は6のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数6ないし10のアリール基又は炭素原子数7ないし11のアラルキル基を表し、及びR’は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基又は炭素原子数7ないし11のアラルキル基を表し、水素原子以外を表す置換基R及びR’は、未置換であるか又はハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、カルボキシ基又は炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基により置換されている。)で表されるホスホン酸の金属塩又はメタロイド塩であって、前記金属又はメタロイドは、周期表のIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IVA、VA又はVIII族からのものであるホスホン酸の金属塩又はメタロイド塩より選択され得る。
塩は、ホスホン酸のアニオン及び金属又はメタロイドのカチオンを含む単純なイオン化合物として存在し得る。R’が水素原子であり、及び金属又はメタロイドが1より大きい原子価を有する場合、塩は、以下の式XI
Figure 0005062479
(式中、Rは前述に定義されたとおりであり、Mは金属又はメタロイドを表し、nはMの原子価−1に対応する数値を有し、mは2ないし100の数であり、及び式中、各々の基
Figure 0005062479
がM原子にのみ結合する。)
に従うポリマー構造を有し得る。
本発明に従い使用され得るホスホン酸塩の例として、
Figure 0005062479
が言及され得る。
定義に従うホスホン酸塩は、既知であるか又はそれ自体既知の方法に従い調製され得る。そのような方法の例は、とりわけ、欧州特許出願公開第245207号明細書の第4頁及び第5ないし第7頁(実施例1ないし14)に見られる。
PTFE、すなわちポリテトラフルオロエチレン(例えばテフロン(登録商標)6C;E.I.デュポン(DuPont))が、特許文献3に開示されるような付加的な難燃剤として本発明の組成物に有利に添加され得る。
上記の類の慣用の難燃剤は、有機ポリマー基材のおよそ0.5質量%ないしおよそ45質量%;例えばおよそ3.0質量%ないしおよそ40.0質量%;例えばおよそ5.0質量%ないしおよそ35.0質量%の量で本発明の組成物中に含まれる。例えば、成分(C)の難燃剤は、ポリマー基材の質量に基づき、およそ0.5質量%ないしおよそ10.0
質量%、およそ1.0質量%ないしおよそ10.0質量%、およそ3.0質量%ないしおよそ10.0質量%、又はおよそ5.0質量%ないしおよそ10.0質量%使用される。例えば、成分(C)は、ポリマー基材の質量に基づき、およそ0.5質量%ないしおよそ8.0質量%、およそ0.5質量%ないしおよそ6.0質量%、およそ0.5質量%ないしおよそ5.0質量%、又はおよそ0.5質量%ないしおよそ3.0質量%使用される。
本発明の組成物は、酸捕捉剤をさらに含み得る。酸捕捉剤は例えば、米国特許第4,427,816号明細書、第5,106,898号明細書及び5,234,981号明細書に記載されるもののようなヒドロタルサイト及び非晶質の塩基性アルミニウムマグネシウムカーボネートである。ヒドロタルサイトはまた、ハイサイト(hycite)又はDHT4Aとして既知である。
ヒドロタルサイトは天然又は合成である。天然ヒドロタルサイトは、構造Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oを有するように保持される。
合成ヒドロタルサイトの典型的な実験により得た式は、Al2Mg4.35OH11.36CO3(1.67)・xH2Oである。
合成品の例は:Mg0.7Al0.3(OH)2(CO30.15・0.54H2O、Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O及びMg4.2Al(OH)12.4CO3を含む。
酸捕捉剤は、例えばポリマー成分の質量に基づき、およそ0.1質量%ないしおよそ1.0質量%の量でポリマー組成物中に存在する。例えば、本酸捕捉剤は、ポリマー成分の質量に基づき、およそ0.2質量%ないしおよそ0.8質量%又はおよそ0.4質量%ないしおよそ0.6質量%存在する。例えば、本酸捕捉剤は、ポリマー成分の質量に基づき、およそ0.1質量%ないしおよそ0.8質量%、およそ0.1質量%ないしおよそ0.6質量%、およそ0.1質量%ないしおよそ0.4質量%又はおよそ0.1質量%ないしおよそ0.2質量%存在する。例えば、本酸捕捉剤は、ポリマー成分の質量に基づき、およそ0.2質量%ないしおよそ1.0質量%、およそ0.4質量%ないしおよそ1.0質量%、およそ0.6質量%ないしおよそ1.0質量%又はおよそ0.8質量%ないしおよそ1.0質量%存在する。酸捕捉剤は、色、臭い及び安定性において本組成物を助ける。
本成分(C)の立体障害性アミンは好ましくは、例えば部分式
Figure 0005062479
[式中、
1及びG2は独立して、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表すか、又は一緒になってペンタメチレン基を表し;
Eは、オキシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アラルコキシ(aralkoxy)基、アリールオキシ基、−O−CO−OZ3、−O−Si(Z43、−O−PO(OZ52又は−O−CH2−OZ6(式中、Z3、Z4、Z5及びZ6は、水
素原子、脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族部分からなる群より選択される。)を表すか;又はEは−O−T−(OH)bを表し;
Tは、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし18のアルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルケニレン基、フェニル基により又は1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基により置換された直鎖状の又は枝分れ鎖状の炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;及び
bは1、2又は3であるが、但しbはTの炭素原子数を超えることが出来ず、及びbが2又は3である場合、各々のヒドロキシル基はTの異なる炭素原子に結合されている。]を含むニトロキシル、ヒドロキシルアミン、アルコキシアミン又はヒドロキシアルコキシアミン類のものである。
立体障害性アミンは大抵、部分式
Figure 0005062479
(式中、Gは水素原子又はメチル基を表し、及びG1及びG2は互いに独立して、水素原子、メチル基を表すか、又は一緒になって置換基=Oを表す。)
で表される少なくとも1つの活性部分を含む。
また重要なのは、部分式
Figure 0005062479
(式中、
1及びG2は独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基を表すか、又は一緒になってペンタメチレン基を表し、
Lは=O、−OH又は−O−E1を表し;及び
1は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアル
キル基又は炭素原子数7ないし15のアラルキル基を表すか;又はE1は、各々1ないし
3個のOH基により芳香族部分において置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基又は炭素原子数7ないし15のアラルキル基を表す。)で表される基を含む化合物であるか;
又はジアルキルエステル又はイソシアネートと式
Figure 0005062479
(式中、G1及びG2は上記定義されたとおりであり、及びE1は1個のOH基を含み、及
びTは−CH2−CH(OH)−CH2−を表す。)
で表される化合物との反応から作られたオリゴマー系又はポリマー系ヒンダードアミン分子せあるか;
又はE1が1個のOH基を含み、及びTが−CH2−CH(OH)−CH2−を表すとこ
ろの上記式で表される化合物の単純ジエステル又はウレタン誘導体である。
この成分の分子量は大抵、170ないし10000g/モル、好ましくは500ないし5000g/モル(GPCにより決定された数平均)の範囲にある。
都合よく使用されるのは、部分式
Figure 0005062479
(式中、Tは5員環又は6員環を形成する基を表し;及びL、G1及びG2は上記定義されたとおりである。)
で表される基の1個以上を含む化合物である。
上記式で表される2個以上のニトロキシル基が、式中のEが架橋基である下式:
Figure 0005062479
に例示されるように、T部分を介して結合されることにより同じ分子中に存在し得る。
好ましくは、G1及びG2は各々メチル基である。
技術的に重要なのは、LがO−E1を表し、及びE1がメチレン−OH、エチレン−OH、2−プロピレン−OH又は2−メチル−2−プロピレン−OHを表すところの上記式に従う化合物である。
1がOH基を含まない場合、E1は好ましくは炭素原子数1ないし18のアルキル基又はシクロヘキシル基である。
1が1個のOH基を含む場合、E1は、炭素原子中心の基であるか又は好ましくは2−メチル−2−プロパノール、2−プロパノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、2−メチル−2−ブタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ノナノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−オクタデカノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、シクロオクタノール、アリルアルコール、フェネチルアルコール又は1−フェニル−1−エタノールから;最も好ましくは2−メチル−2−プロパノール(=第三ブチルアルコール)又はシクロヘキサノールから形成された二価基である。
1が2個のOH基を含む場合、E1は、炭素原子中心の基であるか又は好ましくは1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール又は1,4−シクロヘキサンジオールから;最も好ましくは1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール又は1,4−シクロヘキサンジオールから形成された二価基である。
1が3個のOH基を含む場合、E1は、炭素原子中心の基であるか又は好ましくはグリセロール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)メタン、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1,2,4−ブタントリオール又は1,2,6−ヘキサントリオールから;最も好ましくはグリセロール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)メタン、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオ
ールから形成された二価基である。
成分(C)の化合物の一部である場合に、有益なヒンダードアミンは、一般式:
Figure 0005062479
(式中、Lは上記されたとおりであり、及びG1及びG2の各々は、独立して、水素原子又はメチル基より選択される。)
で表されるものを含む。また含まれるのは、1分子当り1個以上のヒンダードアミン及び1個以上の飽和アミンオキシドを含むアミンオキシドである。好ましくは、アルコキシアミン又はヒドロキシアルコキシアミン類の立体障害性アミン、すなわち式中のLが−O−E1を表すものである。
より好ましくは、本成分(C)の立体障害性アミン化合物は、群a’)ないしm’)の下で以下記載される式及び化合物に一致する。
a’)式
Figure 0005062479
(式中、
1は1ないし4の数であり、G及びG1は互いに独立して、水素原子又はメチル基を表し、
11は、O、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルコキシ基を表すか;又はG11は、各々1ないし3個のOH基により脂肪族部分において置換された炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基又は炭素原子数7ないし15のフェニルアルコキシ基を表し;G11は好ましくは炭素原子数1ないし12のアルコキシ基又はシクロヘキシルオキシ基又は炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルコキシ基、とりわけオクチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基又は2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ基を表し、及び
1が1である場合、G12は、水素原子、中断されていないか又は1個以上の酸素原子
、COO及び/又はCONH基により中断された炭素原子数1ないし18のアルキル基を表すか、又はシアノエチル基、ベンゾイル基、グリシジル基、脂肪族の、脂環式の、芳香脂肪族の、不飽和の又は芳香族カルボン酸、カルバミン酸又はリン含有の酸の一価基又は一価シリル基を表し、好ましくは2ないし18個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸の
、7ないし15個の炭素原子を有する脂環式カルボン酸の、又は3ないし5個の炭素原子を有するα,β−不飽和カルボン酸又は7ないし15個の炭素原子を有する芳香族カルボン酸の基を表し、前記各々のカルボン酸は、1個ないし3個の−COOZ12基(式中、Z12はH、炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。)により脂肪族、脂環式又は芳香族部分において置換され得、
1が2である場合、G12は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4
ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、脂肪族の、脂環式の、芳香脂肪族の又は芳香族のジカルボン酸、ジカルバミン酸又はリン含有の酸の二価基又は二価シリル基を表し、好ましくは炭素原子数2ないし36の脂肪族ジカルボン酸の、又は炭素原子数8ないし14の脂環式又は芳香族ジカルボン酸の或いは炭素原子数8ないし14の脂肪族、脂環式又は芳香族ジカルバミン酸の基を表し、前記各々のジカルボン酸は1個又は2個の−COOZ12基により脂肪族、脂環式又は芳香族部分において置換され得、
1が3である場合、G12は、−COOZ12により脂肪族、脂環式又は芳香族部分にお
いて置換されていてもよい脂肪族、脂環式又は芳香族トリカルボン酸の、芳香族トリカルバミン酸の或いはリン含有の酸の三価基を表すか、又は三価シリル基を表し、好ましくはベンゼントリカルボ酸のニトリロ三酢酸のトリアシル基を含む基であり、
及びn1が4である場合、G12は、脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボン酸の四価
基を表す。)
で表される化合物。
上述されたカルボキシル基は、部分式(−CO)xR(式中、xは、n1に対して上記定義されたとおりであり、及びRの意味は上記与えられた定義から生じる。)で表される基を意味する。
20個までの炭素原子を有するアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基又はn−オクタデシル基である。
炭素原子数1ないし18のアルコキシ基G11は例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基及びオクタデシルオキシ基である。炭素原子数6ないし12のアルコキシ基、特にヘプチルオキシ基及びオクチルオキシ基が好ましい。
炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基G11は例えば、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロデシルオキシ基及びシクロドデシルオキシ基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロペンチルオキシ基及びシクロヘキシルオキシ基が好ましい。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基は例えば、ベンジルオキシ基である。
脂肪族部分において1ないし3個のOH基により置換された炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基又は炭素原子数7ないし15のフェニルアルコキシ基としてのG11は、炭素原子に結合した水素原子の引き抜きによりにより、好ましくは2−メチル−2−プロパノール(第三ブタノール)、2−プロパノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、2−メチル−2−ブタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ノナノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−オクタデカノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、シクロオクタノール、アリルアルコール、フェネチルアルコール又は1−フェニル−1−エタノール;1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,
2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール又は1,4−シクロヘキサンジオール;グリセロール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)メタン、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1,2,4−ブタントリオール又は1,2,6−ヘキサントリオールから形成された基である。
より好ましくは、G11は、2−メチル−2−プロパノール又はシクロヘキサノール、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール又は1,4−シクロヘキサンジオールから形成される。最も好ましいヒドロキシ基で置換されたG11は、2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ基である。
幾つかのG12基の例は、以下に与えられる。
12がカルボン酸の一価基である場合、G12は例えば、アセチル基、カプロイル基、ステアロイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、ベンゾイル基又はβ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル基である。
12が一価シリル基である場合、G12は例えば、部分式−(Cj2j)−Si(Z’)2Z”(式中、jは2ないし5の範囲内の整数であり、及びZ’及びZ”は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す。)で表される基である。
12がジカルボン酸の二価基である場合、G12は例えば、マロニル基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、スベロイル基、セバコイル基、マレオイル基、イタコニル基、フタロイル基、ジブチルマロニル基、ジベンジルマロニル基、ブチル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロニル基又はビシクロヘプテンジカルボニル基或いは部分式
Figure 0005062479
で表される基である。
12がトリカルボン酸の三価基である場合、G12は例えば、トリメリトイル基、シトリル基又はニトリロトリアセチル基である。
12がテトラカルボン酸の四価基である場合、G12は例えば、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸の又はピロメリト酸の四価基である。
12がジカルバミン酸の二価基である場合、G12は例えば、ヘキサメチレンジカルバモイル基又は2,4−トルイレンジカルバモイル基である。
好ましくは、式中のG及びG1が水素原子を表し、及びG11が水素原子又はメチル基を
表し、n1が2であり、及びG12が4ないし12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン
酸のジアシル基を表すところの化合物である。
b’)式
Figure 0005062479
[式中、
2は1、2又は3の数であり、及びG、G1及びG11はa’)の下で定義されたとおりであり、
13は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし5のヒドロキシアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数7又は8のアラルキル基、炭素原子数1ないし18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基、ベンゾイル基又は部分式
Figure 0005062479
で表される基を表し、
及びn2が1である場合、G14は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、ヒドロキシル基により、シアノ基により、アルコキシカルボニル基により又はカルバミド基により又は部分式−CONH−Zで表される基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表すか、又はG14は、グリシジル基、部分式−CH2−CH(OH)−Z又は
部分式−CONH−Z−(式中、Zは水素原子、メチル基又はフェニル基又はZ14が水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表すところのCH2−OZ14を表す。)
で表される基を表し;又は
2が2である場合、G14は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数6
ないし12のアリーレン基、キシリレン基、−CH2−CH(OH)−CH2基又は−CH2CH(OH)CH2−O−D−O−基(式中、Dは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)を表すか、又は、G13が、アルカノイル基、アルケノイル基又はベンゾイル基ではないという条件で、G14は択一的に、1−オキソ−炭素原子数2ないし12のアルキレン基、脂肪族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸又はジカルバミン酸の二価基或いは択一的に基−CO−を表し得;又は
2が3である場合、G14は、基
Figure 0005062479
を表し、
又はn2が1である場合、G13及びG14は一緒になって、脂肪族、脂環式又は芳香族1
,2−又は1,3−ジカルボン酸の二価基であり得る。]
で表される化合物。
基G13、G14及びDに対する幾つかの例は、以下に与えられる。アルキル置換基は、a’)に対して上記定義されたとおりである。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル置換基は特に、シクロヘキシル基である。
炭素原子数7又は8のアラルキル基G13は特に、フェネチル基又はとりわけベンジル基である。
炭素原子数2ないし5のヒドロキシアルキル基G13は特に、2−ヒドロキシエチル基又は2−ヒドロキシプロピル基である。
炭素原子数1ないし18のアルカノイル基G13は例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、ドデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基であるが、好ましくはアセチル基であり、及び炭素原子数3ないし5のアルケノイル基G13は特にアクリロイル基である。
炭素原子数2ないし8のアルケニル基G14は例えば、アリル基、メタリル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基、2−ヘキセニル基又は2−オクテニル基である。
ヒドロキシル−、シアノ−、アルコキシカルボニル−又はカルバミド−置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基としてのG14は例えば、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−シアノエチル基、メトキシカルボニルメチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−アミノカルボニルプロピル基又は2−(ジメチルアミノカルボニル)エチル基である。
炭素原子数2ないし12のアルキレン基は例えば、エチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基又はドデカメチレン基である。
炭素原子数6ないし15のアリーレン置換基は例えば、o−、m−又はp−フェニレン基、1,4−ナフチレン基又は4,4−ジフェニレン基である。
炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基は特に、シクロヘキシレン基である。
1−オキソ−炭素原子数2ないし12のアルキレン基としてのG14は好ましくは、基
Figure 0005062479
である。
c’)式
Figure 0005062479
[式中、
3は1又は2の数であり、G、G1及びG11は、a’)の下で定義されたとおりであり、及びn3が1である場合、G15及びG’15は独立して、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子数7ないし12のアラルキル基を表すか、又はG15はまた水素原子を表すか、又はG15及びG’15は一緒になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数5ないし15のアルケニレン基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルケニレン基又は炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表し、及びn3が2である場合、G15及びG’15は一緒に(CH22C(C
2−)2基を表す。]
で表される化合物。
炭素原子数2ないし8のアルキレン基又は炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキレン基G15及びG’15は例えば、エチレン基、1−メチル−エチレン基、プロピレン基、2−エチルプロピレン基又は2−エチル−2−ヒドロキシメチルプロピレン基である。
炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基G15及びG’15は例えば、2−エチル−2−アセトキシメチルプロピレン基である。
d’)式
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
[式中、
4は1又は2の数であり、G、G1及びG11は、a’)の下で定義されたとおりであり
16は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基又は炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表し、及びn4が1であ
る場合、G17は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし
5のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のアラルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジル基又は部分式−(CH2p−COO−Q又は−(CH2p−O−CO−Q(式中、pは1又は2であり、及びQは炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表す。)で表される基を表し、及びn4が2である場合には、G17は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、
炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基、部分式−(CH2)−CH(OH)−CH2−O−D’−O−CH2−CH(OH)−CH2−(式中、D’は炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)で表される基、又は部分式−CH2CH(OD”)CH2−(OCH2−CH(OD”)CH22−(式中、
D”は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、アリル基、ベンジル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基又はベンゾイル基を表す。)で表される基を表し、
1及びT2は、互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又は未置換の又はハロゲン−又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数6ないし10のアリール基又は炭素原子数7ないし9のアラルキル基を表すか、又は
1及びT2はそれらを結合する炭素原子と一緒になって炭素原子数5ないし14のシクロアルカン環を形成する。]
で表される化合物。
炭素原子数1ないし12のアルキル置換基は例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基又はn−ドデシル基である。
炭素原子数1ないし18のアルキル置換基は例えば、上述の基及び他には例えば、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基又はn−オクタデシル基であり得る。
炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル置換基は例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、第三ブトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、n−ブトキシエチル基、第三ブトキシエチル基、イソプロポキシエチル基又はプロポキシプロピル基である。
炭素原子数3ないし5のアルケニル基G17は例えば、1−プロペニル基、アリル基、メタリル基、2−ブテニル基又は2−ペンテニル基である。
炭素原子数7ないし9のアラルキル基G17、T1及びT2は特に、フェネチル基又はとりわけベンジル基である。T1及びT2が炭素原子と一緒になってシクロアルカン環を形成する場合には、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン又はシクロドデカン環である。
炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基G17は例えば、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基又は4−ヒドロキシブチル基である。
炭素原子数6ないし10のアリール基G17、T1及びT2は特に、未置換の又はハロゲン原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基又はα−又はβ−ナフチル基である。
炭素原子数2ないし12のアルキレン基G17は例えば、エチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基又はドデカメチレン基である。
炭素原子数4ないし12のアルキレン基G17は特に、2−ブテニレン基、2−ペンテニレン基又は3−ヘキセニレン基である。
炭素原子数6ないし12のアリーレン基G17は例えば、o−、m−又はp−フェニレン基、1,4−ナフチレン基又は4,4’−ジフェニレン基である。
炭素原子数2ないし12のアルカノイル基D”は例えば、プロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、ドデカノイル基であるが、好ましくはアセチル基である。
炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基D’は例えば、(b’)の下でDに与えられた定義の一つである。
e’)式(1e)
Figure 0005062479
[式中、n5は、1又は2の数であり、及びG18は部分式
Figure 0005062479
(式中、G及びG11は、a’)の下で定義されたとおりであり、及びG1及びG2は水素原子、メチル基を表すか又は、一緒になって置換基=Oを表し、
Eは−O−又は−ND”’−を表し、
Aは炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は−(CH23−O−を表し及び
1は0又は1の数であり、
D”’は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルキレン−N(DV2基、炭素原子数2ないし5のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、
式中のDVは独立して水素原子又はブチル基を表す。)で表される基を表し、
19はG18と同一であるか又は基−N(G21)(G22)、−OG23、−N(H)(CH2OG23)又は−N(CH2OG232の一つであり、
5が1である場合には、G20は、G18はG19と同一であり、及びn5=2である場合には、−E−DIV−E−基(式中、DIVは、炭素原子数2ないし8のアルキレン基又は1又は2個の−NG21−基により中断された炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。)を表し、
21は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル基又は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基又は式
Figure 0005062479
で表される基を表し、
22は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル基又は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表し、及び
23は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又はフェニル基を表すか、又はG21及びG22は一緒になって炭素原子数4又は5のアルキレン基又は炭素原子数4又は5のオキサアルキレン基、例えば−CH2CH2−O−CH2CH2−、又は部分式−CH2
2−N(G11)−CH2CH2−で表される基を表す。]
で表される化合物。
群e’)に従う化合物中の置換基の幾つかの例は、以下に与えられる。
炭素原子数1ないし12のアルキル置換基は例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基又はn−ドデシル基である。
ヒドロキシアルキル置換基は例えば、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基又は4−ヒドロキシブチル基である。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル置換基は例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基又はシクロヘプチル基である。シクロヘキシル基が好ましい。
炭素原子数2ないし6のアルキレン基Aは例えば、エチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基又はヘキサメチレン基である。
21及びG22が一緒になって炭素原子数4又は5のアルキレン基又はオキサアルキレン基を表す場合、それらは例えば、テトラメチレン基、ペンタメチレン基又は3−オキサペンタメチレン基である。
f’)式
Figure 0005062479
(式中、G11はa’)の下で定義されたとおりである。)
で表される化合物。
g’)繰り返し構造単位が2,2,6,6−テトラアルキルピペリジニル基を含有する
オリゴマー又はポリマー化合物、特にポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリアミン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミノトリアジン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド及びそのような基を含有するこれらのコポリマー。
この類からの2,2,6,6−ポリアルキルピペリジン化合物の例は、以下の式で表される化合物である。m1ないしm14は2ないしおよそ200の数であり、好ましくは2な
いし100であり、例えば2ないし50、2ないし40、3ないし40又は4ないし10である。
以下に列挙されるオリゴマー又はポリマー化合物における自由原子価を飽和する末端基の意味は、前記化合物の調製に使用される方法による。末端基はさらに、化合物の合成後にまた変性され得る。
ポリマー化合物の例は以下のとおりである:
1)式
Figure 0005062479
(式中、G24、G25、G26、G27及びG28は互いに独立して直接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、G11はa’)の下で定義されたとおりであり及びm17は1ないし50の数である。)
で表される化合物。
該化合物において、>C=O基に結合した末端基は例えば、
Figure 0005062479
であり得及び酸素原子に結合した末端基は例えば、
Figure 0005062479
であり得る。
2)式
Figure 0005062479
[式中、記号m18は1ないし15の数を表し;
12は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン−ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基又は1,4−ピペラジンジイル基により、−O−により又はX1
が炭素原子数1ないし12のアシル基又は(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基であるか又は水素原子を除いて以下に与えられるR14の定義の一つを有する>N−X1により中断された炭素原子数4ないし12のアルケニレン基を表すか;又はR12
部分式:
Figure 0005062479
で表される基を表し;
2は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換の又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;
基X3は、互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し;
基Aは互いに独立して−OR13−、−N(R14)(R15)又は部分式
Figure 0005062479
で表される基を表し;
同一であるか又は異なるR13、R14及びR15は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換の又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;−OHにより、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基により、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により又はYが−O−、−CH2−、
−CH2CH2−又は>N−CH3を表すところの部分式
Figure 0005062479
により2、3又は4位において置換されたテトラヒドロフルフリル基又は炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し;
又は−N(R14)(R15)は付加的に以下の部分式で表される基を表し;
Xは−O−又は>N−R16を表し;
16は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換の又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基、部分式(2gV
Figure 0005062479
で表される基、又は−OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により2、3又は4位上で置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表すか又は上記部分式で表される基を表し;
11は、R16に与えられた定義の一つを有し;及び
基Bは、互いに独立して、上記の化合物について与えられた定義の一つをを有し、例えば米国特許第6,117,995号明細書に記載されているようなものである。]
で表される化合物。
3)式
Figure 0005062479
[式中、G11は、(a’)の下で定義されたとおりであり、G29及びG32は、互いに独立して直接結合又は−N(X1)−CO−X2−CO−N(X3)−基(式中、X1及びX3
互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は部分式
Figure 0005062479
で表される基を表し、及びX2は直接結合又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表
す。)を表し、G30、G31、G34及びG35は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基又はフェニル基を表し、G33は、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12の
シクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基又は上記部分式で表される基を表し、及びm19は1ないし50の数である。]
で表される化合物。
群3)の化合物において、2,5−ジオキソピロリジン環に結合した末端基は、例えば水素原子であり得、及び−C(G34)(G35)−基に結合した末端基は、例えば
Figure 0005062479
であり得る。
4)式
Figure 0005062479
で表されるポリアミンと塩化シアヌルとの反応により得られた中間体生成物を、式
Figure 0005062479
で表される化合物と反応させることにより得られ得る生成物
(式中、m’20、m”20及びm”’20は互いに独立して2ないし12の数であり、G36は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、及び
11は、a’)の下で定義されたとおりである。)。
一般的に、上述の反応生成物は、例えば以下の3つの式で表される化合物により代表される。それはまた、これら3つの化合物の混合物の形態でもあり得る:
Figure 0005062479
Figure 0005062479
Figure 0005062479
5)式
Figure 0005062479
(式中、G11は、(a’)の下で定義されたとおりであり、G37は、炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基を表し、G38は、炭素原子数3ないし10のアルキレン基を表し及びm21は1ないし50の数である。)
で表される化合物。
上記式で表される化合物において、ケイ素原子に結合された末端基は例えば、(G373Si−O−であり得、及び酸素原子に結合された末端基は例えば、−Si(G373であり得る。
21が3ないし10の数である場合には、上記式で表される化合物はまた環状化合物の形態にあり得、すなわち、その場合、構造式中に示される自由原子価が直接結合を形成する。
6)式
Figure 0005062479
(式中、Eは、(e’)の下で定義されたとおりの−O−又は−ND”’−を表し、T3
は、エチレン基又は1,2−プロピレン基を表し、アルキルアクリレート又はメタクリレートとのα−オレフィンコポリマー;好ましくは、エチレンとエチルアクリレートのコポリマーから誘導された繰り返し構造単位を表し、及び式中kは2ないし100である。)で表される化合物。
7)式
Figure 0005062479
[式中、mは1ないし100であり;
50は、炭素原子数1ないし18の直線状の又は枝分れ鎖アルキレン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニレン基、炭素原子数3ないし18のアルケニレン基、フェニル基により又は1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基により置換された炭素原子数1ないし4の直線状の又は枝分れ鎖アルキレン基を表し(但し、式において連続する障害性アミン部分は、ヘッドトゥヘッド(head to head)又はヘッドトゥテイル(head to tail)のどちらかの型で方向付けされ得る。);
4は水素原子を表し又は
4
Figure 0005062479
を表し;
55は、炭素原子数1ないし18の直線状の又は枝分れ鎖アルキレン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基又はシクロアルケニレン基、フェニレン基又は5−アミノ−1−アミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン及び−NH−キシリレン−NH−を包含する炭素原子数2ないし18の−NH−アルキレン−NH−を表し;
5は炭素原子数1ないし4のアルキル基;
Figure 0005062479
を表す。]
で表される化合物。
上で示されたオリゴマー及びポリマー化合物において、アルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基及びドコシル基であり;
シクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基及びシクロオクチル基であり;
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例はベンジル基であり;及び
アルキレン基の例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基及びデカメチレン基である。
h’)式
Figure 0005062479
(式中、n6は1又は2の数であり、G及びG11は、a’)の下で定義されたとおりであ
り、及びG14はb’)の下で定義されたとおりであるが、G14は、−CONH−Z及び−CH2−CH(OH)−CH2−O−D−O−であり得ない。)
)で表される化合物。
i’)式
Figure 0005062479
[式中、基G39は、互いに独立して式
Figure 0005062479
(式中、G40は、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表し、G41は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し及びG42は、上記G11に定義されたとおりである。)で表される基を表す。]で表される化合物。
アルキル基は例えば、炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基である。
シクロアルキル基は好ましくはシクロヘキシル基である。
アルキレン基は例えば、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基又はヘキサメチレン基である。
アルケニル基は好ましくはアリル基である。
フェニルアルキル基は好ましくはベンジル基である。
アシル基は好ましくはアセチル基である。
j’)式
Figure 0005062479
[式中、G、G11は上で定義されたとおりであり及び
7が1である場合には、T7は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のアラルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジル基、式−(CH2t−COO−Q又は−(CH2t−O−CO−Q(式中、tは1又は2であり、及びQは炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表す。)で表される基を表すか;又は
7が2である場合には、T7は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基、基−CH2CH(OH)−CH2−O−X−O−CH2−C
H(OH)−CH2−(式中、Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数
6ないし15のアリーレン基又は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)又は基−CH2CH(OZ’)CH2−(OCH2−CH(OZ’)CH22−(式中、
Z’は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、アリル基、ベンジル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基又はベンゾイル基を表す。)を表す。]
で表される化合物。
k’)式
Figure 0005062479
(式中、G、G11は上で定義されたとおりである。)
で表される化合物。
l’)式
Figure 0005062479
(式中、G、G11は上で定義されたとおりである。)
で表される化合物。
m’)式(1m)
Figure 0005062479
[式中、Gは上で定義されたとおりであり、n8は1、2又は3であり、n8が1である場合には、G51は−G50−O−CO−G56を表し;G52は−O−CO−G56を表し;及びG53は水素原子を表し;ここでG56はアルキル基又は−NH−炭素原子数1ないし18のアルキル基又は−NH−炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表し;
8が2である場合には、G51は炭素原子数1ないし18のアルキレン基、炭素原子数
3ないし18のヒドロキシアルキレン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニレン基又はヒドロキシシクロアルキレン基、炭素原子数3ないし18のアルケニレン基、又は炭素原子数1ないし4の直線状又は枝分れ鎖アルキレン基又はフェニル基により又は1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基により置換された炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキレン基を表すか;又はG51は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジカルボン酸の又はジカルバミン酸の二価アシル基を表し、好ましくは、炭素原子数2ないし18の脂肪族ジカルボン酸の、又は炭素原子数8ないし14の脂環式又は芳香族ジカルボン酸のアシル基を表し、
8が3である場合には、G51は炭素原子数1ないし18のアルカントリイル基、炭素
原子数3ないし18のヒドロキシアルカントリイル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルカントリイル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケントリイル基、炭素原子数3ないし18のアルケントリイル基、フェニル基により又は1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基により置換された炭素原子数1ないし4の直線状又は枝分れ鎖アルカントリイル基を表し;
8が2又は3である場合には、G52は水素原子;−O−G12;−N(G13)G14;−
O−G15;−COO−T7を表すか;又は式
Figure 0005062479
で表される基の一つを表し、及び
53は水素原子を表すか又は、G52が−O−G15である場合にはO−G’15を表すか;
又はG52及びG53は一緒になって=Oを表すか;又は式
Figure 0005062479
で表される基を表し、
上記各式中、G11及びG12は上記a’)の下でn1が1である場合に定義されたとおり
であり;G13及びG14は上記b’)の下でn2が1である場合に定義されたとおりであり
;G15及びG’15は上記c’)の下でn3が1である場合に定義されたとおりであり;G18、G19、A、E、DIV、x1は、上記e’)の下で定義されたとおりであり;T7は上記
(j’)の下でn7が1である場合に定義されたとおりであり;G54はa’)の下でn1が2である場合にG12に定義されたとおりであり;G55はb’)の下でn2が2である場合
にG14に定義されたとおりであり;G56はj’)の下でn7が2である場合にT7に定義されたとおりである。]
で表される化合物。
アシル基は、好ましくは炭素原子数2ないし18のカルボン酸の残基であり;一価アシル基の例は、脂肪族又は不飽和脂肪族カルボン酸又はカルバミン酸のアシル基、脂環式カルボン酸又はカルバミン酸のアシル基、又はアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、(メタ)アクリロイル基並びにステアロイル基、ベンゾイル基、シンナモイル基のような芳香族酸のアシル基を包含し;脂肪族又は不飽和脂肪族ジカルボン酸又はジカルバミン酸、又は脂環式ジカルボン酸又はジカルバミン酸の二価アシル基、又はシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、フタル酸等のような芳香族ジカルボン酸の二価アシル基;脂肪族又は不飽和脂肪族、又は脂環式トリカルボン酸又はトリカルバミン酸の三価アシル基、又は芳香族トリカルボン酸又はトリカルバミン酸の三価アシル基、又は1,3,5−トリス[6−カルボキシアミノヘキシル]−2,4,6−トリオキソ−s−トリアジンのような炭素原子数12ないし24のシアヌル酸のトリス(アルキルカルバミン酸)誘導体の三価アシル基、又は1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−ブテ−2−エンテトラカルボン酸、1,2,3,5−ペンタンテトラカルボン酸及び1,2,4,5−ペンタンテトラカルボン酸のような脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボン酸の四価アシル基である。
アルキル基は大抵、示されない限り、炭素原子数1ないし18のアルキル基である。シクロアルキル基はたいてい、炭素原子数5ないし12であり及び好ましくはシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロドデシル基を表す。アリール基は好ましくはフェニル基である。
式中のLがOを表す成分(C)のニトロキシルヒンダードアミンは例えば、国際公開第99/05108号パンフレットに開示されるものである。
式中のLがOを表す成分(C)の典型的なニトロキシル化合物は、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、4−ヒドロキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−エトキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−プロポキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−アセトアミド−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、1−オキシル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イルアセテート、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル 2−エチルヘキサノエート、1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イルステアレート、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イルベンゾエート、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル 4−t−ブチル−ベンゾエート、ビス(1
−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)スクシネート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アジペート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)n−ブチルマロネート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)フタレート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)イソフタレート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)テレフタレート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ヘキサヒドロテレフタレート、N,N’−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アジパミド、N−(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)カプロラクタム、N−(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ドデシルスクシンイミド、2,4,6−トリス−[N−ブチル−N−(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)]−s−トリアジン、4,4’−エチレンビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペラジノ−3−オン)、2−オキシル−1,1,3,3−テトラメチル−2−イソベンザゾール、1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン、及びN,N−ビス−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ニトロキシドを包含する。
成分(C)のニトロキシル安定剤は例えば、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、4−ヒドロキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−エトキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−プロポキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−アセトアミド−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、及び1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オンである。
具体的な態様は、成分(C)のニトロキシル安定剤が、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート及び4−ヒドロキシ−1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンであるものである。
式中のLが−OHを表す成分(C)のヒドロキシルアミン安定剤は例えば、米国特許第4,590,231号明細書、第4,668,721号明細書、第4,691,015号明細書、第4,831,134号明細書、第5,006,577号明細書、及び第5,064,883号明細書に開示されているものである。
式中のLが−O−E1を表す成分(C)のアルコキシアミン又はヒドロキシアルコキシ
アミン安定剤は例えば、米国特許第5,004,770号明細書;第5,096,950号明細書;第5,112,890号明細書;第5,124,378号明細書;第5,145,893号明細書;第5,204,473号明細書;第5,216,156号明細書;第5,300,544号明細書;第5,844,026号明細書;第6,117,995号明細書;又は刊行物国際公開第99/00450号パンフレット及び英国特許出願公開第2,347,928号明細書並びに米国特許出願第09/257,711号明細書及び第09/794,710号明細書に開示されているものである。
成分(C)は、単一の化合物又は化合物の混合物であってもよい。
式中のLが−O−E1を表す成分(C)のアルコキシアミン又はヒドロキシアルコキシ
アミン安定剤の典型的なものは、
(a)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−
イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物[CAS登録番号191680−81−6];
(b)1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン;
(c)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート;
(d)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン;
(e)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アジペート;
(f)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン;
(g)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;又は
(h)式
Figure 0005062479
(式中、nは1ないし15である。)
で表される化合物
を包含する。
例えば英国特許出願公開第2347928号明細書の実施例73に従い調製される化合物(g)は、大抵は0ないし5.0%のような少量で、とりわけ0.01ないし1質量%で、以下の式:
Figure 0005062479
で表される化合物のような副生成物を含有していてもよい。
例えばステアレート基の他に、他の鎖長の中で、ヘキサデカン酸、エイコサン酸及びオレイン酸エステル基を含有する市販のメチルステアレートから調製される場合、化合物(g)はまた、オクタデカノイル部分に関連した化合物の混合物であってもよい。
化合物(h)は、米国特許第6,117,995号明細書の実施例2に開示されている。
好ましい立体障害性アルコキシアミン又はヒドロキシアルコキシアミンは、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンと、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物[CAS登録番号191680−81−6];ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート;又は上記化合物(g)及び/又は(h)である。
少なくとも1種の立体障害性アミン化合物、例えば上記の立体障害性アミン化合物(a)ないし(h)の1種以上を含む本発明の組成物が好ましい。
成分(C)の立体障害性アミンは、有利には、ポリマー基材(A)に基づき、0.1質量%ないし10.0質量%;より好ましくは0.25質量%ないし8.0質量%;及び最も好ましくは0.5質量%ないし3.0質量%の量で本発明の組成物中に含まれる。
相乗剤は好ましくは、ハロゲン非含有であり、及び
(a’)ニトロキシル安定剤
(b’)ヒドロキシルアミン安定剤
(c’)ニトロン安定剤
(d’)置換されたヒドロキシルアミン安定剤
(e’)アミンオキシド安定剤
(f’)ベンゾフラノン安定剤
(g’)ホスフィット及びホスホナイト安定剤
(h’)キノンメチド安定剤及び
(i’)2,2’−アルキリデンビスフェノール安定剤のモノアクリレートエステル
から選択される。
好ましい相乗剤成分(a’)ないし(i’)は、国際公開第02/074847号パンフレット及びその中に引用されている文献に開示されるものであり;とりわけ該パンフレットの第3頁ないし第32頁を参照のこと。
難燃組成物のとりわけ良好な耐候特性(光、熱及び水分に対する安定性、例えば屋外曝露に適するもの)を与えるために、本成分Bと成分Cに対して上記説明された立体障害性アミン、及び/又は例えば以下の羅列の第2パラグラフより選択される光安定剤との組み合わせが有利に考えられ得;低分子量の立体障害性アミンエーテルと高分子量の立体障害性アミンを使用することが好ましい。
このように、本発明は、
A)熱可塑性ポリマー、とりわけポリオレフィン、
B)上記定義された式I及び/又はIIで表される難燃剤及び
C)c1)低分子量の立体障害性アミンエーテル、及び
c2)高分子量の第2又はアルキル化又はポリマー状の第3立体障害性アミン又は立体障害性アミンエーテル
を含む立体障害性アミン光安定剤の組み合わせ
を含む難燃性及び耐候性組成物にさらに関する。
本組成物は好ましくは、
c1)例えばヒドロキシヒドロカルビルオキシアミン又はヒドロカルビルオキシアミン群の低分子量の立体障害性アミンエーテル、40ないし95質量部、及び
c2)高分子量の立体障害性アミン5ないし60質量部
を含む。
低分子量の立体障害性アミン(c1)は好ましくは、200ないし1000g/モルの分子量範囲にあり、及び高分子量の立体障害性アミン(c2)は好ましくは、1200ないし10000g/モルの分子量範囲にある。各々成分(A)の質量に基づき、成分(B)は例えば、0.5ないし50.0質量%の量で含まれ、及び成分(c1)及び(c2)の合計は0.01ないし10.0質量%である。
例えば難燃性のより大きな改良の一方で良好な耐候性を維持するために、さらに上記の本成分Cに対して説明された慣用の難燃剤の添加が望ましい場合、該難燃剤は好ましくは
、アンモニウムポリホスフェート、ハロゲン化及び/又はメラミンベースの難燃剤から、とりわけ化合物
b1)メラミンベースの難燃剤及び/又はアンモニウムポリホスフェート、
b2)ビス−(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、
b3)トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、
b4)エチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド、
b5)1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモ−シクロ−ドデカン、
b6)エタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)、
b7)トリス(3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル)ホスフェート
から選択される。
所望により他の慣用の難燃剤と一緒に、本発明において成分(C)として使用される、この型の成分(c1)と(c2)の組み合わせは、英国特許出願公開第2373507号明細書又は国際公開第03/050175号パンフレットに開示されるものであり得る。
成分BとCの比は、広い範囲内で変化し得、及び意図された使用に応じる。B:C比の例は、5:95ないし95:5であり、例えば10:90ないし90:10であり、好ましくは20:80ないし80:20であり、とりわけ30:70ないし70:30であり、及び40:60ないし60:40である。
本発明の組成物は、成分Cに対して上記されたもの以外のさらなる成分を含み得る。例えば、本発明の組成物は、抗酸化剤、加工安定剤、光安定剤、金属奪活剤、ヒドロキシルアミン、ニトロキシル安定剤、ニトロン安定剤、置換されたヒドロキシルアミン安定剤、アミンオキシド安定剤、ベンゾフラノン安定剤、キノンメチド安定剤、2,2’−アルキリデンビスフェノールのモノアクリレートエステル、チオ相乗化合物、銅塩、核剤、充填材、強化剤、顔料、他の難燃剤又は帯電防止剤を含み得る。
加工安定剤は好ましくは、有機ホスフィット及び/又はホスホナイトより選択され、光安定剤は好ましくは、立体障害性アミン及び/又はベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、オキサニリド及び/又はトリアジン群の紫外線吸収剤より選択され、さらなる難燃剤は好ましくは、テトラフェニルレゾルシノールジホスフィット、トリフェニルホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、レゾルシノールジホスフェートオリゴマー、硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、メラミンホスフェート及びメラミンピロホスフェートのようなメラミンベースの難燃剤、アンチモン相乗剤、三酸化モリブデン、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム、アルミナ三水和物、ホウ酸亜鉛、エチレンジアミンジホスフェート、シリカ、シリコン、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムを伴って又は伴わずにハロゲン化難燃剤より選択される。
ハロゲン化難燃剤は慣用的に、無機酸化物の相乗剤と組み合わされる。該使用の最も一般的なものは、酸化亜鉛又は酸化アンチモン、例えばSb23又はSb25である。
好ましくは、1.0質量%未満のアンチモン化合物及びハロゲン化合物を含む組成物である。
さらに有利なのは、3.0質量%未満の充填材を含む本発明に従う組成物である。
上記示したように、本発明に従う組成物は、例えば顔料、染料、可塑剤、抗酸化剤、チキソトロープ剤、平滑化助剤、塩基性の補助安定剤、金属不動態化剤、金属酸化物、有機リン化合物、ヒドロキシルアミン、他の光安定剤及びこれらの混合物、とりわけ顔料、フェノール系抗酸化剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、立体障害性アミン、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール及び/又は2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン群のUV吸収剤より選択された1種以上の慣用の添加剤を含み得る。より具体的な例は、以下の成分である。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は側鎖において枝分れしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
例えば、α−、β−、γ−、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2
−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデ
シル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタ
デカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)によって供給されるナウガード(Naugard)(登録商標)XL−1)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒド
ロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,
3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された及び未置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.さらなる立体障害性アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮
合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリ
ス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.さらなるホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス(Irgafos)(登録商標)168、チバ スペシャルティ ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals))、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 0005062479
5.さらなるヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化
牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.さらなるニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
10.塩基性の補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
12.さらなる充填材及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
14.他のベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4,325,863号公報;米国特許第4,338,244号公報
;米国特許第5,175,312号公報;米国特許第5,216,052号公報;米国特許第5,252,643号公報;独国特許出願公開第4316611号明細書;独国特許出願公開第4316622号明細書;独国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書又は欧州特許出願公開第0591102号明細書に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
上記添加剤は好ましくは、ポリマー成分(A)の質量に対応して、0.01ないし10.0%、とりわけ0.05ないし5.0%の量で含まれる。
本発明の添加剤及び付加的なさらなる成分のポリマーへの配合は、粉体形態でのドライブレンド、又は例えば不活性溶媒、水又はオイル中の溶液、分散液又は懸濁液の形態での湿式混合のような既知の方法により行われる。本発明の添加剤及び付加的なさらなる成分は、例えば成形前又は後において配合され得るか、或いはまた、溶媒又は懸濁剤/分散剤のその後の蒸発を為して又は為さずに、溶解されたか又は分散された添加剤又は添加剤混合物をポリマー材料に適用することにより配合され得る。それらは例えば、乾燥混合物又は粉体として或いは溶液又は分散液又は懸濁液又は溶融物として加工装置(例えば押出し機、内部ミキサー等)へと直接に添加されても良い。
それゆえ、本発明は、有機ポリマーに難燃性を与える方法であって、前記方法は、上記定義された式I及び/又はIIで表される化合物の前記ポリマー中への配合からなる方法に関する。
本発明はさらに、有機ポリマーに光安定性及び難燃性の両方を与える方法であって、前記方法は、式I及び/又はIIで表される化合物及び立体障害性アミン及び/又は光安定材の前記ポリマー中への配合からなる方法に、並びに、有機ポリマーに対する難燃剤としての式Iで表される化合物及び/又は式IIで表される化合物の使用に関する。
配合は、攪拌機付きのいずれかの加熱可能な容器中で、例えばニーダー、ミキサー又は攪拌容器のような密閉された装置中で実施され得る。配合は好ましくは、押出し機中で又はニーダー中で実施される。加工は不活性大気中で行われようと又は酸素の存在下において行われようと構わない。
特に技術的に重要な態様は、
(i)
(a)立体障害性ニトロキシル安定剤、
(b)立体障害性ヒドロキシルアミン安定剤及び
(c)立体障害性アルコキシアミン又はシクロアルコキシアミン安定剤
からなる群より選択された少なくとも1種の化合物、及び
(ii)少なくとも1種の式Iで表される化合物
を含む難燃剤の組み合わせ(ブレンド)である。
この難燃剤組成物は好ましくは、全組成物の質量に対し、成分(ii)を20.0ないし100.0%、とりわけ25.0ないし90.0%含む。
添加剤又は添加剤ブレンドのポリマーへの添加は、ポリマーが溶融され及び添加剤と混合されるすべての慣用の混合機中で実施され得る。適切な機械は当業者に既知である。そ
れらは主に、ミキサー、ニーダー及び押出し機である。
加工は好ましくは、押出し機中で加工の間に添加剤を導入することにより実施される。
特に好ましい加工機は、一軸スクリュー押出し機、逆回転及び回転二軸スクリュー押出し機、遊星ギア押出し機、リング押出し機又はコニーダーである。真空が適用される少なくとも1つのガス除去室を有する加工機を使用することがまた可能である。
適切な押出し機及びニーダーは例えば、Handbuch der Kunststoffextrusion,1巻,Grundlagen,編者 F.Hensen,W.Knappe,H.Potente,1989,第3頁ないし第7頁,ISBN:3−446−14339−4(2巻 Extrusionsanlagen 1986,ISBN 3−446−14329−7)に記載される。
例えば、スクリューの長さは1ないし60スクリュー径であり、好ましくは35ないし48スクリュー径である。スクリューの回転速度は好ましくは、1分あたり10ないし600回転(rpm)であり、非常に特に好ましくは25ないし300rpmである。
最大処理量はスクリューの直径、回転速度及び駆動力による。本発明の方法はまた、言及されたパラメータを変えることにより又は投与量を送る計量機を使用することにより最大処理量よりも低いレベルで実施され得る。
多数の成分が添加される場合、これらは予備混合されるか又は個々に添加され得る。
本発明の添加剤及び付加的なさらなる添加剤はまた、ポリマー材料に噴霧され得る。それらは他の添加剤(例えば上で示された慣用の添加剤)又はその溶融物を、それら本発明の添加剤及び付加的な他の添加剤がまたこれら他の添加剤と一緒に材料に噴霧され得るように希釈し得る。重合触媒の失活の間の噴霧による添加は特に有利であり;この場合、発生した蒸気は触媒の失活の為に使用され得る。球形に重合されたポリオレフィンの場合において、例えば、所望により他の添加剤と一緒に、本発明の添加剤は、噴霧により適用されることが有利であり得る。
本発明の添加剤及び付加的な他の添加剤はまた、例えば、上記ポリマー中に、質量でおよそ1.0%ないし40.0%及び好ましくは2.0%ないしおよそ20.0%の濃度で1つのポリマーに配合された成分を含有するマスターバッチ(“濃縮物”)の形態で添加され得る。該ポリマーは、添加剤が最終的に添加されるポリマーと同一の構造である必要はない。そのような操作において、ポリマーは、粉体、顆粒、溶液、懸濁液の形態で又はラテックスの形態で使用され得る。
配合は、成形操作に先立って又は間に行われ得る。好ましくはここで記載された本発明の添加剤を含有する材料は、成形品、例えば輪転成形品、射出成形品、異形材等、とりわけ繊維、溶融紡糸不織布、フィルム又はフォームの製造の為に使用される。
このように、本発明はさらに、本発明の組成物を含む成形品又は押出品、繊維、不織布又はフォームに関する。
本発明は、以下の用途例によりさらに例示される。これらは、例示目的のみを意味し、そしていかなる場合であっても本発明の範囲を限定するするものと解釈されるべきではない。使われる場合、室温とは20ないし25℃の範囲の温度を表す。パーセンテージは、示されない限り、ポリマー基材の質量に基づく。
成分(B)の有効難燃化量は、難燃性を評価するのに使用される標準的な方法の一つにより測定される難燃有効性を示すのに必要とされるものである。これらは、DIN4201−パート1及び限界酸素指数(LOI)を含む。
試験方法
DIN4201−パート1,建築材料及び建築部品の燃焼挙動,パート1:建築材料、専門用語、要件及び試験,1998−05
ASTM D−2863,限界酸素指数(LOI)
IOS 4892−2,プラスチックス−実験室用の光源に対する曝露の方法−パート2;キセノンーアーク光源
試験化合物
PHA−1は、式:
Figure 0005062479
で表されるホスフェートである。
PHA−Cは、式:
Figure 0005062479
で表されるホスフェート、1,3−フェニレン−ビス(2,6−ジメチルフェニルホスフェート)である(特開2001−348724号公報に開示されるホスフェート)。
NOR−1は、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物[CAS登録番号191680−81−6;立体障害性アミンエーテル(a)として上記される]を表し;
NOR−2は、式
Figure 0005062479
(式中、nは1ないし15である。)で表される化合物を表す(立体障害性アミンエーテル(j)として上記される)。
PPはポリプロピレンを表す。
実施例1
押出し等級のポリプロピレンを、試験添加剤とドライブレンドし、そしてその後、220℃にて押出し機で配合した。ベースとなる安定化は、2000ppmのイルガノックス(IRGANOX)(登録商標)B501W及び1000ppmのステアリン酸カルシウムである。
PPマルチフィラメントを240℃にて溶融紡糸した。繊維は、総計800デニール及び1:3.2の延伸比を有する80本のシングルフィラメントからなる。ソックスを織り、そしてその後、220℃にて、低残留応力の200マイクロメーターのフィルムへと再プレスした。
フィルムをその後、比較FR性能データを得るために、DIN4102−パート1手順に従う燃焼試験を行った。焼失長さを比較した。
結果を以下に記載する。
Figure 0005062479
PHA−1は良好な難燃効果を与え;ブレンドPHA−1/NOR−1は相乗的であった。
実施例2
押出し等級のポリプロピレンを、試験添加剤とドライブレンドし、そしてその後、押出し機で配合した。ベースとなる安定化は、実施例1で記載したとおりである。
PPマルチフィラメントを240℃にてメルトスパンした。繊維は、総計200デニール及び1:3.2の延伸比を有する40本のシングルフィラメントからなる。ソックスを編み、そしてその後、220℃にて、低残留応力の200マイクロメーターのフィルムへと再プレスした。
試料を、LOI(ASTM D2863)試験仕様書に従い難燃性について試験した。
結果を以下に示す。
Figure 0005062479
実施例3
押出し等級のポリプロピレンを、試験添加剤とドライブレンドし、そしてその後、220℃にて押出し機で配合した。ベースとなる安定化は、2000ppmのイルガノックス(IRGANOX)(登録商標)B501W及び1000ppmのステアリン酸カルシウムである。
PPマルチフィラメントを240℃にてメルトスパンした。繊維は、総計800デニール及び1:3.2の延伸比を有する80本のシングルフィラメントからなる。ソックスを織り、そしてその後、220℃にて、低残留応力の200マイクロメーターのフィルムへと再プレスした。
フィルムをその後、比較FR性能データを得るために、DIN4102−パート1手順に従う燃焼試験を行った。焼失長さを比較した。
結果を以下に記載する。
Figure 0005062479
PHA−1は明らかにPHA−Cよりも優れていた。
実施例4
押出し等級のポリプロピレンを、試験添加剤とドライブレンドし、そしてその後、220℃にて押出し配合した。ベースとなる安定化は、2000ppmのイルガノックス(登録商標)B501W及び1000ppmのステアリン酸カルシウムである。PPマルチフィラメントを240℃にてメルトスパンした。繊維は、総計800デニール及び1:3.2の延伸比を有する80本のシングルフィラメントからなる。ソックスを織り、そしてその後、220℃にて、低残留応力の200マイクロメーターのフィルムへと再プレスした。
試験片を、LOI(ASTM D2863)試験仕様書に従い難燃性について試験した。結果を以下に記載する。
Figure 0005062479
ブレンドNOR−1/PHA−1は明らかにNOR−1/PHA−Cよりも優れていた。

Claims (5)

  1. (A)リマー基材としてのポリオレフィン及び
    (B)トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフェート
    を含む難燃ポリマー組成物。
  2. (a)立体障害性ニトロキシル安定剤;
    (b)立体障害性ヒドロキシルアミン安定剤;及び
    (c)立体障害性アルコキシアミン又はシクロアルコキシアミン安定剤
    からなる群より選択される少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマー組成物の総質量に基づき、0.25ないし10.0質量%の量で成分(B)を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記さらなる成分は、
    (a)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N'−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、
    (b)1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン、
    (c)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、
    (d)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
    (e)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アジペート、
    (h)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、
    (i)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−
    2,2,6,6−テトラメチルピペリジン及び
    (j)式
    Figure 0005062479
    (式中、nは1ないし15である。)で表される化合物
    からなる群より選択される、請求項2に記載の組成物。
  5. 抗酸化剤、加工安定剤、光安定剤、金属奪活剤、ヒドロキシルアミン、ニトロキシル安定剤、ニトロン安定剤、置換されたヒドロキシルアミン安定剤、アミンオキシド安定剤、ベンゾフラノン安定剤、キノンメチド安定剤、2,2'−アルキリデンビスフェノールのモノアクリレートエステル、チオ相乗化合物、銅塩、核剤、充填材、強化材、顔料、他の難燃剤又は帯電防止剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
JP2007513911A 2004-05-26 2005-05-18 難燃剤 Expired - Fee Related JP5062479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102308.6 2004-05-26
EP04102308 2004-05-26
PCT/EP2005/052268 WO2005118697A1 (en) 2004-05-26 2005-05-18 Flame-retardants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008500416A JP2008500416A (ja) 2008-01-10
JP2008500416A5 JP2008500416A5 (ja) 2008-07-03
JP5062479B2 true JP5062479B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=34929132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513911A Expired - Fee Related JP5062479B2 (ja) 2004-05-26 2005-05-18 難燃剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7786199B2 (ja)
EP (1) EP1749051B1 (ja)
JP (1) JP5062479B2 (ja)
KR (1) KR101141610B1 (ja)
CN (1) CN1961035B (ja)
AT (1) ATE449128T1 (ja)
AU (1) AU2005250152B2 (ja)
BR (1) BRPI0511525A (ja)
CA (1) CA2565160C (ja)
DE (1) DE602005017763D1 (ja)
MY (1) MY145367A (ja)
TW (1) TWI385242B (ja)
WO (1) WO2005118697A1 (ja)
ZA (1) ZA200609088B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188172B2 (en) * 2003-12-17 2012-05-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
US8034870B2 (en) * 2003-12-17 2011-10-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant polyester composition
EP1786860B1 (en) * 2004-09-03 2008-03-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. In-can stabilizers
KR101150816B1 (ko) * 2008-07-03 2012-06-13 제일모직주식회사 난연 및 충격 개선제, 그 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
US8138244B2 (en) * 2008-12-30 2012-03-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US7829614B2 (en) * 2008-12-30 2010-11-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
EP2451869A1 (en) * 2009-07-06 2012-05-16 Basf Se Phenylphosphonate flame retardant compositions
CN102762653B (zh) 2009-12-31 2015-11-25 陶氏环球技术有限责任公司 用于电线和电缆应用的无卤素阻燃热塑性组合物
US8716378B2 (en) 2010-06-29 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US8686072B2 (en) 2010-06-29 2014-04-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles therof
US8987357B2 (en) * 2011-05-27 2015-03-24 Basf Se Thermoplastic molding composition
AU2013233958A1 (en) * 2012-03-16 2014-10-02 Basf Se NOR-HALS compounds as flame retardants
JP6313331B2 (ja) * 2012-12-20 2018-04-18 ポリアド サービシズ エルエルシー 難燃性ポリマー組成物
CN103061126A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 苏州市华智顾纺织有限公司 一种阻燃粘胶纤维织物的制作方法
IN2013MU01165A (ja) * 2013-03-26 2015-04-24 Dorf Ketal Chemicals India Private Ltd
JP6598768B2 (ja) 2013-09-27 2019-10-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 建築材料用ポリオレフィン組成物
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
PL2947115T3 (pl) * 2014-05-22 2019-11-29 Basf Se Wolne od fluorowców mieszaniny środków ogniochronnych dla poliolefinowych tworzyw piankowych
DE102014218811A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von phosphorhaltigen organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel, Radikalgeneratoren und/oder als Stabilisatoren für Kunststoffe, flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Formteile, Lacke und Beschichtungen
BR112018001130B1 (pt) 2015-07-20 2022-06-14 Basf Se Artigo retardador de chama, composição retardadora de chama, e, uso de uma composição
JP7233157B2 (ja) * 2016-08-31 2023-03-06 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ
JP2020502300A (ja) 2016-12-22 2020-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 改善された耐熱性かつ電気抵抗性の熱可塑性樹脂組成物
EP4247618A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 Basf Se Flame-retardant pulverulent composition and 3d-printed object obtained from the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401835A1 (de) * 1984-01-20 1985-07-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Halogenfreie, flammgeschuetzte thermoplastische formmasse
JPH0370717A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 強度に優れたゴム変性スチレン系共重合体組成物
JPH07157617A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1180490A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Polyplastics Co 熱安定性の改良された難燃剤組成物
JP3399803B2 (ja) * 1997-09-26 2003-04-21 帝人株式会社 芳香族ポリカーボネート組成物
JPH11315177A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物及びそれを用いたフイルム又はシート
WO2000012629A1 (fr) 1998-08-28 2000-03-09 Teijin Chemicals, Ltd. Composition de resines polycarbonates et article moule
JP2002526585A (ja) 1998-09-18 2002-08-20 アルベマール・コーポレーシヨン ハロゲンを含まない難燃性熱可塑性重合体組成物
DE10011543A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-13 Bayer Ag Perlpolymerisate enthaltend halogenfreie Phosphorverbindungen
US20020035176A1 (en) 2000-03-13 2002-03-21 King Bruce A. Flame retardant, high impact monovinylidene aromatic polymer composition
JP2001270983A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Teijin Chem Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
EP1148090A1 (de) 2000-04-17 2001-10-24 Clariant Finance (BVI) Limited Flammgeschützte polymere
KR100372569B1 (ko) 2000-10-31 2003-02-19 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
US6667355B2 (en) 2001-08-30 2003-12-23 Pabu Services, Inc. Higher alkylated triaryl phosphate ester flame retardants
DE10204524A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Bayer Ag Zusammensetzungen enthaltend Polycarbonat
DE10216736A1 (de) 2002-04-16 2004-02-05 Bayer Ag Flammschutzmittel für Polymere enthaltend eine Mischung aus zwei verschiedenen Arylphosphaten, deren Herstellung und deren Verwendung
KR100463960B1 (ko) * 2002-07-11 2004-12-30 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MY145367A (en) 2012-01-31
US20080269383A1 (en) 2008-10-30
AU2005250152B2 (en) 2011-04-21
CN1961035B (zh) 2010-11-03
TWI385242B (zh) 2013-02-11
JP2008500416A (ja) 2008-01-10
TW200609334A (en) 2006-03-16
BRPI0511525A (pt) 2007-12-26
WO2005118697A1 (en) 2005-12-15
ZA200609088B (en) 2008-08-27
WO2005118697A9 (en) 2006-03-09
AU2005250152A1 (en) 2005-12-15
EP1749051B1 (en) 2009-11-18
EP1749051A1 (en) 2007-02-07
US7786199B2 (en) 2010-08-31
CA2565160C (en) 2013-02-12
CA2565160A1 (en) 2005-12-15
CN1961035A (zh) 2007-05-09
DE602005017763D1 (de) 2009-12-31
KR20070030785A (ko) 2007-03-16
ATE449128T1 (de) 2009-12-15
KR101141610B1 (ko) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062479B2 (ja) 難燃剤
JP4389248B2 (ja) 難燃性組成物
KR100805296B1 (ko) 방염성 중합체 조성물
JP4352235B2 (ja) 難燃性組成物
JP4406869B2 (ja) 難燃性組成物
JP4490276B2 (ja) 難燃性組成物
KR101486839B1 (ko) 입체 장애 아민을 포함하는 난연제 조성물
JP4243761B2 (ja) 新規難燃性化合物
JP2006501340A (ja) 難燃性組成物
JP4324940B2 (ja) ヒドロキシルアミンエステル含有難燃性ポリマー組成物
GB2386901A (en) Improved weatherability of flame retardant polyolefin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees