JP2008515962A - 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス - Google Patents

新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2008515962A
JP2008515962A JP2007536276A JP2007536276A JP2008515962A JP 2008515962 A JP2008515962 A JP 2008515962A JP 2007536276 A JP2007536276 A JP 2007536276A JP 2007536276 A JP2007536276 A JP 2007536276A JP 2008515962 A JP2008515962 A JP 2008515962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
ylmethyl
acetyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008515962A5 (ja
JP4959569B2 (ja
Inventor
アブラハム・トーマス
バラスブラマニアン・ゴパラン
パラサダ・ラオ・ヴィ・エス・リンガム
デイジー・マニッシュ・シャー
Original Assignee
グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35311627&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008515962(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー filed Critical グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー
Publication of JP2008515962A publication Critical patent/JP2008515962A/ja
Publication of JP2008515962A5 publication Critical patent/JP2008515962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959569B2 publication Critical patent/JP4959569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/95Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Abstract

本発明は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤として有用な次式の新規な化合物に関する:
Figure 2008515962

[式中、Yは、−S(O)、−CH−、CHF、または−CFであり;mは、0、1、または2であり;Xは、結合、C〜Cアルキル(たとえば、−CH−)、または−C(=O)−であり;環状炭素環中の点線[−−−−]は場合によっては二重結合を表し;Rは、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、CN、−COOR、CONR、−OR、−NR、またはNRCORであり;Rは、水素、シアノ、COOH、またはカルボン酸のイソスター(たとえば、SOH、CONOH、B(OH)、PO、SONR、テトラゾール、−COOR、−CONR、NRCOR、または−COOCOR)である]。

Description

〔関連出願の相互参照〕
本出願は、下記の出願の利益を主張する:米国仮特許出願第60/618,102号明細書(出願日、2004年10月12日)、インド国特許出願第1096/MUM/2004号明細書(出願日、2004年10月12日)、米国仮特許出願第60/635,266号明細書(出願日、2004年12月10日)、およびインド国特許出願第1332/MUM/2004号明細書(出願日、2004年12月14日)(これらの出願すべてを、参考として引用し本明細書に組み入れる)。
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤、それらを含む医薬品組成物、それらを調製する方法、およびDPP−IVの阻害を介して制御(regulate)または正常化(normalize)される症状(たとえばII型糖尿病)を治療するための方法に関する。
糖尿病とは一般に、複数の原因因子から誘導され、高血漿グルコース値または絶食状態または経口グルコース負荷試験の場合のグルコース投与後における高血糖症を特徴とする、疾患過程を指している。持続性または非管理の高血糖症は、罹患率および死亡率の増大と早発化を伴う。異常なグルコースホメオスタシスは多くの場合、直接的、間接的の両方で、脂質、リポタンパク質およびアポリポタンパク質の代謝の変化ならびにその他の代謝的および血行力学的疾患を伴う。II型糖尿病を有する患者は、たとえば冠動脈心疾患、卒中、末梢血管疾患、高血圧症、腎障害、神経障害、および網膜症などの、大血管および微小血管合併症のリスクが高い。したがって、グルコースホメオスタシス、脂質代謝および高血圧症を治療的に調節することが、糖尿病の臨床的管理および治療においては重要である。
二つの形態、すなわちI型およびII型の糖尿病が一般に知られている。I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)とも呼ばれる)の患者は、グルコースの利用を調節するホルモンである、インスリンを全く、またはほとんど産生しない。II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)とも呼ばれる)の患者は多くの場合、非糖尿病性の被験者に比較して同程度かさらにはそれよりも高い血漿インスリンレベルを有しているが、それらの患者では、グルコースに対するインスリン刺激効果、および筋肉、肝および脂肪組織などの主なインスリン感受性組織における脂質代謝に対する抵抗性が発達していて、血漿インスリンレベルが高いにもかかわらず、その顕著なインスリン抵抗性を克服するには不十分なのである。インスリン抵抗性は、インスリン受容体の数が減少したことが主原因ではなく、インスリン受容体より後の結合の欠陥(post-insulin receptor binding defect)が原因であるが、これについてはまだよく解明されていない。インスリン応答性に対する抵抗性のために、グルコースの取り込み、酸化および筋肉内での貯蔵に対するインスリンの活性化が不十分となり、また脂肪組織における脂肪分解および肝におけるグルコースの産生および分泌のインスリン抑制が不十分となる。
II型糖尿病に対して取りうる治療法には、永年の間実質的には変化がなく、限度があることが判っている。運動やカロリーの摂取量の抑制によって糖尿病性の症状を劇的に改良されるであろうとはいうものの、この治療法を維持することが極めて困難であるが、それは、頑固な程に運動をしないライフスタイルと、特に飽和脂肪の含量が高い食品を過剰に摂取するためである。膵臓のβ細胞を刺激してより大量のインスリンの分泌させる、スルホニル尿素(たとえば、トルブタミドおよびグリピジド)またはメグリチニドを投与するか、および/またはスルホニル尿素またはメグリチニドの効果がなくなってきたときには、インスリンを注射することによってインスリンの血漿レベルを上げることによって、インスリン抵抗性組織を刺激するに充分な高さのインスリン濃度とすることが可能である。しかしながら、インスリンまたはインスリン分泌促進物質(スルホニル尿素またはメグリチニド)を投与することによって、血漿グルコースが危険な低レベルとなる可能性があり、血漿インスリンレベルがさらに高くなることによるインスリン抵抗性のレベルが高くなってしまう恐れがある。ビグアニドはインスリン感受性を高めて、その結果高血糖症にいくぶんかの補正をする。しかしながら、2種のビグアニド、すなわちフェンホルミンとメトホルミンは、乳酸アシドーシスや吐き気/下痢を誘発する恐れがある。メトホルミンは、フェンホルミンよりは副作用が少なく、II型糖尿病の治療に処方されることも多い。
グリタゾン(すなわち、5−ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン)は、より最近に報告されたタイプの化合物であって、II型糖尿病の多くの症状を寛解させる可能性を有している。それらの薬剤は、II型糖尿病のいくつかの動物モデルにおいて、筋肉、肝および脂肪組織におけるインスリン感受性を実質的に向上させ、その結果、低血糖を招くことなく、グルコースの高い血漿レベルを部分的または完全に補正する。現在市場に出ているグリタゾンは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、主としてPPAR−ガンマサブタイプの作動薬である。PPAR−ガンマのアゴニズムは、グリタゾンの場合に観察されるインスリン感作が改良されたためであると一般に考えられている。II型糖尿病の治療のための試験が実施されているより新しいPPAR作動薬は、アルファ、ガンマ、またはデルタサブタイプ、またはそれらの組合せの作動薬であって、多くの場合、グリタゾンとは化学的に異なっている(すなわち、それらはチアゾリジンジオンではない)。いくつかのPPAR作動薬、たとえばトログリタゾンでは、重篤な副作用(たとえば、肝毒性)が起きている。
アルファ−グルコシダーゼ阻害剤(たとえば、アクラボーズ)およびタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤などを用いた治療法も含む、その他の治療法も現在検討されている。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV(「DP−IV」または「DPP−IV」)酵素の阻害剤である化合物もまた、糖尿病、特にII型糖尿病の治療に有用な医薬品として、現在検討されている。たとえば以下の文献を参照されたい:(特許文献1)、(特許文献2)、(特許文献3)、(非特許文献1)、および(非特許文献2)。II型糖尿病の治療におけるDPP−IV阻害剤の有用性は、DPP−IVがインビボで、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃抑制ペプチド(GIP)を容易に不活性化させるという事実に基づいている。GLP−1およびGIPはインクレチンであって、食物が消費されるときに産生される。そのインクレチンがインスリンの産生を刺激する。DPP−IVを阻害することによって、インクレチンの不活化が減少することとなり、次いでそのために、膵臓によるインスリンの産生を刺激するインクレチンの効果が増大することになる。したがって、DPP−IV阻害は、血清インスリンのレベルを上げることになる。有利なことには、インクレチンは食物が消費されたときだけに身体によって産出されるので、DPP−IV阻害が、不適切なときたとえば食間に、過度の低血糖(低血糖症)に導きかねない、インスリンのレベルを上げるようなことは予想されない。したがって、DPP−IVの阻害では、インスリン分泌促進物質の使用に伴う危険な副作用である低血糖のリスクを上げることなく、インスリンを増加させることが期待される。糖尿病のよりよい治療のために、改良されたDPP−IV阻害剤が必要とされている。
以下に示すのは、ヒト臨床試験の進んだステージにまで到達しているDPP−IV阻害剤である。
Figure 2008515962
式A、B、およびCはそれぞれ、ノバルティス(Novartis)NVP−DPP−728、プロビオドラッグ(Probiodrug)P32/98、およびノバルティス(Novartis)NVP−LAF−237である。その他の抗糖尿病薬が下記の文献に記載されている:(特許文献4)、(非特許文献3)、(特許文献5)、(特許文献6)、(特許文献7)、(特許文献8)、および(特許文献9)。
(特許文献10)、(特許文献11)、および(特許文献12)には、DPP−IV阻害活性を有するシアノピロリジン誘導体が開示されている。(特許文献12)によれば、それらの化合物は次式を有する:
Figure 2008515962
[式中、
は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基、または1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基、または1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であるか、またはRとRが合体して、オキソ、ヒドロキシイミノ基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシイミノ基、または1〜5個の炭素原子を有するアルキリデン基を形成しており;
およびRはそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基、または1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であるか、またはRとRが合体して、オキソ、ヒドロキシイミノ基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシイミノ基、または1〜5個の炭素原子を有するアルキリデン基を形成しており;
Xは、酸素原子または硫黄原子であり;
Yは、−CR−(ここで、RおよびRは同一であっても異なっていてもよく、それぞれが水素原子、ハロゲン原子、場合によっては置換された1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、または場合によっては置換された2〜10個の炭素原子を有するアルケニル基である)であるか、または−CR−CR10−(ここで、R、R、R、およびR10は同一であっても異なっていてもよく、それぞれが水素原子、ハロゲン原子、または場合によっては置換された1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であるか、またはRとRが、それらが結合されている炭素原子と共に一体となって、場合によっては置換された3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合によっては置換された4〜8個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、場合によっては置換された5〜10個の炭素原子を有するビシクロアルキル基、または場合によっては置換された5〜10個の炭素原子を有するビシクロアルケニル基を形成する)であり、そして
Zは、水素原子、または場合によっては置換された1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であるか、または、YとZが、それらが結合されている窒素原子と共に一体となって、場合によっては置換された2〜10個の炭素原子を有する環状アミノ基を形成する]、またはそれらの医薬として許容される塩。
(特許文献13)および(特許文献14)には次式の化合物が開示されている:
Figure 2008515962
[式中、
Xは、CH、CHF、またはCFであり、
Rは、アルキルカルボニル、アルキルカルボニル、シアノ、ヘテロ環カルボニル、RNC(O)−、B(OR,(1,2,3)−ジオキソボロラン、または4,4,5,5−テトラメチル−(1,2,3)−ジオキソボロランであり、
は、アルコキシアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルケニル、アルキニル、アレニル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ヘテロ環アルキル、またはヒドロキシアルキルであり、
およびRは独立して、水素、アルコキシアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、もしくはヒドロキシアルキルであるか;または、RとRがそれらが結合されている原子と共に一体となって、特定の単環式または2環式ヘテロ環であり、そして
およびRは独立して水素、アルキル、またはアリールアルキルである]。それらの出願明細書によれば、これらの化合物は、DPP−IVを阻害し、糖尿病(特にII型糖尿病)、高血糖症、シンドロームX、高インスリン血症、肥満症、アテローム性動脈硬化症、および各種の免疫調節性疾患の予防または治療に有用である。
(特許文献15)には次式の化合物が開示されている:
Figure 2008515962
ここで、Aは特定の単環式または2環式アリールまたはヘテロアリール基である。その出願明細書によれば、これらの化合物は、DPP−IVを阻害し、糖尿病、高血糖症、シンドロームX、高インスリン血症、肥満症、満腹中枢障害、アテローム性動脈硬化症、および各種の免疫調節性疾患の予防または治療に有用である。
国際公開第97/40832号パンフレット 国際公開第98/19998号パンフレット 米国特許第5,939,560号明細書 国際公開第2003/084940号パンフレット 国際公開第03/037327号パンフレット 欧州特許出願公開第1354882A1号明細書 米国特許第6,011,155号明細書 国際公開第00/34241号パンフレット 米国特許第6,166,063号明細書 日本国特開第2004−26820号公報 国際公開第2002/0384541号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0072892号明細書 米国特許出願公開第2004/0121964号明細書 米国特許出願公開第2004/0259843号明細書 国際公開第2005/023762号パンフレット バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorg.Med.Chem.Lett.)、6(10)、p.1163〜1166(1996年) バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorg.Med.Chem.Lett.)、6(22)、p.2745〜2748(1996年) ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(JMC)(2003年)46(13)、p.2774〜2789
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤として有用な次式の新規な化合物:
Figure 2008515962
[式中、
Yは、−S(O)、−CH−、CHF、または−CFであり;
mは、0、1、または2であり;
Xは、単結合、C〜Cアルキル(たとえば、−CH−)、または−C(=O)−であり;
環状炭素環の中の点線[−−−−]は、場合によっては二重結合を表してもよく;
は、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、CN、−COOR、CONR、−OR、−NR、またはNRCORであり;
は、水素、シアノ、COOH、またはカルボン酸のイソスター(たとえば、SOH、CONOH、B(OH)、PO、SONR、テトラゾール、−COOR、−CONR、−NRCOR、または−COOCOR)であり;そして
およびRは同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルまたは置換もしくは非置換のカルボン酸誘導体である]、および類似体、プロドラッグ、互変異性形、位置異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、多形、溶媒和物、N−オキシドである、ならびにそれらの医薬として許容される塩に関する。
一つの実施態様においては、−X−Rは−(CH−Z−Rではないが、ここで、
およびZは独立して、−C(O)−、−NR、−O−、または−S(O)−であり、
は、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルであり、
は、水素、ヒドロキシ、アセチル、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のアルコキシであり、
mは、0、1、または2であり、そして
dは、0、1、または2である。
また別な実施態様においては、−X−Rは次式のものではない:
Figure 2008515962
好ましいのは、Xが結合(a bond)の場合である。
さらに好ましいのは、Xが−CH−の場合である。
さらに好ましいのは、Xが−CH−CH−の場合である。
さらに好ましいのは、Xが−C(=O)−の場合である。
さらに好ましいのは、YがCHの場合である。
さらに好ましいのは、YがCHFの場合である。
さらに好ましいのは、Rが、シアノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、−NRCOR、または−NRから選択される場合であるが、ここでRおよびRは同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のアリールアルキルから選択される。たとえば、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、独立して水素、置換もしくは非置換のアルコキシ、または置換もしくは非置換のアミノから選択される。
さらに好ましいのは、Rが−NRを表す場合であるが、ここでRとRは同一であっても異なっていてもよく、独立して水素または下記の基から選択される。
Figure 2008515962
さらに好ましいのは、Rが−NRCORを表す場合であるが、ここでRとRは同一であっても異なっていてもよく、独立して水素または下記のものから選択される置換もしくは非置換のアミンから選択される。
Figure 2008515962
さらに好ましいのは、Rが下記のものから選択される場合である。
Figure 2008515962
さらに好ましいのは、Rがシアノ基の場合である。
さらに好ましいのは、Rがフェニル基の場合である。
さらに好ましいのは、Rが2−メトキシ−フェニル基の場合である。
さらに好ましいのは、Rが3−シアノ−インドール−1−イル基の場合である。
さらに好ましいのは、Rが1,2,3,4テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル基の場合である。
さらに好ましいのは、RがN−4置換されたピペラジン−1−イル基の場合である。
さらに好ましいのは、N−4置換されたピペラジン−1−イルにおけるN−4置換基がメチルの場合である。
さらに好ましいのは、N−4置換されたピペラジン−1−イルにおけるN−4置換基がフェニルの場合である。
さらに好ましいのは、N−4置換されたピペラジン−1−イルにおけるN−4置換基がベンジルの場合である。
さらに好ましいのは、Rがイミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1,2,4−トリアゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rがモルホリン−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが4−ニトロ−イミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが4−シアノ−ピペリジン−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが4−カルボキサミド−ピロリジン−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが3−チアゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2−シアノ−ピロリジン−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−イミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2,5−ジメチル−1H−アゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2−シアノ−1H−アゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1H−ピラゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1,2,3−トリアゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1,2,3−トリアゾール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが1H−インダゾール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2H−インダゾール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2,3ジヒドロ−1H−インドール−1−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2,3ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イルの場合である。
さらに好ましいのは、Rが−NRの場合である。
さらに好ましいのは、Rが−NRCORの場合である。
さらに好ましいのは、Rが水素の場合である。
さらに好ましいのは、Rが水素の場合である。
さらに好ましいのは、Rがアニリンの場合である。
さらに好ましいのは、Rが2,4−ジフルオロ−アニリンの場合である。
さらに好ましいのは、Rが水素の場合である。
さらに好ましいのは、Rがシアノ(−CN)基の場合である。
さらに好ましいのは、環状炭素環の中の点線[−−−−]が結合(a bond)を表す場合である。
さらに好ましいのは、式(I)の環状炭素環が二重結合を全く含まない場合である。
その1位および3位に置換基を担持する式(I)中のシクロペンタンまたはシクロペンテン環は、シス配位であってもトランス配位であってもよい。1位および3位の炭素原子は、キラルであるので、2組までの鏡像異性体が存在しうる。したがって、本発明の化合物は、単一のジアステレオマーとして、あるいはジアステレオマーの混合物(たとえばラセミ混合物)として調製することができる。そのような単一のジアステレオマーやジアステレオマーの混合物も、本発明の範囲内に含まれる。本発明の化合物としてはさらに、1個または複数のさらなる非対称に置換された炭素原子が含まれていてもよい。そのことによってさらなる立体異性体が得られるが、いずれの場合においても、本発明は、鏡像異性体およびジアステレオマーおよびそれらの混合物(ラセミ混合物を含む)などを含めて、そのような立体異性体のすべてを包含すると理解されたい。
一つの好ましい実施態様においては、本発明の化合物は式(I−A)を有する:
Figure 2008515962
[式中、
Yは、CHまたはCHFであり、そして
は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環である。好ましくは、Rは、置換もしくは非置換の窒素含有複素環または置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリールである。より好ましくは、Rは、そのヘテロアリールまたは複素環の中の窒素原子を介して化合物の残りの部分に結合されている。窒素含有複素環、窒素含有ヘテロアリール、および置換もしくは非置換のアリール基の好適な例としては以下のようなものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:
Figure 2008515962
好ましくは、Rは次式のものである:
Figure 2008515962
一つの実施態様においては、YはCHである。また別な実施態様においては、YはCHFである。
より好ましい実施態様においては、その化合物は式(I−B)を有する:
Figure 2008515962
ここで、YおよびRは先行する段落0088〜0092に定義されているものである。
より好ましいまた別な実施態様においては、その化合物は式(I−C)を有する:
Figure 2008515962
ここで、YおよびRは先行する段落0088〜0092に定義されているものである。
本発明の代表的化合物を以下に示す。本発明は、それらに限定すると考えてはならない。
(1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノシクロペンタン−1−カルボキサミド
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
塩酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
3−((1R,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル)プロパンニトリル
(2S)−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
(2S)−1−(2−{(3SR,1RS)−3−[2S)−2−シアノピロリジン−1−イルカルボニル]シクロペンチルアミノ]−アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
N1−ベンジルオキシ−(1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンタン−1−カルボキサミド
N1−フェニル−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンチルメチル)尿素
N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)尿素
(2S,4S)−1−{2−[(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−イルシアニド
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジルシクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3RS,1RS)−3−(3−チアゾリジンイルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ}アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−ピロール−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)−シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
2−n−ブチル−4−クロロ−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)−1H−5−イミダゾールカルボニトリル
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
塩酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
塩酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
メタンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
シュウ酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
コハク酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
2−オキソグルタル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
安息香酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
サリチル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
ベンゼンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
ナフタレン−1,5−ジスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(4S)−3−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル
1−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−[(1S,3S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−1−エタノン
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−(2−{(3S,1R)−3−[5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル]シクロペンチルアミノ}アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−3−インドールカルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペニルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルカルボキサミド)アダマンチン
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)−2,5−ジフルオロベンゼン
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)−2,4,5−トリフルオロベンゼン
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)−2−フェニルベンゼン
および上記化合物の医薬として許容される塩。
さらに別な実施態様は、本発明の1種または複数の化合物および1種または複数の医薬として許容される医薬品添加物(たとえば、1種または複数のキャリアまたは希釈剤)を含む医薬品組成物である。
本発明にはさらに、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を被験者に投与することによって、その被験者におけるDPP−IVの阻害を介して制御または正常化される症状を治療するための方法が含まれる。
一つの実施態様においては、本発明は以下の目的のための方法を提供する:
(a)代謝障害、II型糖尿病、耐糖能障害(IGT)、空腹時グルコース障害(IFG)、摂食障害、肥満症、異脂肪血症、または機能性消化不良(たとえば過敏性腸症候群)の治療、
(b)血糖の低下、
(c)高血糖症の予防または治療、
(d)耐糖能障害(IGT)からII型糖尿病への進行の遅延、
(e)インスリン非要求II型糖尿病からインスリン要求II型糖尿病への進行の遅延、
(f)ベータ細胞の数および/またはサイズの増大、
(f)ベータ細胞の変性、たとえばベータ細胞のアポトーシスなどの予防または治療、
(h)食欲または満腹感誘発の調節。
その方法には、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を被験者に投与することが含まれる。
また別な実施態様は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を被験者に投与することによる、被験者における、糖尿病(たとえばインスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、グルコースホメオスタシス障害、耐糖能障害(IGT)、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、成長障害、虚弱、関節炎、移植における同種移植の拒絶反応、自己免疫疾患、エイズ、アレルギー性障害、腸疾患、炎症性腸疾患(炎症性腸症候群および慢性炎症性腸疾患(たとえばクローン病および潰瘍性大腸炎)を含む)、肥満症、神経性食欲不振症、骨粗鬆症、高血糖症、シンドロームX、糖尿病合併症、高インスリン血症、アテローム性動脈硬化症(または関連疾患)、免疫調節性疾患、または代謝症候群を治療および/または予防するための方法である。
さらに別な実施態様は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を被験者に投与することによる、被験者におけるインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)の発症を防止または遅延させるための、インスリン抵抗性非耐糖能障害を治療するための方法である。
さらに別な実施態様は、上述の式(I)の化合物を調製するための方法であって、次式の化合物、
Figure 2008515962
(ここでRおよびXは、式(I)に関連して先に定義されたものである)を次式の化合物
Figure 2008515962
(ここでLは脱離基であり、RおよびYは、式(I)に関連して先に定義されたものである)とカップリングさせて、式(I)の化合物を形成させる:
Figure 2008515962
このカップリング反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下で実施するのが好ましい。このカップリング反応は、約−15℃〜約110℃の範囲の温度で実施するのが好ましい。このカップリング反応は、約1時間〜約7日間かけて実施するのが好ましい。
式(3)の化合物は、次式の化合物を脱保護することにより調製することができる:
Figure 2008515962
(ここでPGは保護基である)。その保護された化合物は、式R−Hの化合物を、式(1)の化合物とカップリングさせることにより調製することができる。
Figure 2008515962
(ここでLは脱離基である)。このカップリング反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下で実施するのが好ましい。このカップリング反応は、約−15℃〜約110℃の範囲の温度で実施するのが好ましい。このカップリング反応は、約2時間〜約7日間かけて実施するのが好ましい。カップリング反応のために好適な不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、およびそれらの混合物などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。好適な脱離基LおよびLとしては、臭素、塩素、ヨウ素、O−トルエンスルホニルおよびO−メチルスルホニルなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
定義
「アリール」という用語は、6個から14個までの範囲の炭素原子を有する芳香族基、たとえばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニルなどを指す。
「アリールアルキル」という用語は、上で定義されたアリール基が直接結合されたアルキル基、たとえば、−CH、−Cなどを指す。
「複素環」という用語は、炭素原子と、窒素、リン、酸素および硫黄からなる群より選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる安定な3〜15員環基を指す。本発明の目的においては、複素環基は、単環式、2環式、または3環式環構造であってよく、それには縮合、橋かけ、またはスピロ環構造が含まれていてもよく、また複素環基の中の窒素、リン、炭素、酸素、または硫黄原子は、場合によっては(すなわち任意選択によって)、酸化された各種の酸化状態となっていてもよい。さらに、その窒素原子が場合によっては四級化されていてもよく、またその環基が部分的または全面的に飽和(すなわち、ヘテロ芳香族またはヘテロアリール)であってもよい。そのような複素環基の例を以下に挙げるが、これらに限定される訳ではない:アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフルニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピリジル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾイル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、キノリル、イソキノリル、デカヒドロイソキノリル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒドロフルチル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジオキサホスホラニル、オキサジアゾリル、クロマニル、イソクロマニルなど。複素環基は、安定な構造が得られるのでさえあれば、どのヘテロ原子または炭素原子で主構造に結合されてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、芳香族複素環基を指す。ヘテロアリール環基は、安定な構造が得られるのでさえあれば、どのヘテロ原子または炭素原子で主構造に結合されてもよい。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、先に定義されたヘテロアリール環基が直接結合したアルキル基を指す。ヘテロアリールアルキルラジカルは、安定な構造が得られるのでさえあれば、アルキル基のどの炭素原子で主構造に結合されてもよい。
「ヘテロシクリル」という用語は、先に定義された複素環基を指す。ヘテロシクリル環基は、安定な構造が得られるのでさえあれば、どのヘテロ原子または炭素原子で主構造に結合されてもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、複素環基が直接結合しているアルキル基を指す。ヘテロシクリルアルキル基は、安定な構造が得られるのでさえあれば、アルキル基中のどの炭素原子で主構造に結合されてもよい。
「アルキル」という用語は、不飽和結合を含まず、単結合によってその分子の残りの部分と結合している1〜8個の炭素原子を有する、直鎖状または分岐状の(炭素原子と水素原子だけの)炭化水素鎖基を指していて、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1、1−ジメチルエチル(t−ブチル)、などである。
「アルケニル」という用語は、炭素−炭素二重結合を含み、2〜約10個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状の鎖であってよい脂肪族炭化水素基を指していて、たとえば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、などである。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、2個から約12個までの範囲の炭素原子(2個から約10個までの範囲の炭素原子を有するラジカルが好ましい)を有する、直鎖状または分岐状鎖のヒドロカルビル基であって、たとえば、エチニル、プロピニル、ブチニル、などである。
「アルコキシ」という用語は、酸素結合を介してその分子の残りに結合しているアルキル基を言う。そのような基の代表例は、−OCH、−OC、などである。
「シクロアルキル」という用語は、非芳香族で、3〜約12個の炭素原子の単環または多環式システムを言う。単環式シクロアルキル基の例を非限定的に挙げれば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルなどがある。多環式シクロアルキル基の例を非限定的に挙げれば、ペルヒドロナフチル、アダマンチルおよびノルボルニル基、橋かけ環状基、またはスピロビシクロ基、たとえば、スピロ(4,4)ノナン−2−イルなどがある。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した3個から約8個までの炭素原子を有し、次いでそのアルキル基が、そのアルキル基のいずれかの炭素で主構造に結合されてその結果安定な構造が得られる、環含有基を指していて、たとえば、シクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチルなどである。
「シクロアルケニル」という用語は、3個から約8個までの炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する環含有基を指していて、たとえばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニルなどである。
本明細書で使用するとき「置換された、置換の」という用語は、特に断らない限り、以下の置換基のいずれか一つまたはいずれかの組合せにより置換されていることを指す:ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル環、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のグアニジン、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(S)NR、−SONR、−SONR、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR、−SO、および−ONO、ここで、R、R、およびRは独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換されたヘテロシクリルアルキル環、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、または置換もしくは非置換の複素環である。一つの実施態様においては、上述の「置換された」基の中の置換基はそれ以上置換することはできない。たとえば、「置換されたアルキル」の上の置換基が「置換されたアリール」である場合には、「置換されたアリール」の上の置換基は、「置換されたアルケニル」であってはならない。
「保護基」または「PG」という用語は、その化合物の上の他の官能基は反応することが可能であるが、ある特定の官能基をブロックまたはブロックするための置換基を指す。たとえば、「アミノ−保護基」は、化合物の中のアミノ官能基を遮断または保護する、アミノ基に結合させた置換基である。好適なアミノ−保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。同様にして、「ヒドロキシ−保護基」という用語は、ヒドロキシ官能基をブロックまたは保護する、ヒドロキシ基の置換基を指す。好適なヒドロキシ−保護基としては、アセチルおよびシリルなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。「カルボキシ−保護基」という用語は、カルボキシ官能基をブロックまたは保護する、カルボキシ基の置換基を指す。好適なカルボキシ−保護基としては、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。保護基およびそれらの使用についての一般的な説明は、T.W.グリーン(T.W.Greene)『プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)』(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、ニューヨーク(New York)、1991)を参照されたい。
状態(State)、障害(disorder)、または症状(condition)の「治療(Treating、またはTreatment)」には、以下のことが含まれる:
(1)状態、障害、または症状に罹患しているかまたはかかりやすい可能性があるが、まだその状態、障害、または症状を臨床的または潜在的症状を経験したり示したりはしていない被験者において、進行しているその状態、障害、または症状の1種または複数の臨床症状の発現を防止または遅延させること;
(2)状態、障害、または症状を阻害すること、すなわち、疾患またはその臨床的もしくは潜在的症状の少なくとも1種の進行を抑止または抑制すること;または
(3)疾患を軽減すること、すなわち、状態、障害、または症状、またはそれらの臨床的もしくは潜在的症状の少なくとも1種を後退させること。
治療を受ける被験者にとっての有益性は、統計的に有意であるか、またはその被験者または医師にとって少なくとも知覚できるかのいずれかである。
「被験者(subject)」という用語には、哺乳類(特にヒト)および他の動物、たとえば家畜(たとえば、ネコやイヌを含めた家庭内のペット類)および非家庭内動物(たとえば野生動物)が含まれる。
「治療有効量」とは、状態、障害、または症状を治療するために被験者に投与したときに、そのような治療に充分な効果を有する、化合物の量を意味する。その「治療有効量」は、その化合物、疾患およびその重症度、ならびに、治療を受ける被験者の年齢、体重、身体的状態および応答性に依存して、変化するであろう。
本発明の一部を形成する医薬として許容される塩としては、以下のものが挙げられる:無機塩基(たとえば、Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、およびMn)から誘導される塩、有機塩基(たとえば、N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、ヒドロキシド、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン、およびチアミン)の塩、キラル塩基(たとえば、アルキルフェニルアミン、グリシノール、およびフェニルグリシノール)の塩、天然アミノ酸(たとえば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リシン、アルギニン、およびセリン)の塩、非天然アミノ酸(たとえば、D−異性体または置換アミノ酸)の塩、グアニジンの塩、置換グアニジンの塩(ここで、その置換基は、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、またはアルキニルから選択される)、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩、およびアルミニウム塩。その他の医薬として許容される塩としては、次のようなものが挙げられる:(適切であれば)酸付加塩、たとえば、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ハイドロハライド、酢酸塩(たとえば、トリフルオロ酢酸塩)、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、パルモエート(palmoate)、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩、およびケトグルタル酸塩。さらにその他の医薬として許容される塩としては、本発明の化合物とアルキルハライドまたはアルキルスルホネート(たとえば、MeIまたは(Me)SO)との四級アンモニウムなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。本発明の化合物の医薬として許容される好適な塩としては、塩酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、2−オキソグルタル酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
医薬として許容される溶媒和物としては、水和物およびその他の結晶化溶媒(たとえばアルコール類)などが挙げられる。本発明の化合物は、当業者公知の方法を用いて、標準的な低分子量溶媒との溶媒和物を形成させてもよい。
医薬品組成物
本発明の医薬品組成物には、本発明の少なくとも1種の化合物および医薬として許容される医薬品添加物(たとえば医薬として許容されるキャリアまたは希釈剤)が含まれる。たとえば、本発明の化合物は、医薬として許容される医薬品添加物(たとえばキャリアまたは希釈剤)を組み合わせたり、キャリアで希釈したり、カプセル、サッシェ、紙または他の入れ物の形態であってよいキャリアの中に封じ込めたりすることができる。
好適なキャリアの例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ヒマシ油、ラッカセイ油、オリーブ油、ゼラチン、ラクトース、白土、スクロース、デキストリン、炭酸マグネシウム、糖、シクロデキストリン、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸もしくはセルロースの低級アルキルエーテル、ケイ酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、ヒドロキシメチルセルロース、ならびにポリビニルピロリドン。
キャリアまたは希釈剤としては、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートの単独、またはワックスと混合した徐放性物質などが挙げられる。
医薬品組成物にさらに以下のようなものが含まれていてもよい:1種または複数の医薬として許容される補助剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、浸透圧調節用塩、緩衝剤、甘味剤、着香剤、着色剤、または上記のものの各種組合せ。本発明の医薬品組成物は、当業者公知の手順を用いて被験者に投与した後で、速放性、徐放性、または遅延放出性が与えられるように処方してもよい。
本発明の医薬品組成物は、たとえばレミントン(Remington)『ザ・サイエンス・アンド・プラクティス・オブ・ファーマシー(The Science and Practice of Pharmacy)』第20版、2003(リッピンコット・ウィリアムス・アンド・ウィルキンス(Lippincott Williams & Wilkins))に記載されているような、慣用される方法を用いて調製することができる。たとえば、有効成分化合物をキャリアと混合したり、キャリアにより希釈したり、キャリア(アンプル、カプセル、サッシェ、紙または他の入れ物の形態であってよい)の中に封入したりすることができる。キャリアを希釈剤として用いる場合には、それは、有効成分化合物のための賦形剤(vehicle)、医薬品添加物(excipient)、または媒体(medium)として機能する固形物、半固形物、または液状物であってよい。有効成分化合物は、顆粒状の固形容器の上に吸着させたり、たとえばサッシェの中に入れたりしてよい。
医薬品組成物は慣用される形態、たとえばカプセル剤、錠剤、エアロゾル剤、水剤、懸濁剤または局所投与のための製剤などをとることができる。
その投与経路は、適切または所望の作用部位へのDPP−IVの酵素活性を阻害する、本発明の有効成分化合物を効果的に送達できるならば、どのような経路であってもよい。好適な投与経路としては、経口、経鼻、肺、経口腔、皮下(subdermal)、皮内、経皮、非経口、経直腸、持続性製剤、皮下(subcutaneous)、静脈内、経尿道、筋肉内、鼻孔内、眼(たとえば点眼溶液と共に)、または外用(たとえば外用軟膏剤と共に)などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。経口経路が好ましい。
固形の経口製剤としては、錠剤、カプセル剤(軟質または硬質ゼラチン)、糖衣錠(粉末またはペレットの形態の有効成分を含む)、トローチ錠、および口中錠(lozenge)などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。タルクおよび/または炭水化物キャリアまたは結合剤などを含む錠剤、糖衣錠、またはカプセル剤が、経口投与には特に適している。錠剤、糖衣錠、またはカプセル剤のための好適なキャリアとしては、ラクトース、トウモロコシデンプン、および/またはジャガイモデンプンなどが挙げられる。甘味をつけた賦形剤を採用できるような場合には、シロップ剤またはエリキシル剤を使用することもできる。
慣用される錠剤化技術によって調製される典型的な錠剤には、以下のものが含まれる:(1)コア:有効化合物(遊離の化合物またはその塩)、250mgのコロイド状二酸化ケイ素(アエロジル(Aerosil,登録商標))、1.5mgのミクロクリスタリンセルロース(アビセル(Avicel,登録商標))、70mgの変性セルロースガム(Ac−Di−Sol,登録商標)、および7.5mgのステアリン酸マグネシウム;(2)コーティング:HPMC、約9mgのマイワセット(Mywacett)9−40T,および約0.9mgのアシル化モノグリセリド(フィルムコーティング用の可塑剤として使用)。
液状製剤としては、シロップ剤、エマルション、軟質ゼラチンおよび滅菌注射用液状物、たとえば水性もしくは非水性液状懸濁液または溶液などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
非経口投与の場合、特に好適なのは、注射可能な溶液または懸濁液、特にポリヒドロキシル化ヒマシ油の中に溶解させた有効成分化合物を含む水性溶液である。
治療方法
本発明にはさらに、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、その被験者におけるDPP−IVの阻害を介して制御または正常化される症状を治療するための方法が含まれる。
一つの実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における代謝障害を治療する方法を提供する。
また別な実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における血糖を低下させる方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者におけるII型糖尿病を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における耐糖能障害(IGT)を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における空腹時グルコース障害(IFG)を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における高血糖症を予防または治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における耐糖能障害(IGT)からII型糖尿病への進行を遅延させる方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者におけるインスリン非要求II型糖尿病からインスリン要求II型糖尿病への進行を遅延させる方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者におけるベータ細胞の数および/またはサイズを増大させる方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者におけるベータ細胞の変性、たとえばベータ細胞のアポトーシスなどを予防または治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における摂食障害を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における肥満症を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における食欲または満腹感誘発を調節する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における異脂肪血症を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における消化不良、たとえば過敏性腸症候群を治療する方法を提供する。
さらに別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物または医薬品組成物の治療有効量を投与することによって、被験者における糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満症、および代謝症候群から選択される疾患を治療および/または予防する方法を提供する。
本発明の化合物は、上述の各種の疾患、たとえば、II型糖尿病、IGT、IFG、肥満症、食欲調節を治療、予防、消失、軽減または寛解させる必要に応じ、または血糖低下剤として、哺乳類、特にヒトに投与することができる。
本発明の化合物は、広い用量範囲において有効である。たとえば、成人のヒトの治療においては、1日あたり約0.05〜約1000mg、好ましくは約0.1〜約500mgの用量で使用することができる。最も好ましい用量は、1日あたり約0.5mg〜約250mgである。患者のための投与計画を選択する際には、高めの用量で開始し、用量を低下させるように条件を調節することが必要である場合が多い。正確な用量は、投与のモード、所望の治療法、投与形態、治療対象の被験者、治療を受ける被験者の体重などに依存するであろう。
本発明の化合物は、単位剤形あたり約0.05〜約1000mgの有効成分を医薬として許容されるキャリアと共に含む単位剤形で調剤することができる。
経口、経鼻、経肺または経皮投与に適した剤形には、医薬として許容されるキャリアまたは希釈剤と混合した、約0.05mg〜約1000mg、好ましくは約0.5mg〜約250mgの化合物を含むことができる。
本発明にはさらに、投与をすると代謝プロセスによって化学的な変換を受けた後に有効な薬理学的物質となる、本発明の化合物のプロドラッグも包含される。一般的に、そのようなプロドラッグは、本発明の化合物の官能性誘導体であって、インビボにおいて本発明の化合物に容易に変換されるものである。適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製において慣用される手順は、たとえば、H.ブントガード(H.Bundgaard)編『デザイン・オブ・プロドラッグズ(Design of Prodrugs)』(エルセビア(Elsevier)、1985年)に記載されている。
本発明にはさらに、本発明の化合物の活性代謝物もまた包含される。
本発明の化合物の調製方法
本発明の化合物は、次式に示す一般的スキームに従って合成することができる:
Figure 2008515962
ここで、LおよびLは脱離基(たとえば、臭素、塩素、ヨウ素、O−トルエンスルホニルおよびO−メチルスルホニル)であり、PGは保護基(たとえば−BOCまたは−Cbz)である。
式(I)の化合物は、当業者公知の方法により調製することができる。そのようなアプローチ方法の一つを、上述の一般的な合成スキームに示している。式(1)の中間体は、式(2)のモノ保護2官能性中間体とカップリングさせることができる。次いでそのカップリングさせた生成物を、脱保護することにより、式(3)の中間体が得られる。式(I)の化合物は、式(3)の中間体と(4)とをカップリングさせることにより得ることができる。
それぞれのカップリング反応は塩基の存在下に実施するのが好ましい。好適な塩基としては、三級アミン(たとえば、トリエチルアミン)、炭酸塩(たとえば、KCO)、水酸化物、およびそれらの混合物、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。それらのカップリング反応は、典型的には、不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、およびそれらの混合物の中で実施される。
フラグメント(1)〜(4)をカップリングさせる順序は変えてもよく、その他の当業者公知の方法によって一般式Iの化合物を得ることも可能である。
シクロペンタン環またはシクロペンテン環について特定の立体化学を有する式(I)の化合物は、式(2)の光学的に活性な1−アミノシクロペンタンまたは1−アミノシクロペンテンから調製することができる。光学的に活性な式(2)の化合物は、光学分割、不斉合成、その他当業者公知の方法により得ることができる。
本発明の化合物は、たとえば当業者公知の方法によって単離および/または精製することができる。たとえば、それらの化合物は、真空中で溶媒を蒸発させ、得られた残分を適切な溶媒から再結晶させるか、または適切な支持物質の上でのカラムクロマトグラフィーのような精製方法にかけることによって、単離および/または精製することができる。
適切な溶媒中、たとえば、塩素化炭化水素(たとえば、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素など)または低分子量脂肪族アルコール(たとえば、エタノールまたはイソプロパノール)中に遊離の化合物を溶解させることにより塩を得ることができるが、それらの溶媒には所望の酸または塩基を予め含んでいるか、所望の酸または塩基を後から加える。次いで、濾過、再沈殿、得られた塩に対する非溶媒を用いた沈殿によるか、または溶媒を蒸発させることによって、塩を得ることができる。得られた塩は、塩基性化によって遊離の塩基に変換させるか、または酸性化によって遊離の化合物に変換させることができ、次いで他の塩に変換させることも可能である。
それらの化合物は、当業者公知の方法により純粋または実質的に純粋な形とすることができるが、そのような方法としては、たとえば、溶媒たとえばペンタン、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、水もしくはそれらの組合せを用いた再結晶や、あるいはアルミナゲルまたはシリカゲルを使用し、溶媒たとえば、ヘキサン、石油エーテル(pet.エーテル)、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、メタノールもしくはそれらの組合せを用いてそのカラムを溶出させる、カラムクロマトグラフィーが挙げられる。
本発明の一部を形成する式(I)の化合物の多形は、各種の条件下(たとえば、結晶化温度を変えたり、および/または冷却速度を変えたりすることによって)で各種の溶媒を用いてその化合物を結晶化させることにより、調製することができる。たとえば、多形は、化合物を加熱または溶融させてから、徐々にまたは急速に冷却させることによって、得ることができる。多形が存在していることは、固体プローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定、および粉末X線回折によって調べることができる。
以下の実施例によって本発明を詳しく説明するが、それらの実施例は説明のためだけに与えられたものであるので、それらが本発明の範囲を限定すると考えてはならない。
中間体
中間体1
シス−(±)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸
Figure 2008515962
ステップ1:(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン:ジ−tert−ブチルジカーボネート(144g、660.5mmol)のTHF(100mL)中溶液を、(±)−2−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン(60g、549.8mmol)、トリエチルアミン(83.5g、824.6mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6.7g、54.8mmol)のTHF(500mL)中溶液に、撹拌しながら室温で(20分かけて)添加した。室温でさらに4時間その反応混合物を撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、その残分を、EtOAc(800mL)を用いて希釈し、水(3×500mL)および塩水(400mL)を用いて洗浄した。そのEtOAc抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下に蒸発させると、115gの化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):2979、1755、1705、1455、1331、1305、1149、1117cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.50(s,9H)、2.13〜2.16(m,1H)、2.33〜2.37(m,1H)、3.38〜3.40(m,1H)、4.94〜4.96(m,1H)、6.64〜6.66(m,1H)、6.88〜6.90(m,1H)。
ステップ2:シス−(±)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸:ステップ1の中間体(30.0g、143.3mmol)のTHF(100mL)中溶液に、撹拌しながら、1Nの水酸化ナトリウム(300mL)を添加し、その混合物を40℃で20時間撹拌した。その反応混合物を冷却して0℃とし、1N塩酸を用いて酸性化させてpH3.5とした。その混合物を、ジクロロメタン(3×200mL)を用いて抽出し、その抽出物を合わせて、水(2×300mL)、塩水(300mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、31.5gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3408、3222、2982、1724、1681、1504、1392cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.45(s,9H)、1.87〜2.03(m,1H)、2.37〜2.60(m,1H)、3.49(brs,1H)、4.60(brs,1H)、4.49(brs,1H)、5.90(brs,2H)、9.01(brs,1H)。
中間体2
シス−(±)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸
Figure 2008515962
方法A:
中間体1(15g、66.0mmol)のメタノール(100mL)中溶液に、5%Pd/C(1.0g)を添加し、その混合物を室温で2時間、水素加圧下(40psi)に維持した。次いで触媒を濾去し、その濾液を減圧下に濃縮すると、14.9gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3304、3249、3098、2978、1705、1646、1403、1164cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.42(s,9H)、1.53〜2.20(m,5H)、2.11〜2.35(m,1H)、2.73〜3.01(m,1H)、4.05(brs,1H)、4.86(brs,1H)。
方法B:
ステップ1:シス−(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン:中間体1、ステップ1で得られたシス−(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン(18.0g、86.02mmol)のEtOAc(180mL)中溶液に、5%Pd/C(1.5g)を添加し、その混合物を室温で2時間、水素加圧下(40psi)に維持した。次いで触媒を濾去し、その濾液を減圧下に濃縮すると、18.1g(99.6%)の化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):2982、1754、1708、1349、1316、1217、1155、1096、921cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.42(d,J=10.2Hz,1H)、1.52(s,9H)、1.73〜1.96(m,5H)、2.86(brs,1H)、4.53(brs,1H)。
ステップ2:シス−(±)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸:ステップ1の中間体(9.0g、42.60mmol)のTHF(45mL)中溶液に、撹拌しながら1N水酸化ナトリウム(90mL)を添加し、その混合物を50℃で24時間撹拌した。その反応混合物を冷却して0℃とし、1N塩酸を用いて酸性化させてpHを3.5とした。その混合物を、ジクロロメタン(3×100mL)を用いて抽出し、その抽出物を合わせて、水(2×100mL)、塩水(100mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、9.5g(97%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。単離されたその反応生成物は、いかなる点においても方法Aで得られたものと同一であった。
中間体3
シス−(±)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノール
Figure 2008515962
方法A:水素化ホウ素ナトリウム(1.43g、37.8mmol)を、中間体2の方法Bステップ1から得られた(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]−ヘプタン−3−オン(8.0g、37.86mmol)の10%水性THF(100mL)中の溶液に、撹拌しながら0℃で添加した。0.5時間後に同じ温度で、第二の水素化ホウ素ナトリウムのロット(1.43g、37.8mmol)を添加し、その混合物を0〜10℃で4時間撹拌した。1NのHClを用いて過剰の反応剤を失活させ、その反応混合物を酸性化させてpHを5.0とした。酢酸エチル(3×200mL)を用いてその混合物を抽出し、有機抽出物を合わせて、水(3×200mL)、塩水(200mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、6.9g(85%)の化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3361、2969、1683、1524、1366、1271、1172、1017cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.11〜1.16(m,1H)、1.40〜1.53(m,2H)、1.44(s,9H)、1.71〜1.79(m,1H)、1.87〜1.95(m,1H)、2.15〜2.01(m,2H)、3.57(t,J=5.1Hz,2H)、3.94(brs,1H)、4.73(brs,1H)。
方法B:エチルクロロホルメート(4.73g、43.58mmol)を、中間体2(10g、43.66mmol)とトリエチルアミン(4.42g、43.76mmol)の無水THF(100mL)中の溶液に、撹拌しながら窒素雰囲気下で0℃で5分かけて添加した。その反応混合物を、同じ温度でさらに30分間撹拌した。次いで、濾過をして、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を除去した。混合無水物を含む濾液を、10℃に維持した、NaBH(4.95g、130.84mmol)の20%水性THF(100mL)中懸濁液に、撹拌しながら徐々に添加した。その混合物を、同じ温度でさらに30分間撹拌してから、1NのHClを用いて酸性化させてpHを4とした。EtOAc(3×200mL)を用いてその混合物を抽出し、その有機層を、2NのNaOH溶液(2×250mL)、水(2×250mL)および塩水(300mL)を用いて洗浄した。溶媒を減圧下に蒸発させると、7.01g(75%)のアルコールが白色の固形物として得られた。その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、方法Aから得られた化合物と、いかなる点においても同一であった。
中間体4
メタンスルホン酸シス−(±)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル
Figure 2008515962
塩化メタンスルホニル(15.23g、0.13mol)を、中間体3(26g、0.12mol)とトリエチルアミン(15g、0.148mol)との無水ジクロロメタン(150mL)の冷却した(10℃)溶液に、窒素雰囲気下で撹拌しながら添加した。その混合物を同じ温度で15分間撹拌してから、水(150mL)を用いて希釈した。有機層と水層を分離した。ジクロロメタン(100mL)を用いてその水層を抽出し、有機抽出物を合わせ、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に濃縮すると、35.4gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3361、2969、2870、1678、1529、1349、1286、1252、1167、1052、973cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.11〜1.20(m,1H)、1.41〜1.56(m,2H)、1.44(s,9H)、1.75〜1.88(m,1H)、1.94〜1.98(m,1H)、2.01〜2.94(m,2H)、3.02(s,3H)、3.95(brs,1H)、4.15(d,J=6.6Hz,2H)、4.53(brs,1H)。
中間体5
(4S,1R)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−メタノール
Figure 2008515962
方法A:
ステップ1:(4S,1R)−(+)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸:この中間体は、イソプロパノールおよびエタノールの混合物中で(S)−(−)−フェニルエチルアミンを用いて中間体1を光学分割することにより調製した;[α]+48.0度(c=1.0、MeOH)。
ステップ2:エチルクロロホルメート(2.86g、26.4mmol)を、中間体1(5.0g、22.0mmol)とトリエチルアミン(3.34g、33.0mmol)との無水THF(50mL)中の溶液に、窒素雰囲気下0℃でよく撹拌しながら5分かけて添加した。その反応混合物を、同じ温度でさらに30分間撹拌した。次いで、濾過をして、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を除去した。混合酸無水物を含む濾液を、10℃に維持した、NaBH(2.50g、66.0mmol)の20%水性THF(20mL)中懸濁液に、撹拌しながら徐々に添加した。その混合物を、同じ温度でさらに30分間撹拌してから、1NのHClを用いて酸性化してpHを4とした。EtOAcを用いてその混合物を抽出し、その有機層を2NのNaOH、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、4.0gのアルコールが白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3316、1958、1681、1538、1370、1250、1166、1039、997cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.34〜1.42(m,1H)、1.44(s,9H)、2.44〜2.51(m,1H)、2.83(brs,1H)、3.51〜3.68(m,2H)、4.72(brs,1H)、4.88(brs,1H)、5.72〜5.82(m,2H)。
方法B:
ステップ1:(1S,4R)−(+)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン:この中間体を、中間体1、ステップ1の記載に従って、(1S,4R)−(+)−2−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン(10.0g、91.74mmol)とジ−tert−ブチルジカーボネート(26g、119.26mmol)とから、トリエチルアミン(13.92g、137.5mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(1.1g、9.17mmol)を用いてTHF(50mL)中で合成すると、19.3gの化合物が白色の固形物として得られたが、その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、中間体1、ステップ1からのラセミ反応生成物のそれと同一であった。
ステップ2:水素化ホウ素ナトリウム(2.71g、71.69mmol)を、ステップ1の中間体(15.0g、71.69mmol)の10%水性THF(50mL)中溶液に、撹拌しながら0℃で添加した。0.5時間後に同じ温度で、第二の水素化ホウ素ナトリウムのロット(2.71g、71.69mmol)を添加し、その混合物を0〜10℃で4時間撹拌した。1NのHClを用いて過剰の反応剤を失活させ、その反応混合物を酸性化してpHを5.0とした。酢酸エチルを用いてその混合物を抽出し、その有機抽出物を合わせて水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、13.30g(87%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、方法Aから得られた化合物と、いかなる点においても同一であった。
中間体6
メタンスルホン酸(4S,1R)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−メチル
Figure 2008515962
塩化メタンスルホニル(6.45g、56.27mmol)を、中間体5(10.0g、46.89mmol)およびトリエチルアミン(7.12g、70.33mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)中の冷却した(10℃)溶液に、窒素雰囲気下、撹拌しながら添加した。その混合物を同じ温度で15分間撹拌してから、水を用いて希釈した。有機層と水層を分離させた。ジクロロメタンを用いてその水層を抽出し、有機抽出物を合わせ、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に除去すると、12.9gの化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3352、2984、1678、1515、1343、1239、1168、1060、979cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.31〜1.42(m,2H)、1.44(s,9H)、2.54〜2.61(m,1H)、3.08(s,3H)、4.13(dd,J=4.2、1.5Hz,2H)、4.61(brs,1H)、4.72(brs,1H)、5.75〜5.82(m,2H)。
中間体7
(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸
Figure 2008515962
方法A:
ステップ1:(1R,4S)−(+)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン:中間体5の方法Bのステップ1中間体(9.0g、43.26mmol)を、中間体2の方法Bの記載に従って、5%Pd/C(1.0g)を用いて水素化すると、9.0gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、IRおよびH NMRスペクトルは、ラセミ反応生成物のそれと同一であった。
ステップ2:(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸:中間体2、方法B、ステップ2の記載に従って、ステップ1の中間体(8.5g、40.26mmol)を加水分解すると、所望の反応生成物が白色の固形物として得られた。IRおよびH NMRスペクトルは、ラセミ中間体のそれと同一であった;[α]+12.2度(c=1.0、MeOH)。
方法B:
ステップ1:(4S,1R)−(+)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸:この中間体は、イソプロパノールおよびエタノールの混合物中で(S)−(−)−フェニルエチルアミンを用いて中間体1を光学分割することにより調製した;[α]+48.0度(c=1.0、MeOH)。
ステップ2:(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸:中間体5の方法Aからのステップ1中間体(8.0g、35.2mmol)の酢酸エチル(150mL)中溶液に、5%Pd/C(1.0g)を添加し、その混合物を室温で3時間水素加圧下(40psi)に維持すると、8.0gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、そのものは、方法Aから得られた反応生成物といかなる点においても同一であった。
中間体8
(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノール
Figure 2008515962
方法A:この中間体は、中間体3、方法Aの記載に従って、10%水性THF(100mL)中で水素化ホウ素ナトリウム(2.86g、75.6mmol)を用いて、(1R,4S)−(+)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン(8.0g、37.86mmol)(ステップ1中間体、方法A、中間体7)を還元的に開裂させることにより調製すると、6.95g(85%)の反応生成物が白色の固形物として得られた;[α]+8.7度(c=1.0、MeOH)。
方法B:無水THF中で、エチルクロロホルメート(4.69g、43.21mmol)とトリエチルアミン(4.36g、43.08mmol)とを用いて調製した、(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸(9.0g、39.3mmol)の混合無水物を、中間体3、方法Bの記載に従って、20%水性THF中NaBH(4.45g、117.6mmol)を用いて処理すると、7.0(83.3%)のアルコールが白色の固形物として得られたが、そのものは、方法Aから得られた反応生成物といかなる点においても同一であった。
中間体9
メタンスルホン酸(1S,3R)−(+)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル
Figure 2008515962
中間体4の記載に従って、無水ジクロロメタン(150mL)中でトリエチルアミン(3.97g、39.2mmol)の存在下に、中間体8(6.5g、30.2mmol)を塩化メタンスルホニル(3.8g、33.18mmol)と反応させると、8.5g(96.5%)の反応生成物が白色の固形物として得られたが、その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、中間体4で得られた化合物といかなる点においても同一であった;[α]+15.9度(c=1.0、MeOH)。
中間体10
(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアミン
Figure 2008515962
ステップ1:(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアジド:アジ化ナトリウム(3.1g、47.6mmol)を、中間体9(7.0g、23.8mmol)のDMF(100mL)中溶液に、撹拌しながら添加し、その混合物を、窒素雰囲気下60℃で6時間撹拌した。その混合物を冷却して室温とし、EtOAc(500mL)および水(500mL)を用いて希釈した。層分離をさせ、水、塩水を用いてその有機層を洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、5.7gのアジドが油状物として得られた。
IR(ニート):3338、2965、2870、2096、1696、1515、1453、1365、1251、1171cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.06〜1.13(m,1H)、1.37〜1.52(m,2H)、1.44(s,9H)、1.75〜1.86(m,1H)、1.94〜2.05(m,1H)、2.14〜2.29(m,2H)、3.28(d,J=6.6Hz,2H)、3.94(brs,1H)、4.55(brs,1H)。
ステップ2:(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアミン:ステップ1の中間体(6.0g、25.0mmol)のメタノール(150mL)中溶液に5%Pd/C(300mg)を添加し、その混合物を50psiの水素加圧下に維持すると、5.35のアミンが半固形物として得られたので、それをそのまま、カップリング反応に使用した。
中間体11
N1−メトキシ−N1−メチル−(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド
Figure 2008515962
ステップ1:エチルクロロホルメート(3.08g、26.2mmol)を、中間体7(5.0g、21.83mmol)とトリエチルアミン(5.51g、54.59mmol)との無水THF(15mL)中の冷却した(−10℃)溶液に、窒素雰囲気下で撹拌しながら5分間かけて添加した。その反応混合物を同じ温度でさらに30分間撹拌し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.56g、26.64mmol)の20mLのTHFと3mLの水との混合物中の溶液を5分間かけて添加した。その混合物を放置して室温にまで温め、12時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残った水性溶液を、1NのNaOHを用いて塩基性化してそのpHを10として、酢酸エチル(3×150mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、1NのHCl、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、4.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3379、2969、1682、1665、1520、1170、618cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.43(s,9H)、1.71〜1.79(m,2H)、1.81〜1.98(m,3H)、2.05〜2.11(m,1H)、3.21(s,3H)、3.27(brs,1H)、3.70(s,3H)、4.10(brs,1H)、5.51(brs,1H)。
中間体12
(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸
Figure 2008515962
方法A:
ステップ1:(1R,4S)−(−)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン:この中間体は、中間体1、ステップ1の記載に従って、THF(50mL)中、トリエチルアミン(13.90g、137.3mmol)およびDMAP(1.1g、9.00mmol)の存在下に、(1R,4S)−(−)−2−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−エン−3−オン(10g、91.74mmol)とジ−tert−ブチルジカーボネート(23.9g、109.6mmol)とから調製し、19.1gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、IRおよびH NMRスペクトルは、ラセミ中間体のそれと同一であった。
ステップ2:(4S,1R)−(−)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン:ステップ1の中間体(9.0g、43.01mmol)を、中間体2、ステップ1(方法B)の記載に従って、Pd/C(1.0g)を用いて水素化すると、9.0gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、ラセミ中間体のそれと同一であった。
ステップ3:(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸:中間体2、ステップ2(方法B)の記載に従って、ステップ2の中間体(8.0g、37.8mmol)を加水分解すると、6.5gの所望の反応生成物が白色の固形物として得られたが、IRおよびH NMRスペクトルは、ラセミ中間体のそれと同一であった。[α]−48.3度(c=1.0、MeOH)。
方法B:
ステップ1:(1S,4R)−(−)−4−N−BOC−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸:この中間体は、イソプロパノールおよびエタノールの混合物中で(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンを用いて中間体1を光学分割することにより調製した;[α]−48.0度(c=1.0、MeOH)。
ステップ2:(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸:中間体2、方法Aの記載に従って、酢酸エチル(100mL)中のステップ1の中間体(8.0g、35.2mmol)を、5%Pd/C(1.0g)を用いて還元すると、8.01gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、そのものは、方法Aから得られた反応生成物といかなる点においても同一であった。
中間体13
(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノール
Figure 2008515962
方法A:中間体3、方法Aの記載に従って、10%水性THF(100mL)中で水素化ホウ素ナトリウム(3.58g、94.6mmol)を使用して、(1R,4S)−(−)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン(10g、47.33mmol)を還元的に開裂させると、8.5gの反応生成物が白色の固形物として得られたが、そのものは、そのラセミ体といかなる点においても同一であった;[α]−8.7度(c=1.0、MeOH)。
方法B:
中間体3、方法Bの調製法の記載に従って(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸(8.5g、37.07mmol)を還元すると、7.0gのアルコールが白色の固形物として得られたが、そのものは、方法Aから得られた反応生成物といかなる点においても同一であった。
中間体14
メタンスルホン酸(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル
Figure 2008515962
中間体4の記載に従って、窒素雰囲気下無水ジクロロメタン(100mL)中で、トリエチルアミン(3.97g、39.2mmol)の存在下に、中間体13(6.5g、30.2mmol)を塩化メタンスルホニル(3.8g、33.18mmol)と反応させると、8.5g(96.5%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。;[α]−15.5度(c=1.0、MeOH)。
中間体15
(3S,1R)−(−)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアミン
Figure 2008515962
ステップ1:(3S,1R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアジド:中間体10、ステップ1の記載に従ってDMF(150mL)中で、中間体14(8.0g、27.3mmol)をアジ化ナトリウム(3.5g、54.4mmol)と反応させると、6.5g(100%)のアジドが油状物として得られたが、その反応生成物のIRおよびH NMRスペクトルは、中間体10、ステップ1からの反応生成物のそれとは同一であった。
ステップ2:(3S,1R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルアミン:中間体10、ステップ2の記載に従って、メタノール(150mL)中のステップ1からのアジド(6.0g、25.0mmol)を、5%Pd/C(300mg)を用いて還元すると、5.35g(100%)のアミンが半固形物として得られたので、それをそのままカップリング反応に用いた。
中間体16
メタンスルホン酸(1R,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル
Figure 2008515962
ステップ1:(1S,3R)−メチル3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボキシレート:この中間体は、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、1997年、38、p.5371〜5374における記載に従って、(1S,4R)−(2−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オンを加水分解し、次いでエステル化とアミノ基保護を行うことにより調製した。
IR(KBr):3375、2976、2875、1713、1519、1366、1249、1201、1171cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.58〜1.79(m,2H)、1.87〜2.01(m,2H)、2.10〜2.28(m,1H)、2.78〜2.95(m,1H)、3.69(s,3H)、4.08(brs,1H)、4.95(brs,1H)。
ステップ2:(1R,3R)−メチル−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボキシレート:ステップ1の中間体(20g、82.20mmol)の無水メタノール(200mL)中溶液に、ナトリウムメトキシド(6.65g、123.30mmol)を添加して、その混合物を50℃で6時間撹拌して、シス−およびトランス−エステルの平衡混合物を得た。溶出液として石油エーテル中5%EtOAcを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーを慎重に行うことにより、より極性の高いトランス−エステルをシス異性体から分離した。
ステップ3:(1R,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノール:無水THF(100mL)中のステップ2の中間体(8.0g、34.89mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながら水素化ホウ素リチウム(2.64g、69.8mmol)を30分かけて少しずつ添加した。その混合物をさらに12時間、室温(RT)で撹拌した。0℃で1NのHClを用いて過剰の水素化ホウ素リチウムを失活させた。その混合物を、ジクロロメタン(2×100mL)を用いて抽出し、その抽出物を合わせて、水(200mL)、塩水(100mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、4.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3338、2973、1688、1526、1391、1366、1300、1250、1171、1047cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.27〜1.47(m,2H)、1.44(s,9H)、1.51〜1.65(m,1H)、1.67〜1.91(m,2H)、2.00〜2.05(m,1H)、2.18〜2.30(m,1H)、3.51(d,J=7.2Hz,2H)、3.98(brs,1H)、4.58(brs,1H)。
ステップ4:メタンスルホン酸(1R,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル:中間体4の記載に従って、無水ジクロロメタン(80mL)中でトリエチルアミン(2.44g、24.1mmol)の存在下にステップ3の中間体(4.0g、18.57mmol)を塩化メタンスルホニル(2.34g、20.4mmol)と反応させると、5.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3342、1977、1681、1532、1359、1346、1248、1170、1103、976、950cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.32〜1.51(m,2H)、1.44(s,9H)、1.68〜1.75(m,2H)、1.91〜1.96(m,1H)、2.04〜2.08(m,1H)、2.47(quint,J=7.5Hz,1H)、3.01(s,3H)、4.00(brs,1H)、4.10(d,J=6.6Hz,2H)、4.50(brs,1H)。
中間体17
(2S)−1−(2−クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
この中間体は、文献の手順(ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、2003、46、2774〜2789)を用いて、L−(−)−プロリンから調製した。
中間体18
(2S,4S)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(2S,4S)−N−BOC−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド:この中間体は、文献の手順(国際公開第03/002553A2号パンフレット)を用いて、L−(−)−4−ヒドロキシプロリンから5ステップで調製した。
ステップ2:(2S,4S)−N−BOC−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル:無水THF(50mL)中のステップ1の中間体(10g、43.10mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながら、トリエチルアミン(13.93g、138mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(14.5g、69.05mmol)を添加した。得られた透明な溶液を同じ温度で1時間撹拌した。その反応液を水(100mL)を用いて失活させ、クロロホルム(2×100mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせ、水(2×100mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、9.0g(97.6%)の反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(KBr):2979、2243、1387、1240、1168、1123、1072、960cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.49〜1.53(d,回転異性体,9H)、2.25〜2.47(m,1H)、2.64(t,J=14.7Hz,1H)、3.52(dd,J=9.6、3.6Hz,0.5H,回転異性体)、3.64(dd,J=9.3、3.3Hz,0.5H,回転異性体)、3.73〜3.94(m,1H)、4.64(d,J=8.7Hz,0.6H,回転異性体)、4.76(d,J=8.7Hz,0.4H,回転異性体)、5.31(brd,J=51.3Hz,1H)。
ステップ3:p−メチルベンゼンスルホン酸(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル:4−メチル−ベンゼンスルホン酸一水和物(15.2g、79.91mmol)を、ステップ2の中間体(8.5g、39.72mmol)のアセトニトリル(170mL)中溶液に添加し、その混合物を室温で48時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下に蒸発させると、褐色の残分が得られたので、それを無水ジエチルエーテル(200mL)中にとり、1時間撹拌した。分離してきた白色の結晶性反応生成物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、10.5g(87%)の反応生成物が淡い桃色の固形物として得られた。
IR(KBr):3304、2927、2249、1393、1167、1123、1034、1010cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 2.31(s,3H)、2.37〜2.65(m,2H)、3.76〜3.87(m,2H)、5.10(brs,2H)、5.33(brd,J=51.6Hz,1H)、7.19(d,J=8.1Hz,2H)、7.75(d,J=8.1Hz,2H)。
ステップ4:(2S,4S)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル:ステップ3の中間体(10g、32.89mmol)およびトリエチルアミン(4.32g、42.77mmol)のジクロロメタン(200mL)中溶液を、ジクロロメタン(50mL)中の塩化クロロアセチル(4.81g、32.95mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながら、10分間かけて滴下により添加した。その混合物を同じ温度で2時間撹拌し、撹拌しながら、ジクロロメタン(100mL)および水(100mL)を用いて希釈した。層分離させた。水(2×50mL)、塩水(50mL)を用いてその有機層を洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させて得られた残分を、ジエチルエーテルと共に摩砕すると、5.89g(94%)の反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(KBr):2924、2241、1678、1407、1281、1225、1076、1051、958cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 2.26〜2.48(m,1H)、2.66〜2.80(m,1H)、4.06(s,2H)、3.81〜4.29(m,2H)、4.95(d,J=9.6Hz,0.8H,回転異性体)、5.38(brd,J=51.3Hz,0.2H,回転異性体)5.46(d,J=9.0Hz,0.2H,回転異性体)、5.46(dt,J=44.4、3.3Hz,0.8H,回転異性体)。
中間体19
(4S)−3−(2−クロロアセチル)−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(4S)−1,3−チアゾラン−4−カルボン酸:この中間体は、文献の手順(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)、1937年、59、p.200〜206)を用いて、L−システイン塩酸塩から調製した。
ステップ2:(4S)−N−BOC−1,3−チアゾラン−4−カルボン酸:ジ−tert−ブチルジカーボネート(21.3g、0.977mol)のアセトニトリル(20mL)中溶液を、50%水性アセトニトリル(100mL)中のステップ1の中間体(10.0g、0.075mol)およびトリエチルアミン(18.98g、0.188mol)の溶液に撹拌しながら添加し、その溶液を室温で18時間撹拌した。アセトニトリルを減圧下に蒸発させ、1NのHClを用いて残った水性溶液を酸性化させて、そのpHを3〜4とした。その溶液を、ジクロロメタン(2×100mL)を用いて抽出し、有機抽出物を合わせて、水(2×100mL)、塩水(100mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分をn−ペンタンと共に摩砕すると、17.5gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):1746、1634、1417、1367、1309、1216、1119、1142、894cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.48(s,9H)、3.24〜3.33(m,2H)、4.42〜4.84(m,3H)、5.26(brs,1H)。
ステップ3:(4S)−N−BOC−1,3−チアゾラン−4−カルボキサミド:無水テトラヒドロフラン(100mL)の中のステップ2の中間体(10g、42.918mmol)およびトリエチルアミン(7.15g、70.79mmol)の冷却した(−15℃)溶液に、窒素雰囲気下で撹拌しながらエチルクロロホルメート(7.68g、70.79mmol)を添加すると、白色の沈殿物が得られた。その混合物を同じ温度で30分間撹拌し、30%水性NHOH(100mL)溶液を滴下により20分かけて添加した。その反応混合物を放置して徐々に室温にまで温め、撹拌をさらに18時間続けた。次いでその混合物を、ジクロロメタン(2×100mL)中に抽出し、有機抽出物を合わせて、水(100mL)、塩水(100mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分をn−ペンタン(50mL)と共に摩砕すると、7.1g(71%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3406、1666、1405、1365、1163、1109cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.49(s,9H)、3.20〜3.51(m,2H)、4.51〜4.54(m,2H)、5.61(m,1H)、6.50(brs,2H)。
ステップ4:(4S)−N−BOC−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル:無水テトラヒドロフラン(35mL)中のステップ3の中間体(7.0g、30.04mmol)およびトリエチルアミン(9.2g、91.09mmol)の冷却した(0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(9.46g、45.05mmol)を撹拌しながら添加し、その混合物を同じ温度で1時間撹拌した。水(50mL)を用いてその反応混合物を希釈し、クロロホルム(2×50mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせ、水(2×100mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、5.98g(92.6%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):2988、2243、1693、1368、1271、1166、1142、1113、970cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.51(s,9H)、3.28(m,2H)、4.46(m,1H)、4.57(d,J=9.0Hz,1H)、4.87(m,0.5H)、5.11(m,0.5H)。
ステップ5:p−メチルベンゼンスルホン酸(4S)−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル:4−メチルベンゼン−スルホン酸一水和物(7.73g、40.68mmol)を、ステップ4の中間体(5.8g、27.10mmol)の無水アセトニトリル(50mL)中溶液に撹拌しながら添加し、その混合物を窒素雰囲気下室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた油状の残分を無水ジエチルエーテル(100mL)と共に摩砕すると、7.21g(93%)の反応生成物が白色の結晶性固形物として得られた。
IR(KBr):2988、2243、1693、1368、1271、1166、1142、1113、970cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 2.37(s,3H)、3.33(dd,J=9.0、3.3Hz,1H)、3.46(dd,J=12.3、3.3Hz,1H)、4.51(s,2H)、5.27〜5.30(m,1H)、6.15(brs,2H)、7.20(d,J=8.1Hz,2H)、7.76(d,J=8.1Hz,2H)。
ステップ6:(4S)−3−(2−クロロアセチル)−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル:無水ジクロロメタン(25mL)中のステップ5の中間体(7.0g、23.03mmol)とトリエチルアミン(3.02g、29.90mmol)の混合物を、撹拌しながら滴下(10分)により、無水ジクロロメタン(25mL)中の塩化クロロアセチル(2.58g、23.03mmol)の冷却した(0℃)溶液に、20分かけて添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、水(100mL)を用いて希釈した。有機層を分離し、水(2×50mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残分を無水ジエチルエーテル(30mL)と共に摩砕すると、4.01g(91%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):2953、2246、1667、1393、1284、1262、1182、985cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 3.32(d,J=4.2Hz,2H)、4.13(s,2H)、4.67(d,J=8.4Hz,1H)、4.73(d,J=9.0Hz,1H)、5.27(dd,J=3.6、1.5Hz,1H)。
中間体20
2−クロロ−1−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−1−エタノン
Figure 2008515962
ステップ1:(3R)−N−BOC−3−ヒドロキシピロリジン:ジ−tert−ブチルジカーボネート(7.5g、34.40mmol)のTHF(50mL)中溶液を、(R)−(+)−3−ピロリジノール(2.5g、28.70mmol)およびトリエチルアミン(6.0g、57.40mmol)のTHF(60mL)中溶液に、撹拌しながら10分かけて室温で添加した。室温でさらに18時間その反応混合物を撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、その残分を、EtOAc(200mL)を用いて希釈し、水(2×100mL)および塩水(100mL)を用いて洗浄した。そのEtOAc抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下に蒸発させると、4.0gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3422、2977、1676、1420、1167cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.46(s,9H)、1.93〜2.08(m,2H)、3.34〜3.49(m,4H)、4.43〜4.48(m,1H)。
ステップ2:(3S)−N−BOC−3−フルオロピロリジン:ジクロロエタン(50mL)中のステップ1の中間体(1.5g、8.01mmol)の冷却した(−30℃)溶液に、よく撹拌しながら三フッ化ジエチルアミノ硫黄(1.94mg、12.01mmol)を窒素下に添加し、その反応混合物をその温度で1時間維持した。その反応混合物を放置して徐々に室温にまで温め、撹拌をさらに14時間続けた。その反応混合物を氷と固形のNaHCOの混合物の上に注ぎ、泡立ちが認められなくなるまで撹拌した。水を用いてその混合物を希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中25%酢酸エチル)により精製すると、840mgの所望の化合物が黄色の油状物として得られた。
IR(ニート):3500、2978、1698、1407cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.89〜2.28(m,2H)、3.44〜3.77(m,4H)、5.11〜5.31(m,1H)。
ステップ3:4−メチルベンゼンスルホン酸(3S)−3−フルオロピロリジン:4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物(752mg、3.95mmol)を、ステップ2の中間体(280mg、1.48mmol)の無水アセトニトリル(20mL)中溶液に撹拌しながら添加し、その混合物を窒素雰囲気下、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた油状の残分を無水ジエチルエーテル(10mL)と共に摩砕すると、563mgの反応生成物が白色の結晶性固形物として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
IR(ニート):3443、3019、2783、1626、1434、1215、1034cm−1
ステップ4:無水ジクロロメタン(20mL)中のステップ3の中間体(563mg、1.48mmol)とトリエチルアミン(196mg、1.93mmol)の混合物を、撹拌しながら滴下により(10分間)、無水ジクロロメタン(5mL)中の塩化クロロアセチル(186mg、1.63mmol)の冷却した(0℃)溶液に、20分かけて添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、水(50mL)を用いて希釈した。有機層を分離し、水(2×50mL)、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、124mgの所望の化合物がオフホワイト色の固形物として得られた。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.35(brs,2H)、1.20〜2.41(m,2H)、3.52〜4.11(m,4H)、5.19〜5.43(m,1H)。
実施例1
(1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンタン−1−カルボキサミド
Figure 2008515962
ステップ1:(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド:エチルクロロホルメート(1.06g、9.825mmol)を、中間体2(1.5g、6.550mmol)およびトリエチルアミン(0.99g、9.825mmol)の無水THF(15mL)中溶液に、撹拌しながら、窒素雰囲気下0℃で5分間かけて添加した。その反応混合物を同じ温度でさらに30分間撹拌し、25%水性水酸化アンモニウム(15mL)を5分かけて添加した。次いで、その混合物を18時間、室温で撹拌した。水(50mL)を用いてその混合物を希釈し、酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、1NのNaOH(50mL)、水(100mL)および塩水(50mL)を用いて洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮すると、1.49gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3376、3316、1661、1533、1308cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.43(s,9H)、1.68〜1.98(m,5H)、2.08〜2.18(m,1H)、2.69〜2.74(m,1H)4.08(brs,1H)、5.45(brs,3H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド:トリフルオロ酢酸(3mL)を、ステップ1の中間体(400mg、1.754mmol)の無水ジクロロメタン(3.0mL)中溶液に10℃で添加し、その反応混合物を窒素雰囲気下同じ温度で30分間撹拌した。その混合物を減圧下に蒸発させると、アミンのトリフルオロ酢酸(TFA)塩が得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:中間体17(157mg、0.876mmol)のTHF(10mL)中溶液を、THF(15mL)中にステップ2の中間体(424mg、1.754mmol)、炭酸カリウム(967mg、7.008mmol)およびNaI(131mg、0.876mmol)を懸濁させた10℃の液に撹拌しながら2時間かけて添加した。窒素雰囲気下で、その混合物を室温(RT)でさらに2時間撹拌した。その混合物を濾過し、減圧下に濃縮させた。得られた残分を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム中2%メタノールを使用)により精製すると、90mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3314、3196、2240、1656、1419cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.71〜2.34(m,11H)、2.77(brs,1H)、3.25〜3.64(m,5H)、4.74〜4.78(m,1H)、5.24(brs,1H)7.54(brs,1H)。
実施例2
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボニトリル:トリフルオロ酢酸無水物(1.18g、5.613mmol)を、実施例1のステップ1の中間体(800mg、3.507mmol)およびトリエチルアミン(1.7g、16.84mmol)の無水THF(20mL)中溶液に、窒素雰囲気下10℃で添加した。その混合物を1時間撹拌し、氷冷水(40mL)を用いて希釈した。その反応生成物をジクロロメタン(100mL)の中に抽出し、水(100mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、920mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3361、2982、2239、1680、1628、1165cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.59〜1.81(m,3H)、2.00〜2.10(m,2H)、2.39〜2.49(m,1H)、2.79〜2.85(m,1H)、4.03(brs,1H)、4.60(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボニトリル:実施例1、ステップ2の記載に従って、ステップ1の中間体(620mg、2.95mmol)を脱保護すると、660mgのアミンがそのトリフルオロ酢酸(TFA)塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(10mL)中で、KCO(1.62g、11.782mmol)およびNaI(221mg、1.473mmol)を使用して、ステップ2の中間体(660mg、2.946mmol)を、中間体17(254mg、1.437mmol)とカップリング反応させると、225mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2957、2236、1659、1415、911cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.62〜1.99(m,3H)、2.02〜2.34(m,8H)、2.73〜2.83(m,1H)、3.18〜3.26(m,1H)3.37〜3.61(m,4H)、4.76(m,1H)。
実施例3
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルシアニド:中間体4(1.5g、6.55mmol)のDMF(15mL)中溶液にNaCN(321mg、6.55mmol)を添加し、その混合物を80℃で18時間加熱した。その混合物を冷却し、水(100mL)を用いて希釈した。その混合物を酢酸エチル(3×30mL)の中に抽出し、水(100mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させて得られた残分を、石油エーテルと共に摩砕すると、1.01g(80%)の反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):3368、2973、2247、1691、1521、1365、1249、1171cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.11〜1.25(m,1H)、1.44(s,9H)、1.46〜1.59(m,2H)、1.86〜2.05(m,2H)、2.18〜2.41(m,2H)、2.41(d,J=6.6Hz,2H)、3.98(brs,1H)、4.57(brs,1H)。
ステップ2:(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド:ステップ1の中間体(480mg、2.142mmol)のアセトニトリル(25mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(815mg、4.285mmol)を添加し、その混合物を窒素下、室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた残分を水(50mL)に溶解した。過剰の固形KCOを用いて、得られた水性溶液のpHを9に調節した。ジクロロメタン(4×30mL)を用いてその溶液を抽出し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、265mg(100%)のアミンが褐色の粘着性物質として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(10mL)中で炭酸カリウム(289mg、2.094mmol)およびNaI(157mg、1.46mmol)を使用して、ステップ2からのアミンを中間体17(180mg、1.043mmol)とカップリング反応させると、140mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3435、2953、2245、1650、1424、1320cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.17〜1.25(m,1H)、1.49〜1.62(m,2H)、1.86〜2.00(m,3H)、2.08〜2.34(m,6H)、2.42(d,J=6.9Hz,2H)、3.15〜3.23(m,1H)、3.37(s,2H)、3.37〜3.71(m,2H)、4.75(m,1H)。
実施例4
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルシアニド:この化合物を、実施例3、ステップ1の記載に従って、DMF(15mL)中で中間体9(1.5g、6.55mmol)とNaCN(321mg、6.55mmol)とから調製すると、1.0g(80%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3379、2976、2243、1681、1518、1303、1170cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.11〜1.22(m,1H)、1.44(s,9H)、1.48〜1.59(m,2H)、1.90〜2.05(m,2H)、2.20〜2.41(m,2H)、2.43(d,J=6.3Hz,2H)、3.98(brs,1H)、4.57(brs,1H)。
ステップ2:p−トルエンスルホン酸(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド:実施例3、ステップ2の記載に従って、アセトニトリル(15mL)中のp−トルエンスルホン酸(PTSA)・HO(1.36g、7.143mmol)を使用して、ステップ1の中間体(800mg、3.571mmol)の脱保護を行うと、442mgの反応生成物が半固形物として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、炭酸カリウム(493mg、3.571mmol)およびNaI(268mg、1.785mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(440mg、3.57mmol)を中間体17(308mg、1.785mmol)とカップリング反応させると、280mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2957、2236、1659、1415、1315cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.62〜1.99(m,3H)、2.02〜2.34(m,8H)、2.73〜2.83(m,1H)、3.18〜3.26(m,1H)、3.37〜3.62(m,4H)、4.75〜4.83(m,1H)。
実施例5
塩酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
EtOAc(3mL)中の、実施例4のステップ3の中間体(200mg、0.80mmol)の冷却した(0℃)溶液を充分に撹拌しながら、EtOAc(3mL)中に無水HClガスを飽和させた溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その反応生成物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、228mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(DO、300MHz):δ 1.12〜1.59(m,2H)、1.75〜2.01(m,3H)、2.11〜2.45(m,7H)、2.58〜2.60(m,2H)、3.40〜3.49(m,1H)、3.56〜3.72(m,2H)、3.96〜4.09(m,2H)、4.65〜4.95(m,1H)。
実施例6
(2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3R,1S)−アミノシクロペンチルメチルシアニド:この中間体を、実施例3、ステップ1の記載に従って、DMF(15mL)中で中間体14(1.5g、6.55mmol)とシアン化ナトリウム(321mg、6.55mmol)とから合成すると、1.0gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3379、2979、2243、1681、1518、1366、1303、1169cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.12〜1.22(m,1H)、1.44(s,9H)、1.47〜1.57(m,2H)、1.86〜2.09(m,2H)、2.18〜2.39(m,2H)、2.43(d,J=6.9Hz,2H)、3.98(brs,1H)、4.56(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中でトリフルオロ酢酸(TFA)(3mL)を使用して、ステップ1の中間体(600mg、2.64mmol)の脱保護を行うと、637mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(25mL)中で炭酸カリウム(1.47g、10.66mmol)およびNaI(200mg、1.33mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(637mg、2.64mmol)を中間体17(231mg、1.33mmol)とカップリング反応させると、280mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3319、2951、2242、1660、1412、1313、1191cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.18〜1.25(m,1H)、1.52〜1.70(m,4H)、1.86〜1.92(m,2H)、2.13〜2.38(m,5H)、2.43(d,J=7.5Hz,2H)、3.16〜3.20(m,1H)、3.37(s,2H)、3.40〜3.71(m,2H)、4.71〜4.79(m,1H)。
実施例7
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
炭酸カリウム(244mg、1.78mmol)およびNaI(133mg、0.89mmol)の存在下に、実施例4のステップ2の中間体(260mg、1.78mmol)を中間体18(153mg、0.89mmol)とカップリング反応させると、60mgの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):3336、2966、2945、2246、1654、1404、1317、1077cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.17〜1.26(m,1H)、1.48〜1.63(m,2H)、1.88〜1.95(m,2H)、2.11〜2.31(m,3H)、2.35〜2.45(m,2H)、2.63〜2.74(m,1H)、3.14〜3.21(m,1H)、3.38(s,2H)、3.61〜3.66(m,1H)、3.73〜4.06(m,2H)、4.95(d,J=9.6Hz,回転異性体,0.76H)、5.05(d,J=9.3Hz,回転異性体,0.24H)、5.35(dt,J=43.8、3.3Hz,回転異性体,0.24H)、5.43(dt,J=44.1、6.9Hz,回転異性体,0.76H)。
実施例8
(2S,4S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
Figure 2008515962
実施例1、ステップ3の記載に従って、炭酸カリウム(1.47g、10.71mmol)およびNaI(200mg、1.34mmol)の存在下に、実施例6のステップ2の中間体(637mg、2.64mmol)を中間体18(255mg、1.34mmol)とカップリング反応させると、300mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3319、2924、2243、1663、1663、1419cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.29(m,1H)、1.50〜1.61(m,2H)、1.86〜1.93(m,2H)、2.14〜2.47(m,6H)、2.64〜2.76(m,1H)、3.18〜3.21(m,1H)、3.38(d,J=3.9Hz,回転異性体,1.6H)、3.32〜3.97(m,回転異性体,2.4H)、4.95(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.8H)、5.02(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.2H)、5.34(dt,J=4.1、45.1Hz,回転異性体,0.2H)、5.44(dt,J=3.6、44.4Hz,回転異性体,0.8H)。
実施例9
3−((1R,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンチル)プロパンニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:2−ジアゾ−1−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]−1−エタノン:イソブチルクロロホルメート(1.21g、8.90mmol)を、中間体7(2.09g、8.72mmol)およびトリエチルアミン(890mg、8.72mmol)の無水エーテル(15mL)中溶液に、よく撹拌しながら、窒素雰囲気下−20℃で5分間かけて添加した。その反応混合物を同じ温度でさらに30分間撹拌してから、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を濾過により除去した。混合酸無水物を含むその濾液に、ジアゾメタンのジエチルエーテル中溶液を、黄色が持続するまで(約20mL)徐々に添加した。その反応混合物を放置して徐々に室温にまで温めてから、その温度で一夜放置した。数滴の氷酢酸、次いで10%クエン酸溶液を用いて過剰のジアゾメタンを失活させた。その有機層を分離し、エーテル(2×100mL)を用いてその水層を抽出した。有機抽出物を合わせて、飽和NaHCO溶液、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中30%酢酸エチル)を用いて精製すると、1.12gの所望の化合物が淡黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3355、3079、2136、1685、1614、1530cm−1
H NMR(CDCl)1.44(s,9H)、1.60〜1.93(m,5H)、2.04〜2.14(m,1H)、2.82(brs,1H)、4.06(brs,1H)、5.28(brs,1H)。
ステップ2:2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]酢酸:10%水性THF(20mL)中のステップ1の中間体(1.0g、3.95mmol)の冷却した(−25℃)溶液に、充分に撹拌しながら、トリエチルアミン(1.19g、11.84mmol)中安息香酸銀(90mg、0.40mmol)の溶液を、窒素下で遮光しながら添加した。その反応混合物を放置し、3時間かけて室温にまで温めた。溶媒を減圧下に除去し、残った水溶液を濾過した。酢酸エチルを用いてその濾液を抽出し、その酢酸エチル層を、飽和NaHCO溶液、飽和NHCl溶液、および塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に除去すると、670mgの化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3373、2974、1686、1530、1182cm−1
H NMR(DMSO−d):δ 0.95〜1.02(m,1H)、1.20〜1.30(m,1H)、1.37(s,9H)、1.66〜1.78(m,2H)、1.98〜2.25(m,4H)、3.71〜3.76(m,1H)、6.85(d,J=7.5Hz,1H)、12.01(s,1H)。
ステップ3:2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]−1−エタノール:この化合物を、中間体3、方法Bの記載に従って、トリエチルアミン(625mg、6.17mmol)、エチルクロロホルメート(670mg、6.17mmol)およびNaBH(467mg、12.34mmol)を用いてステップ2の中間体(1.0g、4.11mmol)から合成すると、845mgの所望の化合物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3434、2977、2072、1634、771cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.89〜1.02(m,1H)、1.23〜1.42(m,3H)、1.44(s,9H)、1.49〜1.67(m,2H)、1.77〜1.90(m,1H)、1.93〜1.98(m,2H)、2.00〜2.28(m,1H)、3.63〜3.69(m,2H)、3.92(brs,1H)、4.50(brs,1H)。
ステップ4:メタンスルホン酸2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]エチル:この化合物を、中間体4の記載に従って、トリエチルアミン(746mg、7.37mmol)および塩化メタンスルホニル(549mg、4.79mmol)を使用してステップ3の中間体(845mg、3.68mmol)から合成すると、1.1gの所望の化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3365、2960、2317、1675、1525、1165cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94〜1.04(m,1H)、1.26〜1.37(m,1H)、1.78〜1.93(m,3H)、1.95〜2.04(m,2H)、2.25〜2.33(m,1H)、3.00(s,3H)、3.93(brs,1H)、4.23(t,J=13.2Hz,2H)、4.47(brs,1H)。
ステップ5:2−[(1R,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]エチルシアニド:この中間体を、実施例3、ステップ1の記載に従って、無水DMF(30mL)中のステップ4の中間体(1.12g、3.64mmol)とシアン化ナトリウム(360mg、7.34mmol)とから合成すると、700mgの反応生成物が黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3371、2975、2247、1709、1525、1449、1366、1250、1173,1083、1015cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94〜1.02(m,1H)、1.22〜1.39(m,4H)、1.44(s,9H)、1.65〜1.75(m,2H)、1.83〜2.05(m,3H)、2.25〜2.37(m,3H)、3.93(m,1H)、4.48(m,1H)。
ステップ6:トリフルオロ酢酸2−[(1R,3R)−3−アミノシクロペンチル]エチルシアニド:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中でTFAの50%溶液を使用して、ステップ5の中間体(500mg、2.11mmol)の脱保護を行うと、289mgの遊離の塩基が得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ7:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(20mL)中でKCO(290mg、2.11mmol)およびNaI(157mg、0.79mmol)を使用して、ステップ6の中間体(289mg、2.11mmol)と中間体18(200mg、1.04mmol)とのカップリング反応を行わせると、90mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3434、3332、2958、2925、2853、2244、1652、1419、1368、1330、1297、1230、1190、1153、1082、1057cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94〜1.04(m,1H)、1.20〜1.55(m,2H)、1.69〜1.76(m,3H)、1.82〜2.05(m,3H)、2.11〜2.29(m,1H)、2.35(t,J=14.1Hz,2H)、2.64〜2.75(m,1H)、3.11〜3.13(m,1H)、3.31〜3.44(m,2H)、3.50〜4.02(m,3H)、4.95(m,1H)、5.27〜5.53(m,1H)。
実施例10
(2S)−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2008515962
ステップ1:(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]ピロリジン−2−カルボキサミド:中間体4(2.0g、6.826mmol)のIPA(50mL)中の溶液にL−プロリンアミド(2.7g、23.6mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で、48時間加熱環流させた。溶媒を真空下で留去し、得られた残分を酢酸エチル中にとった。水、塩水を用いてその酢酸エチル溶液を洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、2.1gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3371、2968、1685、1634、1522、1365、1175cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94〜1.01(m,1H)、1.30〜1.50(m,2H)、1.44(s,9H)、1.74〜2.32(m,9H)、2.45〜2.52(m,2H)、2.95〜3.02(m,1H)、3.15〜3.20(m,1H)、3.93(brs,1H)、4.47(brs,1H)、5.31(brs,1H)、7.21(brs,1H)。
ステップ2:(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルメチル]ピロリジン−2−カルボキサミド:実施例3、ステップ2の記載に従って、アセトニトリル(20mL)中で、p−トルエンスルホン酸(PTSA)・HO(1.1g、5.78mmol)を用いてステップ1の中間体(875mg、2.81mmol)の脱保護を行うと、600mgのアミンが得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で、炭酸カリウム(392mg、2.84mmol)およびNaI(213mg、1.42mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(600mg、2.84mmol)と中間体17(245mg、1.42mmol)とのカップリング反応を行わせると、160mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3430、2946、2231、1664、1412、1311、1192cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.09(m,1H)、1.36〜1.50(m,2H)、1.70〜1.92(m,6H)、2.04〜2.34(m,8H)、2.44〜2.58(m,2H)、2.95〜3.02(m,1H)、3.09〜3.20(m,2H)、3.39〜3.70(m,4H)、4.76〜4.78(m,1H)、5.44(brs,1H)、7.25(brs,1H)。
実施例11
(2S)−1−(2−{(3SR,1RS)−3−(2S)−2−シアノピロリジン−1−イルカルボニル}シクロペンチルアミノ}−アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボニル]ピロリジン−2−イルシアニド:実施例1、ステップ1の記載に従って、無水THF(20mL)中で、エチルクロロホルメート(706mg、6.505mmol)およびトリエチルアミン(0.661g、6.55mmol)を用いて、中間体2(1.0g、4.367mmol)と(2S)−シアノピロリジンPTSA塩(1.75g、6.55mmol)とのカップリング反応を行わせると、1.34gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3324、2980、1704、1964、1623、1532、1420、1169cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.64〜1.99(m,5H)、2.04〜2.33(m,5H)、2.9〜2.94(m,1H)、3.45〜3.53(m,1H)、3.64〜3.73(m,1H)、4.08〜4.13(m,1H)、4.73〜4.76(m,1H)、5.41〜5.51(m,1H)。
ステップ2:p−トルエンスルホン酸(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルカルボニル]ピロリジン−2−イルシアニド:実施例3、ステップ2の記載に従って、アセトニトリル(20mL)中でp−トルエンスルホン酸・HO(640mg、3.371mmol)を使用して、ステップ1の中間体(690mg、2.247mmol)の脱保護を行うと、465mg(100%)のアミンがそのPTSA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:THF(10mL)中で炭酸カリウム(306mg、2.22mmol)およびNaI(166mg、1.11mmol)の存在下に、中間体17(192mg、1.11mmol)とステップ2の中間体(460mg、2.22mmol)とのカップリング反応を行わせると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3315、2955、2879、1650、1418、1323、1157cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.60〜1.87(m,6H)、1.91〜2.30(m,10H)、2.8〜2.87(m,1H)、3.17〜3.25(m,1H)、3.34〜3.67(m,6H)、4.74〜4.77(m,1H)。
実施例12
N1−ベンジルオキシ−(1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンタン−1−カルボキサミド
Figure 2008515962
ステップ1:N1−ベンジルオキシ−(3SR,1RS)−N3−BOC−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド:この化合物を、実施例1、ステップ1の記載に従って、無水THF(20mL)中でエチルクロロホルメート(710mg、6.55mmol)およびトリエチルアミン(661mg、6.55mmol)を用いて、中間体2(1.0g、4.37mmol)およびO−ベンジルヒドロキシルアミン(806mg、6.55mmol)から合成すると、700mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3305、2974、1675、1651、1539、1176cm−1
H NMR:δ 1.44(s,9H)、1.71〜1.91(m,5H)、2.01〜2.11(m,1H)、2.42〜2.46(m,1H)、4.08(brs,1H)、4.92(s,2H)、5.54(brs,1H)、7.35〜7.45(m,5H)、8.09(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸N1−ベンジルオキシ−(3SR,1RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(DCM)(6mL)中50%TFAを用いてステップ1の中間体(700mg、2.10mmol)の脱保護を行うと、725mgのアミンがそのトリフルオロ酢酸(TFA)塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(10mL)中で、炭酸カリウム(271mg、1.97mmol)およびNaI(147mg、0.98mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(460mg、1.97mmol)と中間体17(169mg、0.98mmol)とのカップリング反応を行わせると、260mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3217、2953、2240、1660、1416、1043、751cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.73〜2.21(m,6H)、2.25〜2.35(m,5H)、2.83〜3.10(m,3H)、3.30〜3.49(m,4H)、4.74(d,J=5.7Hz,1H)、4.91(s,2H)、7.27〜7.43(m,5H)。
実施例13
N1−フェニル−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンチルメチル)尿素
Figure 2008515962
ステップ1:N1−フェニル−N3−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]尿素:無水CHCl(20mL)中の中間体10(1.78g、8.32mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながらフェニルイソシアネート(1.0g、8.32mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、それにより得られた灰色の固形物をジエチルエーテルと共に摩砕すると、純粋な反応生成物(2.4g)が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3380、2966、1682、1564、1518cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.05(m,1H)、1.37(s,9H)、1.59〜1.63(m,1H)、1.74〜1.76(m,1H),1.97〜2.01(m,2H)、3.02〜3.06(m,2H)、3.71(brs,1H)、6.14(brs,1H)、6.85〜6.90(t,J=7.5Hz,1H)、7.18〜7.23(m,2H)、7.35〜7.38(d,J=7.2Hz,2H)、8.36(s,1H)。
ステップ2:N1−フェニル−N3−[(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチル]尿素:この化合物を、実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(8mL)中トリフルオロ酢酸の50%溶液を用いてステップ1の中間体(1.2g、3.60mmol)から調製すると、729mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、KCO(355mg、2.58mmol)およびNaI(193mg、1.29mmol)を用いて、中間体17(222mg、1.29mmol)とステップ2の中間体(600mg、2.58mmol)とのカップリング反応を行わせると、162mgの反応生成物が白色の粘着性固形物として得られた。
IR(ニート):3316、2951、2241、1649、1550、1439cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.26〜1.41(m,2H)、1.49〜1.69(m,3H)、1.71〜2.35(m,4H)、2.47〜2.50(m,1H)、3.13〜3.49(m,5H)、3.55〜3.66(m,1H)、4.51〜4.53(m,0.1H,回転異性体)、4.76〜4.78(m,0.9H,回転異性体)、6.90〜6.95(m,1H)、7.20〜7.27(m,2H)、7.52〜7.59(m,2H)。
実施例14
N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)尿素
Figure 2008515962
ステップ1:N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]尿素:この中間体を、実施例13、ステップ1の記載に従って、無水CHCl(20mL)で中間体10(1.3g、6.07mmol)と2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(941mg、6.07mmol)とから調製すると、2.1gの所望の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3357、2976、2965、2869、1683、1654、1537、1515、1431、1366、1296、1248、1175、1141、1094、1018cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.07〜1.16(m,1H)、1.22〜1.40(m,1H)、1.44(s,9H)、1.48〜1.56(m,1H)、1.74〜1.8(m,1H)、1.94〜2.26(m,2H)、3.23〜3.27(t,J=Hz,2H)、3.86〜3.94(m,1H)、4.62(brs,1H)、5.06(s,1H)、6.49(s,1H)、6.79〜6.86(m,2H)、7.92〜8.00(m,1H)。
ステップ2:N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−[(1S,3R)−3−N−アミノシクロペンチルメチル]尿素:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(7mL)中TFAの50%溶液を用いて、ステップ1の中間体(500mg、1.35mmol)の脱保護を行わせると、364mgのアミンがTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、KCO(187mg、1.36mmol)およびNaI(102mg、0.68mmol)を用いて、中間体17(117mg、0.68mmol)とステップ2の中間体(364mg、1.35mmol)とのカップリング反応を行わせると、90mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3624、3019、2400、1644、1521、1476、1416、1215、1164、1045m−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.25〜1.41(m,1H)、1.73〜1.96(m,4H)、2.11〜2.35(m,5H)、2.53(brs,1H)、3.15〜3.17(m,2H)、3.13〜3.68(m,5H)、4.76〜4.78(m,1H)、6.76〜6.82(m,2H)、7.38(s,1H)、7.62(brs,1H)、8.00〜8.08(m,1H)。
実施例15
(2S,4S)−1−{2−[(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−イルシアニド
Figure 2008515962
ステップ1:(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノン:無水ジエチルエーテル(10mL)中に削り屑状マグネシウム(441mg、18.37mmol)を懸濁させた液に、撹拌しながら、少量のヨウ素(5mg)を開始剤として添加した。次いでブロモベンゼン(865mg、5.50mmol)を添加し、その反応混合物を反応が開始されるまで穏やかに温めた。次いで、中間体11(1.0g、3.68mmol)の無水ジエチルエーテル(15mL)中溶液を慎重に加え、その反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで塩化アンモニウム飽和溶液を用いてその混合物を失活させ、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた残分を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中15%アセトン)を用いて精製すると、530mgの純粋な化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3386、2935、1705、1666、1505、1162、702cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ 1.34(s,9H)、1.40〜1.47(m,1H)、1.63〜1.96(m,4H)、2.10〜1.19(m,1H)、3.80〜3.90(m,2H)、7.38〜7.53(m,3H)、7.89〜7.91(m,2H)。
ステップ2:N1−BOC−(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンタン−1−アミン:ステップ1の中間体(550mg、1.90mmol)の酢酸(30mL)中の溶液に、10%Pd/C(50mg)を添加し、その混合物を、40psiの水素圧にて、室温で2時間維持した。触媒を濾過により除去し、その濾液を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中5%アセトン)により精製すると、420mgの化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3343、2952、1682、1536、1173、949、701cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.99〜1.02(m,1H)、1.43(s,9H)、1.64〜1.73(m,2H)、1.89〜2.18(m,3H)、2.63〜2.65(m,2H)、3.90(brs,1H)、4.46(brs,1H)、7.13〜7.33(m,5H)。
ステップ3:(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中50%TFAを用いて、ステップ2の中間体(360mg、1.33mmol)の脱保護を行わせると、378mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ4:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)の中で、炭酸カリウム(550mg、3.98mmol)およびNaI(99mg、0.66mmol)の存在下に、ステップ3の中間体(378mg、1.33mmol)と中間体18(128mg、0.66mmol)とのカップリング反応を行わせると、60mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3318、2925、1650、1425cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.00〜1.01(m,1H)、1.37〜1.55(m,2H)、1.67〜1.80(m,2H)、2.01〜2.53(m,3H)、2.60〜2.79(m,3H)、3.04〜3.14(m,1H)、3.28〜3.42(m,1H)、3.56〜4.05(m,3H)、4.95(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.73Hz)、5.07(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.27H)、5.25(dt,J=51.3Hz,回転異性体,0.25H)、5.33(dt,J=50.7Hz,回転異性体,0.75H)、7.15〜7.30(m,5H)。
実施例16
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジルシクロペンチルアミノ)アセチル)−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:2−メトキシフェニル−(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノン:中間体11(2.0g、7.35mmol)を、2−メトキシフェニルマグネシウムブロミド(実施例15、ステップ1の記載に従って、無水ジエチルエーテル(20mL)中で、削り屑状マグネシウム(882mg、36.75mmol)および2−ブロモアニソール(688mg、36.75mmol)から調製したもの)とグリニャール反応させると、1.49gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3377、2980、1681、1523、1243、1166cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.43(s,9H)、1.71〜1.79(m,2H)、1.81〜1.98(m,3H)、2.05〜2.11(m,1H)、3.21(s,3H)、3.27(brs,1H)、3.70(s,3H)、4.10(brs,1H)、5.51(brs,1H)。
ステップ2:N1−BOC−(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジル)シクロペンタン−1−アミン:この中間体を、実施例15、ステップ2の記載に従って、酢酸(30mL)中で10%Pd/C(200mg)を使用して、ステップ1の中間体(1.15g、3.60mmol)を還元することにより調製すると、850mgの化合物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3361、2917、1698、1683、1493、1243、1173cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.98〜1.07(m,1H)、1.32〜1.41(m,1H)、1.44(s,9H)、1.65〜1.74(m,1H)、1.94〜2.25(m,2H)、2.58〜2.70(m,2H)、3.82(s,3H)、3.86〜3.90(m,1H)、4.61(brs,1H)、6.76〜6.89(m,2H)、7.08〜7.22(m,2H)。
ステップ3:トリフルオロ酢酸(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中50%TFAを用いて、ステップ2の中間体(600mg、2.00mmol)の脱保護を行うと、627mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ4:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中で炭酸カリウム(825mg、5.97mmol)およびNaI(148mg、0.99mmol)の存在下に、ステップ3の中間体(627mg、2.00mmol)を中間体18(192mg、0.99mmol)とカップリング反応させると、35mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2946、2243、1667、1417、1242cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.01〜1.12(m,1H)、1.25〜1.29(m,1H)、1.35〜1.55(m,2H)、1.65〜1.74(m,1H)、1.97〜2.05(m,1H)、2.14〜2.42(m,2H)、2.60〜2.73(m,3H)、3.03〜3.10(m,1H)、3.56〜4.04(m,7H)、4.95(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.75H)、5.13(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.25H)、5.25(dt,J=51.9Hz,回転異性体,0.25H)、5.33(dt,J=51.3Hz,回転異性体,0.75H)、6.82〜6.89(m,2H)、7.09〜7.20(m,2H)。
実施例17
(2S)−1−{2−[(3RS,1RS)−3−(3−チアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(3−チアゾリジニルメチルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例10、ステップ1の記載に従って、IPA(100mL)中で中間体4(2.0g、6.826mmol)および3−チアゾリジン(850mg、10.240mmol)から合成すると、1.9gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3336、2932、1681、1533、1253、1173、1013cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.10(m,1H)、1.40〜1.51(m,2H)、1.44(s,9H)、1.75〜1.84(m,1H)、1.94〜2.30(m,3H)、2.32(d,J=8.1Hz,2H)、2.87(t,J=6.3Hz,2H)、3.05(t,J=6.3Hz,2H)、3.92(brs,1H)、4.05(s,2H)、4.58(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(3−チアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中50%TFAを用いてステップ1の中間体(600mg、2.142mmol)の脱保護を行わせると、1.08g(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、炭酸カリウム(436mg、3.165mmol)およびNaI(158mg、1.060mmol)の存在下に、無水THF(20mL)中で、ステップ2の中間体(1.08g、2.125mmol)を中間体17(182mg、1.060mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3315、2943、2239、1660、1411、1311、1054cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.04〜1.14(m,1H)、1.43〜1.50(m,2H)、1.77〜1.86(m,3H)、2.01〜2.38(m,8H)、2.84(t,J=6.3Hz,2H)、3.06(t,J=6.3Hz,2H)、3.08〜3.15(m,1H)、3.38(s,2H)、3.40〜3.62(m,2H)、4.06(s,2H)、4.75〜4.78(m,1H)。
実施例18
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−[3−(3−クロロプロピルスルホンアミドメチル)シクロペンチルアミン:塩化3−クロロプロパンスルホニル(1.66g、9.37mmol)を、DCM(20mL)中の中間体10(2.0g、9.34mmol)およびトリエチルアミン(1.04g、10.29mmol)の冷却した(0℃)溶液に、窒素雰囲気下撹拌しながら添加した。その反応混合物を徐々に温めて室温とし、18時間撹拌した。水(50mL)を用いてその混合物を失活させ、反応生成物をDCM中に抽出した。有機抽出物を合わせて、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、2.2gの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):3369、3306、2968、1675、1517、1326、1132、1081cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.03〜1.30(m,1H)、1.36〜1.52(m,2H)、1.44(s,9H)、1.75〜1.84(m,1H)、1.97〜2.32(m,5H)、3.10(t,J=6.6Hz,2H)、3.19(t,J=7.5Hz,2H)、3.69(t,J=6.3Hz,2H)、3.92(brs,1H)、4.48〜4.56(m,2H)。
ステップ2:N1−BOC−(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミン:ステップ1の中間体(1.5g、4.23mmol)の無水メタノール(20mL)中溶液に、ナトリウムメトキシド(230mg、4.26mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で18時間加熱環流させた。その混合物を冷却して室温とし、水(30mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2×50mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、1.04gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3378、2979、1688、1526、1300、1178、1128cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.05〜1.12(m,1H)、1.36〜1.50(m,2H)、1.43(s,9H)、1.78〜1.83(m、1H)、1.95〜2.00(m,1H)、2.15〜2.29(m,2H)、2.36(q、J=6.6Hz,2H)、2.96(d,J=7.2Hz,2H)、3.14(t,J=7.2Hz,2H)、3.25(t,J=6.6Hz,2H)、3.94(brs,1H)、4.54(bs、1H)。
ステップ3:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中のTFA(3mL)を使用して、ステップ2の中間体(600mg、1.88mmol)の脱保護を行わせると、626mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ4:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で、炭酸カリウム(499mg、3.61mmol)およびNaI(135mg、0.90mmol)の存在下に、ステップ3の中間体(626mg、1.88mmol)を中間体17(156mg、0.90mmol)とカップリング反応させると、150mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3315、2951、2239、1656、1416、1299、1133cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.11〜1.20(m,1H)、1.44〜1.54(m,2H)、1.73〜1.82(m,3H)、2.00〜2.39(m,10H)、2.90〜3.05(m,2H)、3.14(t,J=15.3Hz,2H)、3.22〜3.69(m,5H)、4.77〜4.86(m,1H)。
実施例19
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミン:中間体9(2.0g、6.826mmol)と過剰のモルホリン(15mL)との混合物を、窒素雰囲気下、室温で72時間保持した。水(100mL)を用いてその混合物を希釈し、酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させると、1.64g(85%)の反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3338、2959、2767、2688、2400、1711、1523、1455、1365、1249cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.99〜1.09(m,1H)、1.32〜1.51(m,2H)、1.44(s,9H)、1.70〜1.97(m,2H)、2.04〜2.24(m,2H)、2.26(d,J=6.6Hz,2H)、2.40〜2.43(m,4H)、3.68〜3.71(m,4H)、3.90(brs,1H)、4.72(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(13mL)中のTFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(1.3g、4.577mmol)の脱保護を行わせると、842mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で炭酸カリウム(525mg、3.79mmol)およびNaI(570mg、3.80mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(700mg、3.8mmol)を中間体17(328mg、1.90mmol)とカップリング反応させると、120mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3437、3331、2943、2240、1653、1425、1319cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.03〜1.08(m,1H)、1.41〜1.48(m,2H)、1.73〜1.83(m,3H)、2.05〜2.29(m,6H)、2.31(d,J=6.9Hz,2H)、2.40〜2.43(m,4H)、3.07〜3.12(m,1H)、3.38(s,2H)、3.40〜3.68(m,2H)、3.69〜3.71(m,4H)、4.76〜4.78(m,1H)。
実施例20
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1SR)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン:実施例19、ステップ1の記載に従って、中間体4(2.0g、6.825mmol)と過剰のN−メチルピペラジン(15mL)とを反応させると、1.64g(85%)の反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3338、2937、2801、1692、1525、1365、1168、1013cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.01〜1.08(m,1H)、1.34〜1.51(m,2H)、1.44(s,9H)、1.74〜2.46(m,4H)、2.28(s,3H)、2.31(d,J=7.0Hz,2H)、2.46(brs,8H)、3.90(brs,1H)、4.69(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(14mL)中50%TFAを使用して、ステップ1の中間体(1.4g、4.708mmol)の脱保護を行うと、928mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、炭酸カリウム(350mg、2.533mmol)およびNaI(190mg、1.269mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(500mg、2.533mmol)を中間体17(219mg、1.269mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3339、2940、2242、1656、1416、1200、1117cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.01〜1.05(m,1H)、1.39〜1.45(m,2H)、1.73〜1.83(m,2H)、2.05〜2.40(m,7H)、2.28(s,3H)、2.32(d,J=7.2Hz,2H)、2.45(brs,8H)、3.06〜3.11(m,1H)、3.37(s,2H)、3.40〜3.60(m,2H)、4.76〜7.80(m,1H)。
実施例21
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−カルボキサミドピペリジニルメチル)シクロペンチルアミン:中間体4(2.0g、6.826mmol)のIPA(100mL)中溶液にイソニペコトアミド(2.61g、20.300mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で48時間加熱環流させた。溶媒を真空下で留去し、得られた残分を酢酸エチル中(50mL)に取り上げた。水(50mL)を用いて酢酸エチル溶液を洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下に蒸発させると、950mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3395、3191、1683、1651、1520、1253、1176cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94〜1.06(m,1H)、1.32〜1.51(m,2H)、1.43(s,9H)、1.72〜2.29(m,13H)、2.92(d,J=11.4Hz,2H)、3.90(brs,1H)、4.71(brs,1H)、5.43(brs,2H)。
ステップ2:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジニルメチル)シクロペンチルアミン:無水THF(20mL)中のステップ1の中間体(900mg、2.76mmol)およびトリエチルアミン(1.13g、11.06mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながら、トリフルオロ酢酸無水物(930mg、4.42mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下0〜10℃で2時間撹拌した。氷冷水を用いてその反応液を失活させ、酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせ、水(100mL)、塩水(50mL)を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に蒸発させると、840mg(98%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.90〜1.07(m,1H)、1.22〜1.41(m,2H)、1.44(s,9H)、1.62〜1.98(m,6H)、2.06〜2.31(m,6H)、2.64(brs,3H)、3.90(brs,1H)、4.78(brs,1H)。
ステップ3:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジニルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中のTFAの50%溶液を用いて、ステップ1の中間体(600mg、2.105mmol)の脱保護を行うと、1.03gの反応生成物がそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ4:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(20mL)中で、炭酸カリウム(398mg、2.88mmol)およびNaI(144mg、0.96mmol)の存在下に、ステップ3の中間体(1.03mg、1.92mmol)を中間体17(166mg、0.96mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3319、2946、2806、2238、1662、1411、1314cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.05(m,1H)、1.38〜1.46(m,2H)、1.71〜1.90(m,7H)、2.05〜2.32(m,10H)、2.63(brs,3H)、3.07〜3.11(m,1H)、3.38(s,2H)、3.40〜3.63(m,2H)、4.76(d,J=6.6Hz,1H)。
実施例22
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例10、ステップ1の記載に従って、エタノール(100mL)中で中間体4(2.0g、6.826mmol)と1−ベンジルピペラジン(3.2g、19.32mmol)とから調製し、次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム中3%メタノール)にかけると、1.1g(60%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3397、3006、2949、2810、1691、1507、1545、1365、1287、1159、1011cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.97〜1.07(m,1H)、1.25〜1.42(m,2H)、1.44(s,9H)、1.46〜1.96(m,2H)、2.08〜2.24(m,2H)、2.29(d,J=6.3Hz,2H)、2.45(brs,8H)、3.50(s,2H)、3.89(brs,1H)、4.69(brs,1H)、7.23〜7.31(m,5H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(600mg、1.61mmol)の脱保護を行うと、439mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(10mL)の中で炭酸カリウム(138mg、1.00mmol)およびNaI(76mg、0.51mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(300mg、1.10mmol)を中間体17(86mg、0.50mmol)とカップリング反応させると、65mgの反応生成物が褐色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2941、2806、2239、1663、1411、1346、1160、1010cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.05(m,1H)、1.39〜1.47(m,2H)、1.69〜1.89(m,4H)、2.05〜2.30(m,5H)、2.33(d,J=7.2Hz,2H)、2.47(brs,8H)、3.06〜3.10(m,1H)、3.37(s,2H)、3.40〜3.60(m,2H)、3.51(s,2H)、4.75〜4.80(m,1H)、7.23〜7.32(m,5H)。
実施例23
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンタン−1−アミン:この化合物を、実施例10、ステップ1の記載に従って、無水エタノール(100mL)中で中間体14(2.0g、6.825mmol)と1−フェニルピペラジン(2.68g、16.645mmol)とから合成すると、1.01gの所望の化合物が淡黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3381、3007、2950、2826、1685、1509、1445、1365、1170cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.04〜1.15(m,1H)、1.43(s,9H)、1.75〜1.99(m,4H)、2.14〜2.37(m,4H)、2.59(t,J=9.9Hz,4H)、3.19(t,J=9.9Hz,4H)、3.92(brs,1H)、4.72(brs,1H)、6.82〜6.93(m,3H)、7.23〜7.28(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(10mL)中TFAの50%溶液を使用してステップ1の中間体(1.0g、2.793mmol)の脱保護を行うと、720mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で炭酸カリウム(321mg、2.325mmol)およびNaI(174mg、1.16mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(600mg、2.325mmol)を中間体17(200mg、1.159mmol)とカップリング反応させると、150mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3437、3315、2926、2237、1653、1601、1504、1412、1236、1143cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.06〜1.10(m,1H)、1.41〜1.51(m,2H)、1.76〜1.84(m,2H)、2.08〜2.31(m,6H)、2.38(d,J=6.6Hz,2H)、2.57〜2.6(t,J=9.6Hz,4H)、3.09〜3.21(m,5H)、3.39〜3.62(m,4H)、4.77(brs,1H)、6.82〜6.94(m,3H)、7.23〜7.28(m,2H)。
実施例24
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル]−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミン:アセトニルアセトン(1.1g、9.61mmol)を、トルエン(25mL)中の中間体10(2.0g、9.345mmol)とPTSA・HO(178mg、0.935mmol)との混合物に添加し、窒素雰囲気下で1時間加熱環流させた。酢酸エチル(50mL)を用いてその反応混合物を希釈し、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させると、1.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3379、2965、1684、1517、1295、1169cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.00〜1.10(m,1H)、1.36〜1.52(m,2H)、1.43(s,9H)、1.66〜1.73(m,1H)、1.97〜2.01(m,1H)、2.03〜2.26(m,2H)、2.20(s,6H)、3.70(d,J=7.2Hz,2H)、3.91(brs,1H)、4.49(brs,1H)、5.75(s,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中のTFA(3mL)を用いてステップ1の中間体(600mg、1.92mmol)の脱保護を行うと、394mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で炭酸カリウム(396mg、2.85mmol)およびNaI(215mg、1.43mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(394mg、2.05mmol)を中間体17(248mg、1.43mmol)とカップリング反応させると、70mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3302、2930、2237、1652、1420、1299、1133cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.03〜1.14(m,1H)、1.42〜1.58(m,2H)、1.70〜1.89(m,4H)、1.99〜2.28(m,6H)、2.21(s,6H)、3.06〜3.11(m,1H)、3.36(s,2H)、3.38〜3.74(m,4H)、4.76(brd,J=7.2Hz,1H)、5.76(s,2H)。
実施例25
(2S,4R)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中で炭酸カリウム(396mg、2.85mmol)およびNaI(215mg、1.43mmol)の存在下に、実施例24、ステップ2の中間体(394mg、2.05mmol)を中間体18(272mg、1.43mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3437、3307、2936、2911、2856、2808、2241、1655、1518、1423、1408、1361、1351、1300、1233、1192、1132、1081、1020cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.25(m,2H),1.44〜1.74(m,3H)、1.84〜2.17(m,4H)、2.21(s,6H)、2.38〜2.42(m,2H)、2.59〜2.73(m,1H)、3.11〜3.12(m,1H)、3.38(s,2H)、3.58〜3.68(m,1H)、3.70〜3.75(m,2H)、3.79〜3.94(m,2H)、4.95(m,1H)、5.30〜5.51(m,1H)、5.76(s,2H)。
実施例26
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−ピロール−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:1H−2−ピロールカルボニトリル(400mg、4.35mmol)の無水DMA(5mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(151mg、3.77mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で15分間撹拌すると、白色の沈殿物が生じた。次いで、中間体9(850mg、2.90mmol)の無水DMA(10mL)中溶液を添加し、その混合物を70℃で18時間加熱した。その反応混合物を冷却し、氷冷水を用いて失活させた。酢酸エチルを用いてその混合物を抽出し、その有機抽出物を合わせて水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%アセトンを使用)により精製すると、497mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.05〜1.16(m,1H)、1.37〜1.39(m,1H)、1.44(s,9H)、1.47〜1.54(m,1H)、1.65〜1.79(m,1H)、1.99〜2.04(m,1H)、2.12〜2.20(m,1H)、2.34〜2.45(m,1H)、3.94〜4.02(m,3H)、4.50(brs,1H)、6.16〜6.18(m,1H)、6.77〜6.83(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(486mg、1.68mmol)の脱保護を行うと、510mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中で炭酸カリウム(929mg、6.72mmol)およびNaI(126mg、0.84mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(510mg、1.68mmol)を中間体17(145mg、0.84mmol)とカップリング反応させると、35mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3435、3020、2218、1661、1215、755cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.76〜0.88(m,1H)、1.09〜1.29(m,2H)、1.43〜1.62(m,2H)1.68〜1.94(m,2H)、1.96〜2.48(m,5H)、3.12〜3.20(m,1H)、3.32〜3.62(m,4H)、4.03(d,J=7.8Hz,2H)、4.75〜4.77(m,1H)、6.14〜6.17(m,1H)、6.77〜6.85(m,2H)。
実施例27
(2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMA(20mL)中の水素化ナトリウム(156mg、3.90mmol)を用いて、中間体4(879mg、3.00mmol)および1H−2−ピロールカルボニトリル(413mg、4.50mmol)から合成すると、600mgの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):3359、2972、2217、1693、1524、1170cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.06〜1.16(m,1H)、1.44(s,9H)、1.46〜1.54(m,2H)、1.99〜2.20(m,3H)、2.34〜2.45(m,1H)、3.84〜4.02(m,3H)、4.55(brd,J=6.9Hz,1H)、6.16〜6.18(m,1H)、6.77〜6.84(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6.5mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(600mg、2.10mmol)の脱保護を行うと、631mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中で炭酸カリウム(1.20g、8.40mmol)およびNaI(158mg、1.05mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(631mg、2.10mmol)を中間体18(200mg、1.05mmol)とカップリング反応させると、160mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2949、2215、1662、1414cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.86〜0.90(m,1H)、1.09〜1.24(m,2H)、1.43〜1.65(m,2H)、1.69〜2.03(m,2H)、2.21〜2.48(m,2H)、2.63〜2.80(m,1H)、3.12〜3.18(m,1H)、3.31〜3.43(m,2H)、3.56〜4.09(m,4H)、4.94(d,回転異性体,J=9.3Hz,0.75H)、5.06(t,J=7.5Hz,0.25H)、5.27(dt,回転異性体,J=51.3Hz,0.25H)、5.35(dt,回転異性体,J=51.3Hz,0.75H)、6.15〜6.17(m,1H)、6.77〜6.85(m,2H)。
実施例28
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−1−ピラゾリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(25mL)中の60%水素化ナトリウム(245mg、10.23mmol)を用いて、中間体14(2.0g、6.82mmol)と1H−ピラゾール(697mg、10.23mmol)とのカップリング反応を行わせると、1.2gの反応生成物が淡黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3364、2977、2961、2870、1682、1536、1444、1393、1365、1282、1251、1180、1050cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.08〜1.28(m,1H)、1.43(s,9H)、1.47〜1.51(m,2H)、1.68〜1.76(m,1H)、1.93〜2.19(m,2H)、2.41〜2.49(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.09(d,J=6.9Hz,2H)、4.56(brs,1H)、6.23(t,J=3.9Hz,1H)、7.35(d,J=2.1Hz,1H)、7.48(d,J=1.1Hz,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−1−ピラゾリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(5mL)中のTFA(5mL)を用いてステップ1の中間体(500mg、1.88mmol)の脱保護を行うと、311mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(50mL)中の炭酸カリウム(260mg、1.88mmol)およびNaI(141mg、0.94mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(311mg、1.88mmol)と中間体17(163mg、0.94mmol)とのカップリング反応を行わせると、90mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3315、3105、2933、1660、1412、1264、1004cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.08〜1.17(m,1H)、1.43〜1.60(m,2H)、1.70〜1.75(m,1H)、1.80〜1.89(m,1H)、1.95〜2.04(m,1H)、2.08〜2.33(m,4H)、2.45〜2.56(m,1H)、3.08〜3.17(m,1H)、3.36(s,2H)、3.39〜3.61(m,2H)、4.09〜4.12(dd,J=7.5Hz,1.2Hz,2H)、4.77(m,1H)、6.22(t,J=3.9Hz,1H)、7.37(d,J=2.4Hz,1H)、7.49(d,J=1.2Hz,1H)。
実施例29
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水THF(20mL)中の水素化ナトリウム(123mg、5.119mmol)を使用して、中間体9(1.0g、3.412mmol)およびイミダゾール(348mg、5.119mmol)から合成すると、650mg(72%)の反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3323、2975、1690、1518、1390、1080cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.03〜1.12(m,1H)、1.33〜1.51(m,2H)、1.44(s,9H)、1.70〜1.80(m,1H)、1.98〜2.05(m,1H)、2.14〜2.38(m,2H)、3.90(dd,J=5.7、1.5Hz,2H)、3.93(brs,1H)、4.51(brs,1H)、6.90(s,1H)、7.05(s,1H)、7.45(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6.5mL)中のTFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(650mg、2.543mmol)の脱保護を行うと、404mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中で、炭酸カリウム(276mg、2.00mmol)およびNaI(150mg、1.00mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(330mg、2.00mmol)を中間体16(173mg、1.00mmol)とカップリング反応させると、50mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3391、2951、2240、1657、1509、1417、1319、1231、1022cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.08〜1.17(m,1H)、1.43〜1.62(m,2H)、1.70〜2.06(m,5H)、2.09〜2.39(m,4H)、3.11〜3.20(m,1H)、3.34〜3.66(m,4H)、3.92(d,J=8.1Hz,2H)、4.75〜4.78(m,1H)、6.91(s,1H)、7.05(s,1H)、7.49(s,1H)。
実施例30
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水THF(20mL)中NaH(125mg、5.11)を用いて、中間体4(1.0g、3.412mmol)および4−ニトロイミダゾール(578mg、5.11mmol)から合成すると、1.0gの化合物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(KBr):3324、2955、1678、1526、1282、981、823cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.40(m,1H)、1.42〜1.59(m,2H)、1.44(s,9H)、1.77〜1.86(m,1H)、2.02〜2.08(m,1H)、2.17〜2.28(m,1H)、2.35〜2.43(m,1H)、3.93〜4.02(m,3H)、4.52(brs,1H)、7.42(d,J=1.5Hz,1H)、7.76(d,J=1.5Hz,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(570mg、1.838mmol)の脱保護を行うと、778mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(15mL)中炭酸カリウム(170mg、1.231mmol)およびNaI(62mg、0.411mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(350mg、0.825mmol)を中間体16(71mg、0.411mmol)とカップリング反応させると、50mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3320、2953、2241、1658、1544、1411、1287cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.25(m,1H)、1.52〜1.68(m,2H)、1.80〜2.45(m,9H)、3.20〜3.23(m,1H)、3.37(d,J=3.9Hz,2H)、3.41〜3.62(m,2H)、4.04(d,J=7.8Hz,2H)、4.62(d,J=6Hz,回転異性体,0.2H)、4.74〜4.79(m,回転異性体,0.8H)、7.45(d,J=1.5Hz,1H)、7.79(d,J=1.5Hz,1H)。
実施例31
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)−シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(50mL)中の60%水素化ナトリウム(654mg、13.33mmol)を用いて、中間体4(4.0g、13.65mmol)および1H−2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾール(3.03g、16.33mmol)から合成すると、5.0gの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):3139、2931、2872、1671、1508、1388、1256、1169cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δδ0.97(t,J=7.2Hz,3H)、1.08〜1.18(m,1H)、1.34〜1.57(m,2H)、1.44(s,9H)1.69〜1.79(m,3H)、1.97〜2.04(m,4H)、2.11〜2.19(m,1H)、2.33〜2.43(m,1H)、2.61(dd,J=8.1、7.8Hz,2H)、3.92(d,J=7.8Hz,3H)、4.60(s,3H)。
ステップ2:N1−(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:メタノール(15mL)中のステップ1の中間体(1.0g、2.59mmol)の冷却した(10℃)溶液に、NaBH(147mg、3.89mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下同じ温度で30分間撹拌した。1NのHClを用いてその反応液を失活させ、反応生成物を酢酸エチルの中に抽出した。水、塩水を用いてその有機層を洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、910mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3379、2960、1686、1525、1255、1175cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94(t,J=7.5Hz,3H)、1.08〜1.18(m,1H)、1.34〜1.57(m,2H)、1.43(s,9H)、1.57〜1.79(m,3H)、1.94(brs,4H)、2.11〜2.19(m,1H)、2.35〜2.40(m,1H)、2.61(t,J=8.1Hz,2H)、3.92(brd,J=7.8Hz,3H)、4.60(brs,3H)。
ステップ3:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(7mL)中TFA(3.5mL)を用いてステップ2の中間体(700mg、1.80mmol)の脱保護を行うと、725mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ4:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(50mL)中で、炭酸カリウム(994mg、7.20mmol)およびNaI(135mg、0.89mmol)の存在下に、ステップ3の中間体(725mg、1.80mmol)を中間体17(155mg、0.89mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3339、3020、2400、1661、1423、1216cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94(t,J=6.9Hz,3H)、1.15〜1.33(m,2H)、1.41〜1.61(m,4H)、1.67〜2.47(m,11H)、2.61(t,J=8.1Hz,2H)、3.12〜3.16(m,1H)、3.33(s,回転異性体,1.5H)、3.35〜3.60(m,回転異性体,2.5H)、3.91〜3.95(m,2H)、4.59(s,2H)、4.61〜4.70(m,回転異性体,0.25H)、4.75(d,J=6.0Hz,回転異性体,0.75H)。
実施例32
2−n−ブチル−4−クロロ−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)−1H−5−イミダゾールカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1SR,3RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(25mL)中60%水素化ナトリウム(381mg、9.54mmol)を用いて、中間体4(2.0g、6.82mmol)と1H−2−n−ブチル−4−クロロ−5−シアノイミダゾール(1.86g、10.23mmol)とをカップリング反応させることにより調製すると、1.2gの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94(t,J=7.2Hz,3H)、1.10〜1.16(m,1H)、1.35〜1.53(m,2H)、1.44(s,9H)、1.68〜1.78(m,4H)、1.99〜2.34(m,4H)、2.58〜2.69(m,2H)、2.82〜3.89(m,2H)、3.91(brs,1H)、4.50(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(5mL)中TFA(5mL)を使用してステップ1の中間体(1.0g、2.63mmol)の脱保護を行うと、1.03g(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(50mL)中、炭酸カリウム(1.45mg、10.50mmol)およびNaI(197mg、1.31mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(1.03g、2.63mmol)と中間体17(227mg、1.31mmol)とをカップリング反応させると、200mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3307、2924、1660、1412、1245cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 0.94(t,J=7.5Hz,3H)、1.07〜1.33(m,1H)、1.40〜1.61(m,4H)、1.67〜1.89(m,6H)、1.95〜2.42(m,5H)、2.55〜2.71(m,2H)、3.07〜3.16(m,1H)、3.32〜3.70(m,回転異性体,2.4H)、3.35(s,回転異性体,1.6H)、3.77〜3.95(m,2H)、4.68(m,回転異性体,0.2H)、4.76(d,J=6.1Hz,回転異性体,0.8H)。
実施例33
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1SR,3RS)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(10mL)中60%水素化ナトリウム(62mg、2.56mmol)を使用して、中間体4(500mg、1.71mmol)および1H−4、5−イミダゾールジカルボニトリル(302mg、2.56mmol)から合成すると、160mgの反応生成物が油状物として得られた。
IR(ニート):2973、2239、1696、1494、1171cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.40(m,3H)、1.44(s,9H)、1.77〜1.88(m,1H)、2.01〜2.12(m,1H)、2.17〜2.25(m,1H)、2.39〜2.50(m,1H)、3.91〜3.99(m,1H)、4.13(dd,J=7.2Hz,0.9Hz,2H)、4.56(brd,J=6.3Hz,1H)、7.70(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(5mL)中TFA(5mL)を使用して、ステップ1の中間体(850mg、2.81mmol)の脱保護を行うと、880mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(50mL)中炭酸カリウム(1.54g、11.17mmol)およびNaI(209mg、1.40mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(880mg、2.79mmol)と中間体17(241mg、1.40mmol)とのカップリング反応を行わせると、40mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3325、2952、2238、1655、1415、1026、668cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.32(m,1H)、1.47〜1.68(m,3H)、1.78〜2.02(m,4H)、2.17〜2.36(m,3H)、2.45〜2.54(m,1H)、3.18〜3.25(m,1H)、3.35〜3.62(m,4H)、4.01(d,J=7.5Hz,2H)、4.63〜4.78(m,1H)、7.78(s,1H)。
実施例34
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1R,3S)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMA(20mL)中60%水素化ナトリウム(178mg、4.458mmol)を用いて、中間体9(1.0g、3.412mmol)および4,5−ジシアノイミダゾール(485mg、4.11mmol)から合成すると、700mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3329、2973、2239、1696、1494、1365、1171cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.59(m,3H)、1.44(s,9H)、1.77〜1.88(m,1H)、2.00〜2.12(m,1H)、2.16〜2.25(m,1H)、2.39〜2.50(m,1H)、3.91〜3.98(m,1H)、4.13(dd,J=6.3、1.5Hz,2H)、4.55(brd,J=6.3Hz,1H)、7.70(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1R,3S)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(3mL)中TFA(3mL)を用いて、ステップ1の中間体(600mg、1.903mmol)の脱保護を行うと、683mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(15mL)中炭酸カリウム(788mg、5.71mmol)およびNaI(143mg、0.956mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(683mg、1.90mmol)を中間体17(165mg、0.956mmol)とカップリング反応させると、150mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3325、2952、2238、1655、1415cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.26(m,1H)、1.49〜2.02(m,7H)、2.10〜2.5(m,3H)、2.44〜2.53(m,1H)、3.17〜3.25(m,1H)、3.35(s,回転異性体,1.7H)、3.40〜3.77(m,回転異性体,2.3H)、4.19(d,J=7.5Hz,2H)、4.63〜4.66(m,回転異性体,0.16H)、4.76(dd,J=3.6、2.1Hz,回転異性体,0.84H)、7.68(s,1H)。
実施例35
(2S)−1−{2−[(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンテン−1−アミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMA(10mL)中の60%水素化ナトリウム(185mg、7.71mmol)を用いて、1H−1,2,4−トリアゾール(533mg、7.72mmol)および中間体6(1.5g、5.15mmol)から合成すると、1.2gの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3355、3117、2959、2871、1679、1537、1448、1369、1309、1271、1252、1170、1014cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.28〜1.39(m,3H)、1.44(s,9H)、2.55〜2.64(m,1H)、3.16〜3.21(m,1H)、4.20(d,J=6.3Hz,2H)、4.45(brs,1H)、4.68(brs,1H)、5.74〜5.80(m,2H)、7.95(s,1H)、8.05(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンテン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(500mg、1.89mmol)の脱保護を行わせると、310mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に用いた。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中の炭酸カリウム(519mg、3.76mmol)およびNaI(141mg、0.94mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(310mg、1.89mmol)を中間体17(163mg、0.94mmol)とのカップリング反応を行うと、33mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3451、3330、3128、3116、2954、2947、2871、2788、2236、1651、1512、1439、1419、1361、1342、1324、1186、1148、1020、1004cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.27〜1.33(m,1H)、2.16〜2.34(m,5H)、3.21(brs,1H)、3.37(s,2H)、3.42(brs,1H)、3.56〜3.59(m,2H)、3.68〜3.89(m,1H)、4.17〜4.26(m,2H)、4.77(m,1H)、5.73〜5.75(m,1H)、5.89〜5.91(m,1H)、7.95(s,1H)、8.09(s,1H)。
実施例36
(2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMF(15mL)中水素化ナトリウム(123mg、5.125mmol)を用いて、中間体4(1.0g、3.412mmol)および1H−1,2,4−トリアゾール(355mg、5.139mmol)から合成すると、600mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3326、2969、1680、1538、1173cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.25(m,1H)、1.36〜1.53(m,2H)、1.44(m,9H)、1.64〜1.81(m,1H)、1.96〜2.24(m,2H)、2.45〜2.55(m,1H)、3.92(m,1H)、4.15(d,J=7.2Hz,2H)、4.52(brs,1H)7.93(s,1H)、8.05(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(5.6mL)中TFAの50%溶液を用いて、ステップ1の中間体(560mg、2.105mmol)の脱保護を行うと、349mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(10mL)中で、炭酸カリウム(241mg、1.746mmol)およびNaI(262mg、1.746mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(290mg、1.746mmol)と中間体17(151mg、0.875mmol)とのカップリング反応を行わせると、50mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3314、3116、2949、2239、1658、1507、1416、1140、1015cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.19(m,1H)、1.44〜1.69(m,2H)、1.73〜2.04(m,3H)、2.09〜2.38(m,5H)、2.48〜2.58(m,1H)、3.11〜3.17(m,1H)、3.35(s,2H)、3.39〜3.71(m,2H)、4.16(d,J=7.5Hz,2H)、4.69(d,J=7.2Hz,回転異性体,0.2H)、4.76(d,J=6.0Hz,回転異性体,0.7H)、7.93(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例37
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMA(15mL)中60%水素化ナトリウム(328mg、8.20mmol)を用いて、中間体9(2.0g、6.82mmol)および1H−1,2,4−トリアゾール(710mg、10.28mmol)から合成すると、1.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3340、2971、1709、1531、1169cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.19(m,1H)、1.38〜1.53(m,2H)、1.45(s,9H)、1.71〜1.80(m,1H)、1.96〜2.06(m,1H)、2.15〜2.24(m,1H)、2.44〜2.55(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.15(d,J=7.2Hz,2H)、4.55(brs,1H)、7.93(s,1H)、8.05(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中のTFA(3mL)を用いて、ステップ1の中間体(550mg、2.06mmol)の脱保護を行うと、578mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に用いた。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(886mg、6.42mmol)およびNaI(161mg、1.07mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(600mg、2.14mmol)を中間体17(185mg、1.07mmol)とカップリング反応させると、200mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3299、2951、2241、1655、1419、1140cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.18(m,1H)、1.47〜1.60(m,2H)、1.68〜2.02(m,4H)、2.09〜2.34(m,4H)、2.48〜2.59(m,1H)、3.11〜3.18(m,1H)、3.33〜3.61(m,回転異性体,2.4H)、3.35(s,回転異性体,1.6H)、4.17(d,J=7.8Hz,2H)、4.67〜4.70(m,回転異性体,0.2H)、4.75〜4.78(m,回転異性体,0.8H)、7.93(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例38
塩酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例37(100mg、0.30mmol)のEtOAc(3mL)中溶液に、撹拌しながら、EtOAc(2mL)中無水HClの飽和溶液を添加した。その溶液をRTで30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その反応生成物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、112mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(DO、300MHz):δ 1.44〜1.64(m,2H)、1.81〜2.06(m,2H)、2.11〜2.37(m,7H)、2.60〜2.62(m,1H)、3.45〜3.77(m,4H)、4.18〜4.38(m,2H)、4.40〜4.44(m,2H)、8.52(s,1H)、9.23(s,1H)。
実施例39
マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例37(100mg、0.33mmol)のEtOAc(3mL)中溶液を、EtOAc(2mL)中マレイン酸(39mg、0.33)の溶液に撹拌しながら添加した。その溶液をRTでさらに30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その固形物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、120mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3429、2245、1667、1584、1363、1194、1008cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.31〜1.51(m,2H)、1.66〜1.81(m,2H)、2.01〜2.22(m,6H)、2.40〜2.51(m,1H)、3.33〜3.41(m,1H)、3.50〜3.66(m,2H)、3.89〜4.17(m,回転異性体,0.4H)、3.95(d,J=3.9Hz,回転異性体,1.6H)、4.21(d,J=7.2Hz,2H)、4.67〜4.82(m,1H)、6.21(s,2H)、7.96(s,1H)、8.37(s,1H)。
実施例40
(2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(20mL)中60%水素化ナトリウム(328mg、8.20mmol)を用いて、中間体14(2.0g、6.82mmol)および1H−1,2,4−トリアゾール(710mg、10.28mmol)から合成すると、1.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3357、2964、1675、1533、1273、1170cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.19(m,1H)、1.36〜1.52(m,2H)、1.45(s,9H)、1.72〜1.80(m,1H)、1.96〜2.05(m,1H)、2.15〜2.24(m,1H)、2.44〜2.53(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.14(d,J=6.9Hz,2H)、4.52(brs,1H)、7.93(s,1H)、8.05(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中TFA(3mL)を用いてステップ1の中間体(800mg、3.01mmol)の脱保護を行うと、842mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(1.24g、8.98mmol)およびNaI(227mg、1.51mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(842mg、3.01mmol)を中間体17(260mg、1.51mmol)とカップリング反応させると、200mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3379、3330、2236、1651、1419、1268、1148cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.08〜1.18(m,1H)、1.42〜1.58(m,2H)、1.68〜2.02(m,4H)、2.09〜2.31(m,4H)、2.46〜2.56(m,1H)、3.09〜3.16(m,1H)、3.34(s,回転異性体,1.6H)、3.37〜3.60(m,回転異性体,2.4H)、4.15(d,J=7.8Hz,2H)、4.65〜4.69(m,回転異性体,0.2H)、4.75〜4.78(m,回転異性体,0.8H)、7.91(s,1H)、8.05(s,1H)。
実施例41
(2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(20mL)中炭酸カリウム(995mg、7.20mmol)およびNaI(135mg、0.90mmol)の存在下に実施例36、ステップ2の中間体(500mg、1.80mmol)を中間体18(172mg、0.90mmol)とカップリング反応させると、58mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3428、2949、2240、1655、1423、1144、959cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.21(m,1H)、1.42〜1.63(m,2H)、1.74〜2.00(m,4H)、2.22〜2.47(m,1H)、2.49〜2.61(m,1H)、2.63〜2.79(m,1H)、3.14〜3.18(m,1H)、3.29〜3.38(m,2H)、3.53〜3.93(m,2H)、4.16(d,J=7.2Hz,2H)、4.95(d,J=9.3Hz,1H)、5.27(dt,J=51.3Hz,0.25H)、5.35(dt,J=51.0Hz,0.75H)、7.93(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例42
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(1.14g、8.26mmol)およびNaI(155mg、1.03mmol)の存在下に、実施例37、ステップ2の中間体(578mg、2.06mmol)を中間体18(200mg、1.05mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3316、2947、2242、1662、1416、1140cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.20(m,1H)、1.44〜1.60(m,2H)、1.70〜2.08(m,4H)、2.21〜2.42(m,1H)、2.46〜2.76(m,2H)、3.11〜3.20(m,1H)、3.36(d,J=4.8Hz,回転異性体,1.6H)、3.30〜4.06(m,回転異性体,2.4H)、4.16(d,J=7.5Hz,2H)、4.95(d,J=9.3Hz,1H)、5.36(dt,J=51.3、4.0Hz,回転異性体,0.24H)、5.43(dt,J=50.7、3.9Hz,回転異性体,0.76H)、7.93(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例43
塩酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(250mg、0.80mmol)のEtOAc(3mL)中溶液に、撹拌しながら、EtOAc(2mL)中無水HClの飽和溶液を添加した。その溶液をRTで30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その反応生成物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、279mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(DO、300MHz):δ 1.41〜1.62(m,2H)、1.75〜1.87(m,2H)、2.02〜2.17(m,2H)、2.27〜2.74(m,4H)、3.67〜4.20(m,4H)、4.41(d,J=6.9Hz,2H)、5.00〜5.15(m,1H)、5.43〜5.60(m,1H)、8.52(s,1H)、9.27(s,1H)。
実施例44
メタンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(1.0g、3.12mmol)のイソプロピルアルコール(30mL)溶液に、撹拌しながら、メタンスルホン酸(300mg、3.12mmol)のイソプロピルアルコール(10mL)溶液を添加した。その溶液を室温で15分間撹拌した。ジエチルエーテル(40mL)を添加し、撹拌を30分間続けると、白色の沈殿物が生じた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3430、2964、2248、1673、1513、1428、1340、1277、1208、1192、1058cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.32〜1.56(m,2H)、1.71〜1.81(m,2H)、2.06〜2.67(m,2H)、2.35〜2.67(m,4H)、2.73(s,3H)、3.61〜4.19(m,5H)、4.25(d,J=7.2Hz,2H)、5.01(d,J=9.9Hz,回転異性体,0.8H)、5.11(d,J=8.4Hz,回転異性体,0.2H)、5.41〜5.58(dt,J=39.0、12.3Hz,1H)、8.00(s,1H)、8.41(s,1H)。
実施例45
シュウ酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(1.0g、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液に、撹拌しながら、シュウ酸(281mg、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3430、2964、2979、2471、1718、1672、1513、1422、1278、1141、1056cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.32〜1.55(m,2H)、1.71〜1.77(m,2H)、2.04〜2.26(m,2H)、2.34〜2.71(m,3H)、3.62〜4.15(m,5H)、4.27(d,J=6.9Hz,2H)、4.98(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.8H)、5.09(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.2H)、5.40〜5.57(m,1H)、8.08(s,1H)、8.55(s,1H)。
実施例46
コハク酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(5.0g、15.62mmol)のアセトン(25mL)溶液に、撹拌しながら、コハク酸(2.02g、17.18mmol)のアセトン(50mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、6.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3442、3129、2972、2405、1708、1675、1608、1508、1460、1419、1342、1135、1071cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.31〜1.54(m,2H)、1.68〜1.79(m,2H)、2.04〜2.24(m,2H)、2.33〜2.71(m,3H)、2.45(s,4H)、3.61〜4.14(m,5H)、4.24(d,J=6.9Hz,2H)、4.98(d,J=9.0Hz,0.8H)、5.09(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.2H)、5.33(brd,J=50.7Hz,1H)、7.98(s,1H)、8.38(s,1H)。
実施例47
2−オキソグルタル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(1.0g、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液に、撹拌しながら、2−オキソグルタル酸(460mg、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3422、2978、1715、1682、1449、1291、1194、1085、859cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.31〜1.54(m,2H)、1.70〜1.79(m,2H)、2.01〜2.25(m,3H)、2.34〜2.73(m,5H)、2.89(brs,1H)、3.61〜4.14(m,5H)、4.24(d,J=7.5Hz,2H)、4.98(d,J=9.3Hz,回転異性体,0.9H)、5.10(d,J=9.1Hz,回転異性体,0.1H)、5.53(brd,J=50.7Hz,1H)、8.00(s,1H)、8.43(s,1H)。
実施例48
安息香酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(5.0g、15.62mmol)のアセトン(20mL)溶液に、撹拌しながら、安息香酸(2.09g、17.11mmol)のアセトン(20mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、6.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3435、2946、1689、1375、1073、724cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.28〜1.52(m,2H)、1.66〜1.77(m,2H)、2.02〜2.22(m,2H)、2.31〜2.69(m,3H)、3.55〜4.16(m,5H)、4.21(d,J=7.2Hz,2H)、4.96(d,J=9.9Hz,回転異性体,0.9H)、5.09(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.1H)、5.38〜5.55(dt,J=50.7、2.7Hz,1H)、7.36〜7.48(m,3H)、7.76〜7.79(m,2H)、7.97(s,1H)、8.36(s,1H)。
実施例49
サリチル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(1.0g、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液に、撹拌しながら、サリチル酸(435mg、3.15mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌し、ジエチルエーテル(20mL)を添加すると、白色の沈殿物が生じた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.3gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3853、3418、3068、2964、2869、1672、1624、1591、1485、1460、1387、1259、1139、1075cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.29〜1.52(m,2H)、1.73〜1.77(m,2H)、2.02〜2.22(m,2H)、2.32〜2.70(m,3H)、3.56〜4.12(m,5H)、4.21(d,J=7.2Hz,2H)、4.96(d,J=9.3Hz,回転異性体,0.8H)、5.09(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.2H)、5.41(brd,J=50.7Hz,1H)、6.84〜6.90(m,2H)、7.36(t,J=7.2Hz,1H)、7.72(d,J=7.5Hz,1H)、7.97(s,1H)、8.36(s,1H)。
実施例50
ベンゼンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(1.0g、3.12mmol)のアセトン(10mL)溶液に、撹拌しながら、ベンゼンスルホン酸(543mg、3.43mmol)のアセトン(15mL)溶液を添加した。室温で30分間撹拌してから、ジエチルエーテル(25mL)を添加すると、白色の沈殿物が生じた。その反応生成物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.1gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3433、2969、2473、2248、1674、1508、1427、1445、1341、1277、1213、1187、1035cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.28〜1.50(m,2H)、1.68〜1.77(m,2H)、1.99〜2.19(m,2H)、2.27〜2.69(m,3H)、3.53〜4.11(m,5H)、4.17(d,J=7.2Hz,2H)、4.95(d,J=9.3Hz,回転異性体,0.8H)、5.09(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.2H)、5.45(brd,J=50.7Hz,1H)、7.41〜7.48(m,3H)、7.71(d,J=6.3Hz,2H)、7.96(s,1H)、8.34(s,1H)。
実施例51
ナフタレン−1,5−ジスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例42(700mg、2.18mmol)のアセトン(10mL)中溶液に、撹拌しながら、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸(860g、2.46mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、1.2gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
H NMR(DO、300MHz):δ 1.25〜1.41(m,2H)、1.60〜1.70(m,2H)、1.88〜2.01(m,1H)、2.24〜2.65(m,3H)、3.40〜4.06(m,6H)、4.21(d,J=7.5Hz,2H)、4.91(d,J=9.3Hz,回転異性体,0.9H)、5.10(d,J=9.1Hz,回転異性体,0.1H)、5.32〜5.49(m,1H)、7.67(t,J=8.7Hz,2H)、8.14(d,J=7.2Hz,2H)、8.41(s,1H)、8.77(d,J=9.0Hz,2H)、9.12(s,1H)。
実施例52
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(466g、3.38mmol)およびNaI(253mg、1.69mmol)の存在下に、実施例40、ステップ2の中間体(561mg、3.38mmol)を中間体18(322mg、1.69mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3437、3328、3118、2948、2862、2794、2239、1656、1510、1422、1364、1327、1267、1224、1148、1074、1054、1016cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.47(m,2H)、1.51〜1.59(m,2H)、1.71〜2.08(m,5H)、2.21〜2.43(m,1H)、2.48〜2.76(m,2H)、3.13〜3.18(m,1H)、3.30〜3.44(m,2H)、3.48〜4.13(m,3H)、4.16(d,J=7.2Hz,2H)、4.94(d,J=9.0Hz,1H)、5.27〜5.52(m,1H)、7.93(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例53
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMA(15mL)中60%水素化ナトリウム(328mg、8.20mmol)を用いて、中間体16(2.0g、6.82mmol)および1H−1,2,4−トリアゾール(710mg、10.28mmol)から合成すると、1.10gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3342、2968、1711、1527、1167cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.20(m,1H)、1.44(s,9H)、1.38〜1.52(m,2H)、1.71〜1.81(m,1H)、1.96〜2.04(m,1H)、2.15〜2.25(m,1H)、2.44〜2.54(m,1H)、3.92(brs,1H)、4.10(dd,J=7.8Hz,2.4Hz,2H)、4.52(brs,1H)、7.91(s,1H)、8.01(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中のTFA(3mL)を用いて、ステップ1の中間体(500mg、1.87mmol)の脱保護を行うと、525mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に用いた。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(738mg、5.35mmol)およびNaI(124mg、0.83mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(500mg、1.78mmol)を中間体18(164mg、0.83mmol)とカップリング反応させると、157mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3297、2955、2239、1659、1417、1143cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.19(m,1H)、1.47〜1.57(m,2H)、1.68〜2.01(m,4H)、2.09〜2.33(m,4H)、2.48〜2.58(m,1H)、3.11〜3.21(m,1H)、3.33〜3.64(m,回転異性体,2.4H)、3.36(s,回転異性体,1.6H)、4.11(dd,J=7.5Hz,2.1Hz,2H)、4.67〜4.71(m,回転異性体,0.2H)、4.75〜4.79(m,回転異性体,0.8H)、7.92(s,1H)、8.08(s,1H)。
実施例54
(4S)−3−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中炭酸カリウム(1.00g、7.28mmol)およびNaI(137mg、0.91mmol)の存在下に、実施例37、ステップ2の中間体(510mg、1.82mmol)を中間体19(174mg、0.91mmol)とカップリング反応させると、35mgの反応生成物が淡黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3435、2918、2075、1634、770cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.31(m,2H)、1.51〜2.18(m,6H)、2.49〜2.59(m,1H)、3.14〜3.54(m,4H)、4.15〜4.18(d,J=9.0Hz,2H)、4.50〜4.57(m,2H)、5.30〜5.33(m,1H)、7.94(s,1H)、8.06〜8.09(s,1H)。
実施例55
1−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−[(1S,3S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−1−エタノン
Figure 2008515962
ステップ1:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(310mg、2.25mmol)およびNaI(168mg、1.12mmol)存在下に、実施例40、ステップ2の中間体(374mg、2.25mmol)を中間体20(165mg、1.12mmol)とカップリング反応させると、50mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(KBr):3667、3413、3018、2896、2436、2400、1647、1507、1434、1345、1215、1140、1017cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.20(m,1H)、1.42〜1.56(m,2H)、1.57〜1.62(m,1H)、1.81〜1.92(m,2H)、1.95〜2.43(m,3H)、2.49〜2.58(m,1H)、3.11〜3.24(m,1H)、3.33(d,J=3.9Hz,2H)、3.47〜3.98(m,5H)、4.17(d,J=7.8Hz,2H)、5.17〜5.40(m,1H)、7.94(s,1H)、8.06(s,1H)。
実施例56
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(10mL)中60%水素化ナトリウム(208mg、8.68mmol)を用いて1H−1,2,3−トリアゾール(600mg、8.68mmol)を中間体14(3.05g、10.42mmol)とカップリングさせると、反応生成物の異性体混合物が得られた。2種の異性体を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%アセトン使用)により分離した。白色の固形物(1.34g)として単離された、極性が低い方の異性体は、N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミンであると同定された。
IR(KBr):3367、2951、1681、1536、1172cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.12〜1.22(m,1H)、1.43(s,9H)、1.45〜1.56(m,2H)、1.70〜1.79(m,1H)、1.94〜2.06(m,1H)、2.11〜2.20(m,1H)、2.54〜2.65(m,1H)、3.93〜3.96(m,1H)、4.40(d,J=7.2Hz,2H)、4.53(brs,1H)、7.59(s,2H)。
白色の固形物(430mg)として単離された、極性が高い方の異性体は、N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミンであると同定された。
IR(KBr):3366、2949、1680、1532、1174cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.12〜1.26(m,1H)、1.44(s,9H)、1.46〜1.55(m,2H)、1.72〜1.83(m,1H)、1.97〜2.05(m,1H)、2.15〜2.24(m,1H)、2.44〜2.55(m,1H)、3.93〜3.96(m,1H)、4.34(d,J=7.5Hz,2H)、4.50(brs,1H)、7.54(s,1H)、7.71(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中のTFA(3mL)を用いて、N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン(500mg、1.87mmol)の脱保護を行うと、528mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(780g、5.63mmol)およびNaI(141mg、0.94mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(528mg、1.87mmol)を中間体17(162mg、0.94mmol)とカップリング反応させると、90mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3437、2955、2236、1656、1420cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.16〜1.25(m,1H)、1.46〜1.62(m,2H)、1.70〜1.87(m,3H)、1.95〜2.34(m,5H)、2.54〜2.65(m,1H)、3.09〜3.18(m,1H)、3.36〜3.62(m,4H)、4.43(d,J=7.2Hz,2H)、4.76〜4.78(m,1H)、7.58(s,2H)。
実施例57
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中TFA(3mL)を用いて、実施例56、ステップ1で得られた極性の高い方の異性体である、N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン(350mg、1.32mmol)を脱保護すると、365mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(544mg、3.93mmol)およびNaI(99mg、0.66mmol)の存在下に、ステップ1の中間体(365mg、1.32mmol)を中間体18(125mg、0.66mmol)とカップリング反応させると、25mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3317、2965、2241、1655、1411、1262、1076cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.16〜1.25(m,1H)、1.49〜1.61(m,2H)、1.76〜2.03(m,4H)、2.22〜2.82(m,3H)、3.18(brs,1H)、3.31〜3.44(m,1H)、3.56〜4.02(m,3H)、4.38(d,J=7.5Hz,2H)、4.93(d,J=9.3Hz,0.75H)、5.02(d,J=9Hz,0.25H)、5.27(dt,J=51.6Hz,0.25H)、5.35(dt,J=51.3Hz,0.75H)、7.55(s,1H)、7.70(s,1H)。
実施例58
(2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例1の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(780g、5.63mmol)およびNaI(141mg、0.94mmol)の存在下に、実施例56、ステップ2の中間体(528mg、1.87mmol)を中間体18(179mg、0.94mmol)とカップリング反応させると、45mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3437、2956、2239、1659、1421cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.16〜1.25(m,1H)、1.50〜1.66(m,2H)、1.70〜1.85(m,3H)、1.95〜2.06(m,1H)、2.20〜2.43(m,1H)、2.55〜2.76(m,2H)、3.10〜3.16(m,1H)、3.30〜3.43(m,1H)、3.55〜4.01(m,3H)、4.43(d,J=7.2Hz,2H)、4.93(d,回転異性体,J=9.0Hz,0.75H)、5.06(d,回転異性体,J=8.4Hz,0.25H)、5.27(dt,回転異性体,J=51.3Hz,0.25H)、5.34(dt,回転異性体,J=51.0Hz,0.75H)、7.58(s,2H)。
実施例59
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン:中間体10(4.0g、18.69mmol)の酢酸(20mL)溶液に、アジ化ナトリウム(1.34g、20.61mmol)および過剰のオルトギ酸トリエチル(5mL)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で5時間加熱環流させた。その混合物を室温に冷却し、氷冷水(100mL)を用いて希釈した。酢酸エチル(3×50mL)を用いてその溶液を抽出し、有機抽出物を合わせて、水、飽和NaHCO溶液、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、3.5gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3369、2966、1686、1525、1246、1179cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.25(m,1H)、1.43(s,9H)、1.48〜1.57(m,2H)、1.71〜1.84(m,1H)、1.98〜2.08(m,1H)、2.18〜2.27(m,1H)、2.47〜2.58(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.43(d,J=7.5Hz,2H)、4.59(brs,1H)、8.62(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中TFA(3.0mL)を用いて、ステップ1の中間体(600mg、2.25mmol)の脱保護を行うと、631mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(1.24g、8.98mmol)およびNaI(168mg、1.12mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(631mg、2.25mmol)を中間体17(194mg、1.12mmol)とカップリング反応させると、175mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3307、2952、2212、1655、1420、1317、1103cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.17〜1.26(m,1H)、1.42〜1.69(m,2H)、1.75〜2.06(m,4H)、2.17〜2.33(m,4H)、2.52〜2.62(m,1H)、3.11〜3.61(m,3H)、3.36(s,2H)、4.44〜4.48(m,2H)、4.68〜4.77(m,1H)、8.64(s,1H)。
実施例60
マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
実施例59(9.0g、29.7mmol)の酢酸エチル(85mL)溶液に、撹拌しながら、酢酸エチル(15mL)中マレイン酸(2.75g、23.7mmol)の飽和溶液を添加した。その溶液を室温で30分間撹拌すると、白色の沈殿物が得られた。その沈殿物を濾過により集め、真空下で乾燥させると、5.6gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3435、2963、1667、1483、1350、1151、1010、873、703cm−1
H NMR(DO、300MHz):δ 1.36〜1.59(m,2H)、1.71〜1.86(m,2H)、1.99〜2.30(m,7H)、2.49〜2.58(m,1H)、3.36〜3.70(m,3H)、3.92〜4.09(m,2H)、4.54(d,J=7.2Hz,2H)、6.23(s,2H)、9.14(s,1H)。
実施例61
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,3R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン:中間体15(4.90g、22.90mmol)の酢酸(50mL)溶液に、NaN(4.47g、68.70mmol)および過剰のオルトギ酸トリエチル(5mL)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で5時間加熱環流させた。その混合物を冷却して室温とし、氷冷水(100mL)を用いて希釈した。酢酸エチル(3×50mL)を用いてその水溶液を抽出した。有機抽出物を合わせて、水、飽和NaHCO、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。減圧下に溶媒を蒸発させると、2.1gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3369、2966、1686、1525、1180、966、611cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.25(m,1H)、1.43(s,9H)、1.37〜1.57(m,2H)、1.70〜1.84(m,1H)、1.98〜2.08(m,1H)、2.17〜2.27(m,1H)、2.47〜2.58(m,1H)、3.91〜3.97(m,1H)、4.43(d,J=7.2Hz,2H)、4.55(brs,1H)、8.62(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(5mL)中TFA(5mL)を用いてステップ1の中間体(2.0g、7.52mmol)の脱保護を行うと、2.11g(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(3.11g、22.51mmol)およびヨウ化ナトリウム(564mg、3.76mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(2.11g、7.52mmol)を中間体17(648mg、3.76mmol)とカップリング反応させると、300mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3434、2956、2217、1645、1434、1173、1107、666cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.17〜1.26(m,1H)、1.50〜1.65(m,2H)、1.74〜2.03(m,4H)、2.11〜2.32(m,4H)、2.51〜2.61(m,1H)、3.15〜3.21(m,1H)、3.30〜3.36(m,4H)、4.46(d,J=7.5Hz,2H)、4.68〜4.76(m,1H)、8.65(s,1H)。
実施例62
(2S)−1−(2−{(3S,1R)−3−[5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル]シクロペンチルアミノ}アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン:中間体9(2.0g、6.82mmol)の無水DMF(20mL)溶液に、5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール(1.34g、8.17mmol)およびKCO(1.13g、8.18mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下70℃で24時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を用いてその反応混合物を希釈し、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(溶出剤として石油エーテル中13%アセトンを使用)により精製すると、2.5gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3356、2947、1678、1536、1463、1305、1174cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.19〜1.29(m,1H)、1.43(s,9H)、1.47〜1.63(m,2H)、1.78〜1.87(m,1H)、1.98〜2.07(m,1H)、2.20〜2.29(m,1H)、2.63〜2.71(m,1H)、3.95(brs,1H)、4.57(brs,1H)、4.62(d,J=7.2Hz,2H)、7.15〜7.27(m,2H)、8.11〜8.16(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(5−(4−フルオロフェニル)−2H,1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3.5mL)中TFA(3.5mL)を用いて、ステップ1の中間体(700mg、1.939mmol)の脱保護を行うと、727mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(1.07g、7.75mmol)およびNaI(145mg、0.968mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(727mg、1.939mmol)を中間体17(167mg、0.968mmol)とカップリング反応させると、200mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3340、2925、2240、1658、1464、1157cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.25〜1.34(m,1H)、1.55〜1.68(m,2H)、1.72〜1.90(m,3H)、1.95〜2.34(m,5H)、2.64〜2.74(m,1H)、3.16〜3.22(m,1H)、3.31〜3.65(m,4H)、4.65(d,J=7.5Hz,2H)、4.71〜4.78(m,1H)、7.15〜7.20(m,2H)、8.11〜8.16(m,2H)。
実施例63
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、無水DMF(10mL)中でKCO(695mg、5.03mmol)を用いて、中間体9(1.48g、5.03mmol)およびインドリン(500mg、4.20mmol)から合成すると、680mgの反応生成物が淡黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3363、2977、1698、1679、1417cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ 1.18〜1.28(m,1H)、1.43(s,9H)、1.48〜1.64(m,2H)、1.80〜2.01(m,2H)、2.14〜2.35(m,2H)、3.18(t,J=8.4Hz,2H)、4.13(brs,2H)、6.94(t,J=7.2Hz,1H)、7.11〜7.19(m,2H)、7.74(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3.5mL)中TFA(3.5mL)を使用して、ステップ1の中間体(500mg、1.58mmol)の脱保護を行うと、524mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(873mg、6.33mmol)およびNaI(118mg、0.79mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(524mg、1.58mmol)を中間体17(137mg、0.79mmol)とカップリング反応させると、110mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3319、2953、2241、1697、1415cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.30(m,1H)、1.50〜1.66(m,2H)、1.80〜1.88(m,2H)、2.08〜2.35(m,6H)、3.10〜3.17(m,3H)、3.38〜3.62(m,4H)、4.02(t,J=8.4Hz,2H)、4.17(brs,2H)、4.74〜4.80(m,1H)、6.92〜6.97(m,1H)、7.15〜7.20(m,2H)、7.85(brs,1H)。
実施例64
1−((1S,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−3−インドールカルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:1−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]−1H−3−インドールカルボニトリル:1H−3−インドールカルボニトリル(2.13g、15.0mmol)の無水DMA(20mL)溶液に、撹拌しながら、水素化ナトリウム(520mg、13.0mmol)を添加し、その混合物を窒素雰囲気下で15分間撹拌すると、白色の沈殿物が生じた。中間体9(2.93g、10.0mmol)の無水DMA(20mL)中溶液を添加し、その混合物を70℃で18時間加熱した。その反応混合物を冷却し、氷冷水を用いて失活させた。酢酸エチルを用いてその混合物を抽出し、その有機抽出物を合わせて水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中15%酢酸エチルを使用)により精製すると、1.5gの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.20(m,1H)、1.44(s,9H)、1.46〜1.56(m,2H)、1.70〜1.79(m,1H)、1.99〜2.05(m,1H)、2.13〜2.21(m,1H)、2.43〜2.54(m,1H)、3.89〜3.93(m,1H)、4.13(d,J=7.5Hz,2H)、4.49(brs,1H)、7.27〜7.41(m,3H)、7.60(s,1H)、7.76〜7.78(m,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸1−[(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチル]−1H−3−インドールカルボニトリル:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(8mL)中TFAの50%溶液を用いて、ステップ1の中間体(1.0g、2.95mmol)の脱保護を行うと、1.04gのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中で、炭酸カリウム(1.63g、11.80mmol)およびNaI(221mg、1.47mmol)の存在下で、ステップ2の中間体(1.04g、2.95mmol)を中間体18(281mg、1.47mmol)とカップリング反応させると、162mgの反応生成物がオフホワイト色の固形物として得られた。
IR(ニート):2926、2253、1751、1515、911、740cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.09〜1.25(m,1H)、1.53〜1.65(m,2H)、1.75〜2.05(m,4H)、2.23〜2.76(m,3H)、3.11〜3.19(m,1H)、3.27〜3.40(m,2H)、3.53〜4.24(m,4H)、4.90(d,J=8.7Hz,回転異性体,0.25H)、4.96(d,J=9.0Hz,回転異性体,0.75H)、5.27(dt,J=51.0Hz,回転異性体,0.25H)、5.34(dt,J=51.3Hz,回転異性体,0.75H)、7.25〜7.35(m,2H)、7.42〜7.44(m,1H)、7.61〜7.65(m,1H)、7.75〜7.77(m,1H)。
実施例65
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:無水DMF(25mL)に中間体10(1.30g、6.06mmol)、二臭化o−キシリレン(1.6g、6.06mmol)およびKCOを懸濁させた液を、窒素雰囲気下室温で24時間撹拌した。水を用いてその反応混合物を希釈し、酢酸エチルの中に抽出した。有機抽出物を合わせて、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下に除去し、得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム中2.5%メタノール)により精製すると、1.4g(73%)の反応生成物が黄色の固形物として得られた。
IR(KBr):3370、2989、2952、2867、2800、2777、2755、1679、1520、1463、1445、1390、1365、1272、1252、1168、1100、1061、1013cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.04〜1.14(m,1H)、1.43(s,9H)、1.47〜1.51(m,2H)、1.81〜2.03(m,2H)、2.13〜2.35(m,2H)、2.69(d,J=6.9Hz,2H)、3.93(s,4H)、3.99(brs,1H)、4.59(brs,1H)、7.19(s,4H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3.5mL)中TFA(3.5mL)を使用して、ステップ1の中間体(300mg、1.58mmol)の脱保護を行うと、341mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(217mg、1.58mmol)およびNaI(118mg、0.79mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(341mg、1.58mmol)を中間体17(136mg、0.79mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3318、2931、2876、2783、2239、1661、1412、1317、1263、1149、1068cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.12〜1.15(m,1H)、1.47〜1.53(m,2H)、1.84〜1.87(m,4H)、2.10〜2.98(m,6H)、2.72(d,J=6.9Hz,2H)、3.14(t,J=12.9Hz,1H)、3.39(s,2H)、3.44〜3.61(m,2H)、3.93(s,4H)、4.77(m,1H)、7.18(s,4H)。
実施例66
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンタン−1−アミン:この中間体を、実施例10、ステップ1の記載に従って、無水エタノール(20mL)中で中間体9(1g、3.41mmol)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(908mg、6.82mmol)から合成すると、650mgの所望の化合物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3435、2975、2070、1642、1170、748。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.02〜1.14(m,1H)、1.42(s,9H)、1.46〜1.50(m,1H)、1.73〜1.84(m,2H)、1.90〜2.03(m,1H)、2.24〜2.30(m,2H)、2.46(d,J=6.0Hz,2H)、2.69〜2.73(m,2H)、2.88(t,J=11.3Hz,2H)、3.61(s,2H)、3.93(brs,1H)、4.63(brs,1H)、6.99〜7.13(m,4H)。
ステップ2:(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、ジクロロメタン(6mL)中TFAの50%溶液を使用して、ステップ1の中間体(500mg、1.51mmol)の脱保護を行うと、348mgのアミンが得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中の炭酸カリウム(260mg、1.51mmol)およびNaI(113mg、0.75mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(348mg、1.51mmol)を中間体17(130mg、0.75mmol)とカップリング反応させると、90mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3434、2873、2242、1651、1428、748cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.05〜1.15(m,1H)、1.45〜1.54(m,2H)、1.80〜1.88(m,2H)、2.07〜2.32(m,6H)、2.49(d,J=6.9Hz,2H)、2.68〜2.77(m,2H)、2.89(t,J=11.4Hz,2H)、3.08〜3.14(m,1H)、3.38(s,2H)、3.41〜3.58(m,2H)、3.62(s,2H)、4.76(m,1H)、6.99〜7.13(m,4H)。
実施例67
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミンおよびN1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:この中間体を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(20mL)中60%水素化ナトリウム(180mg、7.52mmol)を用いて、1H−インダゾール(967mg、8.18mmol)および中間体14(2.0g、6.82mmol)から合成すると、反応生成物の異性体混合物が得られた。その2種の異性体を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中40%酢酸エチル使用)により分離した。白色の固形物(700mg)として単離された、極性の低い方の異性体は、N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミンと同定された。
IR(KBr):3400、3324、1660、1498、1417、1306、1042cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.25(m,2H),1.42(s,9H)、1.45〜1.58(m,3H)、1.68〜1.77(m,2H)、1.93〜2.01(m,1H)、2.07〜2.17(m,1H)、2.54〜2.65(m,1H)、3.91(brs,1H)、4.35(d,J=6.9Hz,2H)、4.53(brs,1H)、7.11〜7.17(m,1H)、7.34〜7.42(m,2H)、7.73(d,J=8.1Hz,1H)、7.98(s,1H)。
白色の固形物(500mg)として単離された、極性の高い方の異性体は、N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミンと同定された。
IR(KBr):3117、3058、2943、2872、2239、1660、1514、1412、1306、1262、1191、1157、1139、1042cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.17〜1.27(m,1H)、1.43(s,9H)、1.46〜1.55(m,2H)、1.72〜1.82(2H)、1.94〜2.03(m,1H)、2.15〜2.24(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.37(d,J=7.2Hz,2H)、4.61(brs,1H)、7.05〜7.11(m,1H)、7.26〜7.52(m,2H)、7.63〜7.79(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中TFA(3mL)を用いて、極性の低い方の異性体であるN1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン(500mg、1.58mmol)の脱保護を行うと、341mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(219mg、1.58mmol)およびNaI(119mg、0.79mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(341mg、1.58mmol)を中間体17(137mg、0.79mmol)とカップリング反応させると、70mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3400、3324、2929、2872、2239、1660、1498、1464、1417、1362、1314、1262、1192、1161、1040cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.15〜1.29(m,2H),1.41〜2.01(m,3H)、2.07〜2.33(m,5H)、2.58〜2.69(m,1H)、3.07〜3.13(m,1H)、3.34(s,2H)、3.36〜3.58(m,2H)、4.36(d,J=7.5Hz,2H)、4.77(m,1H)、7.11〜7.19(m,1H)、7.33〜7.45(m,2H)、7.72(d,J=8.1Hz,1H)、7.98(d,J=0.6Hz,1H)。
実施例68
(2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3mL)中TFA(3mL)を用いて、実施例67、ステップ1からの極性が高い方の異性体の、N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン(400mg、1.27mmol)の脱保護を行うと、273mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのままカップリング反応に使用した。
ステップ2:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(175mg、1.27mmol)およびNaI(95mg、0.63mmol)の存在下に、ステップ1の中間体(273mg、1.27mmol)を中間体17(109mg、0.63mmol)とカップリング反応させると、90mgの反応生成物が黄色の半固形物として得られた。
IR(ニート):3317、3117、3058、2943、2872、2239、1660、1514、1412、1306、1262、1191、1157、1139、1042、1009cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.14〜1.29(m,2H)、1.53〜1.62(m,2H)、1.74〜1.90(m,3H)、1.95〜2.32(m,5H)、2.67〜2.73(m,1H)、3.12〜3.17(m,1H)、3.35(s,2H)、3.37〜3.59(m,2H)、4.38〜4.41(m,2H)、4.74(m,1H)、7.04〜7.09(m,1H)、7.26〜7.30(m,1H)、7.64〜7.71(m,2H)、7.92(s,1H)。
実施例69
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:この化合物を、実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(25mL)中60%水素化ナトリウム(268mg、6.70mmol)の存在下に、中間体9(1.5g、5.15mmol)および1H−ベンゾ[d]イミダゾール(912mg、7.72mmol)から合成すると、1.0gの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3222、2936、1700、1496、1288、1176cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.10〜1.21(m,1H)、1.43(s,9H)、1.45〜1.55(m,2H)、1.64〜1.80(m,1H)、1.98〜2.07(m,1H)、2.15〜2.24(m,1H)、2.46〜2.57(m,1H)、3.93(brs,1H)、4.14(dd,J=4.8、2.4Hz,2H)、4.50(brs,1H)、7.26〜7.33(m,2H)、7.37〜7.41(m,1H)、7.79〜7.82(m,1H)、7.88(s,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(3.5mL)中TFA(3.5mL)を用いて、ステップ1の中間体(700mg、2.23mmol)の脱保護を行うと、722mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(924mg、6.69mmol)およびNaI(168mg、1.12mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(722mg、2.23mmol)を中間体17(193mg、1.12mmol)とカップリング反応させると、198mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3374、2949、2240、1657、1496、1417、1263、1193cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.12〜1.21(m,1H)、1.52〜1.64(m,2H)、1.71〜1.99(m,4H)、2.08〜2.33(m,4H)、2.49〜2.75(m,1H)、3.10〜3.17(m,1H)、3.29〜3.56(m,回転異性体,2.4H)、3.32(s,回転異性体,1.6H)、4.17(dd,J=5.1、2.4Hz,2H)、4.64〜4.68(m,回転異性体,0.2H)、4.76(brd,J=6.3Hz,回転異性体,0.8H)、7.27〜7.32(m,2H)、7.40〜7.43(m,1H)、7.79〜7.82(m,1H)、7.91(s,1H)。
実施例70
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミンおよびN1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例26、ステップ1の記載に従って、DMA(30mL)中60%水素化ナトリウム(535mg、13.37mmol)の存在下に、中間体9(3.0g、10.30mmol)をベンゾトリアゾール(1.84g、15.40mmol)とカップリング反応させると、反応生成物の異性体混合物が得られた。それら2種の異性体をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中15%アセトンを使用)により分離した。白色の固形物(500mg)として単離された、極性の低い方の異性体は、N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミンと同定された。
IR(ニート):3355、2971、1683、1539、1365、1180cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.18〜1.28(m,1H)、1.42〜1.59(m,2H)、1.46(s,9H)、1.72〜1.81(m,1H)、1.96〜2.04(m,1H)、2.12〜2.15(m,1H)、2.60〜2.68(m,1H)、3.94(brs,1H)、4.54(m,1H)、4.61(d,J=7.2Hz,2H)、7.35〜7.54(m,3H)、8.07(d,J=8.4Hz,1H)。
白色の固形物(750mg)として単離された、極性の高い方の異性体は、N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミンと同定された。
IR(ニート):3375、2963、1684、1523、1365、1170cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.20〜1.30(m,1H)、1.42(s,9H)、1.47〜1.58(m,2H)、1.74〜1.83(m,1H)、1.96〜2.04(m,1H)、2.16〜2.25(m,1H)、2.72〜2.82(m,1H)、3.98(brs,1H)、4.56(brs,1H)、4.70(d,J=7.5Hz,2H)、7.26〜7.41(m,2H)、7.82〜7.89(m,2H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(2mL)中TFA(2mL)を用いて、ステップ1からの極性の低い方の異性体である、N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン(420mg、1.33mmol)の脱保護を行うと、438mgのアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(735mg、5.32mmol)およびNaI(140mg、0.93mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(438mg、1.33mmol)を中間体17(160mg、0.93mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3317、2928、2239、1659、1416、1266cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.23〜1.33(m,1H)、1.57〜1.66(m,2H)、1.70〜2.03(m,5H)、2.14〜2.31(m,3H)、2.63〜2.74(m,1H)、3.16〜3.19(m,1H)、3.30〜3.67(m,2H)、3.36(d,J=6.6Hz,2H)、4.56〜4.77(m,3H)、7.26〜7.39(m,1H)、7.45〜7.56(m,2H)、8.06(d,J=8.1Hz,1H)。
実施例71
(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2008515962
ステップ1:トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン:実施例1、ステップ2の記載に従って、無水ジクロロメタン(2mL)中TFA(2mL)を用いて、実施例70、ステップ1から得られた極性の高い方の異性体である、N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン(420mg、1.33mmol)の脱保護を行うと、438mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ2:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(30mL)中炭酸カリウム(735mg、5.32mmol)およびNaI(140mg、0.93mmol)の存在下に、ステップ1の中間体(438mg、1.33mmol)を中間体17(160mg、0.93mmol)とカップリング反応させると、100mgの反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(ニート):3325、2951、2241、1662、1414、1216、1033cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.22〜1.33(m,1H)、1.54〜2.33(m,10H)、2.72〜2.83(m,1H)、3.12〜3.21(m,1H)、3.31〜3.68(m,4H)、4.73(d,J=7.5Hz,2H)、4.76(d,J=4.5Hz,1H)、7.35〜7.40(m,2H)、7.83〜7.88(m,2H)。
実施例72
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)アダマンタン
Figure 2008515962
ステップ1:1−アダマンチル−(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノン:エチルクロロホルメート(853mg,7.86mmol)を、無水THF中の中間体2(1.5g、6.55mmol)およびトリエチルアミン(795mg、7.5mmol)の溶液に、−10℃で撹拌しながら添加した。白色の沈殿物が生成したが、窒素雰囲気下同じ温度で30分間撹拌した。20%水性THF(25mL)中の1−アダマンタンアミン塩酸塩(1.5g、7.99mmol)およびトリエチルアミン(1.2mL)の溶液を、上述の混合物に添加し、室温で4時間撹拌を続けた。溶媒を蒸発させ、得られた残分を酢酸エチル(50mL)に溶解した。1NのNaOH(2×25mL)、塩水(50mL)を用いてその溶液を洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中30%酢酸エチルを使用)により精製すると、1.1g(87%)の反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3310、2907、1652、1506、1362、1164cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.34(s,9H)、1.40〜1.49(m,2H)、1.61〜1.76(m,10H)、1.90〜2.06(m,10H)、2.53〜2.59(m,1H)、3.78(s,1H)、7.25(brs,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸1−アダマンチル−(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルメタノン:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中50%TFAを用いて、ステップ1の中間体(600mg、1.656mmol)の脱保護を行うと、434mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(10mL)中炭酸カリウム(195mg、1.412mmol)およびNaI(106mg、0.707mmol)を用いて、ステップ2の中間体(370mg、1.412mmol)を中間体17(122mg、0.707mmol)とカップリング反応させると、70mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3338、2937、2801、1692、1525、1457、1365、1249、1168cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.66〜1.86(m,4H)、1.90〜2.10(m,14H)、2.19〜2.34(m,9H)、261〜2.55(m,1H)、3.25〜3.66(m,5H)、4.77(s,1H)、6.70(s,1H)。
実施例73
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)−2,5−ジフルオロベンゼン
Figure 2008515962
ステップ1:1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2,5−ジフルオロベンゼン:無水DMF(25mL)中のシス−(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン(2.5g、11.84mmol)および2,5−ジフルオロアニリン(1.08g、8.28mmol)の冷却した(0℃)溶液に、撹拌しながら、NaH(425mg、17.75mmol)を添加し、その混合物を同じ温度で30分間撹拌した。冷水を用いてその混合物を希釈し、次いで酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、水、塩水を用いて洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させた後に得られた残分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(溶出剤として石油エーテル中20%アセトンを使用)により精製すると、1.6g(70%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3302、2979、1679、1540、1438、1307、1190cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.45(s,9H)、1.68〜2.07(m,5H)、2.17〜2.28(m,1H)、2.81〜2.88(m,1H)、4.11(brs,1H)、5.30(s,1H)、6.69〜6.77(m,1H)、6.99〜7.07(m,1H)、7.49(brs,1H)、8.14〜8.21(m,1H)。
ステップ2:トリフルオロ酢酸1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2,5−ジフルオロベンゼン:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中50%TFAを用いて、ステップ1の中間体(600mg、1.77mmol)の脱保護を行うと、422mg(100%)のアミンがそのTFA塩として得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、THF(15mL)中炭酸カリウム(217mg、1.56mmol)およびNaI(117mg、0.782mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(375mg、1.56mmol)を中間体17(135mg、0.782mmol)とカップリング反応させると、70mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3305、2954、2241、1663、1554、1437、1320、1192、1097cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.25〜1.29(m,1H)、1.76〜2.03(m,5H)、2.05〜2.35(m,6H)、3.01〜3.02(m,1H)、3.26〜3.62(m,4H)、4.81(brs,1H)、6.60〜6.67(m,1H)、6.88〜7.26(m,1H)、8.17〜8.25(m,1H)、10.95(s,1H)。
実施例74
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−カルボキサミド)−2,4,5−トリフルオロベンゼン
Figure 2008515962
ステップ1:1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2,4,5−トリフルオロベンゼン:この中間体を、実施例73、ステップ1の記載に従って、無水DMF(15mL)中NaH(122mg、5.09mmol)を用いて、2,4,5−トリフルオロベンゼン(1.07g、5.094mmol)およびシス−(±)−2−N−BOC−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン−3−オン(500mg、3.39mmol)から合成すると、725mg(60%)の反応生成物が白色の固形物として得られた。
IR(KBr):3434、3304、2967、1677、1539、1429、1211、1021cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.52〜2.06(m,5H)、2.19〜2.28(m,1H)、2.78〜2.85(m,1H)、4.11(brs,1H)、5.25(brs,1H)、6.93〜7.02(m,1H)、7.33(s,1H)、2.78〜2.85(m,1H)。
ステップ2:1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2,4,5−トリフルオロベンゼン:ステップ1の中間体(500mg、1.404mmol)を、EtOAc(5mL)中12%HClを用いて0℃で処理し、その混合物を窒素下で1時間撹拌した。溶媒および過剰のHClを蒸発させて、残分を得た。その残分を水(10mL)に溶解させ、固形炭酸カリウムを用いてそのpHを10に調節し、その反応生成物をジクロロメタンの中に抽出した。有機抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、真空下に濃縮すると、359mg(100%)のアミンが半固形物として得られた。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(10mL)中炭酸カリウム(160mg、1.162mmol)およびNaI(174mg、1.162mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(300mg、1.162mmol)を中間体17(100mg、0.579mmol)とカップリング反応させると、40mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3305、3070、2956、2241、1664、1542、1428、1209cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.25〜2.36(m,11H)、2.97〜3.06(m,1H)、3.26〜3.71(m,5H)、4.59〜4.60(m,回転異性体,0.16H)、4.81(m,回転異性体,0.84H)、6.83〜7.2(m,1H)8.28〜8.39(m,1H)、10.98(s,1H)。
実施例75
1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ]シクロペンチル−カルボキサミド]−2−フェニルベンゼン
Figure 2008515962
ステップ1:1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2−フェニルベンゼン:実施例1、ステップ1の記載に従って、エチルクロロホルメート(568mg、5.234mmol)およびトリエチルアミン(529g、5.227mmol)を用いて、2−アミノビフェニル(885mg、5.236mmol)を中間体2(1.0g、4.366mmol)と混合酸無水物カップリングさせ、それに続けて、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチルを使用)を行うと、717mg(70%)の反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3289、3261、2966、2377、1681、1649、1549、1480、1303cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.44(s,9H)、1.51〜1.94(m,5H)、2.02〜2.12(m,1H)、2.51〜2.58(m,1H)、4.05(brs,1H)、5.39(brs,1H)、7.16〜7.27(m,3H)、7.35〜7.52(m,6H)、8.22(d,J=8.1Hz,1H)。
ステップ2:1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルカルボキサミド]−2−フェニルベンゼン:実施例1、ステップ2の記載に従って、DCM(6mL)中50%TFAを用いて、ステップ1の中間体(600mg、1.578mmol)の脱保護を行うと、470mg(100%)のアミンが得られたので、それをそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:実施例1、ステップ3の記載に従って、無水THF(20mL)中炭酸カリウム(227mg、1.642mmol)およびNaI(246mg、1.642mmol)の存在下に、ステップ2の中間体(460mg、1.642mmol)を中間体17(142mg、0.823mmol)とカップリング反応させると、80mgの反応生成物が半固形物として得られた。
IR(ニート):3415、3300、3057、2954、1640、1583、1478、1435、1308、1140、1010、868、754cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ 1.58〜2.31(m,12H)、2.74〜2.92(m,2H)、3.05〜3.12(m,1H)、3.25〜3.29(m,1H)、3.41〜3.49(m,1H)、4.71(brs,1H)、7.14〜7.25(m,2H)、7.26〜7.46(m,6H)、8.03〜8.09(t,J=16.8Hz,1H)、9.45(brs,1H)。
[インビトロDPP−IVアッセイのためのプロトコル]
DPP−IV活性は、合成基質グリシル−プロリル−7−アミノ−4−メチルクマリンからの7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)の開裂速度から求めた。要約すると、そのアッセイは、50μLのアッセイ緩衝剤(25mMトリス、pHは7.4、140mM NaCl、10mM KCl、1%BSA)中のヒト組換え体ジペプチジルペプチダーゼIV酵素(DPP−IV、ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis,MN)のアール・アンド・ディー・システムズ・インコーポレーテッド(R&D Systems Inc.)から市販)の10ngを、96ウェルのブラックフラットボトムマイクロタイタープレートに添加することにより実施した。100μM基質Gly−Pro−AMCを50μL添加することによりその反応を開始させた。インキュベーションは、30℃で30分、動的モード(kinetic mode)で実施した。蛍光は、励起フィルター380nm、発光フィルター460nmを備えたフルオロスター(Fluorostar)を用いて測定した。試験化合物および溶媒対照を、1μL添加として加えた。遊離のアミノメチルクマリン(AMC)の標準カーブは、アッセイ緩衝剤中0〜100μMのAMCを用いて作成した。得られたカーブは直線状であったが、それを用いて触媒活性の補間を行った。
IC50検討のための試験:
5〜6濃度でDMSOに溶解させた試験化合物を、溶媒対照およびブランク試料と二重に試験した。それぞれの濃度について、溶媒対照試料(試験化合物無添加)に対して、阻害パーセントを計算した。IC50値は、グラフパッド・プリズム(GraphPad PRISM)ソフトウェアを用い、非線形回帰分析法により2種の実験の用量応答曲線から計算した。それらの結果を下記の表1に示す。
Figure 2008515962
Figure 2008515962
本明細書においては、具体的な実施態様を参照しながら本発明を説明してきたが、それらの実施態様は、本発明の原理と応用を説明するためだけのものであることは理解されたい。したがって、説明した実施態様には各種の修正が可能であること、および添付の請求項において定義される、本発明の精神と範囲から外れることなく、他の手だてを工夫することが可能であることは、理解されたい。
本明細書に引用されたすべての特許および非特許公刊物は、あたかもそれぞれ個々の公刊物または特許が具体的かつ個別に参考として引用し本明細書に組み入れて示されたのと同程度に、参考として引用し本明細書に組み入れられたものとする。

Claims (104)

  1. 一般式(I)の化合物
    Figure 2008515962
    [式中、
    Yは、−S(O)−、−CH−、CHF、または−CFであり;
    mは、0、1、または2であり;
    Xは、結合、C〜Cアルキル、または−C(=O)−であり;
    環状炭素環の中の点線[−−−−]は、場合によっては二重結合を表し;
    は、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、CN、−COOR、−CONR、−OR、−NR、またはNRCORであり;
    は、水素、ニトリル(−CN)、COOH、またはカルボン酸のイソスター(たとえば、SOH、CONOH、B(OH)、PO、SONR、テトラゾール、−COOR、−CONR、−NRCOR、または−COOCOR)であり;
    およびRは同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、または置換もしくは非置換のカルボン酸誘導体である]、
    または、それらの類似体、互変異性形、位置異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、多形、溶媒和物、N−オキシド、もしくは医薬として許容される塩。
  2. −X−Rが−(CH−Z−Rではない
    [式中、
    およびZは独立して、−C(O)−、−NR、−O−、または−S(O)−であり、
    は、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルであり、
    は、水素、ヒドロキシ、アセチル、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のアルコキシであり、
    mは、0、1、または2であり、そして
    dは、0、1、または2である]、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Xが−CH−である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Xが−C(=O)−である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. YがCHである、請求項3または4に記載の化合物。
  6. YがCHFである、請求項3または4に記載の化合物。
  7. が、シアノ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、−OR、−NRCOR、または−NRであり、ここでRおよびRが同一であっても異なっていてもよく、独立して水素または置換もしくは非置換のアミノである、請求項1〜5または6に記載の化合物。
  8. が、次式から選択される置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の複素環である、請求項7に記載の化合物。
    Figure 2008515962
  9. が−NRであり、ここでRおよびRが同一であっても異なっていてもよく、独立して水素または次式のものである、請求項7に記載の化合物。
    Figure 2008515962
  10. が−NRCORであり、ここでRおよびRが同一であっても異なっていてもよく、独立して水素または次式のものである、請求項7に記載の化合物。
    Figure 2008515962
  11. がシアノ基である、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  12. がフェニル基である、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  13. が2−メトキシフェニルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  14. が3−シアノインドール1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  15. が、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  16. がN−4置換ピペラジン−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  17. 前記N−4置換基がメチルである、請求項16に記載の化合物。
  18. 前記N−4置換基がフェニルである、請求項16に記載の化合物。
  19. 前記N−4置換基がベンジルである、請求項16に記載の化合物。
  20. がイミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  21. が1,2,4−トリアゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  22. がモルホリン−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  23. が4−ニトロ−イミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  24. が4−シアノ−ピペリジン−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  25. が4−カルボキサミド−ピロリジン−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  26. が3−チアゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  27. が2−シアノ−ピロリジン−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  28. が1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  29. が2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  30. が2−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−イミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  31. が1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  32. が2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  33. が2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  34. が2,5−ジメチル−1H−アゾル−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  35. が2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  36. が5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  37. が4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  38. が2−シアノ−1H−アゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  39. が1H−ピラゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  40. が1,2,3−トリアゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  41. が1,2,3−トリアゾール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  42. が1H−インダゾール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  43. が2H−インダゾール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  44. が2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  45. が2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イルである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  46. が−NRである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  47. がO−ベンジル(ベンジルオキシ)である、請求項46に記載の化合物。
  48. が水素である、請求項46に記載の化合物。
  49. が水素である、請求項46、47または48に記載の化合物。
  50. が−NRCORである、請求項3〜6または7に記載の化合物。
  51. が水素である、請求項50に記載の化合物。
  52. がアニリンである、請求項50または51に記載の化合物。
  53. が、2,4−ジフルオロ−アニリンである、請求項50または51に記載の化合物。
  54. がシアノ(−CN)基である、請求項1〜52または53に記載の化合物。
  55. が水素である、請求項1〜52または53に記載の化合物。
  56. 前記環状炭素環における点線[−−−−]が結合を表している、請求項1〜54または55に記載の化合物。
  57. 一般式I−Aの化合物。
    Figure 2008515962
    [式中、
    Yは、CHまたはCHFであり、そして
    は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、または置換もしくは非置換の複素環である]
  58. 一般式I−Bの化合物。
    Figure 2008515962
    [式中、
    Yは、CHまたはCHFであり、そして
    は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、または置換もしくは非置換の複素環である]
  59. 一般式I−Cの化合物。
    Figure 2008515962
    [式中、
    Yは、CHまたはCHFであり、そして
    は、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、または置換もしくは非置換の複素環である]
  60. が、置換もしくは非置換の窒素含有複素環または置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリールである、請求項57、58または59に記載の化合物。
  61. が、複素環またはヘテロアリール中の窒素原子を介して、式I−A、I−B、またはI−Cの化合物に結合されている、請求項60に記載の化合物。
  62. が次式のものから選択される、請求項57、58、または59に記載の化合物。
    Figure 2008515962
  63. が次式のものである、請求項62に記載の化合物。
    Figure 2008515962
  64. YがCHである、請求項57〜62または63に記載の化合物。
  65. YがCHFである、請求項57〜62または63に記載の化合物。
  66. 前記化合物が以下のものから選択される、請求項1に記載の化合物。
    (1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンタン−1−カルボキサミド、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(3R,1S)−3−シアノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル、
    3−((1R,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル)プロパンニトリル、
    (2S)−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    (2S)−1−(2−{(3SR,1RS)−3−[2S)−2−シアノピロリジン−1−イルカルボニル]シクロペンチルアミノ]−アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    N1−ベンジルオキシ−(1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンタン−1−カルボキサミド、
    N1−フェニル−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}−シクロペンチルメチル)尿素、
    N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)尿素、
    (2S,4S)−1−{2−[(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−イルシアニド、
    (2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジルシクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3RS,1RS)−3−(3−チアゾリジンイルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ}アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4R)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−ピロール−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)−シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    2−n−ブチル−4−クロロ−1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル−アミノ}シクロペンチルメチル)−1H−5−イミダゾールカルボニトリル、
    1−((1SR,3RS)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル、
    1−((1S,3R)−3−{2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチル−メチル)−1H−4,5−イミダゾールジカルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−(2−{(3S,1R)−3−[5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル]シクロペンチルアミノ}アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    1−((1S,3R)−3−{2−[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ}シクロペンチルメチル)−1H−3−インドールカルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    およびそれらの医薬として許容される塩。
  67. 以下のものから選択される化合物、
    (2S)−1−{2−[(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (4S)−3−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−1,3−チアゾラン−4−カルボニトリル、
    1−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−[(1S,3S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロ−ペンチルアミノ]−1−エタノン、
    およびそれらの医薬として許容される塩から選択される化合物。
  68. 1−{2−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルおよびその医薬として許容される塩から選択される化合物。
  69. 前記化合物が、(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルまたはその医薬として許容される塩である、請求項68に記載の化合物。
  70. 前記化合物が以下のものから選択される、請求項69に記載の化合物。
    塩酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    メタンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    シュウ酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    コハク酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    2−オキソグルタル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    安息香酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    サリチル酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
    ベンゼンスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、および
    ナフタレン−1,5−ジスルホン酸(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル。
  71. 1−{2−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリルおよびその医薬として許容される塩から選択される化合物。
  72. 前記化合物が、(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリルまたはその医薬として許容される塩である、請求項71に記載の化合物。
  73. 塩酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、および
    マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    から選択される請求項72に記載の化合物。
  74. 1−{2−[3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリルおよびその医薬として許容される塩から選択される化合物。
  75. 前記化合物が、
    (2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    (2S)−1−{2−[(1S,3R)−3−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
    およびそれらの医薬として許容される塩
    から選択される請求項74に記載の化合物。
  76. 前記化合物が、マレイン酸(2S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリルである、請求項75に記載の化合物。
  77. 請求項1〜76のいずれかに記載の化合物、および医薬として許容される医薬品添加物を含む、医薬品組成物。
  78. 前記医薬として許容される医薬品添加物が、キャリアまたは希釈剤である、請求項77に記載の医薬品組成物。
  79. DPP−IVの阻害により制御または正常化される症状を治療することを必要としている被験者において、請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を前記被験者に投与することを含む、治療方法。
  80. 代謝障害、II型糖尿病、耐糖能障害、空腹時グルコース障害(IFG)、摂食障害、肥満症、異脂肪血症、または機能性消化不良の治療を必要としている被験者において、請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を前記被験者に投与することを含む、治療方法。
  81. II型糖尿病の治療を必要としている被験者において、請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を前記被験者に投与することを含む、治療方法。
  82. (i)血糖の低下、(ii)高血糖症の予防または治療、(iii)耐糖能障害からII型糖尿病への進行の遅延、(iv)インスリン非要求II型糖尿病からインスリン要求II型糖尿病への進行の遅延、(v)ベータ細胞の数および/またはサイズの増大、(vi)ベータ細胞の変性、たとえばベータ細胞のアポトーシスなどの予防または治療、または(vii)食欲または満腹感誘発の調節をするための方法であって、それらを必要としている被験者において、請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を前記被験者に投与することを含む、方法。
  83. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、グルコースホメオスタシス障害、耐糖能障害、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、成長障害、虚弱、関節炎、移植における同種移植の拒絶反応、自己免疫疾患、エイズ、アレルギー性障害、腸疾患、炎症性腸疾患、肥満症、神経性食欲不振症、骨粗鬆症、高血糖症、シンドロームX、糖尿病合併症、高インスリン血症、アテローム性動脈硬化症または関連疾患、免疫調節性疾患、または代謝症候群から選択される疾患を治療および/または予防する方法であって、それらを必要としている被験者において、請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を前記被験者に投与することを含む、方法。
  84. 請求項1〜76のいずれかに記載の化合物の治療有効量を被験者に投与することを含む、前記被験者におけるインスリン非依存性糖尿病の発症を防止または遅延させるための、インスリン抵抗性非耐糖能障害を治療するための方法。
  85. 請求項1〜76のいずれかに記載の化合物および医薬として許容される医薬品添加物を混合することを含む医薬品組成物を生産するための方法。
  86. 一般式(I)の化合物:
    Figure 2008515962
    [式中、
    Yは、−S(O)−、−CH−、CHF、または−CFであり;
    mは、0、1、または2であり;
    Xは、結合、C〜Cアルキル、または−C(=O)−であり;
    環状炭素環の中の点線[−−−−]は、場合によっては二重結合を表し;
    は、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、CN、−COOR、−CONR、−OR、−NR、またはNRCORであり;
    は、水素、ニトリル(−CN)、COOH、またはカルボン酸のイソスターであり;
    およびRは同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、または置換もしくは非置換のカルボン酸誘導体である]、
    または、それらの類似体、互変異性形、位置異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、多形、溶媒和物、N−オキシド、もしくは医薬として許容される塩、を調製するためのプロセスであって;
    前記プロセスが:
    次式の化合物
    Figure 2008515962
    を、次式の化合物
    Figure 2008515962
    [式中、Lは脱離基である]
    と、カップリングさせて式(I)の化合物を与える工程を含む、プロセス。
  87. −X−Rが−(CH−Z−Rではない
    [RおよびZは独立して、−C(O)−、−NR、−O−、または−S(O)−であり、
    は、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルであり、
    は、水素、ヒドロキシ、アセチル、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のアルコキシであり、
    mは、0、1、または2であり、そして
    dは、0、1、または2である]、
    請求項86に記載のプロセス。
  88. 前記カップリング反応が、不活性溶媒中、塩基の存在下で実施される、請求項86または87に記載のプロセス。
  89. 前記不活性溶媒が、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドおよびジクロロメタンから選択される、請求項88に記載のプロセス。
  90. 前記塩基が、三級アミン、炭酸塩および水酸化物から選択される、請求項88または89に記載のプロセス。
  91. 前記カップリング反応が、約−15℃〜約110℃の範囲の温度で実施される、請求項86〜89または90に記載のプロセス。
  92. 前記カップリング反応が、約2時間〜約7日間かけて実施される、請求項86〜90または91に記載のプロセス。
  93. 前記脱離基Lが、臭素、塩素、ヨウ素、O−トルエンスルホニル類、およびO−メチルスルホニル類から選択される、請求項86〜91または92に記載のプロセス。
  94. 前記式(3)の化合物が、次式の化合物
    Figure 2008515962
    [式中、Lは脱離基である]を、次式の化合物
    Figure 2008515962
    [式中、PGは保護基である]とカップリングさせ、それに続けて脱保護を行って、式(3)の化合物を得る:
    Figure 2008515962
    請求項86〜92または93に記載のプロセス。
  95. 化合物(3)を調製するための前記カップリング反応が、不活性溶媒中、塩基の存在下で実施される、請求項94に記載のプロセス。
  96. 前記不活性溶媒が、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドおよびジクロロメタンから選択される、請求項95に記載のプロセス。
  97. 前記塩基が、三級アミン、炭酸塩および水酸化物から選択される、請求項95または96に記載のプロセス。
  98. 前記カップリング反応が、約−15℃〜約110℃の範囲の温度で実施される、請求項94〜96または97に記載のプロセス。
  99. 前記カップリング反応が、約1時間〜約7日間かけて実施される、請求項94〜97または98に記載のプロセス。
  100. 前記脱離基Lが、臭素、塩素、ヨウ素、O−トルエンスルホニル類、およびO−メチルスルホニル類から選択される、請求項94〜97または99に記載のプロセス。
  101. 次式の化合物
    Figure 2008515962
    [式中、
    Xは、結合、C〜Cアルキル、または−C(=O)−であり;
    環状炭素環の中の点線[−−−−]は、場合によっては二重結合を表し;
    PGは、アミノ保護基であり;
    は、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキル、CN、−COOR、−CONR、−OR、−NR、または−NRCORであり;
    およびRは同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルまたは置換もしくは非置換のカルボン酸誘導体である]、
    または類似体、互変異性体の形、位置異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、またはそれらの塩。
  102. −X−Rが−(CH−Z−Rではない
    [RおよびZは独立して、−C(O)−、−NR、−O−、または−S(O)−であり、
    は、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換の複素環、置換もしくは非置換のヘテロシクリルアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルであり、
    は、水素、ヒドロキシ、アセチル、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のアルコキシであり、
    mは、0、1、または2であり、そして
    dは、0、1、または2である]、
    請求項101に記載の化合物。
  103. 前記化合物が以下のものから選択される、請求項101または102に記載の化合物。
    (1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド;
    (1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンタン−1−カルボニトリル;
    (1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    (1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    N1−BOC−(3R,1S)−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    2−ジアゾ−1−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]−1−エタノン;
    2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]酢酸;
    2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]−1−エタノール;
    メタンスルホン酸2−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]エチル;
    2−[(1R,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチル]エチルシアニド;
    (2S)−1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]ピロリジン−2−カルボキサミド;
    (2S)−1−[(1SR,3RS)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルカルボニル]ピロリジン−2−イルシアニド;
    N1−ベンジルオキシ−(3SR,1RS)−N3−BOC−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド;
    N1−フェニル−N3−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]尿素;
    N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]尿素;
    (1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノン;
    N1−BOC−(1R,3R)−3−ベンジルシクロペンタン−1−アミン;
    2−メトキシフェニル−(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメタノン;
    N1−BOC−(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(3−チアゾリジンイルメチルメチル)シクロペンチルアミン;
    1−N−BOC−(3S,1R)−[3−(3−クロロプロピルスルホンアミドメチル)シクロペンチルアミン;
    1−N−BOC−(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1SR)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−カルボキシイミドピペリジンイルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジンイルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−1−ピラゾリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1SR,3RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1SR,3RS)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1R,3S)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(5−(4−フルオロフェニル)−2H−1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル)シクロ−ペンチルアミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    1−[(1S,3R)−3−N−BOC−アミノシクロペンチルメチル]−1H−3−インドールカルボニトリル;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−[(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド;
    トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボニトリル;
    p−トルエンスルホン酸(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    p−トルエンスルホン酸(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチルシアニド;
    トリフルオロ酢酸2−[(1R,3R)−3−アミノシクロペンチル]エチルシアニド;
    p−トルエンスルホン酸(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルメチル]ピロリジン−2−カルボキサミド;
    p−トルエンスルホン酸(2S)−1−[(1SR,3RS)−3−アミノシクロペンチルカルボニル]ピロリジン−2−イルシアニド;
    トリフルオロ酢酸N1−ベンジルオキシ−(3SR,1RS)−3−アミノシクロペンタン−1−カルボキサミド;
    N1−フェニル−N3−[(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチル]尿素;
    N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N3−[(1S,3R)−3−N−アミノシクロペンチルメチル]尿素;
    (1R,3R)−3−ベンジルシクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(1R,3R)−3−(2−メトキシベンジル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(3−チアゾリデニルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1,1−ジオキソ−2−イソチアゾリジニルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−モルホリノメチルシクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(4−メチルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(4−シアノピペリジンイルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(4−ベンジルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(4−フェニルピペラジノメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,5−ジメチル−1H−1−ピロリルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(2−シアノ−1H−ピロール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−1−ピラゾリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(1H−4−ニトロ−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−(3SR,1RS)−3−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−(2−n−ブチル−4−クロロ−5−シアノ−1H−1−イミダゾリルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1SR,3RS)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1R,3S)−3−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(5−(4−フルオロフェニル)−2H,1,2,3,4−テトラゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−1−インドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸1−[(1S,3R)−3−アミノシクロペンチルメチル]−1H−3−インドールカルボニトリル;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(2H−インダゾール−2−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,3R)−3−(1H−インダゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;または
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イルメチル)シクロペンチルアミン。
  104. 以下のものから選択される化合物、
    N1−BOC−(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンテン−1−アミン;
    N1−BOC−(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    N1−BOC−(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;
    N1−BOC−(3S,1R)−3−[1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1S,4R)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2−シクロペンテン−1−アミン;
    トリフルオロ酢酸(3SR,1RS)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(3R,1S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミン;
    トリフルオロ酢酸(1R,3R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタン−1−アミン;または、
    トリフルオロ酢酸(3S,1R)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イルメチル]シクロペンチルアミン。
JP2007536276A 2004-10-12 2005-07-26 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス Expired - Fee Related JP4959569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61810204P 2004-10-12 2004-10-12
US60/618,102 2004-10-12
IN1096/MUM/2004 2004-10-14
IN1096MU2004 2004-10-14
US63526604P 2004-12-10 2004-12-10
US60/635,266 2004-12-10
IN1332MU2004 2004-12-14
IN1332/MUM/2004 2004-12-14
PCT/IB2005/002204 WO2006040625A1 (en) 2004-10-12 2005-07-26 Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008515962A true JP2008515962A (ja) 2008-05-15
JP2008515962A5 JP2008515962A5 (ja) 2008-09-11
JP4959569B2 JP4959569B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=35311627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536276A Expired - Fee Related JP4959569B2 (ja) 2004-10-12 2005-07-26 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7205323B2 (ja)
EP (1) EP1799639B1 (ja)
JP (1) JP4959569B2 (ja)
KR (1) KR20070073887A (ja)
AP (1) AP2007003973A0 (ja)
AR (1) AR053415A1 (ja)
AU (1) AU2005293266B2 (ja)
BR (1) BRPI0516340A (ja)
CA (1) CA2583457C (ja)
EA (1) EA013463B1 (ja)
IL (1) IL182444A0 (ja)
MX (1) MX2007004305A (ja)
MY (1) MY142423A (ja)
NZ (1) NZ554515A (ja)
TW (1) TW200614988A (ja)
WO (1) WO2006040625A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521003A (ja) * 2008-06-03 2011-07-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nafldの治療における使用のためのdpp−iv阻害剤
JP2012514630A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 オーキッド リサーチ ラボラトリーズ リミテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP2013508327A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロペンタンカルボキサミド誘導体、このような化合物を含む薬物及びそれらの使用

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
WO2005047297A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Phenomix Corporation Heterocyclic boronic acid compounds
US7317109B2 (en) 2003-11-12 2008-01-08 Phenomix Corporation Pyrrolidine compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
US7767828B2 (en) 2003-11-12 2010-08-03 Phenomix Corporation Methyl and ethyl substituted pyrrolidine compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
NZ548440A (en) 2004-02-05 2009-07-31 Kyorin Seiyaku Kk Bicycloester derivative inhibitng DPP-IV for treatment of diabetes or similar
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004030502A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazole und Triazole, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
US7825139B2 (en) 2005-05-25 2010-11-02 Forest Laboratories Holdings Limited (BM) Compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CN101395131B (zh) 2006-03-08 2012-11-14 杏林制药株式会社 氨基乙酰基吡咯烷甲腈衍生物的制备方法及其制备中间体
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
EA030606B1 (ru) 2006-05-04 2018-08-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Способы приготовления лекарственного средства, содержащего полиморфы
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
EP2035395A2 (en) 2006-06-27 2009-03-18 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel processes for the preparation of dpp iv inhibitors
KR100848491B1 (ko) * 2007-01-16 2008-07-28 영진약품공업주식회사 베타아미노기를 갖는 2-싸이아졸리딘 유도체, 이의약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
JP2010120851A (ja) * 2007-02-09 2010-06-03 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 二量化シクロ誘導体
ATE550319T1 (de) 2007-03-22 2012-04-15 Kyorin Seiyaku Kk Verfahren zur herstellung eines aminoacetylpyrrolidincarbonitrilderivats
UY31290A1 (es) * 2007-08-16 2009-03-31 Composicion farmacéutica que comprende un derivado de pirazol-o-glucosido
CL2008002427A1 (es) * 2007-08-16 2009-09-11 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende 1-cloro-4-(b-d-glucopiranos-1-il)-2-[4-((s)-tetrahidrofurano-3-iloxi)bencil]-benceno combinado con 1-[(4-metilquinazolin-2-il)metil]-3-metil-7-(2-butin-1-il)-8-(3-(r)-aminopiperidin-1-il)xantina; y su uso para tratar diabetes mellitus tipo 2.
GB2465132B (en) 2007-09-21 2012-06-06 Lupin Ltd Compounds as dipeptidyl peptidase IV (DPP IV) inhibitors
EP2231687A4 (en) * 2008-01-10 2012-11-14 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd NEW DERIVATIVES OF ACYL-CYANPYRROLIDINES
PE20140960A1 (es) 2008-04-03 2014-08-15 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
BRPI0916997A2 (pt) 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
EP2322499A4 (en) 2008-08-07 2011-12-21 Kyorin Seiyaku Kk PROCESS FOR PRODUCING A BICYCLOÝ2.2.2¨OCTYLAMINE DERIVATIVE
JPWO2010018866A1 (ja) * 2008-08-14 2012-01-26 杏林製薬株式会社 安定化された医薬組成物
EA031225B1 (ru) 2008-08-15 2018-12-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Ингибиторы дпп-4 для заживления ран
EP2344195A2 (en) 2008-09-10 2011-07-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination therapy for the treatment of diabetes and related conditions
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
BRPI0923121A2 (pt) 2008-12-23 2015-08-11 Boehringer Ingelheim Int Formas salinas de compostos orgânico
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
WO2010079433A2 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Pharmaceutical composition that includes a dipeptidyl peptidase-iv inhibitor
AR075204A1 (es) 2009-01-29 2011-03-16 Boehringer Ingelheim Int Inhibidores de dpp-4 y composiciones farmaceuticas que los comprenden, utiles para tratar enfermedades metabolicas en pacientes pediatricos, particularmente diabetes mellitus tipo 2
JP5685550B2 (ja) 2009-02-13 2015-03-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Sglt2阻害剤、dpp−iv阻害剤、更に必要により抗糖尿病薬を含む医薬組成物及びその使用
JP2012517977A (ja) 2009-02-13 2012-08-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dpp−4阻害剤(リナグリプチン)を任意で他の抗糖尿病薬と組み合わせて含む抗糖尿病薬
KR20120003906A (ko) 2009-03-27 2012-01-11 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 염기성 첨가제를 함유하는 매트릭스형 서방성 제제
WO2010146597A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Lupin Limited 2-amino-2- [8-(dimethyl carbamoyl)- 8-aza- bicyclo [3.2.1] oct-3-yl]-exo- ethanoyl derivatives as potent dpp-iv inhibitors
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
ES2760917T3 (es) 2009-11-27 2020-05-18 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de pacientes diabéticos genotipificados con inhibidores DPP-IV como la linagliptina
US20130109703A1 (en) 2010-03-18 2013-05-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a GPR119 Agonist and the DPP-IV Inhibitor Linagliptin for Use in the Treatment of Diabetes and Related Conditions
BR112012025592A2 (pt) 2010-04-06 2019-09-24 Arena Pharm Inc moduladores do receptor de gpr119 e o tratamento de distúrbios relacionados com os mesmos
JP6034781B2 (ja) 2010-05-05 2016-11-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 併用療法
EA201991014A1 (ru) 2010-06-24 2019-09-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Лечение диабета
SG188548A1 (en) 2010-09-22 2013-04-30 Arena Pharm Inc Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
UY33937A (es) 2011-03-07 2012-09-28 Boehringer Ingelheim Int Composiciones farmacéuticas que contienen inhibidores de dpp-4 y/o sglt-2 y metformina
US20140018371A1 (en) 2011-04-01 2014-01-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140038889A1 (en) 2011-04-22 2014-02-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013007768A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof as jak inhibitors
MX366629B (es) 2011-07-15 2019-07-17 Boehringer Ingelheim Int Quinazolinas sustituidas, su preparación y su uso en composiciones farmacéuticas.
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
EP3685839A1 (en) 2012-05-14 2020-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Linagliptin for use in the treatment of albuminuria and kidney related diseases
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US9526728B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a DPP-4 inhibitor
EA201791982A1 (ru) 2015-03-09 2020-02-17 Интекрин Терапьютикс, Инк. Способы лечения неалкогольной жировой болезни печени и/или липодистрофии
JP2019517542A (ja) 2016-06-10 2019-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リナグリプチンおよびメトホルミンの組合せ
CA3058806A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Coherus Biosciences Inc. Ppar.gamma. agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
CN114867719A (zh) 2019-11-06 2022-08-05 柳韩洋行 吡咯烷和哌啶化合物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299202A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 磁性金属粉末の表面処理法
JPS6422853A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Asahi Glass Co Ltd Nucleoside analog
JPH07157456A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Kuraray Co Ltd cis−4−アミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸の製造方法
WO1997015549A1 (fr) * 1995-10-26 1997-05-01 Tokyo Tanabe Company Limited COMPOSES DE PHENYLETHANOLAMINE UTILES EN TANT QUE β3 AGONISTES, LEURS PROCEDE ET INTERMEDIAIRES DE PRODUCTION
JP2000344722A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Kuraray Co Ltd 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
WO2002032885A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Kuraray Co., Ltd. Preparation d'esters d'acide amino-2-aza-1-oxybicyclo[3.3.0]oct-2-ene-6-carboxylique 4-n substitues et preparation de leurs produits intermediaires
WO2002051836A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteur de dipeptidyl peptidase iv
JP2002255914A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Kuraray Co Ltd シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法
JP2002356471A (ja) * 2000-10-06 2002-12-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 脂肪族含窒素五員環化合物
JP2002356472A (ja) * 2000-10-06 2002-12-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 含窒素五員環化合物

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155675A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
IL111785A0 (en) 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
DE122010000020I1 (de) 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US6011155A (en) 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
US5952363A (en) * 1997-03-04 1999-09-14 Novo Nordisk A/S Pyrrolidine compounds useful in the treatment of diabetes
JP2002509923A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 ワーナー−ランバート・カンパニー Xa因子およびトロンビンのようなセリンプロテアーゼ阻害剤としてのキノキサリノン
PL343112A1 (en) * 1998-03-31 2001-07-30 Warner Lambert Co Quinolones as serine protease inhibitors
JP2002509925A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 ワーナー−ランバート・カンパニー セリンプロテアーゼ阻害剤としてのベンゾオキサジノン/ベンゾチアジノン
SE9802538D0 (sv) * 1998-07-13 1998-07-13 Astra Ab New pharmaceutically active compounds
JP2000173537A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Toshiba Lighting & Technology Corp 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
DE60016039T2 (de) * 1999-12-22 2005-08-11 Eli Lilly And Co., Indianapolis Verfahren und verbindungen für die hemmung von mrp1
WO2001055105A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-02 Novo Nordisk A/S N-substituted 2-cyanopyroles and -pyrrolines which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
TW583185B (en) 2000-06-13 2004-04-11 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines and pharmaceutical composition for inhibiting dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV) or for the prevention or treatment of diseases or conditions associated with elevated levels of DPP-IV comprising the same
US20020052370A1 (en) * 2000-07-06 2002-05-02 Barber Christopher Gordon Cyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase
US20020057059A1 (en) * 2000-07-28 2002-05-16 Kazuhisa Ogishi Fluorescent lamp, self-ballasted fluorescent lamp and lighting apparatus
US6849622B2 (en) 2000-10-06 2005-02-01 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Aliphatic nitrogenous five-membered ring compounds
TWI243162B (en) 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
FR2824825B1 (fr) 2001-05-15 2005-05-06 Servier Lab Nouveaux derives d'alpha-amino-acides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2450722A1 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Smithkline Beecham Corporation Fluoropyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
US7183290B2 (en) 2001-06-27 2007-02-27 Smithkline Beecham Corporation Fluoropyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
UA74912C2 (en) * 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
US6861440B2 (en) 2001-10-26 2005-03-01 Hoffmann-La Roche Inc. DPP IV inhibitors
HUP0200849A2 (hu) 2002-03-06 2004-08-30 Sanofi-Synthelabo N-aminoacetil-2-ciano-pirrolidin-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
CN1633420A (zh) 2002-04-08 2005-06-29 托伦脱药品有限公司 噻唑烷-4-腈和类似物以及它们作为二肽基-肽酶抑制剂的用途
JP2004026820A (ja) 2002-05-09 2004-01-29 Taisho Pharmaceut Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
EP1560811B9 (en) 2002-09-19 2008-03-05 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-iv (dpp-iv)
US20040121964A1 (en) 2002-09-19 2004-06-24 Madar David J. Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
US7262207B2 (en) 2002-09-19 2007-08-28 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
EP1464335A3 (en) 2003-03-31 2007-05-09 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Quinoline, tetrahydroquinoline and pyrimidine derivatives as mch antagonist
EP1611109A4 (en) * 2003-03-31 2009-06-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd NOVEL QUINAZOLINE DERIVATIVES AND THEIR THERAPEUTIC USE
RU2005139134A (ru) 2003-05-15 2006-08-27 Тайсо Фармасьютикал Ко., Лтд. (Jp) Цианофторпирролидиновые производные
WO2005023762A1 (en) 2003-09-04 2005-03-17 Abbott Laboratories Pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives and their use as inhibitors of dipeptidyl peptidase-iv (dpp-iv)
WO2005075426A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
US7230002B2 (en) * 2004-02-03 2007-06-12 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299202A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 磁性金属粉末の表面処理法
JPS6422853A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Asahi Glass Co Ltd Nucleoside analog
JPH07157456A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Kuraray Co Ltd cis−4−アミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸の製造方法
WO1997015549A1 (fr) * 1995-10-26 1997-05-01 Tokyo Tanabe Company Limited COMPOSES DE PHENYLETHANOLAMINE UTILES EN TANT QUE β3 AGONISTES, LEURS PROCEDE ET INTERMEDIAIRES DE PRODUCTION
JP2000344722A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Kuraray Co Ltd 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JP2002356471A (ja) * 2000-10-06 2002-12-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 脂肪族含窒素五員環化合物
JP2002356472A (ja) * 2000-10-06 2002-12-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 含窒素五員環化合物
WO2002032885A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Kuraray Co., Ltd. Preparation d'esters d'acide amino-2-aza-1-oxybicyclo[3.3.0]oct-2-ene-6-carboxylique 4-n substitues et preparation de leurs produits intermediaires
WO2002051836A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteur de dipeptidyl peptidase iv
JP2002255914A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Kuraray Co Ltd シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521003A (ja) * 2008-06-03 2011-07-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nafldの治療における使用のためのdpp−iv阻害剤
JP2013166800A (ja) * 2008-06-03 2013-08-29 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh Nafldの治療における使用のためのdpp−iv阻害剤
JP2012514630A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 オーキッド リサーチ ラボラトリーズ リミテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP2015091889A (ja) * 2009-01-09 2015-05-14 オーキッド ケミカルズ アンド ファーマシューティカルズ リミテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP2013508327A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロペンタンカルボキサミド誘導体、このような化合物を含む薬物及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
MY142423A (en) 2010-11-30
AU2005293266A1 (en) 2006-04-20
IL182444A0 (en) 2007-07-24
WO2006040625A1 (en) 2006-04-20
CA2583457A1 (en) 2006-04-20
EP1799639B1 (en) 2013-09-04
US7205323B2 (en) 2007-04-17
US20060142585A1 (en) 2006-06-29
US20070232608A1 (en) 2007-10-04
TW200614988A (en) 2006-05-16
EP1799639A1 (en) 2007-06-27
AP2007003973A0 (en) 2007-07-30
NZ554515A (en) 2009-12-24
AR053415A1 (es) 2007-05-09
US7524844B2 (en) 2009-04-28
CA2583457C (en) 2013-01-29
MX2007004305A (es) 2007-06-18
EA013463B1 (ru) 2010-04-30
JP4959569B2 (ja) 2012-06-27
BRPI0516340A (pt) 2008-09-16
US7538128B2 (en) 2009-05-26
EA200700720A1 (ru) 2007-08-31
US20070238728A1 (en) 2007-10-11
AU2005293266B2 (en) 2011-09-29
KR20070073887A (ko) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959569B2 (ja) 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス
EP1680418B1 (fr) Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1527048B1 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2451015C2 (ru) Производные 1,2,4-триазола в качестве ингибиторов сигма рецептора
FR2861074A1 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US20040002609A1 (en) Synthesis of 3,3,4,4-tetrafluoropyrrolidine and novel dipeptidyl peptidase-IV inhibitor compounds
WO2004013100A2 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2009532454A (ja) 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物
WO2007099385A1 (en) Dipeptidyl peptidase iv inhibitor compounds and compositions
WO2005075426A1 (en) Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
JPWO2007058304A1 (ja) シンナミド化合物の塩またはそれらの溶媒和物
US7230002B2 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
JP2010528082A (ja) 4,4−二置換ピペリジン誘導体
TW200901983A (en) Azacyclylbenzamide derivatives as histamine-3 antagonists
US8129424B2 (en) Indole derivatives as histamine 3 receptor inhibitors for the treatment of cognitive and sleep disorders, obesity and other CNS disorders
CN101087757B (zh) 二肽基肽酶ⅳ抑制剂、含有它们的药用组合物及其制备方法
EP2185525B1 (fr) Dérivés de pyrazole 3,5-carboxylates, leur préparation et leur application en thérapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees