JP2000173537A - 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯および照明装置

Info

Publication number
JP2000173537A
JP2000173537A JP11209969A JP20996999A JP2000173537A JP 2000173537 A JP2000173537 A JP 2000173537A JP 11209969 A JP11209969 A JP 11209969A JP 20996999 A JP20996999 A JP 20996999A JP 2000173537 A JP2000173537 A JP 2000173537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
container
discharge lamp
low
pressure mercury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11209969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000173537A5 (ja
Inventor
Kenji Sugiyama
謙二 杉山
Toshiyuki Nakamura
俊之 中村
Ichiro Yamada
市朗 山田
Takashi Yorifuji
孝 依藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP11209969A priority Critical patent/JP2000173537A/ja
Priority to CNB998016950A priority patent/CN1147917C/zh
Priority to US09/555,267 priority patent/US6337539B1/en
Priority to EP99943440A priority patent/EP1043752A4/en
Priority to AU56542/99A priority patent/AU5654299A/en
Priority to PCT/JP1999/005143 priority patent/WO2000019488A1/ja
Publication of JP2000173537A publication Critical patent/JP2000173537A/ja
Publication of JP2000173537A5 publication Critical patent/JP2000173537A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/322Circular lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/18Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent
    • H01J61/20Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent mercury vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光束の立ち上がりを改善するとともに、ラン
プ特性が安定するまでの時間を短くすることのできる低
圧水銀上記放電灯および照明器具を提供する。 【解決手段】 本発明の低圧水銀蒸気放電灯10は、透
光性の気密容器1と;この気密容器1の両端内部に封装
され、それぞれ端部1a,1a'からの長さが一方の方
が他方よりも大きくなるように配設された一対の電極
2,2'と;気密容器内に封入された水銀放出構体5
と;この水銀放出構体5から放出された水銀および不活
性ガスを含む放電媒体と;を具備していることを特徴と
する。低圧水銀蒸気放電灯10の一方の端部1aに最冷
部が形成されるとともに水銀を水銀放出構体5によって
封入したので容器1内に余剰水銀がほとんど存在しなく
なり、光束の立ち上がりが早くなるととともに、最冷部
に集まった水銀が他の容器1内へ移動することもほとん
どなくなり、ランプ特性が安定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気密容器の端部か
らの長さが相違するようにそれぞれ配置された一対電極
を備えた低圧水銀蒸気放電灯および照明装置に関する。
【従来の技術】蛍光ランプに代表される低圧水銀蒸気放
電灯では、管内の水銀蒸気圧が約0.8Paのとき、最
も高い効率で点灯することが知られている。このときの
ランプ管壁の最冷部温度は約40℃である。
【0002】一方、高い雰囲気温度で点灯するランプ
や、管壁負荷(ランプ管内表面積あたりのランプ入力電
力)が高いランプでは、最冷部温度が約40℃を超える
ため、低い効率で使用されることになる。このように、
高い最冷部温度で点灯するランプの効率改善の対策とし
て、水銀と他の金属との合金であるアマルガムを純水銀
の代わりに管内に封入し、水銀蒸気圧を高温状態で約
0.8Pa付近まで下げるという方法があり、主に電球
形蛍光ランプ等に採用されている。
【0003】しかしながら、アマルガムを一般蛍光ラン
プに応用すると、始動時、特に低温時の水銀蒸気圧が低
くなりすぎ、光束の立ち上がりが悪くなるという問題が
ある。この対策として、例えば特開平6−267501
号公報に記載されているように、純水銀が管内に封入さ
れたランプの両端に配置された電極のうち、一方の電極
の端部からの距離を大きくして、ランプの一方の端部の
温度を下げることにより最冷部を積極的に形成して効率
を改善する方法が知られている。
【発明が解決しようとする課題】上記従来のように一方
の電極の端部からの距離を大きくする方法では、一方の
端部に形成された最冷部に水銀が集まるまでは全光束を
含めたランプ特性が安定しないという問題があることが
わかった。
【0004】また、水銀が最冷部に集まって安定したと
しても、ランプに加わる振動等により水銀が最冷部から
他の部分に移動し、再度不安定な状態になることがあ
る。近年、特に蛍光ランプなどは、周囲温度の高い照明
器具内でも一定以上の点灯効率でかつ光出力が大きく点
灯するような蛍光ランプの開発が進んでおり、この問題
は「エネルギーの使用の合理化に関する法律」の平成1
1年3月の改正によりますます重要となっている。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、光束の立ち上がりを改善するとともに、ランプ特
性が安定するまでの時間を短くすることのできる低圧水
銀上記放電灯および照明器具を提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】請求項1の低圧水銀蒸気
放電灯は、透光性の気密容器と;この気密容器の両端内
部に封装され、それぞれ端部からの長さが一方の方が他
方よりも大きくなるように配設された一対の電極と;気
密容器内に封入された水銀放出構体と;この水銀放出構
体から放出された水銀および不活性ガスを含む放電媒体
と;を具備していることを特徴とする。
【0006】本請求項および以下の請求項において、透
光性の気密容器は、紫外線または容器内に形成された蛍
光体膜が放射する可視光を透過し得て、かつ内部に放電
を周囲の雰囲気から隔離して包囲できる容器であればよ
く、材質、形状および寸法は限定されない。一般的には
対環境、経済性および加工性等の理由からソーダライム
ガラスが使用されることが多い。また、気密容器の形状
は、一般照明用であれば、細長い管状をなすものが使用
されることが多い。
【0007】電極は、通常フィラメントコイルを備えた
熱陰極が使用されるが、本発明は冷陰極、電子放射物質
を有するセラミック電極等何でもよい。
【0008】電極は、リード線などに支持されて端部か
ら一定以上の距離を有して配置されている。この電極を
支持するリード線は、容器端部に封装されるフレアステ
ムまたはボタンステムなどに封着されているものの他、
リード線を直接封止するピンチシールなどの方法によっ
て封着されていてもよい。
【0009】一対の電極がそれぞれ端部からの長さが一
方の方が他方よりも大きくなるように配設されるとは、
一方の端部から電極までの間に最冷部が積極的に形成さ
れるように、他方の端部から電極までの長さよりも大き
くしてある構成を意味する。
【0010】放電媒体のうち水銀は、純水銀、アマルガ
ムいずれの形態で封入してもよい。封入の方法および使
用量は常法に従えばよい。不活性ガスは、通常主として
アルゴン(Ar)を使用するが、ネオン(Ne)、クリ
プトン(Kr)およびキセノン(Xe)のいずれか一種
およびこれら任意の複数種を混合して使用することがで
きる。不活性ガスの封入圧力は既知の範囲を適用するこ
とができる。
【0011】水銀放出構体は、容器に封入される前に水
銀を担持し、封入後に水銀を容器内に放出可能なもので
ある。水銀を担持させる方法としては、水銀を他の金属
と合金化させる手段や、水銀を他の物質へ物理的または
化学的に吸着させる方法、容器内に封入可能な大きさの
小容器内に収容する方法など考えられるが、水銀を所望
量容器に封入可能なものであればその方法は問わない。
【0012】一方の端部に形成された最冷部に水銀が集
まるのに時間がかかるのは、容器内に封入された水銀の
量に関係していることが発明者の実験により確認され
た。また、最冷部に集まった水銀が振動等により水銀が
最冷部から他の部分に移動する現象も封入水銀量が多い
と現れ、点灯に必要な量だけが封入されているランプで
は、水銀の移動はほとんどなく、ランプ特性には影響し
ないことがわかった。すなわち、容器内の余剰水銀が最
冷部に水銀が集まる時間を遅くし、最冷部から他の場所
へ移動しているものと考えられる。
【0013】請求項1によれば、一方の端部に最冷部が
形成されるとともに水銀を水銀放出構体によって封入し
たので容器内に余剰水銀がほとんど存在しなくなり、光
束の立ち上がりが早くなるととともに、最冷部に集まっ
た水銀が他の容器内へ移動することもほとんどなくな
り、ランプ特性が安定する。
【0014】なお、ここでいう光束の立上りとは点灯開
始後一旦光束が上昇するものの、その後の温度上昇に伴
い水銀蒸気圧も最高効率の蒸気圧を超えて上昇し続け、
光束が低下するという一時的な光束の上昇を意味せず、
短時間に安定的な光束の立上りを示すものをいう。
【0015】請求項2は、請求項1記載の低圧水銀蒸気
放電灯において、気密容器は、環形形状を有することを
特徴とする。
【0016】請求項2によれば、住宅用照明器具に主と
して用いられている環状蛍光ランプの点灯効率を向上さ
せるとともに立上り時のランプ特性を安定させることが
できる。
【0017】請求項3は、請求項1または2記載の低圧
水銀蒸気放電灯において、前記水銀放出構体は、一方の
電極側に配置されていることを特徴とする。
【0018】水銀放出構体の配置方法については特に限
定されないが、一方の電極側に配設された細管内に収容
する方法や、ガラスなどの部材によって固定させる方法
などが挙げられる。水銀放出構体が加熱溶融するもので
あれば、容器内面の所望位置に加熱により固着させても
よい。
【0019】請求項3によれば、水銀放出構体に残存し
ている水銀や水銀放出構体が有する水銀吸着力の作用を
利用して一方の端部に形成される最冷部に水銀が集まり
やすくすることが可能となり、光束の立ち上がりが一層
早くなり、ランプ特性の安定化もより確実になる。
【0020】請求項4は、請求項3記載の低圧水銀蒸気
放電灯において、前記水銀放出構体は、放電灯が照明器
具に水平状態で装着されるとき一方の電極側の下方位置
に配置されることを特徴とする。
【0021】請求項4によれば、水平点灯時に最冷部が
水銀放出構体が配置された一方の電極側の下方位置に形
成されるため、最冷部に水銀が集まるとき水銀放出構体
の水銀吸着力の作用を確実に利用することが可能とな
る。
【0022】請求項5の低圧水銀蒸気放電灯は、互いに
その環径が異なり、同一平面上に同心円状に位置する第
1および第2の環形形状容器と;この第1および第2の
環形形状容器の一端側に設けられた第1および第2の電
極と;この第1および第2の電極間で放電が生じるよう
に第1および第2の環形形状容器の他端側の端部から離
れた位置に放電空間を連通して形成されたブリッジと;
ブリッジと環形形状容器の他端側の端部との間に形成さ
れた放電路非形成領域と;この放電路非形成領域内に配
置されるように環形形状容器内に封入された水銀放出構
体と;環形形状容器の一端側の端部および他端側の端部
の放電路非形成領域の一部を覆う口金と;を具備してい
ることを特徴とする。
【0023】請求項5によれば、住宅用照明器具に主と
して用いられている二重環形蛍光ランプの点灯効率を向
上させるとともに立上り時のランプ特性を安定させるこ
とができる。
【0024】請求項6の低圧水銀蒸気放電灯は、並設さ
れた第1および第2の直管状容器と;この第1および第
2の直管状容器の一端側に設けられた第1および第2の
電極と;この第1および第2の電極間で放電が生じるよ
うに第1および第2の直管状容器の他端側の端部から離
れた位置に放電空間を連通して形成されたブリッジと;
ブリッジと環形形状容器の他端側の端部との間に形成さ
れた放電路非形成領域と;この放電路非形成領域内に配
置されるように第1または第2の直管状容器内に封入さ
れた水銀放出構体と;直管状容器の一端側の端部を覆う
口金と;を具備していることを特徴とする。
【0025】請求項6によれば、住宅用、施設用および
店舗用照明器具に主として用いられているコンパクト形
蛍光ランプの点灯効率を向上させるとともに立上り時の
ランプ特性を安定させることができる。
【0026】請求項7は、請求項1ないし6いずれか一
記載の低圧水銀蒸気放電灯において、前記水銀放出構体
は、水銀とBi,Zn,Sn,Pb,Ag,In,C
u,Sbからなる群のうち少なくとも1種の主体とから
構成されたペレット状の合金であることを特徴とする。
【0027】請求項7によれば、比較的簡単な方法で水
銀を容器内に封入することができる。また、合金の種類
によっては水銀蒸気圧を所望特性にコントロールするこ
とが可能である。
【0028】請求項8は、請求項1または2一記載の低
圧水銀蒸気放電灯において、前記水銀放出構体は、シリ
カ、アルミナ、チタニア、鉄およびガラスからなる群の
うち少なくとも1種を主体として構成された多孔質媒体
に水銀を含浸させたペレットであることを特徴とする。
【0029】鉄(Fe)からなる多項質媒体は、水銀中
に鉄製の電極を浸漬させて電解析出させた鉄および水銀
が混在した凝集体に機械的圧力を加えて円柱状に固化さ
せたものが好適である。
【0030】請求項8によれば、比較的簡単な方法で水
銀を容器内に封入することができる。
【0031】請求項9は、請求項1または2記載の低圧
水銀蒸気放電灯において、前記水銀放出構体は、チタン
−水銀合金が金属基体表面に被着されたものであること
を特徴とする。
【0032】ここでいう水銀放出構体は、サエス社製の
商品名「GEMEDIS」などを使用することができ
る。この水銀放出構体を電極の周囲に配設するなどし
て、高周波誘導加熱などの手段により水銀を放出させる
ことが可能である。
【0033】請求項9によれば、比較的簡単な方法で水
銀を容器内に封入することができる。
【0034】請求項10は、請求項1または2記載の低
圧水銀蒸気放電灯において、前記水銀放出構体は、水銀
を放出可能に内部に収容したカプセルであることを特徴
とする。
【0035】請求項10によれば、比較的簡単な方法で
水銀を容器内に封入することができる。
【0036】請求項11は、請求項1ないし10いずれ
か一記載の低圧水銀蒸気放電灯において、前記気密容器
内には蛍光体膜が形成されており、管壁負荷が500W
/m 2以上で点灯するように構成されていることを特徴
とする。
【0037】蛍光体膜は、既知の各種蛍光体を使用し得
るものであり、例えば一般照明用の蛍光ランプに対して
はハロリン酸蛍光体、3波長希土類蛍光体等を使用する
ことができる。その他蛍光ランプの用途やグレードに応
じて任意の蛍光体を使用することができるのはいうまで
もない。
【0038】管壁負荷の定義は、放電路に対向した容器
内面の表面積当たりのランプ入力電力であり、放電路が
形成されない部位の容器内表面は除かれる。
【0039】請求項11によれば、光束の立ち上がりが
早く、ランプ特性の安定した高負荷形の蛍光ランプを提
供することができる。
【0040】請求項12は、請求項1ないし11いずれ
か一記載の低圧水銀蒸気放電灯において、容器内に形成
される最冷部から最も離れた容器端部までの水銀拡散経
路の長さが400mm以上であって、水銀拡散経路の長
さが400〜500mmの範囲内においては水銀拡散経
路毎の水銀封入量が6mg以下であり、水銀拡散経路の
長さが500mmを超える場合には管内表面積をS(c
)、水銀拡散経路毎の水銀封入量M(mg)をとし
たとき、M≦2800/Sなる関係を満たしていること
を特徴とする。
【0041】ここで、容器内に形成された最冷部に水銀
が集まるのに時間がかかるのは水銀の封入量に関係して
いることを上述したが、この水銀の封入量の上限値は容
器の水銀拡散経路の長さと内表面積とに依存しているこ
とが分かった。すなわち、水銀の移動とは水銀蒸気が容
器内の低蒸気圧領域へ拡散する現象であるが、容器の水
銀拡散経路が長いと余剰水銀が移動に要する時間が長く
なるため、水銀拡散経路の長さに応じて水銀封入量を少
なくしなければならない。また、水銀蒸気は容器の管径
が小さく管長が長いと拡散しにくいため、管径および管
長から算出される内表面積に反比例して水銀封入量の上
限が求められる。
【0042】本発明者が種々の低圧水銀蒸気放電灯の水
銀封入量を変えて立上り安定特性の測定を行ったとこ
ろ、補正係数2800に容器の内表面積S(cm)を
除算して得られた数値を水銀封入量M(mg)と規定す
ることができることが確かめられた。しかし、これには
例外があり、水銀拡散経路の長さが400〜500mm
の範囲内においては、補正係数と内表面積Sとの関係か
らもとめた水銀封入量の上限値付近では水銀蒸気の拡散
のしやすさは満足できるが、容器の容量に対する水銀量
が過剰気味となり、余剰水銀による黒化の発生や振動が
加わえられたときの水銀粒の移動に伴う放電への悪影響
が考えられるため、水銀封入量を絶対量以下に規定する
必要がある。水銀拡散経路の長さが400〜500mm
の範囲内では、水銀封入量を6mg以下とすればこれら
の不具合が起こらないことが実験により確認された。ま
た、水銀拡散経路の長さが400mm未満の放電灯にお
いては、液状水銀による水銀封入よりも少ない水銀量
(好ましくは5mg以下)を水銀放出構体によって封入
すれば立上り安定特性を満足するとともに上記不具合を
生じないことも確認できた。
【0043】なお、水銀拡散経路は管状容器の一端部に
最冷部が形成される場合には容器の一端から他端までを
意味し、管状容器の例えば放電路非形成領域などの中間
部位に最冷部が形成される場合にはその最冷部から管状
容器の一対の端部(形状によっては2以上の端部)まで
を意味する。したがって、管状容器の放電路非形成領域
などの中間部位に最冷部が形成される場合には水銀拡散
経路は容器に複数存在することとなり、その水銀封入量
は各水銀拡散経路毎に求められた値の加算値が上限値と
して定義される。この場合の内表面積Sも容器全体では
なく、水銀拡散経路毎に対向する容器の一部分の内表面
積から算出する。
【0044】請求項12によれば、水銀拡散経路の長さ
が400mm以上の容器を有する低圧水銀蒸気放電灯の
封入水銀量を最適化することができる。
【0045】請求項13の照明装置は、請求項1ないし
12いずれか一記載の低圧水銀蒸気放電灯と;この低圧
水銀蒸気放電灯を安定に点灯する点灯装置と; 前記低
圧水銀蒸気放電灯および点灯装置を収納する照明装置本
体と;を具備していることを特徴とする。
【0046】請求項13によれば、請求項1ないし12
いずれか一記載の作用を有する低圧水銀蒸気放電灯を備
えた照明装置を提供することができる。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態
である蛍光ランプを示す概略断面図である。
【0048】本実施形態の蛍光ランプ10は、入力電力
が24Wの高周波点灯専用形である。
【0049】1は透光性の気密容器であり、ソーダライ
ムガラス製の細長い直管形をなす管内径約16mm、管
長549mmで構成されている。
【0050】2,2'は一対の電極で、コイルフィラメ
ントにエミッタ(図示しない。)を塗布した熱陰極形の
ものからなり、気密容器1内に離間対向して配設されて
いる。この一対の電極2,2'は、容器1の両端1a,
1a'に後述のフレアステムによって封止されている。
【0051】一対の電極2,2'は、一方の電極2の端
部1aからの長さL1が他方の電極2'の端部1a'から
の長さL2より約15mm長くなるようにしている。な
お、本実施形態のL1は約35mm、L2は約20mmで
ある。
【0052】3,3'はガラス管1の両端に封着された
一対の鉛ガラス製のフレアステムで、気密容器1の一部
を構成しているとともに、電極2,2'を気密容器1内
に気密に支持、封装している。このステム3,3'には
電極2,2'を支持するリード線4,4'が封着されてい
る。このリード線4,4'は、容器1の両端部1a,1
a'にそれぞれ被着される図示しない口金の口金ピンに
接続されることにより外部から電気的に接続される。
【0053】5は、水銀放出構体であり、本実施形態で
はZn−Hgアマルガムを直径約1mmの球状ペレット
にしたものが用いられている。水銀放出構体5は容器1
の端部からの長さが大きい電極2側のステム3の根元に
配置されている。なお、この水銀放出構体3は、ステム
3の根元に配設する以外に、ステム3に形成されている
細管6内に配設してもよい。
【0054】7は蛍光体膜で、容器1の内面に形成され
ている。なお、蛍光体層7は容器1の内面に形成された
保護膜の上に形成してもよい。蛍光体膜7は、既知の各
種蛍光体を使用し得るものであり、例えば一般照明用の
蛍光ランプに対してはハロリン酸蛍光体、三波長発光形
の希土類蛍光体等を使用することができる。
【0055】次に、本実施形態の作用について説明す
る。本実施形態の蛍光ランプ10と、水銀放出構体を使
用せずに純水銀を封入した以外は同一構成の蛍光ランプ
(試作品)とを点灯して測定した結果を比較した。
【0056】第1の測定の条件は、同一雰囲気温度で蛍
光ランプを点灯後、ランプ特性(電気特性、全光束)が
完全に安定するまでの時間を測定した。結果は、本実施
形態の蛍光ランプが20分であったのに対し、試作品の
蛍光ランプは100〜200時間かかった。
【0057】このように、ランプ特性が安定するまでの
時間は明らかに本実施形態が短くなっており、試作品の
蛍光ランプでは安定までの時間が長く、かつ点灯中に出
力される光束のバラツキも大きくなっている。これは試
作品の蛍光ランプ内に余剰水銀が多く存在しているた
め、最冷部に水銀が凝集するまでに時間がかかり、所望
の水銀蒸気圧が得られないとともに、最冷部に凝集した
水銀の量が多く、他の場所へ水銀が移動しやすくなって
いるためと推定される。また、本実施形態の水銀放出構
体5がアマルガムであるので、若干の水銀吸着力を呈し
ており、このアマルガムが配設されている一方の端部1
a側に水銀が凝集しやすくしていることも影響している
ものと考えられる。
【0058】図2は、第1の測定の結果を示すグラフで
あり、縦軸に光束の相対値、横軸に点灯経過時間を示
す。図中、(i)は第1の実施形態の蛍光ランプであり、
(ii)はペレットの代わりに液状水銀を20mg封入した
試作品の蛍光ランプを示す。
【0059】このグラフから分かるように、試作品の蛍
光ランプは経過時間Aで一旦最高光束の出力を示すが、
次第に出力が低下し、しばらく不安定な出力を続ける。
これは、点灯開始によって容器内が温度上昇し、最適な
水銀蒸気圧(約0.8Pa)に到達した後、この最適な
水銀蒸気圧を超えて上昇し続けるためである。その後、
最冷部が容器内の所望箇所に形成され、水銀が集まり始
めるが、余剰水銀が多いため最冷部に完全に凝集するま
で水銀蒸気圧が不安定になるため光束も安定しない。そ
の後、試作品の蛍光ランプは、経過時間C(数100時
間)になるまで最高光束で出力しなかった。
【0060】これに対し、本実施形態の蛍光ランプは、
電極2から端部1aまでの空間に最冷部が形成されるた
め、温度上昇が試作品よりも遅れ、最高光束に到達する
時間Bは試作品のAよりも若干遅れる。しかし、経過時
間AおよびBは、いずれも数10秒のオーダーであり、
実用上ほとんど気にならない程度である。本実施形態で
は、最冷部が適温(約40℃)となるようにL1が設定
されているため、経過時間B後も安定して最高光束で出
力し続ける。
【0061】第2の測定の条件は、本実施形態および試
作品の蛍光ランプについて、光束立ち上がり特性を評価
した。その結果、本実施形態の蛍光ランプは、純水銀を
封入した試作品の蛍光ランプとの差がほとんど無く良好
なレベルであり、従来のBi−In等の比較的水銀蒸気
圧特性の低いアマルガムに比較すると著しく向上してい
た。
【0062】なお、蛍光ランプの全光束は、電極2の高
さL1を変えることにより最冷部の温度を制御できるた
め、蛍光ランプの諸特性に応じて最適になるように設計
することが可能である。
【0063】本実施形態では、水銀放出構体5にアマル
ガムペレットを使用したが、シリカ、アルミナ、チタニ
アまたはガラスからなる多孔質媒体に水銀を含浸させた
ペレットでもよい。
【0064】また、水銀放出構体にチタン−水銀合金が
金属基体表面に被着された商品名「GEMEDIS」を
加工したものを電極近傍にシールドリングとして配設し
たものでもよい。
【0065】さらに、水銀を内部に収容したカプセルを
細管6内に配設し、容器1を封止した後にカプセルから
水銀を放出させるようにしたものでもよい。図3は、図
1の蛍光ランプを照明装置に装着されている状態を示す
概略正面図である。図において、10は本発明の蛍光ラ
ンプ、20は照明装置本体で、蛍光ランプ9を支持する
一対のソケット11、11を装着しており、内部に点灯
装置12を収納している。 次に、本発明の第2の実施
の形態である環形蛍光ランプを図4ないし図6を参照し
て説明する。図4は環形蛍光ランプの平面図、図5は図
4の蛍光ランプの要部を拡大して示す断面図、図6は図
4の蛍光ランプが照明器具に装着されている状態を示す
要部拡大断面図である。なお、本実施形態の環形蛍光ラ
ンプは、便宜上簡略化して図示しているため図面におけ
る寸法比率が実際のものと多少異なる。また、第1の実
施形態と同一構成については同一符号を付し、その詳細
な説明は省略する。
【0066】1はソーダライムガラスからなる環形形状
容器としてのバルブであり、このバルブ1は管外径が約
16.5mm、バルブ肉厚が約1.1mm、環外径が約
373mm、環内径が約340mmである。なお、本実
施形態の環形蛍光ランプは定格ランプ電力が34Wであ
るFHC34形である。
【0067】3L,3Sはこのバルブ1の端部に封着さ
れた鉛ガラス製のフレアステムである。このステム3
L,3Sは、封着部を除いた中間部の外径が約8mm、
肉厚が約1.0mmのステム管を有している。
【0068】ステム3Lはバルブ1の一方の端部側の封
着部1aに、ステム3Sはバルブ1の他方の端部側の封
着部1a'にそれぞれ溶融封着されている。
【0069】ステム3L,3Sには一対のリード線4,
4'および鉛ガラス製の外径が約5.5mm、肉厚が約
0.9mmの細管6,6'が貫通封着されており、封着
部1a,1a'からバルブ1外に約5〜10mm突出し
た箇所で封止されている。この細管6,6'のうち、ス
テム3Lに封着された細管6はバルブ1の曲成後、排気
を行う排気管として機能する。
【0070】リード線4,4および4',4'の先端部間
にはコイル状フィラメントからなる放電電極2が継線し
てあり、リード線4,4および4',4'の他端はバルブ
1外へと導出されている。
【0071】5は水銀放出構体としてのアマルガムペレ
ットであり、ステム3L側の封着部1aと曲成時のバル
ブチャック用に形成された節部との間に溶融固着されて
いる。このペレット5は直径約1mmの粒状亜鉛−水銀
合金であり、バルブ1の曲成後に細管6から封入され、
封着部1aの外方からホットエアーを吹き付けることで
溶融固着される。なお、このペレット5からバルブ1内
に放出される水銀量は約6mgである。また、本実施形
態ではペレット5は固着しているが、立上り安定特性を
得るためには必ずしも固着させる必要はなく、バルブ1
内を移動可能に封入してもよい。しかし、ペレット5を
バルブ1内に固着すると環形蛍光ランプに輸送、取付け
時に加わる振動によって音が発生することを抑制できる
とともに、後述する蛍光体膜や電極2,2'を傷つける
おそれもない。また、ペレット5を細管6内に収容する
構成にすれば、固着の工程、管理を省略することもでき
る。なお、ペレット5を溶融固着し、または水銀を放出
するために必要な加熱は、上述のホットエアーを吹き付
ける方法の他に、バルブが排気、曲成加工時などに加熱
された余熱を利用することも可能である。
【0072】ステム3L,3Sは封着部1a,1a'か
らの長さが異なる。すなわち、ステム3Lはステム管の
長さShが約27mm、マウントハイトMh(封着部1
aから電極2までの長さ)が約37mmである。また、
ステム3Sは、ステム管の長さSh'が約13mm、マ
ウントハイトMh'が約22mmで、このステム3Sは
従来品と同等寸度のものである。
【0073】バルブ1の内面には3波長形の希土類蛍光
体や連続波長発光形のハロリン酸塩蛍光体からなる蛍光
体膜7が形成されている。この蛍光体膜7は、バルブ1
の内面に例えばアルミナ(Al23 )微粒子からなる
保護膜を形成し、この保護膜上に形成してもよい。
【0074】バルブ1内には放電維持媒体として水銀お
よびアルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、ネオン
(Ne)、キセノン(Xe)などの希ガスを単独または
混合して封入されている。本実施形態では、アルゴン
(Ar)100%を約2.5Torr封入してある。
【0075】バルブ1の両端の封着部1a,1a'間に
は、橋絡して口金9が取付けられている。この口金9に
は、電極に電気的に接続された4本の端子ピンが、バル
ブ1の中心側に傾いて突設されている。この4本の端子
ピン91は、縦横のピンの間隔を約6mmと約10mm
として、従来の規格化された口金のピン間隔の寸法と異
ならせ、従来のソケットがこの口金9に装着されること
がなく、誤挿入を防止することもできる。
【0076】環形蛍光ランプ10は、照明器具のランプ
ホルダ(図示しない)に装着支持させるとともにソケッ
トを端子ピン91に差込み接続し、高周波点灯回路を介
し給電され、放電を生起して点灯する。
【0077】次に、本実施形態の作用について説明す
る。環形蛍光ランプ10は、電極2,2'間に生起され
た放電により発光が継続され、バルブ1の温度が上昇す
る。この点灯により最も温度が高くなるのは電極2,
2'近傍である。また、最も温度が低い部位はステム3
L側の節部によって円環状に形成された封着部1aであ
り、この最も温度が低い部位が最冷部となる。
【0078】図6に示すように、環形蛍光ランプ10が
照明器具(図示しない)へ水平に装着された状態では、
ペレット5は封着部1aの下方に位置するように固着さ
れていることが分かる。このように環形蛍光ランプ10
が水平点灯すると、最冷部がペレット5の固着された封
着部1aの下方位置に形成されるため、最冷部に水銀が
集まるときにペレット5の水銀吸着力の作用を利用して
効果的に水銀を集めることができる。
【0079】本実施形態では、最冷部が封着部1aの下
方位置に形成されるためペレット5の固着位置も封着部
1aの下方位置としたが、最冷部が細管6に形成される
場合にはペレット5の固着位置も細管6内とするのが望
ましい。
【0080】管外径が約29mmの従来の環形蛍光ラン
プは一対の電極から最も離れたバルブの中央部に最冷部
が形成されることが多いが、本実施形態の環形蛍光ラン
プは管内径が20mm以下と細いうえに管壁負荷(管内
表面積あたりの入力電力)が500W/m2以上と大き
いため、放電路途中であるバルブの中央部よりもマウン
トハイトMhが大きいステム3L側の封着部1aの方が
温度が低くなり、最冷部が形成される。特に、ステム3
L側に形成された最冷部は電極2および放電路から30
mm以上離れているので放電による熱の影響を受け難
く、セード付きの照明器具内に収容して器具内温度が高
い場合であっても比較的最冷部温度を適温に保つことが
可能という利点を有する。したがって、水銀蒸気圧を最
適値に近づけることができることにより、周囲温度が高
い状況で点灯を継続しても光出力の低下を抑え、発光効
率を向上させることができる。
【0081】本発明者等の実験によればバルブ1の外径
を14〜18mm(肉厚が0.8〜1.3mm)と細径
化した環形蛍光ランプ10において、ステム3Lのマウ
ントハイトMhを30〜50mm、ステム管の高さSh
を20〜40mmとすることによって上述した効果を呈
することか確認できた。ステム3LのマウントハイトM
hが30mm未満であると、細管6または封着部1aに
まで放電による熱が影響して最冷部としての作用を奏さ
ない。また、50mmを超えると電極部が湾曲している
バルブ1壁に近接したり当接して蛍光体膜を損傷した
り、電極部の影がバルブに映って好ましくなく、品種に
もよるが35〜45mm程度がよい結果を示した。
【0082】また、ステム3Lのステム管の高さSh
は、製造上および放電からの熱の影響などを考慮すると
20〜40mmが好ましい。
【0083】本実施形態の環形蛍光ランプ10をステム
3LのマウントハイトMhを37mm、ステム3Sのマ
ウントハイトMh'を23mmとし、ランプ電圧125
V、ランプ電流380mA、ランプ電力48Wで点灯さ
せ、点灯開始から100時間経過した周囲温度35℃の
雰囲気で初期光束を測定したところ、全光束4250l
m、86.8lm/Wの高効率で点灯することが確認さ
れた。一方、ステム3L,3SのマウントハイトMh,
Mhをいずれも23mmと同じにして同一ランプ電力で
点灯させ、周囲温度35℃の雰囲気で初期光束を測定し
たところ、ランプ効率が約5%低下するため、特に高温
雰囲気において本実施形態の環形蛍光ランプ10の点灯
効率が改善されていることが分かる。
【0084】また、本実施形態の環形蛍光ランプ10が
水平点灯すると、最冷部が封着部1aに形成され、水銀
蒸気の拡散によりバルブ1内の水銀が最冷部へ速やかに
集まり、光束の立ち上がりが早く、ランプ特性が安定す
る。最冷部に集まった水銀は、バルブ内封入量が約6m
gと微量であるため振動等により最冷部から他の部分に
移動する現象もない。
【0085】さらに、最冷部がペレット5が固着された
封着部1aの下方位置に形成されるため、最冷部に水銀
が集まるときにペレット5の水銀吸着力の作用を利用し
て効果的に水銀を集めることができる。
【0086】図7は、第2の測定の結果を示すグラフで
あり、縦軸に光束の相対値、横軸に点灯経過時間を示
す。図中、実線で示す(iii)は第2の実施形態の環形蛍
光ランプであり、破線で示す(iv)が比較例の環形蛍光ラ
ンプである。比較例の環形蛍光ランプは、ペレットを封
入する代わりに液状の純水銀を20mg封入した以外は
第2の実施形態の環形蛍光ランプと同一の構成である。
【0087】図7のグラフから分かるように、第2の実
施形態の環形蛍光ランプの方が点灯開始から3分ほどで
相対光束値が100%に到達し、飽和するのに対し、比
較例の環形蛍光ランプは点灯開始から3分以内に相対光
束値が100%に到達するものの、その後約8.5%光
束が低下し、しばらく不安定な出力を続ける。そして、
点灯開始から約80分経過すると再び相対光束値が10
0%に到達する。
【0088】比較例の環形蛍光ランプの光束が不安定な
原因は、容器内の封着部1aに最冷部が形成されて水銀
が集まり始めるが、余剰水銀が多いため最冷部に完全に
凝集するまで水銀蒸気圧が不安定になるためと考えられ
る。
【0089】次に、本発明の第3および第4の実施の形
態である二重環形蛍光ランプおよびコンパクト形蛍光ラ
ンプをそれぞれ図8および図9を参照して説明する。第
1および第2の実施形態と同一構成については同一符号
を付し、その詳細な説明は省略する。
【0090】図8は第3の実施の形態である二重環形蛍
光ランプの概略平面図である。
【0091】二重環形蛍光ランプ10は、互いにその環
径が異なる第1および第2の環形容器としてのバルブ
1,1'を有しており、このバルブ1,1'が同一平面上
に同心円状に位置してブリッジ8によって連通接続され
ている。なお、このバルブ1,1'の管内径は約18m
mであり、バルブ1,1'の環外径はそれぞれ334m
m、400mmである。
【0092】このバルブ1,1'の一端側には第1およ
び第2の電極2,2'が封装されている。ブリッジ8
は、この電極2,2'間で放電が生起されるようにバル
ブ1,1'の他端側の端部1c,1c'から18〜26m
m離れた位置に放電空間が連通するようにして吹き破り
によって形成されている。
【0093】ブリッジ8とバルブ1,1'の他端側の端
部1c,1c'との間には、放電路が形成されない放電
路非形成領域13が存在し、この放電路非形成領域13
が最冷部となる。
【0094】放電路非形成領域13内のバルブ1'内面
には第2の実施形態と同様に直径約1mmの亜鉛−水銀
合金からなる水銀放出構体としての粒状ペレット5が溶
融固着されている。
【0095】9は口金であり、バルブ1,1'の一端側
と他端側の端部1c,1c'とに跨って装着される。な
お、口金9は、ブリッジ8および放電路非形成領域13
の一部は覆わないようにバルブ1,1'に装着される。
【0096】第3の実施形態の二重環形蛍光ランプの場
合も、上記各実施形態と同様に蛍光ランプ10の点灯に
伴い最冷部が放電路非形成領域13に形成され、水銀蒸
気の拡散によりバルブ1,1'内の水銀が最冷部へ速や
かに集まり、光束の立ち上がりが早く、ランプ特性が安
定する。最冷部に集まった水銀は、バルブ内封入量が約
6mgと微量であるため振動等により最冷部から他の部
分に移動する現象もない。この場合、水銀拡散経路はペ
レット5が固着された端部1c'から電極2,2'のそれ
ぞれに形成されるため、この二つの水銀拡散経路毎に規
定される上限値を加算した上限値以下の水銀量が封入さ
れている。本実施形態の場合には、各水銀拡散経路毎の
封入水銀量の上限値を計算するといずれも4.5mgと
なるため、全水銀拡散経路の封入水銀量の上限値として
は9mgとなる。
【0097】また、最冷部がペレット5が固着された放
電路非形成領域13に形成されるため、最冷部に水銀が
集まるときにペレット5の水銀吸着力の作用を利用して
効果的に水銀を集めることができる。
【0098】なお、最冷部が他端側の端部1c,1c'
に形成された細管(図示しない)に形成される場合に
は、ペレット5を細管内に配置するのが好ましいが、ラ
ンプ特性が安定していればペレット5がバルブ1,1'
内を移動可能に封入しても構わない。
【0099】図9は、第4の実施の形態であるコンパク
ト形蛍光ランプの概略平面図である。
【0100】コンパクト形蛍光ランプ10は、並設され
た直管状容器としてのバルブ1,1'を有しており、こ
のバルブ1,1'がブリッジ8によって連通接続されて
いる。なお、このバルブ1,1'の管内径は約15mm
であり、バルブ1,1'の管長はいずれも約1150m
mである。
【0101】このバルブ1,1'の一端側には第1およ
び第2の電極(図示しない)が封装されている。ブリッ
ジ8は、この電極間で放電が生起されるようにバルブ
1,1'の他端側の端部1c,1c'から30mm離れた
位置に放電空間が連通するようにして吹き破りによって
形成されている。
【0102】ブリッジ8とバルブ1,1'の他端側の端
部1c,1c'との間には、放電路が形成されない放電
路非形成領域13が存在し、この放電路非形成領域13
が最冷部となる。
【0103】放電路非形成領域13内のバルブ1'内面
には第2の実施形態と同様に直径約1mmの亜鉛−水銀
合金からなる水銀放出構体としての粒状ペレット5が溶
融固着されている。
【0104】9は口金であり、バルブ1,1'の一端側
に装着される。
【0105】第4の実施形態のコンパクト形蛍光ランプ
の場合も、上記各実施形態と同様に蛍光ランプ10の点
灯に伴い最冷部が放電路非形成領域13に形成され、水
銀蒸気の拡散によりバルブ1,1'内の水銀が最冷部へ
速やかに集まり、光束の立ち上がりが早く、ランプ特性
が安定する。最冷部に集まった水銀は、バルブ内封入量
が約6mgと微量であるため振動等により最冷部から他
の部分に移動する現象もない。
【0106】また、最冷部がペレット5が固着された放
電路非形成領域13に形成されるため、最冷部に水銀が
集まるときにペレット5の水銀吸着力の作用を利用して
効果的に水銀を集めることができる。
【0107】なお、最冷部がバルブ1,1'の一端側に
配設された細管(図示しない)に形成される場合には、
ペレット5を細管内に配置するのが好ましいが、ランプ
特性が安定していればペレット5がバルブ1,1'内を
移動可能に封入しても構わない。
【発明の効果】請求項1の発明によれば、一方の端部に
最冷部が形成されるとともに水銀を水銀放出構体によっ
て封入したので容器内に余剰水銀がほとんど存在しなく
なり、光束の立ち上がりが早くなるととともに、最冷部
に集まった水銀が他の容器内へ移動することもほとんど
なくなり、ランプ特性が安定する。
【0108】なお、ここでいう光束の立上りとは点灯開
始後一旦光束が上昇するものの、その後の温度上昇に伴
い水銀蒸気圧も最高効率の蒸気圧を超えて上昇し続け、
光束が低下するという一時的な光束の上昇を意味せず、
短時間に安定的な光束の立上りを示すものをいう。
【0109】請求項2の発明によれば、住宅用照明器具
に主として用いられている環状蛍光ランプの点灯効率を
向上させるとともに立上り時のランプ特性を安定させる
ことができる。
【0110】請求項3の発明によれば、水銀放出構体に
残存している水銀や水銀放出構体が有する水銀吸着力の
作用を利用して一方の端部に形成される最冷部に水銀が
集まりやすくすることが可能となり、光束の立ち上がり
が一層早くなり、ランプ特性の安定化もより確実にな
る。
【0111】請求項4の発明によれば、水平点灯時に最
冷部が水銀放出構体が配置された一方の電極側の下方位
置に形成されるため、最冷部に水銀が集まるとき水銀放
出構体の水銀吸着力の作用を確実に利用することが可能
となる。
【0112】請求項5の発明によれば、住宅用照明器具
に主として用いられている二重環形蛍光ランプの点灯効
率を向上させるとともに立上り時のランプ特性を安定さ
せることができる。
【0113】請求項6の発明によれば、住宅用、施設用
および店舗用照明器具に主として用いられているコンパ
クト形蛍光ランプの点灯効率を向上させるとともに立上
り時のランプ特性を安定させることができる。
【0114】請求項7の発明によれば、比較的簡単な方
法で水銀を容器内に封入することができる。また、合金
の種類によっては水銀蒸気圧を所望特性にコントロール
することが可能である。
【0115】請求項8の発明によれば、比較的簡単な方
法で水銀を容器内に封入することができる。
【0116】請求項9の発明によれば、比較的簡単な方
法で水銀を容器内に封入することができる。
【0117】請求項10の発明によれば、比較的簡単な
方法で水銀を容器内に封入することができる。
【0118】請求項11の発明によれば、光束の立ち上
がりが早く、ランプ特性の安定した高負荷形の蛍光ラン
プを提供することができる。
【0119】請求項12の発明によれば、水銀拡散経路
の長さが400mm以上の容器を有する低圧水銀蒸気放
電灯の封入水銀量を最適化することができる。
【0120】請求項13の発明によれば、請求項1ない
し12いずれか一記載の作用を有する低圧水銀蒸気放電
灯を備えた照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の蛍光ランプを示す概
略断面図。
【図2】第1の実施形態の蛍光ランプの光束と点灯経過
時間との関係を示すグラフ。
【図3】図1の蛍光ランプを照明装置に装着した状態を
示す概略正面図。
【図4】本発明の第2の実施形態の環形蛍光ランプを示
す平面図。
【図5】図4の蛍光ランプの要部を拡大して示す断面
図。
【図6】図4の蛍光ランプが照明器具に装着されている
状態を示す要部拡大断面図。
【図7】第2の実施形態の環形蛍光ランプの光束と点灯
経過時間との関係を示すグラフ。
【図8】本発明の第3の実施の形態である二重環形蛍光
ランプの概略平面図
【図9】本発明の第4の実施の形態であるコンパクト形
蛍光ランプの概略平面図。
【符号の説明】
1…気密容器、1a,1a'…端部としての封着部、
2,2'…一対の電極、L1,L2…端部から電極まで長
さ、5…水銀放出構体としてのペレット、7…蛍光体
膜、8…ブリッジ、10…低圧水銀蒸気放電灯としての
蛍光ランプ、13…放電路非形成領域、20…照明装置
本体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 市朗 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 依藤 孝 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性の気密容器と;この気密容器の両端
    内部に封装され、それぞれ端部からの長さが一方の方が
    他方よりも大きくなるように配設された一対の電極と;
    この水銀放出構体から放出された水銀および不活性ガス
    を含む放電媒体と;を具備していることを特徴とする低
    圧水銀蒸気放電灯。
  2. 【請求項2】前記気密容器は、環形形状を有することを
    特徴とする請求項1記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  3. 【請求項3】前記水銀放出構体は、一方の電極側に配置
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の低
    圧水銀蒸気放電灯。
  4. 【請求項4】前記水銀放出構体は、放電灯が照明器具に
    水平状態で装着されるとき一方の電極側の下方位置に配
    置されることを特徴とする請求項3記載の低圧水銀蒸気
    放電灯。
  5. 【請求項5】互いにその環径が異なり、同一平面上に同
    心円状に位置する第1および第2の環形形状容器と;こ
    の第1および第2の環形形状容器の一端側に設けられた
    第1および第2の電極と;この第1および第2の電極間
    で放電が生じるように第1および第2の環形形状容器の
    他端側の端部から離れた位置に放電空間を連通して形成
    されたブリッジと;ブリッジと環形形状容器の他端側の
    端部との間に形成された放電路非形成領域と;この放電
    路非形成領域内に配置されるように環形形状容器内に封
    入された水銀放出構体と;環形形状容器の一端側の端部
    および他端側の端部の放電路非形成領域の一部を覆う口
    金と;を具備していることを特徴とする低圧水銀蒸気放
    電灯。
  6. 【請求項6】並設された第1および第2の直管状容器
    と;この第1および第2の直管状容器の一端側に設けら
    れた第1および第2の電極と;この第1および第2の電
    極間で放電が生じるように第1および第2の直管状容器
    の他端側の端部から離れた位置に放電空間を連通して形
    成されたブリッジと;ブリッジと環形形状容器の他端側
    の端部との間に形成された放電路非形成領域と;この放
    電路非形成領域内に配置されるように第1または第2の
    直管状容器内に封入された水銀放出構体と;直管状容器
    の一端側の端部を覆う口金と;を具備していることを特
    徴とする低圧水銀蒸気放電灯。
  7. 【請求項7】前記水銀放出構体は、水銀とBi,Zn,
    Sn,Pb,Ag,In,Cu,Sbからなる群のうち
    少なくとも1種の主体とから構成されたペレット状の合
    金であることを特徴とする請求項1ないし6いずれか一
    記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  8. 【請求項8】前記水銀放出構体は、シリカ、アルミナ、
    チタニア、鉄およびガラスからなる群のうち少なくとも
    1種を主体として構成された多孔質媒体に水銀を含浸さ
    せたペレットであることを特徴とする請求項1または2
    一記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  9. 【請求項9】前記水銀放出構体は、チタン−水銀合金が
    金属基体表面に被着されたものであることを特徴とする
    請求項1または2記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  10. 【請求項10】前記水銀放出構体は、水銀を放出可能に
    内部に収容したカプセルであることを特徴とする請求項
    1または2記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  11. 【請求項11】前記気密容器内には蛍光体膜が形成され
    ており、管壁負荷が500W/m2以上で点灯するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1ないし10
    いずれか一記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  12. 【請求項12】容器内に形成される最冷部から最も離れ
    た容器端部までの水銀拡散経路の長さが400mm以上
    であって、水銀拡散経路の長さが400〜500mmの
    範囲内においては水銀拡散経路毎の水銀封入量が6mg
    以下であり、水銀拡散経路の長さが500mmを超える
    場合には管内表面積をS(cm)、水銀拡散経路毎の
    水銀封入量をM(mg)としたとき、 M≦2800/S なる関係を満たしていることを特徴とする請求項1ない
    し11いずれか一記載の低圧水銀蒸気放電灯。
  13. 【請求項13】請求項1ないし12いずれか一記載の低
    圧水銀蒸気放電灯と;この低圧水銀蒸気放電灯を安定に
    点灯する点灯装置と;前記低圧水銀蒸気放電灯および点
    灯装置を収納する照明装置本体と;を具備していること
    を特徴とする照明装置。
JP11209969A 1998-09-29 1999-07-23 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置 Pending JP2000173537A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209969A JP2000173537A (ja) 1998-09-29 1999-07-23 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
CNB998016950A CN1147917C (zh) 1998-09-29 1999-09-21 低压汞汽放电灯和照明系统
US09/555,267 US6337539B1 (en) 1998-09-29 1999-09-21 Low-pressure mercury vapor discharge lamp and illuminator
EP99943440A EP1043752A4 (en) 1998-09-29 1999-09-21 LOW PRESSURE MERCURY STEAM DISCHARGE LAMP AND LIGHTING DEVICE
AU56542/99A AU5654299A (en) 1998-09-29 1999-09-21 Low-pressure mercury vapor discharge lamp and illuminator
PCT/JP1999/005143 WO2000019488A1 (fr) 1998-09-29 1999-09-21 Lampe a decharge a vapeur de mercure basse pression et dispositif d'eclairage

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-274807 1998-09-29
JP27480798 1998-09-29
JP11209969A JP2000173537A (ja) 1998-09-29 1999-07-23 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173537A true JP2000173537A (ja) 2000-06-23
JP2000173537A5 JP2000173537A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=26517785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209969A Pending JP2000173537A (ja) 1998-09-29 1999-07-23 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6337539B1 (ja)
EP (1) EP1043752A4 (ja)
JP (1) JP2000173537A (ja)
CN (1) CN1147917C (ja)
AU (1) AU5654299A (ja)
WO (1) WO2000019488A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083895A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tube lumineux et lampe a mercure basse pression
JP2005108843A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 General Electric Co <Ge> ナノメートルサイズのvuvを吸収する蛍光体を備えた光源
JP2007012460A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプおよび照明器具
JP2010027440A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437502B1 (en) * 1997-06-11 2002-08-20 Toshiba Lighting & Technology Corp. Selfballasted fluorescent lamp having specified tube geometry, luminous flux, lamp efficiency and power requirements
JP3395750B2 (ja) * 2000-02-16 2003-04-14 松下電器産業株式会社 蛍光ランプおよびその製造方法
JP3565137B2 (ja) 2000-05-26 2004-09-15 ウシオ電機株式会社 放電ランプの製造方法および放電ランプ並びにハロゲン導入用担体
US6650042B2 (en) * 2001-04-26 2003-11-18 General Electric Company Low-wattage fluorescent lamp
EP1514296A1 (en) * 2002-06-06 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury vapor discharge lamp
KR101021461B1 (ko) * 2002-07-26 2011-03-16 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 초경합금제 부재와 다이아몬드제 부재의 접합 구조 및접합 방법, 굴삭 공구의 절단편, 절단 부재, 및 굴삭 공구
CN2594965Y (zh) * 2002-11-19 2003-12-24 上海翔山实业有限责任公司 改进型全螺旋荧光灯
US7095167B2 (en) * 2003-04-03 2006-08-22 Light Sources, Inc. Germicidal low pressure mercury vapor discharge lamp with amalgam location permitting high output
HU0301023D0 (en) * 2003-04-16 2003-06-28 Ge Hungary Rt Cold spot arrangement in compact discharge lamp
SI1644019T2 (en) * 2003-05-29 2018-04-30 Shire Llc AMPHETAMINE COMPOUNDS COMPOUNDS TO ABUSE
WO2005017944A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JP4896719B2 (ja) * 2003-08-26 2012-03-14 シャイアー ホールディングス アーゲー ランタン化合物を含む医薬製剤
US7381428B2 (en) * 2003-08-26 2008-06-03 Shire International Licensing B.V. Stabilized lanthanum carbonate compositions
US20080212490A1 (en) * 2004-01-30 2008-09-04 Combots Products Gmbh & Co. Kg Method of Setting Up Connections in a Communication Environment, Communication System and Contact Elemenet for Same
DE102004042430A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-16 Outokumpu Oyj Wirbelschichtreaktor zum thermischen Behandeln von wirbelfähigen Substanzen in einem mikrowellenbeheizten Wirbelbett
EA013463B1 (ru) * 2004-10-12 2010-04-30 ГЛЕНМАРК ФАРМАСЬЮТИКАЛС Эс.Эй. Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv, содержащие их фармацевтические композиции, способ их получения и способ лечения с их применением
JP2006208805A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
TW200728855A (en) * 2006-01-23 2007-08-01 Au Optronics Corp Backlight structure
EP1984935B1 (en) * 2006-02-10 2012-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury vapor discharge lamp with amalgam
WO2009111649A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Regenerative Research Foundation Methods and compositions for delivery of exogenous factors to nervous system sites
DE102008026904A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-31 Wedeco Ag Quecksilberamalgamstrahler mit gefaltetem Entladungsweg
EP4202040A1 (en) 2010-07-01 2023-06-28 Regenerative Research Foundation Methods for culturing undifferentiated cells using sustained release compositions
US8299697B2 (en) * 2010-10-15 2012-10-30 Qin Kong High performance fluorescent lamp
CN102456524A (zh) * 2010-11-01 2012-05-16 上海信洁照明科技有限公司 气体放电光源的充汞方法及充汞系统
DE102011006700A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-04 Osram Ag Entladungslampe, insbesondere Quecksilber-Niederdruckentladungslampe, sowie Verfahren zum Herstellen einer Entladungslampe
CN102832089B (zh) * 2011-06-15 2015-06-24 江苏豪迈照明科技有限公司 荧光灯制造中的微量汞注入方法
CN103730328A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 高邮高和光电器材有限公司 一种制灯用的固汞
HUE046633T2 (hu) * 2016-07-08 2020-03-30 Xylem Europe Gmbh Kisnyomású UV higanylámpa amalgám bevonattal
EP3518275B1 (en) * 2018-01-24 2023-06-07 Xylem Europe GmbH Germicidal amalgam lamp with temperature sensor for optimized operation

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898720A (en) * 1972-09-28 1975-08-12 Westinghouse Electric Corp Method of providing a fluorescent lamp stem with an integral mercury-vapor pressure regulating means
NL8401030A (nl) * 1984-04-02 1985-11-01 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
JPH0447893Y2 (ja) * 1986-11-17 1992-11-11
JPS63114039A (ja) * 1987-08-21 1988-05-18 Toshiba Corp けい光ランプ装置
JPH0256344U (ja) * 1988-10-15 1990-04-24
DE3907277A1 (de) * 1989-03-07 1990-09-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Quecksilberniederdruckentladungslampe
JPH04192252A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Toshiba Lighting & Technol Corp アパーチャ形冷陰極けい光ランプ
JP3220472B2 (ja) * 1991-05-16 2001-10-22 ウエスト電気株式会社 冷陰極蛍光放電管
JPH0528962A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧水銀蒸気放電灯
JP2880340B2 (ja) * 1991-10-30 1999-04-05 ウシオ電機株式会社 低圧水銀灯
US5294867A (en) * 1992-03-13 1994-03-15 Gte Products Corporation Low pressure mercury vapor discharge lamp containing an amalgam
JPH065256A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Toshiba Lighting & Technol Corp ランプ封入用水銀キャリアおよびその製造方法
JP3269127B2 (ja) * 1992-08-31 2002-03-25 東芝ライテック株式会社 低圧水銀蒸気放電ランプ
JP2865267B2 (ja) * 1993-01-08 1999-03-08 朝日ナショナル照明株式会社 放電ランプおよびこのランプを用いた照明装置
JPH06267501A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧水銀蒸気放電灯およびその製造方法ならびにこの放電灯を用いた照明装置
US5512798A (en) * 1993-09-30 1996-04-30 Toshiba Lighting & Technology Corporation Low-pressure mercury vapor discharge lamp and illuminating apparatus utilizing same
JPH07153422A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Erebamu:Kk 蛍光放電灯
JPH0945281A (ja) * 1994-09-16 1997-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JPH08138623A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
US5723939A (en) * 1994-12-28 1998-03-03 Matsushita Electronics Corporation Circular fluorescent lamp
JPH0982280A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Iwasaki Electric Co Ltd 低圧水銀蒸気放電灯
US6285126B1 (en) * 1996-01-31 2001-09-04 Osram Sylvania Inc. Lamp with mercury release structure and method for dispensing mercury into a lamp
EP0840353A3 (en) * 1996-10-31 1998-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corporation Low-pressure mercury vapour-filled discharge lamp, luminaire and display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083895A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tube lumineux et lampe a mercure basse pression
US7298088B2 (en) 2002-03-29 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Arc tube and low-pressure mercury lamp
JP2005108843A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 General Electric Co <Ge> ナノメートルサイズのvuvを吸収する蛍光体を備えた光源
JP2007012460A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプおよび照明器具
JP2010027440A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1043752A1 (en) 2000-10-11
CN1147917C (zh) 2004-04-28
EP1043752A4 (en) 2007-10-31
AU5654299A (en) 2000-04-17
CN1286801A (zh) 2001-03-07
US6337539B1 (en) 2002-01-08
WO2000019488A1 (fr) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000173537A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
EP0646942B1 (en) Accurate placement and retention of an amalgam in an electrodeless fluorescent lamp
JPH09320526A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
WO1993018542A1 (en) Low pressure mercury vapor discharge lamp containing an amalgam
JP2008053237A (ja) メタルハライドランプ
US7635949B2 (en) Compact high-pressure discharge lamp and method of manufacturing
JP2002015701A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP3956040B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP3479657B2 (ja) 無電極蛍光ランプの製造方法
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
US20060279193A1 (en) High-pressure discharge lamp
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3389954B2 (ja) 蛍光ランプ、その製造法および照明器具
JP2000243349A (ja) メタルハライドランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2003109539A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2001035441A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2009054333A (ja) 高圧放電ランプ及び照明装置
JP2000215847A (ja) 金属蒸気放電灯および照明装置
JP2000348679A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH09320521A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JP2001297732A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2002352769A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2000223066A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
WO2014045660A1 (ja) 高ワットタイプのセラミックメタルハライドランプ
JPH08180798A (ja) 金属蒸気放電灯およびこの点灯装置ならびにこれを用いた投光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224