JP2000348679A - 蛍光ランプおよび照明装置 - Google Patents

蛍光ランプおよび照明装置

Info

Publication number
JP2000348679A
JP2000348679A JP11340676A JP34067699A JP2000348679A JP 2000348679 A JP2000348679 A JP 2000348679A JP 11340676 A JP11340676 A JP 11340676A JP 34067699 A JP34067699 A JP 34067699A JP 2000348679 A JP2000348679 A JP 2000348679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
airtight container
mercury
film
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11340676A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Toda
尚之 戸田
Seiichi Futagami
誓一 二神
Kimiyoshi Nagasawa
公義 長澤
Yoshito Kinoshita
好人 木下
Keiji Hatakeyama
圭司 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP11340676A priority Critical patent/JP2000348679A/ja
Publication of JP2000348679A publication Critical patent/JP2000348679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気密容器(ガラス管バルブ)端部に斑点模様
が発生するのを抑制するとともに、始動性が損なわれな
いように改善した一般形およびラピッドスタート形蛍光
ランプならびにこれら蛍光ランプを用いた照明装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 両端に電極マウント2A,2Bが封止さ
れた長尺状の透光性気密容器1と、気密容器1の内面
に、両端のうち一端1aよりも他端1bの膜厚が大きく
なるように金属酸化物を主体として形成された透明保護
膜5と、保護膜5の内面に形成された蛍光体膜6と、気
密容器1の一端1a側の電極マウント2Aに設けられた
排気管4と、気密容器1の両端の電極マウント2A,2
Bに設けられた電極3,3と、気密容器1内に封入され
た希ガスおよび水銀とを具備している蛍光ランプL1お
よびこのランプL1を用いた照明装置Dである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス管バルブなど
からなる気密容器の内面に透明保護膜または透明導電膜
を形成した蛍光ランプおよびこの蛍光ランプを用いた照
明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に蛍光ランプは、ガラス管バルブな
どからなる透光性気密容器の内面に蛍光体膜を形成し、
この気密容器内に水銀およびアルゴンガスなどの希ガス
からなる放電媒体を封入して構成されている。そして、
気密容器端部のステムに設けた熱陰極や冷陰極などの内
部電極あるいは容器外面に設けた外部電極により容器内
に放電を発生させ、この放電により気密容器内の水銀蒸
気を電離および励起し紫外線を発生させて蛍光体膜で可
視光に変化し、この可視光を気密容器を通じて外部に放
射するようにしている。
【0003】この蛍光ランプで気密容器の内面に直接に
蛍光体膜を形成したものは、水銀イオンが蛍光体膜を透
過してバルブと直接に接触し、容器を構成するガラス材
質のうちのナトリウム(Na)と水銀とが反応してアマ
ルガムを生成し、容器を変色して、ランプの点灯時間の
経過とともに発光効率が低下するということがある。そ
して、このような現象を防ぐ手段として、気密容器の内
面と蛍光体膜との間に水銀が直接に接触するのを阻止す
る保護膜を設けることが行われている。すなわち、容器
の内面と蛍光体膜との間に酸化アルミニウム(Al
23)、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化セリウム(Ce23)、酸化けい素(SiO
2)やピロリン酸カルシウム(Ca227)などの金属
酸化物からなる保護膜を形成することにより、水銀イオ
ンがこの保護膜によって遮断され、また、電気的にも反
発して気密容器の内面に直接接触するのが防止され、よ
ってアマルガムの生成や蛍光体膜の劣化を防止するよう
にしている。
【0004】また、環形の蛍光ランプやU字形、W字
形、ダブルU字形のコンパクト形の蛍光ランプは、製造
過程において内面に蛍光体粉末のスラリーを塗布して蛍
光体膜を形成したガラス管バルブを加熱し湾曲や折曲す
るが、軟化溶融したガラス管のガラス中に蛍光体粒子が
入り込み蛍光体膜を破壊して発光特性を低下したり、甚
だしい場合には異物として入った蛍光体粒子が起因して
気密容器にクラックを発生することがある。
【0005】このため、通常は気密容器内面側に上記酸
化アルミニウム(Al23)などからなる透明保護膜を
形成した上に蛍光体膜を形成し、容器を加熱溶融させた
際に蛍光体膜がガラス管のガラス中に入り込まないよ
う、この保護膜により阻止するようにしている。
【0006】また、点灯管が不要であって、かつ、即時
に点灯できるラピッドスタート形蛍光ランプは、商店、
事務所、工場などの照明用としてに広く普及している。
この蛍光ランプはガラス管バルブの内面に全長に亘り透
明性の導電膜を形成したタイプのものが主流となってい
る。
【0007】しかし、このラピッドスタート形蛍光ラン
プは、長時間の使用に伴い、ガラス管バルブ端部内面に
多数の黒点が付着する現象が発生することがある。この
原因は、放電空間内の水銀と導電膜との間で発生する微
放電に起因すると考えられている。
【0008】すなわち、蛍光ランプの点灯中に蛍光体層
内面側に被着した水銀粒と導電膜との間には絶縁物質と
しての蛍光体膜および保護膜を介してかなりの電位差が
かかっており、この電位差によって発生した微放電によ
って水銀が酸化(HgO)したり、蛍光体物質が変色し
たりして蛍光体膜に多数の黒点などの斑点模様が発生す
ると考えられる。この斑点模様は、電極近傍の電位差が
特に高くなるため、電極が封装されるガラス管バルブ両
端部で発生する割合が非常に大きい。
【0009】そこで、このような斑点模様の発生を抑制
するために、特開平6−243832号公報に記載のラ
ピッドスタート形蛍光ランプが知られている(従来技術
1)。
【0010】この従来技術1記載の蛍光ランプのガラス
管バルブに形成した導電膜の抵抗値は、両端部で高く、
中央に向うに従い低くなるいわゆる略「V字状」を呈す
るように構成されている。この導電膜の抵抗値分布を略
「V字状」にすることによつて、ガラス管バルブ両端部
における水銀粒と導電膜との間の電位差を低くすること
ができるため、微放電を防止できることが可能となり、
斑点模様の発生を抑制することができる。
【0011】一方、特開平6−96728号公報には、
蛍光ランプに封装されるフィラメン卜電極の周囲に金属
製リングを配置し、このリングに高周波誘導加熱により
水銀を放出する水銀合金を塗布形成した水銀放出構体の
構成が開示されている(従来技術2)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そして、上記透明保護
膜あるいは透明導電膜を形成した一般形やラピッドスタ
ート形蛍光ランプは、上述したように気密容器の内面に
形成した被膜に変色などが生じるのを抑制できる効果は
あるが、未だ一部のランプに変色などの不具合が発生す
るものがあった。
【0013】本発明者等はこの蛍光ランプの被膜が変色
などすることについて究明をすすめた結果、さらにこの
不具合の発生を改善できることを見出だした。
【0014】すなわち、これら蛍光ランプは日用品とし
て需要も多く安価に提供する必要があることからその製
造は、自動化した大量生産方式が採られている。そし
て、このランプの製造過程において蛍光体膜や保護膜の
形成は、ガラス管バルブを垂直に保持しておいて上方か
らガラス管バルブ内に蛍光体スラリーなどを流し込み内
面に液を塗布する流下方式により行っているため、バル
ブ内における被膜の厚さが上方側は下方側に比べて薄く
なっていた。
【0015】そして、従来、被膜が形成されたガラス管
バルブは、生産が自動化されている関係で被膜形成時の
向きは全品が同じで、すなわち、被膜が薄い側が全品共
上方に在るとか左方に在るとかなっていた。そして、ラ
ンプの排気工程においては被膜が厚い側の方が不純ガス
の発生量が多いことから、被膜の厚い側のステムに設け
た排気管を通じバルブ内の排気を行っていた。
【0016】なお、このガラス管バルブ内に形成される
被膜の厚さはどの部分をとっても均一であるのが好まし
いが、流下方式によるとスラリーの濃度や温度、雰囲気
の温度や湿度などの影響を受けて、バルブの上方側と下
方側との間で被膜の厚さが大きく変ることがあり、この
ようなときにランプに変色などの不具合が発生すること
が多かった。
【0017】そして、本発明者等の考察によると被膜の
変色などは、たとえば保護膜の膜厚が薄いとか被膜が形
成されていない部分に水銀が吸着し易いため発生するこ
とが分かった。たとえばガラス管バルブを垂直にして上
方から排気し、液状の水銀を排気管を通じ落下させる
と、バルブ下方の保護膜厚の薄い部分に水銀が付着して
ランプ完成後、点灯中にこの部分に陰影を生じランプの
外観品質を低下させていた。
【0018】また、上記従来技術1記載のラピッドスタ
ート形蛍光ランプにおいては、上記従来技術2の水銀放
出構体を使用した場合、始動性が著し低下し、場合によ
っては点灯しないことがあった。
【0019】これは、導電膜の抵抗値分布に問題がある
もので、図6は始動性に不具合が生じた従来技術の蛍光
ランプLの導電膜の抵抗値分布を示す概略図である。図
6に示すように、抵抗値分布は水銀放出構体が配設され
たバルブ端部1a、1bの抵抗値が低くなっており、抵
抗値分布が略「V字状」ではなくバルブ中央部と端部と
の間に抵抗値のピークが現れる略「逆N字状」を呈して
いた。
【0020】ラピッドスタート形蛍光ランプがこのよう
な略「逆N宇状」を示すと、フィラメント電極から放出
された熱電子が導電膜へ放電するが、バルブ中央部と端
部との間に抵抗値の大きいピークがあると一対の電極間
方向の導電が阻害され、放電が伸展しないことから、始
動性が低下するものと考えられる。
【0021】特に、インバータ装置によって蛍光ランプ
を高周波点灯により始動させる場合、抵抗値分布が略
「逆N字状」を呈していると始動性が著しく低下し、場
合によっては点灯しなくなる。
【0022】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、気密容器(ガラス管バルブ)端部に斑点模様が
発生するのを抑制するとともに、始動性が損なわれない
ように改善した一般形およびラピッドスタート形蛍光ラ
ンプならびにこれら蛍光ランプを用いた照明装置を提供
することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の蛍光ランプは、両端に電極マウントが封止された長尺
状の透光性気密容器と;気密容器の内面に、両端のうち
一端よりも他端の膜厚が大きくなるように金属酸化物を
主体として形成された透明保護膜と;保護膜の内面に形
成された蛍光体膜と;気密容器の一端側の電極マウント
に設けられた排気管と;気密容器の両端の電極マウント
に設けられた電極と;気密容器内に封入された希ガスお
よび水銀と;を具備していることを特徴としている。
【0024】本請求項および以下の請求項において、用
語の技術的意味は特に指定の無い限り以下の説明によ
る。
【0025】長尺状の透光性気密容器は、両端が電極マ
ウントのステムで封止され蛍光体膜が放射する可視光を
透過し得て、かつ内部に放電を周囲の雰囲気から隔離し
て包囲できる容器であり、材質、形状および寸法は限定
されない。一般的には対環境、経済性および加工性など
の理由からソーダライムガラスや鉛ガラスなどのガラス
管バルブが使用されることが多い。また、気密容器(ガ
ラス管バルブ)の形状は一般照明用であれば、直管状を
なすものが使用されることが多い。
【0026】また、上記容器(ガラス管バルブ)の両端
を封止する電極マウントのステムは、少なくとも一方側
がフレアステム、ボタンステムやビードステムなどの排
気管を有するものを用いることができる。
【0027】放電煤体は、水銀および希ガスからなり、
水銀は、液状やペレット状の水銀あるいは後述する水銀
放出構体を用いることができ、この水銀放出構体の場合
は高周波誘導加熱することによつて水銀が放出され、容
器内に封入されるものである。なお、補助的にアマルガ
ムを使用しても構わない。
【0028】また、希ガスは、主としてアルゴン(A
r)を使用するが、ネオン(Ne)、クリプトン(K
r)、キセノン(Xe)やヘリウム(He)のいずれか
一種およびこれら任意の複数種を混合して使用すること
ができる。希ガスの封入圧力は既知の範囲を適用するこ
とができる。
【0029】透明保護膜は、主として酸化アルミニウム
(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(Ti
2)、酸化けい素(SiO2)やピロリン酸カルシウム
(Ca227)などの金属酸化物から形成されてお
り、金属酸化物の組成、微粒子の粒径などは可視光線の
透過特性が大きいものを選択して用いればよい。
【0030】また、保護膜は、ガラスからなる容器の内
面に形成されている。この保護膜の膜厚は、容器の長手
方向に沿って変化している。これは金属酸化物スラリー
を容器内面に流し込んで保護膜を形成する場合には、容
器の一端から他端に向うに従い膜厚が連続的に大きくま
たは小さくなるように形成される。
【0031】蛍光体膜は、既知の各種蛍光体を使用し得
るものであり、たとえば一般照明用の蛍光ランプに対し
てはハロリン酸蛍光体、3波長希土類蛍光体などを使用
することができる。その他蛍光ランプの用途やグレード
に応じて任意の蛍光体を使用することができるのはいう
までもない。
【0032】一対の電極は、通常コイル状のフィラメン
トからなる熱陰極が使用されるが、本発明は電子放射物
質を有するセラミックスなどの焼結体やニッケルなどの
冷陰極などであつてもよい。
【0033】次に本発明の蛍光ランプの作用を説明す
る。本発明の請求項1に記載の蛍光ランプは、容器の一
端側を閉塞する電極マウントのステムに設けた排気管を
上方にして排気装置の排気ヘッドに気密に装着し長尺の
容器(ガラス管バルブ)を垂直に保持して排気作業がす
すめられる。この工程において容器(ガラス管バルブ)
は、垂直状態で排気や希ガスの封入が行われ、最後に液
状や塊状の水銀が排気管を介し供給され、供給された水
銀粒は容器(ガラス管バルブ)の他端側の底部にまで達
する。
【0034】そして、この容器(ガラス管バルブ)は、
排気管を設けた一端側より下方に位置する他端側の保護
膜の膜厚さが大きく、すなわち厚膜となるように形成し
てあるので、落下した水銀粒子が端部近傍に飛散付着し
ても容器の外からは目立たずその存在すらも分からなく
することができる。
【0035】この蛍光ランプを点灯回路を介し始動させ
ると、電極から放出された初期電子により一対の電極間
に放電が開始され、この放電により水銀が蒸発して紫外
線が発生する。紫外線は蛍光体を励起するので、蛍光体
は可視光を放射し、蛍光ランプは点灯する。
【0036】本発明の請求項2に記載の蛍光ランプは、
両端に電極マウントが封止された長尺状の透光性気密容
器と;気密容器の内面に、両端のうち一端よりも他端の
膜厚が大きくなるように金属酸化物を主体として形成さ
れた透明保護膜と;保護膜の内面に形成された蛍光体膜
と;気密容器の両端の電極マウントに設けられた電極
と;気密容器内に封入された希ガスおよび一対の電極の
うち気密容器の膜厚が大きい端部側の電極近傍にのみ配
設された高周波誘導加熱により水銀を放出する水銀放出
構体と;を具備していることを特徴としている。
【0037】放電煤体として容器内に封入する水銀を、
水銀放出構体として容器(ガラス管バルブ)内の保護膜
の膜厚さが大きい電極近傍側にのみ配設し、この水銀放
出構体を高周波誘導加熱により加熱して水銀を容器(ガ
ラス管バルブ)内に放出させた蛍光ランプで、水銀の放
出を除いては上記請求項1に記載と同様な作用を奏す
る。
【0038】また、水銀放出構体は、一対の電極のうち
気密容器の他端側に封装された電極近傍にのみ配設され
たものであり、高周波誘導によって発熱する基体と、こ
の基体表面に形成された加熱によって水銀を放出する水
銀合金を含んで構成されている。一般的には、基体とし
て鉄(Fe)にニッケル(Ni)をメッキした金属製の
リングにチタン(Ti)−水銀(Hg)合金粉末を塗布
したものが使用されるが、水銀カプセルやアマルガムが
充填された金属容器のように高周波誘導加熱によつて水
銀を放出する構成であればこれに限らない。
【0039】なお、この請求項2でいう気密容器の一端
側および他端側は、一義的に決められるものでなく任意
的なものである。
【0040】本発明の請求項3に記載の蛍光ランプは、
透光性気密容器の内面と透明保護膜との間に透明導電膜
が形成されていることを特徴としている。
【0041】この請求項3の発明はラピッドスタート形
蛍光ランプなどに適用でき、透明導電膜は、気密容器内
面に塗布形成されるものであり、透明の程度は蛍光体が
放射した可視光を気密容器の外部に導出するのに支障な
い程度に着色されたものであってもよい。酸化スズ(S
nO2)に適量のドーパントを添加したものが好適であ
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0042】この導電膜は、気密容器(ガラス管バル
ブ)の両端の抵抗値分布を高くするために、両端よりも
中間の膜厚が大きくなるように容器の長手方向に沿って
山形となるように形成されている。また、両端のうち一
端よりも他端の膜厚が小さくなるように気密容器内面に
形成されている。この膜厚の調整方法は導電膜形成時の
加熱温度を調整する他、塗布量を調整することなど周知
の手段で実現可能である。
【0043】導電膜は水銀放出構体の加熱に伴い抵抗値
が低下するが、本発明者らは導電膜の膜厚が大きいほど
加熱による抵抗値の低下傾向が大きいことを実験により
確かめた。このことにより、水銀放出構体が配設される
気密容器他端側の導電膜の膜厚を一端側より小さくする
ことにより、導電膜の抵抗値低下を抑制することを可能
にした。
【0044】請求項4の蛍光ランプは、両端に電極マウ
ントが封止された長尺状の透光性気密容器と;気密容器
の両端よりも中間の膜厚が大きく、かつ両端のうち一端
よりも他端の膜厚が小さくなるように気密容器内面に形
成された透明導電膜と;導電膜の内面に金属酸化物を主
体として形成された透明保護膜と;保護膜の内面に形成
された蛍光体膜と;気密容器の両端の電極マウントに設
けられた電極と;気密容器内に封入された希ガスおよび
一対の電極のうち気密容器の他端側に封装された電極近
傍にのみ配設された高周波誘導加熱により水銀を放出す
る水銀放出構体と;を具備していることを特徴としてい
る。
【0045】この請求項4の発明はラピッドスタート形
蛍光ランプなどに適用でき、水銀放出構体が配設される
気密容器の他端に形成される透明導電膜の膜厚が一端よ
りも小さくなるように気密容器内面に形成されているた
め、導電膜の抵抗値分布は略「逆N宇状」にならず、略
「V宇状」を呈し、容器端部に斑点模様が発生するのを
抑制されるとともに、始動性が損なわれることが抑制さ
れるなど上記請求項3に記載と同様な作用を奏する。
【0046】また、導電膜は水銀放出構体の加熱に伴い
抵抗値が低下するが、本発明者らは導電膜の膜厚が大き
いほど加熱による抵抗値の低下傾向が大きいことを実験
により確かめた。このことにより、水銀放出構体が配設
される気密容器他端側の導電膜の膜厚を一端側より小さ
くすることにより、導電膜の抵抗値低下を抑制すること
を可能にした。
【0047】さらに、このラピッドスタート形蛍光ラン
プにおいて、緻密な透明導電膜と蛍光体膜との間に粒径
が0.8〜1.2μm程度の酸化チタン(TiO2)か
らなる紫外線防止膜を形成することによって、EC黒化
を防止して蛍光体膜の変色を防ぐことができる。
【0048】請求項5の蛍光ランプは、気密容器に形成
された透明保護膜の膜厚は、100〜3000nmの範
囲内にあることを特徴としている。
【0049】請求項5は、上記保護膜の膜厚が、100
nm未満であると薄過ぎて保護膜の作用をなさず、ま
た、逆に3000nmを越えると厚過ぎて亀裂や剥離の
虞があり、実用的には300〜2000nm程度が好ま
しかった。
【0050】請求項6の蛍光ランプは、気密容器の他端
の導電膜の膜厚は0.5〜20nm、保護膜の膜厚は1
00nm以上であることを特徴としている。
【0051】請求項6は、請求項3ないし請求項5記載
の蛍光ランプにおいて、気密容器の他端の導電膜の膜厚
は0.5〜20nm、保護膜の膜厚は100nm以上で
あることを特徴とする。
【0052】請求項6の蛍光ランプによれば、容器他端
の導電膜の膜厚を一定範囲円に規定することによって、
水銀放出構体が高周波誘導加熱されても他端の導電膜の
抵抗値が大きく低下することを確実に抑制することがで
きる。
【0053】請求項7の照明装置は、請求項1ないし6
のいずれか一記載の蛍光ランプと;蛍光ランプを安定に
点灯する点灯装置と;蛍光ランプおよび点灯装置を収納
する照明装置本体と;を具備していることを特徴として
いる。
【0054】請求項7の照明装置によれば、請求項1な
いし6記載の蛍光ランプの作用を有する照明装置を提供
することができる。
【0055】点灯装置は、鉄心安定器を限流インダクタ
として使用する商用周波数点灯タイプの他、インバータ
を備えた高周波点灯タイプのどちらでもよい。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0057】図1は本発明に係わる一般形の直管形蛍光
ランプおよびその一部断面を拡大した概略正面図であ
る。
【0058】図中1はソーダライムガラス製の長尺の直
管形をなすガラス管バルブで、バルブ1の両端には後述
する電極マウント2A、2Bを封止して透光性の気密容
器を構成している。
【0059】この電極マウント2A、2Bは、フレアス
テム21に一対のリード線22、22が気密に封止され
ているとともに、容器(バルブ)1内に臨むリード線2
2、22の先端間にフィラメントコイルにエミッタ(図
示しない。)を塗布した熱陰極形の電極3、3が接続し
てある。そして、これら電極3、3は容器(バルブ)1
の両端に電極マウント2A、2Bを封止することによ
り、容器(バルブ)1内に離間対向して封装されてい
る。また、4は一方のステム2Aが有する排気管で、こ
のステム2Aの側面には排気管4と連通する排気孔(図
示しない)が形成されている。
【0060】5は気密容器1の内面に形成された可視光
を透過する金属酸化物からなる透明性の保護膜で、金属
酸化物として酸化亜鉛(ZnO)および酸化チタン(T
iO 2)の微粒子を主体として形成されている。ここで
いう金属酸化物の微粒子の粒径は、平均粒径が100n
m以下、好ましくは10nm〜100nmの範囲であ
る。また、この保護膜5の膜厚は、300nm〜100
0nmの範囲で、気密容器の両端のうち排気管4を有す
る電極マウント2A側の一端1a側よりも他端1B側の
排気管4を有しない電極マウント2B側の方が膜厚が大
きくなるよう、すなわち、厚く形成されていて、その膜
厚の変化は気密容器1の一端1a側から他端1b側に向
うに従い膜厚が連続的に大きくなるように形成される。
【0061】6は三波長発光形蛍光体からなる蛍光体膜
で、保護膜5の内面に形成されている。蛍光体膜6は、
三波長発光形蛍光体以外にも既知の各種蛍光体を使用し
得るものであり、例えば一般照明用の蛍光ランプに対し
てはハロリン酸蛍光体などを使用することができる。
【0062】なお、この図1では気密容器1の一端1a
側と他端1b側とでは保護膜5および蛍光体膜6の膜厚
が異なることを強調して説明するために、便宜上それぞ
れの膜厚差を大きくしている。
【0063】7、7は一対の口金で、それぞれ気密容器
1の両端に接合されているとともに口金7、7から突出
した接続ピン71、71に電極マウント2A、2Bから
導出したリード線21、21をそれぞれ電気的に接続し
て一般形の蛍光ランプL1を構成している。
【0064】そして、この蛍光ランプL1の製造は、ま
ず、ガラス管バルブ1をほぼ垂直に保持して上方から内
面に酸化亜鉛(ZnO)と酸化チタン(TiO2)との
微粒子を50:50で混合したスラリーを流し込み塗布
した後、乾燥・焼成して透明保護膜5を形成する。この
ときガラス管バルブ1の内面に形成された透明保護膜5
の膜厚は、上方側(一端1a側)より下方側(他端1b
側)の方が大きく(厚く)なっている。
【0065】ついで、上記と同様にガラス管バルブ1を
ほぼ垂直に保持して上方から透明保護膜5の内面にたと
えば三波長発光形蛍光体のスラリーを流し込み塗布した
後、乾燥・焼成して蛍光体膜6を形成する。このときガ
ラス管バルブ1の内面に形成された蛍光体膜6の膜厚
も、上方側(一端1a側)より下方側(他端1b側)の
方が大きく(厚く)なっている。
【0066】この後、ガラス管バルブ1の両端に電極マ
ウント2A、2Bのフレアステム22、22部分を封止
する。このときガラス管バルブ1内面に形成した透明保
護膜5の膜厚が小さい(薄い)方の一端1a側には排気
管4を有する電極マウント2A側が封止され、透明保護
膜5の膜厚が大きい(厚い)方の他端1b側には排気管
を有しないかあるいは排気管を予め封塞した電極マウン
ト2B側が封止されている。
【0067】つぎに、この封止済みランプは、上記ガラ
ス管バルブ1端部の排気管4を有する電極マウント2A
側を上方にして、この排気管4の先端側が縦型排気装置
の排気ヘッドに気密に装着して保持され排気作業がすす
められる。この工程においてガラス管バルブ1は、垂直
状態でバルブ1内の排気や希ガスの封入が行われ、最後
に液状やペレット状の水銀が排気管4を介し供給され、
供給された水銀粒はガラス管バルブ1の他端1b側の底
部にまで達する。この希ガスおよび水銀の封入後、排気
管4は溶封されガラス管バルブは気密容器1となる。
【0068】この排気作業の後、気密容器1の両端部に
は必要に応じ口金7、7が接合されるとともに口金7、
7から突出した接続ピン71、71に電極マウント2
A、2Bから導出したリード線22、22が溶接、かし
めあるいは半田付けなどの手段で電気的に接続され一般
形の蛍光ランプL1が完成する。
【0069】そして、この蛍光ランプL1は、排気管4
を設けた一端1a側より下方に位置する他端1b側の保
護膜5の膜厚さが大きく、すなわち厚膜となるように形
成してあるので、落下した水銀粒子が他端部1B近傍の
蛍光体膜6や透明保護膜5上に飛散しても保護膜5によ
り水銀とナトリウムNaの反応が抑制される。このため
水銀が付着しにくく、また、付着しても僅かで容器1の
外からは目立たずその存在すらも分からなくすることが
できる。
【0070】また、この蛍光ランプL1は点灯回路装置
を介し始動させると、電極3、3から放出された初期電
子により一対の電極3、3間に放電が開始され、この放
電により水銀が蒸発して紫外線が発生する。紫外線は蛍
光体を励起するので、蛍光体は可視光を放射し、蛍光ラ
ンプL1は点灯する。
【0071】また、図2は本発明の他の実施の形態を示
す蛍光ランプに用いる電極マウント2Cを拡大して示す
斜視図である。
【0072】この電極マウント2Cは、図1に示す蛍光
ランプL1において、図中、右方に示す電極マウント2
Bに変えて封装されるもので、図1と同一部分には同一
の符号を付してその説明は省略する。
【0073】上記電極マウント2Cは、ステム21に封
止された一対のリード線22、22間に掛け渡されたフ
ィラメントコイル3を取り囲むように配設されたリング
状の水銀放出構体9から構成されている。また、この水
銀放出構体9はステム21に植股されたサポートワイヤ
23によって支持されている。
【0074】この水銀放出構体9は、一対の半楕円状金
属製帯体9a、9bを付け合わせて構成されており、一
方の帯体9aの内側面には水銀とチタンとの合金粉から
なる水銀合金9cが塗布され、帯体9aの外側面にはア
ルミニウム(Al)とジルコニウム(Zr)の合金から
なるゲッタ9dが塗布されている。
【0075】水銀放出構体9の一方の帯体9aは、他方
の帯体9bよりも直線部の寸法が長いため、サポートワ
イヤ23は水銀合金9cが塗布された一方の帯体9aに
必ず取付けられる。サポートワイヤ23は帯体の上縁部
および下縁部の2個所で電気的スボット溶接によって取
付けられるので、溶接箇所が一方の帯体9aと他方の帯
体9bとでは電気抵抗が異なり、一定の溶接強度が確保
できないが、本実施形態ではワイヤ23が必ず一方の帯
体9aに溶接されるので、電流密度が一定となり、ばら
つきなく強固に溶接することが可能となる。
【0076】また、サポートワイヤ23には、ステム2
1のガラスの熱膨脹係数に近い特性を有するニッケル
(Ni)−クロム(Cr)合金が用いられており、高周
波誘導加熱によってステム21に微小クラックが生じな
いようにしている。このワイヤ23の使用によって、製
造後に発生するスローリークが防止される。
【0077】そして、この水銀放出構体9を有する電極
マウント2Cは、上記実施の形態の蛍光ランプL1の右
方の電極マウント2Bに変えてガラス管バルブ1の透明
保護膜5の膜厚が大きい(厚い)他端1b側に封止られ
る。
【0078】また、この電極マウント2Cを用いるラン
プの製造は、水銀放出構体9を有しているため排気工程
において水銀の封入作業が行われない他は上述した実施
の形態と同じにすすめられる。また、この電極マウント
2Cを封装したランプは、排気管4の溶封後、水銀放出
構体9を高周波誘導により加熱して、バルブ1内に水銀
を放出させることができる。
【0079】また、水銀放出構体9にはゲッタ9dが塗
布されているとともに、ステム21には排気管4が設け
られているため、排気後の電極マウント2Cの近傍はバ
ルブ1の一端1a側側に比べて清浄化されており、高周
波誘導による加熱によっても不純ガスの放出が極力抑え
られる。
【0080】そして、このランプは、気密容器(バル
ブ)の一端1a側より他端1b側の保護膜5の膜厚さが
大きく、すなわち厚膜となるように形成してあるので、
水銀放出構体9を高周波誘導により加熱して水銀を放出
させ、水銀粒子が他端部1B近傍の蛍光体膜6や透明保
護膜5上に飛来しても、上記実施の形態と同様に付着し
にくく、また、付着しても僅かで容器(バルブ)1の外
からは目立たず、ランプの外観品質を向上することがで
きる。
【0081】なお、この電極マウント2Cを用いる場
合、この電極マウント2Cを容器(バルブ)1の保護膜
5の膜厚が厚膜となる側に封止して排気管4を用い排気
作業を行っても上述したと上述したと同様な作用効果を
奏する蛍光ランプが得られる。また、この電極マウント
2Cは、ステム21に排気管4を有していなくてもある
いは排気管4の作用を行なわさせずに排気孔が閉塞して
あるものを用いてもよい。
【0082】そして、上記実施の形態に示す蛍光ランプ
L1および実施の形態に示す電極マウント2Cを用いた
蛍光ランプと、従来の構成の蛍光ランプとの水銀付着状
況を視感により外観比較した結果は下記の通りであっ
た。
【0083】なお、蛍光ランプの品種はFLR40SE
X−N/Mで、本発明品の透明保護膜5は酸化亜鉛(Z
nO)と酸化チタン(TiO2)との微粉末を50:5
0(固形分比)混合した材料をスラリーとしてガラス管
バルブ(容器)の内面に塗布(塗布量 50mg)して
形成した。
【0084】その結果を表1に示す。
【0085】
【表1】 また、図3は本発明の他の実施の形態を示す直管形蛍光
ランプおよびその一部断面を拡大した概略正面図で、図
1および図2と同一部分には同一の符号を付してその説
明は省略してある。
【0086】この図3に示すのはラピッドスタート形蛍
光ランプL2で、このランプL2の場合は、気密容器
(ガラス管バルブ)1の内面に透明性の導電膜8が形成
され、また、この透明導電膜8の内面に可視光を透過す
る透明保護膜5が、さらに、この透明保護膜5の内面に
三波長発光形蛍光体やハロリン酸蛍光体などからなる蛍
光体膜6が形成してある。
【0087】気密容器(ガラス管バルブ)1の内面に形
成される透明導電膜8は、その膜厚が一端1a側よりも
他端1b側の方が小さくなるように形成されている。な
お、この図3でもバルブ1の一端1a側と他端1b側と
では導電膜8、透明保護膜5および蛍光体膜の膜厚が異
なることを強調して説明するために、使宜上膜厚差を大
きくしているが、実際には導電膜8よりも保護膜5の膜
厚の方がかなり大きい。すなわち、厚い。
【0088】そして、上記ガラス管バルブ1内面への透
明導電膜8の形成は、たとえば塩化錫溶液を加熱状態の
ガラス管バルブ1内に噴霧して分解せさることにより形
成することができるが、このバルブ1の温度を一端1a
側、他端1b側および中間部で異ならせることでバルブ
1の内面で溶液の反応温度の違いにより膜厚の大小(厚
薄)関係を調整することができる。また、溶液の噴霧量
を調整することで所望の膜厚分布を得ることも可能であ
る。
【0089】ここで、透明導電膜8の一端1a側、他端
1b側および中間部のそれぞれの膜厚は、それぞれ10
〜30nm、20〜80nm、0.1〜20nmであ
る。
【0090】そして、このガラス管バルブ1の他端1b
側には上記水銀放出構体9を有する電極マウント2Cが
封止され、また、一端1a側には水銀放出構体9を有し
ない円環状のシールドリング(図示しない)を設けた電
極マウントが封止されている。
【0091】図4は、上記透明導電膜8の膜厚と抵抗値
分布との関係を示すグラフである。導電膜8は、バルブ
1の中央の膜厚が最も大きく、その膜厚が一端1a側よ
りも他端1b側の方が小さくなるように形成され、抵抗
値は中央が低く、両端側が高くなるように略「V字状」
を呈している。
【0092】この実施の形態の蛍光ランプL2の透明導
電膜8は、水銀放出構体9が配設されるバルブ1の他端
1b側の膜厚が一端1a側より小さくなるように形成さ
れているので、水銀放出構体9の加熱に伴い抵抗値が低
下することを抑制し、抵抗値分布を略「V字状」とする
ことを可能にした。
【0093】表2は、この実施の形態の蛍光ランプL2
と従来の蛍光ランプとの始動電圧と黒化点数を比較した
ものである。蛍光ランプはいずれもラピッドスタート形
40W蛍光ランプである。従来の蛍光ランプは、導電膜
の膜厚が中央で最も大きく両端はほぼ等しいもので、水
銀放出構体が一対の電極の一方に配設されたものを用意
した。
【0094】また、従来の蛍光ランプの抵抗値分布を調
べたところ、図5に示すように略「逆N字状」を呈して
いた。また、黒化点数は、複数の試験品を5000時間
点灯後の斑点模様を同一観測者が目視により評価した値
の平均値である。
【0095】
【表2】 表2から分かるように、この実施の形態の蛍光ランプL
2は、高周波点灯、商用周波数点灯のいずれにおいても
始動電圧が低下し、黒化点数も良好(10点満点)であ
ることが確認された。
【0096】この実施の形態のラピッドスタート形蛍光
ランプL2は、特にインバータを備えた高周波点灯装置
で点灯させても始動性が損なわれることなく点灯する。
ラピッドスタート形蛍光ランプは、点灯周波数が高くな
り、透明導電膜8の抵抗値が低くなるに従って導電膜8
への漏れ電流が大きくなるため、導電膜8の抵抗値分布
が略「逆N字状」になっていると導電膜8の電界が分散
するため放電の進展が難しくなり、始動電圧が上昇す
る。
【0097】しかし、この実施の形態によれば、抵抗値
分布が略「V字状」になるので、高周波点灯させても始
動性が損なわれることなく点灯する。
【0098】図5は本発明の他の実施の態様である照明
装置Dを示す概略正面図である。図において、D1は照
明装置本体で、蛍光ランプL1やL2を支持する一対の
ソケットD2、D2が設けられ、内部に鉄心安定器を限
流インピーダンスとして使用する商用周波数形式やイン
バータを備えた高周波形式などの点灯装置D3を収納し
ている。
【0099】そして、この実施の態様に示す照明装置D
は、上述した本発明の各種の蛍光ランプを安定して点灯
させることができる。
【0100】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、気密容器(バ
ルブ)内の両端部において膜厚に差をもって形成された
透明保護膜の膜厚の小さい(薄い)側の端部に排気管を
設けたので、封入された水銀が膜厚の大きい(厚い)側
において飛散し容器(バルブ)に水銀が付着することを
抑制して、容器(バルブ)に黒色斑点や変色を生じるこ
とがなく外観品質の向上した蛍光ランプを提供すること
ができる。
【0101】請求項2の発明によれば、電極マウントに
水銀放出構体を設けた蛍光ランプにおいて、上記請求項
1に記載したと同様な効果を奏する。
【0102】請求項3の発明によれば、気密容器(バル
ブ)内に透明導電膜を形成した蛍光ランプにおいて、上
記請求項1に記載したと同様な効果を奏する。
【0103】請求項4の発明によれば、気密容器(バル
ブ)内の両端部において膜厚に差をもって形成された透
明導電膜の膜厚の小さい(薄い)側の端部に水銀放出構
体を設けたので、導電膜の抵抗値分布が略「V字状」と
なり、容器(バルブ)端部に斑点模様が発生するのを防
止できるとともに、始動性が損なわれることが抑制され
た蛍光ランプを提供することができる。
【0104】請求項5の発明によれば、容器(バルブ)
端部の保護膜の膜厚を一定範囲内に規定することによっ
て、上記上記請求項1〜4に記載したと同様な効果を奏
する。
【0105】請求項6の発明によれば、容器(バルブ)
端部の導電膜の膜厚を一定範囲内に規定することによっ
て、水銀放出構体が高周波誘導加熱されても端部の導電
膜の抵抗値が大きく低下することを確実に抑制すること
ができる。
【0106】請求項7の発明によれば、請求項1ないし
6記載の効果を奏する蛍光ランプを装着しているので、
長期間安定してランプを点灯できる照明装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一般形の直管形蛍光
ランプおよびその一部断面を拡大した概略正面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態を示す蛍光ランプに用いる
電極マウントを拡大して示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示すラピッドスター
ト形蛍光ランプおよびその一部断面を拡大した概略正面
図である。
【図4】図3の蛍光ランプの透明導電膜の膜厚と抵抗値
分布との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の実施の態様である照明装置を示す概略
正面図である。
【図6】従来技術の蛍光ランプの導電膜の抵抗値分布を
示す概略図である。
【符号の説明】
L1、L2:蛍光ランプ 1:透光性気密容器(ガラス管バルブ) 1a:容器(バルブ)の一端側 1b:容器(バルブ)の他端側 2A、2B、2C:電極マウント 3:電極 4:排気管 5:透明保護膜 6:蛍光体膜 8:透明導電膜 9:水銀放出構体 D:照明装置 D1:照明装置本体 D3:点灯装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長澤 公義 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内 (72)発明者 木下 好人 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内 (72)発明者 畠山 圭司 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に電極マウントが封止された長尺状
    の透光性気密容器と;気密容器の内面に、両端のうち一
    端よりも他端の膜厚が大きくなるように金属酸化物を主
    体として形成された透明保護膜と;保護膜の内面に形成
    された蛍光体膜と;気密容器の一端側の電極マウントに
    設けられた排気管と;気密容器の両端の電極マウントに
    設けられた電極と;気密容器内に封入された希ガスおよ
    び水銀と;を具備していることを特徴とする蛍光ラン
    プ。
  2. 【請求項2】 両端に電極マウントが封止された長尺状
    の透光性気密容器と;気密容器の内面に、両端のうち一
    端よりも他端の膜厚が大きくなるように金属酸化物を主
    体として形成された透明保護膜と;保護膜の内面に形成
    された蛍光体膜と;気密容器の両端の電極マウントに設
    けられた電極と;気密容器内に封入された希ガスおよび
    一対の電極のうち気密容器の膜厚が大きい端部側の電極
    近傍にのみ配設された高周波誘導加熱により水銀を放出
    する水銀放出構体と;を具備していることを特徴とする
    蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 透光性気密容器の内面と透明保護膜との
    間に透明導電膜が形成されていることを特徴とする請求
    項1または2記載の蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】 両端に電極マウントが封止された長尺状
    の透光性気密容器と;気密容器の両端よりも中問の膜厚
    が大きく、かつ両端のうち一端よりも他端の膜厚が小さ
    くなるように気密容器内面に形成された透明導電膜と;
    導電膜の内面に金属酸化物を主体として形成された透明
    保護膜と;保護膜の内面に形成された蛍光体膜と;気密
    容器の両端の電極マウントに設けられた電極と;気密容
    器内に封入された希ガスおよび一対の電極のうち気密容
    器の他端側に封装された電極近傍にのみ配設された高周
    波誘導加熱により水銀を放出する水銀放出構体と;を具
    備していることを特徴とする蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】 気密容器に形成された透明保護膜の膜厚
    は100〜3000nmの範囲内にあることを特徴とす
    る請求項1または2のいずれか一記載の蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】 気密容器の他端の導電膜の膜厚は0.5
    〜20nm、保護膜の膜厚は100nm以上であること
    を特徴とする請求項3ないし5のいずれか一記載の蛍光
    ランプ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか一記載の蛍
    光ランプと;蛍光ランプを安定に点灯する点灯装置と;
    蛍光ランプおよび点灯装置を収納する照明装置本体と;
    を具備していることを特徴とする照明装置。
JP11340676A 1999-03-31 1999-11-30 蛍光ランプおよび照明装置 Pending JP2000348679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340676A JP2000348679A (ja) 1999-03-31 1999-11-30 蛍光ランプおよび照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-94280 1999-03-31
JP9428099 1999-03-31
JP11340676A JP2000348679A (ja) 1999-03-31 1999-11-30 蛍光ランプおよび照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348679A true JP2000348679A (ja) 2000-12-15

Family

ID=26435540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340676A Pending JP2000348679A (ja) 1999-03-31 1999-11-30 蛍光ランプおよび照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228559A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ及び照明装置
JP2008524796A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低圧水銀蒸気放電ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228559A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ及び照明装置
JP2008524796A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低圧水銀蒸気放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288715A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JP2000173537A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
JPH0797488B2 (ja) メタルハライド・アーク放電灯用の発光管
JP2003051284A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2000348679A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP3861557B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2001222973A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよびこれを用いた照明装置
JPH11339722A (ja) 管球およびこの管球を用いた照明器具
JP2004006185A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
EP0607061B1 (en) High intensity discharge lamp
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP4438922B2 (ja) 蛍光ランプおよびリサイクル蛍光ランプの製造方法
JP3374612B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP2002298785A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JPH09245734A (ja) 管球およびこの管球を用いた照明器具
JPH10302717A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JP2005346976A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPS60148043A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0515025B2 (ja)
JP3873484B2 (ja) 低圧放電ランプおよび照明装置
JPH09199085A (ja) 蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置
JPS5875758A (ja) 放電ランプ
JPS60193255A (ja) 小形金属蒸気放電灯
JP2001035441A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2001084956A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置