JP2001084956A - 蛍光ランプおよび照明装置 - Google Patents

蛍光ランプおよび照明装置

Info

Publication number
JP2001084956A
JP2001084956A JP25632099A JP25632099A JP2001084956A JP 2001084956 A JP2001084956 A JP 2001084956A JP 25632099 A JP25632099 A JP 25632099A JP 25632099 A JP25632099 A JP 25632099A JP 2001084956 A JP2001084956 A JP 2001084956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amalgam
fluorescent lamp
discharge vessel
vapor pressure
mercury vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25632099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956040B2 (ja
Inventor
Katsuhide Misono
勝秀 御園
Yuichi Sakakibara
裕一 榊原
Shoji Naoki
庄司 直木
Taeko Fukamachi
妙子 深町
Takashi Yorifuji
孝 依藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP25632099A priority Critical patent/JP3956040B2/ja
Publication of JP2001084956A publication Critical patent/JP2001084956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956040B2 publication Critical patent/JP3956040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】密閉構造の照明器具内においても良好な発光効
率を呈するとともに、光束立ち上がり特性も良好な蛍光
ランプおよびこれを用いた照明装置を提供する。 【解決手段】管径15〜38mm、管長300〜240
0mmの細長い透光性放電容器1の内面側に蛍光体層2
を形成し、両端に一対の電極3を封装するとともに、少
なくとも一端側に水銀蒸気圧制御作用のある主アマルガ
ム6を固定し、少なくとも一部が透光性放電容器1の主
アマルガム6のある側の端部に封装されている電極の近
傍に補助アマルガム7を配設していて、定格ランプ電力
が10〜110Wの蛍光ランプで、周囲温度が20℃以
下のときには、純水銀を封入した蛍光ランプのように最
冷部により水銀蒸気圧が制御される。周囲温度が25℃
以上のときには、主アマルガム6によって水銀蒸気圧が
制御される。補助アマルガムの構成金属として金を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光ランプおよび
これを用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高温下で蛍光ランプの発光効率が低下し
ないように水銀蒸気圧を制御する材料として、Bi−I
n−Hg、In−Hg、Bi−Pb−Sn−Hgなどの
アマルガムを用いることが、たとえばJ.Bloem他
著の論文「Some newMercury Allo
ys for use in Fluorescent
Lamps」J.Illum. Engng,6−3
(1977)pp141−147に記載されて従来から
知られている。
【0003】また、上記文献には、アマルガムは室温で
の水銀蒸気圧が低いので、始動直後の光束立ち上がりを
速めるために、補助アマルガムを電極近傍に設けること
についても記述されている。
【0004】従来、アマルガムは、コンパクト形蛍光ラ
ンプや電球形蛍光ランプのようにランプの温度が100
℃近くまで上昇する小形で高負荷の蛍光ランプで使用さ
れることが多かった。
【0005】これに対して、管径30mm前後の直管形
または環形の主として一般照明用として多用されている
蛍光ランプは、上述の蛍光ランプに比べると、ランプの
温度がそれほど上昇しないので、液体水銀を封入してい
る。液体水銀は、周囲温度の上昇に伴い水銀蒸気圧が上
昇する。また、蛍光ランプは、水銀蒸気圧が40℃付近
の温度のときに、発光効率が最大になることが知られて
いる。
【0006】アマルガムを用いるコンパクト形蛍光ラン
プや電球形蛍光ランプにおいては、実用的な温度範囲と
して、ランプの周囲温度が20〜5℃のときに発光効率
が最大になるように、アマルガムの組成を選択してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近の傾向として、照
明器具の小形化、インバータ点灯による高出力化、およ
び眩しさ抑制のために乳白色のセードで密閉された照明
器具が多用されるようになった。このような照明器具内
で蛍光ランプを点灯すると、ランプの温度が上昇して、
最冷部温度が最適水銀蒸気圧のときの温度である40℃
付近より大幅に高くなってしまうために、発光効率が低
下して光出力が低減するという問題が生じる。
【0008】そこで、このような蛍光ランプにおいても
アマルガム(以下、「主アマルガム」という。)を用い
ることによって、蛍光ランプの温度が上昇しても高い発
光効率を得ることが考えられる。
【0009】ところが、従来から一般に使用されている
主アマルガムは、低温時の水銀蒸気圧が液体水銀より大
幅に低いので、ランプの温度が周囲温度に対して20〜
40℃程度しか上昇しない直管形や環形の蛍光ランプに
おいては、たとえば周囲温度が10℃程度の低温時には
水銀蒸気圧が低すぎて所要の発光特性を得ることができ
ない。
【0010】また、主アマルガムを用いる場合、点灯初
期の水銀蒸気圧不足による光束立ち上がり特性が悪いの
を補うために、補助アマルガムが併用される。
【0011】ところが、従来から電球形蛍光ランプで使
用されているような補助アマルガムを用いるだけでは、
その期待作用を奏することができないことが分かった。
すなわち、基体金属にインジウムを鍍金してなる補助ア
マルガムは、管内水銀を吸収しすぎると、光束立ち上が
り特性が逆に悪化する。また、電極に付着させた電子放
射用物質を活性化する工程であるところのライティング
の際の熱で補助アマルガムが蒸発したり、さらには蛍光
ランプ製造時の高熱によって補助アマルガムが酸化しや
すく、その結果、蛍光ランプの端部が黒化して外観を阻
害するという問題もある。
【0012】一般に使用される直管形や環形の蛍光ラン
プは、管外径が15〜38mm、管長300〜2400
mm、定格ランプ電力が10〜110Wが主力品種であ
り、コンパクト形蛍光ランプや電球形蛍光ランプとは、
明らかに異なるランプ構造、製造方法および動作温度を
示し、主アマルガムおよび補助アマルガムを用いる場合
に、これらの相違に適応して最適な動作を行うための構
成は、まだ明らかになっていない。
【0013】本発明は、管壁負荷が比較的小さくて、幅
広い温度範囲にわたり水銀蒸気圧を適切に制御すること
により、密閉構造の照明器具内においても良好な発光効
率を呈するとともに、光束立ち上がり特性も良好な蛍光
ランプおよびこれを用いた照明装置を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の蛍光ラ
ンプは、管径15〜38mm、管長300〜2400m
mの細長い透光性放電容器と;透光性放電容器の内面側
に形成された蛍光体層と;透光性放電容器の両端に封装
された一対の電極と;透光性放電容器の少なくとも一端
側に固定された水銀蒸気圧制御作用のある主アマルガム
と;少なくとも一部が透光性放電容器の主アマルガムの
ある側の端部に封装されている電極の近傍に配設された
補助アマルガムと;透光性放電容器に封入された希ガス
と;を具備し、定格ランプ電力が10〜110Wである
とともに、周囲温度が20℃以下のときには透光性放電
容器の電極から中央側へ離間した位置に形成された最冷
部で水銀蒸気圧制御が行われ、周囲温度が25℃以上の
ときには主アマルガムにより水銀蒸気圧制御が行われる
ことを特徴としている。
【0015】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
【0016】<透光性放電容器について>透光性放電容
器は、管径15〜38mmで、長さが300〜2400
mmの範囲において、定格ランプ電力に応じて適当な組
み合わせが許容される。表1は、その例示である。
【0017】
【表1】 種別 管径(mm) 管長(環内径、環外径)(mm) 定格ランプ電力(W ) 環形 26 118 170 15 同 29 147 205 20 同 29 167 225 30 同 29 241 299 32 同 29 315 373 40 直管形 25.5 330 10 同 25.5 436 15 同 28 580 20 同 32.5 630 30 同 28 1198 40 同 38 2367 110 同(Hf)25.5 588.5 16/23 同(Hf)25.5 1198 32/45 同(Hf)25.5 1498.5 50/65 なお、表1において(Hf)は高周波点灯専用形である
ことを示している。
【0018】また、透光性放電容器は、細長い管と、細
長い管の両端を閉塞している一対の端板の部分とで構成
されている。端板の部分は、一般的にはステムによって
構成される。ステムを用いる場合、フレアステム、ビー
ドステム、ボタンステム、ピンチシールステムなどの既
知のステム構造を採用することができる。そして、細長
い管とステムとの間が封止されることによって、封止部
が形成されて透光性放電容器が気密になる。
【0019】本発明において、透光性放電容器の管外径
を15〜38mmに規定している理由は、従来から一般
照明に用いられている蛍光ランプがこの範囲に含まれる
からである。また、透光性放電容器の長さを300〜2
400mmに規定している理由は、同様に一般に用いら
れている蛍光ランプがこの範囲に含まれるからである。
なお、「透光性放電容器の長さ」とは、透光性放電容器
の軸に沿った長さ、したがって透光性放電容器の軸が一
つの直線になっていない湾曲ないし屈曲した形状である
場合には、まっすぐに伸ばして一つの直線にしたと仮定
した場合の長さにほぼ等しい長さを意味する。さらに、
蛍光ランプの定格ランプ電力を10〜110Wに規定し
ている理由は、この範囲が密閉された照明器具に比較的
多用されているからである。
【0020】次に、透光性放電容器の材質は、気密性、
加工性および耐火性を備えていれば特に制限されない
が、一般的にこの種蛍光ランプに用いられている軟質ガ
ラスが好適である。軟質ガラスには、鉛ガラスやソーダ
ライムガラスがあるが、そのいずれでもよい。環境対応
としては、ソーダライムガラスが望ましい。しかし、加
工性などの点から、ソーダライムガラスと鉛ガラスを併
用することもできる。たとえば、最も使用量の多い細長
い管の部分をソーダライムガラスで形成し、ステムの部
分を鉛ガラスで形成することができる。
【0021】さらに、要すれば、硬質ガラス、半硬質ガ
ラス、石英ガラスなど軟質ガラス以外のガラスを用いる
ことができる。また、ガラス以外のたとえば透光性の多
結晶または単結晶のセラミックスを用いて透光性放電容
器を構成することを除外するものではない。
【0022】次に、透光性放電容器の形状について説明
する。
【0023】透光性放電容器は、直管形および環形のい
ずれであってもよい。さらに要すれば、U字状、半円状
など適当な形状に湾曲ないし屈曲していてもよい。
【0024】<蛍光体層について>蛍光体層は、透光性
放電容器の内面側に形成されるが、これは透光性放電容
器の内面に直接接触して形成してもよいし、アルミナな
どの保護膜およびまたは酸化チタンなどの反射膜を介し
て間接に形成してもよいという意味である。
【0025】また、使用する蛍光体は、照明目的に応じ
て任意所望に選択することができる。たとえば、一般照
明用途に対しては、3波長発光形の蛍光体やハロリン酸
塩蛍光体などの白色発光形の蛍光体を用いることができ
る。また、用途によっては単色発光形の蛍光体や紫外線
発光形の蛍光体などを蛍光体の全部または一部に用いる
こともできる。
【0026】<電極について>電極は、透光性放電容器
内の両端側にその一対を封装して、それらの間で低圧水
銀蒸気放電を生起させる。そして、電極は、ステムに支
持して封装するのが一般的である。
【0027】また、電極は、フィラメント電極、セラミ
ックス電極など既知の電極を用いることができる。
【0028】フィラメント電極は、タングステンの2重
コイルまたは3重コイルに電子放射物質を塗布してな
り、その両端を透光性放電容器を気密に貫通する一対の
内部導入線の先端部に継線した構造を備えている。
【0029】セラミックス電極は、たとえば開口部を備
えた電気伝導性の容器内にアルカリ土類元素および遷移
金属元素の酸化物を主体とし、表面を遷移金属元素の炭
化物または窒化物で被覆した果粒状、スポンジ状または
塊状の複合セラミックスからなる熱電子放出物質を収納
させてなる構造を備えていて、1本の導入線の先端に支
持されている。
【0030】<主アマルガムについて>主アマルガム
は、低圧水銀蒸気放電を行わせるための水銀蒸気を透光
性放電容器内に供給する手段であり、一般的にほぼ球状
をなしている。
【0031】また、主アマルガムは、水銀蒸気圧制御作
用のなるアマルガムによって構成されている。このよう
なアマルガムとしては、たとえばBi−Pb−Sn−H
g、Bi−Sn−Hg、Bi−In−Hg、Bi−Sn
−In−Hgなどを用いることができる。これに対し
て、水銀蒸気制御作用のないアマルガムは、たとえばZ
nHgなどで、純水銀とほぼ同様な蒸気圧特性を示す。
【0032】さらに、主アマルガムは、透光性放電容器
の少なくとも一端側に固定されている。ここで、「一端
側」とは、透光性放電容器の一端および一端から突出し
ている排気管のいずれに固定されていてもよい。排気管
に固定されているとは、排気管内に収納されていればよ
く、排気管内で移動可能な態様を含む。また、「少なく
とも一端側」とは、主アマルガムは、透光性放電容器の
両端側に固定されていてもよいことを意味する。
【0033】さらにまた、主アマルガムは、1つまたは
複数の粒体であることを許容する。また、粒体は、直径
2〜3.6mmにすると、封入水銀量が適量になるばか
りか、取扱いが容易になるとともに、固定が比較的容易
になる。
【0034】さらにまた、主アマルガムを透光性放電容
器の端部に固定する場合、透光性放電容器の長手方向の
端部すなわち、たとえばフレアステムを用いて封止する
場合には、細長い管の端部にフレアを封止している封止
部の内面に固定するのが好ましい。この端部は、少なく
とも主アマルガムのほぼ球状をなす粒体を比較的大きな
接触面積で固着することができるから、確実に固定しや
すい。特に環形蛍光ランプの場合、透光性放電容器の両
端にフレアステムを封着してから、環状に湾曲するため
に、金型を用いて端部の封止部に掴み部を成形により形
成するのが一般的であるが、この掴み部の内側には主ア
マルガムに対して接触面積の大きな懐が形成されるの
で、一層確実に固定することができる。
【0035】さらにまた、主アマルガムを所望の位置に
固定する際に、透光性放電容器の少なくとも端部の15
0〜200℃程度に昇温している状態において、端部に
主アマルガムを排気管から導入し、さらに透光性放電容
器の外側から高周波を、たとえばグローテスタまたはテ
スラコイルなどを用いて5秒間程度印加して、主アマル
ガムを加熱すると、主アマルガムの表面が溶融して透光
性放電容器に密着するので、一層良好に固定することが
できる。この主アマルガム固定方法は、直管形の蛍光ラ
ンプのように、主アマルガムの接触面積が環形の蛍光ラ
ンプの場合より少ない場合に特に効果的である。しか
し、環形の蛍光ランプについても上記固定方法を採用で
きるのはいうまでもない。
【0036】すなわち、直管形の蛍光ランプの場合、排
気工程の直後には、透光性放電容器が150℃程度にな
っているので、排気管封止切り直後に上記作業を行う
と、主アマルガムのために格別に加熱する必要がないと
ともに、主アマルガムの固定が確実になる。
【0037】また、環形の蛍光ランプの場合には、ベン
ディング工程の直後には、透光性放電容器が200℃程
度になっているので、このときに上記作業を行うと、主
アマルガムの固定が確実になるとともに、端部を格別に
加熱する必要がない。
【0038】次に、主アマルガムを排気管内に固定する
場合、排気管内から透光性放電容器側へ移動するのを阻
止するために、排気管の途中にネック部を形成したり、
たとえば内部金属導入線など適当な金属体を排気管内に
露出させて、主アマルガムの移動を阻止するなどの構成
を採用することができる。
【0039】そうして、主アマルガムは、アマルガムの
温度が50℃のときに水銀蒸気圧が0.4Pa以上、7
0℃のときに0.4〜2Paであるような組成に構成さ
れているのが好ましい。
【0040】また、主アマルガムは、蛍光ランプの周囲
温度が10℃のときに、主アマルガムの温度が約50℃
になり、かつ周囲温度が30℃のときに主アマルガムの
温度が約70℃になるように配設されていることが好ま
しい。このためには、たとえば主アマルガムを透光性放
電容器の端部に配設すればよい。
【0041】<補助アマルガムについて>補助アマルガ
ムは、蛍光ランプの消灯中に透光性放電容器内の水銀を
吸収し、始動直後に水銀蒸気を放電空間に放出して、光
束立ち上がりを早めるために用いられる。このため、補
助アマルガムは、少なくとも一部が主アマルガムを配設
している側の電極の近傍に配設される。なお、補助アマ
ルガムの残余の部分を主アマルガムを配設していない側
の電極の近傍に配設することができる。
【0042】また、補助アマルガムは、ステンレス鋼な
どの基体金属の板またはメッシュの小片に、インジウム
Inなどの水銀と結合してアマルガムを形成しやすく
て、しかも昇温により容易に水銀を放出しやすい金属か
らなる。そして、補助アマルガムを電極近傍に配設する
と、蛍光ランプの消灯中に透光性放電容器内の水銀がア
マルガム形成金属に吸収されてアマルガムを形成する。
なお、インジウムのように軟らかい金属を用いる場合に
は、ステンレス鋼などの基体金属にたとえば鍍金などに
よって担持させることができる。
【0043】さらに、補助アマルガムを構成するアマル
ガム形成金属としてInを使用する場合、Inは、融点
が156.6℃と低いので、電極に接近しすぎると、電
極からの熱により溶けて内部導入線に流下して、消耗し
て効果が減退するので、留意しなければならない。
【0044】たとえば、基体金属に熱変位性金属を用い
ることにより、始動直後に水銀を放出した後は、熱変位
性金属が電極からの熱で変位して、電極から離間するよ
うに構成することができる。これにより、水銀放出後の
アマルガム形成金属の過熱を防止するので、補助アマル
ガムの消耗が少なくなる。なお、熱変位性金属として
は、バイメタル、形状記憶合金などを用いることができ
る。
【0045】また、別の解決手段としては、補助アマル
ガムと電極との離間距離を最適化することである。すな
わち、補助アマルガムを電極から6〜10mm離間させ
ることで、離間距離の最適化を図ることができる。な
お、補助アマルガムの電極からの離間距離は、補助アマ
ルガムの電極側の端部から電極のフィラメントコイルの
軸までの距離で表すものとする。これは補助アマルガム
の基体金属を内部導入線に溶接する場合には、補助アマ
ルガムと電極継線部との間の導入線の長さに相当する。
管外径が15〜38mmの一般的に用いられている蛍光
ランプにおいては、コンパクト形蛍光ランプや電球形蛍
光ランプと違って、一般的にダブルコイルを用いている
関係で、電極が大きいので、電極の発熱量が大きい。そ
のため、離間距離が6mm未満であると、補助アマルガ
ムの電極による温度上昇が激しくなり、インジウムから
なる補助アマルガムが飛散して、透光性放電容器の内面
に付着して蛍光ランプの外観を阻害しやすくなる。これ
に対して、離間距離が10mmを超えると、補助アマル
ガムの温度上昇が遅れ、それに伴って水銀蒸気の供給が
遅れるため、光束立ち上がり特性の改善効果が得られに
くくなる。
【0046】次に、補助アマルガムを電極に対して受熱
関係に配設するための構成について述べる。補助アマル
ガムの基体金属を電極を支持する内部導入線に溶接など
によって固着する。しかし、補助アマルガムの構成金属
を後述するように適当なものに選択すれば、内部導入線
自体を基体金属として利用することができる。また、ア
ンカーワイヤをステムに植立して、そこに補助アマルガ
ムを固定してもよい。
【0047】補助アマルガム形成金属を基体金属に担持
させる場合、基体金属の両面および一面のいずれに形成
してもよい。基体金属の一面に補助アマルガムを形成す
る場合、補助アマルガムが形成される面が電極に対面し
ないように配設することにより、補助アマルガムへの電
極から飛散するバリウムBaが付着することによる補助
アマルガムとしての能力低下を防止することができる。
【0048】また、補助アマルガムの好適な面積は、1
6〜24mmである。この場合、補助アマルガムの基
体金属は、板状およびメッシュ状のいずれでもよい。後
者の場合には、面積は、輪郭によって画成される面積を
いう。
【0049】すなわち、補助アマルガムの面積が16m
未満では始動直後の水銀蒸気圧供給が不足する。ま
た、面積が24mmを超えると、透光性放電容器内の
水銀を吸収しすぎてしまい、返って光束立ち上がり特性
が低下する。この傾向は、特にインジウムを用いた場合
に顕著である。
【0050】補助アマルガムの上記面積は、透光性放電
容器の内部に配設されている全ての補助アマルガムの面
積の総和をいう。すなわち、主アマルガムが透光性放電
容器の一端側にのみ配設されている場合、2つの補助ア
マルガムを用いて、その一方を主アマルガムを配設して
いる側の電極の近傍に配設するとともに、他方の補助ア
マルガムを主アマルガムを配設していない側の電極の近
傍に配設することができる。この場合、両方の補助アマ
ルガムの面積の和が所定範囲内であればよい。
【0051】<希ガスについて>希ガスは、蛍光ランプ
の放電開始を容易にするため、および緩衝ガスとして用
いられ、アルゴンAr、クリプトンKr、ネオンNeな
どを200〜400Pa程度透光性放電容器内に封入さ
れる。
【0052】また、希ガスは、Ar単体封入でもよい
し、またAr−Kr、Ne−Ar−Kr、Ne−Arな
どの混合封入でもよい。
【0053】<本発明の作用について>蛍光ランプを水
平方向点灯すると、透光性放電容器の電極から十分に離
間した中央部付近に最冷部が形成され、両端部は最冷部
より温度が高くなる。そして、透光性放電容器の内部に
は、最冷部付近に液体水銀が残留し、端部側に主アマル
ガムが存在する。最冷部付近の液体水銀の蒸気圧は、最
冷部の温度により変化する。また、主アマルガムの水銀
蒸気圧は、主アマルガムの温度により変化する。ところ
で、蛍光ランプにおける低圧水銀蒸気放電は、透光性放
電容器内の最も低い水銀蒸気圧によって発光効率が支配
される。したがって、透光性放電容器の最冷部の温度が
液体水銀の最適温度である40℃付近より低い場合に
は、最冷部にある液体水銀の蒸気圧がそのときの主アマ
ルガムの温度に応じた水銀蒸気圧より低くなるように、
主アマルガムの水銀蒸気圧特性および温度を適切に設定
しておけば、蛍光ランプの周囲温度が低いときには、液
体水銀による水銀蒸気圧制御が行われる。
【0054】これに対して、周囲温度が高くて液体水銀
による最適温度を超えるときには、主アマルガムによる
水銀蒸気圧が、最冷部付近に残留している液体水銀によ
る水銀蒸気圧より低くなるように主アマルガムの組成お
よび温度を設定しておけば、透光性放電容器内に存在す
る水銀蒸気圧は、主アマルガムによって制御され、最適
値に近い水銀蒸気圧が得られる。
【0055】透光性放電容器の最冷部における液体水銀
による水銀蒸気圧制御を行う蛍光ランプの周囲温度を2
0℃以下の温度に設定するとともに、主アマルガムによ
る水銀蒸気圧制御を周囲温度25℃以上の温度に設定し
ている。
【0056】そうして、周囲温度が20℃以下の場合に
は、透光性放電容器内の水銀蒸気圧は、最冷部にある液
体水銀により制御されるので、水銀蒸気圧が常に主アマ
ルガムによって制御される場合のように低すぎるような
ことがなく、光束が低下しすぎない。
【0057】また、周囲温度が25℃以上の場合には、
透光性放電容器の端部側の主アマルガムにより水銀蒸気
圧が制御される。このため、周囲温度が高くても、水銀
蒸気圧を発光効率が高い最適範囲に近付けることができ
る。
【0058】以上の結果、蛍光ランプは、幅広い温度範
囲にわたり良好な発光効率を呈する。
【0059】また、周囲温度の如何にかかわらず、補助
アマルガムは、始動直後に電極の昇温に伴って加熱さ
れ、水銀を放出するので、光束立ち上がりが速くなる。
【0060】したがって、本発明の蛍光ランプを密閉な
いし密閉に近い閉鎖され、しかも薄形化によって狭い照
明器具内で点灯し、さらにはインバータによって高出力
点灯した場合であっても、水銀蒸気圧を発光効率の最適
ないしそれに近い値に維持することができるので、設計
のとおりの高いランプ効率を得ることができる。
【0061】請求項2の発明の蛍光ランプは、請求項1
記載の蛍光ランプにおいて、透光性放電容器は、環外径
が160〜400mmのほぼ環状をなしていることを特
徴としている。
【0062】「ほぼ環状をなしている」とは、透光性放
電容器の両端が密着した完全な環状である他に、両端間
が適宜離間しているが全体として見たときに環状に近い
といえる程度を含む。また、一つ透光性放電容器である
が、中央で折り返してからほぼ環状に湾曲してなるよう
な形状もまたほぼ環状をなしている。さらに、環は、円
環ばかりでなく、楕円環など適宜の形状をなしているこ
とを許容する。
【0063】周囲温度が高いときでもなるべく蛍光ラン
プの発光効率を高くするには、透光性放電容器の少なく
とも一端部に最冷部を形成するように構成するのが効果
的である。そのため、透光性放電容器の一端部に封装さ
れる電極のマウント高さを大きく設定することは既に行
われている。この構成は、透光性放電容器の端部近傍が
直線的な形状である直管形やU字形などの蛍光ランプの
場合に採用することができる。
【0064】ところが、環形の蛍光ランプにこのような
構成を採用する場合には問題がある。すなわち、透光性
放電容器の形状が、その端部近傍を含めてほぼ環状に湾
曲しているため、電極のマウント高さを大きくすると、
電極が透光性放電容器の内壁に接触したり異常に接近し
てしまう。
【0065】これに対して、本発明においては、電極の
真運と高さを通常の環形の蛍光ランプにおける電極のマ
ウント高さより大きくすることなく、周囲温度が25℃
以上のときには透光性放電容器の端部に配設した主アマ
ルガムにより水銀蒸気圧を制御するように構成したの
で、最適水銀蒸気圧に近い状態で点灯できる。このた
め、周囲温度が高くても光束の低下が少なくなる。
【0066】また、本発明において、補助アマルガムの
構成金属として金Auを用いると、好都合である。すな
わち、環形の蛍光ランプにおいては、透光性放電容器を
ほぼ環状に湾曲するベンディング工程で透光性放電容器
が700℃以上の高温に加熱されるが、補助アマルガム
の構成金属として金を用いることにより、高温時に補助
アマルガムが酸化したり飛散しない。また、金は、蛍光
ランプの消灯中に主アマルガムの水銀を過剰に吸収する
ことがない。このため、始動直後から所要の高い高出力
を得ることができる。
【0067】請求項3の発明の蛍光ランプは、請求項1
または2記載の蛍光ランプにおいて、補助アマルガム
は、金Auを主体として構成されていることを特徴とし
ている。
【0068】蛍光ランプの製造プロセス、たとえば環形
蛍光ランプの製造における透光性放電容器を環形に湾曲
させるベンディング工程において、インジウムを用いた
補助アマルガムを透光性放電容器に配設した後に、透光
性放電容器が700℃以上の高温に加熱されると、補助
アマルガムが酸化して水銀吸収能力が低下したり、イン
ジウムが飛散して管端部が黒化して外観が阻害されると
いう問題がある。
【0069】また、インジウムは、水銀蒸気圧が非常に
低いため、水銀蒸気圧が液体水銀に相対的に近い主アマ
ルガムを用いた場合、蛍光ランプの消灯中に補助アマル
ガムが水銀を過剰に吸収しやすく、そのため始動直後の
光束立ち上がりが返って悪化するという問題もある。
【0070】そこで、本発明においては、補助アマルガ
ムの構成金属として金Auを用いている。金は、室温に
おける水銀蒸気圧が比較的高いので、主アマルガム中の
水銀を過剰に吸収するようなことがない。このため、始
動直後から所要の高い光出力が得られる。
【0071】また、本発明により金を構成金属とする補
助アマルガムを用いる場合、補助アマルガムと電極との
距離を5mm以下に規制すると、効果的である。
【0072】さらに、補助アマルガムは、基体金属を用
いないで、金の板またはメッシュをそのまま内部導入線
などに固定して用いることができる。しかし、本発明
は、基体金属に金を薄く被着させて用いることを許容す
る。基体金属としては、鉄Fe、ニッケルNi、ステン
レス鋼などを板またはメッシュなどの形で用いることが
できる。
【0073】さらにまた、金は、その融点が1064.
4℃と高いので、蛍光ランプの製造プロセスにおいて、
補助アマルガムを組み込んだ後に、たとえば透光性放電
容器を環状に湾曲するベンディング工程のように補助ア
マルガムが高温に加熱されるようなことがあったとして
も、溶融して基体金属から流下したり、蒸発するような
ことがない。このため、補助アマルガムの能力が低下し
たり、透光性放電容器の端部が黒化して外観を阻害する
ことがなくなるか、ないしは低減する。
【0074】これに対して、直管形の蛍光ランプは、一
般に補助アマルガムを配設した後に透光性放電容器が7
00℃以上に加熱されることはないが、要すれば本発明
を適用することができる。
【0075】次に、補助アマルガムの構成金属に金を用
いる場合、周囲温度25℃における透光性放電容器内の
水銀蒸気圧が40ミリPa以上であるのが好ましい。こ
れを実現するための好適な構成としては、たとえばBi
−Pb−Sn系の基体金属に対してHgを4〜16重量
%含む主アマルガムを用いえばよい。
【0076】また、電極を支持する内部導入線を補助ア
マルガムの基体金属として利用することができる。この
場合、予め金鍍金した内部導入線を用いると、補助アマ
ルガムを配設するための格別な製造設備および製造方法
を必要としないで、補助アマルガムを配設した蛍光ラン
プを得ることができる。
【0077】請求項4の発明の蛍光ランプは、請求項3
記載の蛍光ランプにおいて、補助アマルガムは、ステン
レス鋼を基体金属としてその表面に金を鍍金することに
よって構成されていることを特徴としている。
【0078】基体金属のステンレス鋼は、板またはメッ
シュの形で用いることができる。
【0079】金の鍍金膜の膜厚は、1〜15μm程度、
好適には3〜7μmの範囲から適宜選択することができ
る。
【0080】そうして、本発明においては、補助アマル
ガムの構成金属である金を鍍金して用いるので、高価な
金の使用量を少なくできる。
【0081】また、基体金属を内部導入線に溶接などで
固定することにより、補助アマルガムを固定できるの
で、製造が容易である。
【0082】請求項5の発明の蛍光ランプは、請求項1
ないし4のいずれか一記載の蛍光ランプにおいて、主ア
マルガムは、透光性放電容器の長手方向の端部に固着さ
れており;電極は、マウント高さが30mm以下であ
る;ことを特徴としている。
【0083】「マウント高さ」とは、透光性放電容器の
端部の外面から電極のフィラメントコイルの軸までの直
線距離をいう。
【0084】本発明は、主アマルガムが温度変化に対し
て水銀蒸気圧変化の比較的少ないアマルガム、たとえば
Bi−Pb−Sn−HgまたはBi−In−Hg系など
のアマルガムである場合に適した構成を規定している。
【0085】すなわち、マウント高さを上記のように設
定することにより、主アマルガムの温度を高くすること
ができ、これによって低温領域の光出力が高くなるた
め、全体として広い周囲温度範囲にわたり高い光出力を
得ることができる。
【0086】また、上記アマルガムは、水銀蒸気圧が低
いが、水銀蒸気圧の変化が少ないので、さらに広い温度
範囲にわたり光出力変化が少ない。
【0087】さらに、主アマルガムの温度が適正値より
低い場合には、マウント高さを通常のマウント高さより
小さくすることにより、水銀蒸気圧を補うことができ
る。
【0088】請求項6の発明の照明装置は、照明装置本
体と;照明装置本体に支持された請求項1ないし5のい
ずれか一記載の蛍光ランプと;を具備していることを特
徴としている。
【0089】本発明において、「照明装置」とは、蛍光
ランプの発光を何らかの目的で用いるあらゆる装置を含
む広い概念である。照明装置を例示すれば、照明器具、
直下式バックライト装置、表示装置および信号灯装置な
どである。
【0090】また、照明器具は、家庭用の照明器具に好
適であるが、これに限定されるものではなく、店舗用照
明器具、オフィス用照明器具、屋外用照明器具などにも
適応する。
【0091】さらに、本発明に用いる蛍光ランプは、周
囲温度が高くても高い発光効率が得られるので、小形
で、密閉され、さらにはインバータによって高出力点灯
されるような照明装置に特に好適である。しかし、周囲
温度が低いときでも純水銀を用いた蛍光ランプとほぼ同
様な発光効率が得られるので、どのような照明装置であ
ってもよい。
【0092】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0093】図1は、本発明の蛍光ランプの第1の実施
形態を示す正面図である。
【0094】図2は、同じく拡大要部一部断面正面図で
ある。
【0095】図3は、同じく電極周辺を側面方向から示
す拡大要部側面断面図である。
【0096】各図において、1は透光性放電容器、2は
蛍光体層、3は電極、4は内部導入線、5は外部導入
線、6は主アマルガム、7は補助アマルガム、8は口金
である。
【0097】<透光性放電容器1について>透光性放電
容器1は、細長い管1aおよび一対のフレアステムbか
らなり、両端の封止部を形成している端部1cが成形さ
れてベンディングの際の掴み部を形成している。
【0098】管細長い管1aは、ソーダライムガラスか
らなり、管径29mm、環外径225mm、環内径16
7mmのほぼ環状をなしている。
【0099】一対のフレアステム1bは、鉛ガラスから
なり、それぞれ排気管1b1およびフレア1b2を備
え、一対の内部導入線4および外部導入線5を封着して
いる。
【0100】排気管1b1は、基端がチップオフされて
いるとともに、先端が透光性放電容器1内に連通してい
る。
【0101】フレア1b2は、細長い管1aの両端に封
止されて気密な透光性放電容器1を形成する。
【0102】内部導入線4および外部導入線5は、フレ
アステム1bの内部でジュメット線を介して接続し、フ
レアステムに対して気密性を維持している。
【0103】<蛍光体層2について>蛍光体層2は、3
波長発光形蛍光体からなり、透光性放電容器1の内面側
に形成されている。3波長蛍光体は、青色発光用がBa
MgAl1627:Eu、緑色発光用がLaPO
CeTb、赤色発光用がY:Euである。
【0104】<電極3について>電極3は、2重コイル
フィラメント形であり、一対の内部導入線4の先端部に
継線されている。透光性放電容器1の端部の外面から電
極3の軸までのマウント高さは、25mmである。
【0105】<主アマルガム6について>主アマルガム
6は、Bi−Pb−Sn−Hg系アマルガムで、その組
成は重量%で以下のとおりである。Bi:52.4、P
b:26、Sn:17.4、Hg:4.2 また、主アマルガム6は、水銀蒸気圧が50℃で約0.
4Pa、70℃で約1Paを示す。
【0106】さらに、主アマルガム6は、重量が70m
g、粒径2.5mmのペレットに成形して、排気工程で
排気管1b1から封入し、口金付け前に加熱溶融させて
透光性放電容器1の端部1cの内面に固定している。
【0107】<補助アマルガム7について>補助アマル
ガム7は、ステンレス鋼からなる基体金属の片面にイン
ジウムInを鍍金してなる構成であり、主アマルガム6
を配設した側の内部導入線4に溶接されている。
【0108】<希ガスについて>希ガスは、アルゴンA
rを330Paの圧力で透光性放電容器1内に封入して
いる。
【0109】<口金8について>口金8は、透光性放電
容器1の両端に、それらの間を橋絡するように装着さ
れ、4本の口金ピン8aに一対の電極3に接続する4本
の外部導入線5を口金8の内部で接続している。
【0110】<その他の構成について>本実施形態の蛍
光ランプは、環形でFCL30/28形の蛍光ランプで
あり、放電路長は約530mmである。
【0111】<蛍光ランプの動作について>本実施形態
の蛍光ランプを周囲温度10℃で水平方向点灯すると、
透光性放電容器1の中央部の温度が約30℃で最冷部と
なり、主アマルガム6を固定した端部1cの温度が約5
0℃となった。そして、透光性放電容器1の中央部に残
留する液体水銀の水銀蒸気圧の方が主アマルガム6の水
銀蒸気圧より低いために、最冷部によって蛍光ランプの
水銀蒸気圧制御が行われた。
【0112】もちろん、始動直後には補助アマルガム7
が電極3の熱を受けて加熱され、吸収していた水銀を放
出するので、光束立ち上がりは良好である。
【0113】次に、周囲温度30℃で水平点灯すると、
透光性放電容器1の中央部の最冷部温度が約50℃とな
り、端部1cの温度が約70℃となった。そして、主ア
マルガム6の水銀蒸気圧の方が最冷部の液体水銀の水銀
蒸気圧よりも低いために、蛍光ランプの水銀蒸気圧制御
は主アマルガム6によって行われた。
【0114】図4は、本発明の蛍光ランプの第1の実施
形態における主アマルガム/水銀温度と水銀蒸気圧との
関係を示すグラフである。
【0115】図において、横軸は主アマルガム/水銀温
度(℃)を、縦軸は水銀蒸気圧(Pa)を、それぞれ示
す。また、曲線Aは液体水銀、曲線Bは主アマルガム、
の水銀蒸気圧特性をそれぞれ示す。
【0116】図から上述した動作を容易に理解できるで
あろう。
【0117】図5は、本発明の蛍光ランプの第1の実施
形態における周囲温度と安定点灯時の相対照度との関係
を比較例のそれとともに示すグラフである。
【0118】図において、横軸は周囲温度(℃)を、縦
軸は相対照度(%)を、それぞれ示す。また、点線は本
実施形態を、実線は比較例を、それぞれ示す。なお、比
較例は、純水銀を封入している以外は、本実施形態と同
一仕様の蛍光ランプである。また、本実施形態の特性曲
線のうち比較例と重なる部分については、比較例の実線
のみを表している。
【0119】図から理解できるように、比較例は、周囲
温度が高くなると、相対照度が減退するが、本実施形態
においては、周囲温度が低いときには比較例と同様であ
るとともに、周囲温度が高くなると、比較例より高い相
対照度を示す。
【0120】図6は、本発明の蛍光ランプの第2の実施
形態を示す拡大一部断面正面図である。
【0121】図において、図1ないし図3と同一部分に
ついては、同一符号を付して説明は省略する。
【0122】本実施形態は、主アマルガム6にBi−I
n−Hgを用いるとともに、マウント高さを20mmに
している点で異なる。
【0123】すなわち、主アマルガム6は、重量%でB
i:67%、In:33、Hg:4%の組成比である。
【0124】図7は、本発明の蛍光ランプの第2の実施
形態における周囲温度と主アマルガムの温度との関係を
比較例のそれとともに示すグラフである。
【0125】図において、横軸は周囲温度(℃)を、縦
軸は管端部温度(℃)を、それぞれ示す。また、曲線C
は本実施形態を、曲線Dは比較例を、それぞれ示す。な
お、端部温度は、透光性放電容器1の端部1cの温度の
ことで、主アマルガム6の温度に実質的に等しい。ま
た、比較例は、マウント高さが35mmである以外は、
本実施形態と同一仕様である。
【0126】図から理解できるように、本実施形態にお
いては、マウント高さが20mmなので、主アマルガム
6の温度を高くして、蛍光ランプの周囲温度が25℃以
上のときに、主アマルガムによる水銀蒸気圧制御を行う
ようにさせることができる。
【0127】図8は、本発明の蛍光ランプの第2の実施
形態における周囲温度と安定点灯時の相対光出力との関
係を示すグラフである。
【0128】図において、横軸は周囲温度(℃)を、縦
軸は相対光出力(%)を、それぞれ示す。また、曲線E
は本実施形態を、曲線Fは比較例を、それぞれ示す。
【0129】図から理解できるように、本実施形態は、
周囲温度10℃以上でほぼ95%以上の均一な光出力が
得られるとともに、周囲温度0℃であっても80%の光
出力を得ることができる。
【0130】これに対して、比較例は、周囲温度25℃
以下で光出力の減退が顕著である。
【0131】図9は、本発明の蛍光ランプの第3の実施
形態を示す一部切欠正面図である。
【0132】図10は、同じく拡大要部断面図である。
【0133】各図において、図1ないし図3と同一部分
については、同一符号を付して説明は省略する。
【0134】本実施形態は、直管形でFL20SS/1
8形の蛍光ランプである点で異なる。
【0135】すなわち、透光性放電容器1は、管径28
mm、管長580mmである。
【0136】また、主アマルガム6は、Bi−In−H
g系で、その組成は重量%で以下のとおりである。B
i:84、In:12、Hg:4 さらに、主アマルガム6は、重量が120mg、粒径
3.2mmのペレットに成形して、排気工程で排気管1
b1から封入し、透光性放電容器1の端部1cの外側か
ら高周波を印加して加熱溶融させ、封止部の内面に固定
している。
【0137】そうして、主アマルガム6は、温度50℃
で水銀蒸気圧0.45Pa、70℃で0.7Paを示
す。そして、周囲温度10℃以下ではランプ中央部の最
冷部により純水銀の水銀蒸気圧制御が行われる。また、
周囲温度30℃以上では主アマルガム6による水銀蒸気
圧制御が行われるが、低温から高温まで比較的水銀蒸気
圧の変化が少ない。
【0138】図11は、本発明の蛍光ランプの第3の実
施形態における主アマルガム/水銀温度と水銀蒸気圧と
の関係を示すグラフである。
【0139】図において、横軸は主アマルガム/水銀温
度(℃)を、縦軸は水銀蒸気圧(Pa)を、それぞれ示
す。また、曲線Gは液体水銀、曲線Hは主アマルガム、
の水銀蒸気圧特性をそれぞれ示す。
【0140】図から上述した動作を容易に理解できるで
あろう。
【0141】図12は、本発明の蛍光ランプの第4の実
施形態を示す拡大一部断面正面図である。
【0142】図において、図2と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0143】本実施形態は、主アマルガム6を排気管1
b1内に固定している点で異なる。
【0144】すなわち、フレアステム1bの排気管1b
1の中間にネック部1b11を形成しておき、排気後に
主アマルガム6を排気管1b1内に封入してから排気管
1b1をチップオフする。主アマルガム6は、ネック部
1b11に阻止されるので、透光性放電容器1の内部へ
移動することができない。
【0145】図13は、本発明の蛍光ランプの第5の実
施形態を示す拡大横断面図である。
【0146】図において、図2と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0147】本実施形態は、補助アマルガム7を熱変位
性金属を基体金属として構成している点で異なる。
【0148】すなわち、熱変位性金属は、バイメタルか
らなり、加熱されたときに電極3から離間するように変
位する。
【0149】本実施形態において、補助アマルガム7
は、aに示すように、始動直後には電極に比較的接近し
た位置に配設されている。このため、補助アマルガム7
の昇温が速く、始動直後の水銀供給は迅速に行われる。
【0150】しかし、水銀放出後には熱変位性金属が昇
温により変位して、bに示すように、電極3から離間す
るので、補助アマルガム7は、補助アマルガム構成金属
のインジウムなどが蒸発したり、内部導入線4に流下し
にくく、したがって補助アマルガムの能力低下を抑制す
ることができる。
【0151】図14は、本発明の蛍光ランプの第6の実
施形態を示す拡大要部断面図である。
【0152】図において、図2と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0153】本実施形態は、補助アマルガム7を主アマ
ルガム6を配設している側の電極3および主アマルガム
6を配設していない側の電極3の両方にそれぞれ配設し
ている点で異なる。
【0154】すなわち、補助アマルガム7は、それぞれ
ステンレス鋼の基体金属の両面に幅1.5mm、長さ4
mm、面積12mmにインジウムを鍍金することによ
って形成されている。
【0155】なお、主アマルガム6は、排気側のフレア
ステム1bの排気管1b1から封入され、端部1cに溶
着により固定されている。
【0156】表2は、本発明の蛍光ランプの第5の実施
形態において、基体金属として平板およびメッシュを用
いて補助アマルガムを形成したときの始動直後の光出力
を比較例とともに示している。なお、比較例は、補助ア
マルガム以外については本実施形態と同一仕様である。
【0157】
【表2】 区分 寸法(mm) 数 合計面積(mm) 始動直後の光出力(%) 平板 メッシュ 比較例1 1.5×3 1 9 38 36 比較例2 2 ×4 1 16 60 57 実施形態 1.5×3 2 24 50 60 比較例3 4 ×7 1 56 35 45 比較例4 4 ×7 2 112 30 40 表から容易に理解できるように、比較例2は、実施形態
と同様に優れた光束立ち上がり特性を示している。
【0158】図15は、本発明の蛍光ランプの第7の実
施形態を示す拡大要部側面断面図である。
【0159】図において、図3と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0160】本実施形態は、補助アマルガムの電極から
の位置が異なる。
【0161】すなわち、補助アマルガムは、基体金属が
ステンレス鋼でインジウムを鍍金してなり、幅2mm、
長さ7mmであり、電極3の軸との距離lが8mmに設
定されている。
【0162】表3は、本発明の蛍光ランプの第6の実施
形態において、補助アマルガムと電極との間の距離lを
変化させたときの透光性放電容器1の黒化の程度を示し
ている。なお、黒化の度合いは、視感により判定した
が、次のとおりである。
【0163】○:問題なし、△:やや問題あり、×:問
題あり
【0164】
【表3】 距離l(mm) 黒化の度合い 4 × 5 △ 6 ○ 8 ○ 10 ○ なお、表には入れていないが距離が10mmを超える
と、光束立ち上がりが遅くなり実用性に問題が生じた。
【0165】図16は、本発明の蛍光ランプの第8の実
施形態を示す拡大要部断面図である。
【0166】図において、図3と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0167】本実施形態は、補助アマルガムの構成が異
なる。
【0168】すなわち、補助アマルガム構成金属として
金を用い、板厚0.1mmのステンレス鋼の基体金属に
金を厚さ5μmに鍍金して、幅2mm、長さ7mmに形
成している。そして、電極軸から5mm離間した位置に
おいて内部導入線4に溶接している。
【0169】図17は、本発明の蛍光ランプの第8の実
施形態における周囲温度25℃での点灯時間と相対光出
力との関係を比較例のそれとともに示すグラフである。
【0170】図において、横軸は点灯時間(秒)を、縦
軸は相対光出力(%)を、それぞれ示す。
【0171】また、曲線Iは本実施形態を、曲線Jは比
較例1を、曲線Kは比較例2を、それぞれ示す。なお、
比較例1は、補助アマルガムがインジウムを構成金属と
している。また、比較例2は、補助アマルガムを備えて
いない。いずれもその他の構成は、本実施形態と同一仕
様である。
【0172】図から理解できるように、本実施形態は、
光束立ち上がりが速く10秒以内に約90%の光出力を
生じるのに対して、比較例1は、純水銀を封入した一般
の蛍光ランプと同様に初期光束が約70%の光出力で、
しかも30秒後も殆ど増加がない。また、比較例2は、
補助アマルガムが透光性放電容器内の水銀を吸収しすぎ
ているために、初期光束が約40%で、10秒後になっ
ても約70%であった。
【0173】図18は、本発明の蛍光ランプの第8の実
施形態における周囲温度と安定点灯時の相対光出力との
関係を比較例のそれとともに示すグラフである。
【0174】図において、横軸は周囲温度(℃)を、縦
軸は相対光出力(%)を、それぞれ示す。
【0175】また、曲線Lは本実施形態を、曲線Mは比
較例を、それぞれ示す。なお、比較例は水銀を純水銀で
封入した以外は、同一仕様である。また、曲線Lおよび
曲線Mは、周囲温度約37℃以下では同一のカーブであ
る。
【0176】図から理解できるように、本実施形態は、
周囲温度約37℃以下では純水銀を封入した蛍光ランプ
と光出力が同様であるが、それ以上になると、主アマル
ガムによる水銀蒸気圧制御のために、相対光出力が比較
例より増加している。
【0177】図19は、本発明の蛍光ランプの第9の実
施形態を示す拡大要部側面断面図である。
【0178】図において、図16と同一部分については
同一符号を付して説明は省略する。
【0179】本実施形態は、補助アマルガムの構成が異
なる。
【0180】すなわち、本実施形態は、内部導入線4に
金を厚さ5μmに鍍金して補助アマルガム7を形成して
いる。予め金鍍金をした内部導入線4を用いてフレアス
テム1bを形成し、このフレアステム1bを使用して透
光性放電容器1を形成している。
【0181】図20は、本発明の照明装置の一実施形態
としてのシーリングライトを示す概念的断面図である。
【0182】図において、11はシャーシ、12は反射
板、13A、13Bは環形の蛍光ランプ、14はセー
ド、15は高周波点灯装置、16は引掛シーリングアダ
プタである。
【0183】シャーシ11は、金属板をプレス成形して
形成され、中央に貫通孔が形成され、周縁に起立縁11
aが形成されている。
【0184】反射板12は、白色合成樹脂を成形して形
成され、シャーシ11の下面に配設されている。
【0185】環形の蛍光ランプ13Aは、図1に示すの
と同一仕様すなわち管径29mm、環外径225mm、
環内径167mm、定格ランプ電力30Wである。
【0186】環形の蛍光ランプ13Bは、管径29m
m、環外径299mm、環内径241mm、定格ランプ
電力32Wである。
【0187】環形の蛍光ランプ13A、13Bは、図示
しない単一のランプホルダーによって一体的に反射板の
所定の場所に着脱されるとともに、同時に高周波点灯装
置15に対する所要の接続が行われるように構成されて
いる。
【0188】セード14は、乳白アクリル樹脂などを薄
いドーム状に成形して、シャーシ11、反射板12およ
び環形の蛍光ランプ13A、13Bなどを覆い、開口縁
14aがシャーシ11の起立縁11aの内側に嵌合した
状態で着脱可能に固定されている。
【0189】高周波点灯装置15は、環形の蛍光ランプ
13A、13Bを付勢して点灯するもので、高周波イン
バータを主体として構成されていて、シャーシ11と反
射板12との間に形成された空間内に配設されている。
【0190】引掛シーリングアダプタ16は、交流電源
を天井から受電してシーリングライトに電気エネルギー
を供給するとともに、シーリングライトを天井に取り付
けるために機能する。そして、引掛シーリングキャップ
機構16aと、図示を省略しているが、電気コネクタお
よび引掛爪とを備えている。
【0191】引掛シーリングキャップ機構16aは、天
井に配設された埋込形または露出形の引掛シーリングボ
ディ(図示しない。)に着脱自在に引掛係止することに
より、引掛シーリングボディに電気的および機械的に接
続される。
【0192】電気コネクタは、引掛シーリングキャップ
機構に絶縁電線を介して接続していて、反射板12に配
設されている受電プラグに接続することにより、シーリ
ングライトへの給電路が形成される。
【0193】引掛爪は、引掛シーリングアダプタ16の
側面から進退自在に突出していて、反射板12の中央に
形成された円筒孔12aの側面に開口する係止孔に係止
する。
【0194】そうして、シーリングライトを天井に取り
付けるには、以下の手順による。
【0195】第1ステップ:天井の引掛シーリングボデ
ィに引掛シーリングアダプタ16を引っ掛けて装着す
る。
【0196】第2ステップ:シャーシ11および反射板
12の組立体を持ち上げて、円筒孔12aを引掛シーリ
ングアダプタ16に嵌合してから、天井に向かって押し
付ける。なお、環形蛍光ランプ13A、13Bおよびセ
ード14は取り外しておく。
【0197】すると、引掛シーリングアダプタ16の引
掛爪が円筒孔12aの側面に摺接しながら円筒孔12a
が上昇していき、やがて引掛爪が係止孔に合致すると、
引掛爪が引掛シーリングアダプタ16の内部に配設した
ばねによって押し出されて係止孔に係止する。この状態
でシャーシ11および反射板12の組立体が引掛シーリ
ングアダプタ16および引掛シーリングボディを介して
天井に固定される。
【0198】第3ステップ:電気コネクタを反射板12
の受電プラグに接続する。
【0199】第4ステップ:環形蛍光ランプ13A、1
3Bをランプホルダを反射板12の所定の位置に係止す
ることによって、環形蛍光ランプ13A、13Bの装着
と、電気接続とをワンタッチで行う。
【0200】第5ステップ:最後に、セード14の開口
縁14aをシャーシ11の起立縁11aの内側に嵌合し
てから、セード14を回動することにより、シャーシ1
1に配設した引掛爪に固定すると、セード14が装着さ
れて、シーリングライトの取付が完了する。
【0201】
【発明の効果】請求項1ないし5の各発明によれば、管
径15〜38mm、管長300〜2400mmの細長い
透光性放電容器の内面側に蛍光体層を形成し、両端に一
対の電極を封装し、少なくとも一端側に水銀蒸気制御作
用のある主アマルガムを固定するとともに、少なくとも
一部が透光性放電容器の主アマルガムのある側の端部に
封装されている電極の近傍に補助アマルガムを配設して
いて、定格ランプ電力が10〜110Wであるととも
に、周囲温度が20℃以下のときには透光性放電容器の
電極から中央側へ離間した位置に形成された最冷部で水
銀蒸気圧制御が行われ、周囲温度が25℃以上のときに
は主アマルガムにより水銀蒸気圧制御が行われることに
より、周囲温度の幅広い範囲にわたり高い光出力が得ら
れ、このため密閉構造の照明器具内においても良好な発
光効率を呈するとともに、良好な光束立ち上がり特性を
備えた蛍光ランプを提供することができる。
【0202】請求項2の発明によれば、加えて透光性放
電容器が環外径160〜400mmのほぼ環状であって
も、電極が透光性放電容器の内壁に接触したり接近しす
ぎることがない蛍光ランプを提供することができる。
【0203】請求項3の発明によれば、加えて補助アマ
ルガムが金Auを主体として構成されていることによ
り、蛍光ランプの製造プロセスにおいて補助アマルガム
が酸化したり、飛散して外観が阻害されたり、水銀吸収
能力が低下することが少なくて、しかも光束立ち上がり
特性が優れた蛍光ランプを提供することができる。
【0204】請求項4の発明によれば、加えて補助アマ
ルガムがステンレス鋼を基体金属としてその表面に金を
鍍金して構成されていることにより、経済的で、製造が
容易な蛍光ランプを提供することができる。
【0205】請求項5の発明によれば、加えて主アマル
ガムが透光性放電容器の端部に固着されているととも
に、主アマルガム側の電極がマウント高さ30mm以下
であることにより、主アマルガムの温度を高くできるの
で、水銀蒸気圧が低くて、しかも水銀蒸気圧変化が少な
いアマルガムを主アマルガムとして用いることが可能に
なり、広い周囲温度範囲にわたり高い発光効率の蛍光ラ
ンプを提供することができる。
【0206】請求項6の発明によれば、請求項1ないし
5の効果を有する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光ランプの第1の実施形態を示す正
面図
【図2】同じく拡大要部一部断面正面図
【図3】本発明の電極周辺を側面方向から示す拡大要部
側面断面図
【図4】本発明の蛍光ランプの第1の実施形態における
主アマルガム/水銀温度と水銀蒸気圧との関係を示すグ
ラフ
【図5】本発明の蛍光ランプの第1の実施形態における
周囲温度と安定点灯時の相対照度との関係を示すグラフ
【図6】本発明の蛍光ランプの第2の実施形態を示す拡
大一部断面正面図
【図7】本発明の蛍光ランプの第2の実施形態における
周囲温度と主アマルガムの温度との関係を比較例のそれ
とともに示すグラフ
【図8】本発明の蛍光ランプの第2の実施形態における
周囲温度と安定点灯時の相対光出力との関係を示すグラ
【図9】本発明の蛍光ランプの第3の実施形態を示す一
部切欠正面図
【図10】同じく拡大要部断面図
【図11】本発明の蛍光ランプの第3の実施形態におけ
る主アマルガム/水銀温度と水銀蒸気圧との関係を示す
グラフ
【図12】本発明の蛍光ランプの第4の実施形態を示す
拡大要部一部断面正面図
【図13】本発明の蛍光ランプの第5の実施形態を示す
拡大横断面図
【図14】本発明の蛍光ランプの第6の実施形態を示す
拡大要部断面図
【図15】本発明の蛍光ランプの第7の実施形態を示す
拡大要部側面断面図
【図16】本発明の蛍光ランプの第8の実施形態を示す
拡大要部断面図
【図17】本発明の蛍光ランプの第8の実施形態におけ
る周囲温度25℃での点灯時間にと相対光出力との関係
を比較例のそれとともに示すグラフ
【図18】本発明の蛍光ランプの第8の実施形態におけ
る周囲温度と安定点灯時の相対光出力との関係を比較例
のそれとともに示すグラフ
【図19】本発明の蛍光ランプの第9の実施形態を示す
拡大要部側面断面図
【図20】本発明の照明装置の一実施形態としてのシー
リングライトを示す概念的断面図
【符号の説明】
1…透光性放電容器 1a…細長い管 1b…フレアステム 1b1…排気管 1b2…フレア 1c…端部 2…蛍光体層 3…電極 4…内部導入線 5…外部導入線 6…主アマルガム 7…補助アマルガム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 直木 庄司 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 深町 妙子 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 依藤 孝 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 Fターム(参考) 5C015 UU01 UU03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管外径15〜38mm、長さ300〜24
    00mmの細長い透光性放電容器と;透光性放電容器の
    内面側に形成された蛍光体層と;透光性放電容器の両端
    に封装された一対の電極と;透光性放電容器の少なくと
    も一端側に固定された水銀蒸気圧制御作用のある主アマ
    ルガムと;少なくとも一部が透光性放電容器の主アマル
    ガムのある側の端部に封装されている電極の近傍に配設
    された補助アマルガムと;透光性放電容器に封入された
    希ガスと;を具備し、定格ランプ電力が10〜110W
    であるとともに、周囲温度が20℃以下のときには透光
    性放電容器の電極から中央側へ離間した位置に形成され
    た最冷部で水銀蒸気圧制御が行われ、周囲温度が25℃
    以上のときには主アマルガムにより水銀蒸気圧制御が行
    われることを特徴とする蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】透光性放電容器は、環外径が160〜40
    0mmのほぼ環状をなしていることを特徴とする請求項
    1記載の蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】補助アマルガムは、金Auを主体として構
    成されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】補助アマルガムは、ステンレス鋼を基体金
    属としてその表面に金を鍍金することによって構成され
    ていることを特徴とする請求項3記載の蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】主アマルガムは、透光性放電容器の長手方
    向の端部に固着されており;主アマルガムが配設されて
    いる側の電極は、マウント高さが30mm以下である;
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の
    蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】照明装置本体と;照明装置本体に支持され
    た請求項1ないし5のいずれか一記載の蛍光ランプと;
    を具備していることを特徴とする照明装置。
JP25632099A 1999-09-09 1999-09-09 蛍光ランプおよび照明装置 Expired - Fee Related JP3956040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632099A JP3956040B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 蛍光ランプおよび照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632099A JP3956040B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 蛍光ランプおよび照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084956A true JP2001084956A (ja) 2001-03-30
JP3956040B2 JP3956040B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=17291041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25632099A Expired - Fee Related JP3956040B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 蛍光ランプおよび照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956040B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073012A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具
JP2005526358A (ja) * 2002-04-11 2005-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低圧水銀蒸気放電灯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526358A (ja) * 2002-04-11 2005-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低圧水銀蒸気放電灯
WO2004073012A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具
JPWO2004073012A1 (ja) * 2003-02-17 2006-06-01 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具
US7592742B2 (en) 2003-02-17 2009-09-22 Toshiba Lighting & Technology Corporation Fluorescent lamp, bulb-shaped fluorescent lamp, and lighting apparatus
JP4702618B2 (ja) * 2003-02-17 2011-06-15 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3956040B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000173537A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
JPWO2004021396A1 (ja) 蛍光ランプおよびその製造方法、並びに照明器具
US6049164A (en) Low-pressure mercury lamp with specific electrode screens
JP4099095B2 (ja) 低圧水銀ランプ
JP3956040B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP5190582B2 (ja) メタルハライドランプおよび照明器具
WO2006080189A1 (ja) メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置
JP2001222973A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよびこれを用いた照明装置
JP4423561B2 (ja) 白熱電球および照明装置
JP4178439B2 (ja) 環形蛍光ランプの製造方法
JPH113682A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP3911924B2 (ja) 管球
JP2006269283A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2005346976A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2001345065A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP4304605B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2001076680A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2001035441A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2004146385A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH0515025B2 (ja)
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPS62211850A (ja) 電球形螢光ランプ
JP2005209502A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2002110095A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2002329481A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees