JP2009532454A - 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物 - Google Patents

新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532454A
JP2009532454A JP2009503673A JP2009503673A JP2009532454A JP 2009532454 A JP2009532454 A JP 2009532454A JP 2009503673 A JP2009503673 A JP 2009503673A JP 2009503673 A JP2009503673 A JP 2009503673A JP 2009532454 A JP2009532454 A JP 2009532454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonitrile
mmol
salt
pyrrolidine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009503673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532454A5 (ja
Inventor
ゴパラン、バラスブラマニアン
ラビ、ダムジュワール
ラシード、モハメッド
ケシャバプラ ホサマネ スリードハラ、スワミー
イシティヤク、アハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mylan Laboratories Ltd
Original Assignee
Matrix Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matrix Laboratories Ltd filed Critical Matrix Laboratories Ltd
Publication of JP2009532454A publication Critical patent/JP2009532454A/ja
Publication of JP2009532454A5 publication Critical patent/JP2009532454A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、式(I)により示される新規化合物に関し、式中、R、R1、R2、R3、X、Y、m、nは、定義した通りである。本発明は、一般式Iの化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらのジアステレオマー、それらの生物同配体、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩と、これらを含有し、大部分がジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤である医薬として許容される組成物とに関する。本発明はまた、式(I)の新規化合物の調製方法およびII型糖尿病および糖尿病合併症の治療ならびに不全脂血症(dislipIdemia)、高コレステロ
ール血症、肥満および高血糖の治療における式(I)の新規化合物の使用方法に関する。

Description

(関連出願の参照)
本出願は、2006年4月3日出願のインド出願第610/CHE/2006号および2006年5月18日出願の米国仮出願第60/801,437号の利益を主張するものであり、これら2つの文献は参照により本明細書に含まれる。
(発明の属する技術分野)
本発明は、式Iで示される新規化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩、溶媒化合物と、それらを含有し、II型糖尿病および糖尿病合併症の治療ならびに非脂肪血症、高コレステロール血症、肥満および高血糖の治療に有用な、医薬として許容される組成物とに関する。
より具体的には、本発明は、その大部分がセリンプロテアーゼ阻害剤、詳細にはジペプチジルペプチダーゼ阻害剤、より詳細にはジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤である式Iの化合物、ならびに、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩、および溶媒化合物に関する。さらに、本発明は上記の化合物を含有する医薬として許容される組成物に関する。
本発明の化合物は、式Iにより示され、
Figure 2009532454
その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、生物同配体、ジアステレオマー、多形体、医薬として許容される塩および医薬として許容される溶媒化合物であって、
式中
X=CH2、CHF、CF2、CHCl、CHOH、CHOCH3、NH、NCOCH3、CHPh、O、またはSであり、
Y=CNであり、
1およびR5は、水素、C1−C4アルキルおよびヒドロキシより選択され、
2は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル、R5NHC1-4アルキル、およびR5NHC(NH)NHC1-4
アルキルから選択され、
3は、水素およびC1−C4アルキルより選択され、
4は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル
カノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルおよびハロゲンより選択され、
n=1または2であり、
m=0、1、または2であり、
R=R11、R12、またはR13であり、
11は以下のa)、b)またはc)より選択される群の少なくとも1つを含み、以下の任意選択で置換されるシクロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は、直接、または隣接するメチレンまたはエチレンを介してかのいずれかを介して、炭素−炭素結合、または炭素−窒素結合のいずれかによりノルアダマンチル部分と結合し、
a)C1−C4アルキル、ジアルキル、またはオキソにより任意選択で置換され、更に複数の置換度で官能基化または置換され得るシクロアルキル基、好ましくはC4−C環系
、より好ましくはC5−C6環系であるシクロアルキル基であり、可能なシクロアルキル基の例は、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンタンジオン、シクロヘキサンジオンであり、可能な置換基は、C1−C4アルキル、ジアルキル、およびオキソであり、
b)任意選択で置換されるヘテロアリール基、好ましくは5〜10員環系であって、該ヘテロアリール環は、窒素、硫黄および酸素より選択される、1個、2個またはより多くのヘテロ原子を含む、単環芳香族の環系または二環芳香族の環系であり、可能なヘテロアリール基は、テトラゾール、トリアゾール、ピラゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピリミジン、インドール、フラン、ベンゾフラン、ベンゾイミダール、インダゾール、チオフェンおよびベンゾチオフェンを含みが、これらに限定されるものではなく、ヘテロアリール環の置換基は、同じであってもまたは異なってもよく、R6およびR
より選択され、
6は、水素、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシア
ルキル、アルキルアミノ、ハロアルキル、アミノ、アシル、COOR9またはCOR9であり、
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロ、C1−C8アルキル、C2
4アルケニル、COOR9、CONR89、COR9、NHCOOR8、NHS(O)28、NHS(O)R8、NHS(O)2NHR8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(O)28、OSO28、OCONR89、SO28、SOR8、SR8、SO2NR89およびS(
O)2OR8からなる群より選択され、
6およびRが環系に隣接の炭素原子上に存在する場合、それらは共に、アミノ、
ヒドロキシ、アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、カルボキシ、または、オキソ等の更なる置換基で、フェニル等の6員芳香環またはピリジン等の複素環を形成してもよく、
c)C1−C3アルキル基、ジアルキル基およびオキソ基により任意選択で置換されるヘテロシクリル基であって、該複素環の環系は窒素、硫黄および酸素からなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員の単環または二環の環系であり、ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することが可能であり、
複素環の環系は1つまたは2つの二重結合を有してもよく、
単環の複素環は、ヘテロアリール、アリール、またはC1−C5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、カルボキシ、NH(CO)R8、NH(O)28、NHC(O)NHR9、NHSOR8、NHS(O)2NHR8
NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S
)NR89またはNHC(O)NHS(O)28で任意選択で置換されるシクロアルキル環に任意選択で溶解してもよい、任意選択で置換されるヘテロシクリル基であり、それらの複素環基の例は、イミダゾリジオン、イソチアゾリジン−1,1−二酸化物、ピロリジン、ピロリジンジオン、オキソピロリジン、イソキサゾリジンジオン、イソインドールジオン、モルフォリン、チオモルホリン、チオモルホリン−1,1−二酸化物、チオフェン−1,1−二酸化物、チアゾリジンジオン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピリミジノン、[1,2]−チアジナン−1,1−二酸化物、テトラヒドロチオフェン−1,
1−二酸化物、ピペリジノンおよびテトラヒドロチオピラン−1,1−二酸化物が含まれるが、これらに限定されるものではなく、
12は、水素、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アミジニル、アルコキシ、アルコキシカルボニルアミノ、ウレイド、チウレイド、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アルカノイルアミノ、カルバモイル、グアニジル、任意選択で置換されるC1−C8アルキルおよびC2−C6アルケニルより選択され、
13は、任意選択で置換されるアリールであり、置換基は、同じであってもまたは異なってもよく、かつ以下より選択された基の少なくとも1つを含み、
a)水素、
b)C1−C8アルキル、C2−C6アルケニル、ハロ、アルキルハロ、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アシルアミノ、カルボニルアミノ、グアニジル、ニトロ、アミノ、COOR9、R8NHC(O)R9、COR9、CONR89、NHC(O)OR8、NHC(O)R8、NHC(O)NR89、NHC(O)NR89、NHS(O)28、NHS(O)R8、NH
S(O)2NHR8、NHS(O)2NHC(O)R8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(
O)28、S(O)28、SOR8、SR8、S(O)2NR89、OCF3、OS(O)2
8またはOC(O)NR89
c)C1−C3アルキル、C2−C6アルケニル、ジアルキルおよびオキソより選択される1つ以上の基により任意選択で置換される、飽和、部分飽和、または不飽和の、単環または二環の複素環系であって、複素環の環がは、窒素、硫黄および酸素からなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員環であり、ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することが可能であり、それらの複素環ラジカルの例は、ピリジン、ピリミジン、イミダゾリジオン、イミダゾリジンチオン、インダゾール、インドール、イソインドール、キナゾリン、キノリン、イソキノリン、シナロン、イソチアゾリジン−1,1−二酸化物、ピロリジノン、2−ピペリジノン、テトラヒドロピリミジノン、アジチジノンおよびチアザン−1,1−二酸化物であるが、これらに限定されるものではなく、
8、R9およびR10基は、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、ニトロ、ア
ルキル、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルチオまたはチオアルキル基により任意選択で置換され、同じであってもまたは異なってもよく、水素、任意選択で置換されるC1−C8アルキル、アリール、アリールアルキル、アルコキシカルボニルおよびアリールアルコキシカルボニルから個々に選択され、
8およびR9が窒素原子上に共に存在する場合、それらは、5または6員の飽和、部分的に不飽和、または、炭素原子、少なくとも1つの窒素原子と、任意選択で酸素、硫黄および窒素より選択された1つ以上の他のヘテロ原子とを任意選択で含有する不飽和の環系を形成してもよい。
本発明はまた、式Iの化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩およびそれらの溶媒化合物の調製方法に関する。
本発明はまた、式Iの化合物およびそれらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩およびそれらの溶媒化合物の新規の中間体、その調製方法、ならびにそれらの使用に関する。
糖尿病は、経口グルコース負荷試験における、絶食時またはグルコース投与後の高い血
漿グルコースレベルまたは高血糖を特徴とする。糖尿病には2種類ある。I型糖尿病は、通常、小児および若年成人に診断され、これまで若年性糖尿病として知られていた。I型糖尿病では、体内でインシュリンが生成されない。II型糖尿病は、最も一般的な糖尿病の形態である。II型糖尿病では、体内で十分なインシュリンが生成されない、または細胞がインシュリンを認識しない。II型糖尿病患者では、大血管および微小血管において、冠動脈疾患、脳卒中、高血圧、腎症、末梢血管疾患、ニューロパシーおよび網膜症等の合併症のリスクが増大する。
ヒト母集団において、高血糖値および相対的なインシュリン欠乏を特徴とするII型糖尿病に罹患する割合は、有意に急速に増大している。近年の研究において、インシュリン分泌の2つの有力な刺激物質であるGLP−1とGIP−2が、セリンペプチダーゼジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)により、急速に無能化されることがわかった。DPP−IVは、セリンペプチダーゼファミリーのメンバーである。CD26またはDPP−IVは、多数の組織において広く分布する(配列番号)766のアミノ酸の膜結合性のペプチダーゼである。DPP−4はまた、血漿の可溶性循環型として存在し、有意なDPP−4様活性が、ヒトおよび齧歯動物の血漿において検出可能である。CD26(DPP−IV)の主要な生物活性は、その酵素機能である。DPP−IVは、位置2においてアミノ末端のプロリンまたはアラニンで基質を優先するが、位置2で非優先的にアミノ酸で基質を切断する場合もある。GIP、GLP−1とGLP−2の構造は、位置2で高度に保護されたアラニンを示し、ペプチドにアミノペプチダーゼジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4)に理想的と考えられる基質をこれらのペプチドに付与する。Eur J Biochem. 1993,214(3),829−35。
長年の間、十分に変化がみられなかったII型糖尿病に可能な治療について取り上げると、それらのいずれにも、個々に限界があることが明らかになる。多くの薬理的な方策が、これらの目的を達成するためにある。この一連の方策の筆頭には、小腸刷子縁に存在するα−グルコシダーゼの作用に干渉することにより機能する、アカルボースおよびミグリトール等のα−グルコシダーゼ阻害剤がある。この阻害の結果、体循環へのグルコースの消化とそれに伴う吸収が低下する。グルコース摂取の低下により、膵臓β−細胞のインシュリン分泌をより効果的に調整させる。α−グルコシダーゼ阻害薬の使用の長所は、腸に局所的に作用し、広範な全身作用を示さない点である。通常α−グルコシダーゼ阻害薬の使用によって低血糖は生じないが、空腹時血漿グルコース(FPG)レベルおよびグリコシル化ヘモグロビン(HbA1c)レベルを低下させる効果がある。これらの阻害剤の一
般的な副作用は、腹部膨満および不快感、下痢、鼓腸である。
経口血糖降下剤の一種であるスルホニル尿素およびメグリチニドは、内因性インスリンが膵臓から放出されるため、内因性インシュリン分泌促進物質と呼ばれる。これらの薬剤が顕著な低血糖を誘発し得るので、治療は可能最低用量から開始し、FPG(空腹時血漿グルコース値)が110〜140mg/dLになる用量まで、入念に観測する。スルホニル尿素は、通常、グルコース介在性のインシュリン分泌に関与する膵臓ATP感受性カリウムチャネルと結合し、阻害することにより作用する。スルホニル尿素は、血液中を循環するトリグリセリド、リポタンパク、またはコレステロールに対し有意な効果を示さない。非スルホニル尿素インシュリン分泌促進物質は、速効性で効果は短期間である。しかし、メグリチニド(非スルホニル尿素インシュリン分泌促進物質)はカリウムコンダクタンスに対し、より効果を与える。スルホニル尿素の様に、メグリチニドは血漿中脂質の血中循環レベルに直接効果を示さない。
ビグアナイドは、肝臓のグルコース生成をインシュリンの介在による阻害を増強させること、および、骨格筋でのインシュリン刺激性グルコースの摂取を増大させることにより、血清グルコースレベルを低下させる。メトホルミンはこの分類の1員であり、現在臨床
用として最も広く処方されたインシュリン増感作用薬である。メトホルミンの投与により、膵臓からのインシュリン放出がさらに増加することはなく、そのため低血糖のリスクは最小限に抑える。メトホルミンの主な作用部位は肝臓であるため、その使用は、肝機能障害患者では禁忌となる可能性がある。II型糖尿病の未成年女性患者では、メトホルミンの使用は、多嚢胞性卵巣症候群の発症率ならびに発症可能性を低下させる上で大いに推奨される。しかしながら、2種類のビグアナイド、フェンホルミンおよびメトホルミンは、乳酸アシドーシスおよび嘔気/下痢を誘発する可能性がある。
ペルオキシゾーム増殖因子活性核内受容体(PPAR)ファミリーに、糖尿病領域の特に詳細な調査を行ったところ、チアゾリジンジオンが薬効分類であることが明らかになった。初代チアゾリジンジオンは、PPARγ受容体のアゴニストであり、インスリン抵抗性を低下させることができた。しかしながら、PPARγ受容体アゴニストに伴う1つの副作用は、体重増加である。最近では、PPARα粒子を活性化する分子が開発されている。この分類はトリグリセリドレベルを低下させることが可能で、インシュリン感受性を向上させることもでき、結果として、PPARα/PPARγ二重アゴニストは、II型糖尿病の治療における既存のPPARγ/α選択的阻害剤に、示唆される効果を示した。しかし、安全性の問題が、これらの薬剤の登録を遅らせている。
開発中の薬剤分類のうちで興味深いものの1つは、GLP−1アゴニストである。腸管の腸内分泌L−細胞から放出されるGLP−1に対する主な代謝反応は、グルカゴン分泌阻害および膵臓のグルコース依存性インシュリン放出の増大であり、両作用により低血糖な軌跡が得られる。しかし、GLP−1のホルモン作用は、DPP−IVの静注による酵素的切断の結果、急速に終息する。最近の臨床所見では、GLP−1の注入またはDPP−IVの阻害により、グルコース血漿濃度の劇的な低下、HbA1c低下、および膵臓β
−細胞機能の向上がもたらされることが示された。このように、双方とも糖尿病およびインシュリン機能の障害を伴う過血糖を予防するための潜在的標的を示す。糖尿病患者におけるGLP−1作用を標的とする現在の治療手法には、利点と欠点がある。GLP−1擬態および/またはGLP−1受容体(GLP−1R)アゴニストの現在の使用は、ペプチドまたは改質ペプチドに焦点を当てたものであり、注射によって投与しなければならず、患者の服薬状況の問題がつきまとう。
II型糖尿病治療のため他の新規機序は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV阻害剤である。ジペプチジルペプチダーゼIVは、インクレチンホルモン類の切断に関与する多機能性タンパク質であることから、グルコースホメオスタシスを調節する役目を担い、そのためII型糖尿病治療のための標的として考えられている。II型糖尿病の治療におけるジペプチジルペプチダーゼIVの有用性は、静注でジペプチジルペプチダーゼがin vivoでGLP−1およびGIPを容易に不活性化させるという事実に基づいている。これらは、食物が消費されるときに生じるインクレチンである。これらのインクレチンは、インシュリン生成を促進する。ジペプチジルペプチダーゼIV阻害は、インクレチン不活化を抑え、膵臓によるインシュリン生成を刺激するインクレチン有効性を増大させる。よって、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害は、結果として血清インスリン濃度を上昇させる。興味深い知見は、食物が消費される場合にのみ、インクレチンが生成される点である。したがって、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害が、低血糖となる可能性がある食間にインシュリンレベルを上昇させるとは思われない。従って、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害は、低血糖のリスクを増大させることなくインシュリンを増大させると思われる。経口投与が可能であることから、治験用のジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤は、他の新規治療法に勝る利点をもたらす。患者における服薬率は、注射を必要とする場合より経口で薬剤投与する場合の方が非常に高い。このように、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤は、インシュリン分泌の間接的な刺激物質として少なくとも部分的に作用する、II型糖尿病に対する有望な新規の治療法である。さまざまな疾患におけるDPPIV阻害剤の
機序および使用法は、WO2005/033106等の先行技術の特許において説明されており、本明細書にはその全体が参照により組み込まれている。
(先行技術)
国際特許出願公開第00/34241号は、以下の一般式の化合物を開示しており、
Figure 2009532454
式中、Rは置換されたアダマンチルである。
国際特許出願公開第03/04498号は、以下の一般式の化合物を開示している。
Figure 2009532454
米国出願第2005/038020号は、以下の一般式の化合物を開示しており、
Figure 2009532454
式中、Aは任意選択で置換されるアダマンチル基である。
国際特許出願公開第2006/090244号は、以下の式の化合物を開示しており、
Figure 2009532454
式中、nは0、1、2、または3である。
R2は、置換アルキル、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニ
ル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のシクロアルキルアルキル、置換または非置換のシクロアルケニル、置換または非置換のシクロアルケニルアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換の複素環基、置換または非置換のヘテロシクリルアルキル、置換または非置換のヘテロアリールアルキル、−NR34、−NH−S(O)m−R3、−NH−CR34、C(O)−R5、−C(O)O−R3、−C(O)NR34
−S(O)m−、NR34、ニトロ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、−SR、または保護基である。
国際特許出願公開第2005/021536号は、以下の式の化合物を開示しており、
Figure 2009532454
式中、可能性があるB置換基のうちの1つは、アダマンチルアミンである。
代表的な例の1つは、
Figure 2009532454
である。
国際特許出願公開第2006/012395号は、ペプチダーゼ阻害剤として以下の式の化合物を開示している。
Figure 2009532454
代表的な例の1つは、
Figure 2009532454
である。
国際的な特許出願2005095339はDPP−IV阻害剤として、以下の式の化合物を開示している。
Figure 2009532454
US20050215784はDPP−IV阻害剤として、以下の式の化合物を開示している。
Figure 2009532454
少数のDPPIV阻害剤が上記例(LAF−237、MK−0431、BMS−477118、GSK23A)等の治験の異なる段階にあるにもかかわらず、新規化合物の必要性が依然としてこの領域に残っており、本発明の目的は、DPPIV阻害活性を有する式Iによって示される新規のノルアダマンチルシアノピロリジン化合物、ならびその調製方法を提供することである。
本発明の目的は、セリンプロテアーゼ阻害活性、特に、II型糖尿病および糖尿病合併症に対して、血糖値、脂質レベル、コレステロールレベルを低下させ、体重を減少させるジペプチジルペプチダーゼIV阻害活性を有する式Iの新規化合物を提供することである。本発明の主要な目的は、従って、式Iによって示される新規ノルアダマンチルシアノピロリジン化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩、溶媒化合物、および、それらを含む医薬として許容される組成物
を提供することにある。
本発明の別の態様は、式Iによって示されるノルアダマンチルシアノピロリジン化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩およびそれらの医薬として許容される溶媒化合物の調製方法を提供することである。
本発明の別の態様は、新規中間体、それらを調製する方法、ならびに、式Iによって示されるノルアダマンチルシアノピロリジン化合物、およびそれらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの医薬として許容される塩および溶媒化合物の調製方法におけるこれらの中間体の使用を提供することである。
本発明の別の態様は、式Iによって示される本発明の化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの塩、溶媒化合物またはそれらの混合物を、適切な担体、溶媒、希釈液および通常それら組成物を調製する際に使用される他の媒体とともに含む医薬組成物を提供することである。
本発明は、以下の式Iによって示される化合物、
Figure 2009532454
それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩およびそれらの医薬として許容される溶媒化合物を提供することである。
式中、
X=CH2、CHF、CF2、CHCI、CHOH、CHOCH3、NH、NCOCH3、CHPh、OまたはSであり、
Y=CNであり、
1およびR5は、水素、C1−C4アルキルおよびヒドロキシより選択され、
2は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1-4アルコキシのC1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル、R5NHC1-4アルキルおよびR5NHC(NH)NHC1-4
ルキルより選択され、
3は、水素およびC1−C4アルキルより選択され、
4は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル
カノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルおよびハロゲンより選択され、
n=1または2であり、
m=0、1、または2であり、
R=R11、R12、またはR13であり、
11は以下のa)、b)またはc)より選択される基の少なくとも1つを含み、以下の任意選択で置換されるシクロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は、直接、または隣接するメチレンまたはエチレンを介して、炭素−炭素結合、または炭素−窒素結合のいずれかを介してノルアダマンチル部分と結合する。
a)C1−C4アルキル、ジアルキルまたはオキソによって任意選択で置換されるシクロアルキル基、好ましくは、更に官能基化または複数の置換度で置換されてもよいC4−C
環系、より好ましくはC5−C6環系である。可能なシクロアルキル基の例は、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンタンジオン、シクロヘキサンジオンであり、可能な置換には、C1−C4アルキル、ジアルキルおよびオキソが含まれる。
b)任意選択で置換されるヘテロアリール基、好ましくは5〜10員環系であり、該ヘテロアリール環は、窒素、硫黄および酸素より選択される1、2、またはそれより多くのヘテロ原子を含む単環芳香族の環系または二環芳香族の環系である。可能なヘテロアリール基は、テトラゾール、トリアゾール、ピラゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピリミジン、インドール、フラン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、インダゾール、チオフェン、およびベンゾチオフェンであり、ヘテロアリール環の置換基は、同じであってもまたは異なってもよく、R6およびRより選択される。
6は水素、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアル
キル、アルキルアミノ、ハロアルキル、アミノ、アシル、COOR9またはCOR9であり、Rは水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロ、C1−C8アルキル、C2−C4アルケニル、COOR9、CONR89、COR9、NHCOOR8、NHS(O)28、N
HS(O)R8、NHS(O)2NHR8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(O)28、OSO28、OCONR89、SO28、SOR8、SR8、SO2NR89およびS(O)2OR8からなる群より選択されるがこれらに限定されるものではない。R6およびRが環系に隣接の炭素原子上に存在する場合、それらは、ともに、フェニル等の6員芳香環またはピリジン等の複素環を、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、カルボキシ、または、オキソ等の更なる置換基で形成してもよい。
さらに好ましいヘテロアリール基は、
Figure 2009532454
を含むが、本発明はこれらの例に制限されるものではない。
c)C1−C3アルキル基、ジアルキル基およびオキソ基により任意選択で置換されるヘテロシクリル基であって、該複素環の環系は、窒素、硫黄および酸素からなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員の単環または二環の環系であり、該ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することができ、複素環の環系は1つまたは2つの二重結合を有してもよく、単環の複素環は、ヘテロアリール、アリール、またはC1−C5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、カルボキシ、NH(CO)R8、NHS(O)28、N
HC(O)NHR9、NHSOR8、NHS(O)2NHR8、NR8COOR9、NR8CO
9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89またはNHC(O)NH(O)28で任意選択で置換されるシクロアルキル環に任意選択で溶解してもよい。複素環の環系の可能な置換基は、C1−C3アルキル、ジアルキルおよびオキソ基を含む。それらの複素環基の例は、イミダゾリジノン、イソチアゾリジン−1,1−二酸化物、ピロリジン、ピロリジンジオン、オキソピロリジン、イソキサゾリジンジオン、イソインドレジオン、モルフォリン、チオモルホリン、チオモルホリン−1,1−二酸化物、チオフェン−1,1−二酸化物、チアゾリジンジオン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピリミジノン、[1,2]−チアジナン−1,1−二酸化物、テトラヒドロチオフェン−1,1−二酸化物、ピペリジノンおよびテトラヒドロチオピラン−1,1−二酸化物を含むが、これらに限定されるものではない。
更に好ましいヘテロシクリル基は
Figure 2009532454
を含み、式中、Rは上記の通りであり、ZはCH2、O、S、SO2、NH、NR6また
はCH(OH)である。本発明はこれらの例に制限されるものではない。
12は、水素、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アミジニル、アルコキシ、アルコキシカルボニルアミノ、ウレイド、チウレイド、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アルカノイルアミノ、カルバモイル、グアニジル、任意選択で置換されるC1−C8アルキルおよびC2−C6アルケニルより選択される。
13は、任意選択で置換されるアリールであり、ここで、置換基は、同じであってもまたは異なってもよく、かつ以下より選択された基の少なくとも1つを含む。
a)水素、
b)C1−C8アルキル、C2−C6アルケニル、ハロ、アルキルハロ、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アシルアミノ、カルボニルアミノ、グアニジル、ニトロ、アミノ、COOR9、R8NHC(O)R9、COR9、CONR89、NHC(O)OR8、NHC(O)R8、NHC(O)NR89、NHC(O)NR89、NHS(O)28、NHS(O)R8、NH
S(O)2NHR8、NHS(O)2NHC(O)R8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(
O)28、S(O)28、SOR8、SR8、S(O)2NR89、OCF3、OS(O)2
8またはOC(O)NR89
c)C1−C3アルキル、C2−C6アルケニル、ジアルキルおよびオキソより選択される1つ以上の基により任意選択で置換される、飽和、部分飽和、または不飽和の単環または二環の複素環系であって、複素環の環系は、窒素、硫黄および酸素からなる基より選択される1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員環であり、ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することができる。それらの複素環ラジカルの例は、ピリジン、ピリミジン、イミダゾリジオン、イミダゾリジンチオン、インダゾール、インドール、イソインドール、キナゾリン、キノリン、イソキノリン、シナロン、イソチアゾリジン−1,1−二酸化物、ピロリジノン、2−ピペリジノン、テトラヒドロピリミジノン、アジチジノンおよびチアザン−1,1−二酸化物であるが、これらに限定されるものではない。
更に好ましいヘテロシクリル基は、
Figure 2009532454
を含むが、本発明はこれらの例に制限されるものではない。
8、R9およびR10基は、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、ニトロ、ア
ルキル、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルチオまたはチオアルキル基により任意選択で置換され、同じであってもまたは異なってもよく、水素、任意選択で置換されるC1−C8アルキル、アリール、アリールアルキル、アルコキシカルボニルおよびアリールアルコキシカルボニルから個々に選択される。
8およびR9が窒素原子上に共に存在する場合、それらは、5または6員の飽和、部分的に不飽和、または、炭素原子、少なくとも1つの窒素原子、および任意選択で酸素、硫黄および窒素より選択された1つ以上の他のヘテロ原子を任意選択で含有する不飽和の環系を形成してもよい。
最終的に、本発明の化合物は、塩形成基が存在する場合は、遊離型、またはそれらの塩として得られる。本発明の化合物は、適切な酸または塩基で反応させて、医薬として許容される塩に変換してもよい。
式Iの本発明の特定の化合物は、1つ以上のキラル中心を含有してもよく、本発明には、分離した立体異性体、それらの混合液、ならびに対応のラセミ体が含まれている。
以下は、本発明の説明に使用する種々の用語の定義である。
「アルキル」という用語は、複数の置換度で任意選択で置換されてもよい飽和した直鎖または分岐鎖の脂肪族炭化水素鎖を指す。「アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびイソブチルである。置換は、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アミノおよびニトロより選択されてもよいが、これらに限定されるものではない。例えば、本明細書全体において、特定数の炭素を有するアルキル基を指すフレーズ“Cx−Cyアルキル”による別段の指定がない限りは、「アルキル基」という用語は、C1−C8基を指す。同様に、類似の用語も、他の好ましい範疇に適用される。
本明細書で用いられる「アルケニル」という用語は、単独または他のラジカルとの併用
において、複数の置換度で任意選択で置換されてもよい1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖状のC2−C6脂肪族炭化水素鎖を意味する。「アルケニル」という用語は、直鎖または分枝鎖のジエンおよびトリエンを含み、ビニル、アリール、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニルおよび6−ヘプテニル等の基を含む。
「アシル」という用語は、−C(O)R−基を指し、ここで、RはC1−C4直鎖または分枝鎖状のアルキルまたはアリールである。
本明細書で用いられる「アシルアミノ」という用語は、−NHC(O)R−基で示され、ここで、Rは上記の定義した通りであり、その例は、CH3CONH、C25CO
NH、C3CONH、C65CONHである。
「アルカノイルオキシ」という用語は、−OC(O)R−基を指し、ここで、Rは、上記のとおり、C1−C4直鎖または分枝鎖状のアルキルまたはアリールであり、その例は、アセチルオキシおよびプロパニルオキシである。
「アルカノイル」という用語は、−C(O)R−基を指し、ここで、Rは、上記定義した通り、C1−C4直鎖または分枝鎖状のアルキルであり、その例は、アセチルおよびプロパノイルである。
「アルキルアミノ」という用語は、−NH−C(O)R−基を指し、ここで、Rは、上記定義した通り、C1−C4直鎖または分枝鎖状のアルキルであり、その例は、CH3
CONH−およびC25CONH−である。
「アルコキシ」という用語は、−OR−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義するように、アルキルである。代表的な例は、メトキシおよびエトキシを含むが、これらに限定されるものではない。
「アルコキシカルボニル」という用語は、−C(O)OR−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義されるように、アルキルである。
「アルコキシカルボニルアミノ」という用語は、−NHC(O)OR−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義されるように、アルキルである。
「アルキルアミノ」という用語は、−N(R2−基を指し、ここで、1つのR
アルキルであり、本明細書で定義されるように、他のRは独立してHまたはアルキルである。
「アルキルスルフィニル」という用語は、−S(O)R−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義されるように、アルキルである。
「アルキルスルフォニル」という用語は、−S(O)2−基を指し、ここで、R
は本明細書で定義されるように、アルキルである。
「アルキルチオ」という用語は、−SR−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義されるように、アルキルである。代表的な例は、−S−CH3、−S−CH2CH3を含む
が、これらに限定されるものではない。
「アルキルハロ」という用語は、RX−基を指し、ここで、Rは上記で定義されるようにアルキルであり、Xはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素より選択されるハロゲン原子を示す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、ROH−基を指し、ここで、Rは本明細書で定義されるようにアルキルであり、代表的な例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピルを含むが、それらに限定されるものではない。
「アリール」という用語は、5〜10個の炭素原子を有する芳香族環系を指し、それらは単環または二環、そして不飽和または部分飽和であってもよく、1つ以上の炭素が、N、0およびSより選択される1つ以上のヘテロ原子によって任意選択で置換されてもよい。「アリール」という用語は、複数の置換度で任意選択で置換される環を含み、置換はアルキル、アルキレン、ジアルキルおよびオキソを含んでもよい。
「アラルキル」という用語は、Ar−R−基を指し、ここで、ArおよびRは上記定義した通りである。
「アリールアルコキシカルボニル」という用語は、−C(O)ORAr−基を指し、ここで、ArおよびRは上記定義した通りである。
「ヘテロアリール」という用語は、単環の芳香族の環系、または、2つ以上の芳香環、好ましくは2つの芳香環を含む融合二環式の芳香族環系を指す。これらのヘテロアリール環は、窒素、硫黄、酸素等の1つ以上のヘテロ原子を含有し、ここで、窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化物等の官能基は、ヘテロ原子置換基として容認される。「ヘテロアリール」という用語は、任意選択で置換環系を含む。ヘテロアリール基の例は、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾールおよびそれらの置換されたものを含む。
「ヘテロシクリル」という用語は、飽和または1つ以上の二重結合を有する3〜15員環を指す。これらの複素環は、窒素、硫黄および/または酸素原子等の1つ以上のヘテロ原子を含有し、ここで、窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化物等の官能基は、ヘテロ原子置換基として容認される。それらの環は、1つ以上の他の複素環、アリール環またはシクロアルキル環に任意選択で溶解してもよい。
「立体異性体」という用語は、1つ以上のキラルの中心を含有するか、そうでない場合は、複数の立体異性体として存在することができる本明細書に記載の特定の化合物を指す。本発明の範囲には、純粋な立体異性体、精製エナンチオマー/ジアステレオマー等の立体異性体の混合液、またはエナンチオマー/ジアステレオマーの濃縮混合液、およびラセミ化合物が含まれる。
「生物同配体」という用語は、似通った分子形状および量を有し、電子分布がほぼ類似しており、疎水性等の類似の物性を示す化合物または群を指す。生物同配体化合物は、生化学的に関連した類似の系に、アゴニストまたはアンタゴニストとして影響を及ぼし、それにより、相互に関連性を有する生物的特性をもたらす。
「医薬として許容される塩」という用語は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、銅(Cu)、鉛(Zn)、アルミニウム(Al)およびマンガン(Mn)等の無機塩基由来の塩、N,N’−ジアセチルエチレンジアミン等の有機塩基の塩、2−ジメチルアミノエタノール、イソプロピルアミン、モルフォリン、ピペラジン、ピペリジン、プロカイン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン、アダマンチルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N,N−ベンジルフェニルエチルアミン、水酸化コリン、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、フェニルエチルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、チアミン、アミノピリミジン、アミノピリジン、プリン、ピリミジン、そして、スペルミジン、アルキルフェニルアミン等のキラル塩基、グリシノール、そして、フェニルグリシノール、グリシン等の天然アミノ酸の塩、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、システイン、シスチン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リジン、アルギニン、セリン、スレオニン、およびフェニルアラニン、D−異性体または置換アミノ酸等の非天然アミノ酸、アスパラギン酸およびグルタミン酸等の酸性アミノ酸の塩、グアニジン、置換グアニジン等の有機塩基の塩を含み、ここで、置換基はニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アンモニウムまたは置換アンモニウム塩より選択される。塩は、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、HCl、HBr、HIより選択されるヒドロハライド、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、スクシン酸塩、パルモエート、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ヒドロキシナフトアート、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸およびケトグルタル酸等の酸付加塩を含んでもよい。
「医薬として許容される溶媒化合物」という用語は、付加物、および、アルコール等の他の溶媒を含む水和物または溶媒化合物等の共結晶物質を意味する。
「本発明の化合物」または「本発明」という用語は、本明細書で定義される式Iで示される本発明の化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、ならびにそれらの医薬として許容される塩および溶媒化合物を示す。
「適切な医薬として許容される担体」という用語は、固体充填剤または希釈剤、ならびに滅菌水溶液または有機溶液を含む。活性成分は、上述の所望の効果を提供するのに十分な量で、それら医薬組成物に存在する。このように、経口投与の場合、化合物は、適切な固体、液状担体または希釈剤と結合し、カプセル、錠剤、粉、シロップ剤、溶液、懸濁液等を形成することができる。医薬組成物は、風味剤、甘味料等の付加的な構成要素および賦形剤を含有してもよい。
本発明の好ましい化合物は、以下の式Iaおよび一般構造で示される。さらに、好まし
い実施形態は、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらのジアステレオマー、それらの多形体、それらの医薬として許容される塩およびそれらの医薬として許容される溶媒化合物により示される。
Figure 2009532454
式中、
n=1または2であり、
m=0、1、または2であり、
X=CH2、CHF、またはSであり、
Y=CNであり、
3は、水素およびC1−C4アルキルから独立して選択され、
4は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル
カノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルまたはハロゲンであり、
Rは、R11、R12、またはR13であり、R11、R12、R13は、上記定義した通りである。
本発明の好ましい化合物は、以下の化合物を含む:
(2S)−1−[1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル(トリシクロ[3.3.1.03,7}ノン3−イルアミノ)アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4R)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(4R)−3−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−y1}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[(4−メチルピペラジン−l−イル)メチル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[(4−メチルピペラジン−l−イル)メチル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{N−[2−(チオモルフォリン−4−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−(チオモルフォリン−4−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{N−[2−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)メチル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
((2S)−1−{N−[2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリル
(2S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)
フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4R)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(4R)−3−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−l)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(4R)−3−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−l−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[4−(1H−ピロール−l−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−[4−(2−オキソイミダゾリジン−l−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
((2S)−1−{N−[2−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリル
(2S)−1−[(トリシクロ[3.3.1.03 ,7}ノン−3−イルアミノ)アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−[(トリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イルアミノ)アセチル
}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{[(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル
)アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{[(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル
)アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{[(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル)
アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{[(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル)
アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{[(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル)
アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{[(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル)
アミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{[(1−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン−3−イル)ア
ミノ}アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−[N−(2−フルオロヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−[N−(2−フルオロヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(
1H)−イル)グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル(2S)−1−{N−[2−(2−オキソピノジリン−1−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{N−[2−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イルグリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イルグリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1{N−(2−フェニルヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−[N−(2−フェニルヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル))グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩
(2S)−1−{N−[2−(4−ニトロフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
(2S)−1−{N−[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル
本発明の別の態様により、上記のとおり一般式Iの化合物の調製方法を提供する。
スキームI:
Figure 2009532454
式中、
Pは、Hまたは保護基であり、
Lは、ハロゲン、トシラート、メシレートおよびトリフレートからなる基より選択される脱離基であり、
R、R2、R3、R4、n、m、X、およびYは、上記の通りである。
式Iの化合物を、以下の手順により調製する:
a.式IIIの化合物の1つの等価物と、式IIのアミン化合物の約1〜5つの等価物とを、その遊離型で、または塩として、または化合物として結合させる。ここで、アミンは、NaHおよびKH等のアルカリ金属水素化物、CH3LiおよびBuLi等の有機リチ
ウム、NaOMe、NaOEtおよびKOtBu等のアルコキシド、トリエチルアミンおよびDBU等の第三アミン、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシ
ウムなどの炭酸塩等の1つ以上の塩基の存在下で保護されているが、これらに限定されるものではない。
b.上記結合を、約−5℃〜約120℃の温度下で、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、DMS0等の不活性溶媒中で行う。
c.上記結合は、0.5〜72時間、好ましくは0.5〜60時間行う。
d.式Iで得られた化合物を分離する。
式IIIの化合物は、当該技術分野で見出された方法によって調製することができる(国際特許出願公開第2003/002553号、国際特許出願公開第00/034241号、国際特許出願公開第98/19998号、米国特許第2005/0038020号、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 1996,6,1163−66,Journal of Medicinal Chemistry 2003,46,2774−2789)
中間物質IIは、スキームIIおよびIIIに概説する反応順序により得ることができる。
スキームII:
Figure 2009532454
スキームIIを、以下の手順により説明する:
Ia.トリフルオルメタンスルホン酸の存在下、還流温度にて、約1〜4時間、5−ヒド
ロキシアダマンタノンにより、ベンゼンをFriedel Crafts反応させ、5−フェニルアダマンタノンを得る。
Ib.最初にGrignard反応により2−メチル−5−フェニルアダマンタン−2−
オールに変換することで、アダマンタノンからノルアダマンタノンへの環縮小が、2つの手順において生じ、ここで、Grignard試薬を、CH3MgCl、CH3MgBr、CH3MgI等のメチルハロゲン化金属を含む基より選択し、その後、水、THF、ベン
ゼンまたは上記溶媒の組合せ等での溶媒の酸化剤の存在で、環縮小し、その後、水(アルコール)等のプロトン性溶媒の塩基で処理しIbを形成する。好ましいアルコールはC1−C4アルコールであり、塩基はNaOHおよびKOH等のアルカリより選択される。酸化
剤は、ヨウ素の存在下で一酸化塩素、NaOCl等の次亜塩素酸塩または酢酸鉛より選択してもよい。
II.化合物Ibのフェニル基を、周囲温度にてNaIO4/RuCl3等の酸化剤の存在
下でカルボキシル酸基に変換し、Icを形成する。
III.化合物Icのカルボン酸基を、そのアルキルエステルに変換し、ケト基を、1、
2−エタンジオール等の1、2−ジオール、または1,3−プロパンジオール等の1,3−ジオールにより、ベンゼンまたはトルエン等の有機溶剤の存在下で、それらの還流温度にて、p−TSA、CSAおよびBF3エーテラート等の酸触媒を用いて保護する。次の
手順において、エステルを、LiAlH4、NaBH4およびDIBAL−H等の還元剤に
より、THF、エーテルまたはそれらの混合液等の不活性溶媒中で、約0℃でアルコールに還元し、Idを形成する。
スキームIII:
Figure 2009532454
スキームIIIを、以下の手順により説明する:
Ia.化合物Iaのヒドロキシ基を、5番目の位置でハロゲン化アルキル(例えばCH3
、CH3Brまたはイソプロピルブロマイド)等のアルキル化剤により、強塩基NaH、
KHまたはNaOCH3等を使用して、アルキル化し、5−ヒドロキシアダマンタノンを形成し、その後環縮小する。
Ib.5−アルコキシアダマンタノンを、Grignard反応により2−メチル5アルコキシのアダマンタン−2−オールに変換することで、5−アルコキシノルアダマンチルエタノンに変換し、その後、水、THF、ベンゼンまたはそれら溶媒の組合せ等での溶媒中の酸化剤の存在下で、アダマンタノンはノルアダマンタンに環縮小し、その後、水、アルコールまたはそれらの混合液等のプロトン性溶媒中にて塩基で処理し、5−アルコキシノルアダマンチルエタノンを形成する。
IIa.手順1で得た化合物のエタノン基を、約0℃で、次亜臭素酸塩、次亜塩素酸塩(
例えばNaOBr、NaOCl)等で処理して、カルボキシル酸に変換し、その後、アミノ化手順を行う。
Ilb.NaN3またはnBu4NN3等のアジドを、約35〜50℃の温度にて、CHC
3、CH2Cl2、CH3CN等の溶媒の存在下で、酸性条件下で処理し、酸をアミン官能基に変換し、アルコキシノルアダマンチルアミン(1)を得る。
IIIa.別の手段では、化合物Iaのヒドロキシル基を、溶媒(例えば、THF、DMF、NMP)中で、約10〜18時間、約0℃で、臭化ベンジル等のハロゲン化ベンジルと反応させてベンジル化し、ベンジルオキシアダマンタノンを形成し、その後、環縮小させ、ベンジルオキシノルアダマンチルエタノンを形成する。
IV.手順IIIで得たベンジルオキシノルアダマンチルエタノンを、酸化剤により対応する酸に変換し、その後、アミノ化手順(b)を行う。このようにして形成したアミンを
、Boc、CbzまたはFmoc等の従来のアミン保護基によって保護し、その後、脱ベンジル化(d)を行う。脱ベンジル化は、H2雰囲気中で、メタノール、エタノールまた
はIPA等のプロトン性溶媒中のPd/C−触媒作用の下、室温下で1〜3時間、実施し、ヒドロキシノルアダマンチルアミンを形成する。ここでアミン基は保護されている。
V.ヒドロキシル基のハロゲン化の後、手順IVdで得た化合物のアミンの脱保護を行い
、塩の形態2でハロ置換ノルアダマンチルアミンを得る。
VI.手順IVdで得た化合物のアミンの脱保護を行い、塩の形態3でヒドロキシ置換ノ
ルアダマンチルアミンを得る。
こうして得た中間化合物1、2、3を、クロロアセチルシアノピロリジンと反応させ、スキームIによる対応の最終化合物を形成する。
スキームIV:
Figure 2009532454
スキームIVを、以下に記載する。
Ia.化合物Ib(スキームlで得た場合)のフェニル基を、ニトロ化した混合液によって、HNO3/H2SO4を使用した従来の手順で、約0℃で、ニトロ化する。
Ib.手順Iaで得たニトロフェニルノルアダマンチルエタノンを、酸化剤によって酸化
させ、エタノンを対応する酸に変換し、その後、アミノ化手順を行う。
Ic.酸のアミンへの変換を、CHCl3、CH2Cl2またはアセトニトリル等の溶媒の
存在下の酸性条件下で、約35〜50℃の温度にて、NaN3またはn−Bu4NN3等のアジドで処理して行う。
IIa.手順で得た化合物中のアミン基を、従来のBoc、CbzまたはFmoc等のア
ミン保護基によって保護する。
IIb.ニトロ基を、エステル(例えば酢酸エチル)等の溶媒、アルコール(例えばメタ
ノール、エタノール)、THF、水またはそれらの組合せの存在下で、Pd/C、Pd(
OAc)2、Zn/蟻酸アンモニウムまたはFe/NH4Cl等の薬剤を還元することにより、アミンに還元し、フェニルアミノ化合物(4)を形成する。
III.手順IIで得たフェニルアミノ化合物(4)を、X1(CH211と反応させ、ここで、トリエチルアミンまたはDBU等の有機塩基およびTHF、CH2Cl2、アセトニトリルまたはDMF等の不活性溶媒の存在下において、X1はF、Cl、Br、I
、Y1より選択されるハロ基であり、Y1は、SO2またはCOであり、その後、テトラア
ルキルハロゲン化アンモニウム(例えばテトラブチルヨウ化アンモニウム)等の相間移動触媒を入れた水中のLiOH、NaOHまたはKOH等のアルカリ金属水酸化物の存在下で環化し、アミン保護基を脱保護して、対応するヘテロ環置換フェニルノルアダマンチルアミン化合物(5)を得る。
IV.別の方法では、手順IIで得た化合物(2)を、トリエチルアミンまたはDBU等の有機塩基、THF等の溶媒、CH2Cl2、アセトニトリル、DMFまたはそれらの混合液の存在下で、X1(CH2)NCOと反応させ、その後環化して、更なるアミン脱保護によって、対応するヘテロ環置換フェニルノルアダマンチルアミン化合物(6)を形成する、対応するヘテロ環置換化合物を得る。
V.別の方法では、手順IIで得たフェニルアミノ化合物(2)を、還流温度にて、氷酢酸中の2,5−ジメトキシテトラヒドロフランと反応させ、更なるアミン脱保護上で、対応するピロール置換フェニルノルアダマンチルアミン化合物(7)を形成する、ピロール置換化合物を形成する。
VIa.フェニルノルアダマンチルエタノン(Ib)(スキームIIで得た場合)のエタノン基を、酸化剤によって酸性基に変換し、その後、アミノ化手順を行う。
Vlb.上記のように、アジドにより酸をアミンに変換して、対応するフェニル置換ノルアダマンチルアミン化合物(8)を形成する。
得られた中間のアミン化合物4、5、6、7、8を、クロロアセチルシアノピロリジンと反応させ、スキームIによる対応の最終化合物を形成する。
スキームV
Figure 2009532454
スキームVを、以下に記載する。
Ia.化合物Ic(スキームIIにより得た)のカルボキシル酸基を、還流温度にて、トリエチルアミン等の有機塩基、ベンゼン等の溶媒またはトルエンの存在下で、酸性媒質中のNaN3等のアジド、または、ジフェニルホスホリルアジドで処理してアミンに変換する

IIb.手順Iで得た場合の化合物Ifのアミン基を、従来のBoc、CbzまたはFmoc等のアミン保護基によって保護し、その後、酸化手順を行う。
IIIc.手順IIによって得た化合物の酸化を、酸化剤によって実施し、カルボン酸誘
導体を得る。
IIId.手順IIIcで得た化合物のこのカルボキシル酸基を、トリエチルアミン等の有機塩基の存在下、ベンゼンまたはトルエン等の溶媒中で、還流温度にて、酸性媒質中のNaN3またジフェニルホスホリルアジドでアジド処理してアミンに変換し、その後、室温
にて水中で、KOH、NaOH、LiOH等の金属水酸化物で加水分解し、対応するアミン置換ノルアダマンチルアミン(9)を形成する。
IV.手順Iで得た場合、アミノ化合物(If)を、X1(CH211と反応をさせ
、ここで、トリエチルアミンおよびTHFまたはCH2Cl2等の溶媒などの有機塩基の存在下で、X1はハロゲンであり、Y1は−SO2−または−CO−であり、その後、ヨウ化
テトラブチルアンモニウム等の相間移動触媒を含む水中で、アルカリ金属水酸化物を使用して環形成され、対応するエタノン基によるヘテロ環置換化合物を得る。それらを、IIIcとIIIdに記載の酸化およびアミノ化手順の後、対応するヘテロ環置換ノルアダマンチルアミン(10)に変換する。
得られたアミン中間化合物9、10を、クロロアセチルシアノピロリジンと反応させ、スキームIによる対応の最終化合物を形成する。
スキームVI:
Figure 2009532454
スキームVIを、以下に記載する。
I.化合物Ieを得るため、化合物Idのヒドロキシル基を、メシル化、トシル化、またはハロゲン化等により、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン、ピリジン、NMP、またはN−メチルモルホリン等の有機塩基の存在下で、約0℃にて、脱離
基Lに変換する。
II.Ieの脱離基Lを、塩基と溶媒の存在下で約80〜120℃にて、R11基により置
換し、Iiを形成する。塩基は、Na2CO3、NaHCO3、K2CO3またはKHCO3
等のアルカリ炭酸塩または重炭酸塩より選択する。溶媒は、ジメチルホルムアミド、DMSO、NMP等より選択する。
IIIa.手順IIで得た化合物Iiのケト保護基を、アセトン中で、還流温度にて、p
−TSAと反応させて脱保護し、エタノン化合物を形成する。
IIIb.エタノン化合物を、ヨウ素の存在下で一酸化塩素、NaOCl等の次亜塩素酸
塩または酢酸鉛より選択されてもよい酸化剤の存在下で、対応するカルボキシル酸に酸化する。
IIIc.カルボキシル酸を、CHCl3、CH2Cl2またはアセトニトリル等の溶媒の存在下で、酸性条件下で、約35〜45℃にて、NaN3等のアジドと反応させてアミンに変換し、R11置換ノルアダマンチルアミン(11)を形成する。
IV.他の方法では、スキームIIで得た場合のIdのヒドロキシル基を、THF、DM
FまたはNMP等の溶媒中で、約0℃にて、約10〜18時間、臭化ベンジル等のハロゲン化ベンジルと反応させて、ベンジル化し、ベンジルオキシノルアダマンタン(Ig)で
保護されたケトを形成する。
Va.手順IIIaに記載するように、化合物Igのケト保護基を、脱保護し、エタノンを
得る。
Vb.ベンジルオキシノルアダマンチルエタノン化合物のエタノン基を、手順IIIb.に記載するように、酸化させ、カルボキシル酸を得る。
Vc.手順Vbで得た化合物のカルボキシル基を、トリエチルアミン等の有機塩基、ベンゼン等の溶媒またはトルエンの存在下で、還流温度にて、ジフェニルホスホリルアジドと反応させて、アミンに変換し、その後、室温にて水中で、KOH、NaOHまたはLiOH等の金属水酸化物と加水分解させ、ベンジルオキシノルアダマンチルアミン(Ih)を形成する。
VIa.手順Vcで得た化合物Ihのアミン基を、先述のように、従来のアミン保護基に
より保護し、その後、脱ベンジル化手順を行う。
VIb.脱ベンジル化を、Pd/C上でH2雰囲気の存在下で、メタノール、エタノールまたはIPA等のプロトン性溶媒中で、室温にて、1〜3時間実施し、化合物Ijを形成す
る。
VIIa.化合物Ijのヒドロキシル基を、周囲温度にて、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチル−ピペリジンまたはN−メチル−モルフォリン等の有機塩基の存在下で、メシル化、トシル化、またはハロゲン化し、脱離基を形成する。
VIIb.VIIaで得た化合物を、塩基と溶媒の存在下で、約80〜120℃の温度域にて、R11基と反応させる。塩基は、Na2CO3、NaHCO3、K2CO3またはKHCO3等のアルカリ炭酸塩または重炭酸塩より選択する。溶媒は、DMF、DMSO、NMP、他より選択する。
VIIc.手順VIIbで得たR11置換化合物のアミン保護基を、EtOAc、エーテルまたは1,4−ジオキサン等の溶媒中で、0℃から室温にて、従来の方法、例えば乾燥HC1で処理して脱保護し、塩酸塩(12)として、R11置換ノルアダマンチルアミンを形成する。
VIIIa.別の方法では、Ijのヒドロキシル基を、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、および、ベンゼン、トルエンまたはTHF等の有機溶剤の存在下で、約20℃〜約110℃の温度にて、約2〜6時間、R11基と反応させ、R11置換化合物を形成する。
VIIIb.手順VIIIaで得たR11置換化合物のアミン保護基を、CH2Cl2またはCHCl3等の溶媒中で、約0℃にて、トリフルオロ酢酸で処理して、脱保護し、トリフル
オロ酢酸塩(13)としてR11置換ノルアダマンタンアミンを形成する。
得られた中間化合物11、12、13をクロロアセチルシアノピロリジンと反応させ、スキームIによる対応の最終化合物を形成する。
スキームVII:
Figure 2009532454
スキームVIIを、以下に記載する。
Ia.脱離基Lを形成するため、化合物Ijのヒドロキシ基を、周囲温度にて、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジンまたはN−メチル−モルフォリン等の有機塩基の存在下で、メシル化、トシル化、またはハロゲン化する。Iaで得た化合物を、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性溶媒の存在下で
100〜110℃にて、約12〜15時間、NaCN等のシアン化剤と反応させて、化合物(lk)を得る。
IIa.化合物Ikを、塩酸ヒドロキシルアミンと反応させると、触媒量のカンファースルホン酸の存在下でトリメチルオルトホルマートと反応する時に、アミドキシムを形成する。最終的な脱保護により、化合物14を得る。
得られた中間化合物14を、クロロアセチルシアノピロリジンと反応させ、スキームIによる対応の最終化合物を形成する。
上記スキームのいずれにおいても、基質分子におけるいずれの反応基も、先行技術において既知の任意な従来手法によって保護されてもよいことが理解される。
適切な保護基は、ヒドロキシル基またはフェノールヒドロキシ基の保護には、第三級ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシカルボニル、THPなどを包含し、アミノまたはアニリノ基の保護には、N−Boc、N−Cbz、N−Fmocおよびベンゾフェノンイミンを包含し、アルデヒドの保護にはアセタール、ケトンの保護にはケタールを包含する。そのような保護基の形成および除去は、保護される分子に依存し、それらは当該技術分野に既知である。
また、本発明の一部として、本発明の実施において脱離基がある場合は常に、保護基は、ハロゲン(塩素、臭素等)、o−トルエンスルホニル、o−メチルスルホニルを含む基より選択されてもよい。
本発明による化合物の立体異性体は、可能な限り、方法において反応物を単一の鏡像異性型で使用することにより、または、試薬または触媒の存在下で反応を誘導し、またはそれらの単一のエナンチオマー型で、または従来の方法により立体異性体の混合液を分解することによって、調製してもよい。好ましい方法のいくつかは、適用可能な場合、マンデル酸、カンフルスルホン酸、酒石酸または乳酸等のキラル酸、または、ブルシン、キナアルカロイドまたはそれらの誘導体等のキラル塩基により形成されるジアステレオマー塩の分解など、微生物分解の使用を含む。
医薬として許容される塩は、式Iの化合物を、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド、水酸化カルシウムまたは水酸化マグネシウム等の約1〜5等量の塩基と、メタノール、エタノール、プロパノール、IPA、エーテル、THF、ジオキサン等のプロトン性または非プロトン性の溶媒中で反応させることにより調製することができる。または、適用可能な場合、酸性付加塩を、酢酸エチル、エーテル、アルコール、アセトン、THF、ジオキサンまたはそれらの混合液より選択される少なくとも1つを含む溶媒中で、HCl、HBr等のハロゲン化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸またはクエン酸等の酸で処理して調製する。
本発明の一般式Iの化合物の異なる多形体は、異なる条件下で式Iの化合物の結晶化によって調製してもよい。例えば、一般的に用いられる溶媒またはそれらの混合液を利用して、結晶化の間、異なる温度域にて、極めて急速な冷却から極めて緩徐な冷却までの様々な冷却手法を用いて、加熱、溶解し、その後段階的に冷却させることで、化合物を周囲温度に曝露させることにより、再結晶化や結晶化を行ってもよい。多形体の存在は、固形プローブNMR分光法、示差走査熱量測定、熱重量測定、粉末X線回折または赤外線放射等の1つ以上の方法で測定されてもよい。
本発明の別の実施形態では、化合物は、ペンタン、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、水またはそれらの組合せ等の溶媒から結晶化等の技法を使用することにより精製してもよい。また、化合物Iは、アルミナまたはシリカゲルを使用して、ヘキサン、石油エーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、メタノールまたはそれらの組合せ等の溶媒でカラムを溶出させることにより、精製してもよい。
本発明はまた、上記で定義する化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの生物同配体、それらの多形体、それらのエナンチオマー、それらのジアステレオマー、それらの医薬として許容される塩またはそれらの医薬として許容される溶媒化合物を含有する医薬組成物を、適切な医薬として許容される担体または希釈剤と共に提供する。本発明による医薬組成物は、抗糖尿病剤、抗高脂血症薬および抗高コレステロール血症薬として有効である。
適切な医薬として許容される担体は、固体充填剤、希釈剤と滅菌水溶液または有機溶液を含む。活性成分は、上述の所望の効果を提供するのに十分な量で、それら医薬組成物に存在する。このように、経口投与では、化合物は、適切な固体または液状の担体または希釈剤と結合し、カプセル、錠剤、粉、シロップ剤、溶液または懸濁液等を形成することができる。医薬組成物は、所望により、香料、甘味料または賦形剤等の付加的なコンポーネントを含有してもよい。
投与経路は、DPPIV酵素活性を阻害し、本発明の活性化合物を適切なまたは所望の作用部位に効率的に送達するものであれば、経口、経鼻、経肺、口腔、真皮下、皮内、経皮、または経直腸、デポ、皮下、静注、尿道内、筋肉内、鼻腔内、点眼薬または軟膏等の非経口のいずれの形態でもよい。経口投与では、固体担体を使用する場合、調製は、錠剤の形態でもよく、または、粉末またはペレット状で硬質ゼラチンカプセルに封入してもよく、または、トローチまたはロゼンジの形態も可能である。液体担体を使用する場合、製剤は、シロップ、エマルジョン、軟ゼラチンカプセルの形態、または、水性または非水性の液状懸濁液もしくは溶液等の液状無菌注射剤であってもよい。経鼻投与では、液体担体(特に水溶性担体)は、エアゾール用途で使用する。非経口用途の場合、適切な組成物は、注射可能な溶液または懸濁液、好ましくは水溶液である。
本発明の更なる態様は、本発明の化合物を、代謝障害、血中グルコース濃度低下の治療、II型糖尿病の治療、グルコース寛容減損の治療、空腹時血糖値異常の治療、肥満の治療、高血糖の予防、不全脂血症、高コレステロール血症および低脂血症の治療において、治療有効量の医薬組成物としての使用法である。
本発明の化合物は、広範な用量域において有効である。ヒトでの投与例の場合、用量は約0.05〜1000mgで、好ましくは約0.1〜500mg/日であってもよい。正確な用量は、投与形態、必要な治療、有効成分を投与する形態および投与する患者により、投与を受ける被験者の体重、ならびに担当医の選択傾向と経験により異なる。本明細書では、被験者はヒトと考えられる。
本発明はまた、投与の際、薬理活性物質になる前に代謝方法により化学変換する本発明の化合物のプロドラッグを含む。通常は、それらプロドラッグは本発明の化合物の作用性誘導体であり、in vivoで本発明の化合物に容易に変換する。
本発明はまた、本発明の化合物の活性代謝物も含む。
ジペプチジルペプチダーゼIV活性のアッセイ
DPP−IVのタンパク分解活性の阻害を、Ala−プロ−7−アミノ−4トリフルオロメチルクマリン(Ala−プロ−AFC)の加水分解の追跡および遊離型AFCの蛍光分光による定量化により調べた。ヒト組換え型DPP−IV(昆虫Sf9細胞で表現される)を、アッセイに使用した。試験化合物類をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した。通常、酵素(100mmのトリス−HClバッファ(pH 8.0)中に約20ng/ml)を、37℃で15分間、(1%のDMSO)の非存在下で、種々の濃度の試験化合物の存在下でプレインキュベートした。反応は20μMのAlaPro−AFCを添加して開始して、37℃で30分間更にインキューベートした。遊離したAFCを励起させ分光蛍光計で測定し、発光波長をそれぞれ400 nmと510 nmに設定した。結果は、酵素活性の阻害率として表現する。標準品(DPP−IVの既知の阻害因子)を、常時アッセイに使用した。
本発明の化合物は、0.5nM〜500nMの阻害定数でDPP−IVが惹起する蛍光を阻害することがわかった。好ましい範囲では、本発明の化合物は、約0.1nm〜300nmの阻害定数でDPP−IVが惹起する蛍光を阻害し、より好ましい範囲では、本発明の化合物は、約1nm〜120nmの阻害定数で、DPPIVが惹起する蛍光を阻害した。
下表で示すように、例はDPP−IVの強力な阻害を示している。
Figure 2009532454
以下の例は、当業者が本発明を実施するために示したものであり、単に本発明の例示的なものにすぎず、本発明の範囲を制限するものではない。

製剤I
1−(1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノン
Figure 2009532454
手順I:アダマンタノン(12g、80mmol)を、15分間氷浴温度にて硝酸(98%、100mL)に攪拌しながら添加した。反応混合液を72時間室温で攪拌し、その後、2時間で60℃に加熱し、二酸化窒素の大部分を蒸発させた。過剰な硝酸を、減圧下で蒸留した。淡黄色の油が冷却時に凝固した(ヒドロキシケトンのNO3付加物)。水(
40mL)および濃硫酸(H2SO4)(98%、15mL)を添加した。得られた透明な
黄色の溶液を、1時間フード(硝気)内で蒸気浴させ加熱した。溶液をその後冷却して、2:1の割合でn−ヘキサンとジエチルエーテルの混合液を抽出し、未反応のアダマンタノン(1.0g)を除去した。酸性の層を30%NaOH水溶液で中和し、その間、暖めながら、クロロホルムで抽出した。抽出物を化合し、塩水溶液で洗浄し、真空下で凝縮した。粗生成物を、CH2Cl2(15mL)に溶解し、沈殿物が形成されなくなるまで、ヘキサンを添加した。固体成分をろ過により分離し、乾燥し、5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オンを得た。収率:9.0g(70%)。固体;M.R:278.8−300 °C(decomposes) m/z(M+l) 167; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ2.70−2.55(m,2H),2.36−2.32(m1H),2.11−1.93(m,10H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz
δ217.0,66.7,46.7,46.6,44.7(2C),43.8,37.9(2C),29.5
手順II:化合物5−ヒドロキシアダマンタン−2−オン(10.0g、60.2mmol)のベンゼン(180mL)攪拌溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(5.3mL、60.2mmol)を、室温下で30分間かけて添加した。室温下で5分間、反応混合液を攪拌した後、4時間還流させた。反応混合液を0℃に冷却し、NaHCO3飽和水
溶液(76mL)を30分間かけて添加した。2層に分離し、水層をエーテルで抽出し、合わせた層を水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、5−フェニルアダマンタン−2−オン(10.5g)を収率80%で白色固体として得た。M.R:53.8−60.9 °C. m/z(M+l) 227; IR(cm−1
):2921,2853,1717,1446,1060,758,698. 1H N
MR(CDCl3) 300MHz δ7.37−7.30(m,4H),7.26−7
.19(m,1H),2.70−2.63(m,2H),2.30−2.0(m,11H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz δ217.8,147.8,128.
3(2C),126.1,124.6(2C),46.9(2C),44.3(2C),41.9,35.9,38.4(2C),28.0
手順III:エーテル(1M、85mL)中の新規に調製したヨウ化メチルマグネシウムを、キャノーラを通して、手順IIで得た5−フェニルアダマンタン−2−オン(9.6g、42.5mmol)にTHF(85mL)中で、0℃で添加した。0℃で0.5時間攪拌した後、反応混合液にNH4Cl飽和水溶液を添加してクエンチした。有機物層を
分離し、水層をジイソプロピルエーテルで抽出した。合せた有機層を水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、2−メチル−5−フェニルアダマンタン−2−オール(9.9g)を収率97%で灰色の固体として得た。M.R:98−100.4 °C. m/z(M+23) 265; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.42−7.28(m,4H),7.24−7.18(m,1H),2.47−2.26(m,2H),2.14−2.09(m,3H),1.96−1.70(m,6H),1.61−1.57(m,2H),1.42(s,3H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz δ150.0,128.1(2C),125.7,124.
8(2C),73.3,44.0(2C),40.5(2C),39.6(2C),35.9,32.0,27.6.
手順IV:AcOH(76.3mL)とTHF(360mL)の混合液に溶解した、手順III(86g、355.4mmol)で得た2−メチル−5−フェニル−アダマンタン−2−オール(20g、82.6mmol)を、添加漏斗により、氷浴で冷却したNaOCl溶液(4%、3.5l)に15分かけて滴下した。固体n−Bu4NI(13.1
g、35.6mmol)を添加し、反応混合液を1.5時間攪拌した。2層を分離し、水層をジイソプロピルエーテルで抽出し、合せた有機層を水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をメタノール(165mL)に溶解し、KOH(水酸化カリウム)(39.8g、300mmol)を添加し、混合液を1時間還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、化合物1−(1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノール(5
0.0g)を収率59%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 241; IR(cm―1):2924,2867,1697,1445,1356,1223,757,69
9. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.38−7.19(m,5H),2.86−2.80(m,1H),2.59−2.50(m,1H),2.32−2.25(m,1H),2.23(s,3H),2.10−1.99(m,4H),1.90−1.79(m,4H),1.78−1.71(m,1H). 13C NMR(CDCl3
) 75MHz δ,211.7,146.7,128.2(2C),125.7(2C),124.7,61.9,50.2,49.0,47.9,45.7,42.4,42.3,37.6,26.4.

製剤2
[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メチルメタンスルホナート
Figure 2009532454
手順I:製剤1で得た1−(1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3
−イル)エタノン(8.0g、33.3mmol)、四塩化炭素(66mL)、アセトニトリル(66mL)および水(100mL)の攪拌混合液を、0℃に冷却し、過ヨウ素酸ナトリウム(31.9g、149mmol)およびルテニウム(III)塩化物水和物(0.44g、1.7mmol)を添加した。反応混合液を、徐々に周囲温度まで暖め、2時間攪拌した。反応混合液をジイソプロピルエーテル(100mL)で希釈し、15分間攪拌して、黒色のRuO2を沈殿させた。反応混合液を、その後シーライトのパッドでろ
過し、有機物層を1N NaOH溶液(3x25mL)で抽出した。有機物層を、Na2
SO4上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させ、未反応の出発原料(3.04g 12.6
7mmol)を得た。水層を濃塩酸(HCl)で酸性化し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−カルボン酸(4.0g)を収率57%
で灰色の固体として得た。M.R:90−95.0 °C. m/z(M+l) 209. IR cm-1 2935,1694,1413,1357,974,746. 1
NMR(CDCl3) 300MHz δ2.77−2.73(m,1H),2.54
−2.48(m,1H),2.44−2.34(m,1H),2.20(s,3H),2.18−2.09(m,1H),7.38−7.19(m,5H),2.86−2.80(m,1H),2.59−2.50(m,1H),2.32−2.25(m,1H),2.23(s,3H),2.18−2.09(m,1H),2.06−1.74(m,7H),1.73−1.61(m,1H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz δ
211.0,181.3,61.5,50.3,47.9,45.9,45.6,42.6,41.9,36.8,35.6,26.4.
手順II:手順Iで得た3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−
カルボン酸(2.4g、11.4mmol)を、MeOH(48mL)中で氷浴温度に冷却して、塩化アセチル(1.64mL、22.8mmol)を添加した。反応混合液を徐々に周囲温度まで暖め、2時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、メチル3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7
]ノナン−1−カルボン酸塩(2.4g)を収率93%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 223. IR cm-1 2953,1728,1698,1461,1234,1078,755. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.66(s,3H),2.75−2.70(m,1H),2.53−2.46(m,1H),2.40−2.32(m,1H),2.19(s,3H),2.15−2.05(m,1H),2.03−1.60(m,8H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz δ210.
9,175.3,61.4,53.4,51.6,50.5,48.0,45.9,45.6,42.6,41.9,36.8,35.9,26.4.
手順III:手順IIで得たメチル3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノ
ナン−1−カルボン酸塩(2.0g、8.9mmol)、1,2−エタンジオール(8.9mL)、p−TSA(47mg、5mol%)、およびベンゼン(36mL)の混合液を、ディーンスターク装置(Dean−Stark apparatus)を使用して還流させた。反応液を室温に冷却し、10%NaHCO3水溶液(36mL)を添加し、2
層を分離した。水層をEtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、メチル3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル))トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−カルボン酸塩(2.2
g)を収率93%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 267. IR cm-12954,1731,1698,1460,1236,1046,752. 1H NMR(
CDCl3) 300MHz δ4.07−3.94(m,4H),3.66(s 3H
),2.44−2.36(m 2H),2.27−2.18(m,1H),2.12−2.02(m,1H),1.94−1.81(m,8H),1.30(s,3H).
手順IV:THF(15mL)中の手順IIIで得たメチル3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−カルボン酸
塩(2.3g、8.64mmol)を、N2雰囲気下で滴下漏斗を通して、エーテル(1
5mL)中のLiA1H4懸濁液(0.32g、8.64mmol)に、氷浴温度でゆっ
くりと添加した。反応混合液にNH4Cl飽和水溶液(9mL)を添加してクエンチする
前に30分間攪拌し、続いて1N NaOH溶液(9mL)を添加し、反応混合液を15分間室温下で攪拌し、その後シーライトパッドでろ過した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル))トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]−メタノ
ール(1.9g)を収率94%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 269; IR
cm-1 3436,2936,1634,1459,1373,1309,1047,757. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.15−3.80(m,4H),3.53(s 3H),2.50−2.30(m 2H),1.90−1.30(m,10H),1.29(s,3H).
手順V:手順IVで得た[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル))トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メタノール溶液(2.0g、8.47
mmol)のTHF(35mL)溶液に、氷浴温度で、順次、トリエチルアミン(3.5mL、25.4mmol)、DMAP(52mg、0.42mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.97mL、12.7mmol)を添加した。反応混合液を0.5時間、同じ温度で攪拌した後、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、標記化合物[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル))トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メチルメタンスルホン酸(2.4g
)を収率90%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 317. IR cm-1 2954,1461,1356,1216,1174,1048,756. 1H NMR(
CDCl3) 300MHz δ4.15−3.90(m,4H),3.00(s 3H
),2.44−2.36(m 2H),1.89−1.79(m,2H),1.78−1.42(m,8H),1.29(s,3H). 13C NMR(CDCl3) 75MH
z δ112.1,76.3,64.95,64.9,57.3,46.6,45.3,
44.9,44.5,42.9,39.8,36.9,36.7,36.3,20.

製剤3
{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7
ノン−1−イル}メチルメタンスルホナート
Figure 2009532454
手順I:NaH(60%分散、nujol法、3.36g、21mmol)のTHF(84mL)懸濁液を、氷浴温度に冷却して、[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メタノール(10.0
g、42.0mmol)(手順IVの製剤2で得た)のTHF(84mL)溶液をシリンジで30分間かけて添加した。室温で30分間、反応混合液を攪拌した後、nBu4NI
(0.37g、1.0mmol)を続けて添加し、その後、臭化ベンジル(5.0mL、42.0mmol)を添加した。反応混合液を室温に温め、薄層クロマトグラフ法で反応が終了するのを確認するまで、16時間攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却した後、過剰なNaHをNH4Cl飽和水溶液を添加してクエンチした。2層を分離し、水層をE
tOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗反応生成物を得て、カラムクロマトグラフィにより精製し、2−[1−(ベンジルオキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]−2−メ
チル−1,3−ジオキソラン(11.0g))を収率80%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 329; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.38−7.22(m,5H),4.50(s,2H),4.02−3.92(m,4H),3.24(s,2H),2.38−2.30(m,2H),1.88−1.71(m,2H),1.70−1.60(m,4H),1.55−1.39(m,4H),1.27(s,3H).
手順II:2−[1−(ベンジルオキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノ
ン−3−イル]−2−メチル−1,3−ジオキソラン(2.6g、7.9mmol)、p−トルエンスルホン酸(0.3g、l.6mmol)、およびアセトン(31.6mL)の混合液を、4時間還流させた。揮発性物質を真空下で除去し、残渣をEtOAcで希釈し、10%NaHCO3水溶液と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で
蒸発させ、1−{1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7
ノン−3−イル}エタノン(2.1g)を収率93%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 285; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.22(m,5H),4.50(s,2H),3.27(s,2H),2.70−2.62(m,1H),2.47−2.40(m,1H),2.16(s,2H),2.0−1.90(m,2H),1.81−1.56(m,7H),1.50(dd,J=3.0,11.0 Hz,1H).
手順III:NaOH(30.6g、765mmol)、H20(255mL)および
1,4ジオキサン(51mL)の混合液に、氷浴温度にて、Br2(15.2mL、28
5.6mmol)を添加して15分間攪拌した。この次亜臭素酸塩溶液を、1−{1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル}エタノ
ン(14.5g、51.0mmol)の1,4−ジオキサン(51mL)攪拌溶液に、氷
浴温度で滴下した。反応混合液を室温まで加温し、1時間攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却し、AcOH(46.7mL、765mmol)を添加してクエンチした。反応混合液を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボン酸(8.0g)を55%の収率で白色の固体
として得た。m/z(M−I),285; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.22(m,5H),4.50(s,2H),3.27(s,2H),2.70−2.62(m,1H),3.47−3.38(m,1H),2.16(s,2H),2.12−1.98(m,2H),1.90−1.55(m,7H),1.50(dd,J=3.0,11.0 Hz,1H).
手順IV:手順IIIで得た1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボン酸(1.8g、6.3mmol)とトリエチルアミン
(2.6mL、18.9mmol)とトルエン(25mL)の攪拌混合液に、氷浴温度で、ジフェニルホスホリルアジド(1.5mL、6.93mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、1時間攪拌し、その後4時間還流させた。反応が終了したら、反応混合液を分液漏斗に移し、水で洗浄した。有機物層を、KOH水溶液(50% w/v、12.6 mL)とnBu4NI(120mg、0.32mmol)で2時間攪拌した。反
応混合液を、氷浴温度に冷却し、2N KHSO4でpH2に酸性化し、エーテルで抽出
し、水層をNaOH水溶液(50% w/v)で塩基性化し、クロロホルムで抽出した。合せた有機層を無水物Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.82
g)を収率51%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 258; 1H NMR(C
DCl3) 300MHz δ7.37−7.24(m,5H),4.50(s,2H)
,3.24(s,2H),2.37−2.29(m,1H),2.0−1.81(m,3H),1.78−1.70(m,1H),1.70−1.45(m,7H),1.40(dd,J=2.9,10.7 Hz,1H).
手順V:手順IVで得た1−[(ベンジルオキシ)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.82g、3.2mmol)のジクロロメタン(13m
L)攪拌溶液に、氷浴温度で、Et3N(0.67mL、4.8mmol)とジターシャ
リブチルジカルボナート(0.77g、3.5mmol)を添加した。室温で1時間反応混合液を攪拌した後、揮発性物質を低圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、tert−ブチル[1−(ベンジルオキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメートを収率88%で粘稠液(1.0g)として得
た。m/z(M+l) 358; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.37−7.24(m,5H),4.49(s,2H),3.25(s,2H),2.48−2.38(m,1H),2.37−2.30(m,1H),2.10−1.87(m,2H),1.82−1.67(m,2H),1.67−1.39(m,6H),1.44(s,9H).
手順VI:手順Vで得たtert−ブチル[1−(ベンジルオキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメート(1.0g,2.8mmol)の
MeOH(11mL)攪拌混合液に、Pd/C(10%、0.2g)を添加した。その後、バルーンで水圧を2時間加えた。反応混合液を、その後シーライトパッドでろ過し、ろ液を減圧下で凝縮して、tert−ブチル[1−(ヒドロキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメートを収率95%で粘稠液(0.7g)とし
て得た。m/z(M+l) 268; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.74(s(br),1H),3.45(s,2H),2.50−2.40(m,1H),2.40−2.33(m,1H),2.05−1.87(m,4H),1.80(dd,J=2.4,10.3 Hz,1H),1.65(dd,J=3.0,10.0 Hz,1H),1.54−1.40(m,3H),1.45(s,9H),1.37(dd,J=3.1,10.0 Hz,1H).
手順VII:手順VIで得たtert−ブチル[1−(ヒドロキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメート(0.65g、2.45mmol
)のTHF(10mL)攪拌溶液に、氷浴温度で、順次、Et3N(1.0mL、7.3
5mmol)、DMAP(20mg、0.16mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.29mL、3.7mmol)を添加した。反応混合液を0.5時間同じ温度で攪拌した後、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2
4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製
し、標記化合物{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル}メチルメタンスルホン酸を、100%で粘稠液(0.8
4g)として得た。m/z(M+l) 358; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.76(s(br),1H),4.02(s,2H),3.01(s,2H),2.99(s,3H),2.54−2.44(m,1H),2.42−2.35(m,1H),2.20−1.87(m,4H),1.82(dd,J=2.2,10.5 Hz,1H),1.76−1.58(m,4H),1.57−1.48(m,1H),1.45(s,9H).

製剤4
ベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]カルバメート
Figure 2009532454
手順I:ニトロ化混合液(1mL)[ニトロ化混合液を10.5gの硝酸(22℃でd
1.375)と180.0gの濃硫酸(22℃でd 1.84)とH2O 16gを混
合して調製し、製剤1で得た1−(1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン
−3−イル)エタノン(240mg、1.0mmol)のニトロメタン(4mL)攪拌溶液に、0℃で滴下した。2時間攪拌した後、反応混合液を氷冷水に注ぎ、EtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、1−[1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノンを収率88%で灰色の固
体(250mg)として得た。M.R:61.3−66.6 ℃ m/z(M+l) 286; IR cm-1 2953,1697,1598,1519,1217,1110,852,768. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.17(d,J=8.7 Hz,2H),7.43(d,J=8.7 Hz,2H),2.87−2.80(m,1H),2.61−2.55(m,1H),2.34−2.26(m,1H),2.23(s,3H),2.13−1.98(m,4H),1.90−1.71(m,5H).
手順II:NaOH(6.3g、158.0mmol)、H20(54mL)と1,4
ジオキサン(7mL)の攪拌溶液に、氷浴温度にて、Br2(3.2mL、59.0mm
ol)を添加し5分間攪拌した。形成した次亜臭素酸塩溶液を、手順Iで得た1−[1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノン(
3.0g、10.53mmol)の1,4−ジオキサン(14mL)攪拌溶液に、氷浴温
度で滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間後に氷浴温度まで冷却し、濃塩酸(HCl)で酸性化し、水で希釈して、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボン酸(2.27g)を収率75%
で灰色の固体として得た。M.R:145−150 ℃ m/z(M−1) 286; IR cm-1 3437,2945,1693,1596,1511,1408,1352,946,839,749. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.16(d,J=8.8 Hz,2H),7.42(d,J=8.8 Hz,2H),2.96−2.88(m,1H),2.59−2.52(m,1H),2.44−2.33(m,1H),2.23−2.03(m,4H),2.02−1.68(m,5H).
手順III:手順IIで得た1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボン酸(3.0g、10.45mmol)のCHCl3(21mL)攪拌溶液に、濃硫酸(H2SO4)(4.2mL、78.9mmol)を添加し、その後固体NaN3を反応温度が40℃を超えないように数回に分けて添加した。反応混合液を
45℃に暖め2時間攪拌した後、氷浴温度に再度冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。水層を50%NaOH溶液で塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を
塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミンを収率74%で灰色の固体
(2.0g)として得た。M.R:201.0−205.9 ℃ m/z(M+l) 259; IR cm-1 3435,2941,1643,1596,1518,1400,1349,1013,750. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.39(d,J=8.8 Hz ,2H),3.70−3.60(d(br),2H),2.62−2.50(m,2H),2.38−2.23(m,3H),2.15−2.0(m,3H),1.95−1.60(m,4H).
手順IV:手順IIIで得た1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(2.0g、8.0mmol)とK2CO3(3.5g、24m
mol)のTHF(80mL)攪拌混合液を、氷浴温度に冷却し、クロロギ酸ベンジル(トルエン中、50% w/v、2.2mL、12mmol)を添加した。2時間室温で反応混合液を攪拌した後、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、ベンジル[2−(4−ニトロフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]カルバメートを収率70%で灰色の固体(2.1g)として得た。M.R:104.1−105.9 ℃; m/z(M+l) 393; IR cm-1 3440,2952,1714,1518,1349,1216,757; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.12(d,J=8.8 Hz,2H),7.50−7.27(m,7H),5.20−5.0(s(br),2H),2.65−2.55(m,1H),2.50−1.55(m,11H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz δ155.1,154.
2,146.1,136.4,131.1,128.5(2C),128.1(2C),126.6(2C),123.4(2C),66.3,64.4,49.248.0,47.5,43.8,42.1,40.8,37.0.
手順V:手順IVで得たベンジル[2−(4−ニトロフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(1.0g、2.55mmol)を、水:THF:エタノールを1:2:4の割合で混ぜた混合液(10mL)に攪拌した溶液に、固体NH4Cl(0.5g、9.3mmol)および鉄粉(0.5g、9.0
mmol)を添加した。反応混合液を、2時間加熱して還流させた。反応混合液を室温に冷却し、シーライトの小パッドでろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、ベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]カルバメートを収率81%で灰色の固体(0.75
g)として得た。m/z(M+l) 363; IR cm-1 3441,2950,1715,1517,1346,1216,756. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.45−7.05(m,9H),5.20−5.0(s(br),2H),2.65−2.50(m,1H),2.50−2.40(m,1H),2.36−1.57(m,10H).

製剤5
(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2009532454
手順I:(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(13.1g、0.1mol)のメタノール(400mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、30分間かけて塩化アセチル(14.3mL、0.2mol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、2時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸塩酸塩を収率100%で白色粉(14.5g)として得た。m/z(M+l) 145; 1H NMR(DM
SO−d6) 300MHz δ5.7−5.5(s(br),1H),4.55−4.
35(m,2H),3.76(s,3H),3.35(d,J=12 Hz 1H),3.10(d,J=12Hz 1H),2.25−2.0(m,2H).
手順II:手順Iで得た塩酸塩(14.5g、0.1mol)のCH2C12(400mL)攪拌懸濁液を、0℃に冷却し、トリエチルアミン(Et3N)(28mL、0.2m
ol)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.61g、5mmol)およびブチルオキシカルボニル無水物(27.5mL、0.12mol)を添加した。反応混合液を、徐々に周囲温度まで暖め、2時間攪拌した。その後溶媒を真空下で除去し、エーテルを残留物に加えた。固体を焼結漏斗でろ過し、エーテルで完全に洗浄した。ろ液は減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2に溶解し、NaClおよびNaHCO3の飽和水溶液で洗浄
し、その後、無水Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、高真空下で凝固する淡黄色の油を得た。得られた固体をヘキサンで数回、完全に粉砕した。固体は、高真空下で乾燥し、1−tert−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを収率100%で白色固体(24.5g)として得た。(M+l) 245; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.54−4.37(m,2H),3.75(s,3H),3.70−3.40(m,2H),2.48−2.21(m,2H),2.13−2.0(m,1H),1.46(s,3H),1.41(s,6H).
手順III:手順IIで得た化合物(24.5g、0.1mol)の1,2−ジクロロエタン(300mL)攪拌溶液を、−10℃に冷却し、30分間かけてジエチルアミノサルファトリフルオリド(19.7mL、0.15mol)を添加した。反応混合液を、1時間同温度で、その後16時間室温にて攪拌した。反応混合液を、砕氷(300g)および固体NaHCO3(25.2g、0.3mol)の混合液を添加してクエンチした。2
枚層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水N
2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−tert−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを収率100%の粘稠液(24.7g)として得た。[α]−53.3,(c,1.0,CHCl3). m/
z(M+l) 248; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ5.20(ddd,J=3.8,3.8,49.1 Hz,1H),4.55(d,J=9.5 Hz,1/2 H),4.42(d,J=8.9 Hz,1/2 H),3.90−3.55(m,2H),3.75(s,3H),2.55−2.20(m,2H),1.46(s,3H),1.41(s,6H).
手順IV:手順IIIで得た1−tert−ブチル−2−メチル(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(24.7g、0.1mol)のTHF(200mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、30分間かけて水(200mL)中の水酸化リチウム溶液(LiOH)(3.6g、0.15mol)を添加した。反応混合液を室温まで暖めて、薄層クロマトグラフィで反応の終了を確認するまで12時間攪拌した。反応混合液を、水、エーテルで希釈し、2層を分離した。水層を濃塩酸で酸性化し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸を収率90%の灰色の固体(21g)として得た。[α],−65.7(c,1.0,CHCl3); m/z(M−I) 232; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ5.22(ddd,J=3.8,3.8,52.
3 Hz,1H),4.60−4.40(m,1H),3.95−3.50(m,2H),2.78−2.15(m,2H),1.6−1.35(m,9H).
手順V:手順IVで得た酸(17.3g、0.074mol)のアセトニトリル(220mL)攪拌溶液に、室温で、ピリジン(6.6mL、0.082mol)、ブチルオキシカルボニル(Boc)無水物(20mL、0.089mol)を添加した。1時間後、固体NH4HCO3(9.4g、0.12mol)を添加し、反応混合液を12時間攪拌した。反応混合液をEtOAcで希釈し、塩水および1NHClの混合液(v/vでは1:1)で洗浄した。有機物層を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去し、tert−ブチル(2S,4S)−2−(アミノカルボニル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸塩(17g)を粘稠液として得た。生成物はそれ以上精製を行わず次回の反応に使用した。m/z(M+l) 233; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ6.70−6.60(s(br),1/2 H),6.30−6.10(s(br),1/2 H),5.50−5.40(s(br),1H),5.22(ddd,J=3.4,3.4,52.0 Hz,1H),4.50−4.30(m,1H),3.95−3.50(m,2H),2.90−2.10(m,2H),1.48(s,9H).
手順VI:前の手順で得たアミド(17.9g、0.077mol)のEtOAc攪拌溶液(35mL)に、0℃で、乾燥HClのEtOAc溶液(4N,225mL)を30分間かけて添加した。0℃で1時間攪拌した後、揮発性物質を、減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド(塩酸塩)を収率92%で灰色の粉末(12g)として得た。m/z(M+l) 133; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ10.60−10.30(s(br),1/2 H),8.90−8.60(s(br),1/2 H),8.10(s(br),1H),7.72(s(br),1H),5.38(ddd,J=3.7,3.7,52.4 Hz,1H),4.32(d,J=10.5 Hz 1H),4.28(d,J=10.4 Hz 1H),3.64−3.29(m,2H),2.73−2.50(m,1H),2.41− 2.24(m,1H).
手順VII:手順VIで得た塩酸塩(12g、0.071mol)のジクロロメタン(140mL)攪拌懸濁液に、Et3N(30mL、0.213mol)と(クロロアセチ
ルクロリド(8.1mL、0.107mol)を添加した。この反応混合液を徐々に室温に温め、1時間攪拌した。反応物質塊を焼結漏斗でろ過し、塩層をエーテルで洗浄し、ろ液を真空下で蒸発させ、粗生成物(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオ
ロピロリジン−2−カルボキサミド(14.8g)を、ロトマーを3:1の比で混合した粘稠液として得た。m/z(M+l) 209; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ7.26(s(br),1/2 H),7.04(s(br),1/2 H),5.34(d,J=52.5 Hz,0.8H),5.25(d,J=53.0 Hz,0.2H),4.58−4.30(m,3H),3.90−3.50(m,2H),2.60−2.20(m,2H).
手順VIII:手順VIIで得た化合物(14.7g、0.07mol)の乾燥THF(140mL)攪拌溶液に、N2雰囲気下0℃で、トリフルオロ酢酸無水物(15mL、
0.107mol)を添加した。反応混合液を室温に徐々に暖め、1時間攪拌した。水を添加し、2層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィにより精製し、(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルを収率64%で黄褐色の固体(8.7g)として得た(混合比3:1の2種のロトマーの混合液)。[α],−51.0(c,1.0,CHCl3
; IR cm-1 3031,3007,2962,2241,1679,1407,1280,12225,1076,860; m/z(M+l),191; 1H NMR
(CDCl3) 300MHz δ5.45(ddd,J=3.4,3.4,51.3
Hz,0.8 H),5.37(ddd,J=3.4,3.4,51.0 Hz,0.2
H),5.06(d,J=8.9 Hz,0.2 H),4.95(d,9.3 Hz,0.8 H),4.30−3.55(m,2 H),4.06(s,2H),2.65−2.55(m,1H),2.50−2.25(m,1H).

製剤6
(2S,4R)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2009532454
化合物(2S,4R)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルを、上記で概説した(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシル酸から開始する(2S,4S)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの同じ手順手順を使用して、(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシル酸から合成した。(2S,4R)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル:固体、混合比4:1の2種のロトマー混合液。m/z(M+l) 191; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ5.38(d(br),J=51.3 Hz,0.8 H),5.33(d(t),J=51.0 Hz,0.2 H),5.02(d,J=8.5 Hz,0.2 H),4.72(d,8.5 Hz,0.8 H),4.40−3.30(m,2 H),4.06(s,2H),3.0−2.65(m,1H),2.62−2.40(m,1H).

製剤7
(4R)−3−(クロロアセチル)−1、3−チアゾリジン−4−カルボニトリル
Figure 2009532454
手順I:ホルムアルデヒドの40%攪拌水溶液(40mL)に、0℃で30分間かけて、固体L−システイン(12.1g、0.1mol)を数回に分けて添加した。反応混合液を4時間攪拌し、その後反応混合液を焼結漏斗でろ過した。固体を無水エタノールで、次いでジエチルエーテルで洗浄した。固体を高真空下で乾燥し、(4R)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシル酸(12.5g)を収率94%で得た。M.R,215−217℃; m/z(M+l) 134; IR cm-1 3429,3049,2357,1629,1463,1383,1343,1014,862; 1H NMR(D2O) 300MHz δ4.40−4.30(m,2H),4.30−4.22(m,1H),3.40−3.18(m,2H).
手順II:手順Iで得た化合物(13.3g、0.1mol)のアセトニトリル(400mL)攪拌混合液を、0℃に冷却し、ピリジン(20.1mL、0.22mol)とブトキシカルボニル(Boc)無水物(58mL、0.24mol)を添加した。室温で1時間反応混合液を攪拌した後、固体NH4HCO3(11.8g、0.15mol)を添加し、反応混合液をさらに2時間攪拌した。反応混合液を、酢酸エチルと、2NHClと塩水溶液の1:1混合液との間で分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、合せた有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、tert−ブチル(4R)−4−(アミノカルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(23g)を、粘着性の液体として定量的に得た。生成物は更に精製を行わず次の反応に使用した。m/z(M+l) 233; IR cm-1 3334,2978,2932,1682,1392,1163,763; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ5.70−5.50(s(br),1H),4.80−4.60(m,2H),4.48−4.30(m,1H),3.50−3.10(m,2H).
手順III:tert−ブチル(4R)−4−(アミノカルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(23g、0.1mol)の酢酸エチル(50mL)攪拌溶液に、0℃で、乾燥HClの酢酸エチル溶液(3.5 N,250mL)を添加した。得られた混合液を2時間室温で攪拌し、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回酢酸エチルで完全に粉砕し、(4R)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩を、灰色の粉末(16.5g)として定量的に得た。M.R,201.8−203.9 ℃;
m/z(M+l),133; IR cm-1 3387,3250,3189,2857,1706,1675,1612,1371,1123,894; 1H NMR(D
MSO−d6) 300MHz δ10.30−9.60(s(br),1/2H),8
.10(s(br),1/2 H),7.77(s(br),1H),4.40(t,J=7.0 Hz,1H),4.31(d,J=9.6 Hz,1H),4.25(d,J=9.6 Hz,1H),3.50−3.30(m,1H),3.15(dd,J=7.0,11.7 Hz,1H).
手順IV:手順IIIで得た塩酸塩(16.5g、0.1mol)のジクロロメタン(200mL)攪拌懸濁液を、0℃に冷却し、Et3N(41mL、0.3mol)とクロ
ロアセチルクロリド(8.8mL、0.11mol)を添加した。反応混合液をゆっくり室温まで暖め、1時間攪拌した。反応物質塊を焼結漏斗でろ過し、塩層をエーテルで洗浄し、ろ液を真空下で蒸発させ、粗生成物(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チ
アゾリジン−4−カルボキサミド(20.8g)を、粘稠液として得た。ろ液は更に精製を行わず次の手順に使用した。m/z(M+1) 209; IR cm “13418
,2925,1736,1667,1416,1219,771; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ6.60−6.30(s(br),1/2 H),6.0−
5.65(s(br),1/2 H),5.02(dd,J=3.6,6.9 Hz,0.8H),4.88−4.75(m,0.4H),4.70(d,J=8.8Hz,0.8H),4.62(d,J=8.8Hz,0.8H),4.51(d,J=10.0Hz,0.2H),4.16(s,1.6H),4.11(s,0.4H),3.56(dd,J=3.4,11.8 Hz,0.8H),3.44(dd,J=4.7,8.0 Hz,0.4H),3.15(dd,J=7.1,11.8 Hz,0.8H),1.28(s,1.6H),1.25(s,7.4H).
手順V:手順IVで得た化合物(20.7g、0.1mol)の乾燥THF(200mL)攪拌溶液に、N2雰囲気下で、0℃で、トリフルオロ酢酸無水物(21mL、0.1
5mol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。反応混合液を水で希釈し、2層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィにより精製し、(4R)−3(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル(10.0g)を収率50%で灰色の固体として得た。[α],−147.24(c,0.5,CHCl3); M.R,85.9−87.3 ℃; m/z(M+
l) 191; IR cm-1 2982,2936,2245,1679,1666,1393,1284,1261,984,788; 1HNMR(CDCl3) 300MHz δ5.29(t,J=4.3 Hz),4.72(d,J= 8.8 Hz,1H),4.66(d,J=8.8 Hz,1H),3.45−3.30(m,2H).

製剤8
tert−ブチル(3−アミノトリシクロ[3.3.1.0.3,7]ノン−1−イル)カ
ルバメート
Figure 2009532454
手順I:製剤2の手順Iで得たカルボキシル酸(2.7g、12.9mmol)のトルエン(52mL)溶液に、氷浴温度で、トリエチルアミン(Et3N)(5.8mL、3
8.7mmol)とジフェニルホスホリルアジド(3.3mL、15.5mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌し、その後4時間還流させた。室温まで冷却したら、反応混合液を分液漏斗に移し、水で洗浄した。有機物層をRBフラスコに移し、氷浴温度まで冷やし、KOH水溶液(50%w/v、26mL)とnBu4
I(476mg、1.29mmol)を添加した。混合液を室温で2時間攪拌した。反応が終了したら、反応混合液を氷浴温度に冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化し、エーテルで一度抽出を行い、水層を水NaOH溶液(50% w/v)で塩基性化し、クロロホルムで抽出した。合せた有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、アミノ化合物1−(1−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノン
を収率56%の粘稠液(1.3g)として得た。m/z(M+l) 180; 1H N
MR(CDCl3) 300MHz δ2.68−2.61(m,1H),2.49−2
.43(m,1H),2.17(s,3H),2.05(ddd,J=2.3,2.3,10.6 Hz,1H),1.95−1.78(m,3H),1.78−1.43(m,6H).
手順II:手順Iで得たアミノ化合物(1.3g、7.26mmol)のジクロロメタン(29mL)攪拌溶液に氷浴温度で、Et3N(2mL、14.5mmol)、ブチル
オキシカルボニル(Boc)無水物(2.1mL、8.7mmol)とDMAP(44mg、0.36mmol)を添加した。室温下で1時間攪拌した後、溶媒を真空下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、tert−ブチル(3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)カルバメート(1.8g)を、収率9
0%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 280; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.73(s(br),1H),2.72−2.64(m,1H),2.17(s,3H),2.10−1.78(m,8H),1.78−1.1.68(m,2H),1.43(s,9H).
手順III:NaOH(1.32g、33.0mmol)、H2O(8.8mL)と1
,4ジオキサン(2mL)の混合液に、氷浴温度で、Br2(0.6mL、12.3mm
ol)を添加し、5分間攪拌した。得た次亜臭素酸塩溶液を手順IIで得た化合物(0.6g、2.2mmol)の1,4−ジオキサン(2.4mL)攪拌溶液に、約10℃で滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌し、その後0℃に冷却し、酢酸(2mL、36.3mmol)を添加してクエンチした。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−[(tertブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸(0.54g)を収率87%で粘稠液として得た。m/
z(M−I) 280; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.75(s(br),1H),2.78− 2.60(m,1H),2.47−2.40(m,1H),2.33−2.22(m,1H),2.18−1.72(m,8H),1.62−1.53(m,1H),1.43(s,9H).
手順IV:手順IIIで得た酸(0.55g、1.95mmol)のトルエン(8mL)溶液に、氷浴温度で、Et3N(1.2mL、8.8mmol)とジフェニルホスホリ
ルアジド(0.5mL、2.3mmol)を添加した。反応混合液を室温まで徐々に暖め、1時間攪拌し、その後4時間還流させた。室温まで冷却したら、反応混合液を分液漏斗に移し、水で洗浄した。有機物層をRBフラスコに移し、氷浴温度に冷却し、KOH水溶液(50%w/v,4mL)とnBu4NI(10mg0.02mmol)を添加した。
反応混合液を2時間室温で攪拌した。反応が終了したら、反応混合液を氷浴温度に冷却し、濃塩酸(HCl)でpH2に酸性化し、エーテルで一度抽出を行い、水層をNaOH水溶液(50% w/v)で塩基性化し、クロロホルムで抽出した。合せた有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物tert−ブチル(3−アミノトリシクロ[3.3.1.0.3,7]ノン−1−イル)カルバメートを収率60%で粘
稠液(0.3g)として得た。m/z(M+l) 253; 1H NMR(CDCl3
300MHz δ2.35−2.28(m,1H),2.20−1.80(m,5H),1.78−1.53(m,5H),1.52−1.47(m,1H),1.43(s,9H).

製剤9
1−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)ピロリジン−2−
オン
Figure 2009532454
手順I:製剤8の手順Iで得た化合物(0.9g、5.0mmol)のTHF(20mL)攪拌溶液に、0℃で、Et3N(2.1mL、15mmol)と4−クロロブチリル
クロリド(1.02g、7.5mmol)を添加した。反応混合液を室温で1時間攪拌した後、NaOH水溶液(50%、10mL)を滴下し、その後、n−Bu4NI(182
mg、10mol%)を添加した。16時間反応混合液を攪拌した後、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、1−(3−アセチルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)ピロリジン−2−オンを収率81%で粘稠液
(1.0g)として得た。m/z(M+l) 248; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.42(t,J=6.5 Hz,2H),2.72−2.66(m,1H),2.51−2.40(m,2H),2.32(t,J=7.8 Hz,2H),2.28−2.12(m,2H),2.18(s,3H),2.10−1.87(m,5H),1.81−1.69(m,2H),1.67−1.60(m,2H).
手順II:NaOH(2.4g、60.6mmol)と水(16mL)の1,4ジオキサン(4mL)の攪拌溶液に、氷浴温度で、Br2(1.13mL、22.6mmol)
を添加し、5分間攪拌した。得た次亜臭素酸塩溶液を、手順Iで得た化合物(1.0g、4.04mmol)と1,4−ジオキサン(18mL)との攪拌溶液に、10℃で滴下した。反応物質を室温に戻し、反応混合液を1時間攪拌した。その後、氷浴温度まで冷却し、酢酸(3.9mL、65.7mmol)を添加してクエンチした。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、1−(2−オキソピロリジン−1−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸を収率100%で粘稠液(1.3g)として得た
。m/z(M+l) 250; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.42(t,J=7.0 Hz,2H),2.78−2.71(m,1H),2.47−2.23(m,6H),2.08−1.90(m,6H),1.85−1.72(m,2H),1.62(dd,J=2.4,11.0 Hz,1H).
手順III:手順IIで得た酸(0.5g、2.0mmol)のCHCl3(21mL
)攪拌溶液に、室温で濃硫酸(H2SO4)(1.0mL、20mmol)を添加し、その後、NaN3(0.39g、6.0mmol)を反応温度が40℃を超えないように数回
に分けて30分間かけて添加した。反応物質を45℃に暖めて、2時間攪拌し、その後氷浴温度に冷却し、水で希釈して、EtOAcで抽出した。水層を50%NaOH水溶液を添加して塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4
上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7
]ノン−1−イル)ピロリジン−2−オンを収率74%で灰色の固体(0.25g)として得た。m/z(M+l) 221; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.41(t,J=7.0 Hz,2H),2.46(dd,J=2.4,10.3 Hz,1H),2.38−2.28(m,1H),2.30(t,J= 8.3 Hz,2H),2.16−1.82(m,9H),1.78(dd J=2.6,10.8 Hz,1H),1.66−1.58(m,1H),1.51(dd,J=2.5,10.8 Hz,1H).

製剤10
1−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン
Figure 2009532454
手順I:製剤8の手順Iで得た化合物(1.0g、5.6mmol)のTHF(23mL)攪拌溶液に、0℃で、Et3N(1.2mL、8.4mmol)を添加し、その後4
−クロロブチリルクロリド(1.02g、7.5mmol)を添加した。1時間室温下で反応混合液を攪拌した後、NaOH水溶液(50%w/v、11mL)を添加し、その後、n−Bu4NI(182mg、0.56mmol)を添加した。反応混合液を16時間
攪拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、1−[1−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノンを収率61%で粘稠液(1.0g)として得た。m/
z(M+1) 284; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.37(t,J=6.6 Hz,2H),3.16(t,J=7.5 Hz,2H),2.76−2.69(m,1H),2.53−2.47(m,1H),2.39−2.26(m,3H),2.18(s,3H),2.22−2.07(m,4H),2.20(dd,J=3.2,11.0 Hz,1H),1.96−1.89(m,1H),1.78−1.69(m,2H),1.61(dd,J=2.7,11.0 Hz,1H).
手順II:NaOH(2.1g、53.0mmol)とH2O(14mL)の1,4ジ
オキサン(4mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、Br2(1.0mL、19.8mmol
)を添加し、混合液を5分間攪拌した。得た次亜臭素酸塩溶液を、手順Iで得た化合物(1.0g、3.53mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)攪拌溶液に、10℃で滴下した。反応物質の温度を徐々に室温に戻し、反応混合液を1時間攪拌し、その後、氷浴温度まで冷却し、AcOH(3.9mL、65.7mmol)を添加してクエンチした。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2
SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−(1、1−ジオキシドイソチアゾリジン
−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸を収率90
%で粘稠液(0.9g)として得た。m/z(M+l) 286; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ3.37(t,J=6.6 Hz,2H),3.16(t,
J=7.8 Hz,2H),2.84−2.76(m,1H),2.52−2.41(m,2H),2.38−2.26(m,2H),2.25−1.98(m,6H),1.85−1.72(m,2H),1.61(dd,J=2.2,11.3 Hz,1H).
手順III:手順IIで得た酸(0.29g、1.0mmol)のCHCl3(5mL
)攪拌溶液に、室温で濃硫酸(H2SO4)(0.53mL、10mmol)を添加し、その後、NaN3(0.2g、3.0mmol)を30分間かけて数回に分けて添加し、温
度を40℃未満に維持した。反応混合液を45℃に暖めて、2時間攪拌した。氷浴温度に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。水層は50%NaOH溶液を添加して塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、
溶媒を減圧下で除去し、1−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミンを収率66%で粘稠液(0.17g)と
して得た。m/z(M+l) 257; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.36(t,J=6.6 Hz,2H),3.15(t,J=7.5 Hz,2H),2.40−2.24(m,4H),2.18(dd,J=3.0,10.4 Hz,1H),2.13−1.83(m,6H),1.76(dd,(J=2.4,10.8 Hz,1H),1.65−1.58(m,1H),1.48(dd,J=2.4,10.8 Hz,1H).

製剤11
tert−ブチル(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)
カルバメート
Figure 2009532454
手順I:氷浴温度に冷却したNaH(60%分散、nujol法、1.92g、80mmol)のTHF(80mL)懸濁液に、THF(80mL)に溶解した4−ヒドロキシアダマンタノン(6.64g、40mmol)をシリンジで15分間かけて添加した。反応混合液を30分間攪拌した後、nBu4NI(1.4g、4mmol)を添加し、その
後、臭化ベンジル(5.26mL)を添加した。反応混合液を室温まで温め、薄層クロマトグラフ法でヒドロキシアダマンタノンの消滅が確認されるまで、16時間攪拌した。過剰なNaHはNH4Cl飽和水溶液を氷冷却した反応混合液に添加してクエンチした。2
層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、カラムクロマトグラフィにより精製した粗反応生成物を得て、5−(ベンジルオキシ)アダマンタン−2−オンを収率77%の粘着性の液体(7.93g)として得た。m/z(M+l),257; 1H NMR(CDCl3
300MHz δ7.60−7.20(m,5H),4.51(s,2H),2.72−2.63(m,2H),2.40−2.36(m,1H),2.35−1.92(m,10H).
手順II:新規に調製したヨウ化メチルマグネシウムのエーテル溶液(0.5M、114mL)を、カニューレを通して、手順1で得た化合物のTHF溶液に(57mL)0℃で添加した。0.5時間攪拌した後、反応混合液にNH4Cl飽和水溶液を添加してクエ
ンチした。有機物層を分離し、水層をイソプロピルエーテルで抽出した。合せた有機層を水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、5−(ベンジルオキシ)−2−メチルアダマンタン−2−オールを収率95%で粘着性の液体(アイソマーαおよびβを混合比4:6にて)(7.5g)として得た。m/z(M+l),273; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.42−7.20(m,5H),
4.51(s,0.8H),4.48(s,1.2H),2.40−1.30(m,13H),1.40(s,1.2H),1.35(s,1.8H).
手順III:手順IIで得た化合物(7.5g、27.5mmol)を、AcOH((5.5mL)とTHF(28mL)との混合液に溶解し、添加漏斗からNaOCl(4%、275mL)の氷冷溶液に15分間かけて滴下した。n−Bu4NI(210mg、2
mol%)を添加し、反応混合液を1.5時間攪拌した。反応混合液を分離漏斗に注ぎ、2層を分離した。水層をジイソプロピルエーテルで抽出し、合せた有機層を水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、メタノール性KOH溶液(MeOH55mL中にKOH3.0g)で1時間還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、メチルケトン1−[1−(ベン
ジルオキシ)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]1−エタノンを収率6
5%で粘着性の液体(4.84g)として得た。m/z(M+1),271; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.20(m,5H),4.52(s
,2H),2.70−2.64(m,1H),2.58−2.52(m,1H),2.33−2.27(m,1H),2.18(s,3H),2.11−1.88(m,5H),1.78−1.58(m,4H)
手順IV:NaOH(10.8g、270mmol)とH2O(72mL)の1,4ジ
オキサン(20mL)混合液に、氷浴温度で、Br2(5.2mL、100.8mmol
)を添加し、5分間攪拌した。得られた次亜臭素酸塩溶液を、手順IIIで得た化合物(4.84g、18mmol)の1,4−ジオキサン(18mL)攪拌溶液に、氷浴温度で滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。その後、氷浴温度まで冷却し、AcOH(3.9mL、65.7mmol)を添加してクエンチし、。水で希釈して、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−(ベンジルオキシ)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−
3−カルボキシル酸を収率83%で粘着性の液体(4.1g)として得た。m/z(M+1),273; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.20(
m,5H),4.52(s,2H),2.78−2.70(m,1H),2.58−2.48(m,1H),2.45−2.37(m,1H),2.18−1.50(m,9H).
手順V:手順IVで得た酸(1.36g、5mmol)のトルエン(20mL)溶液に、氷浴温度で、Et3N(2.1mL、15mmol)とジフェニルホスホリルアジド(
DPPA、1.3mL、6mmol)を添加した。反応混合液をゆっくり室温まで暖め、1時間攪拌した。その後、温度を上昇させ、4時間還流させた。室温まで冷却したら、反応混合液を分液漏斗に移し、一度水で洗浄した。有機物層をRBフラスコに戻し、氷浴温度に冷却し、KOH水溶液(50%w/v、10mL)とnBu4NI(92mg、0.
25mmol)を添加した。反応混合液を2時間室温で攪拌した。反応が終了したら、反応混合液を氷浴温度に冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化し、エーテルで一度抽出し、水層をNaOH水溶液(50% w/v)で塩基性化し、クロロホルムで抽出した。合わせた有機物層を無水 Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、純粋なアミン1−(ベンジルオキシ)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミンを収率80%
の粘着性の液体(614mg)として得た。m/z(M+l),244; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ2.40−2.20(m,5H),2.70−2.4
8(m 3H),2.40(s(br),1H),2.27−2.16(m,1H),2.10−1.40(m,9H).
手順VI:手順Vで得たアミノ化合物(590mg、2.4mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、氷浴温度で、Et3N(0.5mL、3.6mmol)を添加し
、その後、ブチルオキシカルボニル(Boc)無水物(654mg、3.0mmol)を添加した。反応混合液を1時間室温で攪拌した。溶媒を真空下で除去し、溶出剤としてEtOAc/ヘキサンを使用して、粗反応生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、tert−ブチル(1−ベンジルオキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イ
ル)カルバメートのBoc誘導体を収率90%の粘着性の液体(740mg)として得た。m/z(M+1),343; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.4
0−7.20(m,5H),4.80−4.70(s(br),1H),4.51(s,2H),2.50−2.25(m,4H),2.0−1.75(m,6H),1.65−1.50(m,2H),1.46(s,9H).
手順VII:手順VIで得た化合物(730g、2.1mmol)とPd(OH)2
C(湿度20%、150mg)のMeOH(9mL)混合液を、H2雰囲気下で室温にて
2時間攪拌した。反応混合液を、その後シーライトのパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、tert−ブチル(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3
−イル)カルバメートを収率97%で灰色の固体(520g)として得た。m/z(M+
l),254; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.72(s(br)
,1H),2.48−2.35(m,2H),2.32−2.18(m,2H),1.93−1.70(m,6H),1.55−1.35(m,2H),1.45(s,9H).
実施例1
Figure 2009532454
手順I:[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メタンスルホナート(2.4g,7.5mmol)[製
剤2で得たもの]とK2CO3(4.5g、34.2mmol)と1,2,4−トリアゾール(1.5g、22.5mmol)のDMF(30mL)攪拌混合液を、5時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、1−{[3−(2−メチル−1、3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メチル}−1H−1,2,
4−トリアゾール(1.82g)を収率85%で粘稠液として得た。m/z(M+1) 290; IR cm-1 2932,1668,1506,1441,1373,1311,1211,1140,1047,876,753. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.99(s,1H),7.93(s,1H),4.07(s,2H),4.03−3.92(m,4H),2.42−2.32(m,2H),1.86−1.79(m,1H),1.74−1.65(m,2H),1.52−1.37(m,8H),1.26(s,3H).
手順II:手順Iで得た1−{[3−(2−メチル−1、3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メチル}−1H−1,2,4−ト
リアゾール(2.6g、9.09mmol)とp−トルエンスルホン酸(0.16g)のアセトン(36mL)を4時間還流させた。揮発性物質を、低圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、10%NaHCO3水溶液と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶
媒を減圧下で蒸発させ、1−[1−(1H−1、2、4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノン(2.2g、86%の収率
)を、粘稠液として得た。m/z(M+1) 246; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.99(s,1H),7.93(s,1H),4.10(s,2H),2.75−2.65(m,1H),2.49−2.42(m,1H),2.16(s,3H),2.0− 1.45(m,10H). 13C NMR(CDCl3) 75MHz
δ211.0,151.6,143.6,61.6,56.9,48.2,45.9,45.7,42.6,41.9,37.3,36.6,26.3.
手順III:NaOH(1.75g、43.8mmol)、H20(14.6mL)の
1,4ジオキサン(2mL)攪拌溶液に、氷浴温度で、Br2(0.8mL、16.4m
mol)を添加し、その混合液に5分間攪拌した。得られた次亜臭素酸塩溶液を、1−[1−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]エタノン(0.7g、2.92mmol)の1,4−ジオキサン(
4mL)攪拌溶液に、氷浴温度で滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。その後、氷浴温度まで冷却し、AcOH(3.9mL、65.7mmol)を添加してクエンチした。粗反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸(0.54g)を収率75%で灰色の固体として得た。M.R:230− 235 ℃. m/z(M+1) 248. IR cm-1 3436,3102,2924,2511,1937,1689,1523,1308,1137,979,732. 1H NMR(CD3OD) 300MHz δ8.43(s,1H),7.9(s,1H),4.17(s,2H),2.70−2.62(m,1H),2.40−2.33(m,1H),2.06−1.95(m,2H),1.84−1.1.43(m,8H).
手順IV:手順IIIで得た1−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸(0.13g、0.52
mmol)のCHCl3(2.6mL)攪拌懸濁液に、濃硫酸(0.25mL、5.2m
mol)を添加した。この均質な溶液に、NaN3(0.1g、1.56mmol)を数
回に分けて30分間かけて添加し、反応の温度を40℃未満に維持した。2時間室温下で反応混合液を攪拌した後、氷浴温度に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。水層は50%NaOH溶液を添加して塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を塩
水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−(1H−1、2、4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(
0.08g)を収率70%で粘稠液として得た。m/z(M+l) 219; 1H N
MR(CDCl3) 300MHz δ7.98(s,1H),7.93(s,1H),
4.07(s,2H),2.38−2.30(m,1H),2.06−1.98(m,1H),1.96−1.80(m,2H),1.72−1.57(m,4H),1.55−1.36(m,4H).
手順V:1−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.06g、0.38mmol)とK2CO3(0.
13g、0.96mmol)のDMSO(1mL)攪拌溶液に、氷浴温度で、化合物(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.07g、0.32mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−[1H−1、2、4−トリアゾル−1−イルメチル(トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イルアミノ)アセチル]ピロ
リジン−2−カルボニトリル(0.07g)のトリアゾール誘導体を収率60%で灰色の固体として得た。M.R:230−235 ℃. m/z(M+l) 355. IR cm-1 3429,2929,2224,1658,1511,1426,1330,1276,1141,1018,747. 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.0(s,1H),7.9(s,1H),4.78(bd,J=6.3 Hz,1H),4.09(s,2H),3.65−3.35(m,4H),2.40−2.05(m,8H),1.80−1.62(m,4H),1.58−1.32(m,4H).

実施例2
Figure 2009532454
実施例1の手順IVで得たトリアゾールアミン(0.65g、3mmol)とK2CO3(1.24g、9mmol)のDMSO(12mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.57g、3mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを、収率36%で灰色の固体(0.4g)として得た。IR cm-1 3444,2951,1672,1518,1416,1301,1135,935; m/z(M+1) 373; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.0(s,1H),7.92(s,1H),5.44(ddd,J=3.4,3.4,51.2 Hz,0.8H),5.35(ddd,J=3.4,3.4,51.3Hz,0.2H),5.04(t,J=8.8 Hz,0.2H),4.95(d,9.2 Hz,0.8H),4.10(s,2H),4.05−3.51(m,2.4H),3.4(s(br),1.6H),2.82−2.62(m,1H),2.45−2.16(m,5H),1.91−1.69(m,4H),1.57−1.38(m,4H).

実施例3
Figure 2009532454
実施例1の手順IVで得たトリアゾールアミン(0.4g、1.83mmol)とK2
CO3(0.4g、2.8mmol)のDMSO(4mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、
(2S,4R)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.35g、1.83mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下
で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S,4R)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを、収率25%で、2種の回転異性体の混合液である粘着性の液体(0.21g)として得た。m/z(M+l),373; 1Η NMR(CDCl3) 300MH
z δ8.0(s,1H),7.92(s,1H),5.35(d(br),J=51.5 Hz,0.8H),5.30(d(br),J=51.3 Hz,0.2H),4.97(t,J=8.4 Hz,0.2H),4.80(t,8.4Hz,0.8H),4.20−3.32(m,4H),4.10(s,2H),2.87−2.40(m,1H),2.40−2.33(m,1H),2.25−2.15(m,1H),1.98−1.38(m,11H).

実施例4
Figure 2009532454
実施例1の手順IVで得たトリアゾールアミン(0.27g、1.05mmol)とK2CO3(0.58g、4.2mmol)のDMSO(4mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル(0.2g、1.05mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(4R)−3−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルを、収率46%で淡黄色の固体(0.18g)として得た。m/z(M+l) 373; 1
ΝMR(CDCl3) 300MHz δ7.99(s,1H),7.92(s,1H)
,5.32(t,J=4.1 Hz,1H),4.70−4.55(m,2H),4.08(s,2H),3.62−3.48(m,2H),3.40−3.26(m,2H),2.42−2.35(m,1H),2.25−2.15(m,1H),1.90−1.39(m,10H).

実施例5
Figure 2009532454
手順I:製剤3で得た{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル}メチルメタンスルホナート(0.8g、2.3
mmol)とK2CO3(0.95g、6.9mmol)とテトラゾール(0.24g、3.45mmol)のDMF(10.0mL)混合液を12時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル[1−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメートを、収率27%の粘稠液(0
.2g)として得た。m/z(M+1) 320; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.48(s,1H),4.72(s(br),1H),4.56(s,2H),2.52−2.43(m,1H),2.37−2.30(m,1H),2.20−1.80(m,4H),1.72(ddd,J=2.7,12.3,15.4 Hz,2H),1.56−1.38(m,4H),1.44(s,9H).
手順II:上記手順Iで得た化合物(0.2g、0.62mmol)のEtOAc攪拌溶液(2.0mL)を、氷浴温度に冷却し、乾燥HClのEtOAc(3N、3mL)溶液を添加した。反応混合液を、2時間同温度で攪拌し、揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物を得て、その粗生成物を数回エーテルで完全に粉砕し、純粋な塩酸塩として、1−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−
アミン(160mg)を収率100%で得た。m/z(M+l) 220; 1H NMR(CD3OD) 300MHz δ8.72(s,1H),4.70(s,2H),2
.52−2.43(m,1H),2.42−2.37(m,1H),2.0−1.80(m,5H),1.70−1.50(m,5H).
手順III:手順IIで得た塩酸塩(0.162g、0.62mmol)のDMS0(2.5mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下の室温で、(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.11g、0.62mmol)およびK2CO3(0.34g、2.48mmol)を添加した。反応混合液を3時間攪拌した後、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−y1}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率40%で灰色の固体(0.09g)として得た。m/z(M+1) 355; 1Η NMR(CDCl3) 300M
Hz δ8.49(s,1H),4.77(d,J=6.7 Hz,1H),4.56(s,2H),3.64−3.38(m,2H),3.40(s,2H),2.40−2.05(m,6H),1.80−1.65(m,5H),1.60−1.40(m,5H).

実施例5A:塩酸塩:
実施例5で得た化合物(36mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、
揮発性物質を、減圧下で除去し、残渣をエーテルで数回完全に粉砕し、灰色の塩酸塩である(2S)−1−{N−[2−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−y1}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル(38mg)を得た。

実施例6
Figure 2009532454
手順I:製剤3で得た{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル}メチルメタンスルホナート(0.85g、2.
4mmol)とK2CO3(1.0g、7.2mmol)とN−メチルピペラジン(0.37mL、3.6mmol)およびDMF(10.0mL)の混合液を、12時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル[1−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメート
を、収率46%の粘稠液(0.39g)として得た。m/z(M+l) 350; 1
NMR(CDCl3) 300MHz δ4.72(s(br),1H),2.55−
2.25(m,10H),2.48(s,3H),2.38(s,2H),2.0−1.85(m,4H),1.80−1.72(m,1H),1.70−1.40(m,4H),1.45(s,9H),1.35−1.22(m,1H).
手順II:手順Iにより得た化合物(0.38g、1.09mmol)のEtOAc(4.0mL)攪拌溶液を、氷浴温度に冷却し、乾燥HClのEtOAc(3N、6mL)溶液を添加した。反応混合液を、2時間同温度で攪拌し、揮発性物質を、減圧下で除去し、粗生成物を得て、その粗生成物を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−
アミン塩酸塩(330mg)を収率85%で得た。
手順III:手順IIで得た塩酸塩(0.33g、0.92mmol)のDMSO(3.7mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下の室温で、(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.16g、0.92mmol)とK2CO3(0.76g、5.53mmol)を添加した。反応混合液を3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N[2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率47%で灰色の固体(0.12g)として得た。m/z(M+1) 386; 1H NMR(CDCl3+CD3OD) 300
MHz δ4.78(d,J=5.7 Hz,1H),3.85−3.50(m,4H),3.30−3.10(m,5H),2.85−2.70(m,8H),2.52−2.45(m,2H),2.38−2.20(m,4H),2.10−1.90(m,4H)
,1.70−1.40(m,5H),1.40−1.27(m,1H).

実施例6A:塩酸塩:
実施例7で得た化合物(39mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{N−[2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩を灰色の固体(41mg)として得た。

実施例7
Figure 2009532454
手順I:製剤3で得た{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル}メチルメタンスルホナート(0.85g、2.
4mmol)とK2CO3(1.0g、7.2mmol)とチオモルホリン(0.4mL、3.6mmol)およびDMF(10.0mL)の混合液を、12時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル[1−(チオモルフォリン−4−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメートを、収率21%で粘
稠液(0.18g)として得た。m/z(M+1) 353; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.72(s(br),2.75−2.66(m,4H),2.65−2.58(m,4H),2.40−2.28(m,2H),2.17(s,(2H),2.0−1.85(m,4H),1.80−1.72(m,1H),1.62−1.50(m,4H),1.45(s,9H),1.35−1.20(m,1H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.22g、0.63mmol)のEtOAc(2.0mL)攪拌溶液を、氷浴温度に冷却し、乾燥HClのEtOAc溶液(3N、4mL)を添加した。反応混合液を、2時間同温度で攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、粗生成物をジエチルエーテルで数回完全に粉砕し、1−(チオモルフォリン−4−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン塩酸塩(180mg
)を収率88%で得た。
手順III:上記の手順IIで得た塩酸塩(0.17g、0.51mmol)のDMS0(2.0mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下の室温で、(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.09g、0.52mmol)およびK2CO3(0.35g、2.55mmol)を添加した。反応混合液を3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−(チオモルフォリン−4−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを、収率35%で灰色の固体(0.07g)として得た。m/z(M+l) 389; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ
4.83−4.75(m,1H),3.90−3.45(m,4H),2.85−2.70(m,4H),2.70−2.60(m,4H),2.48−2.35(m,2H),2.35−2.15(m,4H),2.0−1.75(m,4H),1.68−1.40(m,5H),1.38−1.25(m,1H).

実施例7A:塩酸塩:
実施例7で得た化合物(39mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{N−[2−(チオモルフォリン−4−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルの塩酸塩を灰色の固体(41mg)として得た。

実施例8
Figure 2009532454
手順I:製剤2で得た[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メタンスルホン酸メチル(1.0g、2.
9mmol)とK2CO3(1.16g、8.7mmol)とソチアゾリジン−1,1−二酸化物(0.53g、4.35mmol)のDMF(12.0mL)攪拌混合液を16時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、2−{[3−(2−メチル−1、3−ジオキソラン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル]メチル}イソ
チアゾリジン1,1−二酸化物を収率70%の粘稠液(0.69g)として得た。m/z(M+l) 342; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.04−3.92(m,4H),3.30(t,J=6.8 Hz,2H),3.10(t,J=7.4
Hz,2H),2.94(d,J=14.6 Hz,1H),2.87(d,J=14.6 Hz,1H),2.40−2.27(m,4H),1.88−1.72(m,2H),1.72−1.55(m,4H),1.55−1.38(m,4H),1.27(s,3H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.68g、2.0mmol)とp−トルエンスルホン酸(38mg、0.2mmol)のアセトン(8mL)攪拌溶液を、4時間還流させた。反応混合液をEtOAcで希釈し、10%NaHCO3水溶液と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−{1−[(1、1−ジオキシドイソチア
ゾリジン−2−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル}エタ
ノン(0.55g)を、収率92%で粘稠液として得た。
手順III:水酸化ナトリウム(1.2g、27.8mmol)とH20(8mL)お
よび1,4ジオキサン(1mL)の攪拌混合液に、氷浴温度で、Br2(0.56mL、
10.4mmol)を添加し、混合液を15分間攪拌した。得られた次亜臭素酸塩溶液を
、手順IIで得た化合物(0.55g、1.85mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)攪拌溶液に氷浴温度滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌し、氷浴温度まで冷却し、AcOH(1.7mL、27.8mmol)を添加してクエンチした。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、l−[(1、1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸
(0.39g)を収率70%で得た。m/z(M−I) 298; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ3.32(t,J=6.8 Hz,2H),3.10(t,
J=7.4 Hz,2H),2.95(s,2H),2.80−2.73(m,1H),2.43−2.41(m,1H),2.40−2.29(m,2H),2.10−2.0(m,2H),1.82−1.72(m,3H),1.67−1.54(m,4H),1.46(dd,J=3.2,11.0Hz,1H).
手順IV:手順IIIで得た酸(0.39g、1.31mmol)のCHCl3(7m
L)攪拌溶液に、濃硫酸(1.4mL、26mmol)を添加した。固体NaN3(0.
26g、3.93mmol)を、数回に分けてゆっくり添加し、反応温度を40未満に維持した。反応混合液を室温下で2時間攪拌し、その後、氷浴温度に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。水層は50%水酸化ナトリウム溶液を添加して塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下
で蒸発させ、1−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.26g)を収率74%で粘稠液と
して得た。m/z(M+1) 271 ; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.32(t,J=6.8Hz,2H),3.10(t,J=7.4 Hz,2H),2.92(s,2H),2.40−2.28(m,3H),2.01−1.83(m,3H),1.75−1.52(m,6H),1.50−1.43(m,1H),1.39−1.32(m,1H).
手順V:手順IVで得たアミン(0.26g、0.96mmol)とK2CO3(0.42g、2.9mmol)のDMS0(4.0mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、窒素雰囲気下で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.17g、1.0mmol)を添加した。反応混合液を室温で3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N[2−[(1、1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率43%で灰色の固体(0.17g)として得た。m/z(M+1) 407; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ4.87−4.76(m,1H),3.70−3.40(m
,2H),3.44(s,2H),3.32(t,J=6.7Hz,2H),3.10(t,J=7.5 Hz,2H),2.93(s,2H),2.41−2.10(m,8H),1.90−1.46(m,7H),1.43−1.35(m,1H).

実施例9
Figure 2009532454
手順I:製剤3で得た化合物(0.9g、2.6mmol)とK2CO3(1.1g、7.8mmol)とチアゾリジン−2,4−ジオン(0.47g、4.0mmol)のDMF(10.5mL)混合液を、12時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、3{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]トリシクロ[3.3.1.03,7
ノン−1−イル}メチル−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンを収率25%の粘稠液(0.28g)として得た。m/z(M+1) 367; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.72(s(br),1H),3.96(s,2H),3.57(s,2H),2.46−2.38(m,1H),2.38−2.30(m,1H),2.02−1.85(m,4H),1.80−1.70(m,1H),1.63(dd,J=2.9,10.5 Hz,1H),1.52−1.40(m,3H),1.44(s,9H),1.37(dd,J=3.0,11.0 Hz,1H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.2g、0.54mmol)のEtOAc攪拌溶液(2.0mL)を、氷浴温度に冷却し、乾燥HClのEtOAc(3N、3mL)溶液を添加した。反応混合液を、2時間同じ温度で攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、その粗生成物を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、収率100%で塩酸塩(165mg)を得た。m/z(M+1) 267; 1H NMR(CD3OD) 300MHz δ4.10(s,2H),3.60(dd,J=9.0,11.0 Hz,2H),2.48−2.42(m,1H),2.34(ddd,J=1.6,6.9,8.5 Hz,1H),1.88−1.68(m,6H),1.68−1.53(m,3H),1.50(dd,J=2.0,11.4 Hz,1H).
手順III:手順IIで得た塩酸塩(0.165g、0.54mmol)のDMS0(2.2mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下の室温で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.1g、0.54mmol)とK2CO3(0.23g、1.62mmol)を順次添加した。反応混合液を3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[(2,4−ジオキソ−1、3−チアゾリジン−3−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率50%で灰色の固体(0.11g)として得た。m/z(M+1) 358; 1Η ΝMR(CDCl3) 300MHz δ4.77(d,J=7.4 Hz,1H),3.96(s,
2H),3.75−3.38(m,2H),3.56(s,2H),3.41(s,2H),2.40−2.10(m,6H),1.90−1.57(m,10H),1.57−1.33(m,4H).

実施例10
Figure 2009532454
手順I:tert−ブチル[1−(ヒドロキシメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメート(製剤3の手順VIで得た)(0.67g、2.5m
mol)のトルエン(10mL)攪拌溶液に、フタルイミド(0.52g、3.5mmol)、トリフェニルホスフィン(1.05g、4.0mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.8mL、4.0mmol)を添加した。反応混合液を4時間で90℃に加熱した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、tert−ブチル[2[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(0.45g)を収率46%で粘稠液として得た。m/z(M+1) 397; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.90−7.80(m,2H),7.77−7.68(m,2H),4.75(s(br),1H),3.60(s,2H),2.47−2.35(m,1H),2.36−2.29(m,1H),2.02−1.84(m,4H),1.77−1.65(m,2H),1.64−1.35(m,5H),1.41(s,9H),1.34−1.24(m,1H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.45g、1.12mmol)のジクロロメタン(1.1mL)攪拌溶液に、0℃で、トリフルオロ酢酸(1.1mL)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、2−[(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7
]ノン−1−イル)メチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.4g)を収率86%でそのトリフルオロ酢酸塩として得た。m/z(M+1) 297; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ8.05(s(br),2H),7.92−7.80(m,4H),3.51(s,2H),2.38−2.30(m,1H),2.30−2.22(m,1H),1.85−1.66(m,6H),1.60−1.50(m,3H),1.45−1.38(m,1H).
手順III:手順IIで得た化合物(0.4g、0.98mmol)とK2CO3(0.54g、3.92mmol)のDMS0(4.0mL)攪拌混合液に、窒素雰囲気下の氷浴温度で(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.17g、1.0mmol)を添加した。3時間室温下で反応混合液を攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率43%で灰色の固体(0.18g)として得た。m/z(M+1) 433;
1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.90−7.80(m,2H),7.75−7.65(m,2H),4.86−4.72(m,1H),3.72−3.38(m,2H),3.60(s,2H),3.40(s,2H),2.40−2.05(m,7H),1.90−1.78(m,2H),1.70−1.40(m,3H).

実施例11
Figure 2009532454
手順I:製剤4で得たベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(1.1g、3.03mmol)のTHF(30mL)攪拌溶液に、0℃で、トリエチルアミン(Et3N)(0.66m
L、4.6mmol)および3−クロルプロパンスルホニルクロリド(0.42mL、3.3mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、1時間攪拌した。NaOH水溶液(50%w/v,6mL)を添加し、その後、n−Bu4NI(56mg、0.15m
mol)を添加した。16時間反応混合液を攪拌した後、水で希釈し、EtOAcを抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、ベンジル[2[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)]カルバメートを、収率66%で灰色の固体(0.93g)として得た。M.R:215.6−219.2 ℃ m/z(M+1) 467; IR cm-1 3441,2953,1716,1516,1314,1215,770. 1
NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.16(m,9H),5.13
−5.0(bs,2H),3.75(t,J=6.6 Hz,2H),3.35(t,J=7.5 Hz,2H),2.59−2.38(m,4H),2.30−1.60(m,10H).
手順II:手順Iで得たベンジル[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(0.8g、1.7mmol)とPd/C(10%、0.4g)のMeOH(17mL)混合液を、H2雰囲気下で室温にて2時間攪拌した。反応混合液を、その
後シーライトのパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン
−3−アミンを、収率85%で灰色の固体(0.49g)として得た。m/z(M+1)
333; IR cm-1 3418,1652,1137,772. 1H NMR(
CDCl3) 300MHz,δ7.31(d,J=8.8 Hz,2H),7.22(
d,J=8.8 Hz,2H),3.78(t,J=6.6 Hz,2H),3.43(t,J=7.4 Hz,2H),2.58−2.47(m,3H),2.40−2.34(m,1H),2.27−2.11(m,2H),2.10−1.95(m,4H),1.93−1.70(m,4H).
手順III:1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.4g、1.2mmol)
とK2CO3(0.48g、3.6mmol)のDMS0(4.8mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.25g、1.44mmol)を添加された。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌
した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを、収率50%で白色固体(0.28g)として得た。M.R,214−216 ℃ m/z(M+1) 469; IR cm-1 3436,2932,2240,1658,1517,1414,1308,1137,952,740. 1H NMR(300MHz
,CD3OD)δ:7.35(d,J=8.5 Hz,2H),7.23(d,J=8.
5 Hz,2H),4.85(t,J=5.4 Hz,1H),4.15−3.95(m,2H),3.81−3.70(m,3H),3.60−3.50(m,1H),3.42(t,J=7.4 Hz,2H),2.65−2.45(m,4H),2.40−1.75(m,14H).

実施例12
Figure 2009532454
1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(実施例8手順IIで得た)(0.17g、
0.5mmol)とK2CO3(0.21g、1.5mmol)のDMSO(2mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.1g、0.5mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S,4S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルを、混合比3:1の2種の回転異性体として、収率37%で灰色の粉末(0.09g)として得た。IR cm-1 3438,2953,2776,1673,1518,1427,1301,1135,1078,955; m/z(M+1) 487; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.25(d,J=6.2 Hz,2H),7.20(d,J=8.6 Hz,2H),5.42(d(br),J=51.0 Hz,0.8H),5.34(d(br),J=50.4 Hz,0.2H),5.15(d,J=10.2Hz,0.2H),4.98(d,J=7.4 Hz,0.8H),4.0−3.50(m,4H),3.76(t,J=6.5 H,2H),3.35(t,J= 6.5 Hz,2H),2.80−2.28(m,6H),2.15−1.58(m,10H).

実施例13
Figure 2009532454
実施例8の手順IIで得た1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.22g、0
.7mmol)とK2CO3(0.3g、2.1mmol)のDMSO(3.4mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.13g、2.1mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S,4R)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルを混合比3:1の2種のロトマーとして、収率43%で灰色の粉末(0.14g)として得た。m/z(M+1) 487; 1
H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.25(d,J=7.9 Hz,2H)
,7.20(d,J=8.7 Hz,2H),5.35(d(br),J=51.4Hz,0.8H),5.28(d(br),J=50.7Hz,0.2H),5.02(t,J=7.2Hz,0.2H),4.80(t,J=8.4Hz,0.8H),4.02−3.41(m,4H),3.76(t,J=6.6H,2H),3.37(t,J=7.4Hz,2H),2.85−2.25(m,6H),2.15−1.55(m,10H).

実施例14
Figure 2009532454
実施例8の手順11で得た1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イ
ル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.25g、1
.1mmol)とK2CO3(0.46g、3.3mmol)のDMSO(5mL)攪拌混合液に氷浴温度で、(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル(0.2g、1.1mmol))を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(4R)−3−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2、5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルを、収率40%の灰色の粉末(0.1g)として得た。m/z(M+1) 487; IR cm-1 3444,2952,2873,1672,1518,1416,1301,1135,953; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.25(d,J=6.2Hz,2H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),5.38−5.48(m,1H),4.72−4.51(m,2H),3.75(t,J=6.6 Hz,2H),3.70−3.55(m,1H),3.36(t,J=7.4Hz,2H),3.32−3.20(m,1H),2.60−2.40(m,4H),2.20−1.58(m,10).

実施例15
Figure 2009532454
手順I:製剤4で得たベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]カルバメート(1.1g、3.03mmol)のTHF(30mL)攪拌溶液に、0℃で、順次、Et3N(0.66mL、4.6m
mol)と4−クロロブチリルクロリド(0.37mL、3.3mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、1時間攪拌した。NaOH水溶液(50%w/v、6mL)を添加し、その後、n−Bu4NI(56mg、0.15mmol)を添加し、反応を1
6時間攪拌した。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、ベンジル[2−[4−[2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメートを、灰色の固体(0.9g、収率69%)として得た。m/z(M+1) 431; 1
NMR(CDCl3) 300MHz δ7.55(d,J=8.6Hz,2H),7
.42−7.20(m,7H),5.15−5.0(bs,2H),3.87(t,J=7.0Hz,2H),2.67−2.53(m,3H),2.48−2.42(m,1H),2.35−1.55(m,12H).
手順II:手順Iで得たベンジル[2−[4−[2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート
(0.73g、1.7mmol)とPd/C(10%、0.4g)のMeOH(17mL)混合液を、H2雰囲気下で室温にて2時間攪拌した。反応混合液を、その後シーライト
のパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)フェニル]ピロリジン−2−オンを、灰色の固体(0
.43g、収率85%)として得た。m/z(M+1) 297; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ7.52(d,J=8.6 Hz,2H),7.25(d,
J=8.6 Hz,2H),3.86(t,J=6.9 Hz,2H),2.62(t,J=7.9 Hz,2H),2.52−2.42(m,1H),2.32−1.60(m,13H).
手順III:手順IIで得た1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7
]ノン−1−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン(0.36g、1.2mmol)のDMS0(4.8mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下の氷浴温度で、K2CO3(0.48g、3.6mmol)を添加し、その後、(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.21g、1.2mmol)を添加した。室温下で反応混合液を3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率50%で白色固体(0.26g)として得た。M.R:254−256℃; m/z(M+1) 433; 1H NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.54(d,J=8.5 Hz,2H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),4.30−4.20(m,1H),4.06−4.18(m,2H),3.87(t,J=7.0 Hz,1H),3.80−3.50(m,4H),2.64(t,J=7.8 Hz,2H),2.58−1.60(m,18H).

実施例16
Figure 2009532454
ラクタムアミンと、実施例12の手順IIで得た1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン(0.15g、
0.5mmol)とK2CO3(0.1g、0.5mmol)のDMS0(2mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.57g、3mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−l)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジ
ン−2−カルボニトリルを、収率49%の灰色の粉末(0.11g)として得た。m/z(M+1) 451; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.51(d,J=8.5Hz,2H),7.25(d,J=8.5Hz,2H),5.43(ddd,J=3.1,3.1,51.3Hz,1H),5.12(d,J=8.7 Hz,0.2H),4.97(d,J=9.5H),4.05−3.62(m,2H),3.85(t,J=6.9 Hz,2H),3.55−3.40(m,2H),2.81−2.61(m,1H),2.60(t,J=8.2 Hz,2H),2.49−2.40(m,1H),2.32−2.25(m,1H),2.21−2.05(m,4H),2.0−1.60(m,9H).

実施例17
Figure 2009532454
実施例12(手順II)で得たラクタムアミン(0.15g、0.5mmol)とK2
CO3(0.21g、1.5mmol)のDMSO(2mL)攪拌混合液に、氷浴温度で
、(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル(0.1g、1.1mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(4R)−3−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルを収率40%の灰色の粉末(0.09g)として得た。m/z(M+1),451; 1H NM
R(CDCl3) 300MHz δ7.51(d,J=6.7 Hz,2H),7.2
4(d,J=7.0 Hz,2H),5.34(t,J=4.1Hz,1H),4.65(d,J=7.5Hz,1H),4.60(d,J=7.5 Hz,1H),3.85(t,J=6.9 Hz,2H),3.70−3.55(m,2H),3.40−3.25(m,2H),2.60(t,J=7.8Hz,2H),2.49−2.42(m,1H),2.33−2.25(m,1H),2.21−2.02(m,4H),2.0−1.6(m,8H).

実施例18
Figure 2009532454
手順I:製剤4で得たベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(1.09g、3.0mmol)の氷酢酸(12mL)攪拌溶液に、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(0.44g、3.3mmol)を添加した。反応混合液を還流下で1時間加熱した。混合液を酢酸エチルで希釈し、水、10%NaHCO3水溶液および塩水で洗浄した。合わせた有機物層
を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、ベンジル[2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(0.8g)を収率65%で粘稠液として得た。m/z(M+1) 413; 1H NMR(CDC
3) 300MHz δ7.50−7.20(m,9H),7.08−7.04(m,
2H),6.37−6.30(m,2H),5.10(s,2H),2.65−2.52(m,1H),2.50−2.42(m,1H),2.402.12(m,2H),2.10−1.70(m,6H),1.70−1.52(m,2H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.8g、1.94mmol)のMeOH(20mL)攪拌溶液に、Pd/C(10%、0.1g)を添加した。反応混合液をバルーンでの水素圧下室温で2時間攪拌した。反応混合液を、その後シーライトのパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−アミン(0.45g)を収率83%の粘稠液(0.45g)として得た。m/z(M+1) 279; 1Η NMR(CD3OD
) 300MHz δ7.40−7.25(m,4H),7.20−7.05(m,2H),6.30−6.20(m,2H),2.57−2.46(m,1H),2.46−2.38(m,1H),2.30−2.13(m,2H),2.13−1.81(m,7H),1.80−1.70(m,1H). 手順III:手順IIで得た化合物(0.41g、1.5mmol)とK2CO3(0.62g、4.5mmol)のDMS0(6mL)攪拌混合液に、N2雰囲気の下の氷浴温度で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.26g、1.5mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率32%で白色固体(0.2g)、灰色の固体として得た。m/z(M+1) 415; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.38−7.26(m,4H),7.10− 7.05(m,2H),6.36−6.32(m,2H),4.84−4.78(m,1H),3.75−3.40(m,2H),3.50(s,2H),2.50− 2.42(m,1H),2.38−2.28(m,2H),2.25−2.0(m,6H),2.0−1.70(m,7H).

実施例19
Figure 2009532454
手順I:製剤4で得たベンジル[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]カルバメート(1.09g、3.0mmol)のTHE(12mL)攪拌溶液に、0℃で、Et3N(0.65mL、4.5mmol
)を添加し、その後、2−クロルエチルイソシアネート(0.3mL、3.3mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、1時間攪拌した。水酸化ナトリウム水溶液(50%w/v、6mL)を添加し、その後n−Bu4NI(55mg、0.15mmol)
を添加し、反応混合液を16時間攪拌した。2層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、ベンジル[2−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)]カルバメート(0.7g)を収率54%の灰色の固体として得た。m/z(M+1) 432; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.44(d,J=8.8Hz,2H),7.40−7.30(m,5H),7.21(d,J=8.8Hz,2H),5.09(s,2H),3.92(t,J=7.4Hz,2H),3.55(t,J=8.5 Hz,2H),2.59−2.50(m,1H),2.44−2.38(m,1H),2.30−2.11(m,3H),2.11−1.90(m,3H),1.89−1.66(m,2H),1.64−1.46(m,2H).
手順II:手順Iで得た化合物(0.65g、1.5mmol)のMeOH(15mL)攪拌溶液に、Pd/C(10%、0.1g)を添加した。反応混合液をバルーンでの水素圧下室温で2時間攪拌した。反応混合液を、その後シーライトのパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−
1−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(0.4g)を収率90%で灰色の固体として得た。M.R:215−220℃; m/z(M+1) 298; IR cm-1
3412,3245,2955,1687,1518,1485,1263,805;
1H NMR(CDCl3+DMSO−d6) 300MHz δ8.26(s(br)
,2H),7.46(d,J=8.7Hz,2H),7.16(d,J=8.7Hz,2H),6.70(s(br),1H),3.86(t,J=7.3 Hz,2H),3.48(t,J=7.3 Hz,2H),2.50−2.45(m,1H),2.22−2.07(m,3H),2.02−1.63(m,8H).
手順III:手順IIで得た化合物(0.4g、1.35mmol)とK2CO3(0.56g、4.05mmol)のDMSO(6mL)攪拌混合液に、N2雰囲気下の氷浴温
度で(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.23g、1.35mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−[4−(2
−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率36%の灰色の固体(0.21g)として得た。m/z(M+1) 434; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ7.45(d,J=8.8Hz,2H),7.23(d,J
=8.8Hz,2H),4.86−4.76(m,1H),4.67(s(br),1H),3.93(t,J=7.4Hz,2H),3.75−3.40(m,4H),3.48(s,2H),3.46−2.38(m,1H),2.36−2.23(m,2H),2.23−1.70(m,12H),1.65−1.57(m,1H).

実施例20
Figure 2009532454
手順I:トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.28g、2.0
mmol)とK2CO3(0.83g、6.0mmol)のDMS0(8mL)攪拌混合液に、N2雰囲気の下の氷浴温度で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−
2−カルボニトリル(0.34g、2.0mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−[(トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イルアミノ)アセチル]ピロリジン
−2−カルボニトリルを収率42%の粘稠液(0.23g)として得た。m/z(M+1) 274; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.87−4.76(m
,1H),3.71−3.40(m,2H),3.41(s,2H),2.35−2.05(m,7H),1.92−1.74(m,6H),1.68−1.48(m,4H).

実施例19A:塩酸塩:
実施例18で得た化合物(27mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−[(トリシクロシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イルアミノ)アセチル]ピロリジ
ン−2−カルボニトリル塩酸塩を灰色の固体(31mg)として得た。m/z(M+1)
274; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ9.44(s(br),2H),4.86(dd,J=4.4,7.0Hz,1H),4.10−3.88(m,2H),3.78−3.65(m,1H),3.60−3.47(m,1H),2.48−2.41(m,1H),2.34−2.27(m,2H),2.26−2.17(m,2H),2.10−1.99(m,2H),1.99−1.83(m,6H),1.63−1.43(m,4H).

実施例21
Figure 2009532454
手順I:製剤11で得たtert−ブチル(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)カルバメート(500mg、1.97mmol)のEtOAc
(5mL)攪拌溶液を、氷浴温度に冷却し、EtOAc(4N、5mL)中で、乾燥HClの溶液を添加した。反応混合液を2時間攪拌した後、揮発性物質を減圧下で除去した。粗生成物を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−オール塩酸塩(280mg)を収率75%で得た。m/z(M+1
) 154; 1H NMR(CD3OD) 300MHz δ2.51−2.44(m
,1H),2.34(ddd,J=2.0,7.0,8.9 Hz,1H),2.17−2.04(m,2H),1.94−1.71(m,6H),1.60−1.53(m,2H).
手順II:手順Iで得た化合物(280mg、1.5mmol)とK2CO3(820mg、6mmol)のDMSO(6mL)攪拌混合液に、N2雰囲気下の氷浴温度で、(S
)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(205mg、1.2mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{[(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリ
ルを収率35%で粘稠液(150mg)として得た。m/z(M+1) 291; 1H
NMR(CDCl3) 300MHz δ4.78(d,J=7.0Hz,1H),3
.75−3.38(m,2H),3.43(s,2H),2.45−37(m 1H),2.35−1.95(m,8H),1.90−1.60(m,6H),1.53−1.40(m,2H).

実施例22
Figure 2009532454
手順l:NaH(60%分散、nujol法、0.96g、24mmol)のTHF(40mL)中の懸濁液を、氷浴温度に冷却し、THF(40mL)に溶解したヒドロキシアダマンタノン(3.32g、20mmol)を15分間かけてシリンジで添加した。反応混合液を30分間攪拌した後、ヨードメタン(1.38mL、22mmol)を添加した。反応混合液を室温まで温め、薄層クロマトグラフィで反応の終了が確認されるまで、16時間攪拌した。過剰なNaHを、NH4Cl飽和水溶液を氷冷した反応混合液に添加
して、クエンチした。2層を分離し、水層をEtOAcで抽出し、合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、カラムクロマトグラフィ
により精製した粗反応生成物を得て、5−メトキシアダマンタン−2−オン(3.0g)を収率83%で得た。m/z(M+1),181; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.26(s,3H),2.67−2.61(m,2H),2.39−2.33(m,1H),2.20−1.93(m,10H).
手順II:エーテル(1M、32mL)中の新規に調製したメチルヨウ化マグネシウムを、カニューレを通して、THF(32mL)中の5−メトキシアダマンタン−2−オン(3.0g、16mmol)に0℃で添加した。混合液を0℃で0.5時間攪拌した後、反応混合液を、NH4Cl飽和水溶液を添加してクエンチした。有機物層を分離し、水層
をジエチルエーテルで抽出した。合せた有機層を水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、5−メトキシ−2−メチルアダマンタン−2−オールを混合比1:1のアノマー混合液(3.0g、収率96%)として得た。m/z(M+23),219; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.24(s,1 1/2 H),3.23((s,1 1/2 H),2.68− 2.62(m,1H),2.40−1.55(m,10H),1.53−1.35(m,2H),1.38(s,3H).
手順III:AcOH(3.0mL)とTHF(15mL)の混合液に溶解した5−メトキシ−2−メチルアダマンタン−2−オール(3.0g、15mmol)を、滴下漏斗で、NaOCl(4%、150mL)の氷浴で冷却した溶液に15分間かけて滴下した。n−Bu4NI(0.55g、1.5mmol)を添加し、反応混合液を1.5時間攪拌
した。反応混合液を2層に分離した。水層をジイソプロピルエーテルで抽出し、合せた有機層を水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、次亜塩素酸塩を得て、メタノール(30mL)で希釈し、固体KOH(1.68g、30mmol)を添加した。反応混合液を1時間還流させた。揮発性物質を除去し、粗生成物をエーテルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、1−(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノン(1.92g)を収率66%で得た。m/z(M
+1) 195; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.29(s,3H
),2.69−2.62(m,IH),2.57−2.50(m,1H),2.26−2.16(m,1H),2.18(s,3H),2.10−1.61(m,7H),1.59−1.52(m,2H).
手順IV:水酸化ナトリウム(5.8g、147mmol)、H20(40.0mL)
および1,4ジオキサン(10mL)の混合液に、氷浴温度で、Br2(2.8mL、5
5.0mmol)を添加し、5分間攪拌した。得られた次亜臭素酸塩溶液を、手順IIIで得た1−(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノン
(1.9g、9.8mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)攪拌溶液に、氷浴温度で、滴下した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却し、AcOH(3.9mL、65.7mmol)を添加した。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カ
ルボキシル酸(1.3g)を収率72%で得た。m/z(M+1),197; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.30(s,3H),2.78−2.70(m
,1H),2.57−2.48(m,1H),2.38−2.28(m,1H),2.11−2.0(m,2H),1.86−1.69(m,5H),1.59−1.51(m,2H).
手順V:手順IVで得た1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−
カルボキシル酸(0.39g、2.0mmol)のCHCl3(10mL)中の懸濁液に
室温で濃硫酸(1.0mL、20mmol)を添加した。反応温度を40未満に維持して、固体NaN3(0.39g、6.0mmol)を数回に分けて添加した。室温で2時間
攪拌した後、反応混合液を氷浴温度に冷却し、水で希釈して、EtOAcで抽出した。水層は50%NaOH溶液を添加して塩基性化し、CHCl3で抽出した。合せた有機層を
塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.23g)を収率69%で得た。m/
z(M+1) 168; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.27(s
,3H),2.40−2.34(m,1H) 5 2.16−2.08(m,1H),1.97(ddd,J=2.0,6.8,8.7 Hz,1H) 5 1.92−1.53(m,7H),1.51−1.38(m,2H).
手順VI:手順V(0.16g、0.95mmol)で得たアミノ化合物のDMSO(4.0mL)攪拌溶液に、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.17g、0.96mmol)とK2CO3(0.4g、2.9mmol)とを添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{[(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボ
ニトリル(0.12g)を収率41%で得た。m/z(M+1) 304; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.82−4.75(m,1H),3.75−3.
40− m,4H),3.27(s,3H),2.47−2.40(m,1H),2.35−1.68(13H),1.57− 1.41(m,2H).

実施例16A:塩酸塩:
実施例16で調製した化合物(30mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TM−Cl(25 4uL、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{[(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)ア
ミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩を灰色の固体(30mg)として得た。

実施例23
Figure 2009532454
本方法は、実施例16で調製するメトキシ化合物の場合とは、最初の段階でエチル化剤n−Bu4NIと臭化エチルを使用する点で相違しており、他の方法は同じである。
手順I:NaH(60%分散、nujol法、0.96g、24mmol)のTHF(40mL)中の懸濁液を、氷浴温度に冷却し、THF(40mL)に溶解したヒドロキシアダマンタノン(3.32g、20mmol)を15分間かけてシリンジで添加した。反応混合液を30分間攪拌し、その後n−Bu4NI(0.74g、2mmol)と臭化エ
チル(1.6mL、22mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、16時間攪拌した。反応混合液を0℃に冷却した後、過剰なNahはNH4Cl飽和水溶液を添加し
てクエンチした。2層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、カラムクロマトグラフィにより精製した粗反応生成物を得て、5−エトキシアダマンタン−2−オン(3.0g)を収率77%で得た。m/z(M+1) 195; 1H NMR(CDCl3) 300
MHz δ3.47(q,J=7.0 Hz,2H),2.67−2.60(m,2H),2.38−2.30(m,1H),2.13−1.78(m,10H),1.17(t
,J= 7.0Hz,3H)
手順II:5−エトキシアダマンタン−2−オンから5−エトキシ−2−メチルアダマンタン−2−オールを収率99%で、混合比1:1のアノマー混合液(1.6g)として得た。m/z(M+23) 233; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ
3.51−3.41(m,2H),2.31−2.23(m,1H),2.18−2.05(m,2H),2.02−1.80(m,4H),1.79−1.47(m,7H),1.46−1.32(m,4H),1.16(t,J=6.5Hz,3H)
手順III:収率66%での5−エトキシ−2−メチルアダマンタン2−オールから1−(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノン。m/z
(M+1) 209; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.49(q,J=7.1Hz,2H),2.69−2.61(m,1H),2.56−2.48(m,1H),2.22−2.18(m,1H),2.17(s,3H),2.02−1.84(m,4H),1.78−1.50(m,5H),1.18(t,J=7.1Hz,3H)
手順IV:1−(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エ
タノンから収率68%で調製される1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナ
ン−3−カルボキシル酸。m/z(M+1) 195; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.49(q,J=6.7Hz,2H),2.75−2.68(m,1H),2.52−2.47(m,1H),2.36−2.28(m,1H),2.10−1.95(m,2H),1.83(s,1.86−1.68(m,5H),1.54(ddd,J=3.0,10.9,13.6Hz 2H),1.18(t,J=6.7 Hz,3H)
手順V:収率53%での1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−
カルボキシル酸から1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン
。m/z(M+1) 182; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ3.49(q,J=7.0Hz,2H),2.39−2.32(m,1H),2.16−2.07(m,1H),1.99−1.92(m,1H),1.92−1.75(m,5H),1.71−1.38(m,4H),1.17(t,J=7.0Hz,3H)
手順VI:(2S)−1−{[(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7}ノン
−3−イル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率41%で形成する手順Vのアミンとシアノピロリジン化合物との結合反応。m/z(M+1) 318;
1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.81−4.75(m,1H),3.75−3.40(m,6H),2.45−2.37(m,1H),2.36−2.13(m,4H),2.12−1.95(m,2H),1.88−1.68(m,6H),1.56(ddd,J=3.0,3.0,10.5Hz 1H),1.49−1.41(m,1H),1.17(t,J=7.0Hz,3H)

実施例17A:塩酸塩:実施例17で得た化合物(32mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{[(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノ
ン−3−イル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリルの塩酸塩を灰色の固体(30mg)として得た。m/z(M+1) 318; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ9.41(s(br),2H),4.86(dd,J=4.6,6.8 Hz,1H),4.10−3.90(m,2H),3.75−3.65(m,1H),3.57−3.25(m,3H),2.48−2.38(m,2H),2.30−2.17(m,2H),2.16−2.0(m,4H),1.90−1.14(m,6H),1.53− 1.40(m,2H),1.06(t,J= 7.0 Hz,3H).

実施例24
Figure 2009532454
手順I:製剤8(0.3g、1.2mmol)およびK2CO3(0.5g、3.6mmol)で得た化合物のDMS0(5mL)混合攪拌液にN2雰囲気下の氷浴温度で、(S
)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.14g、0.83mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル−(2S)−1−{[(1−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)カルバメート]アセチル}ピロリ
ジン−2−カルボニトリルを収率40%で粘稠液(0.18g)として得た。m/z(M+1) 389; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.79(d,J=7.5Hz,1H),4.70(s(br),1H),3.70−3.40(m,2H),3.46(s,2H),2.40−2.32(m,1H),2.32−1.90(m,6H),1.90−1.63(m,5H),1.55− 1.43(m,1H)
手順II:手順Iで得た化合物(0.04g、0.1mmol)のEtOAc(2mL)攪拌溶液を、氷浴温度に冷却し、EtOAc(3N、2mL)中で、乾燥HClの溶液を添加した。反応混合液を2時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、その粗生成物を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{[(1−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カ
ルボニトリル(0.02g)のジヒドロクロライド塩を収率69%で得た。m/z(M+1) 289; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ9.69(s(br),2H),8.57(s(br),3H),4.86(dd,J=4.4,7.0Hz,1H),4.16−3.90(m,2H),3.78−3.65(m,1H),3.65−3.50(m,1H),2.60−2.55(m,1H),2.50−2.43(m,1H),2.35−2.18(m,4H),2.13−1.98(m,2H),2.10−2.0(m,3H),1.96−1.70(m,5H),1.68−1.60(m,1H),1.50−1.43(m,2H)

実施例25
Figure 2009532454
手順I:製剤11から得たtert−ブチル(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)カルバメート(1.1g、4.34mmol)のジクロロメ
タン攪拌溶液を、N2雰囲気下で−15℃に冷却し、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
(0.85mL、6.51mmol)を添加した。反応混合液を1時間同じ温度で攪拌し、その後、16時間室温で攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却し、砕氷と固体NaH
CO3(1.1g、13mmol)の混合液を添加してクエンチした。2層を分離し、水
層をクロロフォルムで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル(1−フルオロトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)カルバメー
ト(0.26g)を収率24%の粘稠液として得た。m/z(M−1) 254; 1
NMR(CDCl3) 300MHz δ2.55−2.40(m,1H),2.01
.75(m,2H),1.70−1.40(m,9H),1.57(s,6H),1.45(s,3H)
手順II:手順Iで得た化合物(0.25g、0.98mmol)のEtOAc(1mL)攪拌溶液を、氷浴温度に冷却し、EtOAc(3N、3mL)中で、乾燥HClの溶液を添加した。反応混合液を2時間攪拌した後、揮発性物質を減圧下で除去した。粗生成物を数回エーテルで完全に粉砕し、1−フルオロトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナ
ン−3−アミン、塩酸塩(0.19g)を収率99%で得た。m/z(M+1) 156; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ8.45(s(br),2H)
,2.47−2.18(m,4H),1.96− 1.72(m,6H),1.63(dd,J=2.6,9.5Hz,1H),1.50−1.42(m,1H)
手順III:手順IIで得た塩酸塩(0.19g、0.98mmol)とK2CO3(0.53g、4.0mmol)のDMSO(4.0mL)混合攪拌液に、窒素雰囲気下で氷浴温度で(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.17g、1.0mmol)を添加した。室温下で反応混合液を3時間攪拌した後、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−[N−(2−フルオロヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリルを収率38%で灰色の固体(0.11g)としてを得た。m/z(M+1) 292; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.80−4
.73(m,1H),3.77−3.32(m,2H),3.52(s,2H),2.50−2.42(m,1H),2.87−2.08(m,6H),2.0−1.60(m,6H),1.50−1.42(m,1H)
実施例23A:塩酸塩:実施例23で得た化合物(29mg、0.lmmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−[N−(2−フルオロヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル))グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリルの塩酸塩を灰色の固体(30mg)として得た。

実施例26
Figure 2009532454
手順I:混合攪拌液に製剤9と同じ方法で調製した1−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−l−イル)ピロリジン−2−オン(0.25g、1.1mmol
)とK2CO3(0.46g、3.3mmol)のDMSO(5mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(S)−1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.2g、1.1mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。
反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率40%の粘稠液(0.16g)として得た。m/z(M+1) 357; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ4.78(d,J=7.4 Hz,1H),3.70−3.38(m,2H),3.46(s,2H),3.41(t,J=7.0 Hz,2H),2.60(dd,J=4.0,10.2 Hz,1H),2.40−1.75(m,17H),1.72−1.62(m,1H),1.58−1.50(m,1H)実施例20A:塩酸塩:
実施例19で得た化合物(36mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルの塩酸塩を灰色の固体(38mg)として得た。

実施例27
Figure 2009532454
手順I:製剤10と同じ方法で調製した1−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン(0.17g、0.6
6mmol)とK2CO3(0.28g、2.0mmol)のDMSO(2.6mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.13g、0.66mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率40%の粘稠液(0.1g)として得た。m/z(M+1) 393; 1H NMR(CD
Cl3) 300MHz δ4.80−4.75(m,1H),3.70−3.37(m
,4H),3.36(t,J=6.6 Hz,2H),3.16(t,J=7.4 Hz,2H),2.43−2.37(m,1H),2.35−2.13(m,9H),2.05−1.99(m,1H),1.95−1.75(m,5H),1.70−1.63(m,1H),1.54− 1.47(m,1H)

実施例21A:塩酸塩:
実施例20で得た化合物(39mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−{N−[2−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニ
トリルの塩酸塩を灰色の固体(41mg)として得た。m/z(M+1) 393; 1
H NMR(DMSO−de) 300MHz δ9.60(s(br),2H),4.86(dd,J=4.4,7.0 Hz,1H),4.12−3.96(m,2H),3.59−3.47(m,2H),3.28(t,J=6.8 Hz,2H),3.19(t,J=7.5 Hz,2H),2.43−2.37(m,1H),2.31−2.13(m,8H),2.10−1.97(m,3H),1.96−1.76(m,5H),1.50−1.43(m,1H)

実施例28
Figure 2009532454
手順I:NaOH(2.4g、60.0mmol)、H20(16mL)および1,4
ジオキサン(2mL)の混合攪拌液に、氷浴温度で、Br2(0.56mL、10.4m
mol)を添加し、15分間攪拌した。得られた次亜臭素酸塩溶液を、製剤I(1.0g、4.0mmol)で得た1−(1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)エタノン(1.0g、4.0mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)攪拌溶液に、氷浴温度で滴下した。室温下で1時間反応混合液を攪拌した後、AcOH(3.6mL、60mmol)を添加して再び氷浴温度に冷却して、クエンチンチングした。反応混合液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、Na2
SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−カルボキシル酸(0.62g)を収率64%で得た。m/z(M+1)
243; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.25(m,4H),7.25−7.18(m,1H),2.90−2.86(m,1H),2.54−2.48(m,1H),2,38(ddd,J=2.0,2.0,11.0 Hz,1H),2.20−2.05(m,4H),1.98−1.78(m,5H),1.70(dd,J=2.8,11.5 Hz,1H)
手順II:手順Iで得た1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−
カルボキシル酸(0.6g、2.48mmol)とトリエチルアミン(1.0mL、7.44mmol)のトルエン(10mL)攪拌溶液に、N2雰囲気下で氷浴温度にてジフェ
ニルホスホリルアジド(0.64mL、3.0mmol)を添加した。反応混合液を室温まで暖め、1時間攪拌し、その後、4時間還流させた。反応混合液を室温に冷却し、水で洗浄し、KOH水溶液(50%w/v、50mL)とnBu4NI(92mg、0.25
mmol)で2時間室温にて攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却し、pH2に濃塩酸で酸性化し、ジエチルエーテルで抽出した。水層を水NaOH溶液(50% w/v)で塩基性化し、クロロホルムで抽出した。合わせた有機物層を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3
−アミン(0.33g)を収率62%の粘稠液として得た。m/z(M+1) 214;
1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.40−7.22(m,4H),7
.22−7.15(m,1H),2.42−2.35(m,1H),2.20−2.05(m,2H),2.02−1.52(m,9H)
手順III:手順IIで得た化合物(0.2g、0.94mmol)とK2CO3(0.39g、2.8mmol)のDMSO(4.0mL)攪拌混合液に、窒素雰囲気下で氷浴温度にて、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.
16g、0.94mmol)を添加した。反応混合液を3時間室温にて攪拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−[N−(2−フェニルヘキサヒドロ−2,5メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリルを収率48%で灰色の固体(0.16g)として得た。m/z(M+1)
350; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.35−7.16(m,5H),4.4.85−4.76(m,1H),3.76−3.40(m,2H),3.50(s,2H),2.48− 2.41(m,1H),2.36−2.27(m,2H),2.23−2.0(m,6H),1.94−1.68(m,4H),1.66−1.60(m,1H)

実施例26A:塩酸塩:
実施例26で得た化合物(35mg、0.1mmol)のメタノール(2mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(25μl、0.2mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回ジエチルエーテルで完全に粉砕し、(2S)−1−[N−(2−フェニ−ルへキサヒドロ−2,5メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリルの塩酸塩を灰色の固体(38mg)として得た。

実施例29
Figure 2009532454
手順III製剤4で得た1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7
]ノナン−3−アミン(0.77g、3.0mmol)とK2CO3(1.25g、9.0mmol)のDMSO(12mL)攪拌混合液に、N2雰囲気下の氷浴温度で、(S)−
1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン2−カルボニトリル(0.51g、3.0mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら、反応混合液をEtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、(2S)−1−{N−[2−(4−ニトロフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率42%で灰色の固体(0.5g)として得た。m/z(M+1) 395; 1H ΝMR(CDCl3) 300MHz δ8.14(d,J=8.9 Hz,2H),7.41((d,J=8.9Hz,2H),4.83−4.73(m,1H),3.78−3.40(m,2H),3.48(s,2H),2.51−2.45(m,1H),2.37−2.06(m,6H),2.02−1.60(m,9H)

実施例30
Figure 2009532454
実施例29で得た化合物(0.2g、0.51mmol)を水:THF:エタノールの比が1:2:4の混合液(7mL)中に攪拌した溶液に、固体NH4Cl(0.1g、1
.87mmol)と鉄粉(0.1g、1.78mmol)を順次添加した。反応混合液を2時間加熱して還流させた。反応混合液を室温まで冷却した後、シーライトのパッドでろ過し、EtOAcで基底を洗浄した。ろ液を減圧下で蒸発させ、残渣を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、(2S)−1−{N−[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル}グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルを収率50%で白色固体(0.09g)として得た。m/z(M+1) 365; 1
H ΝMR(CDCl3) 300MHz δ7.05(d,J=8.5Hz,2H),
6.63(d,J=8.5Hz,2H),4.90−4.75(m,1H),3.80−3.40(m,4H),2.45−1.70(m,15H),1.65−1.57(m,1H)

実施例31
Figure 2009532454
手順I:製剤3で得た化合物(1.1g、3.18mmol)とシアン化ナトリウム(0.164g、3.5mmol)のDMF(7.0mL)攪拌溶液を、12時間で110℃に加熱した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル[1−(シアノメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル]カルバメートを収率34%で粘稠液(0.
3g)として得た。m/z(M+1),277; 1H NMR(CDCl3) 300
MHz δ4.73(bs,1H),2.60−2.35(m,2H),2.31(s,2H),2.20−1.40(s,10H),1.45(s,9H)
手順II:手順Iで得た化合物(0.25g、0.9mmol)のエタノールと水の1:1混合液(9mL)に攪拌した溶液に、室温で、塩酸ヒドロキシルアミン(0.32g、4.5mmol)を添加し、その後、固体Na2CO3(0.57g、5.4mmol)を添加した。反応混合液を12時間還流させた。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解して、水で洗浄した。有機物層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。残渣をオルトギギ酸トリメチル(0.2mL)に溶解し、カンファースルホン酸の触媒量を添加した。反応混合液を4時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、tert−ブチル[1−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメチル)トリシクロ[3.3.l.03,7]ノン−3−イ
ル]カルバメート(0.15g)を収率51%で粘稠液として得た。m/z(M+1),320; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ8.62(s,1H),4.
71(bs,1H),2.79(s,2H),2.48−2.38(m,1H),2.35−2.28(m,1H),2.10−1.88(m,4H),1.74(dd,J=2.8,10.5Hz,2H),1.65−1.38(m,4H),1.43(s,(H)
手順III:手順IIで得た化合物(0.15g、0.47mmol)のCH2Cl2(2mL)攪拌混合液を、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、1−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、トリフルオロ酢酸塩を収率77
%の白色粉末(0.12g)として得た。m/z(M+1),220; 1H NMR(DMSO−d6) 300MHz δ9.53(s,1H),8.09(bs,3H),
2.78(s,2H),2.38−2.25(m,2H),1.88−1.70(m,6H),1.60−1.42(m,4H)
手順IV:手順IIIで得た化合物(0.12g、0.36mmol)のDMSO(5mL)攪拌混合液に、窒素雰囲気下の室温で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.06g、0.0.36mmol)とK2CO3(0.2g、1.44mmol)を添加した。反応混合液を3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、((2S)−1−{N−[2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリルを収率40%の灰色の固体(0.05g)として得た。m/z(M+1),356; 1H NMR(CDCl3
) 300MHz δ8.64(s,1H),4.84−4.75(m,1H),3.75−3.40(m,2H),3.49(s,2H),2.81(s,2H),2.40−2.10(m,6H),1.92−1.70(m,6H),1.68−1.48(m,4H)
実施例31A:塩酸塩:実施例31で得た化合物(20mg、0.056mmol)のメタノール(1mL)攪拌溶液を、0℃に冷却し、TMS−Cl(15μl、0.12mmol)を添加した。30分後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を数回エーテルで完全に粉砕し、化合物の塩酸塩を灰色の固体(21mg)として得た。

実施例32
Figure 2009532454
手順I:NaH(50%分散、nujol法、50mg、1.05mmol)のTHF(3mL)攪拌懸濁液を、N2雰囲気下で0℃に冷却し、シリンジで実施例19の手順1
で得た化合物の溶液(0.3g、0.7mmol)をTHF(4mL)中で滴下した。30分間室温で反応混合液を攪拌した後、再び氷浴温度まで冷却し、MeI(0.1mL、1.5mmol)を添加した。反応混合液をゆっくり室温まで暖め、2時間攪拌した。反応混合液を氷浴温度に冷却した後、過剰なNaHを、NH4Cl水溶液を添加してクエン
チした。2層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合せた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、tert−ブチル[2−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]カルバメート(250mg)を収率80%の灰色の固体として得た。m/z(M+1),446; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.48(d,J=8.7Hz
,2H),7.43−7.30(m,5H),7.28−7.18(m,2H),5.17−5.03(m,3H),3.80(t,J=7.2Hz,2H),3.47(t,J=7.2Hz,2H),2.91(s,3H),2.61−2.52(m,1H),2.48−2.40(m,1H),2.32−1.55(m,10H)
手順II:手順Iで得た化合物(0.25g、0.56mmol)のCH2Cl2とMeOHの1:1混合液(10mL)に攪拌した溶液に、Pd/C(10%のw/w、0.1g)を添加し、H2雰囲気下で室温にて2時間攪拌した。反応混合液を、その後シーライト
のパッドでろ過し、濾液を減圧下で凝縮して、1−[4−(3a−アミノヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−2(1H)−イル)フェニル]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(0.15g)を収率86%で灰色として得た。M.R. 227−230℃; m/z(M+1),312; IR cm−1 3416,3249,2964,1682,1519,1485,1261,810; 1H NMR(CDCl3+DMS
O−d6) 300MHz δ8.38(bs,2H),7.47(d,J=8.6Hz
,2H),7.19(d,J=8.6Hz,2H),3.76(t,J=7.4Hz,2H),3.43(t,J=7.4Hz,2H),2.77(s,3H),2.48−2.40(m,2H),2.22−2.14(m,1H),2.10−2.0(m,2H),2.0−1.86(m,4H),1.80−1.60(m,3H)
手順III:手順IIで得た化合物(0.15g、0.48mmol)とK2CO3(0.21g、1.5mmol)のDMSO(2mL)攪拌混合液に、氷浴温度で、(S)−1−(2−クロロ−アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.09mg、0.5mmol)を添加した。反応混合液を徐々に室温まで暖め、3時間攪拌した。反応が終了したら(薄層クロマトグラフィ(TLC)により確認)、反応混合液をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、((2S)−1−{N−[2−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリルを収率42%で灰色の固体(0.09g)として得た。m/z(M+1) 449; 1H NMR(CDCl3) 300MHz δ7.47(d,J=8.6Hz,2H),7.2
2(t,J=8.6Hz,2H),4.85−4.76(m,1H),3.79(t,J=7.3Hz,2H),3.75−3.40(m,4H),3.48(s,2H),2.89(s,3H),2.46−2.39(m,1H),2.36−2.15(m,3H),2.12−1.58(m,12H)

Claims (26)

  1. 式Iの化合物、
    Figure 2009532454
    その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、生物同配体、ジアステレオマー、多形体、医薬として許容される塩および医薬として許容される溶媒化合物であって、
    式中
    X=CH2、CHF、CF2、CHCl、CHOH、CHOCH3、NH、NCOCH3、CHPh、O、またはSであり、
    Y=CNであり、
    1およびR5は、水素、C1−C4アルキルおよびヒドロキシより選択され、
    2は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、
    1-4ヒドロキシアルキル、R5NHC1-4アルキルおよびR5NHC(NH)NHC1-4
    ルキルより選択され、
    3は、水素およびC1−C4アルキルより選択され、
    4は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル
    カノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルおよびハロゲンより選択され、
    n=1または2であり、
    m=0、1、または2であり、
    R=R11、R12、またはR13であり、
    11は以下のa)、b)またはc)より選択される群の少なくとも1つを含み、以下の任意選択で置換されるシクロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は、直接、または隣接するメチレンまたはエチレンのいずれかを介して、炭素−炭素結合、または炭素−窒素結合のいずれかを介してノルアダマンチル部分と結合し、
    a)C1−C4アルキル、ジアルキルまたはオキソにより任意選択で置換されるシクロアルキル基、好ましくはC4−C環系、より好ましくはC5−C6環系である任意選択で置
    換されるシクロアルキル基、
    b)任意選択で置換されるヘテロアリール基、好ましくは5〜10員の環系であって、該ヘテロアリール環は、窒素、硫黄および酸素より選択される1、2、またはそれより多くのヘテロ原子を含む単環芳香族の環系または二環芳香族の環系のいずれかであり、ヘテロアリール環系の置換基は、R6およびRからなる基より選択され、
    6は水素、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアル
    キル、アルキルアミノ、ハロアルキル、アミノ、アシル、COOR9またはCOR9であり、
    は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロ、C1−C8アルキル、C2−C4アルケニル、COOR9、CONR89、COR9、NHCOOR8、NHS(O)28
    NHS(O)R8、NHS(O)2NHR8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(O)28、OSO28、OCONR89、SO28、SOR8、SR8、SO2NR89およびS(O
    2OR8からなる群より選択され、
    6およびRが前記環系に隣接する炭素原子上に存在する場合、それらは共に、ア
    ミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、カルボキシ、または、オキソ等の更なる置換基で、フェニル等の6員芳香環またはピリジン等の複素環を、形成してもよい、任意選択で置換されるヘテロアリール基、
    c)C1−C3アルキル基、ジアルキル基およびオキソ基により任意選択で置換されるヘテロシクリル基であって、該複素環の環系は、窒素、硫黄および酸素からなる基より選択される1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員環からなる単環または二環の環系であり、該ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することが可能であり、
    複素環の環系は、1つまたは2つの二重結合を有してもよく、
    単環の複素環は、ヘテロアリール、アリール、または、C1−C5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、カルボキシ、NH(CO)R8、NH(O)28、NHC(O)NHR9、NHSOR8、NH(O)2NHR8
    NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S
    )NR89もしくはNHC(O)NHS(O)28で任意選択で置換されるシクロアルキル環に任意選択で溶解してもよい、任意選択で置換されるヘテロシクリル基、
    12は、水素、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アミジニル、アルコキシ、アルコキシカルボニルアミノ、ウレイド、チウレイド、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アルカノイルアミノ、カルバモイル、グアニジル、任意選択で置換されるC1−C8アルキルおよびC2−C6アルケニルより選択され、
    13は、任意選択で置換されるアリールであり、該置換基は、同じであってもまたは異なってもよく、かつ以下より選択された基の少なくとも1つを含み、
    a)水素、
    b)C1−C8アルキル、C2−C6アルケニル、ハロ、アルキルハロ、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アシルアミノ、カルボニルアミノ、グアニジル、ニトロ、アミノ、COOR9、R8NHC(O)R9、COR9、CONR89、NHC(O)OR8、NHC(O)R8、NHC(O)NR89、NHC(O)NR89、NHS(O)28、NHS(O)R8、NH
    S(O)2NHR8、NHS(O)2NHC(O)R8、NR8COOR9、NR8COR9、NR8S(O)29、NR8CONR89、NR8C(S)NR89、NHC(O)NHS(
    O)28、S(O)28、SOR8、SR8、S(O)2NR89、OCF3、OS(O)2
    8またはOC(O)NR89
    c)C1−C3アルキル、C2−C6アルケニル、ジアルキルおよびオキソより選択される1つ以上の基により任意選択で置換される、飽和、部分飽和、または不飽和の単環または二環の複素環系であって、該複素環の環系が窒素、硫黄および酸素からなる基より選択された1つ以上のヘテロ原子を有する4〜10員環からなる環であり、ヘテロ原子は窒素酸化物、硫黄酸化物および二酸化硫黄等の官能基として存在することが可能である、複素環系、
    ここで、
    8、R9およびR10は、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、ニトロ、アル
    キル、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルチオまたはチオアルキル基により任意選択で置換され、同じであってもまたは異なってもよく、水素、任意選択で置換されるC1−C8アルキル、アリール、アリールアルキル、アルコキシカルボニルおよびアリールアルコキシカルボニルから個々に選択され、
    8およびR9が窒素原子上に共に存在する場合、それらは、5または6員の飽和、部分的に不飽和、または、炭素原子と、少なくとも1つの窒素原子と、任意選択で酸素、硫黄および窒素より選択された1つ以上の他のヘテロ原子とを任意選択で含有する不飽和の環系を形成してもよい、式Iの化合物、その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、生物同配体、ジアステレオマー、多形体、医薬として許容される塩および医薬として許容される溶媒化合物。
  2. 請求項1に記載の式Iaの化合物、
    Figure 2009532454
    その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、生物同配体、ジアステレオマー、多形体、医薬として許容される塩および医薬として許容される溶媒化合物であって、
    式中
    X=CH2、CHFまたはSであり、
    Y=CNであり、
    3は、水素およびC1−C4アルキルから独立して選択され、
    4は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル
    カノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルおよびハロゲンより選択され、
    n=1または2であり、
    m=0、1、または2であり、
    R=R11、R12、またはR13であり、
    11、R12、およびR13は、請求項1で定義した通りである化合物、その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、生物同配体、ジアステレオマー、多形体、医薬として許容される塩および医薬として許容される溶媒化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物であって、
    式中
    RはR11であり、
    mは1であり、
    3は水素であり、
    4は水素であり、
    nは1であり、
    YはCNであり、
    XはCH2、CHFまたはSであり、
    11は請求項1で定義した通りである、化合物。
  4. 請求項1または2に記載の化合物であって、
    式中
    RはR11またはR12であり、
    mは0であり、
    1、R2、R3およびR4は水素であり、
    nは1であり、
    YはCNであり、
    XはCH2、CHFまたはSであり、
    11およびR12は請求項1で定義した通りである、化合物。
  5. 請求項1または2に記載の化合物であって、
    式中
    RはR13であり、
    mは0であり、
    1、R2、R3およびR4は水素であり、
    nは1であり、
    YはCNであり、
    Xは、CH2、CHFまたはSであり、
    13は請求項1で定義した通りである、化合物。
  6. (2S)−1−[1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル−(トリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イルアミノ)アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
    またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S,4R)−4−フルオロ−1−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (4R)−3−{N−[2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−(チオモルフォリン−4−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2イル)メチル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、および
    ((2S)−1−{N−[2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメチル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(lH)−イル]グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩からなる群より選択される化合物。
  7. (2S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)
    フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(lH))−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S,4S)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H))−イル]グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S,4R)−1−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (4R)−3−{N−[2−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S,4S)−4−フルオロ−1−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−1)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (4R)−3−{N−[2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(lH)−イル]グリシル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、および
    ((2S)−1−{N−[2−[4−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−イル)アセトニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩
    からなる群より選択される化合物。
  8. (2S)−1−[(トリシクロ[3.3.1.03,7}ノン3−イルアミノ)アセチル}
    ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{[(1−ヒドロキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル
    )アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{[(1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)
    アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{[(1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)
    アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もし
    くはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{1−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−3−イル)アミノ
    ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、および
    (2S)−1−[N−(2−フルオロヘキサヒドロ−2,5メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩
    からなる群より選択される化合物。
  9. (2S)−1−{N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−[N−(2−フェニルヘキサヒドロ−2,5メタノペンタレン−3a(1H)−イル)グリシル]ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩、
    (2S)−1−{N−[2−(4−ニトロフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としてのその塩、および
    (2S)−1−{N−[2−(4−アミノフェニル)ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−イル]グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリル、またはその単一の鏡像異性型もしくはラセミ化合物としての塩
    からなる群より選択される化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、前記医薬として許容される塩は、
    リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、鉛、アルミニウムまたはマンガン等の無機塩基、
    N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、2−ジメチルアミノエタノール、イソプロピルアミン、モルフォリン、ピペラジン、ピペリジン、プロカイン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン、アダマンチルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N,N−ベンジルフェニルエチルアミン、コリン水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、フェニルエチルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、チアミン、アミノピリミジン、アミノピリジン、プリン、ピリミジンまたはスペルミジン等の有機塩基の塩、
    アルキルフェニルアミン、グリシノールまたはフェニルグリシノール等のキラルの塩基、
    グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リシン、アルギニン、セリン、トレオニンまたはフェニルアラニン等の天然アミン酸の塩、
    D−異性体または置換アミノ酸等の非天然アミノ酸の塩、
    アスパラギン酸またはグルタミン酸等の酸性アミノ酸の塩、
    グアニジンまたは置換グアニジンの塩、
    に由来する塩からなる群より選択され、
    前記置換基はニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アンモニウムまたは置換アンモニウム塩より選択され、
    前記塩は、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、HCl、HBrおよびHIより選択されるハイドロハライド、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、
    コハク酸塩、パルモエート、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ヒドロキシナフトアート、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸またはケトグルタル酸等の酸付加塩を含んでもよい、請求項1に記載の化合物
  11. 式Iの化合物の調製方法であって、
    Figure 2009532454
    遊離型、塩の形態、または保護された形態の式IIの化合物を、式IIIの化合物と結合させることを含み、
    Figure 2009532454
    式中、Pは水素または保護基であり、Lは脱離基であり、R、R1、R2、R3、R4、X、Y、nおよびmは、請求項1で定義した通りである方法。
  12. 前記結合反応が、不活性溶媒中、かつ塩基の存在下で行われる請求項11に記載の方法。
  13. 前記不活性溶媒が、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、DMSO(ジメチルスルホキシド)、テトラヒドロフランおよびアセトニトリルより選択される請求項11に記載の方法。
  14. 前記塩基が、三級アミン、炭酸塩、水酸化物またはそれらの混合物より選択される請求項11に記載の方法。
  15. 前記結合反応が、約−5℃〜約120℃で行われる請求項11に記載の方法。
  16. 脱離基Lが、塩素、臭素またはヨウ素等のハロゲン、O−トルエンスルホニルおよびO−メチルスルホニルより選択される請求項11に記載の方法。
  17. Pがt−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはカルボベンジルオキシ(Cbz)より選択される請求項11に記載の方法。
  18. 前記結合反応が、約0.5〜72時間、好ましくは0.5〜60時間行われる請求項11に記載の方法。
  19. 遊離型、塩の形態、または保護された形態式IIの中間化合物であって、
    Figure 2009532454
    式中、R、R3、R4およびmは請求項1で定義した通りであり、Pは水素または保護基である中間化合物。
  20. 請求項19記載の化合物であって、
    1−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−(1H−テトラゾル−1−イルメチル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン
    −3−アミン、
    1−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]トリシクロ[3.3.1.03,7
    ]ノナン−3−アミン、
    1−(チオモルフォリン−4−イルメチル)トリシクロ[3.3.l.03,7]ノナン
    −3−アミン、
    3−[(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)メチル]−1
    ,3−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    2−[(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)メチル]−1
    H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン、
    1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)フェニル]トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)フェニル
    ]ピロリジン−2−オン、
    3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−1−オール、
    1−メトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−エトキシトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    トリシクロ[3.3.l.03,7]ノナン−1,3−ジアミン、
    1−フルオロトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)ピロリジン−2
    −オン、
    1−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    1−フェニルトリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ヘキサヒドロ−2,5−メタノペンタレン−3a(1H)−アミン、
    1−[4−(3−アミノトリシクロ[3.3.1.03,7]ノン−1−イル)フェニル
    ]イミダゾリジン−2−オン、
    1−(4−ニトロフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    および、
    1−(4−アミノフェニル)トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン−3−アミン、
    より選択され、
    遊離型で、塩として、または、アミン基が保護された化合物として存在する化合物。
  21. 医薬組成物であって、
    a)請求項1〜10のいずれかで定義される式Iの化合物、その医薬として許容される塩、またはその医薬として許容される溶媒化合物、および
    b)少なくとも1つの医薬として許容される担体、希釈剤または賦形剤
    を含む医薬組成物。
  22. 錠剤、カプセル、粉末、シロップ、溶液または懸濁液の形態である請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 糖尿病または糖尿病合併症を治療または予防するための、請求項1〜10のいずれかで定義される式Iの化合物、その医薬として許容される塩、もしくはその医薬として許容される溶媒化合物、または請求項21または22に記載の医薬組成物。
  24. II型糖尿病の治療および/または予防、代謝障害、血中グルコース低下、グルコース寛容減損、空腹時血糖値異常、不全脂血症、高コレステロール血症、低脂血症または肥満の治療、ならびに、高血糖、または冠動脈疾患、脳卒中、高血圧、腎症、末梢血管疾患、ニューロパシーおよび網膜症を含む体重減少または糖尿病合併症の予防のための、請求項1〜10のいずれかで定義される式Iの化合物、その医薬として許容される塩、もしくはその医薬として許容される溶媒化合物、または請求項21または請求項22に記載の医薬組成物。
  25. 糖尿病および糖尿病合併症の治療または予防のための薬剤を調製するための、請求項1〜10のいずれかで定義される式(I)の化合物、その医薬として許容される塩、もしくはその医薬として許容される溶媒化合物、または請求項21または22に記載の医薬組成物の使用。
  26. 高血糖またはII型糖尿病の予防のための薬剤、II型糖尿病、代謝障害、グルコース寛容減損、空腹時血糖値異常、肥満、不全脂血症、高コレステロール血症または低脂血症の治療のための薬剤、ならびに、血中グルコースレベルの低下のための、体重減少のための、または冠動脈疾患、脳卒中、高血圧、腎症、末梢血管疾患、ニューロパシーおよび網膜症を含む糖尿病合併症の低減のための薬剤を調製するための、請求項1〜10のいずれかで定義される式(I)の化合物、その医薬として許容される塩、もしくはその医薬として許容される溶媒化合物、または請求項21または22に記載の医薬組成物の使用。
JP2009503673A 2006-04-03 2007-03-30 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物 Pending JP2009532454A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN610CH2006 2006-04-03
US80143706P 2006-05-18 2006-05-18
PCT/IB2007/000830 WO2007113634A1 (en) 2006-04-03 2007-03-30 Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors and processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009532454A true JP2009532454A (ja) 2009-09-10
JP2009532454A5 JP2009532454A5 (ja) 2012-04-05

Family

ID=38315034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503673A Pending JP2009532454A (ja) 2006-04-03 2007-03-30 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7985759B2 (ja)
EP (1) EP2004601B1 (ja)
JP (1) JP2009532454A (ja)
AU (1) AU2007232311B2 (ja)
CA (1) CA2682846C (ja)
IL (1) IL194163A (ja)
MX (1) MX2008012756A (ja)
WO (1) WO2007113634A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009037719A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lupin Limited Novel compounds as dipeptidyl peptidase iv (dpp iv) inhibitors
KR101750420B1 (ko) * 2009-01-09 2017-06-26 오키드 파마 리미티드 디펩티딜 펩티다제 iv 억제제
GB2483614B (en) 2009-06-18 2014-12-03 Lupin Ltd 2-Amino-2- [8-(dimethyl carbamoyl)- 8-aza- bicyclo [3.2.1] oct-3-yl]-exo- ethanoyl derivatives as potent dpp-iv inhibitors
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
EP2683702B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
RU2485952C2 (ru) * 2011-08-18 2013-06-27 Открытое акционерное общество "Химико-фармацевтический комбинат "АКРИХИН" (ОАО "АКРИХИН") Ингибирующее дипептидилпептидазу iv средство и фармацевтическая композиция на его основе
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2911655A1 (en) 2012-10-24 2015-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Tpl2 kinase inhibitors for preventing or treating diabetes and for promoting -cell survival
ES2805743T3 (es) 2015-03-24 2021-02-15 Inst Nat Sante Rech Med Método y composición farmacéutica para uso en el tratamiento de la diabetes
WO2019018185A1 (en) 2017-07-15 2019-01-24 Arisan Therapeutics Inc. ENANTIOMERICALLY PURE ADAMATANE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF FILOVIRUS INFECTIONS
RU2712097C1 (ru) * 2018-09-28 2020-01-24 Общество с ограниченной ответственностью "Необиотек" Ингибитор дипептидилпептидазы-4 для лечения сахарного диабета 2-го типа, соединения (варианты)
WO2023135528A1 (en) 2022-01-11 2023-07-20 Suven Life Sciences Limited Heteroalicyclic derivatives and their use in the treatment of cns disorders

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516361A (ja) * 1997-03-18 2001-09-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規カンナビノイド受容体作動薬
WO2002038541A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de cyanopyrrolidine
JP2002531547A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N置換されている2−シアノピロリジン
AU2003261487A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Astellas Pharma Inc. DPP-IV inhibitor
WO2005075471A2 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Biovitrum Ab Thiazol-compounds as 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
WO2005082847A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロ誘導体
WO2005095339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Pfizer Products Inc. Dicyanopyrrolidines as dipeptidyl peptidase iv inhibitors
JP2006503057A (ja) * 2002-09-19 2006-01-26 アボット・ラボラトリーズ ジペプチジルペプチダーゼ−iv(dpp−iv)阻害薬としての医薬組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507541A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ロイヤルティ,スーザン・マリー ペプチダーゼ阻害剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516361A (ja) * 1997-03-18 2001-09-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規カンナビノイド受容体作動薬
JP2002531547A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N置換されている2−シアノピロリジン
WO2002038541A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de cyanopyrrolidine
JP2006503057A (ja) * 2002-09-19 2006-01-26 アボット・ラボラトリーズ ジペプチジルペプチダーゼ−iv(dpp−iv)阻害薬としての医薬組成物
AU2003261487A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Astellas Pharma Inc. DPP-IV inhibitor
WO2005075471A2 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Biovitrum Ab Thiazol-compounds as 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
WO2005082847A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロ誘導体
WO2005095339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Pfizer Products Inc. Dicyanopyrrolidines as dipeptidyl peptidase iv inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008012756A (es) 2009-03-05
EP2004601B1 (en) 2011-03-02
US20100160302A1 (en) 2010-06-24
WO2007113634A1 (en) 2007-10-11
AU2007232311A1 (en) 2007-10-11
CA2682846A1 (en) 2007-10-11
AU2007232311B2 (en) 2012-08-09
CA2682846C (en) 2015-05-12
IL194163A (en) 2013-10-31
US7985759B2 (en) 2011-07-26
EP2004601A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009532454A (ja) 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害因子およびその調製方法、ならび該阻害因子を含む医薬組成物
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
US10590113B2 (en) 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides as APJ agonists
US7138397B2 (en) Nitrogenous 5-membered ring compounds
US9822074B2 (en) Dihydropyridinone MGAT2 inhibitors
KR20070073887A (ko) 신규한 디펩티딜 펩티다제 ⅳ 억제제, 이를 함유하는약제학적 조성물, 및 이의 제조공정
KR102336371B1 (ko) 테트라졸론-치환된 디히드로피리디논 mgat2 억제제
CA2712109A1 (en) Thiazolidine derivatives and methods for the preparation thereof
JP2002356472A (ja) 含窒素五員環化合物
JP2004002368A (ja) 医薬組成物
EP2430012A1 (fr) Dérivés de 7-aza-spiro[3.5]nonane-7-carboxylates, leur prépraration et leur application en thérapeutique
JP2002356471A (ja) 脂肪族含窒素五員環化合物
CA2584774A1 (fr) Derives de 2-amido-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2443687C2 (ru) Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv, способы их получения и содержащие их фармацевтические композиции
CN101087757B (zh) 二肽基肽酶ⅳ抑制剂、含有它们的药用组合物及其制备方法
JPH11180979A (ja) 環状アミン誘導体
EP2185525B1 (fr) Dérivés de pyrazole 3,5-carboxylates, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2005200427A (ja) 含窒素五員環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321