JP2015091889A - ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤 - Google Patents

ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015091889A
JP2015091889A JP2015024634A JP2015024634A JP2015091889A JP 2015091889 A JP2015091889 A JP 2015091889A JP 2015024634 A JP2015024634 A JP 2015024634A JP 2015024634 A JP2015024634 A JP 2015024634A JP 2015091889 A JP2015091889 A JP 2015091889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
carbonitrile
methyl
pyrrolidine
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015024634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775235B2 (ja
Inventor
ゴパラン バラスブラマニアン
Balasubramanian Gopalan
ゴパラン バラスブラマニアン
スクマル サカムリ
Sakamuri Sukumar
スクマル サカムリ
ガジェンドラ シン
Singh Gajendra
ガジェンドラ シン
シヴァネサン ダルマリンガム
Dharmalingam Sivanesan
シヴァネサン ダルマリンガム
ザヴィエル フランクリン プーパディ
Pooppady Xavier Franklin
ザヴィエル フランクリン プーパディ
シュリダル ナラヤナン
Narayanan Shridhar
シュリダル ナラヤナン
ジェヤムルガン ムーカン
Mookkan Jeyamurugan
ジェヤムルガン ムーカン
ジェガナタ シヴァクマル バラスブラマニアン
Sivakumar Balasubramanian Jeganatha
ジェガナタ シヴァクマル バラスブラマニアン
アグネスワリ ラジャリンガム
Rajalingam Agneeswari
アグネスワリ ラジャリンガム
ジャヤナラヤン クラティンガル
Kulathingal Jayanarayan
ジャヤナラヤン クラティンガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orchid Pharma Ltd
Original Assignee
Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd filed Critical Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2015091889A publication Critical patent/JP2015091889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775235B2 publication Critical patent/JP5775235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/08Preparation by ring-closure
    • C07D213/09Preparation by ring-closure involving the use of ammonia, amines, amine salts, or nitriles
    • C07D213/12Preparation by ring-closure involving the use of ammonia, amines, amine salts, or nitriles from unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

【課題】血糖、血清インスリン、遊離脂肪酸、コレステロール、トリグリセリドレベルを低下させ;肥満症、炎症、自己免疫疾患(多発性硬化症、関節リウマチなど)を治療し;II型糖尿病を治療および/または予防することにおいて有効な化合物を提供すること。【解決手段】式(I)の新規な化合物、(I)それらの誘導体、類似体、互変異性型、位置異性体、立体異性体、多形、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびそのプロドラッグを提供する。これらの化合物は、より特定するとジペプチジルペプチダーゼ(DPP IV)阻害剤である。【選択図】なし

Description

記載されているのは、式(I)の化合物、それらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形、水和物、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびそのプロドラッグである。
Figure 2015091889
本明細書に記載されているのはまた、上記の前記化合物およびそれらを含有する組成物の調製方法である。
これらの化合物は、ジペプチジルペプチダーゼ(DPP−IV)阻害剤であり、II型糖尿病を治療および/または予防する方法などの、DPP−IVの阻害によってレギュレートまたは正常化される状態を治療するために使用される。
本明細書に記載されているのはまた、II型糖尿病の発症を遅延させ、II型糖尿病の生理学的帰結を軽減するための方法である。糖尿病は、体がインスリンを生成しない、または適切に使用しない疾患である。世界中で概ね1億5千万人の人が真性糖尿病を患っている。この数は2025年までに倍になるであろう。この増加の多くは発展途上国において発生し、人口増加、加齢、不健康な食事、肥満症、座ることの多い生活形態によるものであろう。2025年までに、先進国においては糖尿病を有する大部分の人は65歳以上に達する一方、発展途上国においては大部分が45〜64歳の年齢層であり、それらの人々の生産年齢の大部分が影響を受ける。米国において、糖尿病は失明、下肢切断、および腎不全の主要原因である。糖尿病の医療コストは高く、米国における総推定費用は1000億ドルを超える。2002年のインドにおける糖尿病症例の推定数は3170万人であった。米国糖尿病協会(2004年4月)による報告では、2030年までに、7940万人が糖尿病によって影響を受けるであろうことが記述されている。今日現在、世界人口の約5%がII型糖尿病を患っている。
糖尿病とは複数の原因となる要因に由来する疾病過程を意味し、絶食状態における、または経口グルコース負荷試験の間のグルコースの投与後における高レベルの血漿グルコースまたは高血糖によって特徴付けられる。持続的または制御されない高血糖症は、罹患率および死亡率の増加および早期化と関連する。グルコース恒常性の異常は、脂質、リポタンパク質およびアポリポタンパク質代謝の変化、ならびに他の代謝疾患および血行動態疾患と直接的および間接的に関連することが多い。したがって、II型真性糖尿病を有する患者は特に、冠動脈心疾患、脳卒中、末梢血管疾患、高血圧症、ネフロパシー、ニューロパシー、および網膜症を含めた大血管および微小血管の合併症の危険性が高い。したがって、グルコース恒常性、脂質代謝および高血圧の治療による制御は、真性糖尿病の臨床管理および治療において非常に重要である。
真性糖尿病は人々の健康に対して重大な作用を有し、様々な合併症を伴う。2種の主要なタイプの真性糖尿病:膵臓細胞の破壊によってインスリン分泌能力が殆どないこと、またはないことによって特徴付けられるI型真性糖尿病、ならびに他の原因によるインスリン欠乏およびインスリン抵抗性によって特徴付けられるII型真性糖尿病が存在する。II型真性糖尿病の有病率は、真性糖尿病を有する全患者の90%以上である。
II型糖尿病の世界的な流行は、この不治の疾患の治療のための新規な概念および標的への探求を刺激してきた。大部分の現在の治療は明確な分子標的がなく開発された。NIDDM(インスリン非依存性真性糖尿病)において生じる生化学的および細胞変化についての知識の増加によって、疾患を治療するための新規で潜在的により有効な治療的アプローチの開発がもたらされてきた。脂質代謝、インスリンおよびトリグリセリドのレギュレーションにおけるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の役割は、いくつかのPPARアゴニストの合理的設計をもたらした。しかし、これらの薬物は、低血糖、体重増加などの副作用を有する。したがって、特に低血糖および体重増加を誘発しない副作用が少ない治療剤を開発することが非常に必要である。
他の標的は、チロシンホスファターゼ1B(PTP1B);グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3(GSK−3);アディポネクチン;インスリン受容体模倣物およびグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)である。
セリンプロテアーゼであるDPP−IVは、インスリン分泌性ホルモンGLP−1(グルカゴン様ペプチド1)の急速分解に関与する。DPP−IV阻害は循環GLP−1レベルの増加をもたらし、結果として、II型糖尿病患者においてインスリン分泌を改善する。増強されたGLP−1レベルの他の生理学的作用(肝グルコース産生の減少、胃内容物排出の遅延、恐らくインスリン感受性の増加、ならびに膵臓β細胞機能の保存など)は、有益な作用に寄与していると考えられている(Current Topics in Medicinal Chemistry,2007,7,579〜595)。有利なことには、インクレチンは、食物が消費されたときのみ体内で生成されるため、DPP−IV阻害によって、食間などの適当ではない時間にインスリンのレベルが増加する(これによって過度に低い血糖(低血糖)をもたらし得る)ことは見込まれない。したがって、DPP−IVの阻害は、インスリン分泌促進剤の使用に関連する危険な副作用である低血糖の危険性を増加させることなしにインスリンを増加させることが期待されている。
糖尿病、特にII型糖尿病の治療のための薬物として承認されている、ジペプチジルペプチダーゼ−IV(「DPP−4」)酵素の阻害剤である化合物は、シタグリプチン(Merck)およびビルダグリプチン(Novartis)である。現在まで、DPP−IV阻害剤としての多くの候補分子が、臨床試験されてきた。DPP−IV阻害剤を開発するための多くの研究は、シアノ基がピロリジン環に結合している分子に焦点を合わせてきた(Current Topics in Medicinal Chemistry,2007,7,579〜595)。これらのDPP−IV阻害剤の代表例は、WO9819998、WO00/34241、WO04/064778、WO03/004498およびWO03/082817に引用されている。
WO2005/075426は、一般式(A)の化合物を開示しており、
Figure 2015091889
式中、Yは、−S(O)m、−CH2−、CHF、または−CF2であり、Xは、NR3、OまたはS(O)mであり、mは、0、1または2であり、炭素環における点線[−−−]は、任意選択の二重結合(すなわち、単結合または二重結合)を表し、Rlは、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換ヘテロシクリルアルキル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルであり、R2は、水素、ニトリル(−CN)、COOH、またはカルボン酸のアイソスター(これらに限定されないが、SO3H、CONHOH、B(OH)2、PO345、SO2NR45、テトラゾール、アミド、エステルおよび酸無水物を含めた)である。
WO2006/040625は、式(B)の化合物を開示しており、
Figure 2015091889
式中、Yは、−S(O)n、−CH2−、CHF、または−CF2であり、nは、0、1、または2であり、Xは、結合、C1−C5アルキル(例えば、−CH2−)、または−C(=O)−であり、炭素環における点線[−−−]は、任意選択の二重結合を表し、R1は、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換ヘテロシクリルアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキル、−CN、−COOR3、CONR34、−OR3、−NR34、またはNR3COR3であり、R2は、水素、シアノ、COOH、またはカルボン酸のアイソスター(SO3H、CONOH、B(OH)2、PO334、SO2NR34、テトラゾール、−COOR3、−CONR34、NR3COR4、もしくは−COOCOR3など)である。
WO2007/113634は、式(C)の化合物を開示しており、
Figure 2015091889
式中、X=CH2、CHF、CF2、CHCl、CHOH、CHOCH3、NH、NCOCH3、CHPh、O、またはSであり、Y=CNであり、R1およびR5は、水素、C1-4アルキルおよびヒドロキシから選択され、R2は、水素、C1−C4アルキル、置換アルキル、C1-4アルコキシ C1-4アルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、R5NHC1-4アルキル、およびR5NHC(NH)NHC1-4アルキルから選択され、R3は、水素およびC1−C4アルキルから選択され、R4は、水素、C1-4アルキル、置換アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルカノイルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C2−C6アルケニル、アシルおよびハロゲンから選択され、n=1または2であり、m=0、1、または2であり、Rは、その特許に定義されている通りである。
WO2005095339は、式(D)の化合物を開示しており、
Figure 2015091889
式中、Rは、R1−X−Y−(CH2m−またはR1−X−Y−(CH2n(C(CH32)−、(C3−C12)シクロアルキル(1〜3個のヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノで独立に置換されていてもよい)、(C1−C3)ヒドロキシアルキル、(C1−C8)アルキル、またはR1−X−Y−(CH2p−であり、pは、0、1、2、または3であり、R1は、ヘテロシクリル(C0−C8)アルキルである。Xは、結合、−O−、−S−、−CO−である。Yは、結合またはNR2である。
特表2008−515962号公報 特表2008−507541号公報 国際公開第2008/001195号 国際公開第2006/011035号 国際公開第2006/012441号 国際公開第2005/075426号 国際公開第2005/075421号 国際公開第2005/037828号
シタグリプチンおよびビルダグリプチンなどのDPP IV阻害剤は薬物として承認されており、さらに多くのものが開発の異なる段階にあるが、静止細胞プロリンジペプチダーゼ(QPP)、DPP8、およびDPP9を含めたセリンペプチダーゼのファミリーの他のメンバーよりも選択的である新規な化合物に対する必要性がまだ存在する(G.Lankas,et al.,“Dipeptidyl Peptidase−IV Inhibition for the Treatment of Type II Diabetes,” Diabetes,2005,54,2988〜2994)。
II型糖尿病において血糖、遊離脂肪酸、コレステロールおよびトリグリセリドレベルを低下させ、食物摂取障害を治療し(Scand.J.Immunol.,1999,50,536〜540)、自己免疫疾患(多発性硬化症および関節リウマチなど)を治療するための新規なDPP IV阻害剤を開発する目的で、本発明者らは強力、安定的および選択的である新規なDPP IV阻害剤を開発する研究に焦点を合わせてきた。この方向の努力によって、一般式(I)を有する化合物がもたらされた。
主要な目的は、高血糖、低耐糖能、インスリン抵抗性(European Journal of Pharmacology,2008,588 325〜332;European Journal of Pharmacology,2000,404,239〜245)、肥満症(69th scientific session ADA Abstract No:543−P,2009)、脂質障害(Diabetes.Vasc.Dis.Res.,2006,3,159〜65)、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高LDLレベル、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、末梢血管疾患[Clin.Res.Cardiol.,2009,98,75〜79]、およびその続発症、血管再狭窄、膵炎、腹部肥満(69th scientific session,ADA,Abs No.543−P,2009)、非アルコール性脂肪性肝疾患(Med.Sci.Monit.,2009,15(4):HY1〜5)、非アルコール性脂肪性肝炎(Med Sci Monit,2009,15(4):HY1〜5)、X症候群、多嚢胞性卵巣症候群、ならびにインスリン抵抗性が構成要素である他の障害などの、インスリン抵抗性と関連する障害の治療に有用な新規なDPP IV阻害剤および薬学的に許容されるこれらの塩を提供することである。
また別の目的は、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパシー、糖尿病性白内障などの糖尿病性合併症(“Effects of Vildagliptin twice daily vs.Sitagliptin once daily on 24−hour acute glucose fluctuations”Journal of Diabetes and Its Complications,2009,Article in Press)の治療にまた有用な新規なDPP IV阻害剤および薬学的に許容されるこれらの塩を提供することである。
本明細書における別の目的は、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含めた)、他の炎症状態(Trends in Pharmacological Sciences,2009,30,600〜607)、神経変性疾患 認知障害、抗不安、鎮痛(米国特許出願公開第2009/0017015号公報、US7132104)、免疫モジュレーター(69th scientific session ADA Abstract No:1948−P,2009)、創傷治癒(69th scientific session ADA,Abstract No:596−P,2009)の治療にまた有用な新規なDPP IV阻害剤および薬学的に許容されるこれらの塩を提供することである。
本明細書における別の目的は、毒作用がなく、または毒作用の減少を伴う、増強された活性を有する新規なDPP IV阻害剤および薬学的に許容されるこれらの塩を提供することである。
DPP IV阻害剤のシアノピロリジンクラスの大部分は、不活性なジケトピペラジンの形成による固有の化学的不安定性と関連するため(Current Topics in Medicinal Chemistry,2005,5,1623〜1637)、本発明者らの目的の1つは、不活性なジケトピペラジンの形成によるこのような固有の化学的不安定性がない新規なDPP IV阻害剤を提供することである。
本明細書におけるまた別の目的は、式(I)の新規なDPP IV阻害剤および薬学的に許容されるこれらの塩を調製する方法を提供することである。
記載されているのは、式(I)の化合物、
Figure 2015091889
それらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形、水和物、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびそのプロドラッグであり、式中、Yは、−O−、−S(O)p−、−CH2−、−CHOH−、−CHF−または−CF2−を表し、m、nおよびpは、0、1または2から独立に選択される整数であり、Xは、結合、C1−C5アルキレン(例えば、−CH2−)または−C(=O)−を表し、
1は、水素;アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、−N3、−S(O)p10、−NR10S(O)p11、−CN、−COOR10、−CONR1011、−OR10、−NR1011または−NR10COR11から選択される置換されていてもよい基、あるいは、
Figure 2015091889
から選択される基を表し、
式中、R12は、水素;またはアルキル、アルコキシ、アシル、ヒドロキシルアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、カルボン酸もしくはカルボン酸誘導体(エステル、アミド、酸ハロゲン化物、ヒドロキサム酸およびヒドロキサメートから選択される)から選択される置換もしくは非置換基を表し、
2、R3およびR4は、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルチオ、フェニル−S(O)p−アルキル、アミノ、−NR1011またはフェニルアルキルを表し、前記フェニルは、1個または複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シアノ、ハロゲン、アルキルスルホニル、アルキルチオ、−CO2アルキル、−COOH、−CONH2、−CHO、−CH2OH、ヒドロキシル、ハロアルキル、アミノ、ニトロで独立に置換されていてもよく、あるいはR2およびR4は、一緒に合わせてN、OおよびSから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていてもよい4〜10員環を形成することができ、
5は、水素および置換されていてもよいアルキル基から選択され、
6は、水素;アルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、R9NHアルキルおよびR9NHC(NH)NHアルキルから選択される置換されていてもよい基から選択され、
7およびR9は、水素、アルキルおよびヒドロキシルから選択され、
8は、水素、−CN、−COOH、またはカルボン酸のアイソスター(−SO3H、−B(OH)2、−PO31011、−SO2NR1011、−テトラゾール、−COOR10、−CONR1011、−NR10COR11もしくは−COOCOR10など)であり、
10およびR11は、同一でも異なってもよく、独立に、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン;アミノ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、カルボン酸もしくはカルボン酸誘導体(エステル、アミド、酸ハロゲン化物、ヒドロキサム酸およびヒドロキサメートから選択される)から選択される置換されていてもよい基である。
記載されているのは、式(I)の化合物、
Figure 2015091889
それらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形、水和物、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびそのプロドラッグであり、
式中、Yは、−O−、−S(O)p−、−CH2−、−CHOH−、−CHF−または−CF2−を表し、
m、nおよびpは、0、1、または2から独立に選択される整数であり、
Xは、結合、C1−C5アルキレン鎖(例えば、−CH2−)または−C(=O)−を表し、
1は、水素;アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、−N3、−S(O)p10、−NR10S(O)p11、−CN、−COOR10、−CONR1011、−OR10、−NR1011、または−NR10COR11から選択される置換されていてもよい基、あるいは、
Figure 2015091889
から選択される基を表し、
式中、R12は、水素;またはアルキル、アルコキシ、アシル、ヒドロキシルアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはカルボン酸もしくはカルボン酸誘導体(エステル、アミド、酸ハロゲン化物、ヒドロキサム酸およびヒドロキサメートから選択される)から選択される置換もしくは非置換基を表し、
2、R3およびR4は、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルチオ、フェニル−S(O)p−アルキル、アミノ、−NR1011またはフェニルアルキルを表し、前記フェニルは、1個または複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シアノ、ハロゲン、アルキルスルホニル、アルキルチオ、−CO2アルキル、−COOH、−CONH2、−CHO、−CH2OH、ヒドロキシル、ハロアルキル、アミノ、ニトロで独立に置換されていてもよく、あるいはR2およびR4は、一緒に合わせてN、OおよびSから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていてもよい4〜10員環を形成することができる。非限定的例には、
Figure 2015091889
が含まれ、
5は、水素および置換されていてもよいアルキル基から選択され、
6は、水素;アルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、R9NHアルキルおよびR9NHC(NH)NHアルキルから選択される置換されていてもよい基から選択され、
7およびR9は、水素、アルキルおよびヒドロキシルから選択され、
8は、水素、−CN、−COOH、またはカルボン酸のアイソスター(−SO3H、−B(OH)2、−PO31011、−SO2NR1011、−テトラゾール、−COOR10、−CONR1011、−NR10COR11もしくは−COOCOR10など)であり、
10およびR11は、同一でも異なってもよく、独立に、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン;アミノ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはカルボン酸およびその誘導体から選択される置換されていてもよい基である。
「置換されている」という用語は、本明細書において使用する場合、下記の置換基の任意の1つまたは任意の組合せによる置換を意味する。ハロゲン(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素など);ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;オキソ(=O);チオキソ(=S);アジド;ニトロソ;アミノ;ヒドラジノ;ホルミル;アルキル;アルコキシ;アリール;ハロアルキル基(トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロメチルなど);ハロアルコキシ基(−OCH2Cl、−OCHF2、−OCF3など);アリールアルコキシ基(ベンジルオキシ、フェニルエトキシなど);シクロアルキル;−O−シクロアルキル;ヘテロシクリル;ヘテロアリール;アルキルアミノ;−O−CH2−シクロアルキル;−COORa;−C(O)Rb;−C(S)Ra;−C(O)NRab;−NRaC(O)NRbc;−N(Ra)SORb;−N(Ra)SO2b;−NRaC(O)ORb;−NRab;−NRaC(O)Rb;−NRaC(S)Rb;−SONRab;−SO2NRab;−ORa;−ORaC(O)ORb;−OC(O)NRab;−OC(O)Ra;−RaNRbc;−RaORb;−SRa;−SORaおよび−SO2a;Ra、RbおよびRcは、各々独立に、水素原子;アルキル;アルキレン;アリール;アリールアルキル;シクロアルキル;ヘテロシクリル;ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルから選択される置換もしくは非置換基を表し、Ra、RbおよびRcはまた合わせて、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員環を形成する。置換基は、さらに置換されていてもよい。
「アルキル」という用語は、単一の原子によって分子の残りに結合している特定の数の炭素原子を有する直鎖状または分岐状の脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基には、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどが含まれる。
「アルキレン」という用語は、−(CH2n−(nは、整数を表す)を意味する。アルキレン基の非限定的例には、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−などが含まれる。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素の1個または複数が−OH基によって置き換えられている上記定義のようなアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキル基の非限定例には、−CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2CH2OHなどが含まれる。
「アリール」という用語は、1個または複数の置換基で置換されていてもよい6〜14個の炭素原子を有する芳香族基を意味する。好ましいアリール基には、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、インダニル、ビフェニルなどが含まれる。置換もしくは非置換アリーレン基(フェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントリレン、インダニレンなど)。
「アリールアルキル」という用語は、1個または複数の置換基で置換されていてもよいアルキル基に直接結合しているアリール基を意味する。好ましいアリールアルキル基には、これらに限定されないが、−CH265、−C2465などが含まれる。
「ヘテロシクリル」という用語は、炭素原子、ならびに窒素、リン、酸素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子からなる安定的な3〜15員環基を意味する。本発明の目的のために、複素環基は単環式、二環式または三環式環系でよく、複素環基中の窒素、リン、炭素、酸素または硫黄原子は、様々な酸化状態に酸化されていてもよい。さらに、窒素原子は四級化されていてもよく、環基は、部分的または完全に飽和していてもよい。好ましいヘテロシクリル基には、これらに限定されないが、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピリジル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、チエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、クロマニル、イソクロマニル、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタノン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンおよび3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンが含まれる。ヘテロシクリル環基は、任意のヘテロ原子または炭素原子において主要な構造に結合していてもよく、これによって安定的な構造の生成がもたらされる。
「ヘテロアリール」という用語は、上記定義のような芳香族複素環基を意味する。ヘテロアリール環基は、任意のヘテロ原子または炭素原子において主要な構造に結合していてもよく、これによって安定的な構造の生成がもたらされる。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、上記定義のような複素環基を意味する。ヘテロシクロアルキル環基は、任意のヘテロ原子または炭素原子において主要な構造に結合していてもよく、これによって安定的な構造の生成がもたらされる。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合している上記定義のようなヘテロアリール環基を意味する。ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基からの任意の炭素原子において主要な構造に結合し得る。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合している上記定義のようなヘテロシクリル環基を意味する。ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基からの任意の炭素原子において主要な構造に結合し得る。
「シクロアルキル」という用語は、約3〜12個の炭素原子の非芳香族の単環式または多環式環系を意味する。好ましいシクロアルキル基には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどが含まれる。好ましい多環式環には、これらに限定されないが、ペルヒドロナフチル、アダマンチルおよびノルボルニル基、架橋環式基またはスピロ二環式基、例えば、スピロ[4.4]−ノン−2−イルなどが含まれる。
「アルケニル」という用語は、1個または複数の置換基で置換されていてもよい約2〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖でよい、炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基には、これらに限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、iso−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどが含まれる。
「アリールアルケニル」という用語は、アルケニル基に直接結合している芳香環基を意味する。アリール基は、アルケニル基からの任意の炭素において主要な構造に結合し得る。好ましいアリールアルケニル基には、これらに限定されないが、フェニルエテニル、フェニルプロペニルなどが含まれる。
「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、アルケニル基に直接結合しているヘテロアリール環基を意味する。ヘテロアリール基は、アルケニル基からの任意の炭素において主要な構造に結合し得る。好ましいヘテロアリールアルケニル基には、これらに限定されないが、チエニルプロペニル、ピリジニルエテニルおよびインドリルプロペニルが含まれる。
「アルキルチオ」という用語は、1個または複数の置換基で置換されていてもよい、硫黄結合によって分子の残りに結合しているアルキル基を意味する。好ましいアルキルチオ基には、これらに限定されないが、−SCH3、−SC25などが含まれる。
「アルコキシ」という用語は、酸素結合によって分子の残りに結合しているアルキル基を意味する。好ましいアルコキシ基には、これらに限定されないが、−OCH3、−OC25などが含まれる。
「アリールオキシ」という用語は、酸素結合によって分子の残りに結合しているアリール基を意味する。好ましいアリールオキシ基には、これらに限定されないが、−O−フェニル、−O−ビフェニルなどが含まれる。
「アルキルアミノ」という用語は、アミノ結合によって分子の残りに結合している上記定義のようなアルキル基を意味する。好ましいアルキルアミノ基には、これらに限定されないが、−NHCH3、−N(CH32などが含まれる。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、かつ2〜12個の範囲の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のヒドロカルビル基を意味する。好ましいアルキニル基には、これらに限定されないが、エチニル、プロピニル、ブチニルなどが含まれる。
「アリールアルキニル」という用語は、アルキニル基に直接結合している芳香環基を意味する。アリール基は、アルキニル基からの任意の炭素原子において主要な構造に結合し得る。
「ヘテロアリールアルキニル」という用語は、アルキニル基に直接結合しているヘテロアリール基を意味する。ヘテロアリール基は、アルキニル基からの任意の炭素原子において主要な構造に結合し得る。
「環」という用語は、O、SまたはNから選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する、置換もしくは非置換、単環式もしくは多環式、飽和もしくは部分飽和または芳香族を意味する。
「類似体」という用語は、1個または複数のC、O、S、またはN原子が、親構造と異なる一連の化合物を意味する。例えば、親構造中のN原子の1つが酸素で置き換えられている化合物は、前者の類似体である。
「誘導体」という用語は、1種または複数の化学反応(酸化、水素化、アルキル化、エステル化、ハロゲン化によるなど)によって親化合物から作製される化合物または分子を意味する。
典型的な類似体または誘導体には、同等または改善された生物学的に有用で関連性のある機能を示すが、親化合物と構造的に異なる分子が含まれる。
「代謝物」という用語は、所望の生物活性を発揮する、1つまたは複数の代謝過程による式(I)の化合物の分解生成物を意味する。
「互変異性体」は、化合物の1個の原子から化合物の別の原子への急速なプロトン移動を起こす化合物と定義される。本明細書に記載されている化合物のいくつかは、水素の異なる結合点を有する互変異性体として存在し得る。個々の互変異性体、およびその混合物は、式(I)の化合物に包含される。
さらに、式(I)の化合物は、その誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、幾何異性体、回転異性体、多形、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびプロドラッグでよい。
式(I)の化合物のファミリーに含まれるのは、互変異性体および立体異性体(ジアステレオ異性体、エナンチオマー、および「E」もしくは「Z」立体配置異性体の幾何異性体、またはEおよびZ異性体の混合物)を含めた異性体形態であることが理解される。いくつかの異性体形態(ジアステレオマー、エナンチオマーおよび幾何異性体など)は、物理的および/または化学的方法によって、ならびに当業者によって分離することができることもまた理解される。
本明細書において開示されている化合物は、単一の立体異性体、ラセミ化合物、ならびに/またはエナンチオマーおよび/もしくはジアステレオマーの混合物として存在し得る。全てのこのような単一の立体異性体、ラセミ化合物およびこれらの混合物は、記載した主題の範囲内であることが意図される。
開示されている活性化合物はまた、任意の固体または液体の物理的形態で調製することができ、例えば、化合物は、結晶形態、アモルファス形態(異なる多形)でよく、任意の粒径を有する。さらに、化合物粒子は、微粒子化またはナノ化または凝集した粒状顆粒、粉末、油、油性懸濁液、または固体もしくは液体の物理的形態の任意の他の形態でよい。
「保護基」または「PG」という用語は、化合物上の他の官能基が反応するのを可能にする一方で、特定の官能基を遮断または保護する置換基を意味する。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基を遮断または保護する、アミノ基に結合している置換基である。適切なアミノ保護基には、これらに限定されないが、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。同様に、「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ官能基を遮断または保護する、ヒドロキシ基の置換基を意味する。適切なヒドロキシ保護基には、これらだけに限定されないが、アセチルおよびシリルが含まれる。「カルボキシ保護基」とは、カルボキシ官能基を遮断または保護する、カルボキシ基の置換基を意味する。適切なカルボキシ保護基には、これらに限定されないが、−CH2CH2SO2Ph、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、ニトロエチルなどが含まれる。
状況、障害もしくは状態を「治療する」または「治療」という用語には、(1)状況、障害もしくは状態に苦しみ、またはそれらにかかりやすいことがあり得るが、状況、障害もしくは状態の臨床症状もしくは亜臨床症状をまだ経験または示していない対象において発生する状況、障害もしくは状態の1つまたは複数の臨床症状の出現を予防または遅延させ、(2)状況、障害もしくは状態を阻害し、すなわち、疾患または少なくとも1つのその臨床症状もしくは亜臨床症状の発生を抑制または減少させ、あるいは(3)疾患を軽減し、すなわち、状況、障害もしくは状態、またはそれらの臨床症状もしくは亜臨床症状の少なくとも1つの退行をもたらすことが含まれる。
治療を受ける対象への利益は、統計的に有意であるか、または対象もしくは医師が少なくとも知覚できることである。「対象」という用語には、哺乳動物(特に、ヒト)および他の動物(家畜(例えば、ネコおよびイヌを含めた家庭のペット)ならびに非家畜(野生生物など)など)が含まれる。
「治療有効量」とは、状況、障害もしくは状態を治療するために対象に投与したときに、このような治療を行うのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患およびその重症度、ならびに治療を受ける対象の年齢、体重、健康状態および反応性によって変化する。
本発明の部分を形成する薬学的に許容される塩には、無機塩基(Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、およびMnなど)由来の塩、有機塩基(N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン、およびチアミンなど)の塩、キラル塩基(アルキルフェニルアミン、グリシノール、およびフェニルグリシノールなど)の塩、天然アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リシン、アルギニンおよびセリンなど)の塩、非天然アミノ酸(D−異性体または置換アミノ酸など)の塩、グアニジンの塩、置換グアニジンの塩(置換基は、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニルまたはアルキニルから選択される)、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩、およびアルミニウム塩が含まれる。他の薬学的に許容される塩には、適切な場合には、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ヒドロハロゲン化物、酢酸塩(トリフルオロ酢酸塩など)、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、パルモ酸塩(palmoates)、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩、およびケトグルタル酸塩などの酸付加塩が含まれる。また他の薬学的に許容される塩には、これらに限定されないが、ハロゲン化アルキルまたは硫酸アルキル(MeIまたは(Me)2SO4など)を有する本発明の化合物の第四級アンモニウム塩が含まれる。本発明の化合物の好ましい薬学的に許容される塩には、これらに限定されないが、塩酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、2−オキソグルタル酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびナフタレン−1,5−ジスルホン酸が含まれる。
薬学的に許容される溶媒和物には、水和物および結晶化の他の溶媒(アルコールなど)が含まれる。本発明の化合物は、当技術分野において公知の方法を使用して、標準的な低分子量溶媒を有する溶媒和物を形成し得る。
本発明の医薬組成物は、少なくとも1種の本発明の化合物および薬学的に許容される賦形剤(薬学的に許容される担体または希釈剤など)を含む。例えば、本発明の化合物は、薬学的に許容される賦形剤(担体もしくは希釈剤など)を伴い、または担体によって希釈され、または担体(アンプル、カプセル、サシェ、紙、もしくは他の容器の形態でよい)内に封入されていてもよい。担体が希釈剤としての機能を果たすとき、担体は、活性化合物のためのビヒクル、賦形剤、または媒質として作用する固体、半固体、または液体材料でよい。活性化合物は、顆粒状の固体容器上、例えば、サシェ剤中に吸着することができる。
担体または希釈剤には、持続放出材料(モノステアリン酸グリセリルもしくはジステアリン酸グリセリルなど)単独が、またはワックスと混合されたものが含まれてもよい。医薬組成物にはまた、1種もしくは複数の薬学的に許容される助剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝液、甘味剤、香味剤、着色剤、または上記の任意の組合せが含まれてもよい。本発明の医薬組成物は、当技術分野において公知の手順を用いることによって、対象に投与された後、活性成分の急速放出、持続放出、または遅延放出を実現するように製剤し得る。
適切な担体の例には、これらに限定されないが、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシ化ヒマシ油、落花生油、オリーブ油、ゼラチン、ラクトース、白土、スクロース、デキストリン、炭酸マグネシウム、糖、シクロデキストリン、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸またはセルロースの低級アルキルエーテル、ケイ酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、ヒドロキシメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが含まれる。
医薬組成物は、通常の形態、例えば、カプセル剤、錠剤、軟質もしくは硬質ゼラチン、活性成分を粉末またはペレット形態で含有する糖衣錠、トローチ剤およびロゼンジ剤、エアゾール、溶液剤、懸濁剤または局所適用のための生成物でよい。タルクおよび/または炭水化物担体または結合剤もしくは同様のものを有する錠剤、糖衣錠、またはカプセル剤は、経口適用に特に適している。
投与経路は、本発明の活性化合物を効果的に輸送し、適当なまたは所望の作用部位へのDPP−IVの酵素活性を阻害する任意の経路でよい。適切な投与経路には、これらに限定されないが、経口、経鼻、肺、口腔、皮下、皮内、経皮的、非経口、直腸、デポ、皮下、静脈内、尿道内、筋内、鼻腔内、眼(点眼液によるなど)、または局所(局所軟膏剤によるなど)が含まれる。経口経路が好ましい。
錠剤、糖衣錠、またはカプセル剤のための好ましい担体には、ラクトース、トウモロコシデンプン、および/またはバレイショデンプンが含まれる。シロップ剤またはエリキシル剤は、加糖ビヒクルを用いることができる場合に使用することができる。
液体製剤には、これらに限定されないが、シロップ剤、乳剤、軟質ゼラチンおよび無菌注射用液体剤(水性もしくは非水性の液体懸濁剤または溶液剤)が含まれる。
非経口適用のために、特に適切なのは、注射用溶液剤または懸濁剤、好ましくは活性化合物をポリヒドロキシル化ヒマシ油に溶解させた水溶液である。
本明細書に記載されているのはまた、治療有効量の本発明の化合物または医薬組成物を投与することによって、対象において、DPP−IVの阻害によってレギュレートまたは正常化される状態を治療する方法である。
本明細書に記載されているのはまた、治療有効量の式(I)の化合物または式(I)の化合物の医薬組成物を投与することによって、対象において、代謝性障害を治療し、血糖を低下させ、II型糖尿病を治療し、耐糖能異常(IGT)を治療し、空腹時血糖異常(IFG)を治療し、高血糖症を予防または治療し、II型糖尿病への耐糖能異常(IGT)の進行を遅延させ、インスリンを必要とするII型糖尿病へのインスリンを必要としないII型糖尿病の進行を遅延させ、β細胞の数および/またはサイズを増加させ、β細胞のアポトーシスなどのβ細胞変性を予防または治療し、食物摂取障害を治療し、肥満症を治療し、食欲をレギュレートし、または満腹を誘発し、異脂肪血症、高コレステロール血症、または糖尿病性合併症(脳卒中、冠動脈疾患、高血圧症、末梢血管疾患、ニューロパシー、網膜症、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎を含む)を治療し、機能性消化不良(過敏性腸症候群など)を治療し、糖尿病、インスリン非依存性真性糖尿病、耐糖能異常、炎症性腸疾患、疼痛、創傷治癒、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満症、代謝症候群、神経変性疾患、認知障害および抗不安疾患(anxiolytic diseases)から選択される疾患の治療および/または予防する方法である。
式(I)の化合物は、上記のような様々な疾患、例えば、II型糖尿病、IGT、IFG、肥満症、食欲抑制のこのような治療、予防、消失、軽減または寛解を必要としている哺乳動物、特にヒトに、または血糖低下剤として、投与し得る。
上記の前記疾患の治療のための医薬の製造のための式(I)の化合物の使用。
式(I)の化合物は、広範な投与量範囲に亘って有効である。患者のための投与計画の選択において、より高い投与量で開始し、状態が制御されたときに投与量を減少させることが必要であり得ることが多い。正確な投与量は、投与方法、所望の治療、投与する形態、治療を受ける対象および治療を受ける対象の体重によって決まる。
本明細書に記載されているのはまた、投与されると、代謝過程による化学変換を起こし、その後活性薬理学的物質となる本発明の化合物のプロドラッグである。一般に、このようなプロドラッグは、インビボで式(I)の化合物に容易に変換可能である本発明の化合物の機能的誘導体である。
本明細書に記載されているものはまた、式(I)の化合物の活性代謝物を包含する。
ある用語を一度説明すると、特許を通して同じ意味をそれに対して適用する。
代表的な化合物には、
1.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
2.(2S,4R)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
3.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
4.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
5.(2S,4R)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
6.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
7.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
8.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
9.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
10.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
11.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
12.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
13.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
14.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
15.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
16.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
17.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
18.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
19.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
20.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
21.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-2-フルオロベンズアミド;
22.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
23.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
24.6-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
25.6-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
26.2-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
27.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イルアミノ)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
28.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
29.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
30.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシド-1,2-チアジナン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
31.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
32.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
33.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
34.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
35.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルジメタンスルホネート;
36.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
37.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
38.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(((R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;39.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
40.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
41.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
42.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
43.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
44.(S)-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
45.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
46.(S)-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
47.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
48.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
49.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
50.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
51.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
52.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
53.(2S,4S)-1-(2-((1R,3R)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
54.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
55.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
56.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
57.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
58.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
59.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-シクロヘキシル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
60.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(ヒドロキシメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
61.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
62.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
63.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
64.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル
65.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
66.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
67.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
68.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
69.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
70.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
71.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル
72.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピラジン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
73.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
74.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
75.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-2,4-ジオキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
76.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
77.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
78.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
79.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-2-オキソ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
80.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
81.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
82.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,5S)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;および
83.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル
が含まれる。
本発明の別の特徴によれば、式(I)の化合物の調製方法を提供し、他の記号の全ては、スキームIに示されるように上記で定義した通りである。
Figure 2015091889
#1 カップリング
式中、Lは、クロロ、ブロモ、ヨード、トシレート、メシレート、トリフレートおよび同様の脱離基から選択される適切な脱離基を表し、PGは、水素または保護基(アセチル、トリフルオロアセチル、Fmoc、アリールスルホニル、ノシル、トシル、BocまたはCBzなど)を表し、m=1であり、全ての他の記号は、上記と同じである。
上記で概説した方法において記載した反応は、本明細書に記載の方法を使用して行われる。
式(II)の化合物を、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、酢酸エチル、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロエタン、クロロホルムまたはこれらの混合物から選択される溶媒中で、塩基(トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、水酸化アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、炭酸カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ炭酸塩(炭酸セシウムなど)、およびヨウ化カリウムまたはヨウ化ナトリウムなど)の存在下で、式(III)の化合物とカップリングし、式(I)の化合物が得られる。反応は、室温から還流温度、概ね0℃〜100℃の範囲の温度で行われる。
式(III)の化合物は、Journal of Medicinal Chemistry,2003,46,2774〜2789;Bioorganic Medicinal Chemistry,2008,16,4093〜4106;WO2007/113634;WO2003/002553およびWO98/19998において公知の方法によって調製することができる。
式(II)の化合物は、スキーム(II〜IX)に要約されているように下記の反応順序によって調製することができる。
Figure 2015091889
#1 エステル化
#2 アミノ化
#3 アミン保護
#4 還元
スキームIIで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:周囲温度で無水塩化水素をショウノウ酸のアルコール溶液にパージすることによるショウノウ酸(Ia)のモノエステル化によって、(Ib)を得た。
ステップIIa:式(Ib)のカルボン酸官能基を、当技術分野において公知の通常の方法によって、式(Ic)のアミン官能基に変換する。例えば、溶媒(ジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはこれらの混合物など)中、塩化オキサリルまたは塩化チオニルを使用して、酸を酸塩化物に最初に変換する。反応は、0℃から還流温度、概ね0〜100℃の範囲の温度で行われる。酸塩化物を、有機溶媒(酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはアンモニア水など)中にてアンモニアで処理し、アミドを得た。
アミドは、通常のホフマン条件下でアミンに変換する。アミンはまた、フェニルヨードニウムビス(トリフルオロアセテート)(PIFA)またはフェニルヨードニウムジアセテート(PIDA)が促進するアミドのホフマン転位によって調製することができる。
代わりに、酸を、30〜50℃の温度範囲で、溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリルなど)の存在下で、酸性条件下にて、アジド(NaN3またはジフェニルホスホリルアジド(DPPA)など)で処理することによってアミンに変換する。
ステップIIb:このように形成されたアミンを、通常のアミン保護基(Boc、CBz、Fmocなど)で保護する。
代わりに、式(Ic)のBoc保護されたアミンは、J.Org.Chem.,1975,40,3354に記載されているように、t−BuOH中での四酢酸鉛によるアミドの酸化的転位によって調製する。
ステップIII:0℃〜70℃の範囲の温度で不活性溶媒(THF、エーテルまたはその混合物など)中での適切な還元剤(LiAlH4、NaBH4およびDIBAL−Hなど)を使用した式(Ic)の化合物の還元によって、式(Id)のアルコールを得る。
Figure 2015091889
#1 脱保護
#2 アジ化
#3 還元
#4 シアノ化
#5 ヒドロキシルアミン
スキームIIIで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:式(Ie)の化合物は、不活性溶媒(DCM、テトラヒドロフラン(THF)、CHCl3または同様のものなど)中、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジンなど)の存在下で、約0℃〜10℃にて、メシル化、トシル化またはハロゲン化によって、式(Id)の化合物のヒドロキシル基を脱離基Lに変化させることによって調製する。
ステップIIa:塩基(トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、水酸化アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物など)、アルカリ炭酸塩(炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)など)の存在下で、トルエン、DMF、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、N−メチル−2−ピロリドン、DMSO、ジクロロエタン、クロロホルムまたはこれらの混合物から選択される溶媒中、式(Ie)の化合物と式R1Hの化合物とのカップリングによって、式(II−1)の化合物が得られ、式(II−1)の化合物(R1は、上記で定義した通りである)が得られた。反応は、0℃から還流温度、概ね0〜150℃の範囲の温度で行われる。
ステップIIb:式(II−1)の化合物(PGは、保護基である)のアミン脱保護によって、式(II−1)の化合物(PGは、水素である)がその塩または遊離塩基の形態で得られる。脱保護は、酸(塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸など)を使用して当技術分野において公知の通常の方法によって、あるいは−10℃〜50℃の範囲の温度で、溶媒(ジクロロメタン、酢酸エチル、水など、またはこれらの混合物など)の存在下で、触媒(Pd/C、Rh/C、Pt/C、ラネーニッケルなど)を使用して水素化によって行い得る。
ステップIIIa:アジ化反応は、50〜90℃で、トルエン、DMF、ジメチルアセトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン、DMSOまたはこれらの混合物から選択される溶媒中、式(Ie)の化合物とアジ化ナトリウムとを反応させることによって行う。
ステップIIIb:このように形成されたアジド化合物を、0℃〜50℃の範囲の温度で、溶媒(ジクロロメタン、酢酸エチル、水など、またはこれらの混合物など)の存在下で、触媒(Pd/C、Rh/C、Pt/C、ラネーニッケル)を使用して、水素化によって式(If)のアミンに還元する。
ステップIVa:ステップIIIbで調製したアミンを、不活性溶媒(DCM、THF、CHCl3など)中、約0〜10℃にて、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジンなど)の存在下で、X1CH2(CH2nCH211(X1は、F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲンであり、Y1は、SO2またはCOである)と反応させ、それに続く溶媒(メタノール、エタノールなど)中、塩基(NaOH、KOH、LiOH、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなど)の存在下での環化によって、式(II−2)の化合物(PGは、保護基を表す)が得られる。
ステップIVb:アミン脱保護を、ステップIIbと同様に行い、式(II−2)の化合物をその塩または遊離塩基形態で得る。
ステップV:式(Ie)の化合物を、非プロトン性溶媒(DMFなど)の存在下で80〜100℃にてシアノ化剤(NaCN、KCN、CuCNなど)で処理し、式(Ig)の化合物が得られる。
ステップVI:式(Ig)の化合物をヒドロキシルアミン(50%水溶液)で処理することによって、アミドキシムが生じ、それを適当な酸とカップリングし、それに続く酸性条件下での環化によって、式(II−3)の化合物が得られる(PGは、保護基を表す)。アミン脱保護はステップIIbと同様に行われ、式(II−3)の化合物がその塩または遊離塩基形態で得られる。
式(II−1)、(II−2)および(II−3)の化合物を、スキームIに示されているように式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
Figure 2015091889
#1 アミノ化
#2 アミン保護
#3 脱酸素化
#4 脱保護
#5 還元
スキームIVで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:スキームIIのアミノ化ステップに記載したような式(Ih)の化合物のアミノ化によって、式(II−4)の化合物が得られる。式(Ih)の化合物は、Liebigs Ann.1996,1941〜1948に記載された方法によって調製した。
ステップII:ステップIで形成されたアミンは、通常のアミン保護基(Boc、Cbz、Fmoc、アセチル、ベンゾイル、およびベンジルなど)によって保護され、式(Ii)の化合物が得られる。反応は、0℃〜50℃の範囲の温度で、不活性溶媒(DCM、THF、CHCl3など)中、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジンなど)の存在下で行うことができる。
ステップIII:ラクトールへのラクトンの還元は、−78℃〜70℃の範囲の温度にて不活性溶媒(THFなど)中でLiAlH4、NaBH4、LiBH4、LiEt3BHから選択される適切な還元剤を使用することによって行われ、式(Ij)の化合物が得られる。
ステップIV:ラクトールを、−10〜10℃の範囲の温度で、不活性溶媒(THF、DCMなど)中、Et3SiHおよびBF3・Et2Oを使用して式(II−5)の環状エーテルに脱酸素化する。アミン保護されたラクトールを、スキームIIIの脱保護ステップと同様に脱保護し、式(II−5)の化合物をその塩または遊離塩基形態で得る。保護基がアセチルである場合、保護基を、Org.Lett.,2009,11 (2),433〜436に記載された方法によって脱保護する。
式(II−4)および(II−5)の化合物を、スキームIに示されているように式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
Figure 2015091889
#1 アミノ化
#2 還元
スキームVで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:スキームIIのアミノ化ステップに記載されているように、式(Ik)の化合物のアミノ化によって、式(II−6)の化合物が得られる。式(Ik)の化合物を、Liebigs Ann.1996,1941〜1948に記載されている方法によって調製する。
ステップII:アミンへのイミドの還元は、0℃〜70℃の範囲の温度にて不活性溶媒(THFなど)中でLiAlH4、NaBH4、LiBH4、LiEt3BHから選択される適切な還元剤を使用することによって行われ、式(II−7)の化合物が得られる。
式(II−6)および(II−7)の化合物を、スキームIに示されているように式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
Figure 2015091889
#1 加水分解
#2 アミドキシム
スキームVIで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップIa:エステルの加水分解は、溶媒(テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサンまたはこれらの混合物など)中、適切な塩基(NaOH、KOHなど)の存在下で行われ、酸が得られる。
ステップIb:適切な溶媒(テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トルエンなど)中、カップリング剤(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、カルボニルジイミダゾール(CDI)など)を使用して、上記の酸を適当なアミドキシムとカップリングし、それに続く還流トルエン中の触媒量の酸の存在下での環化によって、式(II−8)の化合物を得た。
スキームIに示すように式(II−8)の化合物を式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
Figure 2015091889
#1 アミドキシム
#2 アミノ化
スキームVIIで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:スキームVIに記載されるように、酸(Ib)を、式(Il)の化合物に変化させる。
ステップII:式(II)の化合物のエステル官能基の加水分解、それに続くスキームIIのアミノ化ステップに記載されているようなアミノ化によって、式(II−9)の化合物が得られる。
スキームIに示されているように、式(II−9)の化合物を式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物を得た。
Figure 2015091889
#1 還元
#2 酸化
#3 ウィティッヒ反応
#4 脱保護
#5 加水分解
#6 アミノ化
スキームVIIIで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:式(Ib)の化合物のカルボン酸官能基を、エステルの存在下でボラン−ジメチルスルフィド錯体によって選択的に還元し、式(Im)のアルコールを得る。
ステップII:アルデヒドへのアルコール(Im)の酸化は、酸化剤(塩化クロム酸ピリジニウム、Jones試薬、Collins試薬、Dess−Martinペルヨージナンなど)を使用して、または塩化オキサリルで活性化したDMSO(スワーン酸化)によって行われ、式(In)のアルデヒドが得られる。反応は、不活性溶媒(DCM、THFなど)中で−78℃から室温の範囲の温度で行うことができる。
ステップIII:式(In)のアルデヒドからの式(Io)のアルケンを、ウィティッヒ反応条件によって調製した。反応は、不活性溶媒(DCM、THFなど)中で0℃から室温の範囲の温度で水素化ナトリウムの存在下で行われる。
ステップIVa:式(Io)のアルケンを、室温から、使用する溶媒の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(THF、MeOH、酢酸エチルなど)中、水素の存在下で還元剤(Pd/C、ラネーニッケルなど)によって還元した。
ステップIVb:上記の還元化合物の脱保護を、当技術分野において公知の通常の方法によって、例えば、酸(塩酸、トリフルオロ酢酸など)によって、または室温から使用する溶媒の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(THF、MeOH、酢酸エチルなど)中での触媒量の水素化条件によって行う。
ステップV:式(Ip)の化合物を、ステップIに記載したように式(Iq)のアルコールに還元する。
ステップVI:式(Ir)の化合物は、約0℃〜10℃で不活性溶媒(DCM、THF、CHCl3など)中、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジンなど)の存在下で、メシル化、トシル化またはハロゲン化によって、式(Iq)の化合物のヒドロキシル基を脱離基Lに変化させることによって調製する。
ステップVII:塩基(トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、水酸化アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物など)、アルカリ炭酸塩(炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)など)の存在下で、トルエン、DMF、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、N−メチル−2−ピロリドン、DMSO、ジクロロエタン、クロロホルムまたはこれらの混合物から選択される溶媒中、式(Ir)の化合物と式R1Hの化合物とのカップリングによって、式(Is)の化合物が得られ、式(Is)の中間体が得られた。0℃から還流温度の範囲の温度、概ね0℃〜150℃で反応は行われる。
ステップVIII:式(Is)の化合物のエステル官能基の加水分解、それに続くスキームIIのアミノ化ステップに記載されているようなアミノ化によって、式(II−10)の化合物が得られる。
式(II−10)の化合物をスキームIに示されるような式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
Figure 2015091889
#1 加水分解
#2 アミノ化
スキームIXで概説した方法における反応を、下記のステップに記載する。
ステップI:式(Im)の化合物は、スキームIIIのステップIと同様に調製することができる。
ステップII:スキームIIIのステップIIによる式(It)の化合物と式R1Hの化合物とのカップリングによって、式(Iu)の化合物が得られた。
ステップIII:式(Iu)の化合物のエステル官能基の加水分解、それに続くスキームIIのアミノ化ステップに記載されているようなアミノ化によって、式(II−11)の化合物が得られる。
式(II−11)の化合物を、スキームIに示すように式(III)の化合物で処理し、式(I)の最終化合物が形成された。
下記で示す例は例示の目的のためのみに提供し、したがって本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでない。
中間体1:(1S,3R)−メチル3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
上記の中間体を、下記のような手順に従って調製した。
ステップI:撹拌した(1R,3S)−(+)−ショウノウ酸(5g、25mmol)のメタノール(30mL)溶液に、無水HClを室温で2時間泡立てた。メタノールを蒸発させ、泡立ちが止まるまで残渣を5%炭酸水素ナトリウム溶液と混合し、次いで5%水酸化ナトリウムを加えた。ジイソプロピルエーテルによる抽出によってジエステル副生成物を除去した。水層を10%HClで酸性化し、ジイソプロピルエーテルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させ、(1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸(4.38g)を83%収率で得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 (s, 3H), 1.25 (s, 6H), 1.53-1.55 (m, 1H), 1.80-1.84 (m, 1H), 2.19-2.22 (m, 1H), 2.25-2.57 (m, 1H), 2.79-2.84 (m, 1H); 3.70 (s, 3H); m/z (M+1): 214.
ステップII:(1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸(4.1g、19.2mmol)のDCM(18mL)および塩化オキサリル(2.1mL、24.9mmol)溶液に、2滴のDMFを加えた。溶液を−15℃で5時間撹拌した。全ての揮発性物質を、窒素ガスを通過させることによって除去した。残渣をTHFに溶解し、溶液を、NH3ガスで飽和させて−30℃に維持した80mLの無水アセトニトリルに滴下で添加した。反応混合物をさらに15分間撹拌し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を熱い酢酸エチル中に入れ、溶液を濾過した。溶媒の蒸発の後で得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、メチル(1S,3R)−3−カルバモイル−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート(3.45g)を84%収率で得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 (s, 3H), 1.22 (s, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.45-1.48 (m, 1H), 1.80-1.91 (m, 1H), 2.20-2.27 (m, 1H), 2.35-2.43 (m, 1H), 2.79-2.84 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 5.60 (d, J=37.96, 2H) ; m/z (M+1): 213.
ステップIII:撹拌したメチル(1S,3R)−3−カルバモイル−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート(2.6g;12.2mmol)のt−ブタノール(12mL)溶液に、0.2mLの塩化第二スズ、続いて四酢酸鉛(7.02g、15.86mmol)を加えた。反応混合物を還流させながら24時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで溶解し、10%K2CO3溶液で洗浄した。
エーテル抽出物を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、メチル(1S,3R)−3−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート(2.58g)を74%収率で得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.35 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.8-1.9 (m, 1H), 1.98-2.05 (m, 3H), 2.72-2.76 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 4.73 (bs, 1H); m/z (M+1): 285.
中間体2:t−ブチル(1R,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
メチル(1S,3R)−3−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート(2.38g、8.3mmol)のTHF(50mL)および水(5mL)懸濁液に、NaBH4(2.52g、66.8mmol)を3時間の期間に亘り加えた。反応混合物を還流させながら24時間加熱した。反応が完了した後、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、t−ブチル[(1R,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート(2g)を93%収率で白色の固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 (s, 3H), 1.05 (s, 3H), 1.36 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.52 (m, 1H), 1.82-1.96 (m, 4H), 3.53-3.57 (dd, J=7.8 & 17.7 Hz,1H), 3.70-3.74 (dd, J=5.4 & 10.2 Hz, 1H), 4.63 (bs, 1H); m/z (M+1): 258.
中間体3:((1S,3R)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルメタンスルホネート
Figure 2015091889
0℃に維持した撹拌したt−ブチル[(1R,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート(2.0g、7.78mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、トリエチルアミン(5.4mL、38.9mmol)を加えた。この反応混合物に、塩化メタンスルホニル(1.91mL、23.3mmol)を30分の期間に亘り滴下で添加し、撹拌を2時間続けた。引き続いて、反応混合物をジクロロメタンおよび水で希釈した。層を分離し、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、乾燥させ、淡黄色の粗粘着性の塊を得て、それをカラムクロマトグラフィーによって精製し、メタンスルホン酸(1S,3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2,2,3−トリメチル−シクロペンチルメチルエステル(2.01g)を76%収率でオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 (s, 3H), 1.05 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.49(m, 1H), 1.85-2.04 (m, 3H), 2.20-2.24 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 4.10-4.15 (dd, J=8 & 9.24 Hz, 1H), 4.24-4.29 (dd, J=6.44 & 9.52 Hz,1H), 4.47 (s, 1H); m/z (M-55): 280.1; [α] D +36.3° (C, 1.0, メタノール).
中間体4:t−ブチル(1R,3S)−3−(アジドメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体3(1.48g、4.41mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaN3(0.57g、8.82mmol)を加え、N2雰囲気下にて12時間撹拌し、温度を60℃に維持した。反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、0.65gのアジドに濃縮した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.8 (s, 3H), 0.9(d, 3H), 1.15(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.68-1.80(m, 1H), 1.90-2.04 (m, 4H), 3.15-3.20 (dd, J=8.64 & 8.88,1H), 3.31-3.42(dd, J=5.4 & 5.56, 1H), 3.08-3.41 (m, 2H), 4.51 (s, 1H).
中間体5:t−ブチル[(1R,3S)−3−(アミノメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
Figure 2015091889
中間体(4)アジド(0.65g)を酢酸エチルに溶解し、5%Pd/C(85mg)を加え、50psiで1時間水素化し、0.6gのアミンを半固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm: 400 MHz δ 0.69 (s, 3H), 0.98(d, 3H), 1.22(s, 3H), 1.37 (s, 9H), 1.71-1.78(m, 4H), 1.93-1.98(m, 1H), 2.45-2.76 (m, 2H), 6.37 (bs, 2H); m/z(M+H): 257.2.
中間体6:(1S,3R)−3−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボン酸
Figure 2015091889
中間体1のメタノール溶液に、NaOH溶液を加え、3時間還流させた。反応混合物を濃縮し、0.1NのHClで酸性化し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.93 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.35 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.8-1.9 (m, 1H), 1.98-2.05 (m, 3H), 2.72-2.76 (m, 1H), 4.73 (bs, 1H); m/z(M-H): 270.1.
中間体7:t−ブチル[(1S,3S)−3−(シアノメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
Figure 2015091889
DMF(70mL)中のNaCN(1.18g、0.0287mol)の混合物に、中間体3(4.18g、0.0124mol)を加え、80〜85℃に6時間加熱した。反応の完了後、それを酢酸エチルおよび水で希釈し、有機層を分離した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮し、茶色の粘着性の塊を得て、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。1.75g、オフホワイトの固体;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 2.01-2.22(m, 5H), 2.33-2.39(dd, J=4.88 Hz & J= 4.68 Hz,1H), 2.38-2.41 (m, 1H), 4.47(m, 1H). m/z(M-1): 265.2.
中間体8:メチル(1R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
ステップ1において(1S,3R)(−)ショウノウ酸から出発して、中間体1と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.35 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.8-1.9 (m, 1H), 1.98-2.05 (m, 3H), 2.72-2.76 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 4.73 (bs, 1H); m/z (M+1): 285.
中間体9:t−ブチル[(1S,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
中間体8から出発して、中間体2と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 (s, 3H), 1.02 (s, 3H), 1.27 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.52 (m, 1H), 1.81-1.89 (m, 1H), 1.96-2.01(m, 3H), 3.53-3.57 (dd, J=7.8 Hz & 17.7 Hz,1H), 3.71-3.74 (dd, J=5.4 & 10.2 1H), 4.62 (bs, 1H); m/z (M+1): 258.中間体10:メタンスルホン酸(1R,3S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2,2,3−トリメチル−1−シクロペンチルメチルエステル
中間体9から出発して、中間体3と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 (s, 3H), 1.06 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.49(m, 1H), 1.85-2.04 (m, 3H), 2.16-2.24 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 4.10-4.15 (dd, J=8 & 9.24, 1H), 4.25-4.29 (dd, J=6.44 & 9.52,1H), 4.48 (s, 1H).
中間体11:t−ブチル[(1S,3R)−3−(アジドメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
中間体10から出発して、中間体4と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.8 (s, 3H), 0.9(d, 3H), 1.15(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.68-1.80(m, 1H), 1.90-2.04 (m, 4H), 3.08-3.41 (m, 2H), 4.51 (s, 1H).
中間体12:t−ブチル[(1S,3R)−3−(アミノメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
中間体11から出発して中間体5と同様に調製し、精製をせずにそれ自体として使用した。m/z(M+H):257.2。
Figure 2015091889
中間体13:(1R,3S)−3−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボン酸
Figure 2015091889
中間体8から出発して、中間体6と同様に調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 0.94 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 1.35 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.82-1.89 (m, 1H), 1.98-2.05 (m, 3H), 2.72-2.76 (m, 1H), 4.73-4.75 (bs, 1H); m/z(M-H): 270.1.
中間体14:t−ブチル[(1S,3S)−3−(シアノメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]カルバメート
中間体10から出発して、中間体7と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 2.01-2.22(m, 5H), 2.33-2.39(dd, J=4.88 Hz & J= 4.68 Hz,1H), 2.38-2.41 (m, 1H), 4.47(m, 1H). m/z(M-1): 265.2.
中間体15:(1R,5R)−1−アミノ−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン
Figure 2015091889
ステップ1:(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(メチルカルバモイル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2015091889
40%メチルアミン水溶液(70mL)およびショウノウ酸無水物(5g)の混合物を、室温で30分間撹拌した。これに、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)(0.67g、5.4mmol)を加え、24時間さらに撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃HClで0〜5℃にて酸性化した。形成された白色の沈殿物を濾過し、乾燥させた(5.2g)。m/z(M+H):214.1。
ステップ2:(1R)−1,3,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン
Figure 2015091889
ステップ1の中間体(4.5g、21mmol)の酢酸エチル溶液に、塩化アセチル(5.25mL、73mmol)を加え、24時間還流させた。反応後、酢酸エチルを減圧下で除去し、粗材料を酢酸エチルおよびヘキサンを使用したカラムによって精製した(3.7g)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.1(s, 3H), 1.60-1.61(m, 1H), 1.71-1.83(m, 1H), 1.88-1.95(m, 1H), 2.11-2.2(m, 1H), 2.65(d, 1H), 2.91(s, 3H). m/z(M+H): 196.1.
ステップ3:(1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸
Figure 2015091889
2雰囲気下にて−95℃に維持したステップ2の中間体(2g、10.2mmol)のTHF溶液に、シクロヘキサン中の1.2NのSec.BuLi(9.5mL、13.3mmol)を加えた。15分間−95℃で撹拌した後、ドライアイスの小片(2g)を加え、反応混合物をこの温度で1時間保持し、その後水(3mL)でクエンチした。反応混合物を室温に温めた。これに、5%NaHCO3溶液(100mL)およびジエチルエーテル(50mL)を加え、水層を分離し、KHSO4でpH2にまで酸性化した。これをジエチルエーテルで再び抽出し、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した(1.85g)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 1.0(s, 3H), 1.1(s, 3H), 1.26(s, 3H), 1.88-1.98(m, 2H), 2.64-2.72(m, 1H), 2.8(m, 1H), 3.13(s, 3H). m/z(M-H): 238.
ステップ4:(1S,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボキサミド
Figure 2015091889
ステップ3の中間体の塩化チオニル溶液を、2時間還流させた。その後、塩化チオニルを蒸留によって完全に除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、温度を0℃に維持して23%NH3水溶液(40mL)を加えた。反応物をさらに2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、薄茶色の固体(2.69g)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.95(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.21(s, 3H), 1.88-1.94(m, 2H), 1.97-2.02(m, 1H), 2.88-2.94(m, 1H), 3.13(s, 3H), 5.8-6.1(d, 1H). m/z(M+H): 239.1.
ステップ5:(1R,5R)−1−アミノ−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン
Figure 2015091889
ステップ4の中間体(2.5g)を、各々1:1:0.5の比の酢酸エチル、アセトニトリルおよび水の溶媒混合物(20mL)に溶解した。これに、PIFA(6.3g、14.6mmol)を加え、45℃の温度で5時間撹拌した。反応物を室温で8時間さらに撹拌した。70℃で10分間加熱することによって過剰なPIFAは分解した。反応混合物を減圧下で濃縮し、希HClで酸性化し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を分離し、NaHCO3で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製し、1.5gの固体を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.76(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.77-1.97(m, 4H), 3.11(s, 3H). m/z(M+H): 211.
中間体16:(1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−アミン
Figure 2015091889
撹拌した水素化アルミニウムリチウムの乾燥THF懸濁液に0℃にて、中間体15のTHF溶液をゆっくり加えた。反応が完了した後(TLCによってモニター)、水を加え、分離した沈殿物を濾過した。濾液を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。酢酸エチル層を一緒に合わせ、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。65mgの純粋な生成物を、シリカカラムクロマトグラフィーによる粗材料の精製によって得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8(s, 3H), 0.9(s, 6H), 1.21-1.29(m, 4H), 1.67-1.72(m, 1H), 1.83-1.9(m, 1H), 2.19-2.2(d, J=10.8 Hz, 1H), 2.29(s, 3H), 2.32(d, J= 10.84 Hz, 1H), 2.39(s, 2H). m/z(M+H): 183.1.
中間体17:(1R,5R)−1−アミノ−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,5R)−5,8,8−トリメチル−2−オキソ−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸
この中間体は、文献の手順(Liebigs Ann.1996,1941〜1948)を使用して、(+)ショウノウ酸無水物から出発して調製した。
Figure 2015091889
融点243℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.78-1.98(m, 3H), 2.31-2.39(m, 1H), 3.93(d, J= 10.84 Hz, 1H), 4.17(d, J=10.88 Hz, 1H) 12.77(bs, 1H); m/z(M-H): 211.
ステップ2:(1S,5R)−5,8,8−トリメチル−2−オキソ−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボキサミド
Figure 2015091889
ステップ1の中間体のジクロロメタン(0.7g、3.29mmol)溶液に、塩化オキサリル(0.32mL、3.62mmol)を加え、−10℃にて2時間撹拌した。揮発性物質を、N2ガスをパージすることによって除去した。残渣を25mLのジエチルエーテルに溶解し、これに、25mLの23%アンモニア水を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。1H- NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 6H), 1.15(s, 3H), 1.88-2.05(m, 3H), 2.73-2.82(m, 1H), 3.97(d, J=10.9 Hz,1H), 4.17(d, J=10.9 Hz, 1H), 5.85(bs, 1H), 6.25(bs, 1H); m/z(M+H): 212.3.
ステップ3:(1R,5R)−1−アミノ−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン
Figure 2015091889
ステップ2の中間体(0.4g、1.89mmol)を、各々1:1:0.5の比の酢酸エチル、アセトニトリルおよび水の溶媒混合物(5mL)に溶解した。これに、PIFA(1.14g、2.65mmol)を加え、温度を45℃に維持しながら5時間撹拌した。反応物を室温で8時間さらに撹拌した。70℃で10分間加熱することによって、過剰なPIFAは分解した。反応混合物を減圧下で濃縮し、希HClで酸性化し、ジクロロメタンで洗浄した。水層を分離し、NaHCO3で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製し、0.26gの固体を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.9(s, 3H), 0.93(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.77-1.93 (m,3H), 2.06-2.12(m, 1H), 3.89(d, J= 10.76 Hz, 1H), 4.09(d, J=10.72 Hz, 1H); m/z(M+H): 184.1.
中間体18:1R,5R)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−アミン
Figure 2015091889
ステップ1:N−[(1R,5R)−5,8,8−トリメチル−2−オキソ−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタ−1−イル]アセトアミド
Figure 2015091889
0℃に維持した撹拌した中間体17のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(0.34mL、2.4mmol)を加えた。この反応混合物に、塩化アセチル(0.17mL、2.4mmol)を15分間に亘り加え、さらに1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をジクロロメタンおよび水で希釈した。有機層を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、0.17gのオフホワイトの固体生成物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.91(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.0(s, 3H), 1.81-1.90(m, 1H), 1.96-2.29(m, 2H), 2.1(s, 3H), 3.1-3.2(m, 1H), 3.95 (d, J=10.84 Hz, 1H), 4.08(m, J=9.72 Hz, 1H), 5.96(bs, 1H). m/z(M+H): 226.2.
ステップ2:N−[(1R,5R)−2−ヒドロキシ−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタ−1−イル]アセトアミド
Figure 2015091889
水素化アルミニウムリチウム(0.253g、6.6mmol)の乾燥THF懸濁液に、2mLのTHF中のステップ1の中間体を室温にて滴下で添加し、30分間撹拌した。
完了後、温度を0℃より下に維持しながら反応混合物を数滴の水でクエンチし、白色の沈殿物が形成されるまで撹拌した。反応物を濾過し、得られた残渣を酢酸エチルで洗浄した。濾液を無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗材料をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、1対のジアステレオマー混合物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.05(s, 3H), 1.68-1.92(m, 3H), 2.03(s, 3H), 2.34-3.36(m, 0.25H), 2.75-2.81(m, 0.75H), 3.06 (d, J= 10.8 Hz, 0.25H), 3.21(d, J=11.32 Hz, 0.75H), 3.74(d, J= 11.32 Hz, 0.75H), 3.95(d, J=10.70 Hz, 0.25H), 5.2(d, J=6.4 Hz, 0.75H), 5.34(s, 0.25H), 5.50(bs, 1H), 5.73(d, J= 6.6 Hz, 1H). m/z(M+59; 陰イオンモード): 286.2.
ステップ3:N−[(1R,5R)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタ−1−イル]アセトアミド
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.2g、0.88mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)溶液に窒素雰囲気下にて、Et3SiH(0.84mL;5.28mmol)を0℃で加えた。これに、三フッ化ホウ素エーテラート(0.33mL、2.6mmol)を、10分の期間に亘り滴下で添加した。室温にて5時間撹拌を続けた。完了後、反応混合物を飽和NaHCO3溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。ジクロロメタン層を減圧下で濃縮し、165mgの表題化合物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.78(s, 3H), 0.89(s, 3H), 1.1(s, 3H), 1.60-1.64(m, 1H), 1.72-1.78(m, 2H), 1.85(s, 3H), 2.60-2.67(m, 1H), 3.06(d, J= 10.96 Hz, 1H), 3.67(d, J= 10.92 Hz, 1H), 3.78(d, J=10.48 Hz, 1H), 3.92(d, J= 10.48 Hz,1H) 5.16(bs, 1H). m/z(M+1): 212.2.
ステップ4:(1R,5R)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−アミン
Figure 2015091889
0℃に維持したステップ3の中間体(0.165g、0.78mmol)の乾燥THF(3mL)およびピリジン(0.37mL、47mmol)溶液に、塩化オキサリルを撹拌しながら加えた。30分後、プロピレングリコール(0.46mL、63mmol)を上記の反応混合物に加え、反応物を室温に温めた。エチルアルコールを加えた後、反応混合物を濃縮した。残渣を1NのHClおよびtert−ブチルエーテルに分配した。水層を分離し、4NのNaOHで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を分離し、乾燥させ、濃縮した。粗材料を、それ以上精製することなく次のステップにかけた。m/z(M+1):170.2。
中間体19:(1S,5S)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−アミン
(1S,3R)(−)ショウノウ酸から出発して中間体17と同様に調製した。m/z(M+1):170.2
Figure 2015091889
中間体20:(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
この中間体は、文献の手順(Bioorganic Medicinal Chemistry 2008,16,4093〜4106;WO2007/113634およびUS2007/0112059)を使用して、白色の固体として、trans−4−ヒドロキシプロリンから出発して調製した。mp139〜141℃;IR cm-1:3031、3007、2962、2241、1679、1407、1280、1225、1076、860;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm (回転異性体2種の3:1混合物) 2.25-2.5 (m, 1H), 2.55-2.65 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.55-4.3(m, 2H), 4.96(d, 0.8H, J=9.2 Hz), 5.07 (d, 0.2H, J=9.2 Hz), 5.45 (d, 0.8H, J=51.5 Hz), 5.41 (d, 0.2H, J=51.5 Hz); m/z (M+18): 208; [α] D -120.6 ° (C, 1.0, メタノール).
中間体21:(2S)−1−(クロロアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
この中間体は、文献の手順(Journal of Medicinal Chemistry,2003,46,2774〜2789)を使用して、オフホワイトの固体として、L−プロリンから出発して調製した;mp53〜57℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm (trans/cisアミド回転異性体の4:1 混合物)2.10-2.40 (m, 4H), 3.55-3.66 (m, 1H), 3.66-3.79 (m, 1H), 4.03-4.21 (m, 0.4H, CH2Cl), 4.09 (s, 1.6H, CH2Cl), 4.76 (m, 0.8H, CHCN), 4.87 (dd, 0.2H, J= 7.4および2.2 Hz, CHCN); m/z (M+18): 190; [α] D -150.31°(C, 1.0, メタノール).
中間体22:(2S,4R)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
この中間体は、Tetrahedron letters 1998,39,1169〜1172およびWO2007/113634に記載されている手順に従って調製した。
融点:97〜100℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 2.44-2.57(m, 1H), 2.77-2.83(m, 1H), 3.55-4.4(m, 4H), 4.81(t, J=8.3 Hz, 0.8H), 5.01(t, J=8.36 Hz, 0.2H)5.35(d, J=51.3 Hz, 0.2H), 5.38(d, J= 51 Hz, 0.8H); m/z (M+18): 190; [α] D -153.39° (C, 1.0, メタノール), m/z (M+18): 208.1
〔例1〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート:
Figure 2015091889
1H−1,2,4−トリアゾール(0.232g、3.36mmol)およびK2CO3(0.556g、4.03mmol)のDMF(5mL)の懸濁液に、中間体3(1.01g、3.02mmol)を加え、反応混合物を80〜85℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温にし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、135mgの表題化合物を白色の固体として得た。1H NMR (CDCl3): 400MHz δ 0.91 (s, 3H), 0.99 (s, 3H), 1.31 (s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.45 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 2.40 (m, 1H), 3.95-4.01 (dd, J=10.3& 13.2 Hz, 1H), 4.23-4.28 (dd, J=4.76 & 13.4 Hz,1H), 4.48 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.05 (s, 1H); m/z (M+1): 309.2.
ステップ2:(1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.130g、0.422mmol)の酢酸エチル溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。
揮発性物質を減圧下で除去し、90mgの所望の生成物を得た。1H NMR (d6-DMSO): 400MHz δ 0.91 (s, 6H), 1.19 (s, 3H), 1.53(m, 2H), 1.65 (m, 1H), 1.94 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 4.10-4.15 (dd, J=9.88および13.1 Hz,1H), 4.24-4.28 (dd, J=4.96および13.4 Hz,1H), 8.00 (bs, 3H), 8.01(s, 1H), 8.62 (s, 1H); m/z (M+1): 209.2.
ステップ3:(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.097g、0.40mmol)、K2CO3(0.218g、1.59mmol)およびKI(0.033g、0.2mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.076g、0.40mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて24時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物をオフホワイトの固体(0.042g)として得た。mp:186〜188;IR(KBr):2246および1662cm-11H NMR (CDCl3): 400 MHz δ 0.93(s, 3H), 0.98 (s, 3H), 1.03(s, 3H), 1.40-1.44(m, 1H), 1.63-1.70 (m, 4H), 2.39-2.44(m, 2H), 2.66-2.74(m, 1H), 3.35-3.52 (m, 2H), 3.65-4.1 (m, 2H), 4.10-4.14 (m, 1H), 4.25-4.30 (dd, dd, J=4.4 &13.6 Hz, 1H), 4.96(d, J=9.2 Hz, 0.8H, 回転異性体) 5.12 (d, J=9.2 Hz, 0.2H, 回転異性体), 5.42(d, J=48 Hz, 0.2H 回転異性体), 5.50(d, J=48 Hz, 0.8H, 回転異性体), 8.07 (s, 1H), 8.09 (s, 1H); m/z (M+1): 363.2.
〔例2〕
(2S,4R)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
例1のステップ2の中間体(0.097g、0.40mmol)、K2CO3(0.218g、1.59mmol)、KI(0.033g、0.2mmol)のDMSO懸濁液に、中間体22(0.076g、0.40mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。遊離塩基を、例1のステップ3に記載されているように単離した。単離した遊離塩基(20mg、0.005mmol)を酢酸エチルに溶解し、酢酸エチル中のメタンスルホン酸(5.3mg、0.005mmol)で処理し、2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルで数回粉砕し、0.02gの表題化合物を白色の吸湿性固体として得た。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.07(s, 3H), 1.15(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.66-1.78(m, 2H), 1.86-1.87(m, 1H), 2.1-2.12(m, 1H), 2.50-2.55(m, 2H), 2.79(s, 3H), 2.85-2.92(m, 1H), 3.8-4.14(m, 3H), 4.1-4.3(m, 2H), 4.5-4.53(m, 1H), 4.97(t, J=8 Hz, 0.8H ), 5.25(t, J=8 Hz, 0.2H ), 5.41(d, J=48 Hz, 0.2H ), 5.42(d, J=48 Hz, 0.8H ), 8.08(s, 1H), 8.51(s, 1H). m/z(M+H): 363.2.
〔例3〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル:
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−シクロペンチルアミン塩酸塩
Figure 2015091889
中間体10を使用して、例1に記載されている手順に従って調製した。1H NMR (d6-DMSO): 400MHz δ 0.92 (s, 6H), 1.20 (s, 3H), 1.52(m, 2H), 1.62 (m, 1H), 2.01 (m, 1H), 2.30 (m, 1H), 4.09-4.15 (dd, J=9.7 & 13.4 Hz,1H), 4.24-4.30 (dd, J=5.1 &13.5 Hz,1H), 8.05 (bs, 3H), 8.07(s, 1H), 8.68 (s, 1H); m/z (M+1): 209.2.
ステップ2:(2S,4S)−4−フルオロ−1−[2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−シクロペンチルアミノ)−アセチル]−ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
例1のステップ3に記載されているように、2mLのDMSO中、K2CO3(0.108g、0.78mmol)およびKI(0.016g、0.098mmol)の存在下で、ステップ1の中間体(0.048g、0.196mmol)と中間体20(0.037g、0.196mmol)とのカップリング反応によって、38mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。mp:132〜135℃;IR(KBr):2241および1655cm-11H NMR (CDCl3): 400 MHz δ 0.97 (s, 3H), 0.98 (s, 3H), 1.07 (s, 3H), 1.36-1.41 (m, 1H), 1.59-1.70 (m, 4H), 2.36-2.40(m, 2H), 2.65-2,73 (m, 1H), 3.30 (d, J=15.5 Hz,1H), 3.48 (d, J=15.5 Hz,1H), 3.66-4.09 (m, 2H), 4.14(dd, J=8.8 & 11.1 Hz,1H), 4.28(dd, J=4.4 &11.1 Hz, 1H), 4.94(d, J=9.8 Hz, 0.8H, 回転異性体), 5.01(d, J=9.2 Hz, 0.2H, 回転異性体), 5.11 (d, J=51 Hz, 0.2H, 回転異性体), 5.50 (d, J=51 Hz, 0.8H, 回転異性体), 7.93 (s, 1H), 8.05 (s, 1H); m/z (M+1): 363.2.
〔例4〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチルシクロペンチルアミノ)−アセチル]−ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
例3(20mg、0.005mmol)を酢酸エチルに溶解した。これに、酢酸エチルに希釈したメタンスルホン酸(5.3mg、0.005mmol)を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、22mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。mp:167〜170℃;1H NMR (D2O): 400 MHz δ 1.08 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 1.38 (s, 3H), 1.62-1.75 (m, 2H), 1.87-1.89(m, 1H), 2.09-2.11(m, 1H), 2.49-2.52 (m, 2H), 2.69-2.72(m, 1H), 2.80(s,3H), 3.77-3.79 (dd, 1H), 3.92-4.12(m, 2H), 4.26-4.28(m, 2H), 4.50-4.59(m, 1H), 5.08(d, J=9.3 Hz, 0.8H 回転異性体) -5.25(d, J=9.1 Hz, 0.2H 回転異性体), 5.50(d, J=50.8 Hz, 0.2H 回転異性体) 5.51 (d, J=50.8 Hz, 0.8H 回転異性体), 8.06(s, 1H), 8.48(s, 1H) m/z (M+1): 363.2.
〔例5〕
(2S,4R)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
例1のステップ3に記載されているように、2mLのDMSO中、K2CO3(0.108g、0.78mmol)およびKI(0.016g、0.098mmol)の存在下での、例3のステップ1の中間体(0.048g、0.196mmol)と中間体22(0.037g、0.196mmol)とのカップリング反応によって、20mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。生成物(20mg、0.005mmol)を酢酸エチルに溶解した。これに、酢酸エチルに希釈したメタンスルホン酸(5.3mg、0.005mmol)を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた(0.025g)、白色の吸湿性固体。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 0.92(s, 3H), 1.05(s, 3H), 1.25(s, 3H), 1.53-1.62(m, 2H), 1.71-1.76(m, 1H), 1.94-1.99(m, 1H), 2.39-2.42(m, 2H), 2.67(s, 3H), 2.7-2.74(m, 1H), 3.69-3.91(m, 2H), 4.0-4.13(m, 2H), 4.26-4.31(m, 1H), 4.32-4.35(dd, 1H), 4.85(d, J=8.5 Hz, 0.8H 回転異性体), 5.1(d, J=8.4 Hz, 0.2H 回転異性体), 5.25(d,J=51.3, 0.2H 回転異性体), 5.30(d, J=51, 0.8H 回転異性体), 7.96(s, 1H), 8.4(s, 1H). m/z(M+H): 363.2.
〔例6〕
(S)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
例1のステップ3に記載されているように、2mLのDMSO中、K2CO3(0.108g、0.78mmol)およびKI(0.016g、0.098mmol)の存在下で、例3のステップ1の中間体(0.048g、0.229mmol)と中間体21(0.039g、0.229mmol)とのカップリング反応によって、10mgの生成物をオフホワイトの粘着性の塊として得られた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.94(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.37-1.42(m, 1H), 1.6-1.71(m, 3H), 2.16-2.42(m, 5H), 3.33-3.62(m, 4H), 4.06-4.12(m, 1H), 4.24-4.29(m, 1H), 4.79-4.77(m, 1H), 8.05(s, 1H), 8.06(s, 1H). m/z(M+H): 345.2.
〔例7〕
(S)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
#1 メシル酸塩
例6(25mg、0.072mmol)を酢酸エチルに溶解した。これに、メタンスルホン酸(6.8mg、0.072mmol)の酢酸エチル(1mL)溶液を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題化合物25mgを白色の固体として得た。融点:150〜154℃、1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.08(s, 3H), 1.14(s, 3H), 1.37(s, 3H), 1.66-1.78(m, 2H), 1.86-1.87(m, 1H), 2.08-2.09(m, 1H), 2.16-2.22(m, 2H), 2.31-2.37(m, 2H), 2.51-2.55(m, 1H), 2.81(s, 3H) 3.52-3.56(m, 1H), 3.68-3.71(m, 1H), 3.96-4.0(m, 1H), 4.13-4.19(m, 1H), 4.22-4.25(, 1H), 4.39-4.44(m, 1H), 8.07(s, 1H), 8.48(s, 1H), m/z(M+H): 345.2.
〔例8〕
(S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体21(0.01g、0.06mmol)を、撹拌した例1のステップ2の中間体(0.020g、0.08mmol)、K2CO3(0.033g、0.239mmol)、KI(0.01g、0.06mmol)のTHF(2mL)懸濁液に加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン中の0.5%メタノールを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、8mgの生成物を半固体として得た。IR(KBr):2242および1654cm-11H NMR (CDCl3): 400 MHz δ 0.93 (s, 3H), 0.97(s, 3H), 1.04 (s, 3H), 1.35-1.45(m, 2H), 1.62-1.68 (m, 3H), 2.17-2.30(m, 4H), 2.33-2.42 (m, 1H), 3.35-3.45(m, 3H), 3.55-3.60(m, 1H), 4.05-4.1 (m, 1H), 4.26 (dd, J=4.4 &13.6 Hz, 1H), 4.76(m, 1H), 7.93(s, 1H), 8.06(s, 1H); m/z (M+1): 345.1.
〔例9〕
(S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
例8(0.022g、0.063mmol)のアセトン溶液に、メタンスルホン酸(0.0058g、0.0607mmol)を加え、3時間撹拌し、白色の沈殿物を得た。沈殿物を沈殿させ、溶媒をデカントし、残渣を真空下で乾燥させ、表題化合物をオフホワイトの固体として得た。0.025g。mp:150〜155℃;IR(KBr):2246および1663cm-11H NMR (D2O): 400 MHz δ 1.10 (s, 3H), 1.15 (s, 3H), 1.37 (s, 3H), 1.66-1.75(m, 2H), 1.86-1.90(m, 1H), 2.10-2.23 (m, 3H), 2.33-2.36(m, 2H), 2.52-2.56(m, 1H), 2.81 (s, 3H), 3.54-3.58 (m, 1H), 3.68-3.72 (m, 1H), 4.02 (d, J=28.6, 1H), 4.12(d, J=16.2, 1H), 4.21-4.24 (m,1H), 4.39-4.45 (dd, J= 4.4 &13.6 1H), 4.76(m, 1H), 8.07(s, 1H), 8.49 (s, 1H); m/z (M+1): 345.2.
〔例10〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
1H−1,2,3−トリアゾール(0.5g、7.2mmol)およびK2CO3(1.5g、10.86mmol)のDMF(5mL)懸濁液に、中間体3(2.0g、6.0mmol)を加え、反応混合物を80〜85℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温にし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、生成物の異性体混合物を得た。ジクロロメタン中のメタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって混合物を分離した。
より極性ではない化合物は、
Figure 2015091889
として特性決定された。オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.27(s, 3H), 1.47 (s, 9H), 1.50-1.53(m, 1H), 1.60--1.64(m, 1H), 1.95-1.99(m, 2H), 2.51-2.55(m, 1H), 4.28-4.34(m, 1H), 4.48-4.50(m, 1H), 4.51(s, 1H),7.58(s, 2H), m/z(M-100)+ H: 209.2.
極性化合物は、
Figure 2015091889
として特性決定された。オフホワイトの粘着性の塊、m/z(M−100)+H:209.2。
ステップ2:(1R,3S)−3−((2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.130g、0.625mmol)の酢酸エチル溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。
揮発性物質を減圧下で除去し、所望の生成物を得た。白色の固体、1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.20(s, 3H), 1.51-1.68(m, 3H), 1.90-1.96(m, 1H), 2.39-2.43(m, 1H), 4.29-4.34(m, 1H), 4.48-4.53(m, 1H), 7.77(s, 2H), 8.00(bs, 3H), m/z(M+1): 209.2.
ステップ3:(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
例1のステップ3に記載されているように、2mLのDMSO中、K2CO3(0.108g、0.78mmol)およびKI(0.016g、0.098mmol)の存在下での、より極性ではないステップ2の中間体(0.048g、0.196mmol)と中間体20(0.037g、0.196mmol)とのカップリング反応によって、所望の生成物の固体を白色の固体として得た。収量:0.025g、Mp:84〜87℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.87(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.49-1.52(m, 1H), 1.63-1.71(m, 3H), 2.25-2.41(m, 1H), 2.50-2.55(m, 1H), 2.64-2.75(m, 1H), 3.34-3.52(m, 2H), 3.52-3.78(m, 1H), 3.88-3.97(m, 1H), 4.38-4.49(m, 1H), 4.51-4.53(m, 1H), 4.93-4.96(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.18(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.32(d, J=50 Hz, 0.2H), 5.49(d, 0.8H, J=50 Hz), 7.57(s, 2H). m/z(M+H): 363.2.
〔例11〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンアミン
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、例9からのより極性のステップ1の中間体の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、所望の生成物を白色の固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.86(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.19(s, 3H), 1.52-1.54(m, 2H), 1.66-1.68(m, 1H), 1.90-1.94(m, 1H), 2.33-2.36(m, 1H), 4.25-4.31(m, 1H), 4.46-4.50(m, 1H), 7.77(s, 1H), 8.00(bs, 3H), 8.16(s, 1H), m/z (M+1): 209.2.
ステップ2:(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
例1のステップ3に記載されているように、2mLのDMSO中、K2CO3(0.108g、0.78mmol)およびKI(0.016g、0.098mmol)の存在下で、ステップ1の中間体(0.024g、0.098mmol)と中間体20(0.037g、0.098mmol)とのカップリング反応によって、所望の生成物0.007gを白色の固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 3H), 0.96(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.49-1.59(m. 1H), 1.59-1.66(m, 2H), 1.60-1.78(m, 3H), 2.38-2.46(m, 2H), 2.65-2.73(m, 1H), 3.3-3.52(m, 2H), 3.68-3.88(m, 1H), 3.99-3.94(m, 1H), 4.23-4.29(m, 1H), 4.49-4.54(m, 1H), 4.94(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.18(d, 0.2H, J=9.2 Hz), 5.35(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.5(m, J=51.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 363.2.
〔例12〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−((2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体10を使用して、例10と同様に調製した。白色の固体0.045g。融点:142〜144℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.87(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.46-1.52(m, 1H), 1.56-1.66(m, 2H), 1.68-1.72(m, 1H), 2.25-2.41(m, 1H), 2.52-2.55(m, 1H), 2.64-2.68(m, 1H), 3.30-3.34(d, 1H), 3.45-3.49(m, 1H), 3.56-3.6(m, 0.5H), 3.68-3.71(m, 0.5H), 3.79-3.92(m, 1H), 4.36-4.42(m, 1H), 4.5-4.53(m, 1H), 4.95(d, J=9.3 Hz, 0.8H), 5.20(d. J=9.3 Hz, 0.2H), 5.34(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.45(m, J=51.2 Hz, 0.8H), 7.57(s, 2H). m/z(M+H): 363.2.
〔例13〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
中間体10を使用して、例11と同様に調製した。得られた生成物(0.026g、0.071mmol)を酢酸エチルに溶解した。これに、酢酸エチル中のメタンスルホン酸(0.0062g、0.06mmol)を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、0.02gの表題化合物をオフホワイトの吸湿性固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 1.05(s, 3H), 1.16(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.62-1.76(m. 2H), 1.8-1.87(m, 1H), 2.08-2.15(m, 1H), 2.45-2.55(m, 2H), 2.6-2.7(m, 1H), 2.81(s, 3H), 3.91-3.94(m, 1H), 4.02-4.07(m, 1H), 4.13-4.15(m, 1H), 4.2-4.24(m. 1H), 4.38-4.44(m, 1H), 4.61-4.66(m, 1H), 5.08(d, J=9.4 Hz, 0.8H), 5.22(d, J=9.4 Hz, 0.2H), 5.5(d, J=50.5 Hz, 0.2H), 5.51(d, J=50.5 Hz, 0.8H), 7.81(s, 1H), 8.02(s, 1H). m/z(M+H): 363.2.
〔例14〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−カルボニル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)(ピペリジン−1−イル)メタノン塩酸塩)
Figure 2015091889
ジクロロメタン中の中間体6(0.27g、1.0mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.19g、1.2mmol)およびピペリジン(0.10g、1mmol)の混合物を、室温で8時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−カルボニル)シクロペンチルカルバメートを得た。tert−ブチル(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−カルボニル)シクロペンチルカルバメートの酢酸エチル溶液に、塩酸塩の酢酸エチル溶液を加え、2時間撹拌し、((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)(ピペリジン−1−イル)メタノン塩酸塩を得た。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 0.98(s, 3H), 1.11(s, 3H), 1.31(s, 3H), 1.54-1.60(m, 6H), 1.94-2.20(m, 4H), 3.47-3.48(m, 1H), 3.54-3.57(m, 2H), 3.65-3.66(m,2H). m/z(M+H): 239.2.
ステップ2:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−カルボニル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体20(0.040g、0.21mmol)を、撹拌したステップ1の中間体(0.050g、0.21mmol)、K2CO3(0.15g、1.05mmol)、KI(0.034g、0.21mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン中のメタノールを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、0.01gの所望の化合物を半固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 1.04(s, 6H), 1.53-1.72(m, 8H), 1.92-1.94(m, 1H), 2.15-2.4(m, 2H), 2.63-2.75(m, 1H), 3.01-3.05(m, 1H), 3.46-3.61(m, 8H), 4.2-4.3(m, 1H), 4.97(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.30(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.32(d, J=51.2 Hz, 0.8), 5.7(d, J=9.2 Hz, 0.2H). m/z(M+H): 393.3.
〔例15〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−((4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体4(0.25g、0.88mmol)、CuI(0.19g、0.88mmol)のジイソプロピルエチルアミン(3.65mL)懸濁液に、プロパルギルアルコール(0.051mL、0.88mmol)を加え、室温で48時間撹拌した。過剰なジイソプロピルエチルアミンをデカントし、乾燥させた。残渣を、ジクロロメタン中のメタノールを使用したシリカカラムによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.92(s, 3H), 1.22(s, 3H), 1.37(s, 9H), 1.45(d, 2H), 1.71(m, 1H), 1.95(m, 1H), 2.24(m, 2H), 4.15(t, 1H), 4.39(m, 1H), 4.5(s, 2H), 5.13(bs, 1H), 6.36(s, 1H), 7.98(s, 1H). m/z(M+H): 339.1.
ステップ2:(1−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.25g、0.7mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.93(s, 3H), 1.03(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.64(m, 1H), 1.74(m, 1H), 1.83(m, 1H), 2.05(m, 1H), 2.48(m, 1H), 4.36(t, 1H), 4.59(m, 1H), 4.70(s, 2H). m/z(M+H): 239.2.
ステップ3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−((4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体20(0.062g、0.33mmol)を、撹拌したステップ2の中間体(0.10g、0.36mmol)、K2CO3(0.20g、1.46mmol)、KI(0.03g、0.18mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン中のメタノールを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、0.02gの表題化合物をオフホワイトの固体として得た。融点:240〜279℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.04(s, 3H), 1.41-1.73(m, 4H), 2.35-2.38(m, 2H), 2.65-2.73(m, 1H), 3.34-3.51(m, 2H), 3.63-3.77(m, 2H), 3.88-3.94(m, 1H), 4.21-4.49(m, 2H), 4.79(s, 2H), 4.94(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.02(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=51 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=51 Hz, 0.8H), 7.52(s, 1H). m/z(M+H): 393.2.
〔例16〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−3−((4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体11を使用して、例15に記載した手順によって調製した。0.14g;融点:76〜78℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93 (s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.41-1.70(m, 4H), 2.35-2.38(m, 2H), 2.69-2.73(m, 1H), 3.29-3.96(m, 5H), 4.29-4.45(m, 2H), 4.79(s, 2H) 4.94(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.02(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.32(d, J=51 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=51 Hz, 0.8H), 7.52(s, 1H). m/z(M+H): 393.2.
〔例17〕
N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド
Figure 2015091889
ステップ1:N−{[(1S,3R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル]メチル}メタンスルホンアミド
Figure 2015091889
中間体5(0.22g、0.85mmol)のジクロロメタン溶液に、温度を0℃に維持しながら、トリエチルアミン(0.11g、1.06mmol)、それに続いて塩化メタンスルホニル(0.2g、0.91mmol)を加えた。反応混合物をさらに30分間撹拌した。20mLの水を加えた後、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の20%酢酸エチルを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 1.03(s, 3H), 1.31(s, 3H), 1.4(s, 9H), 1.96(m, 4H), 2.96(s, 3H), 3.23(d, 1H), 4.13(m, 1H), 4.48(bs, 1H).
ステップ2:N−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.09g、0.27mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、60mgの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.81(s, 3H), 1.71(m, 1H), 1.88(m, 3H), 2.71(m, 1H), 2.88(s, 3H), 3.1(m, 1H), 6.9(bs, 1H), 7.76(bs, 3H).
ステップ3:N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.06g、0.22mmol)、K2CO3(0.11g、0.8mmol)およびKI(0.003g、0.02mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.038g、0.22mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて24時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、0.018gの生成物をオフホワイトの固体として得た。融点:157〜160℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.63-1.77(m, 2H), 1.89-1.93(m, 1H), 2.03-2.05(m, 1H), 2.2-2.28(m, 1H), 2.3-2.45(m, 1H), 2.62-2.63(m, 1H), 2.79(s, 3H), 2.88-3.01(m, 2H), 3.3-3.5(m, 2H), 3.65-3.75(m, 2H), 3.92-4.01(m, 1H), 4.93(d, J=8.8, 0.2H), 5.02(d, J=8.8, 0.8H), 5.3(d, J=51.2, 0.8H), 5.35(d, J=51.2, 0.2H) m/z (M+H): 469.2.
〔例18〕
N−(((1R,3S)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド
例17に記載された手順によって中間体12を使用して調製した。
Figure 2015091889
0.047g、オフホワイトの固体。融点:154〜157℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.95(s, 6H), 1.2(s, 3H), 1.63-1.69(m, 4H), 1.86-1.88(m, 1H), 2.03-2.05(m, 1H), 2.35-2.45(m, 1H), 2.57-2.65(m, 1H), 2.82(s, 3H), 2.92-3.05(m, 2H), 3.21-3.33(m, 2H), 3.79-3.9(m, 2H), 4.99(d, J=9.4, 1H), 5.4(dd, 54.4, 1H). m/z (M+H): 389.2.
〔例19〕
N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((4−フルオロフェニルスルホンアミド)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体5(0.2g、0.78mmol)のジクロロメタンおよびトリエチルアミン(0.26g、2.57mmol)溶液に、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.13g、0.65mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を50mLのジクロロメタンで希釈し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよびヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.73(s, 6H), 0.95(s, 3H), 1.41(s, 9H), 1.82(m, 2H), 1.91(m, 2H), 2.76(m, 1H), 3.05(d, 1H), 4.31(d, 1H), 4.43(bs, 1H), 7.21(m, 2H), 7.87(d, 2H). m/z(M+H): 415.1.
ステップ2:N−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.13g、0.31mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。形成された固体をデカントし、酢酸エチルで2度洗浄した。1H NMR (400MHz, d6DMSO) δ ppm: 0.74(s, 3H), 0.92(s, 3H), 1.13(s, 3H), 1.27(s, 1H), 1.62(m, 1H), 1.84(m, 3H), 2.58(m, 1H), 2.84(m, 1H), 7.45(d, 2H), 7.65(bs, 1H), 7.85(d, 2H), 7.95(bs, 3H). m/z(M+H): 315.2.
ステップ3:N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.06g、0.17mmol)、K2CO3(0.070g、0.5mmol)およびKI(0.028g、0.17mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.032g、0.17mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、0.017gの生成物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.58(s, 3H), 0.85(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.14-1.23(m, 1H), 1.51-1.52(m, 2H), 1.64-1.79(m, 2H), 2.55-2.71(m, 2H), 2.89-2.96(m, 1H), 3.38-3.99(m, 5H), 4.5(d, J=8.2 Hz, 0.2H), 4.95(d, J=8.2 Hz, 0.8H), 5.41(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.55(d, J=52 Hz, 0.8H), 7.12-7.16(m, 2H), 7.76-7.87(m, 2H). m/z(M+H): 469.2.
〔例20〕
N−(((1R,3S)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2015091889
例19に記載されている手順に従って、中間体12を使用して調製した。0.027g、オフホワイトの固体。融点:75〜78℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.68(s, 3H), 0.88(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.62-1.73(m, 2H), 1.88-2.18(m, 2H), 2.42-2.65(m, 3H), 2.92(m, 1H), 3.25-3.39(m, 2H), 3.86-3.97(m, 2H), 5.03(d, J=12 Hz, 0.2H), 5.04(d, J=12 Hz, 0.8H), 5.32(d, J=53.9 Hz, 0.2H), 5.36(d, J=53.9 Hz, 0.8H), 7.13-7.18(m, 2H), 7.79-7.83(m, 2H). m/z(M+H): 469.2.
〔例21〕
N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((2−フルオロベンズアミド)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体5(0.1g、0.39mmol)のジクロロメタン溶液に、トリエチルアミン(0.13g、12.8mmol)、2−フルオロベンゾイルクロリド(0.05g、0.32mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を50mLのジクロロメタンで希釈し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.89(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.28(s, 3H), 1.44(s, 9H), 2.02(m, 2H), 3.31(m, 1H), 3.51(m, 3H), 3.62(m, 1H), 7.71(m, 1H), 7.27(m, 1H), 7.56(d, 1H), 8.03(d, 1H). m/z(M+H-100): 279.2.
ステップ2:N−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−2−フルオロベンズアミド塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.11g、2.9mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、50mgの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.98(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.01(s, 3H), 1.2(m, 1H), 1.46(m, 1H), 1.68(m, 1H), 1.9(m, 1H), 3.33(m, 2H), 7.27(m, 2H), 7.54(m, 2H), 8.33(bs, 3H). m/z(M+H): 279.2.
ステップ3:N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.05g、0.15mmol)、K2CO3(0.088g、0.64mmol)およびKI(0.013g、0.07mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.03g、0.15mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて24時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を0.010gのオフホワイトの固体として得た。融点123〜127℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.96(s.3H), 0.99(s, 3H), 1.02(s, 3H), 1.08(m, 1H), 1.25(m, 1H), 1.86(m, 1H), 2.41(m, 2H), 2.69(m, 1H), 3.32(m, 2.5H), 3.73(m, 2.5H), 3.89(m, 1H), 4.93(d, J=9.3 Hz, 0.8H), 5.08(d, J=9.3 Hz, 0.2H), 5.3(d, J=51.4 Hz, 0.2H) 5.45(d, J=51.4 Hz, 0.8H), 7.15(m, 1H), 7.24(d, 1H), 7.43(m, 1H), 7.81(bs, 1H), 8.01(m, 1H). m/z(M+H): 433.2.
〔例22〕
N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体5(0.47g、1.8mmol)、4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸(0.2g、1.22mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.47g、2.4mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.066g、0.48mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.47g、3.6mmol)のDMF溶液を、4時間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。分離した酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82(s.3H), 0.93(s, 3H), 1.12(s, 3H), 1.43(s, 9H), 1.69-1.73(m, 2H), 1.8-1.87(m, 5H), 1.88-1.98(m, 4H), 2.15(d, 2H), 2.67(bs, 1H), 3.11(m, 1H), 3.36-3.39(m, 1H), 4.49(s, 1H), 5.38(bs, 1H). m/z(M-1H): 401.2.
ステップ2:N−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(3mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.3g、0.7mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、0.2gの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.82(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.17(s, 3H), 1.31-1.4(m, 1H), 1.6(m, 3H), 1.74(m, 3H), 1.89(d, 2H), 2.03(d, 2H), 2.23(m, 1H), 2.75(d, 1H), 3.1(m, 2H), 3.19-3.21(m, 1H). m/z(M+H): 303.2.
ステップ3:N−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.08g、0.238mmol)、K2CO3(0.098g、0.71mmol)およびKI(0.039g、0.071mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.045g、0.238mmol)を加えた。反応混合物を12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、0.03gの生成物をオフホワイトの固体として得た。融点:193〜195℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.92(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.04(s, 3H), 1.36-1.41(m, 1H), 1.59-1.70(m, 6H), 1.76-1.85(m, 3H), 2.21-2.06(m, 3H), 2.15-2.17(m, 2H), 2.66-2.71(m, 1H), 3.05-3.09(m, 1H), 3.26-3.32(m, 1H), 3.39-3.47(m, 2H), 3.51-3.64(m, 1H), 3.73-3.84(m, 1H), 3.87-3.93(m, 1H),4.9(d, J=9.2, 0.2H) 4.91(d, J=9.2, 0.8H), 5.37(d, J=52, 0.2H), 5.45(d, J=52, 0.8H). m/z(M+H): 457.2.
〔例23〕
N−(((1R,3S)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 2015091889
中間体12を使用して、例22と同様に調製した。0.055g、オフホワイトの固体。MP.:189〜194℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.04(s, 3H), 1.39-1.42(m, 1H), 1.59-1.7(m, 6H), 1.78-1.85(m, 3H), 2.0-2.17(s, 5H), 2.21-3.12(m, 1H), 2.66-2.74(m, 1H), 3.05-3.1(m, 1H), 3.26-3.51(m, 3H), 3.61-3.93(m, 2H), 4.87(d, J=9.2 Hz, 0.2H) 4.90(d, J= 9.2Hz, 0.8H), 5.37(d, J=52, 0.2H), 5.40(d, J=52, 0.8H); m/z(M+H): 457.2.
〔例24〕
6−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:6−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル塩酸塩
Figure 2015091889
中間体5(0.2g、0.78mmol)、およびK2CO3のDMF懸濁液に、6−クロロニコチノニトリル(0.107g、0.8mmol)を加えた。反応混合物を80℃で7時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮し、tert−ブチル(1R,3S)−3−((5−シアノピリジン−2−イルアミノ)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート生成物を得た。m/z(M+H):359.1。飽和HClの酢酸エチル(3mL)溶液を、撹拌したtert−ブチル(1R,3S)−3−((5−シアノピリジン−2−イルアミノ)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート(0.15g、0.4mmol)の酢酸エチル溶液に室温で加えた。反応混合物を室温で2時間さらに撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、0.057gの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.83(s, 3H), 1.0(s, 3H), 1.19(m, 3H), 1.20-1.23(m, 1H), 1.37-1.44(m, 1H), 1.64-1.69(m, 1H), 1.85-2.04(m, 3H), 3.16-3.18(m, 1H), 3.35-3.42(m, 1H), 7.68(bs, 1H), 7.84(bs, 1H), 8.03(m, 3H). 8.40(s, 1H).
ステップ2:6−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ1の中間体(0.08g、0.257mmol)、K2CO3(0.149g、1.08mmol)およびKI(0.042g、0.257mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.048g、0.257mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて24時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、0.02gの生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 6H), 1.0(s, 3H), 1.5-1.7(m, 4H), 1.85-1.87(m, 1H), 2.12-2.17(m, 1H), 2.3-2.5(m, 1H), 2.7-2.78(m, 1H), 3.14-3.18(m, 1H), 3.49-3.45(m, 2H), 3.66-3.67(m, 1H), 3.91-3.96(m, 1H), 4.9(d, J=9.1 Hz, 0.2H), 4.99(d, J=9.1 Hz, 0.8H), 5.37(d, J=52.2 Hz, 0.2H), 5.52(d, J=52.2 Hz, 0.8H), 6.41-6.43(m, 1H), 7.47-7.49(m, 1H), 8.31(s, 1H). m/z(M+H): 413.2.
〔例25〕
6−(((1R,3S)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015091889
中間体12を使用して、例24と同様に調製した。0.05g、オフホワイトの固体。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.88(s, 3H), 0.96(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.50-1.67(m, 4H), 1.84-1.92(m, 1H), 2.13(m, 1H), 2.42-2.73(m, 1H), 3.18-3.97(m, 7H), 4.97(d, J=9.2, 0.2H), 4.99(d, J=9.2, 0.8H), 5.01(m, 1H), 5.37(d, J=52, 0.2H), 5.39(d, J=52, 0.8), 6.4(m, 1H), 7.46(m, 1H), 8.2(m, 1H). m/z(M+H): 413.2.
〔例26〕
2−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:2−(((1S,3R)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル塩酸塩
Figure 2015091889
中間体5(0.2g、0.78mmol)、およびDMF中のK2CO3(0.32g、2.34mmol)、2−クロロピリジン−3−カルボニトリル(0.107g、0.78mmol)を使用して、例24のステップ1に記載されている手順と同様に調製して、0.057gの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.8(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.46(m, 1H), 1.65(m, 1H), 1.77(m, 1H), 2.09(m, 1H), 2.19(m, 1H), 3.33(m, 1H), 3.42-3.45(m, 1H), 6.61-6.65(m, 1H), 7.0(s, 1H), 7.88-7.92(m, 2H), 8.26-8.28(s, 3H), m/z(M+H): 259.2.
ステップ2:2−(((1S,3R)−3−(2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ1の中間体(0.08g、0.257mmol)、K2CO3(0.149g、1.08mmol)およびKI(0.042g、0.257mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.048g、0.257mmol)を加えた。反応混合物を、窒素雰囲気下にて24時間撹拌した。反応の完了後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。分離した水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.015g、オフホワイトの固体。M.p.:96〜99℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.9(s, 6H), 1.04(s, 3H), 1.65-1.76(m, 4H), 1.86-1.9(m, 1H), 2.18-2.25(m, 1H), 2.3-2.5(m, 1H), 2.64-2.72(m, 1H), 3.33-3.53(m, 3H), 3.64-3.72(m, 2H), 3.77-4.0(m, 1H), 4.93-4.95(d, 1H), 5.27(d, J=51.3, 0.8H), 5.39(d, J=51.3, 0.2H), 6.45-6.53(m, 1H), 7.49-7.6(dd, 1H), 8.25(d, 1H). m/z(M+H): 413.2.
〔例27〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルアミノ)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1において2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用して、例24に記載されている手順に従って調製した。0.01g、オフホワイトの固体。融点:52〜58℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.98(s, 6H), 1.04(s, 3H), 1.41-1.59(m, 3H), 1.66-1.69(m, 2H), 1.88(m, 1H), 2.12-2.18(m, 1H), 2.29-2.39(m, 1H), 2.63-2.76(m, 1H), 3.14-3.19(m, 1H), 3.42-3.65(m, 2H), 3.69-3.99(m, 2H), 4.98(d, J=9.2, 0.8H), 5.0(d, J=9.2, 0.2H), 5.31(d, J=52, 0.2H), 5.38(d, J=52, 0.8H), 6.35-6.43(m, 1H), 7.51-7.53(d, 1H), 8.25-8.28(d, 1H). m/z(M+H): 455.2.
〔例28〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1R,3S)−3−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]N−tert−ブトキシカルボニル−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン
Figure 2015091889
0〜5℃に維持した撹拌した中間体5(0.2g、0.7mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.85mmol)のジクロロメタン溶液に、クロロプロパンスルホニルクロリド(0.09mL、0.7mmol)を加えた。6時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗材料を酢酸エチルおよびヘキサンを使用したシリカカラムによって精製した。得られた生成物(0.24g、0.6mmol)をメタノールに溶解した。これに、NaOMe(0.063g、1.3mmol)を加え、N2雰囲気下にて還流させた。24時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗材料を酢酸エチルおよびヘキサンを使用したシリカカラムによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.76(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.18(s, 3H), 1.36(s, 9H), 1.79-1.96(m, 2H), 2.22-2.28(m, 2H), 2.80(t, 1H), 2.90(m, 1H), 3.10(m, 2H), 3.20(m, 2H), 4.43(s, 1H). m/z(M+H): 261.2.
ステップ2:(1R,3S)−3−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(3mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.36g、0.1mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、0.28gの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.9(s, 3H), 1.0(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.87-1.89(m, 1H), 1.92-1.98(m, 3H), 2.04(m, 1H), 3.16(m, 1H), 3.45(m, 1H), 4.5(s, 1H), 4.96(bs, 1H), 6.36(d, 1H), 7.55-7.58(d, 1H), 8.35(s, 1H). m/z(M+H): 261.2.
ステップ3:(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.120g、0.405mmol)、K2CO3(0.167g、1.21mmol)およびKI(0.067g、0.405mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.076g、0.405mmol)を加えた。
反応混合物をN2雰囲気下にて24時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。分離した水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を0.012gのオフホワイトの固体として得た。M.P.:126〜128℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.88(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.42-1.44(m, 1H), 1.66-1.68(m, 2H), 1.70-1.80(m, 1H), 1.83-1.85(m, 1H), 1.98-2.04(m, 1H), 2.29-2.36(m, 2H), 2.52-2.53(m, 1H), 2.76-2.79(m, 1H), 3.04-3.17(m, 3H), 3.3-3.6(m, 1.5H), 3.4-3.5.(m, 1.5H), 3.6-3.9(m, 2H), -4.9(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.12(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.36(d, J=52 Hz, 0.8H), 5.4(d, J=52 Hz, 0.2H). m/z(M+H): 415.2.
〔例29〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−[(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体12を使用して、例28と同様に調製した。0.015g、オフホワイトの固体。M.P:171〜174℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.86(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.43-1.44(m,1H), 1.66-1.68(m, 1H), 1.70-1.80(m, 1H), 1.83-1.85(m, 1H), 1.98-2.04(m, 1H), 2.29-2.36(m, 3H), 2.52-2.53(m, 1H), 2.76-4.2(m, 10H), 4.8(d, J=9.2, 0.8H), 5.12(d, J=9.2, 0.2H), 5. 25(d, J=51.2, 0.2H), 5.35(d, J=51.2, 0.8H), m/z(M+H): 415.2.
〔例30〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−[(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,3R)−3−[(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン
Figure 2015091889
中間体12(0.375g、1.5mmol)のアセトニトリル溶液に、1,4−ブタンスルトン(0.2g、1.5mmol)を加え、一晩撹拌した。これに、オキシ塩化リン(0.46mL、3mmol)を加え、さらに6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、これに、50mLの酢酸エチルを加えた。酢酸エチル層を20%NaOH、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗材料をジクロロメタン中の2%メタノールを使用したアルミナカラムクロマトグラフィーによって精製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.86(s, 3H), 0.95(m, 3H), 1.1(s, 3H), 1.3-1.66(m, 6H), 1.83-1.9(m, 1H), 1.94-2.01(m, 1H), 2.18-2.2(m, 1H), 2.94-3.15(m, 4H), 3.18-3.2(m, 2H). m/z(M+H): 275.1.
ステップ2:(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−[(1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル)メチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ1の中間体(0.13g、0.5mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体4(0.085g、0.45mmol)を加えた。反応混合物を、N2雰囲気下にて8時間撹拌した。反応の完了後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、DCM中の2%メタノールを使用したクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。白色の固体(0.02g)。M.P.:186〜190℃。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.86(s, 3H), 0.95(m, 3H), 1.1(s, 3H), 1.4-1.66(m, 6H), 1.83-1.98(m, 2H), 2.04-2.18(m, 2H), 2.2-2.4(m, 1H), 2.62-2.70(m, 1H), 2.94-3.05(m, 3H), 3.18-3.92(m, 6H), 4.94(d, J=9.0, 0.8H), 5.12(d, J=9.0, 0.2H), 5.3(d, J=52.1, 0.2H), 5.4(d, J=52.1, 0.8H). m/z(M+H): 429.1.
〔例31〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−テトラゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−3−((1H−テトラゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体5の酢酸(1mL)溶液に、NaN3およびトリエチルオルトホルメート(0.25mL)を加え、反応混合物を6時間還流させた。反応物を室温に冷却し、氷水(20mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和NaHCO3溶液、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した粗生成物を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを使用したカラムによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.95(s, 3H), 1.12(s, 3H), 1.27(s, 3H), 1.48(s, 9H), 1.69(m, 2H), 2.35(m, 2H), 4.24(m, 1H), 4.54(m, 2H), 8.58(s, 1H). m/z(M+H): 310.2.
ステップ2:(1R,3S)−3−((1H−テトラゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(3.5mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.15g、0.48mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。分離した固体を酢酸エチルで洗浄し、60mgの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.99(s, 3H), 1.25(s, 3H), 1.55(m, 2H), 1.66(m, 1H), 2.0(m, 1H), 2.36(m, 1H), 4.4(m, 1H), 4.57(m, 1H), 8.15(bs, 3H), 9.47(s, 1H). m/z(M+H): 210.2.
ステップ3:(2S,4S)−1−(2−((1R,3S)−3−((1H−テトラゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.09g、0.47mmol)、K2CO3(0.25g、1.8mmol)およびKI(0.078g、0.47mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.088g、0.47mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用したクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。得られた生成物(0.04g、0.11mmol)を酢酸エチルに溶解し、これに、酢酸エチルに希釈したメタンスルホン酸(0.0105g、0.11mmol)を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。収量:0.041g;融点:210〜214℃;1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.1(s, 3H), 1.17(s, 3H), 1.38(s, 3H), 1.76(m, 2H), 1.89(m, 1H), 2.12(m, 1H), 2.57(m, 2H), 2.7(m, 1H), 2.8(s, 3H), 3.8-3.9(m, 1H), 4.01-4.15(m, 2H), 4.48-4.54(m, 1H), 4.70-4.75(m, 1H), 4.81-4.87(m, 1H), 5.08(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.12(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.53(d, J=52.2 Hz, 0.2H), 5.6(d, J=52.2 Hz, 0.8H), 9.2(s, 1H). m/z(M+H): 364.2.
〔例32〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−((1H−テトラゾール−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体12を使用して、例31と同様に調製した。0.03g、オフホワイトの固体。
融点:151〜154℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.95(s, 6H), 1.2(s, 3H), 1.39-1.42(m, 1H), 1.59-1.74(m, 4H), 2.33-2.4(m, 2H), 2.66-2.74(m, 1H), 3.28-3.32(d, 1H), 3.43-3.47(d, 1H), 3.69-3.93(m, 2H), 4.49-4.53(m, 2H), 4.94-4.96(m, 1H), 5.32(d, J=54 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=54 Hz, 0.8H), 8.62(s, 1H). m/z(M+H): 364.2.
〔例33〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体3をモルホリン中で80℃にて一晩加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、ジクロロメタンおよびメタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 1.01(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.65-1.68(m, 1H), 1.83-1.88(m, 2H), 1.91-1.95(m, 2H), 2.18-2.22(m, 1H), 2.35-2.38(m, 1H), 2.42-2.49(m, 4H), 3.68-3.71(m, 4H), 4.51(s, 1H), m/z(M+1): 327.3.
ステップ2:(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
ステップ1の中間体の酢酸エチル溶液に、酢酸エチル中の3mLの飽和乾燥HClを加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 0.90(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.72-1.74(m, 1H), 1.93-1.95(m, 1H), 2.08-2.13(m, 2H), 2.25-2.27(m, 1H), 3.16-3.25(m, 4H), 3.51-3.61(m, 2H), 3.82-3.87(m, 2H), 4.09-4.12(m, 2H), m/z(M+1): 227.3.
ステップ3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
DMSO(1mL)中のステップ2の中間体(0.097g、0.42mmol)、K2CO3(0.138g、1.0mmol)およびKI(0.033g、0.2mmol)と、中間体20(0.079g、0.42mmol)とのカップリングを例1のステップ3と同様に行い、オフホワイトの吸湿性固体(0.032g)を得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.86(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.33-1.38(m, 2H), 1.81-1.86-(m, 1H), 2.0-2.03(m, 1.5H), 2.22-2.28(m, 1.5H), 2.37-2.43(m, 5H), 2.64-2.72(q, 1H), 3.35-3055(m, 2H), 3.66-3.79(m, 6H), 3.88-3.97(m, 1H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.35(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.40(d, J=52.2 Hz. 0.2H), 5.45(d, J=52.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 381.3.
〔例341〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1において中間体10およびモルホリン(mopholine)から出発して、例33と同様に調製した。0.01gm、オフホワイトの吸湿性固体。融点:163〜166℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82(s, 3H), 0.96(s, 3H), 1.08(s, 3H), 1.33-1.38(m, 2H), 1.80-1.85-(m, 1H), 1.99-2.03(m, 1H), 2.17-2.23(m, 1H), 2.35-2.41(m, 5H), 2.64-2.72(q, 1H), 3.31-3.35(d, 1H), 3.35-3.62(m, 1H), 3.66-3.70(m, 6H), 3.75-3.79(m, 1H), 3.89-3.98(m, 1H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.25(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.38(d, J=51.1 Hz, 0.2H), 5.5(d, J=51.1 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 381.3.
〔例35〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルジメタンスルホネート
Figure 2015091889
例34(70mg、0.184mmol)を酢酸エチルに溶解し、これに、酢酸エチルに希釈した(34mg、0.36mmol)メタンスルホン酸を加え2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。0.055g、白色の固体。融点:220〜225℃。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.01(s, 3H), 1.14(s, 3H), 1.36(s, 3H), 1.7-1.74(m, 1H), 1.90-1.93(m, 1H), 2.1-2.17(m, 1H), 2.26-2.28(m, 1H), 2.5-2.71(m, 1H), 2.71-2.75(m, 1H), 2.81(s, 6H), 3.15-3.18(m, 2H), 3.25-3.28(m, 3H), 3.3-3.4(m, 2H), 3.77-4.14(m, 9H) 5.05(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.52(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=52.0 Hz, 0.2H), 5.5(d, J=52.0 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 381.2.
〔例36〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
例33によって調製した。オフホワイトの固体(0.045g)。mp:108〜112℃;IR(KBr):2244および1670cm-11H NMR (CDCl3): 400 MHz δ 0.81(s, 3H), 0.93(s, 3H), 1.10(s, 3H), 1.63-1.70 (m, 5H), 1.95(m, 2H), 2.30-2.71(m, 8H), 3.35-3.97 (m, 5H), 4.94 (dd, dd, J=4.4 &13.6 Hz, 1H), 5.25 (d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.42(d, J=48 Hz, 0.2H ), 5.48(d, J=48 Hz, 0.8H); m/z (M+1): 365.3.
〔例37〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体10およびピロリジンから出発して例33と同様に調製した。0.036g、白色の固体。融点:123〜126℃。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.08(s, 3H), 1.40-1.44(m, 1H), 1.60-1.63(m, 2H), 1.76(s, 4H), 1.95(m, 2H), 2.2-2.33(m, 2H), 2.48-2.5(m, 5H), 2.64-2.68(m, 1H), 3.3-3.34(d, 1H), 3.49-3.53(m, 1H), 3.61-3.79(m, 1H), 3.88-3.97(m, 1H), 4.94-4.96(m, 1H), 5.22-5.48(m, 1H). m/z(M+H): 365.2.
〔例38〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体3および3−ヒドロキシピロリジンから出発して例33と同様に調製した。0.01g、オフホワイトの固体;融点:130〜135℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.83(s, 3H), 0.93(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.35-1.42(m, 1H), 1.64-1.73(m, 6H), 1.85-1.98(m, 3H), 2.15-2.51(m, 5H), 2.64-2.68(m, 2H), 2.87-2.88(m, 1H), 3.35-3.48(m, 1H), 3.65-3.69(m, 1H), 3.89-3.98(m, 1H), 4.3(bs, 1H), 4.94(d, J=8 Hz, 0.8H), 5.35(d, J=8.0 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=51.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 381.2.
〔例39〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体3およびピペリジンを使用して、例33と同様に調製した。0.04gm、乳白色の固体。融点:100〜103℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.39-1.41(m, 2H), 1.55-1.57(m, 4H), 1.62-1.65(m, 4H), 1.85-1.87(m, 1H), 1.99-2.01(s, 1H), 2.14-2.16(m, 1H), 2.33-2.36(m, 4H), 2.64-2.72(m, 1H), 3.35-3.53(m, 2H), 3.66-3.75(m, 1H), 3.88-3.98(m, 1H), 4.94(d, J=9.2 Hz, 1H), 5.28(d, J=52.2 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=52.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 379.3.
〔例40〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体10およびピペリジンを使用して、例35と同様に調製した。0.09g、薄緑色の固体。融点:135〜137℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.93(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.04(s, 3H), 1.39-1.42(m, 1H), 1.61-1.88(m, 7H), 1.98-2.01(m, 3H), 2.25-2.34(s, 6H), 2.63-2.71(m, 1H), 3.3-3.34(d, 1H), 3.49-3.53(m, 1H), 3.55-3.97(m, 3H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.33(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=52.2 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 457.2.
〔例41〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
中間体3および4−ヒドロキシピペリジンを使用して、例33と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.007g、オフホワイトの固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.83(s, 3H), 0.93(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.55-1.64(m, 5H), 1.86-1.94(m, 3H), 2.0-2.19(m, 3H), 2.2-2.35(m, 1H), 2.38-2.45(m, 2H), 2.64-2.74(m, 3H), 3.38-3.47(m, 2H), 3.66-3.78(m, 2H), 3.88-3.94(m, 1H), 4.93-4.95(d, J=9.4 Hz, 1H), 5.36(d, J=51.0 Hz, 0.2H), 5.48(d, J=51.0 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 395.3.
〔例42〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルチオ)フェニルチオ)メチル)シクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
中間体3(0.40g、1.19mmol)および炭酸セシウム(0.972g、2.98mmol)のDMF懸濁液に、4−(メチルスルファニル)チオフェノール(0.16g、2.98mmol)を加え、反応物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよびヘキサンを使用したカラムによって精製した。0.295g、オフホワイトの固体、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.30(s, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.79-2.04(m, 5H), 2.14(s, 3H), 2.63-2.70(m, 1H),3.03- 3.06(m, 1H),4.48(s, 1H), 7.16-7.19(m, 2H), 7.24-7.26(m, 2H) . m/z(M-100)+ H: 296.2.
ステップ2:(1R,3S)N−tert−ブトキシカルボニル−1,2,2−トリメチル−3−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}メチル)シクロペンタンアミン
Figure 2015091889
ステップ1の中間体(0.274g、0.69mmol)のジクロロメタン溶液に、mCPBA(メタ−クロロ過安息香酸)(1.2g、4.17mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を希釈し、ジクロロメタンで抽出し、NaHCO3溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。得られた化合物をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製した。0.250g、オフホワイトの固体、融点200〜203℃、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.78(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.46-1.49(m, 1H), 1.85-2.08(m, 3H), 2.25-2.35(m, 1H), 2.95-3.14(m, 2H), 3.14(s, 3H), 4.45(s, 1H),8.13-8.18(m, 4H), m/z(M-56)+ H: 404.
ステップ3:(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
ステップ2の中間体(0.200g、0.0043mol)の酢酸エチル溶液に、酢酸エチル中の3mLの飽和乾燥HClを加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm: 0.74(s, 3H), 0.86(s, 3H), 1.15(s, 3H), 1.50-1.55(m, 1H), 1.67(m, 1H), 1.81(m, 2H), 2.08-2.10(m, 1H), 2.47(s, 3H), 3.42-3.52(m, 2H), 7.8(bs, 3H), 8.2(m, 4H). m/z(M+H): 360.1.
ステップ4:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ3の中間体(0.080g、0.22mmol)を、撹拌した中間体20(0.018g、0.11mmol)、K2CO3(0.038g、0.20mmol)、KI(0.013g、0.08mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に加えた。反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、ジクロロメタン中の0.5%メタノールを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製した。0.01g、白色の固体。融点:220〜224℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.04(s, 3H), 1.46-1.53(m, 1H), 1.60-1.70(m, 2H), 2.0-2.05(m, 2H), 2.29-2.39(m, 2H), 2.65-2.73(m, 1H), 3.11(s, 3H), 3.13-3.15(m, 2H), 3.32-3.49(m, 2H), 3.3-3.75(m, 1H), 3.87-3.96(m, 1H), 4.92(d, J=9.2 Hz, 0.8H),5.1(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.4 ((d, J=54 Hz, 0.2H), 5.5 (d, J=54 Hz, 0.8H), 8.15-8.19 (s, 4H). m/z(M+H): 514.1.
〔例43〕
(2S,4R)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
DMSO(1mL)中の例42のステップ3の中間体(0.097g、0.244mmol)、K2CO3(0.14g、1.0mmol)およびKI(0.02g、0.12mmol)を、例42のステップ4と同様に中間体22(0.046g、0.244mmol)とカップリングし、0.02gの表題化合物を白色の固体として得た。融点163〜166℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 6H), 0.88(s, 3H), 1.08(s, 3H), 1.45-1.51(m, 1H), 1.98-2.03(m, 1H), 2.32-2.37(m, 1H), 2.61-2.63(m, 1H), 2.76-2.78(m, 1H), 3.11(s, 3H), 3.13-3.18(m, 2H), 3.26-3.87(m, 4H), 4.75(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.1 (d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.3 (d, J=52 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=52 Hz, 0.8H), 8.15-8.18(m, 4H). m/z(M+H): 514.2.
〔例44〕
(S)−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
DMSO(1mL)中の例42のステップ3の中間体(0.097g、0.255mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(0.019g、0.12mmol)を、例40のステップ4と同様に中間体21(0.042g、0.25mmol)とカップリングし、0.025gの表題化合物を白色の固体として得た。融点:162〜166℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.03(s, 3H), 1.48-1.51(m, 1H), 1.58-1.69(m, 3H), 1.98-2.03(m, 1H), 2.14-2.19(m, 2H), 2.22-2.35(m, 3H), 3.11(s, 3H), 3.14-3.15(m, 2H), 3.29-3.59(m, 3H), 3.62-3.73(m,1H), 4.73-4.75(m,1H) 8.18(s, 4H). m/z(M+H): 496.1.
〔例45〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体3を中間体10で置き換えて、例42と同様に調製した。0.03g、白色の固体。M.P.:211〜216℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.06(s, 3H), 1.45-1.70(m, 4H), 1.98-2.04(m, 1H), 2.26-2.37(m, 2H), 2.65-2.72(m, 1H), 3.11(s, 3H), 3.15-3.30(m, 3H), 3.47-3.91(m, 3H), 4.92(d, J=9.3 Hz, 1H),5.37(d, J=53 Hz, 0.2H), 5.49(d, J=53 Hz, 0.8H) 8.12(s, 4H). m/z(M+H): 514.1. m/z(M+H): 514.1.
〔例46〕
(S)−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体3を中間体10で置き換えて、例44と同様に調製した。0.03g、白色の固体。融点:158〜160℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.05(s, 3H), 1.47-1.71(m, 4H), 1.98- 2.02(m, 1H),. 2.15-2.33(m, 5H), 3.11(s, 3H), 3.12-3.61(m, 5H), 4.74-4.75(m, 1H), 8.17(s, 4H). m/z(M+H): 496.1.
〔例47〕
(2S,4R)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体10から出発して例43と同様に調製した。0.02g、オフホワイトの固体、融点172〜175℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.88(m, 3H), 1.04(s, 3H), 1.45-1.75(m, 4H), 1.98-2.03(m, 1H), 2.32-2.37(m, 1H), 2.4-2.53(m, 1H), 2.72-2.79(m, 1H), 3.11(s, 3H), 3.13-3.18(m, 2H), 3.38-3.39(m, 2H), 3.65-3.95(m, 2H), 4.75 (d, J=8.4 Hz, 0.8H), 4.82 (d, J=8.4 Hz, 0.2H), 5.25(d, J= 52 Hz, 0.2H), 5.4(d, J=52 Hz,0.8H), 8.13-8.18(m, 4H). m/z(M+H): 514.1.
〔例48〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル[(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチル]カルバメート
Figure 2015091889
中間体6(0.5g、1.84mmol)、カルボニルジイミダゾール(0.59g、3.68mmol)および4−フルオロ−N’−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドアミド(0.284g、1.84mmol)のジクロロメタン溶液を、室温で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。トルエンを加え、さらに24時間還流させた。トルエンを減圧下で除去し、粗混合物を、ヘキサン中の酢酸エチル5%を使用したカラムによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 1.21(m, 3H), 1.44(s, 9H), 1.57(s, 3H), 2.08-2.2(m, 4H), 3.3-3.37(m, 1H), 7.13-7.26(m, 2H), 8.09-8.12(m, 2H. m/z(M+H-100): 290.1.
ステップ2:(1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
乾燥HClの酢酸エチル(2mL)飽和溶液をステップ1の中間体の酢酸エチル溶液に加え、2時間撹拌した。酢酸エチルを減圧下で除去した。残渣をエーテルで粉砕し、分離した固体をエーテルで洗浄し、乾燥させた。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.76(s, 3H), 1.20(m, 3H), 1(s, 3H), 1.9(m, 1H), 2.18(m, 2H), 2.8(m, 1H), 3.62(m, 1H), 7.4-7.44(m, 2H), 8.05-8.09(m, 2H), 8.14(bs, 3H). m/z(M+H): 290.1.
ステップ3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.1g、0.30mmol)、K2CO3(0.17g、1.22mmol)およびKI(0.02g、0.12mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20の(0.058g、0.30mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.025g、白色の固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82(s, 3H), 1.18(s, 3H), 1.19(s, 3H), 1.22(m, 1H), 1.59(m, 1H), 1.88(m, 1H), 1.97(m, 1H), 2.61(m, 1H), 2.69(m, 1H), 2.89(m, 1H), 3.41(m, 1H), 3.45(m, 1H), 3.69(m, 1H), 3.98(m, 1H), 4.95(d, J=9.2, 0.8H), 5.34(d, J=9.2, 0.2H), 5.35(d, J=51, 0.2H), 5.5(d, J=51, 0.8H), 7.14-7.19(m, 2H), 8.09-8.12(m, 2H). m/z(M+H): 442.1.
〔例49〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体13、カルボニルジイミダゾールおよび4−フルオロ−N’−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドアミドを使用して、例48と同様に調製した。0.065g、オフホワイトの固体。MP160〜163℃。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82(s, 3H), 1.18(s, 3H),1.22(s, 3H), 1.77-1.80(m, 1H), 1.93-1.98(m, 1H), 2.09-2.13(m, 1H), 2.46-2.49(m, 2H), 2.65-2.73(m, 1H), 3.35-3.41(m, 2H), 3.41-3.78(m, 3H), 3.9-3.99(m, 1H), 4.96(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.2(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=51 Hz, 0.2H), 5.45 (d, J=51.1 Hz, 0.8H), 7.14-7.19(m, 2H), 8.08-8.11(m, 2H). m/z(M+H): 444.1.
〔例50〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル[(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)シクロペンチル]カルバメート
Figure 2015091889
中間体6、カルボニルジイミダゾールおよびN’−ヒドロキシアセトイミドアミドのジクロロメタン溶液を、室温で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。トルエンを加え、さらに24時間還流させた。トルエンを減圧下で除去し、粗混合物をヘキサン中の酢酸エチル5%を使用したカラムクロマトグラフィーによって精製した。m/z(M+H):310.2。
ステップ2:(1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
乾燥HClの酢酸エチル(2mL)飽和溶液をステップ1の中間体の酢酸エチル溶液に加え、2時間撹拌した。酢酸エチルを減圧下で除去した。残渣をエーテルで粉砕し、分離した固体をエーテルで洗浄し、乾燥させた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 1.19(s, 3H), 1.45(s, 3H), 2.07(m, 1H), 2.22-2.37(m, 3H), 2.4(s, 3H), 3.58(t, 1H).
ステップ:3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−1,2,2−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.1g、0.40mmol)、K2CO3(0.225g、1.62mmol)およびKI(0.033g、0.2mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.069g、0.36mmol)のDMSO溶液に加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物をオフホワイトの固体として得た。0.050g、白色の固体。融点:147〜151℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 1.11(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.86-1.88(m, 1H), 1.90-1.93(m, 1H), 2.05-2.07(m, 1H), 2.29-2.37(m, 1H), 2.39(s, 3H), 2.61-2.75(m, 1H), 3.27-3.32(m, 1H), 3.39-3.50(m, 2H), 3.67-3.75(m, 2H), 3.90-3.99(m, 1H), 4.94 (d, J=9.2, 0.8H), 5.31(d, J=9.2, 0.2H), 5.35(d, J=52, 0.2H)5.45(d, J=52, 0.8H). m/z(M+H): 364.2.
〔例51〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−1,2,2−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
中間体13およびN’−ヒドロキシアセトイミドアミドから出発して例50と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.024g、オフホワイトの固体。融点:160〜163℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.77(s, 3H), 1.13(s, 3H), 1.17(s, 3H), 1.7-1.73(m, 1H), 1.86-1.89(m, 2H), 2.04-2.05(m, 1H), 2.2-2.3(m, 1H), 2.39(s, 3H), 2.65-2.8(m, 1H), 3.28-3.39(m, 2H), 3.51-3.55(m, 1H), 3.61-3.68(m, 1H), 3.89-3.95(m, 1H), 4.95 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.20(d, J=9.20 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H); m/z(M+H): 364.2.
〔例52〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1において中間体6およびN’−ヒドロキシ−2−メチルプロパンイミドアミドを使用して、例50と同様に調製した。0.015g、オフホワイトの吸湿性固体。融点:91〜94℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.75(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.16(s, 3H), 1.32-1.35(d, J=6.9, 6H), 1.79-1.83(m, 1H), 1.92-1.93(m, 1H), 2.05-2.07(m, 1H), 2.35-2.39(m, 2H), 2.65-2.73(m, 1H), 3.06-3.09(m, 1H), 3.29-3.80(m, 4H), 3.95-4.0(m, 1H), 4.95 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.20(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H); m/z(M+H): 392.2.
〔例53〕
(2S,4S)−1−(2−((1R,3R)−3−(シアノメチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体7(0.2g、0.75mmol)のアセトニトリル溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.28g、1.50mmol)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。
揮発性物質を減圧下で除去し、ジエチルエーテルで粉砕し、所望の生成物を得た。このように得られた生成物をDMSO(1mL)に溶解し、K2CO3(0.202g、1.47mmol)、KI(0.081g、0.49mmol)および中間体20(0.142g、0.75mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物をオフホワイトの固体として得た。0.08g、オフホワイトの固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.89(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.59-1.61(m, 1H), 2.01-2.05(m, 2H), 2.11-2.15(m, 2H), 2.25-2.42(m, 3H), 2.62-2.73(m, 1H), 3.34-3.50(m, 2H), 3.65-3.76(m, 1H), 3.88-3.97(m, 1H), 4.94 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.08(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H); m/z(M+H): 321.2.
〔例54〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル{(1R,3R)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート:
Figure 2015091889
中間体7(0.80g、0.003mol)のエタノール溶液に、ヒドロキシルアミン水溶液の50%(6mL)を加え、80〜85℃に5時間加熱する。反応の完了後、エタノールを除去し、水および酢酸エチルで希釈した。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。それによって、0.85gのオフホワイトの固体を得た。m/z(M+1):300.2。
ステップ2:tert−ブチル(1R,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
ステップ1の中間体(0.42g、0.0014mol)のオルト酢酸トリメチル(5mL)溶液に、(1R)−(−)−カンファースルホン酸(10mg)を加え、100〜105℃に5時間加熱する。反応の完了後、オルト酢酸トリメチルを減圧下で除去し、水および酢酸エチルで希釈した。層を分離し、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製した。0.270g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 1.10(s, 3H), 1.35(s, 3H),1.43 (s,9H), 1.74-1.78(m, 1H), 1.88-1.89(m, 2H), 2.15-2.20(m, 2H), 2.50-2.52(m, 1H),2.53(s,3H), 2.82-2.86(m, 1H), 4.52(s, 1H), . m/z(M-100)+ H: 224.2.
ステップ3:(1R,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.26g、0.0008mol)の酢酸エチル溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ジエチルエーテルで粉砕し、所望の生成物を得た。0.180g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.12(s, 3H),.1.65-1.74(m, 2H), 1.90-1.95(m, 1H), 2.16-2.16(m, 2H), 2.57-2.63(m, 1H),2.64(s,3H),2.80-2.85(m, 1H), 7.42(BS, 3H). m/z(M+1): 224.2.
ステップ4:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3R)−1,2,2−トリメチル−3−((5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ3の中間体(0.07g、0.269mmol)、K2CO3(0.148g、1.07mmol)およびKI(0.020g、0.12mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.051g、0.269mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を0.03gのオフホワイトの固体として得た。融点:121〜123℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.98(s, 6H), 1.04(s, 3H), 1.3-1.42(m, 1H), 1.84-1.9(m, 3H), 2.17-2.4(m, 2H), 2.58(s, 3H), 2.62-2.88(m, 2H), 3.41-4.02(m, 4H), 4.96 (d, J=9.2, 0.8H), 5.25(d, J=9.2, 0.2H), 5.37(d, J=52, 0.2H), 5.45(d, J=51, 0.8H); m/z(M+H): 378.2.
〔例55〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体14を出発物質として使用して、例54と同様に調製した。0.024g、白色の固体。融点:131〜133℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.90(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.34-1.37(m, 1H), 1.57-1.76(m, 4H), 2.2-2.4(m, 2H), 2.56(s, 3H), 2.58-2.77(m, 2H), 3.3-3.93(m, 4H), 4.95 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.16(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.36(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=51.6 Hz, 0.8H);. m/z(M+H): 378.2.
〔例56〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例54のステップ1に記載されたように、中間体14および50%ヒドロキシルアミン溶液を反応させることによって調製)のTHF溶液に、無水トリフルオロ酢酸を加え、室温で8時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO3溶液を加え、酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.79(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.39-1.40(m, 1H), 1.43(s, 3H), 1.5(s, 9H), 1.75-1.83(m, 1H), 1.95-2.0(m, 2H), 2.22-2.27(m, 1H), 2.64-2.70(dd, 1H), 2.85-2.9(dd, 1H), 4.52(s, 1H).
ステップ2:(1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]メチル}シクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液をステップ1の中間体(0.26g、0.83mol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.89(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.21(s, 3H), 1.33-1.49(s, 1H), 1.65-1.83(m, 2H), 1.9-1.96(m, 1H), 1.21-2.22(m, 1H), 2.68-2.74(dd, 1H), 2.92-2.97(dd, 1H), 8.0(bs, 3H). m/z(M+H): 278.1.
ステップ3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.095g、0.50mmol)、K2CO3(0.138g、1.0mmol)およびKI(0.033g、0.2mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.095g、0.5mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.02g、白色の固体。融点130〜131℃。1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.92(s, 6H), 1.12(m, 3H), 1.3-1.45(m, 1H), 1.6(m, 1H), 1.7-1.75(m, 2H), 1.27-2.29(m, 2H), 2.69-2.78(m, 2H), 2.86-2.91(d, 1H), 3.3-3.99(m, 4H), 4.94 (d, J=9.2, 0.8H), 5.15(d, J=9.2, 0.2H), 5.35(d, J=51.2, 0.2H), 5.44(d, J=51, 0.8H); m/z(M+H): 432.1.
〔例57〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
例56(20mg、0.046mmol)を酢酸エチルに溶解し、これに、酢酸エチルに希釈したメタンスルホン酸(4.4mg、0.046mmol)を加え、2時間撹拌した。分離した固体をデカントし、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。0.02g、白色の固体。融点130〜131℃。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.11(s, 6H), 1.39(m, 3H), 1.52-1.61(m, 1H), 1.83-1.9(m, 2H), 2.06-2.11(m, 1H), 2.38-2.4(m, 1H), 2.49-2.5(m, 1H), 2.61-2.63(m, 1H), 2.75(s, 3H), 2.79-2.81(m, 1H), 2.82-2.85(m, 1H), 3.76-3.95(m, 2H), 4.02-4.24(m, 1H), 4.74-4.79(m, 1H), 5.10 (d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.28(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.50(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.55(d, J=52 Hz, 0.8H);m/z(M+H): 432.1.
〔例58〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3S)−3−((5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1S,3S)−3−((5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
トリメチル酢酸(0.150g、0.0014mol)のDCM溶液に、CDI(0.356g、0.0021mol)を加え、2時間撹拌した。tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)(0.483g、0.00161mol)を加え、撹拌を続けた。反応の完了後、それを水で希釈した。
層を分離し、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。
粗材料をトルエン(20mL)に溶解し、120〜125℃に10時間加熱した。反応の完了後、トルエンを減圧下で除去し、酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。粗材料をカラムによって精製する。0.321g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 1.10(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.40(s, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.74-1.78(m, 1H), 1.88-1.89(m, 2H), 2.15-2.20(m, 2H), 2.50-2.52(m, 1H), 2.82-2.86(m, 1H), 4.52(s, 1H). m/z(M-100)+ H: 266.2.
ステップ2:(1S,3S)−3−((5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.315g、0.86mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た。0.250g、白色の固体、1H NMR (400MHz, d6 DMSO) ppm: 0.80(s, 3H), 1.11(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.40(s, 9H), 1.74-1.78(m, 1H), 1.88-1.89(m, 2H), 2.15-2.20(m, 2H), 2.50-2.52(m, 1H), 2.82-2.86(m, 1H), 8.04(bs, 3H). m/z(M+1): 266.2.
ステップ3:(2S,4S)−1−(2−((1S,3S)−3−((5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.3g、1.01mmol)、K2CO3(0.540g、4.05mmol)およびKI(0.084g、0.5mmol)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.182g、0.96mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.13g、オフホワイトの固体、融点:152〜154℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) ppm: 0. 89(s, 3H), 0.91(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.42(s, 9H), 1.58-1.79(m, 4H), 2.27-2.36(m, 2H), 2.56-2.79(m, 3H), 3.30-3.60(m, 2H), 3.75-3.77(m, 1H), 3.90-3.93(m, 1H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H,), 5.15(d, J=9.20 Hz, 0.2H,), 5.35(d, J=51 Hz, 0.2H,), 5.5(d, J=51 Hz, 0.8H); m/z(M+1): 420.2.
〔例59〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3S)−3−((5−シクロヘキシル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,3S)−3−((5−シクロヘキシル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン
Figure 2015091889
tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)(0.3g、1mmol)のトルエン溶液に、ピリジン(0.079g、1mmol)およびシクロヘキサンカルボニルクロリドを加え、3時間撹拌した。反応混合物をさらに12時間還流させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、0.1NのHClで洗浄した。酢酸エチル層を分離し、乾燥させ、濃縮し、残渣をヘキサン中の20%酢酸エチルを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製した。m/z(M+1)−100:292.1。得られた生成物を酢酸エチルに溶解した。これに、飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.8(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.42-1.50(m, 3H), 1.52-1.72 (m, 2H), 1.89-1.92(m, 5H), 1.95-1.98(m, 3H), 2.13-2.15(m, 1H), 2.51-2.54(m, 1H), 2.74(m, 1H), 3.02(m, 1H), 7.95(bs, 3H).
ステップ2:(2S,4S)−1−(2−((1S,3S)−3−((5−シクロヘキシル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.15g、0.50mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.95g、0.5mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.050g、オフホワイトの固体。融点:152〜153℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.9(s, 6H), 1.2(s, 3H), 1.3-1.45(m, 2H), 1.40-1.85(m, 11H), 2.04-2.07(m, 2H), 2.26-2.29(m, 2H), 2.56-2.68(m, 1H), 2.74-2.78(m, 2H), 2.90-2.92(m, 1H), 3.30-3.34(m, 1H), 3.48-3.53(m, 1H), 3.60-3.8(m, 1H), 3.85-3.95(m, 1H), 4.95(d, J=9.2, 0.8H,), 5.25(d, J=9.2, 0.2H), 5.35(d, J=51, 0.2H,), 5.5(d, J=51, 0.8H);). m/z(M+ H): 446.2.
〔例60〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:エチル3−(((1S,3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート
Figure 2015091889
tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)(0.40g、1.3mmol)のトルエン(10mL)溶液に、ピリジン(0.317mL、4.0mol)およびエチルオキサリルクロリド(0.233g、2.0mmol)を0〜5℃で加え、2時間撹拌した。2時間後、反応混合物を油バス中で120〜125℃に12時間加熱した。反応の完了後、トルエンを減圧下で除去し、水および酢酸エチルで希釈した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。それによって茶色の粘着性の塊を得て、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0.25g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.97(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.43(s, 9H), 1.46 (s, 3H), 1.72-1.78(m, 1H), 1.88-1.89(m, 2H), 1.97-2.00(m, 2H), 2.40-2.42(m, 1H), 2.64-2.68(m, 1H), 2.84-2.88(m, 1H). 4.50(s, 1H), 4.52-4.56(m, 2H), m/z (M-56)+ H: 326.1.ステップ2:tert−ブチル(1S,3S)−3−((5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
ステップ1の中間体(0.26g、0.6mmol)のTHF(10mL)溶液に、NaBH4(0.051g、1.36mmol)を加え、0〜5℃で2時間撹拌する。反応の完了後、THFを減圧下で除去し、水および酢酸エチルで希釈した。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。粗材料をカラムクロマトグラフィーによって精製した。0.090g、オフホワイトの粘着性の塊、m/z(M+1)−100:240.2。
ステップ3:(3−(((1S,3S)−3−アミノ−2,2,3−トリメチルシクロペンチル)メチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メタノール塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、ステップ1の中間体(0.085g、0.2mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た。0.055g、白色の固体、1H NMR (400MHz, d6 DMSO) δ ppm: 0.85(s, 3H), 0.95(s, 3H), 1.27(s, 3H), 1.45-1.47(m, 1H), 1.69-1.75(m, 2H), 1.95-2.00(m, 1H), 2.12-2.15(m, 1H), 2.53-2.57(dd, 1H), 2.75-2.78(dd, 1H), 4.68(s, 2H), 5.97(bs, 1H). 8.03(bs, 3H), m/z (M+1): 240.1.
ステップ4:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ3の中間体(0.15g、0.54mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.95g、0.5mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.016g、オフホワイトの固体。融点147〜149℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.94(s, 3H), 0.97(s, 3H), 1.10(s, 3H), 1.40-1.42(m, 1H), 1.55-1.80(m, 3H), 2.20-2.40(m, 2H), 2.55-2.70(m, 2H), 2.81-2.87(m, 1H), 3.30-3.34(m, 2H), 3.40(s, 2H), 3.50-3.55(m, 1H), 3.61-3.69(m, 1H), 3.90-3.99(m, 1H), 4.95(d, J=9.16 Hz, 0.8H),5.15(d, J=9.16 Hz, 0.2H), 5.37(d, J=50.8 Hz, 0.2H), 5.44(d, J=50.8 Hz, 0.8H), m/z(M+ H): 394.2.
〔例61〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
ステップ1:tert−ブチル(1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルカルバメート
Figure 2015091889
tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)(0.300g、1.0mmol)のイソブチロニトリル(7mL)溶液に、ZnCl2(0.0410g、3.0mmol)、PTSA(0.057g、3.0mmol)をN2雰囲気下にて加えた。それを90〜95℃に6時間加熱した。
反応の完了後、シアン化イソプロピルを減圧下で除去し、水および酢酸エチルで希釈した。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、rotavapor上で濃縮した。粗材料をカラムによって精製する。0.120g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.81(s, 3H), 0.97(s, 3H), 1.21(s, 3H), 1.34(d,6H), 1.43(s,9H), 1.70-1.73(m, 1H), 1.95-2.00(m, 2H), 2.22-2.25(m, 2H), 2.55-2.59(m, 1H), 2.79-2.83(m,1H), 3.17-3.19(m, 1H), 4.51(s, 1H), . m/z(M-100)+ H: 252.2.
ステップ2:(1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
飽和HClの酢酸エチル(2mL)溶液を、中間体ステップ2(0.11g、0.3mmol)の酢酸エチル溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た。0.070g、オフホワイトの粘着性の塊、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.87(s, 3H), 0.98(s, 3H), 1.22(s, 3H), 1.34 (d, 6H), 1.69-1.73(m, 1H), 1.95-2.00(m, 2H), 2.10-2.15(m, 2H), 2.55-2.59(m, 1H), 2.80-2.82(m, 1H), 3.22-3.24(m, 1H), 8.04(bs, 3H). m/z(M+1): 252.2.
ステップ3:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.15g、0.52mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.98g、0.5mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルを得た。(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(0.032g、0.08mmol)を酢酸エチルに溶解し、メタンスルホン酸(7.9mg、0.08mmol)の酢酸エチル(1mL)溶液を加え、1時間撹拌した。次いで、酢酸エチルを濃縮し、ジエチルエーテルで洗浄し、表題化合物を得た。0.03g、オフホワイトの吸湿性固体。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 1.02(s, 3H), 1.09(s, 3H), 1.35(s, 3H), 1.37(d, 6H), 1.49-1.57(m, 1H), 1.84-1.89(m, 2H), 2.04-2.08(m, 1H), 2.35-2.38(m, 1H), 2.40-2.75(m, 3H), 2.80(s, 3H), 2.9-2.94(m, 1H), 3.26-3.29(m, 1H), 3.77-3.80(m, 1H), 3.90-3.95(m, 1H), 4.01-4.15(m, 1H), 4.20-4.35(m, 1H), 5.10, d, J=9.36 Hz, 0.8H), 5.25(d, J=9.36 Hz, 0.2H), 5.55(d, J=51 Hz, 0.2H),5.56(d, J=51 Hz, 0.8H) . m/z(M+ H): 406.2.
〔例62〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,3S)−3−((5−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
中間体tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)、カルボニルジイミダゾールおよび4−フルオロ安息香酸を使用して、例58と同様に調製した。
Figure 2015091889
1H NMR (400MHz, d6-DMSO) δ ppm: 0.9(s, 3H), 1.0(s, 3H), 1.21(s, 3H), 1.43-1.48(m, 1H), 1.65-1.69(m, 1H), 1.71-1.8(m, 1H), 1.91-1.96(m, 1H), 2.20-2.23(m, 1H), 2.59-2.63(m, 1H), 2.66-2.88(m, 1H), 7.45-7.5(m, 2H), 8.0(bs, 3H), 8.14-8.18(m, 2H). m/z(M+ H): 303.2.
ステップ2:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−3−((5−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ2の中間体(0.2g、0.58mmol)、K2CO3(0.138g、1mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.112g、0.58mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.12g、オフホワイトの固体。融点158〜160℃。1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.96(s, 6H), 1.11(m, 3H), 1.41-1.71(m, 6H), 2.32-2.37(m, 2H), 2.61-2.88(m, 3H), 3.32-3.54(m, 2H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.25(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=51 Hz, 0.2H), 5.45(d, J= 51 Hz, 0.8H), 7.19-7.23(m, 2H), 8.13-8.15(m, 2H); m/z(M+H): 458.1.1.
〔例63〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3S)−1,2,2−トリメチル−3−((5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
tert−ブチル{(1S,3S)−3−[(2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1,2,2−トリメチルシクロペンチル}カルバメート(例56のステップ1において調製)、カルボニルジイミダゾールおよびピリジン−4−カルボン酸(caboxylic acid)を使用して、例62と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.025g、オフホワイトの固体。融点180〜184℃。1H NMR (400MHz, DMSO) δ ppm: 0.96(s, 6H), 1.11(m, 3H), 1.41-1.71(m, 6H), 2.32-2.37(m, 2H), 2.65-2.75(m, 2H), 2.86-2.90(m, 1H), 3.32-3.54(m, 2H), 4.94-4.97(d, 0.8H), 5.12-5.15(d, 0.2H) 5.28-5.4(m, 1H), 7.96-7.97(m, 2H), 8.84-8.85(m, 2H). m/z(M+H): 441.2.
〔例64〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1R,3S)−メチル3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
(1S,3R)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸(1g、9.35mmol)のジクロロメタン溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.51g、9.34mmol)、4−フルオロN’−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドアミド(0.791g、5.14mmol)を加え、12時間撹拌した。反応の完了後、NH4Cl水溶液およびジクロロメタンを加えた。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をトルエンに溶解し、24時間還流させた。揮発性物質を高真空下で除去し、粗化合物をカラムによって精製した。収量:0.8g;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.64(s, 3H), 1.28(s, 3H), 1.36(s, 3H), 1.58-1.60(m, 1H), 1.95-2.09(m, 1H), 2.35-2.49(m, 1H), 2.85-3.00(m, 2H), 3.75(s, 3H), 7.14-7.26(m, 2H), 8.07-8.11(m, 2H). m/z(M+H): 333.1.
ステップ2:(1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボン酸
Figure 2015091889
ステップ1の中間体(0.8g、2.4mmol)のTHF溶液に、水に溶解した水酸化リチウム(0.11g、4.8mmol)を加え、48時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮した。収量:0.5g;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.72(s, 3H), 1.41(s, 3H), 1.44(s, 3H), 1.88(m. 1H), 2.04(m, 1H), 2.37(m, 1H), 2.92(m, 2H), 7.14-7.26(m, 2H), 8.07-8.11(m, 2H). m/z(M-H): 317.1.
ステップ3:(1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキサミド
Figure 2015091889
−10℃に維持した中間体2(0.5g、1.6mmol)のジクロロメタン溶液に、一滴のDMF、続いて塩化オキサリル(0.16mL、1.73mmol)を加え、2時間撹拌した。揮発性物質を、N2ガスを通過させることによって除去した。残渣をジエチルエーテルに溶解し、アンモニア水(10ml)を加え、0.5時間撹拌した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×50mL)で洗浄した。有機層を合わせ、乾燥させ、濃縮した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.71(s, 3H), 1.39(s, 3H), 1.45(s, 3H), 1.84-1.90(m. 1H), 1.96-1.99(m, 1H), 2.35-2.38(m, 1H), 2.81-2.93(m, 1H), 2.96-2.99(m, 1H), 5.39(s, 1H), 5.56(s, 1H), 7.14-7.18(m, 2H), 8.08-8.11(m, 2H). m/z(M+H): 318.2.
ステップ4:(1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンアミン塩酸塩
Figure 2015091889
ステップ3の中間体(0.4g、1.26mmol)を各々1:1:0.5の比の酢酸エチル、アセトニトリルおよび水の溶媒混合物(3mL)に溶解した。これに、PIFA(0.76g、1.76mmol)を加え、撹拌し、温度を45℃で5時間維持した。反応物を室温で8時間さらに撹拌した。70℃で10分間加熱することによって、過剰なPIFAは分解した。反応混合物を減圧下で濃縮し、希HClで酸性化し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を分離し、NaHCO3溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、酢酸エチル中のHClを加え、撹拌した。分離した固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。1H NMR (400MHz, D2O) δ ppm: 0.65(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.40(s, 3H), 1.77-1.90(m, 2H), 2.21-2.26(m, 1H),2.77-2.80(m, 1H), 3.54-3.58(m, 1H), 7.39-7.44(m, 2H), 8.04-8.08(m, 2H). m/z(M+H): 290.2.
ステップ5:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌したステップ4の中間体(0.07g、0.21mmol)、K2CO3(0.116g、0.84mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(1mL)懸濁液に、中間体20(0.0.37g、0.19mmol)のDMSO溶液を加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて12時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.04g、白色の固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.68(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.41(s, 3H), 1.59-1.62(m. 2H), 1.65-1.83(m, 1H), 2.23-2.29(m, 2H), 2.61-2.73(m, 1H), 2.9-2.93(m, 1H), 3.02-3.06(m, 1H), 3.41-3.78(m, 3H), 3.92-4.01(m, 1H), 4.95(d, J=9.2, 0.8H), 5.12(d, J=9.2, 0.2H), 5.20(d, J=52, 0.2H), 5.35(d, J=52, 0.8H) 7.14-7.26(m, 2H), 8.08-8.11(m, 2H). m/z(M+H): 444.2.
〔例65〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸から出発して、例64と同様に調製した。.035g、白色の固体。:M.P:127〜131℃。
Figure 2015091889
m/z(M+H):444.2。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.66(s, 3H), 1.21(s, 3H), 1.42(s, 3H),1.42-1.62(m, 2H) 1.75-1.82(m, 1H), 2.18-2.40(m, 2H), 2.66-3.08(m, 3H), 3.60-3.97(m, 4H), 4.95-4.97(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.1(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.25(d,J=51 Hz, 0.2H), 5.44(d, J=51 Hz, 0.8H), 7.14-7.18(m, 2H), 8.07-8.11(m, 2H).
〔例66〕
(S)−1−(2−((1S,3R)−3−(3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリルメタンスルホネート
ステップ5において中間体21を使用して、例64と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.04g、白色の固体。融点:206〜211℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.9(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.49(s, 3H), 2.03-2.04(m, 2H), 2.19-2.23(m, 2H), 2.34-2.36(m, 2H), 2.5-2.51(m, 1H), 2.81(s, 3H), 2.88-2.89(m, 1H), 3.52-3.54(m, 1H), 3.62-3.65(m, 1H), 3.78-3.82(m, 1H), 4.1-4.2(m, 2H), 4.82-4.84(m, 1H), 7.3-7.34(m, 2H), 8.0-8.06(m, 2H). m/z(M+H): 426.1.2.
〔例67〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−3−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
(1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸およびN’−ヒドロキシ−2−メチルプロパンイミドアミドから出発して、例64に記載されている手順によって調製した。0.045g、白色の固体。融点:82〜85℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.60(s, 3H), 1.18(s, 3H), 1.32(s, 3H), 1.36(d, 6H), 1.50-1.8(m, 3H), 2.15-2.39(m, 2H), 2.61-2.86(m, 2H), 2.99-3.09(m, 2H), 3.44-3.78(m, 2H), 3.87-4.05(m, 2H), 4.95 (d, J=9.2, 0.8H), 5.20(d, J=9.2, 0.2H), 5.35(d, J=52, 0.2H), 5.45(d, J=52, 0.8H); m/z(M+H): 392.2.
〔例68〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−2,2,3−トリメチル−3−(3−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸N’−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシミドアミドから出発して、例64と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.017g、オフホワイトの固体。融点:126〜130℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.68(s, 3H), 1.25(s, 3H), 1.44(s, 3H), 1.59-1.61(m, 1H), 1.80-1.82(m, 1H), 2.10-2.30(m, 2H), 2.65-2.75(m, 1H), 2.92-2.94(m, 2H), 3.04-3.08(m, 1H), 3.61-3.79(m, 2H), 3.88-3.97(m, 2H), 4.95(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.11(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J= 52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H), 7.43(t, J=5.48 Hz,1H), 8.37(d, J=8.16 Hz, 1H), 8.74(d, J=4.64 Hz, 1H), 9.32(s, 1H). m/z(M+H): 427.2.
〔例69〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−2,2,3−トリメチル−3−(3−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(1S,3R)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸N’−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシミドアミドを使用して、例64と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.031g、オフホワイトの固体。融点:70〜75℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.63(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.59-1.63(m, 1H), 1.77-1.84(m, 1H), 2.24-2.3(m, 2H), 2.66-2.74(s, 1H), 2.9-2.95(m, 1H), 3.02-3.06(m, 1H), 3.41-3.78(m, 3H), 3.93-4.02(m, 1H), 4.96(d, J=9.1 Hz, 0.8H), 5.25(d, J=9.1 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H), 7.42(t, J=4.92 Hz, 1H), 8.37 (d, J=7.96 Hz, 1H), 8.73(d, J=4.64 Hz, 1H), 9.31(s, 1H); m/z(M+H): 427.2.
〔例70〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−2,2,3−トリメチル−3−(3−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
((1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸およびN’−ヒドロキシピリジン−4−カルボキシミドアミドを使用して、例64と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.03g。オフホワイトの固体。融点:149〜153℃。m/z(M+H):427.2 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.63(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.4(s, 3H), 1.51-1.56(m, 1H), 1.7-1.77(m, 1H), 2.12-2.22(m, 2H), 2.59-2.66(s, 1H), 2.83-2.87(m, 1H), 2.96-3.01(m,1H), 3.37-3.41(m, 1H), 3.53-3.9(m, 3H), 4.88(d, J=9.1 Hz, 0.8H), 4.98(d, J=9.1 Hz, 0.2H), 5.30(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=51 Hz, 0.8H), 7.88(d, J=5.88 Hz, 2H), 8.68(d, J=4.72 Hz, 2H). m/z(M+H): 427.2.
〔例71〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−2,2,3−トリメチル−3−(3−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
((1S,3R)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸およびN’−ヒドロキシピリジン−4−カルボキシミドアミドを使用して、例63と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.020g、オフホワイトの固体。融点:167〜171℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.68(s, 3H), 1.23(s, 3H), 1.43(s, 3H), 1.60-1.62(m, 1H), 1.78-1.85(m, 1H), 2.24-2.31(m, 2H), 2.66-2.74(m, 1H), 2.90-2.93(m, 1H), 3.04-3.08(m, 1H), 3.43-3.54(m, 2H), 3.64-3.79(m, 1H), 3.93-4.02(m, 1H), 4.96(d, J=9.1 Hz, 0.8H), 5.15(d, J=9.1 Hz, 0.2H), 5.32(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=51 Hz, 0.8H), 7.97(d, J=9.42 Hz, 2H), 8.77(d, J=4.88 Hz, 2H); m/z(M+H): 427.2.
〔例72〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−2,2,3−トリメチル−3−(3−(ピラジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
((1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸およびN’−ヒドロキシピラジン−2−カルボキシミドアミドを使用して、例64と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.04g、白色の固体。融点:65〜70℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.7(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.46(s, 3H), 1.5-1.6(m, 2H), 1.8-1.87(m, 1H), 2.2-2.39(m, 2H), 2.66-2.77(m, 1H), 2.98-3.09(m, 2H), 3.44-3.88(m, 2H), 3.91-3.97(m, 1H), 4.95(d, J=9.1 Hz, 0.8H), 5.10(d, J=9.1 Hz, 0.2H), 5.29(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52.8 Hz, 0.8H), 8.72(d, J=2.32 Hz, 1H),8.77(d, J=1.68 Hz, 1H), 9.3(s, 1H). m/z(M+H): 428.2.
〔例73〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,3S)−2,2,3−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
((1S,3R)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸N’−ヒドロキシエタンイミドアミドを使用して、例64と同様に調製した。0.04g、オフホワイトの固体。M.P:144〜147℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.77(s, 3H), 1.13(s, 3H), 1.17(s, 3H), 1.58-1.61(m. 1H), 1.71-1.76(m, 1H), 2.2-2.25(m, 2H), 2.38(s, 3H), 2.65-2.73(m, 1H), 2.8-2.82(m, 1H), 2.97-3.02(m, 1H), 3.38-3.42(m, 1H), 3.48-3.52(m, 1H), 3.62-3.74(m, 1H), 3.91-4.0(m, 1H), 4.94(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.18(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J= 52 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 364.2.
〔例74〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,3R)−2,2,3−トリメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
((1R,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンタンカルボン酸N’−ヒドロキシエタンイミドアミドを使用して、例64と同様に調製した。0.06g、オフホワイトの固体。融点:137〜141℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.77(s, 3H), 1.13(s, 3H), 1.17(s, 3H), 1.58-1.61(m. 1H), 1.71-1.76(m, 1H), 2.2-2.25(m, 2H), 2.38(s, 3H), 2.65-2.73(m, 1H), 2.8-2.82(m, 1H), 2.97-3.02(m, 1H), 3.38-3.42(m, 1H), 3.48-3.52(m, 1H), 3.62-3.74(m, 1H), 3.91-4.0(m, 1H), 4.94(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.18(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J= 52 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 364.2.
〔例75〕
(S)−1−(2−((1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌した中間体15(0.13g、0.61mmol)、K2CO3(0.17g、1.2mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体21(0.106g、0.61mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。
反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用したシリカカラムによって精製し、生成物を0.025gの白色の固体として得た。融点141〜144℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8(s, 3H), 1.1(s, 3H), 1.2(s, 3H), 1.80-1.88(m, 2H), 1.91-1.98(m, 3H), 2.09-2.21(m, 3H), 2.29-2.31(m, 2H), 3.08(s, 3H), 3.5(m, 1H), 3.54(m, 1H), 3.88-3.92(dd, 1H), 4.81(s, 1H). m/z(M+H): 347.1.
〔例76〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌した中間体16(0.12g、0.66mmol)、K2CO3(0.27g、1.8mmol)およびKI(触媒量)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.125g、0.66mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。
反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を0.055gのオフホワイトの固体として得た。融点122〜126℃、1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82-0.85(2s, 6H), 0.92(s, 3H), 1.57-1.68(m, 3H), 1.87-1.89(m, 2H), 1.91-1.98(m, 1H), 2.16-2.29(m, 1H), 2.3(s, 3H), 2.38(s, 2H), 2.52-2.55(m, 1H), 2.64-2.71(m, 1H), 3.37-3.96(m, 3H), 4.92(d, J= 9.2, 0.8H), 5.22(d, J= 9.2, 0.2H), 5.35(d, J=51, 0.2H), 5.45(d, J=51, 0.8H); m/z(M+H): 337.
〔例77〕
(2S,4R)−4−フルオロ−1−(2−((1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
中間体16と中間体22とをカップリングすることによって、例75と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.015g、白色の固体。融点74〜79℃。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.0(s, 3H), 1.59-1.66(m, 2H), 1.85(m, 1H), 2.16-2.19(d, 1H), 2.29(s, 3H), 2.31-2.34(m, 3H), 2.5(m, 1H), 2.56-2.58(m, 1H), 2.75-2.77(m, 1H), 3.31-3.91(m, 4H), 4.75(t, J=8.2 Hz, 0.8H), 5.08(t, J=8.2 Hz, 0.2H), 5.25(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.35 (d, J=51.2 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 337.1.
〔例78〕
(S)−1−(2−((1R,5R)−3,5,8,8−テトラメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
中間体16と中間体21とをカップリングすることによって、例75と同様に調製した。0.03g、白色の固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.82(s, 3H), 0.86(s, 3H), 0.9(s, 3H), 1.25(s, 1H), 1.59-1.67(m, 3H), 1.86(m, 1H), 2.16-2.19(m, 3H), 2.23(s, 3H), 2.29-2.35(m, 4H), 2.53-2.56(dd, 1H), 3.35-3.43(m, 2H), 3.59(bs, 1H), 4.74-4.76-4.96(m, 1H); m/z(M+H): 319.3.
〔例79〕
(S)−1−(2−((1R,5R)−5,8,8−トリメチル−2−オキソ−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌した中間体17(0.05g、0.27mmol)、K2CO3(0.11g、0.79mmol)およびKI(0.049g、0.3mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体21(0.046g、0.27mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中のメタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.009g、白色の固体。融点174〜177℃。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.99(s, 3H), 1.04(s, 6H), 1.78-2.34(m, 8H), 3.39-3.60(m, 4H), 3.88(m, 2H), 4.06(d, J= 10.6 Hz, 1H), 4.80(m, 1H); m/z(M+H): 319.3.
〔例80〕
(S)−1−(2−((1R,5R)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌した中間体18(0.1g、0.59mmol)、K2CO3(0.16g、1.1mmol)およびKI(0.049g、0.29mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体21(0.081g、0.47mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中のメタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.01g、黄色の粘着性固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.75(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.01(s, 3H), 1.57-1.68(m, 4H), 1.88-1.93(m, 1H), 2.18-2.21(m, 2H), 2.23-2.31(m, 2H), 3.04-3.07(d, J= 10.8 Hz, 1H), 3.34-3.38(m, 3H), 3.53-3.56(m, 1H), 3.69-3.72(d, J= 10.52 Hz, 2H), 4.74-4.75(d, J=6.0 Hz, 0.8H), 5.8-5.82(d, J=6.0 Hz, 0.2H); m/z(M+H): 306.2.
〔例81〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1R,5R)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
撹拌した中間体18(0.0.55g、0.325mmol)、K2CO3(0.134g、0.97mmol)およびKI(0.053g、0.33mmol)のDMSO(2mL)懸濁液に、中間体20(0.61g、0.325mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下にて8時間撹拌した。反応が完了した後、それを酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2度洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタン中のメタノールを使用したシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た。0.007g、白色の固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.75(s, 3H), 0.86(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.6-1.73(m, 4H), 1.89-1.95(m, 1H), 2.25-2.45(m, 1H), 2.64-2.72(m, 1H), 3.05-3.08(d, J=10.8 Hz, 1H), 3.28-3.39(m, 2H), 3.49-3.58(m. 1H), 3.69-3.71(d, J=9.6 Hz, 2H), 3.83-3.92(m, 1H), 4.93(d, J= 9.2 Hz, 0.8H), 5.12(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=51 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=51 Hz, 0.8H). m/z(M+H): 324.2.
〔例82〕
(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−((1S,5S)−5,8,8−トリメチル−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
中間体19と中間体20とをカップリングすることによって、例80と同様に調製した。
Figure 2015091889
0.005g、白色の固体。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm: 0.75(s, 3H), 0.86(s, 3H), 0.94(s, 3H), 1.6-1.73(m, 4H), 1.89-1.95(m, 1H), 2.25-2.45(m, 1H), 2.64-2.72(m, 1H), 3.05-3.08(d, J=10.7 Hz, 1H), 3.28-3.39(m, 2H), 3.49-3.58(m. 1H), 3.70-3.71(d, J=9.9 Hz, 2H), 3.83-3.92(m, 1H), 4.96(d, J=9.2 Hz, 0.8H), 5.00(d, J=9.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=52 Hz, 0.2H), 5.45(d, J=52 Hz, 0.8H); m/z(M+H): 324.2.
〔例83〕
(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ1:(1S,3R)−メチル3−(ヒドロキシメチル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
2雰囲気下に維持した中間体IのステップIの中間体(0.59g、2.7mmol)のTHF溶液に、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(0.28mL、6mmol)を滴下で添加し、室温で撹拌した。反応が完了した後、反応物をオキソンおよび水でクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、0.55gの所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 0.89(s, 3H), 1.01(s, 3H), 1.19(s, 3H), 1.36-1.41(m, 1H), 1.72-1.88(m, 2H), 2.09-2.19(m, 1H), 2.79-2.84(t, J=9.2 オキソン, 1H), 3.52-3.60(q, J=10.8 オキソン, 2H), 3.68(s, 3H); m/z(M+H): 201.2.
ステップ2:メチル(1S,3R)−3−ホルミル−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
ステップIの中間体(1.1g、1.016mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、塩化クロム酸ピリジニウム(2.96g、13.75mmol)、MgSO4(1.72g、14.3mmol)および1.5gのセライトを加えた。反応混合物を1.5時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、粗材料をシリカカラムクロマトグラフィー(100%DCM.)によって直ちに精製し、所望の生成物(0.8g)を無色の液体として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.89(s, 3H) 1.18(s, 3H), 1.29(s, 3H), 1.52-1.61(m, 1H), 1.89-1.98(m, 1H), 1.99-2.32(m, 1H), 2.39-2.52(m, 1H), 2.80-2.85(m, 1H), 3.68-3.69(s, 3H), 9.67(s, 1H). m/z (M+H): 199.
ステップ3:メチル(1S,3S)−3−[(3−tert−ブトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル]−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
水素化ナトリウム(0.242g、10.08mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)懸濁液に、t−ブチルジエチルホスホノアセテート(1.23g;5.24mmol)を0℃にてN2雰囲気下にて加え、40分間撹拌した。これに、ステップ2の中間体(0.3g;4.3mmol)を加え、1.5時間撹拌した。完了後、反応混合物をKHSO4溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、高真空下にて乾燥させた。化合物をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.95g)を無色の液体として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.72(s, 3H), 1.02(s, 3H), 1.07(s, 3H), 1.46(s, 9H), 1.52-1.54(m, 1H) 1.58-1.93(m, 1H), 1.94-2.04(m, 1H), 2.09-2.29(m, 1H), 2.83-2.87(m, 1H), 3.66(s, 3H), 5.68(d, J=4, 1H), 6.93(d, J=8, 1H).
ステップ4:tert−ブチル3−(1S,3S)−3−アセトキシ−1,2,2−トリメチルシクロペンチル)プロパノエート
Figure 2015091889
ステップ3の中間体(0.95g;3.2mmol)のメタノール(30mL)溶液に、ギ酸アンモニウム(1.21g;19.26mmol)および乾燥10%Pd/C(0.225g)を加え、60〜65℃で20分間撹拌した。完了後、セライト床を通して反応混合物を濾過し、得られた濾液をrotavapor上で濃縮し、高真空下にて乾燥させ、所望の化合物(0.865g)を無色の粘着性の塊として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.71(s, 3H), 0.82(s, 3H), 1.01(s, 3H), 1.41(s, 9H), 1.45-1.80(m, 5H), 2.09-2.15(m, 2H), 2.22-2.29(m, 1H), 2.80-2.85(m, 1H), 3.68(s, 3H).
ステップ5:3−[(1S,3S)−3−(メトキシカルボニル)−1,2,2−トリメチルシクロペンチル]プロパン酸
Figure 2015091889
撹拌したステップ4の中間体(0.86g、2.88mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に室温で、トリフルオロ酢酸(6.14mL)を加えた。1.5時間後、反応混合物を濃縮し、減圧下で乾燥させた。化合物をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.664g)を無色の粘着性の塊として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.71(s, 3H), 0.83(s, 3H), 1.02(s, 3H), 1.22-1.28(m, 1H), 1.41-1.48(m, 1H), 1.52-1.76(m, 3H), 1.79-1.88(m, 1H), 2.15-2.23(m, 1H), 2.25-2.41(m, 1H), 2.39-2.52(m, 1H), 2.81-2.86(m, 1H), 3.68(s, 3H). m/z (M-H): 241.
ステップ6:メチル(1S,3S)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−2,2,3−トリメチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
ステップ5の中間体(0.645g、2.66mmol)の乾燥THF(10mL)溶液にN2雰囲気下にて、ボランジメチルスルフィド(0.328mL、3.46mmol)をセプタムによって30分間ゆっくりと加え、一晩撹拌した。反応混合物を水、オキソンでクエンチし、次いで30分間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、所望の生成物(0.565g)を無色の液体として得た。m/z(M+18):246。
ステップ7:メチル(1S,3S)−2,2,3−トリメチル−3−{3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル}シクロペンタンカルボキシレートの合成
Figure 2015091889
ステップ6の中間体(0.565g、2.47mmol)およびトリエチルアミン(1.036mL、7.43mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.886mL、4.95mmol)を0℃にて加えた。1時間後、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.695g)を無色の粘着性の塊として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.73(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.02(s, 3H), 1.28-1.43(m, 2H), 1.44-1.48(m, 1H), 1.62-1.69(m, 2H), 1.73-1.86(m, 2H), 2.17-2.22(m, 1H), 2.81-2.86(m, 1H), 2.94 (s, 3H), 3.68(s, 3H), 4.22-4.23(t, 2H).
ステップ8:メチル(1S,3S)−2,2,3−トリメチル−3−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]シクロペンタンカルボキシレート
Figure 2015091889
1,2,4−トリアゾール(0.108g、1.56mmol)およびK2CO3(0.325g、2.3mmol)のDMF(1mL)懸濁液に60〜65℃で、DMF(0.5mL)に溶解したステップ7の中間体(0.48g、1.56mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、高真空下にて乾燥させ、所望の生成物を得た。(0.34g)薄茶色の粘着性の塊。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.71(s, 3H), 0.85(s, 3H), 1.03(s, 3H), 1.27-1.32(m, 2H), 1.39-1.51(m, 1H), 1.52-1.66(m, 2H), 1.82 -1.88 (m, 2H), 2.79-2.84(m, 1H), 2.84-2.88 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 4.12-4.17(t, 2H), 7.94(s, 1H), 8.05(s, 1H), m/z (M+1) 279.
ステップ9:(1S,3S)−2,2,3−トリメチル−3−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]シクロペンタンカルボン酸
Figure 2015091889
ステップ8の中間体(0.51g、1.82mmol)のテトラヒドロフラン(tetrahydrfuran)(9mL)およびMeOH(5mL)溶液に、3mLの水中のLiOH(0.52g、21.93mmol)を加え、撹拌した。反応混合物を70〜75℃で7〜8時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。水層をKHSO4溶液(pH1)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。
抽出した有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、所望の生成物(0.3g)を白色の固体として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.67(s, 3H), 0.79(s, 3H), 0.92 (s, 3H), 1.03-1.17(m, 2H), 1.26-1.39(m, 1H), 1.40-1.48(m, 1H), 1.56-1.64(m, 2H), 1.71-1.83(m, 1H), 1.84-1.89(m, 1H), 2.63-2.67(m, 1H), 4.07 (t, J=8, 2H), 7.87(s, 1H), 8.43(s, 1H), 11.90 (bs, 1H). m/z (M+H) 266.
ステップ10:(1S,3S)−2,2,3−トリメチル−3−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]シクロペンタンカルボキサミドの合成
Figure 2015091889
ステップ9の中間体(0.3g、1.13mmol)およびトリエチルアミン(0.173g、1.24mmol)のTHF(7mL)溶液に、クロロギ酸エチル(0.118mL、1.24mmol)を0℃にて加えた。反応混合物を0℃にて30分間撹拌した。
この反応混合物に、23%アンモニア水(9mL)を滴下で添加し、一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、所望の生成物(0.23g)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.63(s, 3H), 0.80(s, 3H), 0.90(s, 3H), 1.12-1.18(m, 3H), 1.27-1.38(m, 1H), 1.42-1.53(m, 2H), 1.58-1.75(m, 1H), 1.77-1.85(m, 1H), 1.87-1.97(m, 1H), 4.14(t, J=8 Hz, 2H), 6.73(bs, 1H), 6.97(bs, 1H), 7.95(s, 1H), 8.50(s, 1H). m/z (M+H) 265.
ステップ11:(1S,3R)−2,2,3−トリメチル−3−[3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル]シクロペンタンアミン
Figure 2015091889
ステップ10の中間体(0.24g、1.016mmol)を、アセトニトリル(3mL)、酢酸エチル(3mL)、水(1.5mL)の溶媒混合物に溶解した。これに、PIFA(0.547g、1.272mmol)を加え、10℃で40分間撹拌した。その後、温度を50℃に7時間維持した。反応物を室温でさらに8時間撹拌した。反応混合物を70℃に10分間加熱し、減圧下で濃縮し、KHSO4溶液(pH1)で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。水層をNaOH溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。
有機層を濃縮し、高真空下にて乾燥させた。化合物をアルミナカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.1g)を薄茶色の粘着性の塊として得た。m/z(M+1):237。
ステップ12:(2S,4S)−1−(2−((1S,3R)−3−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−2,2,3−トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2015091889
ステップ11の中間体(0.095g、0.40mmol)の懸濁液に、DMSO(1mL)中のK2CO3(0.167g、1.207mmol)およびKI(3mg)を室温で撹拌した。これに、中間体20(0.06g、0.32mmol)を加え、3.5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。化合物をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.023g)を薄茶色の固体として得た。M.P152〜154℃。1H NMR (CDCl3) δ ppm: 0.77(s, 3H), 0.88(s, 3H), 0.88(s, 3H), 1.19-1.31(m, 3H), 1.39-1.47(m, 1H), 1.50-1.71(m, 1H), 1.72-1.89(m, 1H), 1.90-2.16(m, 2H), 2.30-2.43(m, 1H), 2.68-2.89(m, 1H), 2.91-2.97(m, 1H), 3.37-3.55(m, 1H), 3.62-3.77(m, 2H), 3.89-4.02(m, 1H), 4.14(t, J=8 Hz, 2H), 4.95(d, J=11.2 Hz. 0.8H), 5.11(d, J=11.2 Hz, 0.2H), 5.35(d, J=51.2 Hz, 0.2H), 5.48(d, J=51.2 Hz, 0.8H), 7.94(s, 1H), 8.05(s, 1H). m/z (M+1) 391.2.
試験化合物のインビトロでの効力の実証
DPP IVアッセイのためのプロトコル:
インビトロでのDPP IV測定:DPP IV活性を、基質H−Gly−Pro−AMCからの7−アミノ4−メチルクマリン(AMC)の切断割合によって決定した。手短に言えば、70μLのアッセイ緩衝液(25mMのHEPES、140mMのNaClおよび1%BSA、pH7.8)中の3ngのヒト組換えジペプチジルペプチダーゼIV酵素(hrDPP IV、R&D systemsから市販されている)を、96ウェルブラックフラットボトムマイクロタイタープレート(well black flat bottom microtitre plate)に加えることによってアッセイを行った。試験化合物を、10μLの添加として、ブランクを除いた全てのウェルおよび総活性ウェルに加えた。室温で60分間試験物質を酵素と共にインキュベートした後、10μLの基質H−Gly−Pro−AMC(100μM)を加えた。混合後、プレートを室温で20分間放置した。次いで、10μLの25%氷酢酸を加えることによって反応を終了させた。Spectra Max Gemini XS(Molecular Devices、USA)を使用して、360nmの励起フィルターおよび460nmの発光フィルターで、蛍光を測定した。
IC50研究のための試験:DMSOに溶解した試験化合物をアッセイ緩衝液で異なる濃度にて希釈し、2連で試験した。阻害割合を、総活性に対して計算した。IC50値を、Prismソフトウェアを使用して計算した。
DPP8アッセイのためのプロトコル:
インビトロでのDPP8測定:DPP8活性を、基質H−Ala−Pro−AFCからの7−アミノ4−フルオロメチルクマリン(AFC)の切断割合によって決定した。手短に言えば、70μLのアッセイ緩衝液(50mMのTRISおよび5mMのEDTA、pH7.7)中の30ngのヒト組換えジペプチジルペプチダーゼ8酵素(hrDPP8、R&D systemsから市販されている)を、96ウェルブラックフラットボトムマイクロタイタープレートに加えることによってアッセイを行った。試験化合物を、10μLの添加として、ブランクを除いた全てのウェルおよび総活性ウェルに加えた。室温で30分間試験物質を酵素と共にインキュベートした後、10μLの基質H−Ala−Pro−AFC(100μM)を加えた。混合後、プレートを室温で30分間放置した。次いで、10μLの25%氷酢酸を加えることによって反応を終了させた。Spectra Max Gemini XS(Molecular Devices、USA)を使用して、400nmの励起フィルターおよび505nmの発光フィルターで、蛍光を測定した。
IC50研究のための試験:DMSOに溶解した試験化合物をアッセイ緩衝液で異なる濃度にて希釈し、2連で試験した。阻害割合を、総活性に対して計算した。IC50値を、Prismソフトウェアを使用して計算した。
DPP9アッセイのためのプロトコル:
インビトロでのDPP9測定:DPP9活性を、基質H−Gly−Pro−AMCからの7−アミノ4−メチルクマリン(AMC)の切断割合によって決定した。手短に言えば、70μLのアッセイ緩衝液(50mMのTRISおよび5mMのEDTA、pH7.7)中の10ngのヒト組換えジペプチジルペプチダーゼ9酵素(hrDPP9、R&D systemsから市販されている)を、96ウェルブラックフラットボトムマイクロタイタープレートに加えることによってアッセイを行った。試験化合物を、10μLの添加として、ブランクを除いた全てのウェルおよび総活性ウェルに加えた。室温で30分間試験物質を酵素と共にインキュベートした後、10μLの基質H−Gly−Pro−AMC(100μM)を加えた。混合後、プレートを室温で30分間放置した。次いで、10μLの25%氷酢酸を加えることによって反応を終了させた。Spectra Max Gemini XS(Molecular Devices、USA)を使用して、360nmの励起フィルターおよび460nmの発光フィルターで、蛍光を測定した。
IC50研究のための試験:DMSOに溶解した試験化合物をアッセイ緩衝液で異なる濃度にて希釈し、2連で試験した。阻害割合を、総活性に対して計算した。IC50値を、Prismソフトウェアを使用することによって計算した。
DPP IV阻害データ(IC50(ナノモル)または300nMの化合物濃度での割合として表す)を表1に示す。
Figure 2015091889

Figure 2015091889
*ヒト血漿を使用することによってスクリーニングした化合物
表1に示すように、式(I)の化合物は、DPP8およびDPP9酵素について良好な選択性を伴う強力なDPP IV阻害を示した。
試験化合物のインビボでの効力の実証
経口グルコース負荷試験のためのプロトコル:
耐糖能に対する化合物の作用を、7週齢のC57BL/6マウスにおいて調査した。動物を18時間絶食させ、化合物(10mg/kg)の投与の30分後にグルコース(2g/kg)で負荷を与えた。グルコース測定のための血液試料を、投与前、ならびにグルコース負荷後の連続する時点(30分、60分および120分)で、尾からの採血によって得た。グルコースメーター(Bayer)でContourTSアクティブストリップ(active strips)を使用することによって血糖の推計を行った。グルコース変動に対する時間応答を見出すために、化合物の投与後の異なる時点(0.5時間、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間または24時間)において動物にグルコースで負荷を与え、グルコース負荷前(0分)、ならびにグルコース負荷後(30分、60分および120分)で血糖を測定した。
血糖の結果は曲線下面積(AUC)として表し、Prismソフトウェアを使用して計算した。
Figure 2015091889
NA-活性なし
表2に要約するように、本発明の例は、化合物の投与後12時間で、29.62%までのAUC(曲線下面積)の減少を示した。
本発明は、また、以下の態様であり得る。
〔1〕式(I)の化合物、
〔化1〕
Figure 2015091889
それらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形、水和物、溶媒和物、中間体、薬学的に許容される塩、医薬組成物、代謝物およびそのプロドラッグ
[式中、Yは、−O−、−S(O)p−、−CH2−、−CHOH−、−CHF−または−CF2−を表し、m、nおよびpは、0、1または2から独立に選択される整数であり、Xは、結合、C1−C5アルキレンまたは−C(=O)−を表し、
1は、水素;アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、−N3、−S(O)p10、−NR10S(O)p11、−CN、−COOR10、−CONR1011、−OR10、−NR1011または−NR10COR11から選択される置換されていてもよい基、あるいは
〔化2〕
Figure 2015091889
から選択される基を表し、
12は、水素;またはアルキル、アルコキシ、アシル、ヒドロキシルアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、カルボン酸もしくはカルボン酸誘導体(エステル、アミド、酸ハロゲン化物、ヒドロキサム酸およびヒドロキサメートから選択される)から選択される置換もしくは非置換基を表し、
2、R3およびR4は独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルチオ、フェニル−S(O)p−アルキル、アミノ、−NR1011またはフェニルアルキルを表し、前記フェニルは、1個または複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シアノ、ハロゲン、アルキルスルホニル、アルキルチオ、−CO2アルキル、−COOH、−CONH2、−CHO、−CH2OH、ヒドロキシル、ハロアルキル、アミノ、ニトロで独立に置換されていてもよく、あるいはR2およびR4は、一緒に合わせてN、OおよびSから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていてもよい4〜10員環を形成することができ、
5は、水素または置換されていてもよいアルキル基を表し、
6は、水素;またはアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、R9NHアルキルおよびR9NHC(NH)NHアルキルから選択される置換されていてもよい基を表し、
7およびR9は独立に、水素、アルキルまたはヒドロキシルを表し、
8は、水素、−CN、−COOH、またはカルボン酸のアイソスター(SO3H、B(OH)2、PO31011、SO2NR1011、テトラゾール、−COOR10、−CONR1011、−NR10COR11および−COOCOR10を含めた)であり、
10およびR11は独立に、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン;またはアミノ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、カルボン酸もしくはカルボン酸誘導体(エステル、アミド、酸ハロゲン化物、ヒドロキサム酸およびヒドロキサメートから選択される)から選択される置換されていてもよい基を表し、
基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12が置換されているとき、または「置換された」という用語が使用されるとき、置換基は、1つまたは複数であり、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アジド、ニトロソ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、チオアルキル、アミノ、ヒドラジノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルアミノ、トリル、−COORa、−C(O)Ra、−C(S)Ra、−C(O)NRab、−C(S)NRab、−NRaC(O)NRbc、−NRaC(S)NRbc、−N(Ra)SORb、−N(Ra)SO2b、−NRaC(O)ORb、−NRab、−NRaC(O)Rb、−NRaC(S)Rb、−SONRab、−SO2NRab、−ORa、−ORaC(O)ORb、−OC(O)NRab、−OC(O)Ra、−RaNRbc、−RaORb、−SRa、−SORaおよび−SO2aから選択され、置換基は、上記定義のような1個または複数の置換基でさらに置換されていてもよく、
a、RbおよびRcは独立に、水素;またはアルキル、アルキレン、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルから選択される置換もしくは非置換基を表し、あるいはRaおよびRbは、一緒に合わせて4〜8個の原子を有する環状構造を形成することができる]。
〔2〕アルコキシ基が存在するとき、アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシおよびt−ブトキシから選択され、アリールオキシ基が存在するとき、アリールオキシ基は、フェノキシおよびナフチルオキシから選択され、ハロゲンが存在するとき、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、アルキル基が存在するとき、アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルまたはオクチルであり、アルケニル基が存在するとき、アルケニル基は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、iso−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニルまたは2−ブテニルであり、アルキニル基が存在するとき、アルキニル基は、エチニル、プロピニルまたはブチニルであり、シクロアルキル基が存在するとき、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロヘプチル、ペルヒドロナフチル、アダマンチル、架橋環式基またはスピロ二環式基であり、シクロアルケニル基が存在するとき、シクロアルケニル基は、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルから選択され、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基が存在するとき、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基は、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピリジル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、ピペロニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チエニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアソリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾインダゾリル、インダゾリル、フェニルピペリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジル、ピペリドピペリジル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリドニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、クロマニル、イソクロマニル、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタノン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンおよび3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンから選択されるヘテロシクリル基であり、アリール基が存在するとき、アリール基は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、インダニルまたはビフェニルであり、アルキレン基が存在するとき、アルキレン基は、メチレン、エチレン、プロピレンまたはブチレンであり、ヒドロキシアルキル基が存在するとき、ヒドロキシアルキル基は、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルであり、ハロアルキル基が存在するとき、ハロアルキル基は、トリフルオロメチル、トリブロモメチルまたはトリクロロメチルであり、ハロアルコキシ基が存在するとき、ハロアルコキシ基は、クロロメトキシ、クロロエトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシおよびトリクロロメトキシから選択され、ヘテロシクリルアルキル基が存在するとき、ヘテロシクリルアルキル基は、オキサジアゾリルメチル、トリアゾリルメチル、テトラゾリルメチル、モルホリニルメチル、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、1,2−チアジナン1,1−ジオキシド−イルメチルおよびイソチアゾリジン1,1−ジオキシド−イルメチルから選択され、ヘテロアリールアルケニル基が存在するとき、ヘテロアリールアルケニル基は、ピリジニルエテニル、チエニルエテニルおよびトリアゾリルエテニルから選択され、ヘテロアリールアルキニル基が存在するとき、ヘテロアリールアルキニル基は、ピリジニルエチニルおよびチエニルエチニルから選択される、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕1.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
2.(2S,4R)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
3.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
4.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
5.(2S,4R)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
6.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
7.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
8.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
9.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
10.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
11.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
12.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
13.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
14.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
15.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
16.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
17.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
18.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
19.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
20.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
21.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-2-フルオロベンズアミド;
22.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
23.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
24.6-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
25.6-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
26.2-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
27.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イルアミノ)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
28.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
29.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
30.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシド-1,2-チアジナン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
31.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
32.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
33.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
34.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
35.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルジメタンスルホネート;
36.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
37.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
38.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(((R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;39.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
40.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
41.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
42.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
43.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
44.(S)-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
45.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
46.(S)-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
47.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
48.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
49.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
50.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
51.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
52.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
53.(2S,4S)-1-(2-((1R,3R)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
54.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
55.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
56.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
57.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
58.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
59.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-シクロヘキシル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
60.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(ヒドロキシメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
61.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
62.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
63.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
64.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル
65.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
66.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
67.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
68.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
69.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
70.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
71.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
72.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピラジン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
73.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
74.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
75.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-2,4-ジオキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
76.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
77.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
78.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
79.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-2-オキソ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
80.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
81.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
82.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,5S)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;および
83.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル
から選択される、前記〔1〕に記載の式(I)の化合物。
〔4〕その遊離、塩または保護された形態である式(II)の化合物と、式(III)の化合物とをカップリングすることを含む、前記〔1〕に記載の式(I)の化合物の調製方法
〔化3〕
Figure 2015091889

[式中、Lは、クロロ、ブロモ、ヨード、トシレート、メシレートおよびトリフレートから選択される脱離基を表し、PGは、水素、またはアセチル、トリフルオロアセチル、アリールスルホニル、ノシル、トシル、−Bocもしくは−CBzを含む保護基を表し、n、R1、R2、R3、R4、R5 6 7 8およびXは、前記〔1〕と同様に定義される]。
〔5〕その遊離、塩または保護された形態である、前記〔4〕に記載の式(II)の化合物
〔化4〕
Figure 2015091889
[式中、R1、R2、R3、R4、PGおよびXは、上記で定義した通りである]。
〔6〕式(II−1)、(II−2)および(II−3)の化合物から選択される、前記〔5〕に記載の式(II)の化合物
〔化5〕
Figure 2015091889
[式中、基n、R1、R12およびPGは、上記で定義した通りである]。
〔7〕式(II−4)、(II−5)、(II−6)、(II−7)、(II−8)、(II−9)、(II−10)、(II−11)の化合物から選択される、前記〔5〕に記載の式(II)の化合物
〔化6〕
Figure 2015091889
[式中、基R1、R12およびPGは、上記で定義した通りである]。
〔8〕1.(1S,3R)-メチル3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンタンカルボキシレート;
2.tert-ブチル(1R,3S)-3-(ヒドロキシメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルカルバメート;
3.((1S,3R)-3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メタンスルホン酸メチル;
4.tert-ブチル(1R,3S)-3-(アジドメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルカルバメート;
5.tert-ブチル[(1R,3S)-3-(アミノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
6.(1S,3R)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-2,2,3-トリメチルシクロペンタンカルボン酸;
7.tert-ブチル[(1S,3S)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
8.メチル(1R,3S)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-2,2,3-トリメチルシクロペンタンカルボキシレート;
9.tert-ブチル[(1S,3R)-3-(ヒドロキシメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
10.メタンスルホン酸(1R,3S)-3-t-ブトキシカルボニルアミノ-2,2,3-トリメチル-1-シクロペンチルメチルエステル;
11.tert-ブチル[(1S,3R)-3-(アジドメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
12.tert-ブチル[(1S,3R)-3-(アミノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
13.(1R,3S)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-2,2,3-トリメチルシクロペンタンカルボン酸;
14.tert-ブチル[(1S,3S)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
15.(1R,5R)-1-アミノ-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-2,4-ジオン;
16.(1R,5R)-1-アミノ-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-2-オン;
17.(1R,5R)-1-アミノ-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-2-オン;
18.(1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-アミンおよび
19.(1S,5S)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-アミン。
から選択される、前記〔5〕に記載の式(II)の化合物。
〔9〕活性成分として、前記〔1〕もしくは〔3〕に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または溶媒和物と共に含む、医薬組成物。
〔10〕錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、溶液剤、エアゾール剤または懸濁剤の形態の、前記〔9〕に記載の医薬組成物。
〔11〕前記〔1〕もしくは〔3〕に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、または薬学的に許容される溶媒和物を、それを必要としている患者に投与することを含む、糖尿病または糖尿病性合併症を治療または予防する方法。
〔12〕前記〔1〕もしくは〔3〕に記載の式Iの化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物を投与することを含む、代謝性障害;II型糖尿病;耐糖能異常;インスリン抵抗性;食物摂取障害;肥満症;空腹時血糖異常;異脂肪血症;高コレステロール血症または糖尿病性合併症(脳卒中、冠動脈疾患、高血圧症、末梢血管疾患、ニューロパシー、網膜症、非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎を含む);神経変性疾患;認知障害、抗不安疾患を治療する方法。
〔13〕前記〔1〕もしくは〔3〕に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物を投与することを含む、(i)高血糖症を予防または治療し、(ii)体重を減少させ、(iii)創傷治癒し、(iv)免疫調節し、(v)疼痛を減少させる方法。
〔14〕治療有効量の前記〔1〕または〔3〕に記載の式(I)の化合物を、それを患っている患者に投与することを含む、DPP−IVの阻害によってレギュレートまたは正常化される疾患を治療する方法。

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物、

    Figure 2015091889
    それらの互変異性型、立体異性体、水和物、溶媒和物および薬学的に許容される塩[式中、Yは、−CH2−または−CHF−を表し、m及びnは1であり、pは、整数の2であり、Xは、結合、C1−C5アルキレンまたは−C(=O)−を表し、
    1は、水素;1〜5個のN原子を有する5〜8員ヘテロシクリル環、1〜2個のN原子とS、SO、SO2、Oから選択されるヘテロ原子とを有する5〜8員ヘテロシクリル環、−S(O)p10、−NR10S(O)p11、−CN、−NR1011または−NR10COR11から選択される置換されていてもよい基
    を表し、R2、R3およびR4は独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはR2およびR4は、一緒に合わせてNおよびOから選択されるヘテロ原子を有する置換されていてもよい4〜10員環を形成することができ、
    5は、水素またはアルキル基を表し、
    6は、水素またはアルキル基を表し、
    7は、水素またはアルキル基を表し、
    8は、−CNであり、
    10およびR11は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、置換されていても置換されていなくてもよい1〜2個のN原子を有する5〜6員ヘテロシクリル環を表し、基R1、R2、R4、R10およびR11が置換されているとき、または「置換された」という用語が使用されるとき、置換基は、1つまたは複数であり、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ(=O)、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、1〜2個のN原子を有する5〜6員ヘテロシクリル環、−RaORbおよび−SO2aから選択され、置換基は、フッ素又はヒドロキシでさらに置換されていてもよく、
    aおよびRbは独立に、水素;またはアルキル及びアルキレンから選択される基を表す]。
  2. 1が、
    Figure 2015091889

    Figure 2015091889

    Figure 2015091889

    Figure 2015091889

    から選択される基を表し、
    12は、水素;またはアルキル、ヒドロキシルアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、1〜2個のN原子を有する5〜6員ヘテロシクリル環から選択される置換もしくは非置換基を表し、R12が置換される場合、置換基はハロゲンから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. ハロゲンが存在するとき、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、アルキル基が存在するとき、アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルまたはオクチルであり、シクロアルキル基が存在するとき、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロヘプチル、ペルヒドロナフチル、アダマンチル、架橋環式基またはスピロ二環式基であり、ヘテロシクリル基が存在するとき、ヘテロシクリル基は、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾフラニル、インドリジニル、ペルヒドロアゼピニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チエニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリドニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、クロマニル、イソクロマニル、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタノン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンおよび3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンから選択されるヘテロシクリル基であり、アリール基が存在するとき、アリール基は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、インダニルまたはビフェニルであり、ヒドロキシアルキル基が存在するとき、ヒドロキシアルキル基は、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルであり、ハロアルキル基が存在するとき、ハロアルキル基は、トリフルオロメチル、トリブロモメチルまたはトリクロロメチルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    2.(2S,4R)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    3.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    4.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    5.(2S,4R)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    6.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    7.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    8.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    9.(S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    10.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    11.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    12.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    13.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    14.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    15.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    16.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-((4-(ヒドロキシメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    17.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
    18.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)メタンスルホンアミド;
    19.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
    20.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4-フルオロベンゼンスルホンアミド;
    21.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-2-フルオロベンズアミド;
    22.N-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
    23.N-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド;
    24.6-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
    25.6-(((1R,3S)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
    26.2-(((1S,3R)-3-(2-((2S,4S)-2-シアノ-4-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルアミノ)ニコチノニトリル;
    27.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イルアミノ)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    28.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    29.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    30.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-[(1,1-ジオキシド-1,2-チアジナン-2-イル)メチル]-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    31.(2S,4S)-1-(2-((1R,3S)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    32.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    33.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    34.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    35.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(モルホリノメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルジメタンスルホネート;
    36.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    37.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピロリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    38.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(((R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;39.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    40.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(ピペリジン-1-イルメチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    41.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-((4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    42.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    43.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    44.(S)-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    45.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    46.(S)-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    47.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((4-(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    48.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    49.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    50.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    51.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-1,2,2-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    52.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    53.(2S,4S)-1-(2-((1R,3R)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    54.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3R)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    55.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    56.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    57.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    58.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    59.(2S,4S)-1-(2-((1S,3S)-3-((5-シクロヘキシル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル;
    60.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(ヒドロキシメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    61.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    62.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-3-((5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    63.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3S)-1,2,2-トリメチル-3-((5-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    64.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    65.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    66.(S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリルメタンスルホネート;
    67.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-3-(3-イソプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    68.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    69.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    70.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    71.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピリジン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    72.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-(ピラジン-2-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    73.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,3S)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    74.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,3R)-2,2,3-トリメチル-3-(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)シクロペンチルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    75.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-2,4-ジオキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    76.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    77.(2S,4R)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    78.(S)-1-(2-((1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    79.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-2-オキソ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    80.(S)-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    81.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;
    82.(2S,4S)-4-フルオロ-1-(2-((1S,5S)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-イルアミノ)アセチル)ピロリジン-2-カルボニトリル;および
    83.(2S,4S)-1-(2-((1S,3R)-3-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル)-2,2,3-トリメチルシクロペンチルアミノ)アセチル)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニトリル
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. その遊離、塩または保護された形態である式(II)の化合物と、式(III)の化合物とをカップリングすることを含む、請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法

    Figure 2015091889
    [式中、Lは、クロロ、ブロモ、ヨード、トシレート、メシレートおよびトリフレートから選択される脱離基を表し、PGは、水素、またはアセチル、トリフルオロアセチル、アリールスルホニル、ノシル、トシル、−Bocもしくは−CBzを含む保護基を表し、n、R1、R2、R3、R4、R5 6 7 8、YおよびXは、請求項1と同様に定義される]。
  6. その遊離、塩または保護された形態である、請求項5に記載の式(II)の化合物

    Figure 2015091889
    [式中、R1は、水素;−S(O)p10、−CN、−NR1011または

    Figure 2015091889

    から選択される基を表し、
    Xは、C1−C5アルキレンまたは−C(=O)−を表し、
    PGは、−Bocである保護基を表し、
    10は、水素を表し、
    11は、水素であり、
    2は、水素又はアルキルであり、
    3およびR4は独立に、アルキルを表し、
    5は、水素であり、
    12は、アルキル又はヒドロキシアルキルを表し、
    pは請求項1で定義した通りである]。
  7. 請求項5に記載の式(II)の化合物

    Figure 2015091889
    [式中、R1は、
    Figure 2015091889
    から選択される基を表し、
    Xは、結合、C1−C5アルキレンまたは−C(=O)−を表し、
    PGは、水素を表し、
    2は、水素又はR2およびR4を一緒に合わせてNおよびOから選択されるヘテロ原子を有する置換されていてもよい4〜10員環を形成し、
    3およびR4は独立に、アルキルを表し、
    5は、水素であり、
    12は、アルキル又はヒドロキシアルキルを表す]。
  8. 式(II−2)及び(II−3)の化合物から選択される、請求項6又は7に記載の式(II)の化合物

    Figure 2015091889

    [式中、Y1は、SO2又はCOであり、PGは、水素または−Bocである保護基を表し、nは1であり、R12は、請求項2で定義した通りである]。
  9. 式(II−4)、(II−5)、(II−6)、(II−7)、(II−8)、(II−9)および(II−10)の化合物から選択される、請求項7に記載の式(II)の化合物

    Figure 2015091889

    [式中、基R1は請求項1で定義した通りであり、R12は、請求項2で定義した通りであり、PGは、水素または−Bocである保護基を表す]。
  10. 1.((1S,3R)-3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-2,2,3-トリメチルシクロペンチル)メチルメタンスルホネート;
    2.tert-ブチル[(1R,3S)-3-(アミノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
    3.tert-ブチル[(1S,3S)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
    4.tert-ブチル[(1S,3R)-3-(アミノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
    5.tert-ブチル[(1S,3S)-3-(シアノメチル)-1,2,2-トリメチルシクロペンチル]カルバメート;
    6.(1R,5R)-1-アミノ-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-2,4-ジオン;
    7.(1R,5R)-3,5,8,8-テトラメチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-1-アミン;
    8.(1R,5R)-1-アミノ-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-2-オン;
    9.(1R,5R)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-アミンおよび
    10.(1S,5S)-5,8,8-トリメチル-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-1-アミン。
    から選択される、請求項6又は7に記載の式(II)の化合物。
  11. 活性成分として、請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または溶媒和物と共に含む、医薬組成物。
  12. 錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、溶液剤、エアゾール剤または懸濁剤の形態の、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 糖尿病または糖尿病性合併症を治療または予防するための医薬組成物を調製するための、請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、または薬学的に許容される溶媒和物の使用。
  14. 代謝性障害;II型糖尿病;耐糖能異常;インスリン抵抗性;食物摂取障害;肥満症;空腹時血糖異常;異脂肪血症;高コレステロール血症または糖尿病性合併症(脳卒中、冠動脈疾患、高血圧症、末梢血管疾患、ニューロパシー、網膜症、非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎を含む);神経変性疾患;認知障害、抗不安疾患を治療するための医薬組成物を調製するための、請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物の使用。
  15. (i)高血糖症を予防または治療し、(ii)体重を減少させ、(iii)創傷治癒し、(iv)免疫調節し、(v)疼痛を減少させるための医薬組成物を調製するための、請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物の使用。
  16. DPP−IVの阻害によってレギュレートまたは正常化される疾患を治療するための医薬組成物を調製するための、請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物の使用。
  17. 請求項1、2もしくは4に記載の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される溶媒和物を含む、(i)代謝性障害;II型糖尿病;耐糖能異常;インスリン抵抗性;食物摂取障害;肥満症;空腹時血糖異常;異脂肪血症;高コレステロール血症または糖尿病性合併症(脳卒中、冠動脈疾患、高血圧症、末梢血管疾患、ニューロパシー、網膜症、非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎を含む);神経変性疾患;認知障害、抗不安疾患及 びDPP−IVの阻害によってレギュレートまたは正常化される疾患を治療し、(ii)高血糖症を予防または治療し、(iii)体重を減少させ、(iv)創傷治癒し、(v)免疫調節し、(vi)疼痛を減少させるための医薬組成物。
JP2015024634A 2009-01-09 2015-02-10 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤 Expired - Fee Related JP5775235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN65/CHE/2009 2009-01-09
IN65CH2009 2009-01-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544937A Division JP2012514630A (ja) 2009-01-09 2010-01-07 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091889A true JP2015091889A (ja) 2015-05-14
JP5775235B2 JP5775235B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=42316906

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544937A Withdrawn JP2012514630A (ja) 2009-01-09 2010-01-07 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP2015024634A Expired - Fee Related JP5775235B2 (ja) 2009-01-09 2015-02-10 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544937A Withdrawn JP2012514630A (ja) 2009-01-09 2010-01-07 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8466145B2 (ja)
EP (1) EP2376447B1 (ja)
JP (2) JP2012514630A (ja)
KR (1) KR101750420B1 (ja)
CN (2) CN102272099A (ja)
AU (1) AU2010204144B2 (ja)
BR (1) BRPI1006970A2 (ja)
CA (1) CA2749301C (ja)
ES (1) ES2653563T3 (ja)
HU (1) HUE035693T2 (ja)
IL (1) IL213105A (ja)
MX (1) MX2011007340A (ja)
NZ (1) NZ593361A (ja)
PL (1) PL2376447T3 (ja)
PT (1) PT2376447T (ja)
SG (1) SG172924A1 (ja)
WO (1) WO2010079413A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101750420B1 (ko) * 2009-01-09 2017-06-26 오키드 파마 리미티드 디펩티딜 펩티다제 iv 억제제
CN103787960A (zh) * 2014-02-27 2014-05-14 江苏省激素研究所股份有限公司 一种2-氯-5-三氯甲基吡啶的合成方法
CN104496876A (zh) * 2015-01-13 2015-04-08 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种羟基金刚烷酰胺衍生物、其制备方法和用途
CN105596333A (zh) * 2016-02-02 2016-05-25 白强 一种防治糖尿病及其并发症的药物组合物及其应用
CN108707143B (zh) * 2018-06-26 2020-06-26 中昱医学检验(广州)有限公司 一种dpp-4抑制剂及其制备和在糖尿病中的应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037828A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Lg Life Sciences Ltd. Novel inhibitors of dpp-iv, methods of preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same as an active agent
WO2005075421A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロエステル誘導体
WO2005075426A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
WO2006012441A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Susan Marie Royalty Peptidase inhibitors
WO2006011035A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; process for their preparation and compositions containing them
WO2007113634A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Matrix Laboratories Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors and processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO2007142253A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 2-シアノピロリジン誘導体
WO2008001195A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel processes for the preparation of dpp iv inhibitors
JP2008507541A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ロイヤルティ,スーザン・マリー ペプチダーゼ阻害剤
JP2008515962A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス
WO2008114857A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
JP2012514630A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 オーキッド リサーチ ラボラトリーズ リミテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1567902A (en) * 1975-10-15 1980-05-21 Glaxo Lab Ltd 1-aminoalkyl-7,7-dimethylnorbornanes
DE2659052A1 (de) * 1976-12-27 1978-07-06 Nattermann A & Cie N-substituierte 1,2,2-trimethyl-3- carbamoyl-cyclopentan-carbonsaeuren(1) und deren physiologisch vertraegliche salze
DE3402623A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue diisocyanate und ihre verwendung zur herstellung von polyurethankunststoffen
IT1201489B (it) * 1985-11-13 1989-02-02 Chiesi Farma Spa Derivati di tiazolidina,loro procedimento di preparazione e formulazioni farmaceutiche
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
JP2001517246A (ja) * 1997-06-23 2001-10-02 田辺製薬株式会社 α▲下4▼β▲下1▼媒介細胞接着の阻止剤
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
US7132104B1 (en) 2000-10-27 2006-11-07 Probiodrug Ag Modulation of central nervous system (CNS) dipeptidyl peptidase IV (DPIV) -like activity for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
TWI243162B (en) 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
ATE370943T1 (de) 2001-06-27 2007-09-15 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidine als dipeptidyl-peptidase inhibitoren
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
AU2003225916A1 (en) 2002-03-25 2003-10-13 Merck & Co., Inc. Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US7265128B2 (en) 2003-01-17 2007-09-04 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
EP1732550A2 (en) 2004-02-20 2006-12-20 Novartis AG Dpp-iv inhibitors for treating neurodegeneration and cognitive disorders
WO2005095339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Pfizer Products Inc. Dicyanopyrrolidines as dipeptidyl peptidase iv inhibitors

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037828A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Lg Life Sciences Ltd. Novel inhibitors of dpp-iv, methods of preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same as an active agent
WO2005075426A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
WO2005075421A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロエステル誘導体
WO2006012441A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Susan Marie Royalty Peptidase inhibitors
WO2006011035A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; process for their preparation and compositions containing them
JP2008507541A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ロイヤルティ,スーザン・マリー ペプチダーゼ阻害剤
JP2008515962A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー 新規なジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、それらを含む医薬品組成物、およびそれらを調製するためのプロセス
WO2007113634A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Matrix Laboratories Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors and processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO2007142253A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 2-シアノピロリジン誘導体
WO2008001195A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel processes for the preparation of dpp iv inhibitors
WO2008114857A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
JP2012514630A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 オーキッド リサーチ ラボラトリーズ リミテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011007340A (es) 2011-07-21
EP2376447A4 (en) 2012-06-20
ES2653563T3 (es) 2018-02-07
JP2012514630A (ja) 2012-06-28
CA2749301C (en) 2019-06-11
RU2011133213A (ru) 2013-02-20
BRPI1006970A2 (pt) 2015-09-15
NZ593361A (en) 2012-12-21
CN105384726A (zh) 2016-03-09
IL213105A (en) 2015-09-24
CN102272099A (zh) 2011-12-07
AU2010204144A1 (en) 2011-06-23
EP2376447B1 (en) 2017-08-09
EP2376447A2 (en) 2011-10-19
KR101750420B1 (ko) 2017-06-26
US8466145B2 (en) 2013-06-18
US20110257164A1 (en) 2011-10-20
CA2749301A1 (en) 2010-07-15
HUE035693T2 (hu) 2018-05-28
PT2376447T (pt) 2017-11-15
PL2376447T3 (pl) 2018-04-30
JP5775235B2 (ja) 2015-09-09
WO2010079413A2 (en) 2010-07-15
WO2010079413A3 (en) 2010-12-02
IL213105A0 (en) 2011-07-31
KR20110105820A (ko) 2011-09-27
AU2010204144B2 (en) 2012-02-16
SG172924A1 (en) 2011-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11518757B2 (en) Sulphonyl urea derivatives as NLRP3 inflammasome modulators
US11802121B2 (en) GLP-1 receptor agonists and uses thereof
JP4324221B2 (ja) Pparアゴニスト活性を有する誘導体
JP5775235B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
IL194163A (en) Dipeptidyl Peptidase IV Inhibitors, Processes for their Preparation, and Pharmaceutical Preparations Containing Them
JP2017514856A (ja) 糖尿病などの疾患の治療用のピロリジンgpr40モジュレータ
JP2012514630A5 (ja)
JP5665057B2 (ja) Hdl上昇剤
WO1997034873A1 (fr) Derives d'aminopyridine
RU2574410C2 (ru) Ингибиторы дипептидилпептидазы iv

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees