JP2008500306A - N−置換アミノポリシロキサンの安定性溶液、その製造および使用 - Google Patents

N−置換アミノポリシロキサンの安定性溶液、その製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500306A
JP2008500306A JP2007513906A JP2007513906A JP2008500306A JP 2008500306 A JP2008500306 A JP 2008500306A JP 2007513906 A JP2007513906 A JP 2007513906A JP 2007513906 A JP2007513906 A JP 2007513906A JP 2008500306 A JP2008500306 A JP 2008500306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
acid
organic
tert
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773429B2 (ja
Inventor
ブルクハルト シュタントケ
イェンクナー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2008500306A publication Critical patent/JP2008500306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773429B2 publication Critical patent/JP4773429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

基Rが、互いに独立にそれぞれベンジルまたはビニルベンジルであり、基Yが、同一かまたは異なり、Yが、アルコキシ基またはヒドロキシル基またはO1/2であり、Aが、有機カルボン酸であり、0≦a≦2、0≦b≦1、c≧0.125、0.125≦(a+b)≦3およびx≧2である式(I)で示され、実質的にT型構造単位の形で存在する、低級アルコール中の有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの水素塩の低いクロリド含量を有する安定性溶液。製造は、陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの相応する塩酸塩から、NaOHまたはNaアルコキシドとの反応または有機カルボン酸のナトリウム塩との反応、沈殿およびNaClの除去によって行なわれる。前記溶液は、無機充填剤、ガラス繊維または金属粒子での有機ポリマーの強化に関連して、または有機ポリマーでの無機表面の被覆に関連して有機表面と無機表面との間で付着促進剤として使用され、この場合には、800nmまでのアミノポリシロキサン膜厚が達成される。

Description

本発明は、低級アルコール中のT構造単位の形で実質的に存在する、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの水素塩(hydrosalts)の低いクロリド含量を有する安定性溶液、前記溶液の製造、ならびに種々の支持体材料を被覆するための付着促進剤としての前記溶液の使用に関する。
オルガノシラン重縮合物の溶液ならびにその製造および使用は、多数の刊行物中に記載されている。
金属、例えば銅および鉄をポリオレフィンまたはエポキシ樹脂で被覆する際の官能化されたアミノプロピルトリメトキシシランによる付着の促進は、米国特許第4902556号明細書、欧州特許出願公開第0353766号明細書および米国特許第4849294号明細書中に報告されている。欧州特許出願公開第0338128号明細書、WO 88/00527、米国特許第4499152号明細書、米国特許第4382991号明細書、米国特許第4330444号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2802242号明細書および欧州特許出願公開第0845040号明細書の記載によれば、付着力は、ガラス表面上で促進される。種々の有機ポリマー中での酸化物充填剤のための付着促進剤は、特開平01−259369号公報および欧州特許出願公開第0176062号明細書中に記載されている。
1%未満の活性物質の低い濃度を有するこのような物質の水性配合物は、特開昭62−243624号公報、米国特許第4499152号明細書、米国特許第4382991号明細書、米国特許第4330444号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第2802242号明細書中に記載されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2648240号明細書には、無機物質の間にカップリング剤として使用するのに適している水溶性のシリルアルキルアミンクロリドが記載されている。
米国特許第5591818号明細書および欧州特許出願公開第0590270号明細書には、官能性アミノシラン水素塩を加水分解するかまたはアミノシランを加水分解により重合し、その後に官能性アルキルハロゲン化物との反応によって官能化することにより製造されるオルガノシランおよびその重縮合物が開示されている。前記化合物は、安定な水性エマルジョンとして配合されることができ、有機材料と無機材料との間の付着促進剤として使用されることができる。
米国特許第5073195号明細書には、多孔質表面を処理して多孔質表面を撥水性にするための組成物が開示されており、この場合この組成物は、シランカップリング剤およびシリコン原子上にC1〜C6−アルキル基を有するアルキルトリアルコキシシランの水溶液である。この溶液は、支持材料、例えば木材、コンクリート、消石灰、砂岩または建築材料の他の非反応性表面を処理するために使用される。
欧州特許出願公開第0538551号明細書の記載は、有機珪素化合物を含有し、無機材料、殊に建築材料を含浸することを目的とするエマルジョンに向けられている。このエマルジョンは、水、アルコキシシランのオリゴマーを有するかまたは有しない少なくとも1つのアルコキシシラン、1つ以上の陰イオン界面活性剤、ならびにシリコン官能性界面活性剤および常用の助剤を有する。界面活性剤群は、有機溶剤中でのNa塩の形での界面活性剤基との反応によって塩酸塩の形でアルキルアルコキシシラン中に導入される。適当なエマルジョンは、8〜50MPaおよび10〜70MPaの圧力で2つの段階を有する高圧ホモジナイザーを使用することによって得られ、この場合第2圧力段階での圧力減少は、20%に達する。1μm未満の液滴寸法が得られる。
1984年1月16から19日に開催された、ドイツ連邦共和国プラスチック工業連合の強化プラスチック/複合体振興協会の第39回の年次会議でE.P.Plueddemannは、カップリング剤およびプライマーとしてのシラノールおよびシロキサンについて報告した。
米国特許第3734763号明細書において、Plueddemannは、陽イオン不飽和のアミノ官能性シランカップリング剤を記載している。(CH3O)3Si(CH23NHCH2CH2NH2および(CH3O)3Si(CH23NHCH2CH2NHCH264−CH=CH2は、制御された加水分解に掛けられた。水解物は、部分縮合されてよい。前記米国特許明細書には、数多くの有機官能性アミンおよびアミノシランと有機官能性アルキルハロゲン化物との有機溶剤中での反応が記載されている。生成物は、有機界面活性剤と無機界面活性剤との間の付着促進剤として使用されてもよいし、プライマーとして使用されてもよい。
本発明の目的は、陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの低いクロリド含量を有する安定性溶液の形成および該安定性溶液の製造に関する。
この目的は、式(I)
Figure 2008500306
〔式中、基Rは、互いに独立にそれぞれベンジルまたはビニルベンジルであり、基Yは、同一かまたは異なり、Yは、アルコキシ基またはヒドロキシル基またはO1/2であり、Aは、有機カルボン酸であり、0≦a≦2、殊にa=0、1または2、0≦b≦1、殊にb=0または1、c≧0.125、好ましくは0.25〜4、よりいっそう好ましくは0.5〜2、極めて好ましくは0.75〜1.5、殊に1、0.125≦(a+b)≦3、好ましくは0.25≦(a+b)≦2、よりいっそう好ましくは0.5≦(a+b)≦1、およびx≧2、好ましくは3〜20、よりいっそう好ましくは4、5、6、7、8、10または12である〕で示されるが、しかし、式(II)
Figure 2008500306
〔式中、基R′は、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH23−〕azを満足させ、z≧1、好ましくは1または2であり、R、A、aおよびbは、上記の定義と同じである。〕のT型構造単位の形で存在する、低級アルコール中の有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの水素塩の低いクロリド含量を有する安定性溶液によって達成される。
また、この目的は、式(I)
Figure 2008500306
〔式中、基Rは、互いに独立にそれぞれベンジルまたはビニルベンジルであり、基Yは、同一かまたは異なり、Yは、アルコキシ基またはヒドロキシル基またはO1/2であり、Aは、有機カルボン酸であり、0≦a≦2、0≦b≦1、c≧0.125およびx≧2である〕で示され、実質的に式(II)
Figure 2008500306
〔式中、基R′は、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH23−〕を基礎とし、基R′の少なくとも1つは、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)Rb−(CH23−〕・Azを満足させ、z≧1であり、R、A、aおよびbは、上記の定義と同じである。〕のT型構造単位の形で存在する、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの水素塩の低いクロリド含量を有する安定性溶液の製造法であって、
(i)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で、NaOHと反応させ、沈殿したNaClを分離し、生じる遊離アミンを有機酸Aと反応させるか;または
(ii)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で有機酸Aのナトリウム塩と反応させ、沈殿したNaClを分離するか;または
(iii)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で低級アルコールのナトリウムアルコキシドと反応させ、沈殿したNaClを分離し、生じる遊離アミンを有機酸Aと反応させ;および
(iv)低級アルコール中の陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの有機酸Aの水素塩の溶液を回収することを特徴とする、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの水素塩の低いクロリド含量を有する安定性溶液の製造法によって達成される。
この溶液は、溶液の全質量に対してクロリドを1.0質量%未満、好ましくは0.5質量%未満含有する。
溶液中の陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの量は、溶液の全質量に対して0.1〜80質量%、好ましくは30質量%〜60質量%、よりいっそう好ましくは40質量%〜50質量%であることができる。
更に、本発明による溶液は、溶液の全質量に対して14質量%〜99.9質量%、好ましくは19質量%〜99.8質量%を有する。
この場合、溶液の成分または構成要素は、そのつど総和で100質量%である。
濃度は、低級アルコールを除去するかまたは添加することによって調節されてよい。
本発明による化合物の構造は、複雑である。それというのも、この本発明による化合物は、T型構造を有するシロキサンならびに場合によっては異なるN置換基を有するシロキサンの混合物を有するからである。
陽イオンN−置換アミノポリシロキサンのオリゴマー化度[x、式(I)参照]は、一般に2以上、殊に3〜20である。6、8、10および12のオリゴマー化度を有する立体構造、例えばピラミッド形または正六面体は、特に好ましいが;しかし、相応する移行形が発生してもよく、見出されうる。
生成物は、一般に90%を上廻るこのようなT形構造単位を含有する。これは、29Si NMR分光分析から明らかである。
アミン窒素原子上の置換基の分布は、GC/MS分析により測定することができる。
意外なことに、付加的にベンジル基は、三重の置換に向かう傾向にあるが、しかし、第1級アミノ基および第2級アミノ基上での置換によりジ置換された生成物も起こる。ビニルベンジル基での置換の場合には、三重の置換は、見出されなかった。
置換基Rおよび選択された反応成分および陽イオンアミノポリシロキサンの製造中の反応条件(温度、反応時間およびpH)を選択することによって、有効な窒素原子上での置換基の分布の制御および置換が第1級アミノ基上の末端で起こるだけでなく、第2級アミノ基上でも起こることの保証が可能である。
加水分解による重合によって適当に官能化されたアミノシランヒドロハロゲン化物の加水分解による重合またはアミノシランの加水分解による重合およびその後のオリゴマーシロキサンおよびポリマーシロキサンを形成させるための官能性アルキルハロゲン化物の反応による官能化によって官能化されたアミノポリシロキサンの塩酸塩の製造は、欧州特許出願公開第0590270号明細書中に記載されている。
第2級窒素原子上での置換を保証するために、オルガノシランモノマーと水との制御されたオリゴマー化が実施され、この場合反応は、アクティブな加熱により高められた温度で少なくとも2時間に亘って行なわれる。適当な安定剤は、特に定義された濃度で使用される。
引続き、ナトリウムメトキシドとの反応およびその後の酸での中和が行なわれる。
水素塩を形成するための有機酸(A)は、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、蓚酸、乳酸およびその混合物から選択される。酢酸が特に好ましい。
本発明による溶液は、好ましくは10未満のpH、よりいっそう好ましくは6〜9のpHを有する。
塩酸塩を製造する場合でさえも使用される低級アルコールは、本発明による有機カルボン酸の水素塩を製造するための溶剤としても有利に使用される。
低級アルコールは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソブタノール、n−ブタノールおよび第三ブタノールおよびその混合物から選択される。
有機カルボン酸を用いて水素塩を形成することによって陽イオンN−置換アミノポリシロキサンを安定化すること以外に、有利には、さらに安定剤を溶液の全質量に対して0.01質量%〜6質量%、好ましくは0.05質量%〜4質量%、よりいっそう好ましくは0.1質量%〜1質量%の量で使用することが可能である。
適当な安定剤の例は、3,5−ジ−第三ブチルカテコール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、4−第三ブチルピロカテコール、2,4−ジ−第三ブチルフェノール、ヒドロキノンモノメチルエーテルおよび2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールを含む。
本発明による安定化された溶液は、場合によっては水での希釈を続ける場合には、有利に異なる支持材料を被覆するために好適である。
従って、例えば殊に約40質量%の活性物質含量を有する、本発明による溶液0.1〜100質量部、好ましくは2〜20質量部は、水300質量部と混合されることができ、この混合物は、有利に2分間未満で、直ちに適用される澄明な調製物を誘発する。
使用される支持材料は、ガラス、ガラス繊維、金属およびその酸化物、例えばアルミニウム、銅および鋼、電気メッキされた表面、チタン、ジルコニウム、チタンとジルコニウムの混合酸化物、シリコン、無機充填剤、例えばAl(OH)3、Mg(OH)2、雲母、Al23および合成ポリマー、殊に極性および官能性ポリマー、例えばポリアミドおよびポリエステル、ならびに極性ポリマー、例えば場合によっては物理的前処理によって官能化されていてよいポリオレフィン、ならびに相応する官能基を有する天然物質、例えば紙、木綿、絹および皮革であってよい。
本発明による陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの溶液は、有機表面と無機表面との間で付着促進剤として使用されてよい。前記溶液は、無機充填剤、ガラス繊維または金属粒子での有機ポリマーの強化に関連して、または無機酸化物充填剤での有機ポリマーの強化に関連して使用されてもよい。また、前記溶液は、有機ポリマーでの無機表面の被覆または有機ポリマーでの金属、金属酸化物またはガラスの被覆に使用されてよい。
全く意外なことに、T構造は、支持材料への適用時に破壊され、実質的にモノマーの官能化シランから塗布された被覆よりも均質で厚手の被覆を生じることが見い出された。
モノマーシランを使用する場合には、10〜50nm、好ましくは約20nmだけの被覆を得ることが可能である。しかし、本発明によるオリゴマーのアミノポリシロキサンを用いた場合には、800nmまで、殊に20〜200nmの膜厚が可能である。
膜厚は、陰極線噴霧化の下で被膜が磨耗除去される時間により定めることができる。
任意の1つの理論に束縛されることなく、被膜は網状組織から形成され、この網状組織中で有機基Rは、上向きに配向され、被膜の表面で蓄積されるものと推測される。
この濃度勾配は、元素Si、OおよびCを測定する、オージェ分光法により測定されることができる。
本発明は、対象に制限されることなく、次の実施例に関連して詳説される。
実施例
実施例は、それぞれ強力凝縮器、攪拌機、滴下漏斗、温度計、温度制御型油浴、窒素雰囲気、氷浴冷却および圧力型濾過器または吸引濾過器を装備した、それぞれ1リットルまたは2リットルの能力を有する四頸フラスコを使用することにより実施される。
実施例1:
本質的にN′−アミノエチル−N−ビニルベンジル−N−アミノプロピルポリシロキサンヒドロアセテートの製造
N′−アミノエチル−N−アミノプロピルトリメトキシシラン145gとメタノール84.7gを混合する。その後に、水17.5を添加する。その後に、この反応混合物を1時間攪拌する。油浴を50℃の温度に設定する。この温度に達した際に、塩化ビニルベンジル99.5gを1時間に亘って計量供給する。液相は、64℃の温度に達する。その後の反応時間は、2時間に及ぶ。その後、メタノール中のナトリウムメトキシドの濃度30質量%の溶液120.3gを急速に滴加する。反応混合物をこの滴加中に氷浴により冷却する。生じる塩化ナトリウム塩を圧力型吸引濾過装置上で濾別する。NaClをメタノール52gで洗浄する。すすぎ洗いに使用されるメタノールを濾液と合わせ、安定化し、酢酸39g中の溶液の4−(第三ブチル)ピロカテコール0.5gで中和する。これにより、メタノール中の生成物溶液500gを生じる(理論値の100%)。NaCl58.5gを単離する。目標の生成物の実際の収量は、440g(88%)に達する。損失は、分離された塩の汚染結果として現れる。目標の生成物の実際の収量は、440g(88%)に達する。損失は、分離された塩の汚染結果として現れる。
物理的データ:pH7.0、引火点約11℃、Si含量3.5質量%、密度0.94g/ml、N含量3.4質量%、粘度19mPa・s、塩酸塩0.34質量%。
実施例2:
本質的にN′−アミノエチル−N−ビニルベンジル−N−アミノプロピルポリシロキサンヒドロアセテートの製造
N′−アミノエチル−N−アミノプロピルトリメトキシシラン312gとメタノール158gを混合する。その後に、水158を添加する。その後に、この反応混合物を1時間攪拌する。油浴を50℃の温度に設定する。この温度に達した際に、塩化ビニルベンジル177gを1時間に亘って計量供給する。液相は、64℃の温度に達する。その後の反応時間は、2時間に及ぶ。その後、メタノール中のナトリウムメトキシドの濃度30質量%の溶液252gを急速に滴加する。反応混合物をこの滴加中に氷浴により冷却する。生じる塩化ナトリウム塩を圧力型吸引濾過装置上で濾別する。NaClをメタノール104gで洗浄する。すすぎ洗いに使用されるメタノールを濾液と合わせ、安定化し、酢酸88g中の溶液の2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール0.25gで中和する。これにより、メタノール中の生成物溶液1000gを生じる(理論値の100%)。NaCl129gを単離する。目標の生成物の実際の収量は、940g(94%)に達する。損失は、分離された塩の汚染結果として現れる。
物理的データ:pH7.0、引火点約10℃、Si含量3.7質量%、密度0.944g/ml、N含量3.7質量%、粘度11mPa・s、塩酸塩0.30質量%。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの低級アルコールおよび式(I)
    Figure 2008500306
    〔式中、基Rは、互いに独立にそれぞれベンジルまたはビニルベンジルであり、基Yは、同一かまたは異なり、Yは、アルコキシ基またはヒドロキシル基またはO1/2であり、Aは、有機カルボン酸であり、0≦a≦2、0≦b≦1、c≧0.125、0.125≦(a+b)≦3およびx≧2である〕で示され、実質的に式(II)
    Figure 2008500306
    〔式中、基R′は、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH23−〕を基礎とし、基R′の少なくとも1つは、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH23−〕・Azを満足させ、z≧1であり、R、A、aおよびbは、上記の定義と同じである。〕のT型構造単位の形で存在する、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの少なくとも1つの水素塩を含有する、低いクロリド含量を有する安定性溶液。
  2. 有機酸Aが蟻酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、蓚酸、乳酸およびその混合物から選択されている、請求項1記載の安定性溶液。
  3. 低級アルコールがメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソブタノール、n−ブタノールおよび第三ブタノールおよびその混合物から選択されている、請求項1または2記載の安定性溶液。
  4. 安定性溶液が他の成分として、3,5−ジ−第三ブチルカテコール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、4−第三ブチルピロカテコール、2,4−ジ−第三ブチルフェノール、ヒドロキノンモノメチルエーテルおよび2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールおよびその混合物から選択された少なくとも1つの安定剤を含有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の安定性溶液。
  5. 有機酸と陽イオンアミノシロキサンとの水素塩の量が溶液の全質量に対して0.1質量%〜80質量%である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の安定性溶液。
  6. クロリドの量が溶液の全質量に対して1質量%未満である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の安定性溶液。
  7. アルコールの量が溶液の全質量に対して14質量%〜99.9質量%である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の安定性溶液。
  8. 10未満のpHを有する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の安定性溶液。
  9. 少なくとも1つの低級アルコールおよび式(I)
    Figure 2008500306
    〔式中、基Rは、互いに独立にそれぞれベンジルまたはビニルベンジルであり、基Yは、同一かまたは異なり、Yは、アルコキシ基またはヒドロキシル基またはO1/2であり、Aは、有機カルボン酸であり、0≦a≦2、0≦b≦1、c≧0.125、0.125≦(a+b)≦3およびx≧2である〕で示され、実質的に式(II)
    Figure 2008500306
    〔式中、基R′は、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH2)3−]を基礎とし、基R′の少なくとも1つは、式[R−NH(2-a)(CH22NH(1-b)−(CH23−〕・Azを満足させ、z≧1であり、R、A、aおよびbは、上記の定義と同じである。〕のT型構造単位の形で存在する、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの少なくとも1つの水素塩を含有する、低いクロリド含量を有する安定性溶液の製造法において
    (i)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で、NaOHと反応させ、沈殿したNaClを分離し、生じる遊離アミンを有機酸Aと反応させるか;または
    (ii)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で有機酸Aのナトリウム塩と反応させ、沈殿したNaClを分離するか;または
    (iii)相応する塩酸塩を低級アルコール中の溶液中で低級アルコールのナトリウムアルコキシドと反応させ、沈殿したNaClを分離し、生じる遊離アミンを有機酸Aと反応させ;および
    (iv)低級アルコール中の陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの有機酸Aの水素塩の溶液を回収することを特徴とする、有機酸と陽イオンN−置換アミノポリシロキサンとの少なくとも1つの水素塩を含有する、低いクロリド含量を有する安定性溶液の製造法。
  10. 有機カルボン酸Aが蟻酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、蓚酸、乳酸およびその混合物から選択される、請求項9記載の方法。
  11. 低級アルコールがメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソブタノール、n−ブタノールおよび第三ブタノールおよびその混合物から選択される、請求項9または10記載の方法。
  12. 有機酸A中に溶解され、3,5−ジ−第三ブチルカテコール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、4−第三ブチルピロカテコール、2,4−ジ−第三ブチルフェノール、ヒドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールおよびその混合物から選択された付加的な安定剤を工程(iv)の前に添加する、請求項9から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 溶液の全質量に対して1質量%未満のクロリド含量を有する、請求項9から12までのいずれか1項の記載による得ることができる、陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの水素塩の低いクロリド含量を有する安定性溶液。
  14. 有機表面と無機表面との間の付着促進剤としての、請求項1から8までのいずれか1項または請求項13に記載の溶液または請求項9から12までのいずれか1項の記載による製造された陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの溶液の使用。
  15. 無機充填剤、ガラス繊維または金属粒子での有機ポリマーの強化に関連しての、請求項1から8までのいずれか1項または請求項13に記載の溶液または請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法により製造された陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの溶液の使用。
  16. 無機酸化物充填剤での有機ポリマーの強化に関連しての請求項14記載の溶液の使用。
  17. 有機ポリマーでの無機表面の被覆に関連しての、請求項1から8までのいずれか1項または請求項13に記載の溶液または請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法により製造された陽イオンN−置換アミノポリシロキサンの溶液の使用。
  18. 有機ポリマーでの金属、金属酸化物またはガラスに関連しての請求項17記載の使用。
  19. 20nm超ないし800nmのN−置換アミノポリシロキサン膜厚が形成される、請求項16または17記載の使用。
JP2007513906A 2004-05-26 2005-05-12 N−置換アミノポリシロキサンの安定性溶液、その製造および使用 Expired - Fee Related JP4773429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410025767 DE102004025767A1 (de) 2004-05-26 2004-05-26 Stabile Lösungen von N-substituierten Aminopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung
DE102004025767.1 2004-05-26
PCT/EP2005/052168 WO2005118599A1 (en) 2004-05-26 2005-05-12 Stable solutions of n-substituted aminopolysiloxanes, their preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500306A true JP2008500306A (ja) 2008-01-10
JP4773429B2 JP4773429B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35044635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513906A Expired - Fee Related JP4773429B2 (ja) 2004-05-26 2005-05-12 N−置換アミノポリシロキサンの安定性溶液、その製造および使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7834073B2 (ja)
EP (1) EP1761546B1 (ja)
JP (1) JP4773429B2 (ja)
KR (2) KR100854237B1 (ja)
CN (1) CN100506890C (ja)
DE (1) DE102004025767A1 (ja)
ES (1) ES2442676T3 (ja)
WO (1) WO2005118599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073508A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 3−(n−ビニルベンジル−2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランヒドロクロリドおよびメタノールを含む無色の組成物、その製造方法、およびその使用
JP2022524625A (ja) * 2019-03-11 2022-05-09 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 水性で貯蔵安定性のある、vocフリーのn-ビニルベンジルアミノアルキル官能性シロキサノールおよびその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031785A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-26 Degussa Ag Polyol enthaltende Siliciumdioxid-Dispersion
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102004037044A1 (de) 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Mittel zur Ausstattung von auf Cellulose und/oder Stärke basierenden Substraten mit Wasser abweisenden und gleichzeitig pilz-, bakterien-, insekten- sowie algenwidrigen Eigenschaften
DE102004053384A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-04 Degussa Ag Flüssiges, viskoses Mittel auf Basis eines organofunktionellen Silansystems zur Herstellung witterungsstabiler Schutzbeschichtungen zur Verhinderung von Verschmutzungen von Oberflächen
DE102005032427A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Degussa Ag Aluminiumoxid-Dispersion
DE102006006655A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Cellulose- bzw. lignocellulosehaltige Verbundwerkstoffe auf der Basis eines auf Silan basierenden Komposits als Bindemittel
DE102006006656A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Silan enthaltendes Bindemittel für Verbundwerkstoffe
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102006003957A1 (de) 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung
DE102006003956A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Korrossionsschutzschicht auf Metalloberflächen
DE102006013090A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Georg-August-Universität Göttingen Kompositwerkstoff aus Holz und thermoplastischem Kunststoff
DE102006017701A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-25 Degussa Gmbh Silicium-Titan-Mischoxidpulver, Dispersion hiervon und daraus hergestellter titanhaltiger Zeolith
DE102006039269A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Evonik Degussa Gmbh Dispersion von Aluminiumoxid, Beschichtungszusammensetzung und tintenaufnehmendes Medium
ES2725499T3 (es) * 2007-04-20 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Mezcla que contiene un compuesto de organosilicio y su uso
DE102007038314A1 (de) * 2007-08-14 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontrollierten Hydrolyse und Kondensation von Epoxy-funktionellen Organosilanen sowie deren Condensation mit weiteren organofunktionellen Alkoxysilanen
DE102007040246A1 (de) * 2007-08-25 2009-02-26 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
DE102008007261A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Bis(trialkoxysilyalkyl)aminen
DE102007049743A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Silicium-Titan-Mischoxidpulver, Dispersion hiervon und daraus hergestellter titanhaltiger Zeolith
DE102009002477A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminofunktionelle, siliciumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102009002499A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Dispersion enthaltend mit quartären, aminofunktionellen siliciumorganischen Verbindungen oberflächenmodifizierte Siliciumdioxidpartikel
DE102010031184A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Siliciumdioxidpartikel und Kationisierungsmittel aufweisenden Dispersion
DE102010031178A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminoalkoholfunktionelle, siliciumorganische Verbindungen, diese enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102012206509A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Umweltfreundliches Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylamido-funktionellen Silanen
DE102012206510A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Neue, einfach synthetisierbare, spontan wasserlösliche, im Wesentlichen VOC freie, umweltfreundliche (Meth)acrylamido-funktionelle Siloxanolsysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung
DE102012206508A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Neue, einfach herstellbare, VOC reduzierte, umweltfreundliche (Meth)acrylamido-funktionelle Siloxan-Systeme Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung
US9090503B2 (en) 2012-12-28 2015-07-28 Owens-Brockway Glass Container Inc. Coatings for enhancing glass strength
DE102018208691A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Evonik Degussa Gmbh Spezielle Zusammensetzung organofunktioneller Alkoxysilane und deren Verwendung
EP3611236B1 (de) 2018-08-17 2020-09-30 Evonik Operations GmbH Eine wässrige, lagerstabile zusammensetzung, die n-benzyl-substituierte n-(2-aminoethyl)-3-aminopropylsiloxan-hydrochloride enthält, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207020A (ja) * 1992-10-01 1994-07-26 Huels Ag オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物
WO2002059208A1 (fr) * 2001-01-24 2002-08-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Compositions de résines à base d'éther de polyphénylène contenant des composés de silicium
JP2002348782A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス及びプリプレグ
JP2004115522A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Chokan So エポキシ積層体用アリールアルキルアミノ官能性シラン

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US611015A (en) * 1898-09-20 Starghing-machine
US3734763A (en) 1969-05-15 1973-05-22 Dow Corning Cationic unsaturated amine-functional silane coupling agents
US3770327A (en) * 1971-04-21 1973-11-06 Goodyear Tire & Rubber Wheel speed transducer frequency doubling circuit
US4064155A (en) 1975-12-22 1977-12-20 Dow Corning Corporation Preparation of silylamine hydrochlorides
FR2377982A1 (fr) 1977-01-19 1978-08-18 Saint Gobain Compositions pour le revetement de fibres de verre et fibres ainsi obtenues
DE2744726C2 (de) * 1977-10-05 1983-09-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Orthokieselsäuretetraalkylestern oder deren Oligomeren
US4382991A (en) 1979-09-04 1983-05-10 Ppg Industries, Inc. Sizing composition and sized strand useful as reinforcement
US4330444A (en) 1979-09-04 1982-05-18 Ppg Industries, Inc. Sizing composition and sized fibers with increased hardness
US4499152A (en) 1982-08-09 1985-02-12 General Electric Company Metal-clad laminate construction
EP0176062A3 (en) 1984-09-27 1987-07-15 Dow Corning Corporation Silane bonding agents for high temperature applications and method therefor
US4749614A (en) 1986-04-10 1988-06-07 International Business Machines Corporation Process for coating fibers, use thereof, and product
US4849294A (en) 1986-05-09 1989-07-18 Dow Corning Corporation Coupling agent composition
EP0276291A4 (en) 1986-07-24 1988-11-16 Schwebel Fiberglass METHOD FOR TREATING GLASS SURFACES WITH CONNECTING AGENTS AND RESINS FOR PRODUCING AN IMPROVED SURFACE FOR BINDING A FINAL RESIN.
JPH0757810B2 (ja) 1988-04-15 1995-06-21 日本ゼオン株式会社 ガラス繊維強化ノルボルネン系ポリマーおよびその製造法
US4910077A (en) 1988-08-04 1990-03-20 B.F. Goodrich Company Polynorbornene laminates and method of making the same
US4902556A (en) 1989-01-27 1990-02-20 The B. F. Goodrich Company Multi-layer polynorbornene and epoxy laminates and process for making the same
US5073195A (en) 1990-06-25 1991-12-17 Dow Corning Corporation Aqueous silane water repellent compositions
DE4122263C1 (ja) 1991-07-05 1993-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4443825A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Wasserbasierende Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4443824A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19531144C2 (de) 1995-08-24 2003-08-28 Degussa Wasser-haltige Auflösungen von Acryl-funktionalisierten Organosilanen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19624032A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Huels Chemische Werke Ag Oligomerengemisch kondensierter Alkylalkoxysilane
DE19639782A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Huels Chemische Werke Ag Glycidether-, Acryl- und/oder Methacryl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19639783A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Merck Patent Gmbh Modifizierte Perlglanzpigmente für Wasserlacksysteme
DE19644561C2 (de) * 1996-10-26 2003-10-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von Fluoralkyl-Gruppen tragenden Silicium-organischen Verbindungen
DE19649027A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Organocarbonoyloxysilanen
DE19649955A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser/Alkohol-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19649954A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organosiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Alkoholbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6713186B1 (en) * 1996-12-03 2004-03-30 Degussa Ag Fluoroalkyl-functional organosiloxane-containing compositions based on alcohol, a process for their preparation and their use
DE19649953A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6641315B2 (en) * 1997-07-15 2003-11-04 Silverbrook Research Pty Ltd Keyboard
DE19747794A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von in der Masse hydrophobiertem Beton
DE19818923A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Stabile Zusammensetzungen wasserlöslicher, Amino- und Alkenyl-funktioneller Organosiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19818924A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Oberflächenmodifizierte Füllstoffe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19823390A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-16 Degussa Oligomerisiertes Organopolysiloxan-Cokondensat, dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE19834990B4 (de) * 1998-08-03 2005-09-15 Degussa Ag Acryloxypropyl- oder Methacryloxypropyl-Gruppen enthaltende Siloxan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19849308A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-04 Degussa Aminopropyl-funktionelle Siloxan-Oligomere
DE19904132C2 (de) * 1999-02-03 2002-11-28 Degussa Zusammensetzung fluororganofunktioneller Silane und Siloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19904133B4 (de) * 1999-02-03 2007-02-08 Degussa Ag Oberflächenmodifizierter Isolator und Verfahren zur Modifizierung der Oberfläche eines Isolators
DE19908636A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Wasserbasierende Zusammensetzung aminofunktioneller Siliciumverbindungen
DE19929021A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-28 Degussa Funktionelle Organylorganyloxysilane auf Trägerstoffen in Kabelcompounds
DE19964309C2 (de) * 1999-11-15 2003-07-03 Degussa Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane oder deren Gemische
DE19961972A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Degussa Organosilan- und/oder Organosiloxan-haltige Mittel für gefülltes Polyamid
DE10049153A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Degussa Farbe, Lack, Schadstoffe, Bioorganismen, Öl, Wasser, und/oder Schmutz abweisende Beschichtung
DE10056343A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-16 Degussa Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Organoalkoxysiloxanen
DE10056344A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10100383A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Degussa Verfahren zur Aufbringung einer fluoralkylfunktionellen Organopolysiloxan-Beschichtung mit beständigen Wasser und Öl abweisenden Eigenschaften auf polymere Substrate
DE10100384A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Degussa Verfahren zur Modifizierung der Funktionalität von organofunktionellen Substratoberflächen
DE10151264A1 (de) 2001-10-17 2003-04-30 Degussa Aminoalkylalkoxysiloxanhaltige Gemische, deren Herstellung und deren Verwendung
DE10153803A1 (de) * 2001-11-05 2003-05-15 Degussa Korrosionsinhibitor für Stahlbeton
DE10218871A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Degussa Verfahren zur Imprägnierung von porösen mineralischen Substraten
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
DE102004037045A1 (de) 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102005060402A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-21 Degussa Gmbh Lagerstabile Beschichtungszusammensetzung für eine abriebfeste und witterungsbeständige Ausstattung glatter anorganischer Oberflächen mit "Easy-to-clean"Eigenschaften
DE102005060401A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-21 Degussa Gmbh Lagerstabile Beschichtungszusammensetzung für eine abriebfeste und witterungsbeständige Ausstattung glatter anorganischer Oberflächen mit "Easy-to-clean"-Eigenschaften
DE102006003957A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207020A (ja) * 1992-10-01 1994-07-26 Huels Ag オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物
WO2002059208A1 (fr) * 2001-01-24 2002-08-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Compositions de résines à base d'éther de polyphénylène contenant des composés de silicium
JP2002348782A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス及びプリプレグ
JP2004115522A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Chokan So エポキシ積層体用アリールアルキルアミノ官能性シラン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073508A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 3−(n−ビニルベンジル−2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランヒドロクロリドおよびメタノールを含む無色の組成物、その製造方法、およびその使用
JP7143179B2 (ja) 2017-10-18 2022-09-28 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 3-(n-ビニルベンジル-2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランヒドロクロリドおよびメタノールを含む無色の組成物、その製造方法、およびその使用
JP2022524625A (ja) * 2019-03-11 2022-05-09 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 水性で貯蔵安定性のある、vocフリーのn-ビニルベンジルアミノアルキル官能性シロキサノールおよびその製造方法
JP7374205B2 (ja) 2019-03-11 2023-11-06 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 水性で貯蔵安定性のある、vocフリーのn-ビニルベンジルアミノアルキル官能性シロキサノールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070020250A (ko) 2007-02-20
JP4773429B2 (ja) 2011-09-14
KR20080063427A (ko) 2008-07-03
ES2442676T3 (es) 2014-02-12
EP1761546A1 (en) 2007-03-14
WO2005118599A1 (en) 2005-12-15
EP1761546B1 (en) 2013-10-23
US7834073B2 (en) 2010-11-16
DE102004025767A1 (de) 2005-12-22
KR100854237B1 (ko) 2008-08-25
CN100506890C (zh) 2009-07-01
KR100992703B1 (ko) 2010-11-05
US20080003448A1 (en) 2008-01-03
CN1788056A (zh) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773429B2 (ja) N−置換アミノポリシロキサンの安定性溶液、その製造および使用
US6534667B1 (en) Water-based composition of amino-functional silicon compounds
US8979996B2 (en) Composition containing quaternary amino-functional organosilicon compunds and production and use thereof
JP4511643B2 (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤
JPH10158520A (ja) 水/アルコールを基礎とするフルオロアルキル官能性オルガノポリシロキサン含有組成物、その製造方法および使用法
JP5032325B2 (ja) ポリエーテル官能性シロキサン、ポリエーテルシロキサン含有組成物、該シロキサンの製造法および該シロキサンの使用
KR101307825B1 (ko) 실란 복합물
EP1651733B1 (en) Composition of a mixture of aminoalkyl-functional and oligosilylated aminoalkyl-functional silicon compounds, its preparation and use
JP2000034349A (ja) オリゴマ―化オルガノポリシロキサン共縮合体、その製造方法およびその使用
JPH06296850A (ja) 分解性弗素化アルコキシシラン界面活性剤及びそれからの防水性塗布剤
JP2010537016A (ja) ビス(トリアルコキシシリルアルキル)アミンをベースとする水性シラン系
JP2001172286A (ja) トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン
JPH10158521A (ja) アルコールを基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、該組成物の製造法並びに該組成物の使用法
JPH0553171B2 (ja)
JP2740454B2 (ja) 木材の含浸方法
JPS582349A (ja) 組成物および基体の疎水化方法
US7034070B2 (en) Arylalkyl aminofunctional silanes for epoxy laminates
JP5996091B2 (ja) アミノアルキルアルコキシシランとアクリル酸無水物との反応による(メタ)アクリルアミド官能性シランの製造法
TWI795636B (zh) 不含voc的水性及儲存穩定之n-乙烯基苄基胺基烷基官能性矽氧烷醇及其製造方法
JP2004359562A (ja) シラノール基含有化合物、その製造方法、シラノール基含有化合物の水溶液、表面処理剤およびガラス繊維
JP2004359560A (ja) シラノール基含有化合物、その製造方法、シラノール基含有化合物の水溶液、表面処理剤およびガラス繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4773429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees