JP2001172286A - トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン - Google Patents

トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン

Info

Publication number
JP2001172286A
JP2001172286A JP2000345062A JP2000345062A JP2001172286A JP 2001172286 A JP2001172286 A JP 2001172286A JP 2000345062 A JP2000345062 A JP 2000345062A JP 2000345062 A JP2000345062 A JP 2000345062A JP 2001172286 A JP2001172286 A JP 2001172286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
organosiloxane
composition
water
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000345062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938169B2 (ja
Inventor
Peter Dr Jenkner
イェンクナー ペーター
Burkhard Dr Standke
シュタントケ ブルクハルト
Jaroslaw Monkiewicz
モンキーヴィッツ ヤラスロフ
Michael Dr Horn
ホルン ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999155047 external-priority patent/DE19955047C2/de
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2001172286A publication Critical patent/JP2001172286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938169B2 publication Critical patent/JP4938169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリアミノ−及びフルオルアルキル官能性オ
ルガノシロキサン 【解決手段】 式I [NHx(CH2aNHy(C
2bNHz]−(I)[その際、これは、C原子1〜
4個を有するN−結合アルキレン基少なくとも1個を介
して珪素原子少なくとも1個と結合しており、a及びb
は同一又は異なる1〜6の整数であり、xは0又は1又
は2であり、yは0又は1であり、zは0又は1又は2
であり、(x+y+z)≦4の条件を有する]のトリア
ミノ基少なくとも1個及び式II F3C(CF2
r(CH2s−(II) [式中、rは0〜18の整数であり、sは0又は2であ
る]のSi−C−結合フルオルアルキル基少なくとも1
個を有する、オルガノシロキサンによって解決された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規トリアミノ−
及びフルオルアルキル官能性オルガノシロキサンに関す
る。更に本発明は、その製造、相応するオルガノシロキ
サンを含有する組成物又は薬剤並びにその使用に関す
る。
【0002】特に本発明は、アミノアルキル−及びフル
オルアルキル官能性、ヒドロキシ基及び/又はアルコキ
シ基含有のオルガノシロキサン、水、場合によりアルコ
ールの含量及び場合により酸の含量を含有する組成物に
関する。本特許明細書では、水性組成物中に含有されて
いるヒドロキシ基−及び/又はアルコキシ基含有のオル
ガノシロキサンとは、化学的知識により完全に又は部分
的に加水分解されている、即ち、平衡状態の範囲でヒド
ロキシ−又はアルコキシ基を含有することができるよう
な化合物のことである。
【0003】
【従来の技術】フルオルアルキルアルコキシシラン又は
相応する重縮合物を製造すること及び疎水剤並びに疎油
剤として使用することは以前から公知である(例えばD
E−PS834002、US3013066、GB93
5380、DE−OS3100555、EP03825
57A1、EP0493747B1、EP058766
7B1及びDE−OS19544763)。
【0004】フルオルアルキルアルコキシシランは、非
常に高価な製品であるために、通常は濃縮形で使用する
ことはない。更にフルオルアルキルアルコキシシランは
水に可溶性でない。
【0005】フルオルアルキル官能性シラン並びに相応
する共縮合体の十分に安定な溶液又は製剤を得るため
に、有機溶剤又は乳化剤も使用されている(例えばDE
−OS3447636、DE−PS3613384、W
O95/23830、WO95/23804、WO96
/06895、WO97/23432、EP08467
16A1)。
【0006】溶剤−並びに乳化剤含有製剤並びに高い割
合のアルコキシ基を有するオルガノシロキサンの欠点
は、このような系が生態学的及び作業上の安全技術的理
由から望ましくないことである。従って、できる限り僅
かな揮発性有機化合物(略称:“VOC”=“vola
tile organic compounds”)割
合を有する水性系を提供することが益々求められてい
る。
【0007】窒素含有又はアミノアルキル−及びフルオ
ルアルキル官能性及び主としてアルコキシ基不含のオル
ガノシロキサンは、表面の撥水、撥油及び撥汚れ加工用
の乳化剤−又は界面活性剤不含の薬剤中の水溶性成分と
して公知である(DE−OS1518551、EP07
38771A1、EP0846717A1)。
【0008】前記水性系では、良好な水溶性を確実なも
のとするために、常に比較的高いアミノアルキル基割合
を使用せねばならない。高いアミノアルキル基割合は他
方では逆効果である。それは、これが親水性を有し、従
ってできる限り疎水性の作用を有する系を提供する試み
とは相反することになるからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、その他の水溶性のアミノアルキル−及びフルオル
アルキル官能性オルガノシロキサンを提供することであ
る。特に本発明の課題は、アミノアルキル基の数と比べ
てできる限り多い数のフルオルアルキル基を有するオル
ガノシロキサンを提供することであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り特許請求項の記載により解決することができる。
【0011】さて、意外にも、水溶性のトリアミノ−及
びフルオルアルキル官能性、ヒドロキシ基−及び/又は
アルコキシ基含有のオルガノシロキサン又は相応するオ
ルガノシロキサンの混合物、水、場合によりアルコール
の含量及び場合により酸の含量から成る、低粘性の、即
ち有利には<100mPasの、通常透明から僅かに白
濁した、水と希釈する際でも有利に数ヶ月間貯蔵安定性
の組成物が、 i)一般式IIIa NH2(CH22NH(CH22NH(CH23Si
(R’)j(OR)(3-j)(IIIa) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、jは0又は1である]及び/又は 一般式IIIb [NH2(CH222N(CH23Si(R’)k(O
R)(3-k) (IIIb) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、kは0又は1である]のアミノアルキルアルコキシ
シラン少なくとも1種及び/又は 一般式IIIc [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]・[(C
2cSi(R’)d(OR)(3-d)e (IIIc) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、aは1〜6の整数を表わし、bは1、2、3、4、
5又は6であり、cは1、2、3又は4であり、dは0
又は1であり、eは1、2、3、4又は5であり、xは
0又は1又は2であり、yは0又は1であり、zは0又
は1又は2でありかつ(x+y+z)≦4の条件を有
し、その際、eは(x+y+z)=0の場合には数値5
であり、(x+y+z)=1の場合にはe=4であり、
(x+y+z)=2の場合にはe=3であり、(x+y
+z)=3の場合にはe=2であり、(x+y+z)=
4の場合にはe=1である]の“ビスプロダクト”又は
“ビスプロダクト”の混合物及び ii)一般式IV F3C(CF2r(CH2sSi(R”)t(OR)
(3-t) (IV) [式中、rは0〜18の整数であり、sは0又は2であ
り、tは0又は1であり、R及びR”は同一又は異なる
ものであり、C原子1〜4個を有する線状又は枝分れア
ルキル基を表わす]のフルオルアルキルアルコキシラン
少なくとも1種を混合し、場合によりアルコール、水又
は水/アルコール混合物並びに場合により触媒を添加
し、反応させ又は成分を反応させ、即ち、場合により前
加水分解し、加水分解し、共縮合させ、アルコールを完
全にか又は部分的に、即ち有利には残量を5質量%より
少なくなるよう、除去し、場合により得られた生成物混
合物を無機又は有機酸の添加によりpH<12に調整す
ることにより得られることを見出した。組成物がpH値
<11を有するのが好適である。
【0012】更に本発明による組成物は、相応して処理
された鉱物表面のなお改善された撥液体特性−親水性並
びに疎水性の標準試験液体を使用下で(DuPont社
の“TeflonR specification t
est kit”による試験)−を生じる。これに関し
ては実施例を参照にされたい。
【0013】特に、1:≦3.5、有利には1:3〜
1:0.5、特に有利には1:3〜1;1、極めて特に
有利には1:3〜1:2の、式IIIb又は式IIIc
によるN−[N’−(2−アミノエチル)−2−アミノ
エチル]−3−アミノプロピルトリアルコキシシラン又
はアミノアルキルアルコキシシラン対式IVによるフル
オルアルキルアルコキシシランの使用物質モル比によ
り、本発明による水溶性共縮合体中の特に高いフルオル
アルキル基含量を得ることができる。
【0014】本発明による組成物は任意の比で水で有利
に希釈することができる。その際、完全に加水分解され
た系では、通常付加的な加水分解アルコールが全く生じ
ない。通常本発明による組成物並びに希釈した系は、6
ヶ月以上にわたって非常に貯蔵安定性である。
【0015】従って、ヒドロキシ基−及び/又はアルコ
キシ基含有のオルガノシロキサン少なくとも1種及び水
を含有する組成物も本発明の目的であり、オルガノシロ
キサンが、 一般式I [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]− (I) [その際、トリアミノ基は、C原子1〜4個を有するN
−結合アルキレン基少なくとも1個を介して珪素原子少
なくとも1個と結合しており、a及びbは同一又は異な
るものであり、1〜6の整数を表わし、xは0又は1又
は2であり、yは0又は1であり、zは0又は1又は2
であり、(x+y+z)≦4の条件を有する]のトリア
ミノ基少なくとも1個及び一般式II F3C(CF2r(CH2s− (II) [式中、rは0〜18の整数を表わし、sは0又は2で
ある]のSi−C−結合フルオルアルキル基少なくとも
1個を有することを特徴とする。
【0016】一般式I [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]− (I) [その際、トリアミノ基は、C原子1〜4個を有するN
−結合アルキレン基少なくとも1個を介して珪素原子少
なくとも1個と結合しており、a及びbは同一又は異な
るものであり、1〜6の整数を表わし、xは0又は1又
は2であり、yは0又は1であり、zは0又は1又は2
であり、(x+y+z)≦4の条件を有する]のトリア
ミノ基少なくとも1個及び一般式II F3C(CF2r(CH2s− (II) [式中、rは0〜18の整数を表わし、sは0又は2で
ある]のSi−C−結合フルオルアルキル基少なくとも
1個を含有する、オルガノシロキサンも本発明の目的で
ある。
【0017】本発明によるオルガノシロキサンは通常、
当業者に公知であるような、いわゆる[M]−、[D]
−並びに[T]−構造単位をベースとし、その際、オリ
ゴマー又はポリマーのオルガノシロキサン単位は凝結体
を形成してもよい。
【0018】このようなオルガノシロキサンは通常、本
発明のよる官能性基の他に、その他の官能基としてヒド
ロキシ基及び/又はアルコキシ基を有する。ヒドロキシ
−又はアルコキシ基の存在は通常製造で供給される水量
及びアルコール分離の完全性により調整することができ
る。更に本発明によるオルガノシロキサンは付加的な官
能基としてC原子1〜16個を有するアルキル基を含
有、即ち有することができる。
【0019】特に本発明によるオルガノシロキサンは、
水で非常に良好に希釈することができる。その際、通常
低粘性の僅かに白濁した液体が得られる。しかし本発明
よるオルガノシロキサンはアルコール中にも溶解させる
ことができ又は水溶性乳濁液中に混入させることもでき
る。
【0020】更にオルガノシロキサン含有組成物の製法
も本発明の目的であり、これは、 i)一般式IIIa NH2(CH22NH(CH22NH(CH23Si
(R’)j(OR)(3-j)(IIIa) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、jは0又は1である]及び/又は 一般式IIIb [NH2(CH222N(CH23Si(R’)k(O
R)(3-k) (IIIb) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、kは0又は1である]のアミノアルキルアルコキシ
シラン少なくとも1種及び/又は 一般式IIIc [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]・[(C
2cSi(R′)d(OR)(3-d)e (IIIc) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
し、aは1〜6の整数を表わし、bは1、2、3、4、
5又は6であり、cは1、2、3又は4であり、dは0
又は1であり、eは1、2、3、4又は5であり、xは
0又は1又は2であり、yは0又は1であり、zは0又
は1又は2でありかつ(x+y+z)≦4の条件を有
し、その際、eは(x+y+z)=0の場合には数値5
であり、(x+y+z)=1の場合にはe=4であり、
(x+y+z)=2の場合にはe=3であり、(x+y
+z)=3の場合にはe=2であり、(x+y+z)=
4の場合にはe=1である]の“ビスプロダクト”又は
“ビスプロダクト”の混合物 及びii)一般式IV F3C(CF2r(CH2sSi(R”)t(OR)
(3-t) (IV) [式中、rは0〜18の整数であり、sは0又は2であ
り、tは0又は1であり、R及びR”は同一又は異なる
ものであり、C原子1〜4個を有する線状又は枝分れア
ルキル基を表わす]のフルオルアルキルアルコキシラン
少なくとも1種を混合し、水又は水/アルコール混合物
並びに場合により触媒を添加し、反応させ、アルコール
を完全にか又は部分的に除去することを特徴とする。こ
うして得た生成物混合物を無機又は有機酸の添加により
pH値<12に調整することが有利である。その際pH
値を4〜7に調整することが有利である。
【0021】更に、本発明の方法により得られる組成物
も本発明の目的である。本発明によるトリアミノ−及び
フルオルアルキル官能性オルガノシロキサン、特に本発
明の方法により得られるその混合物も本発明の目的であ
る。
【0022】本発明による方法で式IIIaによる成分
i)としてN−[N’−(2−アミノエチル)−2−ア
ミノエチル]−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
(DYNASYLAN(R)TRIAMO)を使用するの
が有利である。
【0023】式IIIbによる成分の例として、 (H2N−CH2CH22N−(CH23Si(OC
33 が挙げられる。
【0024】“ビスプロダクト”とは本発明では、一般
式IIIcから想定されるような化合物、従って例え
ば、 (H3CO)3Si(CH23NH(CH22NH(CH
22NH(CH23Si(OCH33 のようなものである。
【0025】しかし本発明による方法でトリアミノアル
キル−官能性アルコキシシランから成る混合物を使用す
ることもできる。
【0026】一般式IVのフルオルアルキルアルコキシ
シランとして本発明による方法では有利には、トリデカ
フルオル−1,1,2,2−テトラヒドロオクチルトリ
メトキシシラン又はトリデカフルオル−1,1,2,2
−テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン(DYNA
SYLAN(R)F8261)を使用する。しかし数種の
フルオルアルキルアルコキシシランの混合物を使用する
こともできる。
【0027】本発明による方法で使用するアルコキシシ
ランには、メトキシ−又はエトキシシランが挙げられ
る。方法の間にアルコールを添加する限り、相応するメ
タノール及び/又はエタノールを使用することができ
る。
【0028】触媒として特にプロトン酸又はプロトン酸
から成る混合物が好適である。即ち、本発明による方法
では例えば蟻酸、酢酸並びに塩化水素を使用することが
できる。更に前記酸は本発明による組成物のpH値の調
整用に使用することもできる。
【0029】本発明による方法で、i)一般式IIIa
からIIIc)によるトリアミノシラン少なくとも1種
及びii)一般式IVのフルオルアルキルシラン少なく
とも1種をi/iiのモル比≧0.29、有利には0.
3〜2、特に有利には0.33〜0.5で使用する。
【0030】更に本発明による水溶液中のオルガノシロ
キサン濃度を作用物質含量<50質量%に調整する。5
0質量%より上の作用物質含量によりゲル化又は強力な
混濁が生じる恐れがある。
【0031】本発明による組成物中でオルガノシロキサ
ンの含量は、0.005〜40質量%、有利には0.0
1〜20質量%、特に有利には0.05〜15質量%、
極めて特に有利には0.1〜5質量%である。
【0032】本発明による方法は通常、一般式IIIa
からIIIcのアミノアルキルアルコキシシラン及び一
般式IVのフルオルアルキルアルコキシシランを混合し
−場合によりアルコールを添加し−、一緒に加水分解
し、共縮合させ、加水分解アルコールも含めてアルコー
ルを蒸留により除去するようにして行う。アルコキシシ
ランの混合は、使用するシランの凝固点と沸点の間の温
度範囲で行うことができる。加水分解を実施するために
通常シラン混合物に過剰の水を添加する。その際、通常
ヒドロキシ官能性オルガノシロキサンが得られる。しか
し加水分解又は共縮合を化学量論的又は化学量論より下
の量の水を用いて行うこともできる。反応に供給する水
の量を使用するSi−化合物1モル当たり水3モルより
少なく制限する限り、主としてアルコキシ含有の本発明
によるオルガノシロキサンを製造することができる。反
応で本発明によるオルガノシロキサンは通常は混合物と
して生じる。
【0033】本発明による反応は通常は0〜100℃の
範囲の温度で行う。本発明による反応をpH値4〜12
で行うのが好適である。加水分解を温度<100℃、特
に有利には<90℃、極めて特に有利には<60℃で行
うのが有利である。その際通常、例えば攪拌により良好
な混合が行われるように留意する。本明細書に記載の反
応は更に触媒の存在で行うことができる。
【0034】本発明による方法で通常アルコール又は加
水分解アルコールを蒸留により除去し、その際、蒸留を
有利には温度<90℃、特に有利には<60℃並びに好
適には−生成物保護作用があるので−減圧下で行う。そ
の際、組成物中のアルコール含量を下げて5質量%より
少なく、有利には1質量%より少なく、特に有利には
0.5質量%より少なくするのが好適である。
【0035】蒸留は有利には蒸留塔を用いて行い、塔の
頭頂部でもはやアルコールが確認されなくなるまで行う
ことができ、その際、たまり液中に所望の生成物が沈殿
し、場合により更に後処理することができる。混濁物質
が生じる場合には、これを濾過、沈降、遠心分離又は類
似の標準方法を用いて生成物から除去することができ
る。
【0036】本発明による組成物の塗布は、50%溶液
又は希釈した溶液から行うことができる。希釈剤として
例えば水を使用することができる。しかし基本的には本
発明による組成物を相応するアルコールで希釈してもよ
い。
【0037】本発明によるオルガノシロキサンを含有す
る薬剤、例えば−これだけに限定するものではないが−
表面の疎水化及び/又は疎油化、“アンチグラファイ
ト”加工、“イージー トゥ クリーン”加工(例をニ
三挙げたにすぎないが)用に使用されるようなものも本
発明の目的である。
【0038】従って本発明による組成物は、表面の疎水
化及び/又は疎油化用の薬剤として、建造物保護剤とし
て、コンクリート、鉱物性天然物並びに釉薬処理又は釉
薬未処理セラミック製品の処理用薬剤として、表面加工
用製剤中の添加物として、“アンチ−グラファイト”加
工用並びに“アンチ−グラファイト”加工用薬剤中へ、
“イージートゥクリーン”加工用並びに“イージートゥ
クリーン”加工用薬剤中へ、水溶性接着助剤として、塗
料系並びに腐蝕防止剤中の成分として、表面の殺生物加
工、木材の処理、皮革、皮革製品及び毛皮の処理、ガラ
ス表面処理、板ガラス処理、プラスチック表面処理、製
薬及び化粧品製造、ガラス−及び鉱物表面並びにガラス
−及び鉱物繊維表面の変性、人造石の製造、廃水処理、
顔料の表面変性及び処理用に並びに着色料及びラッカー
中の成分として、非常に有利に使用することができる。
【0039】次に本発明を実施例に付き詳説する。
【0040】
【実施例】 例1 モル比1:3のDYNASYLAN(R)TRIAMO及びDYNASYLAN( R) F8261からの水溶性縮合物の製造 装置 蒸留装置、内部温度計、添加装置を有する加熱可能な攪拌反応器 バランスシート 物質使用量 m(DYNASYLAN(R)TRIAMO)= 26.5g 0.1モル m(DYNASYLAN(R)F8261) =153.0g 0.3モル m(エタノール) = 60.0g m(水) = 10.9g 1.5モル/Siモ ル (前加水分解) m(蟻酸) = 16.3g 0.3モル (Biesterfeld、85% ) m(水) =860.0g 最終質量 m(蒸留物) = 113.0g m(生成物) =1020.0g 方法 TRIAMO26.5g及びF8261 153.0g
及びエタノール60gを前装入し、還流(約80℃)で
2時間攪拌する。引き続き、約50℃で前加水分解用の
水を添加する。反応混合物を8時間還流(約78℃)で
加水分解する。その後、蟻酸(85%)16.3gを約
50℃で添加し、水860gを添加する。その後生成物
は僅かに混濁している。
【0041】生じた加水分解アルコール及びエタノール
60gを真空下で蒸留により除去する。
【0042】圧力: 160〜130ミリバール 内部温度:48〜50℃ 29−Si−NMR−分析による生成物の試験から下記
が判明した:Siの12.9モル%−モノマーのシラン
(トリアミノ官能性)及びM−構造(トリアミノ官能
性) Siの9.2モル%− M−構造(フルオルアルキル官
能性)及びD−構造(トリアミノ官能性)、 Siの68.1モル%− D−構造(フルオルアルキル
官能性)及びT−構造(トリアミノ官能性)。
【0043】更に、0.0374μmの平均粒度D50
(レーザー光線)が判明した。
【0044】例2 例1からの生成物を水で希釈して最初に使用したフルオ
ルアルキルトリアルコキシシランの濃度a)1%、b)
0.1%、c)0.05%にする。
【0045】比較用に欧州特許第0846716A2号
明細書に記載の共縮合物をアミノプロピルトリエトキシ
シラン及びDYNASYLAN(R)F8261から製造
し(欧州特許第0846716A2号明細書の例2参
照)、水で同じフルオルシラン含量に希釈する:溶液
d)、e)、f)。
【0046】多孔性鉱物支持体への試験前記溶液中に、
1辺の長さ約10cmの石灰砂岩試験体を各々10秒間
浸す。約1時間空気中で乾燥後、試験体を水及び鉱物油
(Kaydol、CAS8012−95−1)に関して
撥液体特性を比較試験する。
【0047】水に関する撥液体試験は全ての場合(aか
らf)に優れている。ロールオフ角(=特定の大きさの
水1滴を転がすために必要な傾斜−視覚試験:ロールオ
フ角が小さければ小さい程、撥液体性は良好である)
は、勿論a)、b)及びc)で相応する比較溶液d)、
e)及びf)より著しく僅か(従って良好)である。特
に疎油性の観察で相違が著しい。試験体表面上に塗布し
た鉱物油(Kaydol)の水滴はa)及びb)では3
0秒間の作用時間後に全く斑点を生じず、c)では僅か
な斑点形成が観察される(これは油の多孔性鉱物試験体
への浸透開始を表わすものである)。d)の場合には同
じ操作方法で僅かな斑点形成が認められ、e)及びf)
の場合には強力な斑点形成又は油滴の完全な吸収が認め
られる。
【0048】結果:本発明による組成物は、公知技術に
よる比較可能な生成物に比して、多孔性鉱物支持体上に
より良好な疎水及び疎油性特性を付与する。
【0049】ガラス上での試験 ガラス製スライドガラス(約76×26mm、直ちに使
用できるようにきれいにした、Menzel−Glae
ser、商品番号011101)を各々1分間溶液a)
又はd)中に浸す。乾燥後、水に対する静的接触角をD
IN EN 828により測定する。
【0050】溶液a)で処理したガラス板は接触角10
4°を示し、溶液d)で処理したガラス板は接触角87
°しか示さない。未処理ガラス板は接触角<30°を示
す。
【0051】従って本発明による例1からの生成物は、
公知技術による比較可能な生成物に対して平滑な表面
(ガラス)に対してもより良好な撥液体特性を有する。
【0052】 例3 モル比1:2:1のDYNASYLAN(R)TRIAMO、DYNASYLA N(R)F8261及びヘキサデシルトリメトキシシラン(DYNASYLAN(R) 9116)からの水溶性縮合物の製造 装置 蒸留装置、内部温度計、添加装置を有する加熱可能な攪拌反応器 バランスシート 物質使用量 m(DYNASYLAN(R)TRIAMO)= 5.3g 0.02モル m(DYNASYLAN(R)F8261) = 20.4g 0.04モル m(DYNASYLAN(R)9116) = 3.5g 0.02モル m(エタノール) = 12.0g m(水) = 2.16g m(蟻酸) = 3.2g (Biesterfeld、85% ) m(水) =170.0g 最終質量 m(蒸留物) = 97.9g m(生成物) =118.5g 方法 TRIAMO、F8261及びエタノールを前装入し、
還流(約80℃)で2時間攪拌する。引き続き、約50
℃で前加水分解用の水を添加する。反応混合物を8時間
還流(約78℃)で加水分解する。その後蟻酸(85
%)を約50℃で添加し、残りの水を添加する。その後
生成物は僅かに混濁している。
【0053】生じた加水分解アルコール及び付加的に添
加したエタノールを真空下で蒸留により除去する。
【0054】圧力: 160〜130ミリバール 内部温度:48〜50℃ 得られた生成物は、僅かに混濁しており、任意の比で水
と混合可能である。
【0055】生成物6.67gに水93.33gを加
え、石灰砂岩表面に塗布する。乾燥後、優れた水に対す
る撥液体特性が観察される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルクハルト シュタントケ ドイツ連邦共和国 レルラッハ クリショ ナシュトラーセ 25 (72)発明者 ヤラスロフ モンキーヴィッツ ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン ブ ルステルシュトラーセ 2 アー (72)発明者 ミヒャエル ホルン ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン マ イゼンライン 11

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]− (I) [その際、これは、C原子1〜4個を有するN−結合ア
    ルキレン基少なくとも1個を介して珪素原子少なくとも
    1個と結合しており、a及びbは同一又は異なるもので
    あり、1〜6の整数を表わし、xは0又は1又は2であ
    り、yは0又は1であり、zは0又は1又は2であり、
    (x+y+z)≦4の条件を有する]のトリアミノ基少
    なくとも1個及び一般式II F3C(CF2r(CH2s− (II) [式中、rは0〜18の整数を表わし、sは0又は2で
    ある]のSi−C−結合フルオルアルキル基少なくとも
    1個を特徴とする、オルガノシロキサン。
  2. 【請求項2】 オルガノシロキサンが、一般式I [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]− (I) [その際、これは、C原子1〜4個を有するN−結合ア
    ルキレン基少なくとも1個を介して珪素原子少なくとも
    1個と結合しており、a及びbは同一又は異なるもので
    あり、1〜6の整数を表わし、xは0又は1又は2であ
    り、yは0又は1であり、zは0又は1又は2であり、
    (x+y+z)≦4の条件を有する]のトリアミノ基少
    なくとも1個及び一般式II F3C(CF2r(CH2s− (II) [式中、rは0〜18の整数を表わし、sは0又は2で
    ある]のSi−C−結合フルオルアルキル基少なくとも
    1個を有することを特徴とする、ヒドロキシ基及び/又
    はアルコキシ基含有オルガノシロキサン少なくとも1種
    及び水を含有する組成物。
  3. 【請求項3】 オルガノシロキサン及び/又はオルガノ
    シロキサン混合物中の式I及びIIによる基のモル比が
    1:≦3.5であることを特徴とする、請求項2に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】 オルガノシロキサンの含量が組成物に対
    して0.005〜40質量%であることを特徴とする、
    請求項2又は3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 11より少ないpH値を特徴とする、請
    求項2から4までのいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 5質量%より少ないアルコール含量を特
    徴とする、請求項2から5までのいずれか1項に記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
    載のオルガノシロキサン含有組成物を製造するに当た
    り、 i)一般式IIIa NH2(CH22NH(CH22NH(CH23Si
    (R’)j(OR)(3-j)(IIIa) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
    子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
    し、jは0又は1である]及び/又は 一般式IIIb [NH2(CH222N(CH23Si(R’)k(O
    R)(3-k) (IIIb) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
    子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
    し、kは0又は1である]のアミノアルキルアルコキシ
    シラン少なくとも1種及び/又は 一般式IIIc [NHx(CH2aNHy(CH2bNHz]・[(C
    2cSi(R’)d(OR)(3-d)e (IIIc) [式中、R及びR’は同一又は異なるものであり、C原
    子1〜4個を有する線状又は枝分れアルキル基を表わ
    し、aは1〜6の整数を表わし、bは1、2、3、4、
    5又は6であり、cは1、2、3又は4であり、dは0
    又は1であり、eは1、2、3、4又は5であり、xは
    0又は1又は2であり、yは0又は1であり、zは0又
    は1又は2でありかつ(x+y+z)≦4の条件を有
    し、その際、eは(x+y+z)=0の場合には数値5
    であり、(x+y+z)=1の場合にはe=4であり、
    (x+y+z)=2の場合にはe=3であり、(x+y
    +z)=3の場合にはe=2であり、(x+y+z)=
    4の場合にはe=1である]の“ビスプロダクト”又は
    “ビスプロダクト”の混合物及び ii)一般式IV F3C(CF2r(CH2sSi(R”)t(OR)
    (3-t) (IV) [式中、rは0〜18の整数であり、sは0又は2であ
    り、tは0又は1であり、R及びR”は同一又は異なる
    ものであり、C原子1〜4個を有する線状又は枝分れア
    ルキル基を表わす]のフルオルアルキルアルコキシラン
    少なくとも1種を混合し、水又は水/アルコール混合物
    を添加し、反応させ、アルコールを完全にか又は部分的
    に除去することを特徴とする、請求項1から6までのい
    ずれか1項に記載のオルガノシロキサン含有組成物の製
    法。
  8. 【請求項8】 i)一般式IIIaからIIIcによる
    トリアミノシラン少なくとも1種及びii)一般式IV
    のフルオルアルキルシラン少なくとも1種をモル比i/
    ii≧0.29で使用することを特徴とする、請求項7
    に記載の製法。
  9. 【請求項9】 成分i)及びii)の他にC1〜C16−
    アルキルアルコキシシランを使用することを特徴とす
    る、請求項7又は8に記載の製法。
  10. 【請求項10】 アルコキシシランから成る混合物に反
    応前にアルコールを添加することを特徴とする、請求項
    7から9までのいずれか1項に記載の製法。
  11. 【請求項11】 反応を温度<100℃で行うことを特
    徴とする、請求項7から10までのいずれか1項に記載
    の製法。
  12. 【請求項12】 反応を触媒としてプロトン酸の存在で
    行うことを特徴とする、請求項7から11までのいずれ
    か1項に記載の製法。
  13. 【請求項13】 反応をpH値4〜12で行うことを特
    徴とする、請求項7から12までのいずれか1項に記載
    の製法。
  14. 【請求項14】 反応により得られた生成物混合物から
    アルコールを5質量%より少ない含量まで除去すること
    を特徴とする、請求項7から13までのいずれか1項に
    記載の製法。
  15. 【請求項15】 生成物混合物をアルコールの除去後に
    無機又は有機酸の添加によりpH値<12にすることを
    特徴とする、請求項7から14までのいずれか1項に記
    載の製法。
  16. 【請求項16】 触媒として及び/又はpH値調整用の
    酸として塩化水素、酢酸又は蟻酸を使用することを特徴
    とする、請求項7から15までのいずれか1項に記載の
    製法。
  17. 【請求項17】 請求項7から16までのいずれか1項
    により得られる組成物。
  18. 【請求項18】 請求項7から16までのいずれか1項
    により得られる、トリアミノ−及びフルオルアルキル官
    能性オルガノシロキサン並びにその混合物。
  19. 【請求項19】 請求項1から18までのいずれか1項
    によるオルガノシロキサンを含有する薬剤。
  20. 【請求項20】 請求項1から19までのいずれか1項
    によるトリアミノ−及びフルオルアルキル官能性オルガ
    ノシロキサンの、表面の疎水化及び/又は疎油化用の薬
    剤として並びに薬剤中へ、建造物保護剤として、コンク
    リート、鉱物性天然物並びに釉薬処理又は釉薬未処理セ
    ラミック製品の処理用薬剤として並びに薬剤中へ、表面
    加工用製剤中の添加物として、“アンチ−グラファイト
    (Anti−Graffiti)”加工用並びに“アン
    チ−グラファイト”加工用薬剤中へ、“イージートゥク
    リーン(Easy to clean)”加工用の並び
    に“イージートゥクリーン”加工用薬剤中へ、水溶性接
    着助剤として、塗料系並びに腐蝕防止剤中の成分とし
    て、表面の殺生物加工用、木材の処理用、皮革、皮革製
    品及び毛皮の処理用、ガラス表面処理用、板ガラス処理
    用、プラスチック表面処理用、製薬及び化粧品製造用、
    ガラス−及び鉱物表面並びにガラス−及び鉱物繊維表面
    の変性用、人造石の製造用、廃水処理用、顔料の表面変
    性及び処理用並びに着色料及びラッカー中の成分として
    の使用。
JP2000345062A 1999-11-15 2000-11-13 トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン Expired - Lifetime JP4938169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955047.6 1999-11-15
DE1999155047 DE19955047C2 (de) 1999-11-15 1999-11-15 Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257739A Division JP2012082205A (ja) 1999-11-15 2011-11-25 トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172286A true JP2001172286A (ja) 2001-06-26
JP4938169B2 JP4938169B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=7929186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345062A Expired - Lifetime JP4938169B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-13 トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン
JP2011257739A Pending JP2012082205A (ja) 1999-11-15 2011-11-25 トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257739A Pending JP2012082205A (ja) 1999-11-15 2011-11-25 トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6491838B1 (ja)
EP (1) EP1101787B1 (ja)
JP (2) JP4938169B2 (ja)
KR (1) KR100817734B1 (ja)
AT (1) ATE274019T1 (ja)
CA (1) CA2325944A1 (ja)
DE (3) DE19964310C2 (ja)
ES (1) ES2224984T3 (ja)
HK (1) HK1035910A1 (ja)
NO (1) NO20005786L (ja)
SG (1) SG93905A1 (ja)
TW (1) TW593604B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179480A (ja) * 2000-09-27 2002-06-26 Degussa Ag 着色剤、塗料、有害物質、生物体、油、水及び/又は汚れをはじく層を無機支持体上に製造する方法、このような被覆、その使用及びこれによって被覆された支持体
JP2012505937A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ダウ・コーニング・コーポレイション シランブレンド
JP2013028530A (ja) * 2002-04-26 2013-02-07 Evonik Degussa Gmbh 多孔性の鉱物質支持体の含浸法およびそのための噴霧装置の使用

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541671B1 (en) 2002-02-13 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Synthesis of 2H- and 13C-substituted dithanes
EP1195417B1 (de) 2000-10-05 2009-10-14 Evonik Degussa GmbH Siliciumorganische Nanokapseln
EP1195416A3 (de) * 2000-10-05 2005-12-28 Degussa AG Polymerisierbare siliciumorganische Nanokapseln
DE10056343A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Organoalkoxysiloxanen
DE10056344A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ATE366279T1 (de) 2001-03-30 2007-07-15 Degussa Siliciumorganische nano-mikrohybridsysteme oder mikrohybridsysteme enthaltende zusammensetzung für kratz- und abriebfeste beschichtungen
DE10153803A1 (de) 2001-11-05 2003-05-15 Degussa Korrosionsinhibitor für Stahlbeton
DE10212523A1 (de) 2002-03-21 2003-10-02 Degussa Lufttrocknende, silanhaltige Beschichtungsmittel
DE10320765A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Degussa Ag Mittel zur Beschichtung von Metallen zum Schutz vor Korrosion
DE10330020A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Hochgefüllte Silan-Zubereitung
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
DE10362060B4 (de) * 2003-10-21 2009-07-09 Altana Coatings & Sealants Gmbh Verpackungsmaterial mit einer Barriereschicht für Gase
DE102004002499A1 (de) * 2004-01-17 2005-08-11 Degussa Ag Verfahren zur Verhinderung von Anfeuerungseffekten bei Imprägnierungen von Substraten
DE102004007456A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Degussa Ag Hochgefüllte Polyolefin-Compounds
DE102004025767A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Stabile Lösungen von N-substituierten Aminopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung
DE102004037043A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102004037044A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Mittel zur Ausstattung von auf Cellulose und/oder Stärke basierenden Substraten mit Wasser abweisenden und gleichzeitig pilz-, bakterien-, insekten- sowie algenwidrigen Eigenschaften
DE102004049427A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Degussa Ag Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004053384A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-04 Degussa Ag Flüssiges, viskoses Mittel auf Basis eines organofunktionellen Silansystems zur Herstellung witterungsstabiler Schutzbeschichtungen zur Verhinderung von Verschmutzungen von Oberflächen
DE102005004871A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Hochviskose wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen, deren kondensierten Oligomeren, Organopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung zur Oerflächenbehandlung von anorganischen Materialien
DE102005004872A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
DE102006006655A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Cellulose- bzw. lignocellulosehaltige Verbundwerkstoffe auf der Basis eines auf Silan basierenden Komposits als Bindemittel
DE102006006656A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Silan enthaltendes Bindemittel für Verbundwerkstoffe
DE102006006654A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Spezielle Aminoalkylsilanverbindungen als Bindemittel für Verbundwerkstoffe
US7914809B2 (en) * 2005-08-26 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Lubricious composites for medical devices
CN101309981B (zh) * 2005-10-26 2012-03-21 道康宁公司 混合硅烷
DE102006003956A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Korrossionsschutzschicht auf Metalloberflächen
DE102006003957A1 (de) 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung
WO2008021161A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Porous Media Corporation Method of surface modification for the reduction of trace component dissolution
ES2725499T3 (es) 2007-04-20 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Mezcla que contiene un compuesto de organosilicio y su uso
DE102007038314A1 (de) 2007-08-14 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontrollierten Hydrolyse und Kondensation von Epoxy-funktionellen Organosilanen sowie deren Condensation mit weiteren organofunktionellen Alkoxysilanen
DE102007060334A1 (de) 2007-08-17 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Silane-basierendes und wässriges Beschichtungssystem, dessen Herstellung und Verwendung
DE102007040802A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh VOC-arme aminoalkyl-funktionelle Siliciumverbindungen enthaltende Zusammensetzung für Streichfarben zur Behandlung von Papier oder Folie
DE102008007261A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Bis(trialkoxysilyalkyl)aminen
CN101970750B (zh) * 2007-11-02 2015-06-10 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 用环氧化合物和氨基硅烷的共聚物处理的织物
US20090118421A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Momentive Performance Materials Inc. Copolymer of epoxy compounds and amino silanes
DE102008043410A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Evonik Degussa Gmbh Hilfsmittel enthaltende Silan- und/oder Siloxanlösungen
DE102009002477A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminofunktionelle, siliciumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102009017822A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Tris(alkoxysilylalkyl)aminen und deren Verwendung
DE102010030111A1 (de) 2009-08-11 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme für den Blankkorrosionsschutz und Korrosionsschutz von Metallen
DE102010001135A1 (de) 2010-01-22 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Stabile wässrige Dispersionen aus gefällter Kieselsäure
ES2806128T3 (es) 2010-04-01 2021-02-16 Evonik Operations Gmbh Mezcla que contiene cemento para materiales con propiedades “easy-to-clean” mediante modificación másica por medio de principios activos fluorados
US9588449B2 (en) 2012-02-15 2017-03-07 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrostatic printing
CN103509422B (zh) * 2012-06-29 2018-07-31 3M创新有限公司 一种疏水和疏油的涂层组合物
IN2015DN00123A (ja) * 2012-07-27 2015-05-29 Procter & Gamble
DE102012015208A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
US9701929B2 (en) 2013-07-29 2017-07-11 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane emulsions
US9993418B2 (en) 2013-07-29 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Benefit agent emulsions and consumer products containing such emulsions
US9963470B2 (en) 2013-07-29 2018-05-08 The Procter & Gamble Company Branched blocky cationic organopolysiloxane
US10081910B2 (en) 2013-07-29 2018-09-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US10414873B2 (en) 2013-07-29 2019-09-17 The Procter & Gamble Company Organopolysiloxane polymers
US9580670B2 (en) 2013-07-29 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US9611362B2 (en) 2013-07-29 2017-04-04 The Procter & Gamble Company Cationic organopolysiloxanes
US9540489B2 (en) 2013-07-29 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Blocky cationic organopolysiloxane
DE102013217221A1 (de) 2013-08-28 2015-03-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen und daraus hergestellte Formkörper
ES2738789T3 (es) 2013-09-13 2020-01-27 Etex Services Nv Producto de fibrocemento hidrofobizado que comprende al menos una superficie perfilada
EP2987836A1 (de) 2014-08-22 2016-02-24 Evonik Degussa GmbH Hybridhärtung von wässrigen Silansystemen
EP2987835A1 (de) 2014-08-22 2016-02-24 Evonik Degussa GmbH Hybridhärtung von wässrigen Silansystemen
CN104845523B (zh) * 2015-04-21 2017-03-22 衢州氟硅技术研究院 一种含多官能度含氟硅氧烷树脂的组合物及其制备方法
CN108297221A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 广东华润涂料有限公司 硅氧烷的水性分散体降低木质基材的涨筋的应用以及含有防涨筋涂层的制品
US10392408B2 (en) 2017-06-27 2019-08-27 Avmor Ltd Siloxane oligomers for the treatment of solid surfaces
EP3802914A1 (en) 2018-05-24 2021-04-14 ATOTECH Deutschland GmbH Anti-fingerprint coatings
US11761081B2 (en) * 2018-10-10 2023-09-19 Entegris, Inc. Methods for depositing tungsten or molybdenum films
US11254838B2 (en) 2019-03-29 2022-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Single component hydrophobic coating
EP4140304A1 (en) 2019-05-31 2023-03-01 Rolex S.A. Composition for impregnating a substrate, in particular a watchstrap
WO2022161765A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Evonik Operations Gmbh Treatment composition for providing a water-repellent layer on a sur-face of a substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208997A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
JPH08208998A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水性オルガノポリシロキサン含有組成物およびその製造方法
JPH10158521A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag アルコールを基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、該組成物の製造法並びに該組成物の使用法
JPH10158522A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、該組成物の製造法並びに該組成物の使用法
JPH10158520A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag 水/アルコールを基礎とするフルオロアルキル官能性オルガノポリシロキサン含有組成物、その製造方法および使用法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE834002C (de) 1950-09-19 1952-03-13 Dow Corning Verfahren zur Oberflaechenbehandlung von Glas u. dgl.
GB935380A (en) 1956-09-06 1963-08-28 Minnesota Mining & Mfg Saturated fluorocarbon organo silicon compounds and derivatives thereof and methods o making them
US3013066A (en) 1961-03-23 1961-12-12 Du Pont Dimerization of alpha olefins with a group viii noble metal salt
DE1232959B (de) 1964-09-12 1967-01-26 Walter Bloechl Verfahren zur Herstellung eines aus waessriger Loesung anwendbaren Impraegniermittels
JPS5699263A (en) 1980-01-10 1981-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Coating composition
DE3447636A1 (de) 1984-12-28 1986-07-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Bei verduennen mit wasser durchsichtige gemische ergebende, polysiloxan enthaltende zusammensetzungen
DE3613384C1 (de) 1986-04-21 1988-01-07 Wacker Chemie Gmbh Waessrige Emulsionen von Organopolysiloxan und Verwendung solcher Emulsionen
JPH02210710A (ja) 1989-02-10 1990-08-22 Junkosha Co Ltd 耐湿性誘電体材料
US5000861A (en) * 1989-08-23 1991-03-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Co. Inc. Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
DE69120788T2 (de) 1990-12-25 1996-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nichtverunreinigender, absorbierter Film und Verfahren zu seiner Herstellung
US5227111A (en) * 1991-05-06 1993-07-13 Dow Corning, S.A. Manufacture of moisture curable organosiloxane compositions
DE4118184A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung
US5550184A (en) 1994-03-04 1996-08-27 E. I. Du Pont De Nemours & Company Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
US5442011A (en) 1994-03-04 1995-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric fluorocarbon siloxanes, emulsions and surface coatings thereof
GB9417445D0 (en) 1994-08-30 1994-10-19 Xaar Ltd Coating, coating composition and method of forming coating
JP3196621B2 (ja) 1995-04-20 2001-08-06 信越化学工業株式会社 水溶性表面処理剤
DE19544763B4 (de) 1995-11-30 2007-03-15 Institut für neue Materialien gemeinnützige GmbH Universität des Saarlandes Verwendung einer fluorhaltige anorganische Polykondensate enthaltenden Beschichtungszusammensetzung zum Schutz vor Graffiti
US5702509A (en) 1995-12-22 1997-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masonry treatment composition
US5795356A (en) * 1996-05-31 1998-08-18 Slsp Partners, Inc. Microelectronic component fabrication facility, and process for making and using the facility
JP3348635B2 (ja) * 1997-09-12 2002-11-20 信越化学工業株式会社 コーティング剤組成物及び親水性膜の形成方法並びに親水性膜被覆物品
DE19818923A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Stabile Zusammensetzungen wasserlöslicher, Amino- und Alkenyl-funktioneller Organosiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208997A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
JPH08208998A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水性オルガノポリシロキサン含有組成物およびその製造方法
JPH10158521A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag アルコールを基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、該組成物の製造法並びに該組成物の使用法
JPH10158522A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、該組成物の製造法並びに該組成物の使用法
JPH10158520A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Huels Ag 水/アルコールを基礎とするフルオロアルキル官能性オルガノポリシロキサン含有組成物、その製造方法および使用法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179480A (ja) * 2000-09-27 2002-06-26 Degussa Ag 着色剤、塗料、有害物質、生物体、油、水及び/又は汚れをはじく層を無機支持体上に製造する方法、このような被覆、その使用及びこれによって被覆された支持体
JP2013028530A (ja) * 2002-04-26 2013-02-07 Evonik Degussa Gmbh 多孔性の鉱物質支持体の含浸法およびそのための噴霧装置の使用
JP2012505937A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ダウ・コーニング・コーポレイション シランブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012082205A (ja) 2012-04-26
EP1101787A3 (de) 2002-01-02
KR20010051679A (ko) 2001-06-25
DE19964310C2 (de) 2003-07-03
EP1101787B1 (de) 2004-08-18
DE19964309C2 (de) 2003-07-03
DE50007455D1 (de) 2004-09-23
EP1101787A2 (de) 2001-05-23
NO20005786D0 (no) 2000-11-15
KR100817734B1 (ko) 2008-03-31
SG93905A1 (en) 2003-01-21
ES2224984T3 (es) 2005-03-16
NO20005786L (no) 2001-05-16
US6491838B1 (en) 2002-12-10
ATE274019T1 (de) 2004-09-15
TW593604B (en) 2004-06-21
HK1035910A1 (en) 2001-12-14
JP4938169B2 (ja) 2012-05-23
CA2325944A1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172286A (ja) トリアミノ−及びフルオルアルキル−官能性オルガノシロキサン
JP4707791B2 (ja) アミノ官能性ケイ素化合物の水ベース組成物、その製造法ならびにその使用
US5679147A (en) Water-based organic polysiloxane-containing compositions, processes for their preparation and their use
JP3321758B2 (ja) 無機材料を含浸するための、有機ケイ素化合物含有水性エマルション、有機ケイ素化合物の製造方法、該有機ケイ素化合物および建築材料の含浸方法
JP5032325B2 (ja) ポリエーテル官能性シロキサン、ポリエーテルシロキサン含有組成物、該シロキサンの製造法および該シロキサンの使用
US6288256B1 (en) Fluoroalkyl-functional organopolysiloxane-containing compositions based on water, a process for their preparation and their use
ES2554607T3 (es) Composición que contiene compuestos orgánicos de silicio con funcionalidad amino cuaternaria, así como su obtención y empleo
US8084633B2 (en) Organically modified siloxanes and their use for producing preparations for water-repellent impregnations
JPH10158520A (ja) 水/アルコールを基礎とするフルオロアルキル官能性オルガノポリシロキサン含有組成物、その製造方法および使用法
JPH06296850A (ja) 分解性弗素化アルコキシシラン界面活性剤及びそれからの防水性塗布剤
JP2000034349A (ja) オリゴマ―化オルガノポリシロキサン共縮合体、その製造方法およびその使用
EP1773917A1 (en) Block condensates of organofunctional siloxanes,their preparation and use, and their properties
KR101602154B1 (ko) 실란 블렌드
JP5911593B2 (ja) プロピル官能性アルカリシリコネートとアルカリシリケートとのブロック共縮合物を含む組成物及びその製造法
JP2006151802A (ja) グリコール官能性シロキサン混合物
DE19955047C2 (de) Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane
CA2121264C (en) Silanes carrying water-solubilizing and hydrophobic moieties
US20140230698A1 (en) Process for the body-hydrophobization of building materials comprising solid organosilicon compounds
JP6732804B2 (ja) アミノアルキルトリアルコキシシランの水性加水分解物を製造する方法
RU2389734C1 (ru) Способ получения аминооксиалкиленсодержащего олигоалкоксисилоксана и самоэмульгирующиеся композиции на его основе
RU2089585C1 (ru) Гидрофобизирующий состав для обработки материалов
JP6674558B2 (ja) リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法
RU2000302C1 (ru) Олигоорганогидридэтоксисилоксаны в качестве гидрофобизирующего средства при длительном воздействии воды и способ их получени
JPH08155287A (ja) 反応性乳化剤の製造方法および水性有機ケイ素系組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110727

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term