JP4511643B2 - 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤 - Google Patents

水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4511643B2
JP4511643B2 JP26168897A JP26168897A JP4511643B2 JP 4511643 B2 JP4511643 B2 JP 4511643B2 JP 26168897 A JP26168897 A JP 26168897A JP 26168897 A JP26168897 A JP 26168897A JP 4511643 B2 JP4511643 B2 JP 4511643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
organopolysiloxane
containing composition
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26168897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110101A (ja
Inventor
シュタントケ ブルクハルト
エーデルマン ローラント
フリングス アルベルト−ヨハネス
ホルン ミヒャエル
イェンクナー ペーター
ラーフェン ラルフ
マック ヘルムート
モンキーヴィチュ ヤロスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JPH10110101A publication Critical patent/JPH10110101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511643B2 publication Critical patent/JP4511643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本質的に有機溶剤を含有せず、70℃を上回る引火点を有し、かつ水で希釈する場合に本質的には加水分解によってアルコールを遊離しない、水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤に関する。本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、本質的に溶剤を含有しない。この場合、溶剤を含有しない組成物とは、脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、グリコール、グリコールエーテル、エーテル、ケトン、エステル、アミドおよび別の窒素化合物ならびに純粋な有機塩基を基礎とする硫黄化合物およびニトロ化合物を含有せず、ならびにプロトン(もしくは水素)を含有しない溶剤を100重量ppmを上回る含量で含有するようなものを表わす。これに対してプロトン含有薬剤、例えば水、無機酸または有機酸、アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパノールならびにこれらの系列の高級アルコールは、下記では有機溶剤とはみなされない。
【0002】
【従来の技術】
一般式:
0−Si(OR13
(但し、R0 は有機基を表わし、R1はメチル基もしくはエチル基を表わす)で示されるオルガノシランは、例えば付着助剤、離型剤、レオロジー改善剤、架橋剤、疎水性化剤として、多様に使用される。
【0003】
生物環境学的な理由、作業安全技術的な理由および経済学的な理由から、該組成物の使用を水性の形で行なうことがますます進んでいる。この場合、一般に次の問題が発生する:
− 加水分解によってアルコールが遊離される:
0−Si(OR13 +3H2O → R0−Si(OH)3 +3R1OH遊離アルコールは使用溶液の引火点を低下させ、その結果、必要な加工工程のため、防爆処理された機械および特殊装置が使用されなければならない。毒物学的な理由から、この処理を委託された共働者は付加的に訓練され、かつ保護されなければならない。さらに使用済みの使用溶液の無害化処理は、加水分解アルコールのために困難を生じうる。特殊な排水浄化装置、ひいては排ガス後処理もしくは排気後処理のための装置も必要とされる。
【0004】
− 水中で使用すべきオルガノシランは水に不溶性である:
0−Si(OR13 +1.5H2O → R0−SiO1.5 +3R1OH
その後に形成される加水分解生成物R−SiO1.5 はポリマー性シリコーン樹脂として反応混合物から沈殿し、その結果、加水分解生成物は所望の使用にはもはや利用されない。著しく強力な疎水性の性質を有するオルガノシラン、例えば、殊に長鎖または分枝鎖状の炭素骨格を有するアルキルアルコキシシランは、実際に極めてゆっくり加水分解するが、しかし水中では不溶性である。
【0005】
アクリル官能性、メタクリル官能性ならびにグリシドエーテル官能性で、モノマーであるオルガノシラン、例えばメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(DYNASYLAN(登録商標)MEMO)またはグリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(DYNASYLAN(登録商標)GLYMO)は、実際水中では著量で可溶性であるが、しかし水溶液中では重縮合する傾向にあり、したがって水溶液中では非貯蔵安定性である。GLYMOは例えば水中では約10日間貯蔵安定性であるだけであり、これに対してMEMOは約2日間だけである(HUELS 生成物資料記載:Anwendung von organofunktionellen Silanen DYNASYLAN(登録商標)、1994年7月、参照)。
【0006】
公知の、前記された欠点を軽減するため、過去には種々の方法が提案された:若干のオルガノシラン、例えばアミノアルキルアルコキシシランは、実際水溶液中では安定性であるが、しかしオルガノ官能性シランの多様な使用方法においては、制限された使用可能性を有するだけである。さらに有機官能基を導入すること、殊に水溶液中でそれ自体安定性でないオルガノシランを基礎とする1分子中の多数の官能基は、使用の性質の変形に関連して、極めて重要である。
【0007】
水溶性オルガノシラン、例えば3−アミノプロピルトリエトキシシランからオルガノシラン調剤を製造するための合成の間に、加水分解アルコールを留去する方法は、公知である。少量のアルコール含量を有し、他の場合には溶剤を含有しない、水を基礎とするアミノシラン系は、この方法で入手しやすく、かつ例えばDYNASYLAN(登録商標)1151の形で市場で入手できる。
【0008】
同様に公知技術水準に属する乳化法の場合、それ自体水と相容性でないオルガノシランが乳化剤を用いて水中で乳化される(欧州特許出願公開第0442098号明細書、欧州特許第0358652号明細書、米国特許第4620878号明細書)。この場合、生成物が著しい含量の界面活性剤を乳化剤として含有し、ならびに著量のアルコールを遊離しうることは不利である。
【0009】
水中でシラン組合せ物を調剤にすることは、米国特許第5073195号明細書中に明示される。シラン調剤は水に不溶性のアルキルトリアルコキシシランと水溶性シラン、例えばアミノアルキルアルコキシシランとから、1:2〜3:1のモル比で製造される。米国特許明細書の実施例に記載されているように、調剤の製造は、シラン混合物の化学量論的不足量での加水分解および60℃、減圧下での反応混合物のストリッピングによって行われ、引続く使用のため、こうして得られたシラン調剤はまた水を用いて希釈される。しかし水を用いた希釈によって、不十分な加水分解の際に残留する、相応するアルコールの形のアルコキシ基の分離が行なわれる。したがって、この場合に示されたシラン共加水分解生成物は、遊離アルコールを明白な量で含有し、その上加水分解によってそれ以上の量のアルコールを遊離する可能性があり、それによって生成物の使用の性質は不利な影響をもたらされる。
【0010】
欧州特許出願公開第0675128号明細書中には、少量のそれ自体水に不溶性のオルガノシラン、例えばメチルトリメトキシシランまたはビニルトリメトキシシランを用いた、水を基礎とするオルガノシラン調剤を変性することが記載されている。この方法によれば、水に不溶性の成分と、水溶性成分との、1:2.5のモル比が得られる。水に不溶性のシランの含量が高い場合、次第にゲル化する高粘度の生成物が形成される。使用の性質は本質的に、前述の水を基礎とするオルガノシラン調剤の使用の性質に相応する。数ヶ月にわたって安定な、水に不溶性のオルガノシランを高い含分で有する水溶液は、この方法によっては得られない。著しく疎水性のシラン、例えばイソブチルトリメトキシシランを高い含量で有する水溶液の製造は、この方法では不可能である。
【0011】
欧州特許出願公開第0716127号および同第0716128号明細書中には、水に不溶性のシラン(アルキルシラン、ビニルシラン、ウレイドシラン)の高い含量を有する、“担体シラン”として作用する水溶性シラン(アミノシラン)を基礎とする、水溶性で、溶剤を含有せず、かつ本質的に加水分解アルコールを含有しないオルガノシラン調剤の製造が記載されている。調剤の水溶性は、水に不溶性のシランを有するアミノシランを意図的に共加水分解させ、引続きアミノ官能基を酸を用いて中和し、かつ加水分解アルコールを蒸留することによって得られる。しかしながら、この系の付着性の性質は、いくつかの使用にとってはほとんど不十分である。付加的に、シラン化すべき、大抵は鉱物性の表面上に塗布され、同時に疎水性、ならびに付着性の作用を生じさせるオルガノシラン系に対する需要がある。したがって、専ら僅かなアルコール含量を有する、水を基礎とし、かつ本質的に溶剤を含有しないオルガノシラン調剤に対する需要があり、この調剤は例えば、疎水性に作用するシラン、例えばアルキルアルコキシシランに代わって使用されることができ、かつ同様にシラン化すべき鉱物性表面上で、疎水作用ならびに十分な付着作用を示す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明には、できる限り少量の遊離アルコールを含有し、70℃を上回る引火点を有し、水で希釈する場合、本質的に加水分解によってアルコールを遊離せず、殊に疎水作用ならびに十分な付着作用を示す、水を基礎とする、本質的に溶剤を含有しない官能性オルガノシラン調剤を開発するという課題が基礎として課された。
【0013】
【課題を解決するための手段】
課された課題は、本発明により特許請求の範囲の記載事項に相応して解決される。
【0014】
さて驚くべきことに、本質的に溶剤を含有しない、水溶性オルガノポリシロキサン含有組成物が、殊にグリシドエーテル官能基および/またはメタクリル官能基および/またはアクリル官能基を含有し、その上70℃を上回る引火点を有し、かつ水で希釈する場合に本質的には加水分解によってアルコールを遊離せず、使用する場合には良好な疎水性の性質ならびに傑出して付着性の性質を有することが見出された。その上、生じるオルガノポリシロキサン含有組成物が他の官能基としてアミノプロピル基または炭化水素基またはアミノアルキル基および炭化水素基を含有していてよいことは、利点でありうる。
【0015】
したがって本発明の対象は、本質的に有機溶剤を含有せず、70℃を上回る引火点を有し、かつ水で希釈する場合に本質的に加水分解によってアルコールを遊離しない、水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物であり、この組成物は官能基としてグリシドエーテルアルキル基および/またはアクリルオキシアルキル基および/またはメタクリルオキシアルキル基を含有し、この場合、オルガノシロキサン中の各珪素が1個の官能基を有することによって特徴付けられる。有利には本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、他の官能基としてアミノアルキル基またはアルキル基またはアミノアルキル基とアルキル基とを含有しており、これは例えば一般式Iならびに一般式IVから認めることができる。
【0016】
本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、本質的に有機溶剤を含有しないが、しかし僅かな量のアルコール、殊にメタノールおよび/またはエタノールを含有していてよい。本発明によるオルガノシロキサン含有組成物中のアルコール含量は、有利に5重量%未満、殊に1.5重量%未満、および特に著しく有利に0.5重量%未満である。
【0017】
本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、有利に1〜8のpH値、特に有利に3〜6のpH値、特に全く有利に3〜5のpH値を有する。好適にはこの組成物は1価の無機酸および/または有機酸および/またはこれらの副産物を含有する。この場合副産物とは、例えばアルカリ金属ハロゲン化物、殊に塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ金属ぎ酸塩またはアルカリ金属硝酸塩のような化合物、またはオルガノポリシロキサン中のアミノ基と無機酸基または有機酸基との化合物を意味し、例えばこれらは一般式Vから認めることができる。
【0018】
製造の際の有利な部分的処置によって制限される場合には、本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、消泡剤、有利にシリコーン樹脂懸濁液を含有していてよい。
【0019】
好適には、本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、
一般式I:
2N(CH2f(NH)g(CH2i-Si(CH3h(OR)3-h (I)
[式中、fは0〜6であり、fが0である場合には、gは0であり、fが1を上回る場合には、gは1であり、iは0〜6であり、hは0〜1であり、かつRはメチル基、エチル基、プロピル基、またはイソプロピル基、有利にアミノプロピルトリエトキシシランを表わす]で示される水溶性オルガノシランと、
一般式II:
【0020】
【化2】
Figure 0004511643
【0021】
[式中、hは0〜1であり、およびRはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基、有利にグリシジルオキシプロピルトリメトキシシランを表わす]で示される、水溶性ではあるが、水性媒体中では非安定性のオルガノシラン、
および/または一般式III:
2C=CR’−COO(CH23-Si(CH3h(OR)3-h (III)
[式中、hは0〜1であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基を表わし、およびR’はメチル基または水素基、有利にメタクリルオキシプロピルトリメトキシシランを表わす]で示されるオルガノシランと
一般式IV:
R''−Si(CH3h(OR)3-h (IV)
[式中、hは0〜1であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基を表わし、R''はC原子1〜8個を有する、線状炭化水素基、分枝鎖状炭化水素基または環状炭化水素基、有利にプロピルトリメトキシシランを表わす]で示される水に不溶性のオルガノシランとを混合させ、
この場合、モル比は M=a/(b+c+d)であり、
その際、aは式Iによるオルガノシランのモル数の合計であり、bは式IIによるオルガノシランのモル数の合計であり、ならびにcは式IIIによるオルガノシランのモル数の合計であり、かつdは式IVによるオルガノシランのモル数の合計であり、但しMは0〜3であり、かつaは0以上であり、bおよびcは0を上回り、dは0以上であり、ならびに有利にはMは0.5〜3であり、
混合物に水/酸−混合物を添加し、
反応混合物のpH値を1〜8の数値に調節し、かつ
既に生じているか、および/または反応の際に生じるアルコールを除去することによって得ることができる。
【0022】
本発明によるオルガノシラン重縮合物は、化学的容認性によれば、一般に式V中にまとめられた近似構造を有する。ポリマー分析に常用の方法を用いた完全な構造解明は、オルガノ官能性シロキサンの極めて高い反応性のため、これまで成功していない。
【0023】
したがって、本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、好適には一般式V:
HO[Si(A)(OH)z(CH3)1-zO]a[Si(B)(OH)y(CH3)1-yO]b[Si(C)(OH)w(CH3)1-wO]c[Si(D)(OH)v(CH3)1-vO]dH・(HX)e (V)
[式中、Aは一般式Iから導出されるアミノアルキル基を表わし、
Bは一般式IIから導出されるグリシドエーテルアルキル基を表わし、
Cは一般式IIIから導出されるアクリルオキシアルキル基もしくはメタクリルオキシアルキル基を表わし、およびDは一般式IVによるアルキル基を表わし、
HXは酸、有利に一塩基性酸を表わし、この場合、Xは無機酸基または有機酸基、例えば塩化物、硝酸塩、ぎ酸塩または酢酸塩を表わし、
vは0または1であり、かつwは0または1であり、かつyは0または1であり、かつzは0または1であり、およびa+b+c+dは4以上であり、eはa〜2aであり、但しa/(b+c+d)は0〜3であり、殊にaが0であり、および/またはcがdであり、dが0であり、かつbが1以上である場合にa/(b+c+d)は0または3以下であり、ならびにa/(b+c+d)は0.5〜3である]を満たす。
【0024】
さらに、本発明の対象は本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物を製造する方法であり、この方法は、
一般式Iの水溶性オルガノシランaモル、一般式IIおよび/または一般式IIIの、水溶液中で不安定なオルガノシランbモルおよび/またはcモル、および一般式IVの、水に不溶性のオルガノシランdモルを、
a/(b+c+d) 0〜3のモル比で、
好適には、aが0であり、および/またはcがdであり、dが0であり、かつbが1以上である場合にa/(b+c+d)は0であり、ならびに有利にはa/(b+c+d)は0.5〜3となるように混合し、
この混合物に水/酸−混合物を添加し、
この場合、反応混合物が1〜8の範囲内でpH値を有するように酸量を選択し、かつ、既に生じているか、および/または反応の際に生じるアルコールを除去することによって特徴づけられる。
【0025】
一般に、前述のオルガノシロキサン含有組成物を製造するための本発明による方法は、下記に詳説されるように実施される:
常法によれば、まず一般式Iの水溶性オルガノシランと、一般式IIおよびIIIの水に不溶性のオルガノシラン、ならびに一般式IVの水に不溶性のオルガノシランとが混合される。引続き、反応混合物が水/酸−混合物中に添加されてよい。有利には、使用されるオルガノシラン1モル当たり、水0.5〜30モル、特に有利に水1〜5モルが使用される。添加は、有利に少量ずつ時間的な中断を伴って行われる。しかし添加の工程は、時間的な中断を伴って連続的に実施されても、または添加の非連続的処理法および連続的処理法が互いに適当な方法で組合わせられてもよい。
【0026】
好適には、反応混合物のpH値は1〜8の数値、有利に3〜6の数値、特に有利に3〜5の数値に調節される。酸成分としては、一般に無機酸または有機酸、有利に一塩基性酸、特に有利に硝酸または塩酸または酢酸またはぎ酸または前記の酸の混合物が添加される。
【0027】
反応は一般に0〜100℃の温度範囲内、有利に10〜80℃、および特に有利に20〜60℃の温度範囲内で実施される。好適には反応は攪拌下に行われる。
【0028】
既に生じたか、および/または反応の際に生じるアルコールは、一般に反応混合物から除去される。有利には、既に生じたか、および/または反応の際に生じるアルコールは留去され、かつこの場合同時に、アルコールが反応混合物から除去されるくらいの程度に、水が添加される。アルコールの蒸留による分離は、有利に減圧下に実施される。アルコールの蒸留による分離は、有利に塔頂部で水の沸点に相応する温度が達成されるまで、実施される。
【0029】
反応媒体中のpH値の調節は、有機酸または無機酸、殊に1価の酸を添加することによって、アルコールの蒸留による分離中および/または蒸留による分離後にも行われてよい。
【0030】
本発明による方法の場合、オルガノポリシロキサン含有組成物中のアルコールの残留含量は、有利に5重量%未満、特に有利に1.5重量%未満、特に極めて有利に0.5重量%未満に調節される。
【0031】
フォーム形成を減少させるため、アルコールの蒸留による分離前および/または蒸留による分離中、有利に消泡剤、特に有利にシリコーン樹脂水性懸濁液が添加される。
【0032】
しばしば蒸留中または蒸留の終了後、生成物中に混濁または沈殿が生じ、この混濁または沈殿は、様々に添加された消泡剤に起因する。澄明な生成物を得るために、好適には、得られた生成物はアルコールの蒸留による分離後、沈殿または濾過によって後浄化される。沈殿物の濾過ならびに除去は、例えば加圧吸引濾過器、分離機、デカンターまたは類似した装置により行われてよい。
【0033】
本発明を、次の例につき詳説する:
【0034】
【実施例】
比較例を含む下記の全ての例のための反応装置:
容量2リットルの実験室用攪拌釜反応器、温度調節可能な内部温度測定器、液体配量装置、塔頂部温度測定器を備えた蒸留橋、生成物冷却器、蒸留生成物貯蔵器;実験室用加圧吸引濾過器(容量2リットル)。
【0035】
次の処理パラメーターは、比較例を含む下記の全ての例に該当する:
蒸留中の発泡の問題は、反応溶液にシリコーン樹脂水性乳濁液を基礎とする市販の消泡剤数滴を添加することによって、回避されることができる。消泡剤の添加から生じる軽い混濁は、ガラス繊維フィルター(小孔径1μm未満)を有する加圧吸引濾過器を介して除去されることができる。
【0036】
本発明による例1〜8の場合に取得される生成物は、次の性質を共通に有する:生成物は澄明であり、かつ、いずれの割合でも水と混合可能である。アルコールの含量は0.5重量%未満である。生成物の引火点は95℃を上回る数値であり、かつさらに水を用いて希釈する場合にも低下しない。それというのもさらに加水分解が行われることはなく、したがってさらにアルコールが遊離されることはないからである。
【0037】
AMEO =3−アミノプロピルトリエトキシシラン、
MEMO =3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、
GLYMO=3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、
PTMO =n−プロピルトリメトキシシラン
例1
3−グリシジルオキシプロピル−トリメトキシシラン(GLYMO)からなる水溶性加水分解生成物の製造
前記の装置内にGLYMO 708gを装入する。水162gおよびぎ酸(85%)3.5gを混合し、15分で供給する。この場合、温度は20℃から35℃に上昇する。バッチを60℃で2時間攪拌する。その後、8時間でメタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させる(圧力:300〜133ミリバール、温度:42〜52℃)。塔頂部温度が133ミリバールで約50℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけをなお含有する場合、蒸留を終了し、かつ相応する量の水を添加し、その結果、水中にw(GLYMO)=40%を有する溶液が生じる。
【0038】
例2
異なったモル比でのAMEOと3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(MEMO)とからなる水溶性共加水分解生成物の製造
2a)AMEO/MEMO 1:1
前記の装置内に水216gおよびぎ酸(水中に85重量%)132.5gを装入し、氷浴を用いて冷却する。AMEO 442gおよびMEMO 496gを混合し、約30分で配量装置を介して添加する。この場合、温度は10℃から25℃に上昇する。反応混合物を50℃で2時間攪拌する。その後、水587gを供給し、その結果水中に50%のシラン溶液が得られる。約7時間でエタノール/メタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させ、その結果溶液の濃度は一定に維持される(圧力:300〜133ミリバール;温度:47〜52℃)。塔頂部温度が133ミリバールで約50℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけを含有する場合、蒸留を終了する。
【0039】
2b)AMEO/MEMO 2:1
500mlの攪拌反応器を備えた前記の装置内に、水138gおよびぎ酸(水中に85重量%)26gを装入し、氷浴を用いて冷却する。AMEO 88.4gおよびMEMO 49.6gを混合し、約30分で配量装置を介して添加する。この場合、温度は6℃から10℃に上昇する。反応混合物を約45℃で2時間攪拌する。約4時間でエタノール/メタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させ、その結果溶液の濃度は一定に維持される(圧力:140〜100ミリバール;温度:42℃)。塔頂部温度が100ミリバールで約40℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけを含有する場合、蒸留を終了する。
【0040】
2c)AMEO/MEMO 1:2
250mlの攪拌反応器を備えた前記の装置内に、水16.2gおよびぎ酸(水中に84重量%)6.8gを装入する。AMEO 22.1gおよびMEMO49.6gを混合し、約30分で配量装置を介して添加する。この場合、温度は20℃から40℃に上昇する。反応混合物を約40℃で3時間攪拌する。引続き、水50gを添加し、その結果、水中に50%のシラン溶液が生じる。約2時間でエタノール/メタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させ、その結果、溶液の濃度は一定に維持される(圧力:200〜100ミリバール;温度:40〜44℃)。塔頂部温度が100ミリバールで約40℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけを含有する場合、蒸留を終了する。
【0041】
例3
3:1:1のモル比でAMEO、GLYMO、MEMOおよびPTMOからなる水溶性共加水分解生成物の製造
500mlの攪拌反応器を備えた前記の装置内に、水16.2gおよびぎ酸(水中に84重量%)10.2gを装入する。AMEO 33.2g、GLYMO11.8g、MEMO 12.4gおよびPTMO 8.2gを混合し、約2時間で配量装置を介して添加する。この場合、温度は14℃から52℃に上昇する。反応混合物を50℃で2時間攪拌する。引続き、水70gを添加し、その結果水中に40%のシラン溶液が生じる。約3時間でエタノール/メタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させ、その結果溶液の濃度は一定に維持される(圧力:300〜133ミリバール;温度:47〜52℃)。塔頂部温度が133ミリバールで約50℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけを含有する場合、蒸留を終了する。
【0042】
例4
1:1:1のモル比でAMEO、GLYMOおよびPTMOからなる水溶性共加水分解生成物の製造
前記の装置内に、水216gおよびぎ酸(水中に84重量%)53gを装入する。AMEO 176.8g、GLYMO 188.8g、PTMO 131.2gを混合し、約30分で配量装置を介して添加する。この場合、温度は24℃から55℃に上昇する。反応混合物を60℃で1時間攪拌する。引続き、水898gを添加し、その結果水中に30%のシラン溶液が生じる。約6時間でエタノール/メタノール/水−混合物を留去し、同時に重量を基準にして水と代替させ、その結果溶液の濃度は一定に維持される(圧力:200〜133ミリバール;温度:42〜52℃)。塔頂部温度が133ミリバールで約50℃であり、かつ塔頂部生成物が水だけを含有する場合、蒸留を終了する。
【0043】
【発明の効果】
本発明による方法により製造された生成物は、安定性で澄んだ溶液である。本発明によるオルガノポリシロキサン含有組成物は、水を用いてそれぞれの割合に希釈されることができ、水の添加の際には本質的に加水分解アルコールを遊離させず、70℃を上回り、有利には95℃を上回り、特に有利には98℃を上回る引火点を有し、かつ本質的に有機溶剤ならびに乳化剤としての界面活性剤を含有しない。その上、本発明によるオリゴマーシラン系、もしくは本発明により製造された、水溶性で多官能性の、オリゴマーシラン系の使用は、殊に鉱物性の表面のシラン化にとって、例えば充填剤の前処理および顔料の前処理の場合、同時に付着性および疎水作用を生じさせる場合に、従来公知の生成物と異なって明らかに有利に行なわれる。付着作用は、オリゴマー分子中に含有されるアミノ官能基ならびにグリシドエーテル官能基および/または(メト)アクリル官能基によって生じ、この場合、場合によっては望まれる疎水作用は、任意に使用されるアルキル官能基によってなお付加的に改善されることができる。
【0044】
したがって、オルガノポリシロキサン含有組成物は、特に表面の疎水性化のため、鉱物性建築材料の疎水性化のため、建築物および建築物正面の保護のため、ガラス繊維の被覆のため、充填剤および顔料のシラン化のため、ポリマー分散液および乳濁液のレオロジー特性の改善のため、繊維、皮革、セルロース生成物および澱粉生成物の疎水性化のため、離型剤として、架橋剤として、殊に付着助剤として、ならびに染料用およびラッカー用の添加剤として、有利に使用される。

Claims (17)

  1. 本質的に有機溶剤を含有せず、70℃を上回る引火点を有し、かつ水で希釈する場合に本質的には加水分解によってアルコールを遊離しない、水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物において、
    一般式I:
    2N(CH2f(NH)g(CH2i-Si(CH3h(OR)3-h (I)
    [式中、fは0〜6であり、fが0である場合には、gは0であり、fが1を上回る場合には、gは1であり、iは0〜6であり、hは0〜1であり、かつRはメチル基、エチル基、プロピル基、またはイソプロピル基を表わす]で示される水溶性オルガノシランと、
    一般式II:
    Figure 0004511643
    [式中、hは0〜1であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基を表わす]で示される、水溶性ではあるが、水性媒体中で非安定性のオルガノシラン、
    および/または一般式III:
    2C=CR’−COO(CH23-Si(CH3h(OR)3-h (III)
    [式中、hは0〜1であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基を表わし、R’はメチル基または水素基を表わす]で示されるオルガノシランと、一般式IV:
    R''−Si(CH3h(OR)3-h (IV)
    [式中、hは0〜1であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基を表わし、R’’はC原子1〜8個を有する、線状、分枝鎖状または環状炭化水素基を表わす]で示される水に不溶性のオルガノシランとを混合させ、
    この場合、モル比は M=a/(b+c+d)であり、
    その際、aは式Iによるオルガノシランのモル数の合計であり、bは式IIによるオルガノシランのモル数の合計であり、ならびにcは式IIIによるオルガノシランのモル数の合計であり、かつdは式IVによるオルガノシランのモル数の合計であり、Mは0〜3であり、かつaは0以上であり、bおよびcは0を上回り、dは0以上であり
    混合物に水/酸−混合物を添加し、
    反応混合物のpH値を1〜8の数値に調節し、かつ
    既に生じているか、および/または反応の際に生じるアルコールを除去することによって得ることができ、
    該組成物が官能基としてグリシドエーテルアルキル基および/またはアクリルオキシアルキル基および/またはメタクリルオキシアルキル基を含有し、この場合、オルガノポリシロキサン中の各珪素が1個の官能基を有することを特徴とする、水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物。
  2. オルガノポリシロキサン含有組成物が他の官能基としてアミノアルキル基もしくはアルキル基またはアミノアルキル基とアルキル基とを含有する、請求項1記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  3. オルガノポリシロキサン含有組成物が1〜8のpH値を有する、請求項1または2記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  4. オルガノポリシロキサン含有組成物が1価の無機酸および/または有機酸および/またはこれらの副産物を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  5. オルガノポリシロキサン含有組成物中のアルコール含量が5重量%未満である、請求項1から4までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  6. オルガノポリシロキサン含有組成物がシリコーン樹脂懸濁液を含有する、請求項1から5までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  7. オルガノポリシロキサン含有組成物が、一般式V:
    HO[Si(A)(OH)z(CH3)1-zO]a[Si(B)(OH)y(CH3)1-yO]b[Si(C)(OH)w(CH3)1-wO]c[Si(D)(OH)v(CH3)1-vO]dH・(HX)e (V)
    [式中、Aは一般式Iから導出されるアミノアルキル基を表わし、Bは一般式IIから導出されるグリシドエーテルアルキル基を表わし、Cは一般式IIIから導出されるアクリルオキシアルキル基もしくはメタクリルオキシアルキル基を表わし、およびDは一般式IVによるアルキル基を表わし、
    HXは酸を表わし、この場合、Xは無機酸基または有機酸基を表わし、
    vは0または1であり、かつwは0または1であり、かつyは0または1であり、かつzは0または1であり、およびa+b+c+dは4以上であり、eはa〜2aであり、aは0以上であり、この場合には、a/(b+c+d)は0以上であり、a/(b+c+d)は3以下である]を満たす、請求項1から6までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物の製造法において、
    一般式Iの水溶性オルガノシランaモル、一般式IIおよび/または一般式IIIの水溶液中で不安定なオルガノシランbモルおよび/またはcモル、および一般式IVの水に不溶性のオルガノシランdモルを、
    a/(b+c+d) 0〜3のモル比で混合し、
    この混合物に水/酸−混合物を添加し、
    この場合、反応混合物が1〜8の範囲内でpH値を有するように酸量を選択し、
    かつ、既に生じているか、および/または反応の際に生じるアルコールを除去することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のオルガノポリシロキサン含有組成物の製造法。
  9. 反応混合物に、使用されるオルガノシラン1モル当たり水0.5〜30モルを添加する、請求項8記載の方法。
  10. 一塩基性酸を使用する、請求項8または9記載の方法。
  11. 0〜100℃の温度範囲内で反応を実施する、請求項8から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 既に生じたか、および/または反応の際に生じるアルコールを留去し、かつその場合に同時に、反応媒体からアルコールが除去される程度に水を添加する、請求項8から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 減圧下にアルコールの蒸留による分離を実施する、請求項8から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. アルコールの蒸留による分離を、塔頂部で水の沸点に相応する温度に達するまで実施する、請求項8から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. アルコールの蒸留による分離前および/または蒸留による分離中に、フォーム形成を減少させるため消泡剤を添加する、請求項8から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. オルガノポリシロキサン含有組成物中のアルコールの残留含量を、5重量%未満の数値に調節する、請求項8から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. アルコールの蒸留による分離後、得られた生成物を沈殿および/または濾過によって後浄化する、請求項8から16までのいずれか1項記載の方法。
JP26168897A 1996-09-27 1997-09-26 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤 Expired - Lifetime JP4511643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639782A DE19639782A1 (de) 1996-09-27 1996-09-27 Glycidether-, Acryl- und/oder Methacryl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19639782.0 1996-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110101A JPH10110101A (ja) 1998-04-28
JP4511643B2 true JP4511643B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=7807096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26168897A Expired - Lifetime JP4511643B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-26 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5885341A (ja)
EP (1) EP0832911B1 (ja)
JP (1) JP4511643B2 (ja)
AT (1) ATE196640T1 (ja)
CA (1) CA2216825A1 (ja)
DE (2) DE19639782A1 (ja)
ES (1) ES2151212T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190073797A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 경북대학교 산학협력단 변성 실록산 수지, 변성 실록산 수지 가교체 및 상기 수지 가교체의 제조방법

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649953A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19649955A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser/Alkohol-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19818924A1 (de) 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Oberflächenmodifizierte Füllstoffe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19818923A1 (de) 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Stabile Zusammensetzungen wasserlöslicher, Amino- und Alkenyl-funktioneller Organosiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19823390A1 (de) 1998-05-26 1999-12-16 Degussa Oligomerisiertes Organopolysiloxan-Cokondensat, dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE19830128A1 (de) 1998-07-06 2000-02-10 Degussa Oberflächenmodifizierte Flammschutzmittel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19848351A1 (de) 1998-10-21 2000-04-27 Degussa Vernetzbare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und Formkörper aus vernetzten Polymeren
DE19908636A1 (de) 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Wasserbasierende Zusammensetzung aminofunktioneller Siliciumverbindungen
US6541671B1 (en) 2002-02-13 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Synthesis of 2H- and 13C-substituted dithanes
DE19929845A1 (de) 1999-06-29 2001-01-11 Degussa Oberflächenmodifiziertes Titandioxid
DE19959949A1 (de) 1999-12-13 2001-06-21 Bayer Ag Hydrophobierung mit carboxylgruppenhaltigen Polysiloxanen
DE19961972A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Degussa Organosilan- und/oder Organosiloxan-haltige Mittel für gefülltes Polyamid
EP1195416A3 (de) * 2000-10-05 2005-12-28 Degussa AG Polymerisierbare siliciumorganische Nanokapseln
EP1195417B1 (de) 2000-10-05 2009-10-14 Evonik Degussa GmbH Siliciumorganische Nanokapseln
DE10056343A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Organoalkoxysiloxanen
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10100384A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Degussa Verfahren zur Modifizierung der Funktionalität von organofunktionellen Substratoberflächen
EP1245627B1 (de) 2001-03-30 2007-07-04 Degussa GmbH Siliciumorganische Nano-Mikrohybridsysteme oder Mikrohybridsysteme enthaltende Zusammensetzung für kratz- und abriebfeste Beschichtungen
EP1249470A3 (de) 2001-03-30 2005-12-28 Degussa AG Hochgefüllte pastöse siliciumorganische Nano- und/oder Mikrohybridkapseln enthaltende Zusammensetzung für kratz- und/oder abriebfeste Beschichtungen
DE10141687A1 (de) 2001-08-25 2003-03-06 Degussa Siliciumverbindungen enthaltendes Mittel zur Beschichtung von Oberflächen
DE10151264A1 (de) 2001-10-17 2003-04-30 Degussa Aminoalkylalkoxysiloxanhaltige Gemische, deren Herstellung und deren Verwendung
DE10153803A1 (de) 2001-11-05 2003-05-15 Degussa Korrosionsinhibitor für Stahlbeton
DE10218871A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Degussa Verfahren zur Imprägnierung von porösen mineralischen Substraten
DE10240756A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Degussa Ag Alkoxysiloxanhaltiges Trockenmittel für vernetzbare Polymermassen
DE10250111A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-06 Bayer Ag Chromfreies, wasserdichtes Leder
DE10330020A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Hochgefüllte Silan-Zubereitung
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
DE10362060B4 (de) * 2003-10-21 2009-07-09 Altana Coatings & Sealants Gmbh Verpackungsmaterial mit einer Barriereschicht für Gase
DE102004007456A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Degussa Ag Hochgefüllte Polyolefin-Compounds
DE102004025767A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Stabile Lösungen von N-substituierten Aminopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung
JP4721667B2 (ja) * 2004-07-28 2011-07-13 恒和化学工業株式会社 無溶剤・常温硬化形塗料組成物
DE102004037044A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Mittel zur Ausstattung von auf Cellulose und/oder Stärke basierenden Substraten mit Wasser abweisenden und gleichzeitig pilz-, bakterien-, insekten- sowie algenwidrigen Eigenschaften
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102004037043A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
DE102004049427A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Degussa Ag Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004053384A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-04 Degussa Ag Flüssiges, viskoses Mittel auf Basis eines organofunktionellen Silansystems zur Herstellung witterungsstabiler Schutzbeschichtungen zur Verhinderung von Verschmutzungen von Oberflächen
DE102005004872A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
DE102005004871A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Hochviskose wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen, deren kondensierten Oligomeren, Organopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung zur Oerflächenbehandlung von anorganischen Materialien
US7595372B2 (en) * 2005-04-07 2009-09-29 Momentive Performance Materials Inc. Epoxy silane oligomer and coating composition containing same
US7893183B2 (en) * 2005-04-07 2011-02-22 Momentive Performance Materials Inc. Epoxy silane oligomer and coating composition containing same
DE102005031271A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-18 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von strahlenhärtbaren Formulierungen mit erhöhtem Korrosionsschutz auf Metalluntergründen und solche Formulierungen
DE102006006655A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Cellulose- bzw. lignocellulosehaltige Verbundwerkstoffe auf der Basis eines auf Silan basierenden Komposits als Bindemittel
DE102006006656A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Silan enthaltendes Bindemittel für Verbundwerkstoffe
DE102006006654A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Spezielle Aminoalkylsilanverbindungen als Bindemittel für Verbundwerkstoffe
DE102006003957A1 (de) 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung
DE102006003956A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Korrossionsschutzschicht auf Metalloberflächen
US7732552B2 (en) * 2006-01-27 2010-06-08 Momentive Performance Materials Inc. Low VOC epoxy silane oligomer and compositions containing same
DE102006013090A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Georg-August-Universität Göttingen Kompositwerkstoff aus Holz und thermoplastischem Kunststoff
US20070287773A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Ramdatt Philbert E Surface-modified non-halogenated mineral fillers
US20080059314A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Paul Kirchoff Managing marketing communications in sales processes
DE102006045041A1 (de) * 2006-09-25 2008-03-27 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierung, die zu flexiblen Beschichtungen mit erhöhtem Korrosionsschutz auf Metalluntergründen führt
DE102006061380A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Evonik Degussa Gmbh Kieselsäure und Dispergiermittelhaltige strahlenhärtbare Formulierungen mit erhöhtem Korrosionsschutz auf Metalluntergründen
ES2725499T3 (es) * 2007-04-20 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Mezcla que contiene un compuesto de organosilicio y su uso
DE102007038313A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Anorganisch-modifizierte Polyesterbindemittelzubereitung, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE102007038314A1 (de) * 2007-08-14 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontrollierten Hydrolyse und Kondensation von Epoxy-funktionellen Organosilanen sowie deren Condensation mit weiteren organofunktionellen Alkoxysilanen
DE102007060334A1 (de) 2007-08-17 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Silane-basierendes und wässriges Beschichtungssystem, dessen Herstellung und Verwendung
DE102007040246A1 (de) 2007-08-25 2009-02-26 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
DE102007040802A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh VOC-arme aminoalkyl-funktionelle Siliciumverbindungen enthaltende Zusammensetzung für Streichfarben zur Behandlung von Papier oder Folie
DE102008007261A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Bis(trialkoxysilyalkyl)aminen
DE102007045186A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Rückstandsfreies, schichtbildendes, wässriges Versiegelungssystem für metallische Oberflächen auf Silan-Basis
US7851559B2 (en) * 2007-11-13 2010-12-14 Teknor Apex Company Soft zero halogen flame retardant thermoplastic elastomers
US20100015339A1 (en) * 2008-03-07 2010-01-21 Evonik Degussa Gmbh Silane-containing corrosion protection coatings
DE102008000721A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
ATE508154T1 (de) * 2008-05-15 2011-05-15 Evonik Degussa Gmbh Elektronische verpackung
DE102008001855A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Zusammensetzung zur Herstellung von flexiblen Polyurethan-Gelcoats
DE102008041919A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Silicium enthaltenden Vorläuferverbindungen einer organischen Säure als Katalysator zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
DE102008041920A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Neue Katalysatoren für die Vernetzung von funktionellen Silanen oder funktionellen Siloxanen, insbesondere mit Substraten
DE102008041918A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Silanolkondensationskatalysatoren zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
EP2342299A1 (en) * 2008-11-03 2011-07-13 Dow Corning Corporation Film forming silicone emulsions
DE102008043410A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Evonik Degussa Gmbh Hilfsmittel enthaltende Silan- und/oder Siloxanlösungen
DE102009017822A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Tris(alkoxysilylalkyl)aminen und deren Verwendung
DE102010002356A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zusammensetzungen von mit oligomeren Siloxanolen funktionalisierten Metalloxiden und deren Verwendung
JP2013523580A (ja) 2010-04-01 2013-06-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 「イージー・トゥ・クリーン」特性を有する材料のための水硬性混合物
DE102010031178A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminoalkoholfunktionelle, siliciumorganische Verbindungen, diese enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102011086865A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Chloridarme Zusammensetzungen olefinisch funktionalisierter Siloxanoligomere basierend auf Alkoxysilanen
DE102011086862A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung olefinisch funktionalisierter Siloxanoligomere basierend auf Alkoxysilanen
DE102011086863A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Besonders VOC-arme Gemische olefinisch funktionalisierter Siloxanoligomere basierend auf Alkoxysilanen
DE102012206508A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Neue, einfach herstellbare, VOC reduzierte, umweltfreundliche (Meth)acrylamido-funktionelle Siloxan-Systeme Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung
DE102012206510A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Neue, einfach synthetisierbare, spontan wasserlösliche, im Wesentlichen VOC freie, umweltfreundliche (Meth)acrylamido-funktionelle Siloxanolsysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung
DE102012206509A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Industries Ag Umweltfreundliches Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylamido-funktionellen Silanen
EP2987835A1 (de) 2014-08-22 2016-02-24 Evonik Degussa GmbH Hybridhärtung von wässrigen Silansystemen
EP2987836A1 (de) 2014-08-22 2016-02-24 Evonik Degussa GmbH Hybridhärtung von wässrigen Silansystemen
DK3319907T3 (da) 2015-07-10 2020-10-26 Evonik Operations Gmbh Sio2 indeholdende dispersion med høj saltstabilitet
WO2017071985A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Evonik Degussa Gmbh Method of obtaining mineral oil using a silica fluid
EP3178884B1 (de) 2015-12-08 2018-02-07 Evonik Degussa GmbH Wässrige [3-(2,3-dihydroxyprop-1-oxy)propyl]silanololigomere-enthaltende zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US10392408B2 (en) 2017-06-27 2019-08-27 Avmor Ltd Siloxane oligomers for the treatment of solid surfaces
US11807776B2 (en) 2017-12-19 2023-11-07 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation Modified siloxane resin, modified siloxane resin crosslinked product, and manufacturing method for resin crosslinked product
JP7093663B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-30 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物、及びその製造方法
EP3611236B1 (de) 2018-08-17 2020-09-30 Evonik Operations GmbH Eine wässrige, lagerstabile zusammensetzung, die n-benzyl-substituierte n-(2-aminoethyl)-3-aminopropylsiloxan-hydrochloride enthält, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
WO2024090150A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン、その製造方法、密着性付与剤、水性塗料組成物およびプライマー組成物
WO2024090149A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン、密着性付与剤、水性塗料組成物およびプライマー組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004339A1 (en) * 1994-08-02 1996-02-15 Lord Corporation Aqueous silane adhesive compositions
JPH0920866A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水希釈若しくは水分散可能な硬化性シリコーン樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528854B2 (ja) * 1972-01-13 1977-03-11
JP3133357B2 (ja) * 1990-06-11 2001-02-05 日本エーアールシー株式会社 高屈折率耐擦傷性被膜形成用コーティング組成物および該組成物を用いる成形体
US5073195A (en) * 1990-06-25 1991-12-17 Dow Corning Corporation Aqueous silane water repellent compositions
DE4029640A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Goldschmidt Ag Th Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe
DE4137593C2 (de) * 1991-11-15 1994-01-20 Fraunhofer Ges Forschung Modifizierte, transparente, wässrige Alkalisilicat-Lösung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von transparenten Hydrogelen
DE4243895A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organopolysiloxanharz
EP1136494A3 (en) * 1994-03-31 2001-12-19 Sivento Inc. Method for preparation of stable water-borne silane compositions
DE4443825A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Wasserbasierende Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4443824A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JP3211656B2 (ja) * 1996-03-18 2001-09-25 信越化学工業株式会社 水溶性繊維処理剤及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004339A1 (en) * 1994-08-02 1996-02-15 Lord Corporation Aqueous silane adhesive compositions
JPH0920866A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水希釈若しくは水分散可能な硬化性シリコーン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190073797A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 경북대학교 산학협력단 변성 실록산 수지, 변성 실록산 수지 가교체 및 상기 수지 가교체의 제조방법
KR102071946B1 (ko) 2017-12-19 2020-01-31 경북대학교 산학협력단 변성 실록산 수지, 변성 실록산 수지 가교체 및 상기 수지 가교체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10110101A (ja) 1998-04-28
ES2151212T3 (es) 2000-12-16
DE19639782A1 (de) 1998-04-02
EP0832911A1 (de) 1998-04-01
US5885341A (en) 1999-03-23
ATE196640T1 (de) 2000-10-15
EP0832911B1 (de) 2000-09-27
DE59702399D1 (de) 2000-11-02
CA2216825A1 (en) 1998-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511643B2 (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤
JPH08208997A (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
JP3522424B2 (ja) 水性オルガノポリシロキサン含有組成物およびその製造方法
KR100548655B1 (ko) 수계플루오로알킬관능성오가노폴리실록산함유조성물 및 이의 제조방법
JP4707791B2 (ja) アミノ官能性ケイ素化合物の水ベース組成物、その製造法ならびにその使用
EP0675128B1 (en) Method for preparation of stable water-borne silane compositions
JP5306220B2 (ja) シリコーン樹脂の水性エマルジョン
US10221200B2 (en) Quaternary amino alcohol functional organosilicon compounds, composition containing the latter and their production and use
EP0629648B1 (en) Method for preparation of carbinol-functional siloxanes
JPH11323136A (ja) 水溶性オルガノシロキサンの安定な組成物、その製造方法およびその使用
KR20010051679A (ko) 트리아미노- 및 플루오로알킬-작용성 오가노실록산
JPH10158520A (ja) 水/アルコールを基礎とするフルオロアルキル官能性オルガノポリシロキサン含有組成物、その製造方法および使用法
CN102516776A (zh) 聚醚官能的硅氧烷、含有聚醚硅氧烷的组合物以及它们的制备方法和用途
EP0196169B1 (en) Carboxylhydrocarbyl-substituted silicon compounds
US5401821A (en) Process for the preparation of an organopolysiloxane resin
US6093841A (en) Method for preparing nonreactive aminosilicone oils
US4554331A (en) Liquid copolymeric organosiloxanes
EP0492829A2 (en) Process for converting amino organosilicon compounds to acrylamide organosilicon compounds
US5796117A (en) Preparation of waterborne silane/titanium chelates composition
JP4808956B2 (ja) 有機ケイ素化合物の貯蔵安定な組成物及びその安定化のための方法
JP2002030149A (ja) メルカプト基含有オルガノポリシロキサンの製造方法並びに該オルガノポリシロキサンを用いた離型剤、潤滑剤及び艶出し剤
MXPA99004703A (en) Suspensions, a procedure for your preparation and your

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term