JP2008300676A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300676A
JP2008300676A JP2007145810A JP2007145810A JP2008300676A JP 2008300676 A JP2008300676 A JP 2008300676A JP 2007145810 A JP2007145810 A JP 2007145810A JP 2007145810 A JP2007145810 A JP 2007145810A JP 2008300676 A JP2008300676 A JP 2008300676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
layer
wiring
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145810A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kageyama
聡 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007145810A priority Critical patent/JP2008300676A/ja
Priority to CN2008101093296A priority patent/CN101315932B/zh
Priority to TW097119764A priority patent/TW200905862A/zh
Priority to KR1020080050344A priority patent/KR20080106066A/ko
Priority to US12/155,229 priority patent/US8125050B2/en
Publication of JP2008300676A publication Critical patent/JP2008300676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】MIM容量素子の占有面積の縮小を図ることができる、半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1では、容量素子用溝21が、第3絶縁膜8の表面から第2絶縁膜6まで掘り下げて形成されている。そして、容量素子用溝21の内面に沿って、膜状の下部電極25が形成され、その下部電極25の表面に沿って、容量膜26が形成されている。この容量膜26上には、容量膜26を挟んで下部電極25と対向する上部電極28が設けられている。これにより、半導体装置1は、容量膜26を下部電極25および上部電極28で挟み込んだ構造のMIM容量素子を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、MIM(Metal-Insulator-Metal)構造の容量素子を備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
絶縁性の容量膜を下部電極および上部電極で挟み込んだ構造(MIM構造)の容量素子(以下「MIM容量素子」という。)は、抵抗成分が小さく、高容量密度化が可能であることから、特に無線通信用システムLSIに搭載される容量素子として注目されている。
MIM容量素子としては、Al(アルミニウム)を含む金属膜で下部電極および上部電極を形成したものが一般的であるが、さらなる抵抗の低減化を図るため、下部電極の材料に、Alに代えて、より導電性の高いCu(銅)を適用することが検討されている。
図3は、下部電極の材料としてCuを採用したMIM容量素子の模式的な断面図である。
MIM容量素子91は、半導体基板(図示せず)上に、層間絶縁膜92を介して形成されている。Cuからなる下部電極93は、いわゆるダマシン法により、層間絶縁膜92の表層部に形成された溝に埋設されている。下部電極93の表面は、層間絶縁膜92の表面とほぼ面一をなしており、この層間絶縁膜92の表面および下部電極93の表面上に、たとえば、SiN(窒化シリコン)からなる容量膜94が積層されている。上部電極95は、たとえば、TiN(窒化チタン)からなり、平面視で下部電極93よりも小さいサイズの平板状に形成され、容量膜94を挟んで下部電極93に対向して配置されている。
容量膜94および上部電極95上には、層間絶縁膜96が積層されている。この層間絶縁膜96には、下部電極コンタクトプラグ97と、上部電極コンタクトプラグ98とが膜厚方向に貫通して設けられている。下部電極コンタクトプラグ97は、容量膜94をさらに貫通し、その下端が下部電極93に接続されている。上部電極コンタクトプラグ98の下端は、上部電極95に接続されている。
特開2002−184953号公報
ところが、このような構造のMIM容量素子を搭載した半導体装置では、MIM容量素子が半導体基板上で広い面積を占め、このことが小型化を妨げる原因の一つとなっている。
そこで、本発明の目的は、MIM容量素子の占有面積の縮小を図ることができる、半導体装置およびその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、配線層と、前記配線層上に積層された絶縁層と、前記絶縁層をその表面から掘り下げて形成された溝と、前記溝の内面に沿って形成された膜状の下部電極と、前記下部電極の表面に沿って形成された容量膜と、前記容量膜を挟んで前記下部電極と対向する上部電極とを含む、半導体装置である。
この構成によれば、配線層上の絶縁層に、溝が、絶縁層の表面から掘り下げて形成されている。溝の内面に沿って、膜状の下部電極が形成され、その下部電極の表面に沿って、容量膜が形成されている。そして、容量膜上には、容量膜を挟んで下部電極と対向する上部電極が設けられている。これにより、半導体装置は、容量膜を下部電極および上部電極で挟み込んだ構造のMIM容量素子を備えている。
このMIM容量素子では、下部電極および容量膜が溝の内面に沿って形成されており、下部電極と上部電極との対向し合う部分の面積(対向面積)が溝の占有面積よりも大きい。したがって、平行平板状の下部電極および上部電極を備えるMIM容量素子と比較して、小さい占有面積(平面サイズ)で、同じ容量を確保することができる。よって、半導体装置におけるMIM容量素子の占有面積の縮小を図ることができる。
請求項2記載の発明は、前記配線層の表層部には、前記溝と対向する位置にコンタクト配線が埋設され、前記絶縁層には、前記溝の底面と前記コンタクト配線の表面との間を貫通するビアホールが形成されており、前記下部電極は、前記溝の内面、前記ビアホールの側面、および前記コンタクト配線の表面における前記溝に臨む部分に沿って形成されている、請求項1に記載の半導体装置である。
この構成によれば、配線層の表層部には、コンタクト配線が埋設され、絶縁層には、そのコンタクト配線の表面と溝の底面との間を貫通するビアホールが形成されている。そして、溝の内面だけでなく、ビアホールの側面上およびコンタクト配線の表面における溝に臨む部分上にも、下部電極が形成されている。これにより、下部電極と上部電極との対向面積をさらに増大させることができ、MIM容量素子の占有面積のさらなる縮小(言い換えれば、MIM容量素子の容量のさらなる増大)を図ることができる。また、下部電極とコンタクト配線とが接するので、このコンタクト配線を介して下部電極への給電を達成することができる。
請求項3に記載のように、前記上部電極は、銅を含む金属からなり、前記溝を埋め尽くしていてもよい。この場合、請求項4に記載のように、前記下部電極は、前記絶縁層への銅の拡散に対するバリア性を有する材料からなることが好ましい。
銅を含む金属からなる上部電極は、いわゆるダマシン法によって、下部電極および容量膜が配置された溝を埋め尽くすように形成することができる。上部電極が銅を含む金属からなる場合に、下部電極が銅の拡散に対するバリア性を有していれば、上部電極を構成する金属中の銅が絶縁層に拡散することを防止することができる。
また、請求項5に記載のように、前記配線層は、その表層部に埋設された下層配線を備え、前記半導体装置は、前記絶縁層に埋設され、前記下層配線に接続された上層配線を備えていてもよい。この場合、下層配線の形成と並行して、コンタクト配線を形成することができる。また、上層配線の形成と並行して、上部電極を形成することができる。つまり、下層配線および上層配線からなる配線構造の形成と並行して、MIM型容量素子を形成することができる。そのため、製造工程数の増加を招くことなく、MIM型容量素子を形成することができる。
この請求項5に記載の半導体装置は、請求項6に記載の製造方法により得ることができる。
請求項6に記載の発明は、コンタクト配線および下層配線が表層部に埋設された配線層上に絶縁層を積層する工程と、前記絶縁層をその表面から掘り下げて、前記コンタクト配線に対向する位置に第1溝を形成するとともに、前記下層配線に対向する位置に第2溝を形成する溝形成工程と、前記溝形成工程後、前記第1溝および前記第2溝の内面および前記絶縁層の表面上に金属膜を形成する金属膜形成工程と、少なくとも前記第1溝内の前記金属膜上に容量膜を形成する容量膜形成工程と、前記金属膜上および前記容量膜上に、導電性を有する材料を前記第1溝および前記第2溝を埋め尽くすように堆積させることにより、導電性材料層を形成する工程と、前記第1溝外および前記第2溝外の前記導電性材料層および前記金属膜を除去する工程とを含む、半導体装置の製造方法である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。
この半導体装置1は、その基体をなす半導体基板(図示せず)と、半導体基板上に形成された配線層2とを備えている。
半導体基板は、たとえば、シリコン基板からなる。半導体基板の表層部には、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの機能素子が作り込まれている。
配線層2は、第1絶縁膜3を備えている。この第1絶縁膜3の材料としては、SiO2(酸化シリコン)の他に、たとえば、SiOC(炭素が添加された酸化シリコン)やSiOF(フッ素が添加された酸化シリコン)などのLow−k膜材料を例示することができる。
第1絶縁膜3の表層部には、溝11,12が互いに間隔を空けて形成されている。溝11,12の内面には、それぞれバリア膜13,14が被着されている。このバリア膜13,14の材料としては、たとえば、Ta(タンタル)およびTaN(窒化タンタル)など、Cuの拡散に対するバリア性を有する金属材料が用いられる。そして溝11,12は、Cuを含む金属(たとえば、Cu)で埋め尽くされている。これにより、溝11,12内には、それぞれコンタクト配線15および下層配線16が形成されている。コンタクト配線15および下層配線16の各表面は、第1絶縁膜3の表面とほぼ面一をなしている。
配線層2上には、第1層間膜5、第2絶縁膜6、第2層間膜7および第3絶縁膜8が、配線層2側から、この順に積層されている。第1層間膜5および第2層間膜7の材料としては、Cuの拡散に対するバリア性を有するSiC(炭化シリコン)を例示することができる。また、第2絶縁膜6および第3絶縁膜8の材料としては、第1絶縁膜3の材料と同じ材料を例示することができる。
第1層間膜5、第2絶縁膜6、第2層間膜7および第3絶縁膜8からなる積層部には、容量素子用溝21、上層配線用溝22およびビアホール23,24が形成されている。
容量素子用溝21は、コンタクト配線15と上下方向(半導体基板の表面と直交する方向)に対向する位置に形成され、第3絶縁膜8の表面から第2絶縁膜6まで掘り下がっている。
上層配線用溝22は、下層配線16と上下方向に対向する位置に形成され、第3絶縁膜8の表面から第2絶縁膜6まで掘り下がっている。この上層配線用溝22と容量素子用溝21との間には、適当な間隔が空けられている。これにより、上層配線用溝22と容量素子用溝21との間での絶縁が確保されている。
ビアホール23は、コンタクト配線15と容量素子用溝21との間において、第1層間膜5および第2絶縁膜6を貫通して形成されている。
ビアホール24は、下層配線16と上層配線用溝22との間において、第1層間膜5および第2絶縁膜6を貫通して形成されている。
容量素子用溝21およびビアホール23の内面に沿って、TiNまたはTaNなどの金属膜からなる下部電極25が形成されている。この下部電極25は、ビアホール23の底面でコンタクト配線15に接している。また、下部電極25の表面に沿って、SiNまたはTa25(五酸化タンタル)などの誘電体材料からなる容量膜26が形成されている。さらに、容量膜26の表面に沿って、TaまたはTaNからなるバリアシード膜27が形成されている。そして、バリアシード膜27上には、容量素子用溝21およびビアホール23が銅を含む金属で埋め尽くされることにより、上部電極28が形成されている。これにより、半導体装置1は容量膜26を下部電極25と上部電極28で挟み込んだMIM構造の容量素子を備えている。
一方、上層配線用溝22およびビアホール24の内面に沿って、下部電極25の材料と同じ材料からなる金属膜29が形成されている。この金属膜29は、ビアホール24の底部で下層配線16と接している。また、金属膜29の表面に沿って、TaまたはTaNからなるバリアシード膜30が形成されている。そして、バリアシード膜30上には、上層配線用溝22およびビアホール24が銅を含む金属で埋め尽くされることにより、上層配線31が形成されている。
図2A〜2Eは、半導体装置1の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、最表面に第1絶縁膜3を有する半導体基板が用意される。そして、図2Aに示すように、まず、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程により、第1絶縁膜3の表面に、溝11,12が形成される。次に、スパッタ法により、溝11,12の内面を含む第1絶縁膜3の表面上に、バリア膜13,14の材料からなる膜が形成される。その後、めっき法により、バリア膜13,14の材料からなる膜上に、コンタクト配線15および下層配線16の材料からなるめっき層が形成される。このめっき層は、溝11,12を埋め尽くす厚さに形成される。そして、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)法により、バリア膜13,14の材料からなる膜およびめっき層が研磨され、その膜およびめっき層における溝11,12外に形成されている部分が除去される。これにより、第1絶縁膜3の表面が露出し、バリア膜13,14が得られるとともに、第1絶縁膜3の表面とほぼ面一な表面を有するコンタクト配線15および下層配線16が得られる。
次に、図2Bに示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、第1絶縁膜3(配線層2)上に、第1層間膜5、第2絶縁膜6、第2層間膜7および第3絶縁膜8がこの順に積層される。そして、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程が繰り返されることにより、その第1層間膜5、第2絶縁膜6、第2層間膜7および第3絶縁膜8からなる積層部に、容量素子用溝21、上層配線用溝22およびビアホール23,24が形成される。
その後、図2Cに示すように、第3絶縁膜8の表面上、ならびに容量素子用溝21、上層配線用溝22およびビアホール23,24の内面上に、その全域を覆うように、下部電極25の材料からなる膜41が形成される。また、電極材料膜41上に、その全域を覆うように、容量膜26の材料からなる膜42が形成される。これらの膜41,42は、たとえば、スパッタ法により形成することができる。
次いで、膜42上に、容量素子用溝21およびその周辺部分を被覆し、残余の部分を露出させるような開口パターンを有するレジスト(図示せず)が形成される。そして、そのレジストをマスクとして、膜42がエッチングされることにより、図2Dに示すように、容量素子用溝21およびその周辺部分のみに膜42が残され、その膜42の残余の部分が除去される。
この後、図2Eに示すように、スパッタ法により、膜41,42の表面全域を覆い尽くすように、バリアシード膜27,30の材料からなるシード膜43が形成される。さらに、そのシード膜43をシードとして利用する電解めっき法により、シード膜43上に、上部電極28および上層配線31の材料からなるめっき層44が形成される。このめっき層は、容量素子用溝21、上層配線用溝22およびビアホール23,24を埋め尽くす厚さに形成される。そして、CMP法により、膜41,42、シード膜43およびめっき層44が研磨され、それらの容量素子用溝21および上層配線用溝22外に形成されている部分が除去される。これにより、第3絶縁膜8の表面が露出し、容量素子用溝21に、下部電極25、容量膜26、バリアシード膜27および上部電極28が形成されるとともに、上層配線用溝22に、金属膜29、バリアシード膜30および上層配線31が形成され、図1に示す半導体装置1が得られる。
この半導体装置1では、容量素子用溝21が、第3絶縁膜8の表面から第2絶縁膜6まで掘り下げて形成されている。そして、容量素子用溝21の内面に沿って、膜状の下部電極25が形成され、その下部電極25の表面に沿って、容量膜26が形成されている。この容量膜26上には、容量膜26を挟んで下部電極25と対向する上部電極28が設けられている。これにより、半導体装置1は、容量膜26を下部電極25および上部電極28で挟み込んだ構造のMIM容量素子を備えている。
このMIM容量素子では、下部電極25および容量膜26が容量素子用溝21の内面に沿って形成されており、下部電極25と上部電極28との対向し合う部分の面積(対向面積)が容量素子用溝21の占有面積よりも大きい。したがって、平行平板状の下部電極および上部電極を備えるMIM容量素子と比較して、小さい占有面積(平面サイズ)で、同じ容量を確保することができる。よって、半導体装置におけるMIM容量素子の占有面積の縮小を図ることができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。 半導体装置の製造工程を示す模式的な断面図である。 図2Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 従来の半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 配線層
5 第1層間膜(絶縁層)
6 第2絶縁膜(絶縁層)
7 第2層間膜(絶縁層)
8 第3絶縁膜(絶縁層)
15 コンタクト配線
16 下層配線
21 容量素子用溝(溝)
23 ビアホール
24 ビアホール
25 下部電極
26 容量膜
28 上部電極
29 金属膜
31 上層配線

Claims (6)

  1. 配線層と、
    前記配線層上に積層された絶縁層と、
    前記絶縁層をその表面から掘り下げて形成された溝と、
    前記溝の内面に沿って形成された膜状の下部電極と、
    前記下部電極の表面に沿って形成された容量膜と、
    前記容量膜を挟んで前記下部電極と対向する上部電極とを含む、半導体装置。
  2. 前記配線層の表層部には、前記溝と対向する位置にコンタクト配線が埋設され、
    前記絶縁層には、前記溝の底面と前記コンタクト配線の表面との間を貫通するビアホールが形成されており、
    前記下部電極は、前記溝の内面、前記ビアホールの側面、および前記コンタクト配線の表面における前記溝に臨む部分に沿って形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記上部電極は、銅を含む金属からなり、前記溝を埋め尽くしている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記下部電極は、前記絶縁層への銅の拡散に対するバリア性を有する材料からなる、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記配線層は、その表層部に埋設された下層配線を備え、
    前記絶縁層に埋設され、前記下層配線に接続された上層配線をさらに含む、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. コンタクト配線および下層配線が表層部に埋設された配線層上に絶縁層を積層する工程と、
    前記絶縁層をその表面から掘り下げて、前記コンタクト配線に対向する位置に第1溝を形成するとともに、前記下層配線に対向する位置に第2溝を形成する溝形成工程と、
    前記溝形成工程後、前記第1溝および前記第2溝の内面および前記絶縁層の表面上に金属膜を形成する金属膜形成工程と、
    少なくとも前記第1溝内の前記金属膜上に容量膜を形成する容量膜形成工程と、
    前記金属膜上および前記容量膜上に、導電性を有する材料を前記第1溝および前記第2溝を埋め尽くすように堆積させることにより、導電性材料層を形成する工程と、
    前記第1溝外および前記第2溝外の前記導電性材料層および前記金属膜を除去する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
JP2007145810A 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2008300676A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145810A JP2008300676A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置およびその製造方法
CN2008101093296A CN101315932B (zh) 2007-05-31 2008-05-28 半导体器件及其制造方法
TW097119764A TW200905862A (en) 2007-05-31 2008-05-28 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1020080050344A KR20080106066A (ko) 2007-05-31 2008-05-29 반도체 장치 및 그 제조 방법
US12/155,229 US8125050B2 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Semiconductor device having a mim capacitor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145810A JP2008300676A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300676A true JP2008300676A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40106853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145810A Pending JP2008300676A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8125050B2 (ja)
JP (1) JP2008300676A (ja)
KR (1) KR20080106066A (ja)
CN (1) CN101315932B (ja)
TW (1) TW200905862A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102420174B (zh) * 2011-06-07 2013-09-11 上海华力微电子有限公司 一种双大马士革工艺中通孔填充的方法
CN102420105B (zh) * 2011-06-07 2013-09-11 上海华力微电子有限公司 铜大马士革工艺金属-绝缘层-金属电容制造工艺及结构
US9276057B2 (en) * 2014-01-27 2016-03-01 United Microelectronics Corp. Capacitor structure and method of manufacturing the same
CN105845668B (zh) * 2015-01-17 2018-10-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mim电容结构及其制作方法
US10043863B2 (en) * 2017-01-06 2018-08-07 International Business Machines Corporation Grated MIM capacitor to improve capacitance
CN108123043A (zh) * 2017-12-20 2018-06-05 深圳迈辽技术转移中心有限公司 Mim电容器及其制作方法
JP7179634B2 (ja) * 2019-02-07 2022-11-29 株式会社東芝 コンデンサ及びコンデンサモジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313373A (ja) * 2000-03-31 2001-11-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キャパシタ構造およびその製造方法
JP2003045967A (ja) * 2001-06-12 2003-02-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2004039724A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004128466A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320244B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-20 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit device having dual damascene capacitor
US6168991B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. DRAM capacitor including Cu plug and Ta barrier and method of forming
JP4671497B2 (ja) 2000-12-15 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20020055887A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 반도체 소자의 금속 배선 및 커패시터 제조 방법
KR100358050B1 (ko) * 2000-12-29 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 및 커패시터 제조 방법
US6413815B1 (en) * 2001-07-17 2002-07-02 Macronix International Co., Ltd. Method of forming a MIM capacitor
KR20030055797A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 커패시터 제조방법
JP2004023033A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100532455B1 (ko) * 2003-07-29 2005-11-30 삼성전자주식회사 Mim 커패시터 및 배선 구조를 포함하는 반도체 장치의제조 방법
KR100641070B1 (ko) * 2004-07-06 2006-10-31 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR101100765B1 (ko) * 2004-12-01 2012-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 엠아이엠 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100639000B1 (ko) * 2005-12-19 2006-10-25 동부일렉트로닉스 주식회사 금속-절연체-금속 커패시터의 제조방법
JP2007294514A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Renesas Technology Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313373A (ja) * 2000-03-31 2001-11-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キャパシタ構造およびその製造方法
JP2003045967A (ja) * 2001-06-12 2003-02-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2004039724A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004128466A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080106066A (ko) 2008-12-04
US20090032953A1 (en) 2009-02-05
CN101315932A (zh) 2008-12-03
US8125050B2 (en) 2012-02-28
TW200905862A (en) 2009-02-01
CN101315932B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949656B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7906832B2 (en) MIM capacitor structure having penetrating vias
JP2008010609A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004128498A (ja) コンデンサ構造及びこれをジュアルダマスカス過程にて製造する方法
JP2008300676A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220352071A1 (en) Interconnection structure of integrated circuit semiconductor device
US20190096751A1 (en) Dual Damascene Process for Forming Vias and Interconnects in an Integrated Circuit Structure
JP4272168B2 (ja) 半導体装置及び半導体集積回路装置
JP2004342787A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006060166A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
EP3979303A1 (en) Via structure including self-aligned supervia and method for manufacturing the same
JP2004040109A (ja) 高誘電率および低誘電率の物質の両方を同じ誘電体領域上に形成する方法およびこれらの物質の混合モード回路への適用方法
JP2007059761A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006114724A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004311537A (ja) 半導体装置
JP2010171291A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008277546A (ja) 半導体装置
JP5424551B2 (ja) 半導体装置
JP2001118923A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004356315A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008171886A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004273939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009049178A (ja) 半導体装置
JP2005129816A (ja) Mim容量素子を備えた半導体装置とその製造方法
KR100571386B1 (ko) 반도체 소자의 구리 배선 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130704