JP2008266434A - 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品 - Google Patents

黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266434A
JP2008266434A JP2007110195A JP2007110195A JP2008266434A JP 2008266434 A JP2008266434 A JP 2008266434A JP 2007110195 A JP2007110195 A JP 2007110195A JP 2007110195 A JP2007110195 A JP 2007110195A JP 2008266434 A JP2008266434 A JP 2008266434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyamide resin
laser
black
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007110195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384801B2 (ja
Inventor
Motonori Ueda
基範 上田
Hiroshi Nakano
博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2007110195A priority Critical patent/JP5384801B2/ja
Publication of JP2008266434A publication Critical patent/JP2008266434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384801B2 publication Critical patent/JP5384801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73361General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being opaque to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1619Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】レーザー溶着特性に優れたポリアミド樹脂組成物等を提供する。
【解決手段】(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、(B)強化充填材0〜100重量部、(C)着色剤を0.01〜1重量部を配合してなるポリアミド樹脂組成物であって、前記(C)着色剤が、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料と少なくとも1種のフタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料の組合せであり、さらに、該樹脂組成物からなる厚み1.5mmの成形品の、波長960nmにおける光線透過率が15%以上である、黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物に関する。特に、他の樹脂部材とレーザー溶着により強固に接着可能である、レーザー光透過性の黒色のポリアミド樹脂組成物に関する。
代表的なエンジニアリングプラスチックの一つであるポリアミド樹脂は、加工が容易であり、さらに、機械的物性、電気特性、耐熱性、その他の物理的・化学的特性に優れている。
このため、車両部品、電気・電子機器部品その他の精密機器部品等に幅広く使用されている。最近では形状の複雑な部品もポリアミド樹脂で製造されるようになって来ており、例えばインテークマニホールドのような中空部を有する部品などの接着には、各種溶着技術、例えば、接着剤溶着、振動溶着、超音波溶着、熱板溶着、射出溶着、レーザー溶着技術などが使用されている。
しかしながら、接着剤による工法は、硬化するまでの時間ロスに加え、周囲の汚染などの環境負荷の問題がある。超音波溶着、熱板溶着などは、振動、熱による製品へのダメージ、摩耗粉やバリの発生により後処理が必要になるなどの問題が指摘されている。また、射出溶着による工法は、特殊な金型や成形機が必要である場合が多く、さらに、材料の流動性が良くないと使用できない等の問題がある。
一方、レーザー溶着は、レーザー光に対して透過性(非吸収性、弱吸収性とも言う)の樹脂部材と、レーザー光に対して吸収性の樹脂部材とを当接させて溶着させる溶着方法である。これは、透過性の樹脂部材側からレーザー光を接合面に照射して、接合面を形成する吸収性を示す樹脂部材をレーザー光のエネルギーで溶融させ接合する方法である。レーザー溶着は、非圧接で摩耗粉やバリの発生が無く、製品へのダメージも少なく、さらに、ポリアミド樹脂自体、レーザー透過率が比較的高い材料であることから、ポリアミド樹脂製品のレーザー溶着技術による加工が、最近注目されている。
特許文献1には、第一樹脂部材と第二樹脂部材とを重ね合わせ、該第一樹脂部材側からレーザー光を照射して両者をレーザー溶着するための溶着用材料であって、レーザー光に対して弱吸収性である第一樹脂部材と、レーザー光に対して吸収性である第二樹脂部材からなることを特徴とするレーザー溶着用材料が記載されている。レーザー光に対して弱吸収性である第一樹脂部材の具体例としては、ポリアミド6に変性エチレン・α−オレフィン系共重合体を配合した樹脂組成物が、レーザー光に対して吸収性である第二樹脂部材の具体例としては、ポリアミド6にカーボンブラック0.3重量%を配合した樹脂組成物が記載されている。
ここで、車両部品、センサー部品、コネクター部品等の電子回路を密封する製品は、黒色に着色される場合が多いが、カーボンブラックに代表される黒系の着色剤を配合した樹脂組成物は、レーザー光の透過性が非常に低いため、レーザー光吸収性材料部材には適しているが、レーザー光透過側部材として使用する場合は、レーザー出力を上げる必要がある。しかし、レーザー出力を上げると、レーザー入射側表面での溶融、発煙、接合界面での異常発熱による気泡などの不具合が発生したり、さらに、樹脂の劣化物などによる異物やヘイズによって透過率が低下する場合もある。そのため、黒系着色剤を配合した樹脂組成物は、レーザー透過側部材には使用できないという問題点があった。従って、黒色の一体成形品を得るためには、レーザー光透過側用の材料には上記の黒系着色剤以外の着色剤によって着色された材料が使用されるため、レーザー溶着された一体成形品の色調が黒色と異なる問題が発生する場合もある。
ここで、特許文献2には、「第一樹脂(非吸収性材料)には、レーザー光に対して非吸収性の着色材を添加してもよい。例えば、アンスラキノン系染料、ペリレン系、ペリノン系、複素環系、ジスアゾ系、モノアゾ系等の有機系染料をあげることができる。また、これらの染料を混合させて用いてもよい。」(段落番号0028)、「第二樹脂部材(吸収性材料)におけるレーザー光に対して吸収性を有する添加剤としては、カーボンブラック、複合酸化物系顔料等の無機系着色材、フタロシアニン系顔料、ポリメチン系顔料等の有機系着色材が用いられる。」(段落番号0032)と記載されており、染顔料のレーザー光に対する吸収性能が示されている。
また、特許文献3には、モノアゾ錯体染料およびアントラキノン染料を含有するレーザー透過性黒色着色剤を含む、レーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物が示されている。さらに、特許文献4には、少なくとも2種の着色剤を使用したレーザー透過溶接が可能な熱可塑性樹脂組成物が記載されており、実施例においては、ピラゾロン、ペリノン、およびアントラキノン染料を併用した樹脂組成物の例が開示されている。
また、特許文献5には、耐光老化性や耐熱性を改良したレーザー光透過性樹脂組成物として、アントラピリドン系酸性染料を含有してなるレーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物が示されている。しかしながら、アントラピリドン系酸性染料の主要用途はインクジェットプリンターのインキ着色剤であり、プラスチック用着色剤としては高価である。
特開2004−148800号公報 特開2005−125782号公報 特表2004−517995号公報 特表2003−517075号公報 特開2005−281522号公報
しかし、本発明者らの検討によれば、上記特許文献3〜5に記載の樹脂組成物は、耐紫外線老化性、耐熱性が十分でなく、使用する環境に制約があることが分かった。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、黒色に着色された場合でも、耐熱性およびレーザー溶着特性に優れ、耐紫外線老化性も良好な、黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物(以下、「本発明のポリアミド樹脂組成物」、または「ポリアミド樹脂組成物(I)」ということがある)、および、本発明のポリアミド樹脂組成物を用いた成形品および該成形品の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、驚くべきことに、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料と少なくとも1種のフタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料を組み合わせて黒色の色相を発現させることにより、耐紫外線老化性、耐熱性が十分で、溶着特性に優れた黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物が得られることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1)(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、(B)強化充填材0〜100重量部、(C)着色剤を0.01〜1重量部を配合してなるポリアミド樹脂組成物であって、前記(C)着色剤が、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料と少なくとも1種のフタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料の組合せであり、さらに、該樹脂組成物からなる厚み1.5mmの成形品の、波長960nmにおける光線透過率が15%以上である、黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(2)前記(A)ポリアミド樹脂が、脂肪族ジアミンと芳香族ジカルボン酸の塩、および、芳香族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸の塩より選ばれる少なくとも1種を構成単位(a)として含む(1)に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(3)前記構成単位(a)が、(A)ポリアミド樹脂の全構成単位中の5モル%以上である、(2)に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(4)前記脂肪族ジアミンがヘキサメチレンジアミン、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸、前記芳香族ジアミンがキシリレンジアミン、前記脂肪族ジカルボン酸がアジピン酸である、(2)または(3)に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(5)(B)強化充填材がガラス繊維である、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(6)前記フタロシアニン系顔料が青色の着色剤である、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(7)前記フタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料として、茶色の着色剤を含む、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(8)前記茶色の着色剤がメチン系染料である、(7)に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(9)レーザー透過側の部材に用いられる、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
(10)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材とレーザー吸収性を有する樹脂組成物(II)からなる部材を、前記樹脂組成物(I)からなる部材側からレーザー光を照射して溶着させてなる成形品。
(11)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材とレーザー吸収性を有する樹脂組成物(II)からなる部材を、前記樹脂組成物(I)からなる部材側からレーザー光を照射して溶着させる工程を含む成形品の製造方法。
本発明により、耐紫外線老化性、耐熱性が十分で、かつ、レーザー溶着特性に優れた黒色のポリアミド樹脂組成物が得られた。また、本発明の黒色のレーザー溶着用樹脂組成物を用いることにより、耐紫外線老化性、耐熱性が十分で、部材同士がより強固に接着した成形品を得ることが可能となった。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。尚、本願明細書において「〜」とは、その前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。本発明における「黒色」の樹脂組成物とは、ポリアミド6、100重量部に対し、カーボンブラックを0.6重量部配合してなる樹脂組成物を成形して得られる、厚み2mmの成形品のL***表色系による色相を基準とした時の色相の差(色差:ΔE)が10以下であることをいい、好ましくは5以下であることをいう。
(A)ポリアミド樹脂
本発明に用いられる(A)ポリアミド樹脂とは、その分子中にアミド結合(−NHCO−)を含み加熱溶融できる重合体であり、公知のポリアミド樹脂であれば特に制限はない。具体的には、ラクタムの重縮合物、ジアミンとジカルボン酸の塩の重縮合物、ω−アミノカルボン酸の重縮合物等の各種ポリアミド樹脂、またはこれらの共重合ポリアミド樹脂やブレンド物等である。
ラクタムとしては、例えば、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム、α−ピロリドン、α−ピペリドンなどが挙げられる。
ジアミンとしては、例えば、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、(2,2,4−または2,4,4−)トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジン等の脂肪族ジアミン、メタキシリレンジアミン(MXDA)、パラキシリレンジアミン等の芳香族ジアミン等が挙げられる。尚、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、ビス(4,4’−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン等の脂環族ジアミンも脂肪族ジアミンに含むものとする。
ジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、ヘキサデセンジオン酸、エイコサンジオン酸、エイコサジエンジオン酸、ジグリコール酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、キシリレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。尚、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸も脂肪族ジカルボン酸に含むものとする。
ω−アミノカルボン酸としては、例えば、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸や、2−クロロ−パラアミノメチル安息香酸、2−メチル−パラアミノメチル安息香酸、4−アミノメチル安息香酸等の芳香族アミノカルボン酸等が挙げられる。
本発明における(A)ポリアミド樹脂としては、好ましくは、脂肪族ジアミンと芳香族ジカルボン酸の塩、および、芳香族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸の塩より選ばれる少なくとも1種を構成単位(a)として含むポリアミド樹脂であり、より好ましくは、前記構成単位(a)の割合が、全構成単位中の5モル%以上のものであり、さらに好ましくは10モル%以上である。
上記のようなポリアミド樹脂の原料としては、炭素原子数が4〜15の化合物が好ましい。炭素原子数を4以上とすることにより、得られるポリアミド樹脂の吸湿性が高くなりすぎるのを抑制できる傾向にあり、炭素原子を15以下とすることにより、剛性をより高めることができる。より具体的には、ラクタムとしてはε−カプロラクタム、ジアミンとしてはヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミン、ジカルボン酸としてはアジピン酸、テレフタル酸やイソフタル酸が入手容易であり、価格的にも有利であるのでより好ましい。
ポリアミド樹脂の構成単位である塩は、上記のジアミンとジカルボン酸を、加圧下高温度の水溶液中で中和することによって得られる。このようにして得られた塩や上記のラクタム、ω−アミノカルボン酸を加圧、高温度下で縮合させることによりオリゴマー化反応を進行させ、その後減圧することにより重合を進行させ、本発明で使用するポリアミド樹脂を製造することができる。
このようにして得られる本発明におけるポリアミド樹脂としては、具体的には、次に示すような、脂肪族ポリアミド樹脂および半芳香族ポリアミド樹脂が挙げられ、これらを2種以上併用することもできる。
脂肪族ポリアミド樹脂としては、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド56、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612等や、これらの共重合体(ポリアミド6/66共重合体、ポリアミド6/12共重合体等)が挙げられる。
脂肪族ポリアミド樹脂は、ISO307規格に準拠して、温度25℃、96重量%硫酸中、ポリアミド樹脂濃度0.5重量%で測定した粘度数が70〜200ml/gのものが好ましい。粘度数を70ml/g以上とすることにより機械的強度および成形品外観を優れたものとすることができ、200ml/g以下とすることにより、コンパウンド、成形加工が容易となり、良好な成形品外観とすることができるため好ましい。
半芳香族ポリアミド樹脂とは、脂肪族ジアミンと芳香族ジカルボン酸の塩、および、芳香族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸の塩より選ばれる少なくとも1種を構成単位(a)として含むポリアミド樹脂であり、好ましくは、上記構成単位(a)のみからなる単独重合体や共重合体、または、これらのポリアミド構成単位(a)と、ラクタム、および、脂肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸の塩より選ばれる少なくとも1種の構成単位(b)とからなるポリアミド共重合体である。構成単位(a)と(b)の両方を含む場合、構成単位(a)および(b)の好ましいモル比は、(a)/(b)=100/0〜5/95である。より好ましいモル比は、(a)/(b)=98/2〜10/90であり、さらに好ましくは(a)/(b)=95/5〜15/85である。このようなポリアミド構成単位とすることにより、ポリアミド樹脂の吸水率が高くなりすぎるのをより効果的に抑制することができ、吸水時の物性や寸法精度を良好に保ち、レーザー溶着時の水分による発泡等の不具合を抑制できる傾向にある。
このような好ましい半芳香族ポリアミド樹脂の具体例としては、例えば、メタキシリレンジアミンとアジピン酸の塩を主原料とするポリアミドMXD6、メタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンとアジピン酸を主原料とするポリアミドMP6、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸の塩を主原料とするポリアミド6I、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との塩/ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸との塩の共重合体(ポリアミド66/6I)、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸との塩/ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸との塩の共重合体(ポリアミド6I/6T)等が挙げられ、さらに好ましくは、ポリアミドMXD6、ポリアミドMP6およびポリアミド6I/6Tである。
半芳香族ポリアミド樹脂は、特定の見かけの溶融粘度を有するものが好ましい。好ましい溶融粘度は、キャピラリーレオメーター(東洋精機社製キャピログラフ1C)を使用し、キャピラリーのL/Dは30mm/1mm、温度280℃、せん断速度100sec-1にて測定した値が750〜8000ポイズであり、より好ましくは800〜7000ポイズ、さらに好ましくは850〜6000ポイズである。見かけの溶融粘度を750ポイズ以上とすることにより機械的強度が優れる傾向にあり、8000ポイズ以下とすることにより、流動性および成形性の低下を防ぐことができるため好ましい。
本発明のポリアミド樹脂としては、上記のような半芳香族ポリアミド樹脂を含むポリアミド樹脂がより好ましい。ポリアミド樹脂中の半芳香族ポリアミド樹脂の割合は、5重量%以上が好ましく、10重量%以上がより好ましい。上記のような割合のポリアミド樹脂を用いることにより、得られる樹脂組成物の透過率がより向上する傾向にある。
特に本発明のポリアミド樹脂は、成形性、機械的強度の観点から、脂肪族ポリアミド樹脂と、半芳香族ポリアミド樹脂とを併用することが好ましく、ポリアミド樹脂中の半芳香族ポリアミド樹脂樹脂の割合は、20重量%以上がより好ましい。
本発明における(A)ポリアミド樹脂の末端は、カルボン酸またはアミンで封止されていてもよく、末端を封止する場合は、炭素原子数6〜22のカルボン酸またはアミンで封止することが好ましい。具体的に、封止に用いるカルボン酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪族モノカルボン酸が挙げられる。また、アミンとしては、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ベヘニルアミン等の脂肪族第一級アミンが挙げられる。封止に使用するカルボン酸またはアミンの量は、成形時の溶融粘度を考慮して30μeq/g程度が好ましい。
(B)強化充填材
本発明で用いる(B)強化充填材は、特に定めるものではなく、繊維状、板状、粒状の強化充填材およびこれらの混合物を広く採用できる。
繊維状の強化充填材としては、例えば、ガラス繊維、カーボン繊維、シリカアルミナ繊維、ジルコニア繊維、ホウ素繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、チタン酸カリウム繊維、金属繊維などの無機繊維、芳香族ポリアミド繊維、フッ素樹脂繊維などの有機繊維が挙げられる。
板状の強化充填材としては、例えば、ガラスフレーク、マイカ(雲母)、タルク、ワラストナイト、金属箔が挙げられる。
粒状の強化充填材としては、例えば、セラミックビーズ、クレー、ゼオライト、カオリン、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムが挙げられる。
本発明においては、上記(B)強化充填材の中でも、繊維状の強化充填材が好ましく用いられる。
(B)強化充填材の形状が繊維状である場合、その平均繊維径は、特に制限されないが、1〜100μmが好ましく、2〜50μmがより好ましく、3〜30μmがさらに好ましく、5〜20μmが特に好ましい。このような繊維径のものを採用することにより、機械的性質をより優れたものとすることができる。また、平均繊維長は、特に制限されないが、0.1〜20mmが好ましく、1〜10mmがより好ましい。平均繊維長を0.1mm以上とすることにより、繊維状の強化充填材による補強効果がより効果的に発現され、平均繊維長を20mm以下とすることにより、(A)ポリアミド樹脂との溶融混練や強化ポリアミド樹脂組成物の成形がより容易になる。
本発明で用いる(B)強化充填材は、ポリアミド樹脂と強化充填材の親和性を増し界面密着性を向上させ、界面における空隙形成による不透明化要因を排除、低減するために、表面処理されているものが好ましく、シランカップリング剤およびエポキシ樹脂で表面処理されているものが好ましい。
シランカップリング剤としては、アミノシラン系、エポキシシラン系、アリルシラン系、ビニルシラン系のものが挙げられる。これらの中では、アミノシラン系が好ましい。アミノシラン系カップリング剤としては、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシランおよびγ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランが好ましい例として挙げられる。表面処理剤中のシランカップリング剤の含有量は、0.1〜8重量%が好ましく、0.5〜5重量%がより好ましい。
エポキシ樹脂としては、フェノールノボラック型のエポキシ樹脂およびクレゾールノボラック型のエポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂が好ましい。表面処理剤中のエポキシ樹脂の含有量は1〜20重量%が好ましく、2〜10重量%がより好ましい。
(B)強化充填材に用いられる表面処理剤に含有される成分としては、アミノシラン系カップリング剤と、ノボラック型エポキシ樹脂の組み合わせが特に好ましい。表面処理剤をこのような構成とすることにより、アミノシラン系カップリング剤の無機官能基は(B)強化充填材表面と、アミノシラン系カップリング剤の有機官能基はエポキシ樹脂のグリシジル基または(A)ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基と、エポキシ樹脂のグリシジル基は(A)ポリアミド樹脂と、それぞれ反応性に富み、(B)強化充填材と(A)ポリアミド樹脂との界面密着力が向上する。この結果、本発明のポリアミド樹脂組成物の機械的性質および耐熱老化性が向上し、さらには、界面での空隙形成による不透明化が低減するため、透過率も向上する傾向にある。
(B)強化充填材に用いられる表面処理剤には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、その他の成分、例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、帯電防止剤、潤滑剤および撥水剤などを含めることができる。
表面処理剤での処理方法としては、例えば、特開2001−172055号公報、特開昭53−106749号公報等に記載の方法のように、表面処理剤により予め表面処理しておくこともできるし、本発明のポリアミド樹脂組成物調製の際に、未処理の(B)強化充填材とは別に表面処理剤を添加して表面処理することもできる。
(B)強化充填材に対する表面処理剤の付着量は、0.01〜5重量%が好ましく、0.05〜2重量%がさらに好ましい。0.01重量%以上とすることにより、機械的強度がより効果的に改善される傾向にあり、5重量%以下とすることにより、必要十分な効果が得られ、経済的である。
本発明における(B)強化充填材の材質としてはガラスが好ましい。具体的には、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラス粉末である。なかでも、好ましくは屈折率1.550〜1.600、より好ましくは屈折率1.560〜1.600であるガラスを用いることができる。屈折率1.560〜1.600のガラスは、通常、ポリアミド樹脂に使用されるEガラス(屈折率1.550)を構成する組成成分からB23およびF2成分を除き、MgO、TiO2、ZnO等の成分の割合を増加したものであり、このようなガラスを採用することにより、本発明のポリアミド樹脂組成物のレーザー透過性をより向上させることが可能となる。
また、本発明で採用するガラスは、機械的強度、剛性付与の観点からガラス繊維が好ましく、長繊維タイプ(ロービング)のものや短繊維タイプ(チョップドストランド)のものがより好ましく用いられる。
(B)強化充填材の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し0〜100重量部であり、本発明において必須成分ではないが、配合する場合には好ましくは5〜70重量部であり、さらに好ましくは10〜55重量部である。配合量を100重量部以下とすることにより、成形品表面への強化充填材の浮きをより抑えやすい傾向にあり、レーザー溶着界面の溶着性をより効果的に向上させることができ好ましい。
(C)着色剤
本発明のポリアミド樹脂組成物では、(C)着色剤として、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料と、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料を組合せて用いる。着色剤の組合せとして、好ましくは、フタロシニン系顔料と茶色の着色剤を含む組合せまたはフタロシアニン系顔料とオレンジ色の着色剤を含む組み合わせである。本発明で使用する着色剤の組合せは耐熱性、及び耐紫外線老化性に優れるため、レーザーや紫外線による退色が少なく、成形品の色調を良好に保つことができる。
フタロシアニン系顔料は、フタロシアニン構造を有するものを広く採用でき、一般には骨格の中心に金属を導入した金属フタロシアニンが採用される。フタロシアニン構造については、例えば、株式会社シーエムシー発行の書籍「最新顔料応用技術」(1988年3月25日 第2刷)第2章に詳細な記述がある。該書籍から一部抜粋すると、フタロシアニン構造は、テトラアザポルフィリンの類似構造で4個のイソインドールをもつ巨大な環状化合物である。
フタロシアニン系顔料としては、具体的には、Color Index (C.I.) Pigment Blue 15:1、C.I.Pigment Blue 15:3、C.I.Pigment Blue 16、C.I.Pigment Green7等が挙げられる。フタロシアニン系顔料としては、色相が青色の着色剤(Color Indexによる分類で、Blueで表されるもの)が好ましく、中でも耐熱性、耐紫外線老化性および、高温高湿下での耐ブリード性が良好であるC.I.Pigment Blue 15:1、C.I.Pigment Blue 15:3がより好ましい。
本発明における茶色の着色剤とはColor Indexによる分類でBrownと表されるものをいう。本発明のポリアミド樹脂組成物に含める茶色の着色剤としては、メチン系染料(C.I.Solvent Brown 53)、アゾ系顔料(C.I.Pigment Brown 23)、ベンズイミダゾロン系顔料(C.I.Pigment Brown 25)、無機顔料(C.I.Pigment Brown 6、C.I.Pigment Brown 24)が好ましい例として挙げられる。
本発明では、茶色の着色剤のうち、メチン系染料が好ましい。メチン系染料は(A)ポリアミド樹脂との親和性に優れ、耐熱性も高いため、レーザー溶着部位の退色や熱劣化が少なく、成形品の溶着性や耐紫外線老化性をさらに高めることが可能である。
メチン系染料の種類は、特に定めるものではなく、メチン基(−CH=)を1つ以上有する染料であり、例えば、メチン染料、ポリメチン染料、アゾメチン染料、シアニン染料などが含まれる。このメチン系染料の中でも、耐熱性が良好で、昇華性も少ないものが好ましく、特に好ましいのは、FDA登録品でもある、C.I.Solvent Brown 53である。
本発明におけるオレンジ色の着色剤はColor Indexによる分類でOrangeで表されるものをいう。本発明のポリアミド樹脂組成物に含めるオレンジ色の着色剤としては、アゾメチン顔料(C.I.Pigment Orange 68)、ペリノン系染料(C.I.Solvent Orange 60)、複素環系染料(C.I.Solvent Orange 63)が好ましい例として挙げられる。
着色剤の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対して0.01〜1重量部であり、好ましくは0.03〜0.8重量部、さらに好ましくは0.05〜0.5重量部である。(C)着色剤の配合量を0.01重量部以上とすることにより、ポリアミド樹脂組成物に黒色の色相を与え、かつ十分な耐熱性、耐紫外線老化性を付与することができ、配合量を1重量部以下とすることにより、ポリアミド樹脂への分散性を良好とし、表面へのブリードアウトや樹脂組成物の機械的強度の低下を抑制することができ好ましい。
フタロシアニン系顔料の配合量は、ポリアミド樹脂100重量部に対し、0.003〜0.03重量部が好ましく、0.005〜0.02重量部がさらに好ましい。このような割合で配合することにより耐候性および透過率が良好であるという利点がある。
また、茶色又はオレンジ色の着色剤を用いる場合、その配合量は、ポリアミド樹脂100重量部に対し、0.03〜0.5重量部が好ましく、0.05〜0.3重量部がさらに好ましい。このような割合で配合することにより、耐候性、および耐ブリード性が良好であるという利点がある。
その他の添加剤
本発明のポリアミド樹脂組成物には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、他の添加剤を配合してもよい。他の添加剤としては、酸化防止剤、熱安定剤、難燃剤、結晶核剤、滑剤、離型剤、触媒失活剤等を挙げることができる。これらの添加剤は、(A)ポリアミド樹脂の重合途中または重合後、本発明のポリアミド樹脂組成物を調製する際に添加することができる。さらに、(A)ポリアミド樹脂に所望の性能を付与するため、紫外線吸収剤、帯電防止剤、発泡剤、可塑剤、耐衝撃性改良剤等を配合してもよい。
酸化防止剤は、本発明のポリアミド樹脂組成物の耐熱老化性をより効果的に改良し、色調、引張強度、伸度などの機械的物性の保持率をより向上させる効果を有する。該酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、および、リン系酸化防止剤より選ばれる1種以上の酸化防止剤を配合することが好ましい。
酸化防止剤の配合量は、合計配合量が(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、好ましくは0.001〜2重量部であり、より好ましくは0.03〜1.5重量部である。
フェノール系酸化防止剤とは、フェノール性ヒドロキシル基を有する酸化防止剤をいい、中でも、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく用いられる。ヒンダードフェノール系酸化防止剤とは、フェノール性ヒドロキシル基が結合した芳香環の炭素原子に隣接する1個または2個の炭素原子が、炭素原子数4以上の置換基により置換されている酸化防止剤をいう。炭素原子数4以上の置換基は、芳香環の炭素原子と炭素−炭素結合により結合していてもよく、炭素以外の原子を介して結合していてもよい。
フェノール系酸化防止剤としては、p−シクロヘキシルフェノール、3−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等の非ヒンダードフェノール系酸化防止剤、2−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、スチレン化フェノール、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレングリコールビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオールビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(1,3,5−トリメチルヘキシル)フェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、チオビス(β−ナフトール)、N,N'−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシーヒドロシンナマミド等のヒンダードフェノール系酸化防止剤などが挙げられる。特に、ヒンダードフェノール系酸化防止剤は、それ自体安定ラジカルとなり易いためにラジカルトラップ剤として好適に使用することができる。ヒンダードフェノール系酸化防止剤の分子量は、通常200以上、好ましくは500以上であり、その上限は通常3000である。
本発明におけるイオウ系酸化防止剤とは、イオウ原子を有する酸化防止剤をいい、例えば、ジドデシルチオジプロピオネート、ジテトラデシルチオジプロピオネート、ジオクタデシルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ドデシルチオプロピオネート)、チオビス(N−フェニル−β−ナフチルアミン)、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、テトラメチルチウラムモノサルファイド、テトラメチルチウラムジサルファイド、ニッケルジブチルジチオカルバメート、ニッケルイソプロピルキサンテート、トリラウリルトリチオホスファイト等が挙げられる。特に、チオエーテル構造を有するチオエーテル系酸化防止剤は、酸化された物質から酸素を受け取って還元するため、好適に使用することができる。
イオウ系酸化防止剤の分子量は、通常200以上、好ましくは500以上であり、その上限は通常3000である。
本発明におけるリン系酸化防止剤とは、リン原子を有する酸化防止剤をいい、亜リン酸ソーダ、次亜リン酸ソーダなどの無機リン酸塩化合物、またはP(OR)3構造を有する有機酸化防止剤であることが好ましい。ここで、Rは、アルキル基、アルキレン基、アリール基、アリーレン基などであり、3個のRは同一でも異なっていてもよく、任意の2個のRが互いに結合して環構造を形成していてもよい。リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリ(ノニルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤およびリン系酸化防止剤の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、好ましくは0.001〜1.5重量部であり、より好ましくは0.03〜1重量部である。配合量を0.001重量部以上とすることにより、酸化防止効果がより良好に発揮され、1.5重量部以下とすることにより、酸化熱安定性が低化するのを抑止しやすい傾向にするとともに、溶融混練時の樹脂の分解をより起こりにくくすることが可能になる。
また、本発明のポリアミド樹脂組成物には、更に熱安定剤として銅化合物を添加することができる。銅化合物を添加すると、樹脂組成物の耐熱性が向上するとともに、樹脂の劣化物による透過率の低下を抑制する傾向にある。銅化合物の具体的な例としては、塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅等のハロゲン化銅化合物や、硫酸第二銅、硝酸第二銅、リン酸銅、酢酸第一銅、酢酸第二銅、サリチル酸第二銅、ステアリン酸第二銅、安息香酸第二銅などの有機酸の銅化合物および該ハロゲン化銅化合物、キシリレンジアミン、2−メルカプトベンズイミダゾール、ベンズイミダゾールなどとの錯化合物などが挙げられる。
中でも1価の銅化合物が好ましく、酢酸第一銅、ヨウ化第一銅がより好ましい。
銅化合物の配合量は、特に制限はないが、通常、ポリアミド樹脂100重量部に対して0.01〜2重量部であり、好ましくは0.015〜1重量部である。配合量を0.01重量部以上とすることにより、熱安定性がより向上する傾向にあり、2重量部以下とすることにより、樹脂が着色し、機械物性が低下するのをより効果的に抑止できる傾向にあり好ましい。銅化合物は2種以上を併用してもよい。
本発明では銅化合物と併用する形でハロゲン化アルカリ化合物を配合することも可能である。このハロゲン化アルカリ化合物の例としては、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化ナトリウムおよびヨウ化ナトリウムを挙げることができ、2種以上併用してもよい。これらの中でも、特に、ヨウ化カリウムおよびヨウ化ナトリウムが好ましい。
銅化合物とハロゲン化アルカリ化合物を併用する場合の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、銅化合物が好ましくは0.005〜1重量部、より好ましくは0.01〜0.5重量部、ハロゲン化アルカリ化合物が好ましくは0.01〜2重量部、より好ましくは0.05〜1重量部である。また、両者の合計配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し0.015〜3重量部が好ましく、0.06〜1.5重量部がより好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、耐衝撃性改良剤を添加してもよい。耐衝撃改良剤としては、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、ポリアミド系およびウレタン系の熱可塑性エラストマーならびにコアシェルポリマーが挙げられ、中でもオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、コアシェルポリマーが好ましい。
オレフィン系エラストマーとして好ましいものは、エチレンおよび/またはプロピレンを主成分とする共重合体であり、具体的にはエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体等が挙げられる。これらの中でも、酸変性する場合の変性が容易で、耐衝撃性向上効果が大きい点から、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体がより好ましい。
スチレン系エラストマーとしては、スチレン等のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと未水素化および/または水素化した共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとからなるブロック共重合体が挙げられる。かかるブロック共重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第三級ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、p−メチルスチレン、1,1−ジフェニルスチレン等が挙げられ、1種以上使用することができる。これらの中でもスチレンが好ましい。また、共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピレリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエン等が挙げられ、1種以上使用することができる。これらの中でもブタジエン、イソプレンおよびこれらの組み合わせが好ましい。ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共重合比は5/95〜70/30が好ましく、10/90〜60/40の重合比がより好ましい。このようなブロック共重合体としては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)や、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)等の種々のa−b−a型トリブロック構造のものが市販されており、容易に入手可能である。
ポリエステル系エラストマーの例としては、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートといった芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテル、またはポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリカプロラクトン等の脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられる。
ポリアミド系エラストマーの例としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12などをハードセグメントとし、ポリエーテルまたは脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられる。ポリエーテル、脂肪族ポリエステルとしては、上記ポリエステル系エラストマーで使用されるものと同様の化合物を使用することができる。
ウレタン系エラストマーの例としては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシアネートとエチレングリコール、テトラメチレングリコール等のグリコールとを反応させることによって得られるポリウレタンをハードセグメントとし、ポリエーテルまたは脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられる。ポリエーテル、脂肪族ポリエステルとしては、上記ポリエステル系エラストマーで使用されるものと同様の化合物を使用することができる。
コアシェルポリマーとは、ゴム層をガラス状の樹脂で包含したコアシェル型グラフト共重合体である。コアのゴム層の粒径は、重量平均粒径1.0μm以下が好ましく0.2〜0.6μmがより好ましい。ゴム層の重量平均粒径が1.0μmを越えると、耐衝撃特性の改善効果が不十分となる場合がある。ゴム層の種類としては例えば、珪素系、ジエン系、アクリル系エラストマー等が挙げられ、これらを2種以上共重合したものであってもよい。
耐衝撃性改良剤は、機械的強度、熱安定性、流動性の観点から、重合体中の好ましくは0.05〜5重量%、より好ましくは0.2〜4重量%程度が、酸変性またはエポキシ変性されたものが好ましい。
耐衝撃性改良剤の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対して、好ましくは0.5〜40重量部であり、より好ましくは2〜30重量部である。配合量を0.5重量部以上とすることにより、耐衝撃性をより優れたものとすることができ、40重量部以下とすることにより、耐熱性、耐紫外線老化性、透過率の低下を抑制することができる。
難燃剤としては、特に制限されず、例えば、有機ハロゲン化合物、アンチモン化合物、リン化合物、窒素化合物などが挙げられる。有機ハロゲン化合物としては、例えば、臭素化ポリカーボネート、臭素化エポキシ樹脂、臭素化フェノキシ樹脂、臭素化ポリフェニレンエーテル樹脂、臭素化ポリスチレン樹脂、臭素化ビスフェノールA、ペンタブロモベンジルポリアクリレートが挙げられる。アンチモン化合物としては、例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ナトリウムが挙げられる。リン化合物としては、例えば、リン酸エステル、ポリリン酸、ポリリン酸アンモニウム、赤リン等が挙げられる。窒素化合物としては、例えば、メラミン、シアヌル酸、シアヌル酸メラミンなどが挙げられる。これらの難燃剤以外には、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ケイ素化合物、ホウ素化合物等が挙げられる。難燃剤は2種以上併用してもよい。
難燃剤の配合量は、(A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、好ましくは0.1〜80重量部、より好ましくは、1〜60重量部である。配合量を0.1重量部以上とすることにより、難燃性をより効果的に発現することができ、50重量部以下とすることにより、物性、特に機械的強度をより高く保つことができる。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、(A)ポリアミド樹脂の一部として、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、液晶ポリマー樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂等のポリアミド樹脂以外の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂を配合することができる。これらの熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂は、2種以上を組み合わせて使用することもできる。これらの樹脂の配合量は、(A)ポリアミド樹脂中の50重量%以下であることが好ましく、45重量%以下であることがさらに好ましい。
本発明の黒色のレーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物は、該樹脂組成物からなる厚み、1.5mmの成形品の、波長960nmにおける光線透過率が15%以上であり、20%以上であることが好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物の製造方法は、特に制限されないが、ベント口から脱揮できる設備を有する1軸または2軸の押出機を混練機として使用する方法が好ましい。上記(A)ポリアミド樹脂、(C)着色剤および必要に応じて(B)強化充填材ならびに他の添加剤は、混練機に一括して供給してもよいし、(A)ポリアミド樹脂成分に他の配合成分を順次供給してもよい。(B)強化充填材を配合する場合は、混練時に強化充填材が破砕するのを抑制するため、押出機の途中から供給することが望ましい。また、各成分から選ばれた2種以上の成分を予め混合、混練しておいてもよい。例えば、(A)ポリアミド樹脂の一部に所定の配合比率より多い(C)着色剤を練り込んだマスターペレットを予め調整し、これを残りの配合成分と溶融混合押出して所定の配合比率とすることによっても、本発明における樹脂組成物を得ることができる。
本発明のポリアミド樹脂組成物を用いた成形品の製造方法は、特に制限されず、熱可塑性樹脂について一般に使用されている成形法、すなわち、射出成形、中空成形、押出成形、プレス成形などの成形法を適用することができる。この場合、特に好ましい成形方法は、流動性の良さから、射出成形である。射出成形に当たっては、樹脂温度を240〜280℃にコントロールするのが好ましい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、黒色のレーザー溶着用ポリエステル樹脂材料に好適である。特に、2つの部材の一方または両方に本発明のポリアミド樹脂組成物を用いることにより、レーザー溶着によって、部材同士を強固に接着させることができる。従って、本発明の黒色のレーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物は、2以上の樹脂部材を有する成形品の製造に好ましく用いることができる。
部材の形状は特に制限されないが、部材同士をレーザー溶着により接合して用いるため、通常、少なくとも面接触箇所(平面、曲面)を有する形状である。
レーザー溶着では、レーザー透過性のある部材を透過したレーザー光が、レーザー吸収性のある部材に吸収されて、溶融し、両部材が溶着される。本発明のポリアミド樹脂組成物は、着色しているにも関わらずレーザー光に対する透過性が高いので、レーザー光が透過する部材として好ましく用いることができる。ここで、該レーザーが透過する部材の厚み(レーザー光が透過する部分におけるレーザー透過方向の厚み)は、用途、組成物の組成その他を勘案して、適宜定めることができるが、例えば5mm以下であり、好ましくは4mm以下である。
本発明のレーザー溶着に用いるレーザー光源としては、例えば、Arレーザー(510nm)、He−Neレーザー(630nm)、CO2レーザー(10600nm)などの気体レーザー、色素レーザー(400〜700nm)などの液体レーザー、YAGレーザー(1064nm)などの固体レーザーや、半導体レーザー(655〜980nm)等が利用できる。ビーム品質、コストの点で、半導体レーザーが好ましく用いられる。また、溶着相手材の種類によって、適宜レーザー種を選択することもできる。
より具体的には、例えば、本発明のポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材とレーザー吸収性を有する樹脂組成物(II)からなる部材を溶着する場合、まず、両者の溶着する箇所同士を相互に接触させる。この時、両者の溶着箇所は面接触が望ましく、平面同士、曲面同士、または平面と曲面の組み合わせであってもよい。次いで、本発明のポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材側からレーザー光を照射(好ましくは接着面に垂直に照射)する。この時、必要によりレンズ系を利用して両者の界面にレーザー光を集光させてもよい。その集光ビームは本発明のポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材中を透過し、樹脂組成物(II)からなる部材の表面近傍で吸収されて発熱し溶融する。次にその熱は熱伝導によって本発明のポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材側にも伝わって溶融し、両者の界面に溶融プールを形成し、冷却後、両者が接合する。
このようにして部材同士を溶着された成形品は、高い接合強度を有する。尚、本発明における成形品とは、少なくとも2以上の部材が溶着されたものをいい、完成品や部品の他、これらの一部分を成す部材も含む趣旨である。
尚、樹脂組成物(II)からなる部材は、少なくとも樹脂を含み、且つ、本発明のポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材と溶着可能なものであれば特に制限されない。樹脂組成物(II)に含まれる樹脂は、熱可塑性樹脂であることが好ましく、例えば、オレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂などが挙げられ、相溶性が良好な点から、特にポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂が好ましく用いられる。また、樹脂組成物(II)は1種または2種以上の樹脂から構成されていてもよい。さらにまた、本発明のポリアミド樹脂組成物(I)であってもよい。
樹脂組成物(II)に含まれる樹脂は、照射するレーザー光波長の範囲内に吸収波長を持つものも好ましい。さらに、樹脂組成物(II)に、光吸収剤、例えば着色顔料等を添加含有させることにより、その吸収特性を発現させてもよい。前記着色顔料としては、例えば、無機顔料(カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、ランプブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラックなど)などの黒色顔料、酸化鉄赤などの赤色顔料、モリブデートオレンジなどの橙色顔料、酸化チタンなどの白色顔料、有機顔料(黄色顔料、橙色顔料、赤色顔料、青色顔料、緑色顔料など)などが挙げられる。なかでも、無機顔料は一般に隠ぺい力が強く、レーザー吸収側の樹脂組成物(II)により好ましく用いることができる。これらの光吸収剤は2種以上組み合わせて使用してもよい。
光吸収剤の配合量は、樹脂成分100重量部に対し0.01〜1重量部であることが好ましい。
本発明で得られた一体成形品は、高い溶着強度と耐紫外線老化性、耐熱性を有し、レーザー光照射による樹脂の損傷も少ないため、種々の用途、例えば、各種保存容器、電気・電子機器部品、オフィスオートメート(OA)機器部品、家電機器部品、機械機構部品、車両機構部品などに適用できる。特に、食品用容器、薬品用容器、油脂製品容器、車両用電装部品(各種コントロールユニット、イグニッションコイル部品など)、モーター部品、各種センサー部品、コネクター部品、スイッチ部品、リレー部品、コイル部品、トランス部品、ランプ部品などに好適に用いることができる。
より具体的には、車両用としては、例えば、シリンダーヘッドカバー、タイミングベルトカバー、オイル制動バルブ、オイルレベルゲージ、オイルクリーナーケース、ラジエータータンク、ウォーターポンプインペラー、サーモスタットハウジング、インタークーラータンク、エアーダクト、エアレギュレーター、エアフローメーターハウジング、エアーダクトインテーク、サイレンサー、レゾネーター、排ガスポンプサイドシール、排ガスバルブ、キャブレター、ガソリン噴射ノズル、キャブレターバルブ、サージタンク、フューエルフィルターハウジング、フューエルストレーナー、フューエルセジメンタルケース、キャニスター、EGIチューブ、ソレノイドバルブ、ガソリンフロート、ガソリンチャンバー、フューエルチェックバルブ、フューエルインジェクター、フューエルインジェクターコネクター、フューエルインジェクターノズルカバー、フューエルフィラーキャップ、マスターシリンダーピストン、クラッチオイルリザーバー、スラストワッシャー、シフトアームコーティング、シフトレバーノブ、トランスミッションケース、トルコンスラストワッシャー、トランスミッションブッシュ、パワーステアリングタンク、ステアリングコラムカバー、ステアリングホーンパッド、ステアリングボールジョイント、ホイールフルキャップ、ブレーキオイルリザーバー、ブレーキオイルフロート、ブレーキリザーバーキャップ、サイドブレーキワイヤープロテクター、フロントフェンダー、サイドミラーステイ、サイドミラーハウジング、リトラクタブルヘッドランプカバー、電動ミラーベース、フューエルリッド、ボンネットフードルーパー、エクストラクトグリル、ドア、サイドルーバー、ドアラッチカバー、ドアサイドモール、アウタードアハンドル、ピラールーバー、トランクロアーバックフィニシャー、トランクリアエプロン、ハッチバックスライドブラケット、フューエルリッド、サンルーフフレーム、サイドモール、ウィンドウピボット、ウィンドウガラススライダー、ウィンドウモール、エアースポイラー、インストゥルメントパネルコア、リッドアウター、センタークラスター、スイッチ、アッパーガーニッシュ、リッドクラスター、メーターフード、メーターパネル、グローブボックス、チェンジレバーカバー、グローブボックスリッド、グローブボックスノブ、グローブドアアウター、アッシュトレイランプハウジング、アッシュトレイパネル、サンバイザーブラケット、サンバイザーシャフト、サンバイザーホルダー、ピラーガーニッシュ、ルームミラーステイ、レギュレーターハンドル、ドアトリム、インサイドドアロックノブ、インナーロックノブ、ウィンドウレギュレーターハンドル、ウィンドウレギュレーターハンドルノブ、ルーフサイドレールガーニッシュ、アームレストインサート、アームレストベース、アームレストガイド、リアシェルフサイド、ヘッドレストガイド、シートベルトタングプレート、シートベルトリトラクターギア、シートベルトバックル、シートベルトスルーアンカー、リッドクラスター、安全ベルト機構部品、クーラーシロッコファン、クーラーバキュームポンプ、エアコンマグネットクラッチボビン、エアコンアクチュエーター、コンプレッサーバルブ、エアーベンチレーションフィン、エアコン調節ツマミ、ヒーターコアタンク、ヒーターバルブ、ジェネレーターコイルボビン、ジェネレーターカバー、ジェネレーターブッシュ、サーキットボード、ブラシホルダー、コンデンサーケース、レギュレーターケース、スターターレバー、スターターコイルボビン、スターターインターバルギア、ディストリビューターポイントブッシュ、イグニッションコイルケース、イグニッションコイルボビン、ディストリビューター絶縁端子、ディストリビューターキャップ、スリーブベアリング、ヘリカルギアー、バキュームコントローラー、ジャンクションボックス、ワイヤーハーネスコネクター、リレーターミナルベースケースコイルボビン、ヒューズボックス、スイッチベース、リレーケース、各種スイッチ基板、ランプソケット、ランプリフレクター、バックホーンハウジング、サイレントギア、パワーウィンドウスイッチ基板ケース、ワイパーレバー、ウォッシャーモーターハウジング、ワイパーモーターインシュレーター、ワイパーアームヘッドカバー、ウォッシャーノズル、ワイパーアームヘッド、スピードメータードリブンギア、スピードメーターコントロール、メーターコネクター、回転センサー、スピードセンサー、パワーシートギアハウジング、ブラシホルダー、コンミュテーター、モーターギア、ボンネットクリップ、モールクリップ、内装クリップ、バンパークリップ、電気配線用バンドクリップ、アンテナインナーチューブ、フェンダー、スポイラー、ルーフレール、テールゲート、およびバンパーなどが挙げられる。
電気・電子機器用としては、例えば、センサー、LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケース、スイッチ、ブレーカー、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、パソコン筐体、光ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プラグ、プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッジ、FDDシャーシ、モーターブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、コンピューター関連部品、パソコン筐体、ノート型パソコンのアッパーカバー、ローワーカバー等、パソコンLCDフレーム、VTR部品、テレビ部品、アイロン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク・コンパクトディスク等の音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサー部品、オフィスコンピューター関連部品、電話器関連部品、携帯電話筐体、携帯電話LCDフレーム、携帯電話LCDブラケット、ファクシミリ関連部品、および複写機関連部品などが挙げられる。
その他の用途としては、洗浄用治具、モーター部品、ライター、タイプライター等の機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計等の光学機器、精密機械関連部品、水道蛇口コマ、混合水栓、ポンプ部品、パイプジョイント、水量調節弁、逃がし弁、湯温センサー、水量センサー、水道メーターハウジングなどの水廻り部品、医療機器、建材関係部品、家具用部品などが挙げられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[各種測定方法]
(1)光線透過率
表1に記載の各樹脂組成物を、射出成形機(住友重機械(株)製:型式SE−50D)を使用し、シリンダー温度270℃、金型温度80℃で、大きさ13mm×128mmの平板であって、その厚みが、それぞれ、1.5mmおよび2mmである2種類の平板を成形した。これらの平板について、それぞれ、可視・紫外分光光度計(島津製作所社製:UV-3100PC)で光線透過率を測定した。光線透過率は、近赤外領域960nmの透過光強度と入射光強度の比を百分率で表した。
(2)レーザー溶着強度試験
図1に示すように試験片を重ね合わせ、レーザー照射を行った。図1中、(a)は試験片を側面から見た図を、(b)は試験片を上方から見た図をそれぞれ示している。図1中、1は上記(1)で作製した試験片1を、2は接合する相手材である樹脂組成物(II)からなる試験片2(上記(1)と同様に作製、組成は後述する)を、3はレーザー照射箇所を、それぞれ示している。
上記(1)光線透過率測定で使用した試験片1(13mm×128mm、厚み2mmの平板)をレーザー透過側、樹脂組成物(II)からなる試験片2をレーザー吸収側として重ね合わせ、透過側からレーザーを照射した。レーザー溶着装置は、スキャンタイプのパーカーコーポレーション社製、PARK LASER SYSTEM、レーザー光波長は940nm、溶着スポット径は0.6mm、溶着長さは13mmでレーザーを照射した。レーザー光のスキャン速度は5mm/min、レーザー出力は試験片が強化充填材を含まない場合は18W、強化充填材を含む場合は21Wとした。
レーザー溶着強度測定は、引張試験機(インストロン社製、5544型)を使用し、溶着して一体化された試験片1と2を、その長軸方向の両端をクランプで挟み、引張速度5mm/secで引張って評価した。レーザー溶着強度は、溶着部の引張せん断破壊強度で示した。
(3)黒色度
後述の(A1)ポリアミド6、100重量部に対し、(C6)カーボンブラック0.6重量部を配合し、後述する実施例1と同様の製法で樹脂組成物を製造し、上記(1)光線透過率測定用の平板と同様にして13mm×128mm、厚み2mmの平板を作製した。得られた平板の色相をL***表色系で評価し、これを黒の基準とした。
上記各樹脂組成物を射出成形して得られた上記(1)光線透過率測定用厚み2mmの平板の色相を測定し、黒色基準との色相の差(色差:ΔE)を評価した。ΔEが小さい方が、黒色度が良好と判断した。
測定は、分光測色計(コニカミノルタ社製:CM−3600d)を使用し、ΔEは以下の式で求めた。
ΔE=((ΔL*2+(Δa*2+(Δb*21/2
(4)耐紫外線加速試験(耐紫外線老化性)
射出成形機(住友重機械(株)製:型式SG−75MIII)を使用し、シリンダー温度250℃、金型温度80℃にて、表1の実施例1〜6および比較例1〜7に示した各組成の樹脂組成物それぞれからなるISO試験片を作製した。
該ISO試験片を、社団法人 日本電線工業会発行の「技術資料 第130号 照明器具用電線・ケーブルの紫外線劣化促進試験」に記載の試験法に準拠して、120℃の雰囲気下で、JIS C7604規格に規定するH400(400W水銀灯)照射を500時間実施した後、ISO527規格に準拠し引張強度の測定を行い、次式に従い、引張強度保持率を求めた。
引張強度保持率(%)=(処理後の引張強度/処理前の引張強度)×100
また、同ISO試験片について退色度の評価を行った。退色度は、分光測色計(コニカミノルタ社製:CM−3600d)を使用し、試験前と試験後の色差(ΔE)で評価した。ΔEは、黒色度と同様、以下の式で求めた。
ΔE=((ΔL*2+(Δa*2+(Δb*21/2
[樹脂組成物の原材料]
(A)ポリアミド樹脂
(A1)ポリアミド6:三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名「ノバミッド(登録商標)1013J」、粘度数138ml/g(ISO307規格に準拠して、温度25℃、96重量%硫酸中、ポリアミド樹脂濃度0.5重量%で測定した。)
(A2)ポリアミド66:デュポン社製、商品名「ザイテル101」、粘度数150ml/g(上記(A1)と同様の方法で測定した。)
(A3)ポリアミド6I/6T:三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名「ノバミッド(登録商標)X21」、見かけの溶融粘度6500ポイズ(キャピラリーレオメーター(東洋精機社製キャピログラフ1C)を使用し、キャピラリーのL/Dは30mm/1mm、温度280℃、せん断速度100sec-1にて測定した。)
(A4)ポリアミドMXD6:三菱瓦斯化学(株)製、商品名「MXナイロン6000」、見かけの溶融粘度1600ポイズ(上記(A3)と同様の方法で測定した。)
(B)強化充填材
ガラス繊維:表面処理剤で処理されてなるチョップドストランド、日本電気硝子社製、 商品名「ECS03T−289」、繊維径13μm、カット長(繊維長)3mm、屈折率(nd)1.55
(C)着色剤
(C1)フタロシアニン系顔料:C.I.Pigment Blue 15:3、大日本インキ化学工業社製、商品名「FASTOGEN BLUE GB−7HS」
(C2)メチン系染料:C.I.Solvent Brown 53、クラリアント社製、商品名「Polysynthren Brown R」
(C3)メチン系染料:C.I.Solvent Violet 49、クラリアント社製、商品名「Polysynthren Violet G」
(C4)アンスラキノン系染料とペリレン系染料の混合染料:有本化学工業社製 商品名「DA−412」
(C5)アンスラキノン系染料:C.I.Solvent Blue 97、ランクセス社製、商品名「Macrolex−BLUE−2R」
(C6)カーボンブラック:三菱化学(株)製、品番:MA600B
酸化防止剤:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 商品名「Irganox1098」、N,N'−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシーヒドロシンナマミド)。
熱安定剤:和光純薬社製試薬 ヨウ化第一銅(CuI)
[樹脂組成物(II)]
後述する比較例7の樹脂組成物に、(C6)カーボンブラックを(A1)ポリアミド6、100重量部に対し0.6重量部配合したものを用いた。
[実施例1〜7、比較例1〜7]
(A1)〜(A4)のポリアミド樹脂と、(C1)〜(C6)の着色剤、実施例1以外は、さらに酸化防止剤、熱安定剤を表1に示した比率となるように配合し、タンブラーで20分混合した。シリンダー温度を250〜270℃に設定した2軸押出機(日本製鋼所社製:TEX30C、バレル9ブロック構成)を用い、得られた原料混合物をホッパーへ供給し、溶融混練した。(B)強化充填材を配合する場合は、ホッパーから数えて5番目のブロックからサイドフィード方式で供給し、溶融混練した。得られた樹脂組成物を用い、上述した評価を行った。評価結果を表1に示した。
Figure 2008266434
表1に示したように、着色剤として(C1)フタロシアニン系顔料とフタロシアニン系顔料以外の着色剤とを添加することにより、黒色であって、かつ、紫外線による樹脂劣化が少なく、耐熱性、レーザー透過性、およびレーザー溶着性に優れた、バランスのとれた樹脂組成物が得られることが明らかとなった(実施例1〜7)。本発明のポリアミド樹脂組成物を使用することにより、他の部材と容易に強固なレーザー溶着が可能である。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、耐紫外線老化性、耐熱性が良好である。さらに、本発明のポリアミド樹脂組成物は、レーザー透過性、熱安定性等のレーザー溶着特性に優れている。よって、本発明のポリアミド樹脂組成物を成形品、例えば、車両中空部品、センサー部品、コネクター部品などの製品として、好適に用いることができる。
特に、本発明のポリアミド樹脂組成物を用いることにより、溶着可能な製品厚みの範囲が広がり製品設計の自由度を大きくすることができ、さらに、レーザー照射強度や走査速度等のレーザー溶着条件の幅をも広げることができ、部材同士がより強固に接着した成形品を提供することが可能になる。このような成形品は工業的に広く利用され、その利用価値は極めて高いものである。
図1は、本発明の実施例における、レーザー溶着強度試験方法を示す概略図である。
符号の説明
1 試験片1
2 試験片2
3 レーザー照射箇所

Claims (11)

  1. (A)ポリアミド樹脂100重量部に対し、(B)強化充填材0〜100重量部、(C)着色剤を0.01〜1重量部を配合してなるポリアミド樹脂組成物であって、前記(C)着色剤が、少なくとも1種のフタロシアニン系顔料と少なくとも1種のフタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料の組合せであり、さらに、該樹脂組成物からなる厚み1.5mmの成形品の、波長960nmにおける光線透過率が15%以上である、黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  2. 前記(A)ポリアミド樹脂が、脂肪族ジアミンと芳香族ジカルボン酸の塩、および、芳香族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸の塩より選ばれる少なくとも1種を構成単位(a)として含む請求項1に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記構成単位(a)が、(A)ポリアミド樹脂の全構成単位中の5モル%以上である、請求項2に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  4. 前記脂肪族ジアミンがヘキサメチレンジアミン、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸、前記芳香族ジアミンがキシリレンジアミン、前記脂肪族ジカルボン酸がアジピン酸である、請求項2または3に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  5. (B)強化充填材がガラス繊維である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  6. 前記フタロシアニン系顔料が青色の着色剤である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  7. 前記フタロシアニン系顔料以外の顔料および/または染料として、茶色の着色剤を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  8. 前記茶色の着色剤がメチン系染料である、請求項7に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  9. レーザー透過側の部材に用いられる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材とレーザー吸収性を有する樹脂組成物(II)からなる部材を、前記樹脂組成物(I)からなる部材側からレーザー光を照射して溶着させてなる成形品。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物(I)からなる部材とレーザー吸収性を有する樹脂組成物(II)からなる部材を、前記樹脂組成物(I)からなる部材側からレーザー光を照射して溶着させる工程を含む成形品の製造方法。
JP2007110195A 2007-04-19 2007-04-19 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品 Active JP5384801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110195A JP5384801B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110195A JP5384801B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266434A true JP2008266434A (ja) 2008-11-06
JP5384801B2 JP5384801B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40046380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110195A Active JP5384801B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5384801B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090234A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Denso Corp レーザ光透過性樹脂部材およびそれを用いた樹脂成形品
JP2011056583A (ja) * 2010-09-21 2011-03-24 Muneharu Kutsuna 複合材料のレーザ加工法
JP2011057977A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
WO2014034624A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2014177117A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製造方法
KR20150073093A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 이엠에스-패턴트 에이지 플라스틱 몰딩 조성물 및 이의 용도
WO2015178491A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 株式会社デンソー 光硬化性接着剤
WO2016102217A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Laser weldable composition and method using the same
JP2016124964A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 山田化学工業株式会社 レーザー溶着用樹脂組成物
JP2018076399A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品および成形品の製造方法
JPWO2017110372A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
JP2018168346A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品、キットおよび成形品の製造方法
JP2019025673A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 旭化成株式会社 難燃性樹脂成形体及びその製造方法
CN109929240A (zh) * 2017-11-21 2019-06-25 赢创德固赛有限公司 包含线性脂族聚酰胺的半透明聚合物复合材料
CN110140075A (zh) * 2016-12-27 2019-08-16 三菱工程塑料株式会社 成型品和成型品的制造方法
WO2019160117A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体、レーザー溶着体の製造方法
CN111936580A (zh) * 2018-04-02 2020-11-13 三菱工程塑料株式会社 聚酰胺树脂组合物及成型品
JP2020198445A (ja) * 2014-09-18 2020-12-10 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート
WO2021161937A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社クラレ 水回り用成形体及び方法
WO2021241381A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 レーザー溶着用光透過性樹脂組成物、キット、成形品、および成形品の製造方法
JP2022082606A (ja) * 2017-07-26 2022-06-02 旭化成株式会社 難燃性樹脂成形体及びその製造方法
WO2022113900A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 住友電気工業株式会社 絶縁電線及び情報伝送用ケーブル
EP4119608A1 (de) 2021-07-14 2023-01-18 Ems-Chemie Ag Transparente polyamide mit guter witterungsbeständigkeit
CN116515288A (zh) * 2023-04-28 2023-08-01 金发科技股份有限公司 一种导电聚酰胺材料及其制备方法和应用
WO2023228757A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 Dic株式会社 樹脂着色用顔料組成物、及び成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901071B1 (ko) * 2017-10-31 2018-09-20 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638416A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Toyobo Co Ltd ポリアミドの製造法
JP2000017171A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2003517075A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 バイエル アクチェンゲゼルシャフト レーザー透過溶接が可能な熱可塑性成形用組成物
JP2005097505A (ja) * 2003-08-01 2005-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 熱可塑性樹脂用着色剤及びその利用
JP2006199861A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd レーザー溶着用レーザー光透過性着色樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638416A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Toyobo Co Ltd ポリアミドの製造法
JP2000017171A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2003517075A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 バイエル アクチェンゲゼルシャフト レーザー透過溶接が可能な熱可塑性成形用組成物
JP2005097505A (ja) * 2003-08-01 2005-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 熱可塑性樹脂用着色剤及びその利用
JP2006199861A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd レーザー溶着用レーザー光透過性着色樹脂組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012002428; 長倉 三郎 他5名: 岩波 理化学事典 第5版 CD-ROM版 , 1999, 株式会社 岩波書店 *
JPN7012002429; 重森 義浩: 色と着色のはなし 第2版, 19900615, 117頁, 日刊工業新聞社 *
JPN7012003295; 長倉 三郎 他5名: '紫外線吸収剤〔UV absorber,uv absorbent〕' 理化学辞典 第5版 CD-ROM版, 1999, P1, 株式会社 岩波書店 *
JPN7012003296; 重森 義浩: 色と着色のはなし 第2版, 19900615, 117頁, 日刊工業新聞社 *

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090234A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Denso Corp レーザ光透過性樹脂部材およびそれを用いた樹脂成形品
JP4725813B2 (ja) * 2008-10-07 2011-07-13 株式会社デンソー 樹脂成形品
JP2011057977A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2011056583A (ja) * 2010-09-21 2011-03-24 Muneharu Kutsuna 複合材料のレーザ加工法
WO2014034624A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2014177117A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製造方法
KR20150073093A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 이엠에스-패턴트 에이지 플라스틱 몰딩 조성물 및 이의 용도
KR102198626B1 (ko) 2013-12-20 2021-01-06 이엠에스-패턴트 에이지 플라스틱 몰딩 조성물 및 이의 용도
WO2015178491A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 株式会社デンソー 光硬化性接着剤
JP2015221853A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社デンソー 光硬化性接着剤
JP2020198445A (ja) * 2014-09-18 2020-12-10 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート
WO2016102217A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Laser weldable composition and method using the same
JP2016124964A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 山田化学工業株式会社 レーザー溶着用樹脂組成物
JPWO2017110372A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
EP3395903A4 (en) * 2015-12-25 2019-08-07 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation POLYAMIDE RESIN COMPOSITION, KIT, METHOD FOR MANUFACTURING A FORM AND FORMING
US10907042B2 (en) 2015-12-25 2021-02-02 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyamide resin composition, kit, method for manufacturing molded article, and molded article
JP2018076399A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品および成形品の製造方法
CN110140075B (zh) * 2016-12-27 2024-03-22 菱环球聚甲醛株式会社 成型品和成型品的制造方法
KR102546859B1 (ko) 2016-12-27 2023-06-22 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 성형품 및 성형품의 제조 방법
CN110140075A (zh) * 2016-12-27 2019-08-16 三菱工程塑料株式会社 成型品和成型品的制造方法
KR102546858B1 (ko) * 2016-12-27 2023-06-22 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 성형품 및 성형품의 제조 방법
KR20190099446A (ko) * 2016-12-27 2019-08-27 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 성형품 및 성형품의 제조 방법
EP3564723A4 (en) * 2016-12-27 2020-09-30 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation MOLDING AND METHOD OF MANUFACTURING A MOLDING
US11397372B2 (en) 2016-12-27 2022-07-26 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Molded article and method for manufacturing molded article
KR20210156881A (ko) * 2016-12-27 2021-12-27 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 성형품 및 성형품의 제조 방법
JP2018168346A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品、キットおよび成形品の製造方法
JP2022082606A (ja) * 2017-07-26 2022-06-02 旭化成株式会社 難燃性樹脂成形体及びその製造方法
JP2019025673A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 旭化成株式会社 難燃性樹脂成形体及びその製造方法
JP7245374B2 (ja) 2017-07-26 2023-03-23 旭化成株式会社 難燃性樹脂成形体及びその製造方法
CN109929240A (zh) * 2017-11-21 2019-06-25 赢创德固赛有限公司 包含线性脂族聚酰胺的半透明聚合物复合材料
CN109929240B (zh) * 2017-11-21 2023-03-14 赢创运营有限公司 包含线性脂族聚酰胺的半透明聚合物复合材料
JP7069226B2 (ja) 2018-02-16 2022-05-17 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体、光透過性樹脂組成物、レーザー溶着体、レーザー溶着体の製造方法
EP3753985A4 (en) * 2018-02-16 2021-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. COMPOSITION OF POLYAMIDE RESIN, ASSOCIATED MOLDED BODY, AND PROCESS FOR MANUFACTURING LASER WELDED BODY
JPWO2019160117A1 (ja) * 2018-02-16 2020-12-03 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体、レーザー溶着体の製造方法
WO2019160117A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体、レーザー溶着体の製造方法
CN111770965A (zh) * 2018-02-16 2020-10-13 三井化学株式会社 聚酰胺树脂组合物及其成型体、激光熔接体的制造方法
US11673341B2 (en) 2018-02-16 2023-06-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamide resin composition, molded body thereof, and method for manufacturing laser-welded body
CN111770965B (zh) * 2018-02-16 2023-04-04 三井化学株式会社 聚酰胺树脂组合物及其成型体、激光熔接体的制造方法
US11746234B2 (en) 2018-04-02 2023-09-05 Global Polyacetal Co., Ltd. Polyamide resin composition and molded article
CN111936580B (zh) * 2018-04-02 2023-07-21 三菱工程塑料株式会社 聚酰胺树脂组合物及成型品
US20210032467A1 (en) * 2018-04-02 2021-02-04 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyamide resin composition and molded article
CN111936580A (zh) * 2018-04-02 2020-11-13 三菱工程塑料株式会社 聚酰胺树脂组合物及成型品
CN115052931A (zh) * 2020-02-10 2022-09-13 株式会社可乐丽 用水设备用成形体及方法
WO2021161937A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社クラレ 水回り用成形体及び方法
WO2021241381A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 レーザー溶着用光透過性樹脂組成物、キット、成形品、および成形品の製造方法
CN115667415B (zh) * 2020-05-25 2023-12-29 菱环球聚甲醛株式会社 激光熔敷用透光性树脂组合物、组合物组合、成型品、以及成型品的制造方法
CN115667415A (zh) * 2020-05-25 2023-01-31 三菱工程塑料株式会社 激光熔敷用透光性树脂组合物、组合物组合、成型品、以及成型品的制造方法
WO2022113900A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 住友電気工業株式会社 絶縁電線及び情報伝送用ケーブル
EP4119608A1 (de) 2021-07-14 2023-01-18 Ems-Chemie Ag Transparente polyamide mit guter witterungsbeständigkeit
WO2023228757A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 Dic株式会社 樹脂着色用顔料組成物、及び成形品
JP7435922B1 (ja) 2022-05-24 2024-02-21 Dic株式会社 樹脂着色用顔料組成物、及び成形品
CN116515288A (zh) * 2023-04-28 2023-08-01 金发科技股份有限公司 一种导电聚酰胺材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384801B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384801B2 (ja) 黒色のレーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2008308526A (ja) レーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
JP4788824B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5034773B2 (ja) レーザー光を用いて溶着させる工程を含む複合成形品の製造方法及び複合成形品
JP5817939B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、製造方法、成形品
EP3792312B1 (en) Resin composition, kit, method for manufacturing resin composition, method for manufacturing formed article, and formed article
JP5625588B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2009040808A (ja) レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物、成形品及び成形品の製造方法
JP2013237242A (ja) ハニカム構造体およびサンドイッチ構造体
US11136447B2 (en) Polyamide resin composition and molded article containing same
JP2013053316A (ja) レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物、成形品及び成形品の製造方法
KR102631803B1 (ko) 개질제 및 그 사용 방법, 개질제의 제조 방법 및 첨가재용 담체
JP2008133341A (ja) 黒色のレーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2000198923A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3724174B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体
WO2021225153A1 (ja) ガルバノ式レーザー溶着用樹脂組成物、成形品、ガルバノ式レーザー溶着用キット、車載カメラ部品、車載カメラモジュール、紫外線暴露体、および、成形品の製造方法
JP2011057798A (ja) ポリアミド組成物及びポリアミド組成物を含む成形品
JP2006096808A (ja) レーザー溶着性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP4899270B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂発泡成形品
JP2002363326A (ja) ポリアミド樹脂発泡成形品
JP2018172521A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
KR20160006904A (ko) 폴리아릴렌에테르계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2014231594A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP2006056938A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2010126646A (ja) レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物及びその複合成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250