JP2008235824A - 発光装置およびその製造方法 - Google Patents

発光装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235824A
JP2008235824A JP2007077313A JP2007077313A JP2008235824A JP 2008235824 A JP2008235824 A JP 2008235824A JP 2007077313 A JP2007077313 A JP 2007077313A JP 2007077313 A JP2007077313 A JP 2007077313A JP 2008235824 A JP2008235824 A JP 2008235824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting device
sealing body
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007077313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235824A5 (ja
JP5089212B2 (ja
Inventor
Toshio Hata
俊雄 幡
Masahiro Konishi
正宏 小西
Makoto Egatani
誠 英賀谷
Taiji Morimoto
泰司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007077313A priority Critical patent/JP5089212B2/ja
Priority to US12/051,602 priority patent/US7872418B2/en
Priority to CN2008101314744A priority patent/CN101312185B/zh
Priority to CN2012100074754A priority patent/CN102569280A/zh
Publication of JP2008235824A publication Critical patent/JP2008235824A/ja
Publication of JP2008235824A5 publication Critical patent/JP2008235824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089212B2 publication Critical patent/JP5089212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45169Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01063Europium [Eu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光素子と蛍光体とを組み合わせた発光装置であって、蛍光体により色ズレなどが抑制できるとともに、容易に製造することができる発光装置、ならびにその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に搭載され、外部電極に電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える発光装置、ならびに、基板上に複数個の発光素子を搭載し、発光素子を外部電極に電気的に接続する工程と、発光素子を覆うように第1の蛍光体を含有する第1の封止体層を形成する工程と、第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性を測定する工程と、測定された色度特性に応じて色度ずれを調整し得るように第1の封止体層上に第2の封止体層を形成する工程とを含む発光装置の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置およびその製造方法に関する。
近年、照明装置の光源としてLEDが多く用いられるようになってきている。LEDを使った照明装置の白色光を得る方法として、赤色LED、青色LEDおよび緑色LEDの三種類のLEDを用いる方法、青色LEDから発した励起光を変換して黄色光を発する蛍光体を用いる方法などがある。照明用光源としては、十分な輝度の白色光が要求されているために、LEDチップを複数個用いた照明装置が商品化されている。
このような照明装置の一例として、たとえば特開2001−7405号公報(特許文献1)には、図22に模式的に示すような発光ダイオード201が開示されている。図22に示す例の発光ダイオード201は、カソード電極203とアノード電極204を有するガラスエポキシ基板202に、接着剤中に蛍光材を分散させた蛍光材含有層206を介して発光ダイオード素子205の裏面が固定されている。また図22に示す例の発光ダイオード201は、発光ダイオード素子205が、上面側を樹脂封止体207によって封止されており、樹脂封止体207の上面には補助蛍光材含有層208が形成されている。特許文献1には、このような構成を備えることによって、白色発光ダイオードの発光輝度の向上を図ると共に、色度のバラツキを抑えることができると記載されている。
しかしながら、図22に示した発光ダイオード201では、発光ダイオード素子205が蛍光材含有層206を介してガラスエポキシ基板202に固定された構成であるため、発光ダイオード素子205で発生した熱が直接蛍光材含有層206中の蛍光材に放熱されてしまい、蛍光材が変質してしまうという問題が発生することが想定される。
また、たとえば特開2004−71726号公報(特許文献2)には、図23に模式的に示すような発光装置301が開示されている。図23に示す例の発光装置301は、第1の凹部303およびこの第1の凹部303を含む第2の凹部304(第2の凹部304内に第1の凹部303が形成されている)がパッケージ302を備える。第1の凹部303内には、青色領域の光を発光可能なLEDチップ305が搭載され、このLEDチップ305を覆うようにして第1の凹部303を充填して第1の蛍光体層306が形成されている。また第2の凹部304内には青色領域の光を発光可能なLEDチップ307が搭載され、このLEDチップ307および第1の蛍光体層306を覆うようにして第2の凹部304を充填して第2の蛍光体層308が形成されている。また、図23に示す例の発光装置301では、パッケージ302には、リード電極309の正極および負極が一体的に形成されており、このリード電極309の正極および負極にLEDチップ305,307のn型電極およびp型電極はそれぞれ導電性ワイヤ310を用いて電気的に接続されている。特許文献2には、このような構成を備えることによって、周囲温度の変化による色度ズレの発生を抑えた発光装置を提供できると記載されている。
しかしながら図23に示した発光装置301では、パッケージ302に2箇所の凹部(第1の凹部303および第2の凹部304)を形成し、また、2個のLEDチップ305,307が搭載され、さらに2種類の材質の異なる蛍光体層(第1の蛍光体層306および第2の蛍光体層308)を備える複雑な構造であるため、このような発光装置301を製造するに際しては工程が煩雑であり、また製造コストも高いという問題がある。
特開2001−7405号公報 特開2004−71726号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、発光素子と蛍光体とを組み合わせた発光装置であって、蛍光体により色ズレなどが抑制できるとともに、容易に製造することができる発光装置、ならびにその製造方法を提供することである。
本発明の発光装置は、基板上に搭載され、外部電極に電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備えることを特徴とする(以下、このような構成を備える発光装置を「第1の局面の発光装置」と呼称する。)。
また本発明は、金属基板上に形成された絶縁基材であって、表面に配線パターンが形成され、かつ厚み方向に貫通する複数個の貫通孔を有する絶縁基材と、絶縁基材の貫通孔内の金属基板上に搭載され、配線パターンに電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える発光装置についても提供する(以下、このような構成を備える発光装置を「第2の局面の発光装置」と呼称する。)。
さらに本発明は、金属基板上に形成された絶縁基材と、絶縁基材上に離間部を形成するようにして載置された金属板と、金属板上に搭載され、金属板に電気的に接続されているとともに、離間部を介して隣接する金属板にも電気的に接続されている複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える発光装置についても提供する(以下、このような構成を備える発光装置を「第3の局面の発光装置」と呼称する。)。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、複数個の発光素子が一列に配置されて搭載されていることが好ましい。
上述した本発明の第2の局面の発光装置において、1つの貫通孔内に複数個の発光素子が一列に配置されて搭載され、この直線状の配置と平行となるように絶縁基材表面に直線状の配線パターンが複数形成されていることが好ましい。
上述した本発明の第3の局面の発光装置において、複数個の発光素子が一列に配置されて搭載され、この発光素子の列と平行な離間部を形成するように金属板が載置されていることが好ましい。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、複数個の発光素子が互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載されていることが好ましい。
また上述した本発明の第2の局面の発光装置において、互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子が、隣接する列間で共通に結線されたボンディングワイヤを介して配線パターンに電気的に接続されていることが好ましい。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、第1の樹脂封止体は、発光素子を1個ずつ覆うように複数形成されていてもよく、複数個の発光素子を1つの第1の封止体層で覆うように形成されていてもよく、また、発光素子全てを1つの第1の封止体層で覆うように形成されていてもよい。第1の樹脂封止体が複数個の発光素子を1つの第1の封止体層で覆うように形成されている場合には、互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子を列ごとに覆うように複数形成されてなることが好ましい。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、第2の封止体層は、第1の封止体層の少なくとも一部を覆うように形成されていることが好ましい。
また上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、第2の封止体層は、複数形成されたうちの少なくともいずれかの第1の封止体層上に形成されていることが好ましい。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置において、第1の封止体層は、方形状、六角形状、円形状または複数の直線状の断面形状を有することが好ましい。
上述した本発明の第1〜第3の局面の発光装置は、液晶ディスプレイのバックライト光源または照明用光源として好適に用いられる。
本発明は、基板上に複数個の発光素子を搭載し、発光素子を外部電極に電気的に接続する工程と、発光素子を覆うように第1の蛍光体を含有する第1の封止体層を形成する工程と、第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性を測定する工程と、測定された色度特性に応じて色度ずれを調整し得るように第1の封止体層上に第2の封止体層を形成する工程とを含む発光装置の製造方法についても提供する。
本発明によれば、発光素子と蛍光体とを組み合わせた発光装置であって、蛍光体により色ズレなどが抑制できるとともに、容易に製造することができる発光装置、ならびにその製造方法を提供することができる。
本発明の発光装置(第1の局面の発光装置)は、基板と、基板上に搭載され、外部電極に電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを備えることを特徴とする。このような本発明の発光装置によれば、色ズレなどが抑制できるとともに、容易に製造することができるという効果が奏される。このような本発明の第1の局面の発光装置の具体的構成例として、以下のような第2の局面の発光装置および第3の局面の発光装置を挙げることができる。なお、第1の局面の発光装置、第2の局面の発光装置および第3の局面の発光装置の全てに関して述べる場合には「本発明の発光装置」と総称する。
ここで、図1は、本発明の好ましい一例の第1の局面の発光装置D1を模式的に示す上面図である。また図2は、図1に示した例の第1の局面の発光装置D1が本発明の第2の局面の発光装置1として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。図2に示す本発明の第2の局面の発光装置1は、金属基板2と、金属基板2上に形成された絶縁基材3と、発光素子4と、第1の蛍光体を含有する第1の封止体層5と、第2の蛍光体を含有する第2の封止体層6とを基本的に備える。本発明の第2の局面の発光装置1において、絶縁基材3は、その表面に配線パターン7が形成されており、また厚み方向に貫通して複数個の貫通孔8が形成されている。また、図2に示すような本発明の第2の局面の発光装置1では、絶縁基材3の貫通孔8内において露出した金属基板2上に上面に2つの電極(図示せず)を有する発光素子4が搭載され、ボンディングワイヤWを用いて配線パターン7と電気的に接続されることで、外部電極に電気的に接続される。このように搭載された複数個の発光素子4は、ボンディングワイヤWごと覆われて第1の蛍光体を含有する第1の封止体層5で封止される。またこの第1の封止体層5上に、第2の蛍光体を含有する第2の封止体層6が形成されてなる。また、図2に示すように、配線パターン7が形成された絶縁基材3の第1の封止体層5により覆われていない領域には、通常、ソルダーレジスト9が形成される。
本発明の第2の局面の発光装置1における複数個の発光素子4の配置の仕方は特に制限されるものではないが、一列に配置されて搭載されてなることが好ましい。また、図2に示すような本発明の第2の局面の発光装置1の場合には、1つの貫通孔8内に複数個の発光素子4が一列に配置されて搭載され、この直線状の配置と平行となるように絶縁基材3の表面に直線状の配線パターン7が形成されるように実現されることで、貫通孔8内で、発光素子4の間隔を適宜調整することができ、所望の発光輝度に合わせて発光素子4の搭載個数を調整することができるため好ましい。
また本発明の第2の局面の発光装置1では、複数個の発光素子4が互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載されてなることが好ましい。このように平行な複数の列を形成するように配置されることで、面状の発光装置を実現することができる。なお、この場合には、互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子4が、隣接する列の間で互いに共通に結線されたボンディングワイヤを介して配線パターン7に電気的に接続されるように実現されてなることがさらに好ましい。
本発明の発光装置において、第1の封止体層は、第1の蛍光体を含有するものであり、発光素子を覆うように形成されていればよい。たとえば、図1および図2には、全ての発光素子4を1つの第1の封止体層5で覆うように実現された例を示している。このように全ての発光素子4を1つの第1の封止体層5で覆うように形成することで、発光装置の輝度ムラを低減でき、封止体の厚みのバラツキを低減できるという利点がある。
ここで、図3は、本発明の好ましい他の例の第1の局面の発光装置D2を模式的に示す上面図である。また図4は、図3に示した例の第1の局面の発光装置D2が本発明の第2の局面の発光装置として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。なお、図3および図4に示す例の発光装置D2,11は、一部を除いては図1および図2に示した例の発光装置D1,1と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。本発明の発光装置では、第1の封止体層を、複数個の発光素子を1つの第1の封止体層で覆うように形成してもよい。図3および図4には、上述したように互いに平行な複数の列を形成するように金属基板12上に発光素子4が搭載され(より好ましくは、互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子4が隣接する列間で共通に結線されたボンディングワイヤを介して配線パターンに電気的に接続されてなる)、搭載された発光素子4を列ごとに覆うように第1の封止体層13を形成してなる例を示している。このように、互いに平行な複数の列を形成するように配置して搭載された発光素子4を列ごとに1つの第1の封止体層13で覆うように形成することで、直線状に配置された発光素子4の発光輝度が向上し、直線状の発光を強調することができるという利点がある。
また図5は、本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D3を模式的に示す上面図である。なお、図5に示す例の第1の局面の発光装置D3は、一部を除いては図1および図3にそれぞれ示した例の第1の局面の発光装置D1,D2と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図5には、発光素子4を1個ずつ覆うように第1の封止体層21が複数個形成されてなる例を示している。このように発光素子4を1個ずつ覆うように第1の封止体層21を形成する場合には、個々の発光素子4の発光輝度が向上し、点状の発光を強調することができるという利点がある。
本発明の第2の局面の発光装置において、第2の封止体層は、第1の封止体層の少なくとも一部を覆うように形成されればよい。図1および図2には、第1の封止体層5上の一部の領域を覆うようにして第2の封止体層6が形成されてなる例を示している。また図3および図4には、上述のように互いに平行な複数の列を形成するように配置して搭載された発光素子4を列ごとに覆うように形成された複数の第1の封止体層13のうち、一部の第1の封止体層13を部分的に覆うようにして第2の封止体層13が形成された例を示している。また図5には、発光素子4を1個ずつ覆うように形成された複数の第1の封止体層21のうち、一部の第1の封止体層21のみを覆って第2の封止体層22が複数形成された例を示している。このように第1の封止体層5,13,21を部分的に覆うようにして第2の封止体層6,14,22を形成することで、第1の封止体層の一部のみの調整で発光装置として所望の色度特性を有する(たとえば、後述する色度座標を示す図21の(b)の範囲内に入る)発光装置を得ることができるという利点がある。なお、このような場合、第2の封止体層6,14,22にて覆う第1の蛍光体層5,13,21の部分は、所望の色度特性に応じて選択する(たとえば、後述する色度座標を示す図21の(b)の範囲内に入っていない部分など)。また第1の封止体層5,13,21を部分的に覆うようにして第2の封止体層6,14,22を形成する場合、第2の封止体層は複数(図1、図3に示す例では2つ、図5に示す例では5つ)形成するようにしても勿論よい。なお、第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第2の蛍光体を含有する第2の封止体層の境界は、明確に分離していても、明確に分離していなくともよい。
ここで、図6は、本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D4を模式的に示す上面図である。図7は、図6に示した例の第1の局面の発光装置D4が本発明の第2の局面の発光装置31として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。なお、図6および図7に示す例の発光装置D4,31は、一部を除いては図1および図2に示した例の発光装置D1,1と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図6および図7に示す発光装置D4,31では、全ての発光素子4を覆うように1つの第1の封止体層5が形成されているのは図1および図2に示した例と同様であるが、この第1の封止体層5の上面全面を覆うようにして第2の封止体層32が形成されてなる。このように、第1の封止体層5の全部を覆って第2の封止体層32を形成してなることで、第1の封止体層5の上面全部について、後述する図21に示す色度座標において(b)の範囲内に入るように色度が調整された発光装置D4,31を実現することができるというような利点がある。
次に、本発明の第1の局面の発光装置のもう1つの具体的構成例である第3の局面の発光装置について説明する。図8は、図1に示した例の発光装置D1が本発明の第3の局面の発光装置41で実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。図8に示す本発明の第3の局面の発光装置41は、金属基板42上に形成された絶縁基材43と、絶縁基材43上に離間部45を形成するようにして載置された金属板44と、金属板44上に搭載された複数個の発光素子46と、第1の蛍光体を含有する第1の封止体層47と、第2の蛍光体を含有する第2の封止体層48とを基本的に備える。図8に示すように、本発明の第3の局面の発光装置41において、発光素子46は、当該発光素子47が搭載された金属板44に隣接する金属板44にも電気的に接続されてなる。なお、図8に示すような本発明の第3の局面の発光装置41は、発光素子46として上面に2つの電極(図示せず)を有するものを用い、ボンディングワイヤWを用いて各電極を金属板44にそれぞれ電気的に接続されてなることで、外部電極に電気的に接続されてなる。図8に示す例では、金属板44上の発光素子46を搭載する領域以外のいずれかの領域にはソルダーレジスト49が設けられてなる。また、本発明の第3の局面の発光装置41では、図8に示す例のように、金属板44上に金属メッキ50が形成され、この金属メッキ50上に発光素子46が搭載され、発光素子46はこの金属メッキ50を介して、上述した発光素子46が搭載された金属板44および当該金属板44に離間部45を介して隣接する金属板44に電気的に接続されてなることが好ましい。
本発明の第3の局面の発光装置41における複数個の発光素子46の配置の仕方についても特に制限されるものではないが、上述した第2の局面の発光装置と同様に、一列に配置されて搭載されてなることが好ましい。また、図3に示すような本発明の第3の局面の発光装置41の場合には、複数個の発光素子46が一列に配置されて搭載され、この発光素子46の列と平行な離間部45を形成するように金属板44が載置されるように実現されることが好ましい。このように実現されることで、発光素子を搭載する際の目安となり、直線状に発光素子を配置しやすいという利点がある。さらには、本発明の第3の局面の発光装置41でも、上述した第2の局面の発光装置の場合と同様に、複数個の発光素子4が互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載されてなることが好ましい。
図8には、図2に示した例の第2の局面の発光装置1と同様に、全ての発光素子46を1つの第1の封止体層47で覆うように実現された例を示している。このように第3の局面の発光装置41でも、全ての発光素子46を1つの第1の封止体層47で覆うことによる上述した効果が同様に奏される。
また図9は、図3に示した例の第1の局面の発光装置D2が本発明の第3の局面の発光装置として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。なお、図9に示す例の発光装置51は、一部を除いては図8に示した例の発光装置41と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図9には、互いに平行な複数の列を形成するように金属メッキ50を介して金属板44上に発光素子46が搭載され、搭載された発光素子46を列ごとに覆うように第1の封止体層53を形成してなる例を示している。このように、第3の局面の発光装置51の場合でも、互いに平行な複数の列を形成するように配置して搭載された発光素子46を列ごとに1つの第1の封止体層53で覆うように形成すれば、第2の局面の発光装置において同様に実現した場合と同様の上述した効果が奏される。
なお、発光素子を1個ずつ覆うように第1の封止体層を形成してなる、図5に示した例の第1の局面の発光装置D3を、第3の局面の発光装置の構造にて実現するようにしても勿論よい。
また図10は、図6に示した例の第1の局面の発光装置D4が本発明の第3の局面の発光装置51として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。なお、図10に示す例の発光装置51は、一部を除いては図8に示した例の発光装置41と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図5に示す例の発光装置51は、全ての発光素子46を覆うように1つの第1の封止体層47が形成されているのはに示した例と同様であるが、この第1の封止体層47の上面全面を覆うようにして第2の封止体層52が形成されてなる。このように、図7に示した第2の局面の発光装置31と同様の構成を、図10に示すように第3の局面の発光装置でも実現すれば、上述と同様の効果が奏される。
本発明の発光装置において、第1の封止体層の形状は特に制限されるものではないが、方形状、六角形状、円形状または複数の直線状の断面形状を有することが好ましい。ここで、第1の封止体層の断面形状とは、第1の封止体層の金属基板に平行な平面における断面の形状を指す。上述した図1、図6に示す例の発光装置D1,D4は、第1の封止体層5,47が方形状の断面形状を有する場合であり、このように方形状の断面形状を有するように第1の封止体層5,47を形成する場合には、後述する固定用穴、外部配線用穴などを形成できる領域を確保できるという利点がある。また、上述した図3に示す例の発光装置D2は、第1の封止体層13,53が複数の直線状の断面形状を有する場合であり、このように複数の直線状の断面形状を有するように第1の封止体層13,53を形成する場合には、直線状に配置された発光素子の発光輝度が向上し、直線状に発光を強調することができるという利点がある。
また図11は、本発明の好ましい他の例の第1の局面の発光装置D5を模式的に示す上面図である。なお、図11に示す発光装置D5は、一部を除いては図3に示した例の発光装置D2と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図11には、発光素子(図示せず)全てを1つの第1の封止体層で覆うようにして断面形状が六角形状である第1の封止体層71が形成され、この第1の封止体層71を部分的に覆うようにして第2の封止体層72が形成されてなる場合の第1の局面の発光装置D5を示している。図11に示す例のように六角形状の断面形状を有するように第1の封止体層71を形成する場合には、対称形状であるため光指向性がよいという利点がある。
また、図12は、本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D6を模式的に示す上面図である。なお、図12に示す発光装置D6は、一部を除いては図3に示した例の発光装置D2と同様であり、同様の構成を有する部分については同一の参照符を付して説明を省略する。図12には、発光素子(図示せず)全てを1つの第1の封止体層で覆うようにして断面形状が円形状である第1の封止体層76が形成され、この第1の封止体層76を部分的に覆うようにして第2の封止体層77が形成されてなる場合の第1の局面の発光装置D6を示している。また上述した図5に示した例の発光装置D3は、発光素子を1個ずつ覆うようにして形成された第1の封止体層21が円形状の断面形状を有する場合である。図5,12に示す例のように円形状の断面形状を有するように第1の封止体層21,76を形成する場合には、対称形状であるため光指向性がよいという利点がある。
また本発明の発光装置における第1の封止体層および/または第2の封止体層は、上方に凸となる半球状に形成するようにしてもよい。この場合には、第1の封止体層および/または第2の封止体層にレンズとしての機能を持たせることも可能になる。
本発明の発光装置は、その全体の形状についても特に制限されるものではないが、六角形状、円形状、長方形状または正方形状の断面形状を有するように実現されることが好ましい。ここで、発光装置の断面形状とは、金属基板の基板面に平行な平面における断面形状を指す。発光装置が長方形状または正方形状の断面形状を有する場合には、発光素子を密着させて配置することができるため、発光装置を蛍光灯型LEDランプに適用する場合に特に好ましい。また、発光装置を電球型LEDランプ(後述)に適用する場合には、発光装置が円形状の断面形状を有するように実現されることが好ましい。また、輝点発光が問題となる場合には、発光装置は、六角形状、長方形状または正方形状の断面形状を有するように実現されることが好ましい。図1および図6には、正方形状の断面形状を有するように実現された場合の発光装置D1,D4を示している。また、図3、図5、図11および図12には、円形状の断面形状を有するように実現された場合の発光装置D2、D3,D5,D6を示している。
本発明の発光装置は、色ズレなどが抑制できるとともに、容易に製造することができるため、液晶ディスプレイのバックライト光源または照明用光源に特に好適に用いられる。本発明の発光装置を用いることで、白色を含め電球色など任意の色調の上記光源を実現できる。
本発明の発光装置は、通常、上述した用途に供するために、相手部材に取り付け、固定するための固定用穴を有する。図1および図6に示した正方形状の断面形状を有する発光装置D1,D4では、正方形状の断面形状を有する金属基板2,42の対向する角部に、金属基板2,42を貫通するように設けられた固定用穴81が対角線上に配置されて1つずつ形成された場合を示している。また図3、図5、図11および図12に示した円形状の断面形状を有する発光装置D2,D3,D5,D6では、切り欠き状の固定用穴82が、円形状の断面形状を有する金属基板13,43の中心を通る直線上に配置されて1つずつ形成された例を示している。また、図5に示した例の発光装置D3のように、発光素子を1個ずつ覆うようにして第1の封止体層21および第2の封止体層22を形成してなる場合には、断面形状が円形状である金属基板12,52の中心付近の領域には発光素子を搭載しないようにして、この中心付近の領域に位置合わせ用の穴83を設けるようにしてもよい。
また本発明の発光装置は、上述した用途に供するために、固定用冶具を用いて相手部材に取り付けられ、固定される。この固定用冶具としては、たとえば図1および図6に示す固定用冶具83のように、内壁にネジ山が形成された固定用穴81に挿入され、螺合するネジなどが挙げられる。また固定用冶具は、接着シートなどであってもよい。
ここで、図13〜図16には、本発明の発光装置を照明用光源として適用した例をそれぞれ示している。図13は、図5に示した例の発光装置D3を蛍光灯型LEDランプ101に適用した場合を示す斜視図であり、図14は、図12に示した例の発光装置D6を蛍光灯型LEDランプ111に適用した場合を示す斜視図であり、図15は、図3に示した例の発光装置D2を電球型LEDランプ121に適用した場合を示す断面図である。図13〜図15に示すように、発光装置D3,D6,D2は、それぞれ固定用穴82で、固定用冶具84を用いて取り付けられ、固定される。また図16は、本発明の発光装置を蛍光灯型LEDランプ131に適用した場合を示す斜視図であるが、図16に示す例のように、相手部材の取り付け面132を金属基板として用いて、発光素子を直接搭載し、第1の封止体層133および第2の封止体層134で封止するように実現してもよい。
なお、本発明の発光装置は、図1、図3、図5、図6、図11、図12にそれぞれ示されているように、金属基板2,12,42,52上に、外部電極として、正電極外部接続ランド85および負電極外部接続ランド86が設けられ、この正電極外部接続ランド85および負電極外部接続ランド86と電源(図示せず)との間をそれぞれ電気的に接続するための外部接続配線87が設けられてなることが好ましい。発光素子は、この正電極外部接続ランド85および負電極外部接続ランド86に電気的に接続される。
また本発明の発光装置は、図1、図3、図5、図6、図11、図12にそれぞれ示されているように、金属基板2,12,42,52に、外部接続配線87を通すための外部配線用穴88が形成されてなることが好ましい。図1および図6に示す例では、正方形状の断面形状を有する金属基板2,42に、上述した固定用穴81が設けられている対角線上とは異なるもう1つの対角線上に配置されるように正電極外部接続ランド85および負電極外部接続ランド86が設けられており、さらに金属基板2,42の対向する2つの辺の中央付近に切り欠き状の外部配線用穴88が形成されている。また、図3、図5、図11、図12に示す例では、円形状の断面形状を有する金属基板12,52上に、上述したように固定用穴82が形成された中心を通る直線上に概ね垂直な中心を通る直線上に、切り欠き状の外部配線用穴88が形成され、この固定用穴82と外部配線用穴88との間に、対向して正電極外部接続ランド85および負電極外部接続ランド86が設けられている。なお、図3、図5、図11、図12に示す例のように円形状の断面形状を有する金属基板12,52に固定用穴82および外部配線用穴88を切り欠き状に形成した場合には、相手部材に取り付けられた状態で、発光装置が周方向に回るのを防止する、回り止めの役割も果たす。
本発明の発光装置に用いられる発光素子としては、当分野において通常用いられる発光素子を特に制限なく用いることができる。このような発光素子としては、たとえば、サファイヤ基板、ZnO(酸化亜鉛)基板、GaN基板、Si基板、SiC基板、スピネルなどの基板上に、窒化ガリウム系化合物半導体、ZnO(酸化亜鉛)系化合物半導体、InGaAlP系化合物半導体、AlGaAs系化合物半導体などの材料を成長させた青色系LED(発光ダイオード)チップなどの半導体発光素子を挙げることができる。中でも、絶縁性基板に片面2電極構造を容易に作製でき、結晶性のよい窒化物半導体を量産性よく形成できることから、サファイヤ基板上に窒化ガリウム系化合物半導体を成長させた青色系LEDを発光素子として用いることが、好ましい。このような青色系LEDを発光素子として用いる場合には、当該半導体発光素子からの光で励起されて黄色系の光を発する蛍光体を封止体中に分散させることで、白色を得るように発光装置を実現することが好ましい(後述)。なお、本発明の発光装置に用いられる発光素子は、発光色は青色発光に限定されるものではなく、たとえば紫外線発光、緑色発光などの発光色の発光素子を用いても勿論よい。
また本発明の発光装置に用いられる発光素子として、図2、図4、図7〜図10には、上面に2つの電極を有する発光素子を用いた(すなわち、一方の面にP側電極およびN側電極が形成され、その面を上面として搭載した)場合を示してきた。この場合には、図2、図4、図7〜図10に示したように、ボンディングワイヤを用いることで、P側電極およびN側電極をそれぞれ電気的に接続することができる。本発明の発光装置においては、上下面に1つずつの電極を有する発光素子を用いても勿論よい。この場合には、たとえば一方の面にP側電極、対向する面にN側電極がそれぞれ形成された発光素子を、一方の電極が上面となるように搭載し、上面に配置された側の電極について1本のボンディングワイヤを用いて電気的に接続するように構成すればよい。なおこの場合には、発光素子の電極が形成された下面は、たとえばAuSn、Agペーストなどの導電性を有する接着剤を用いて接合する。
本発明の発光装置において発光素子の電気的接続に用いられるボンディングワイヤWとしては、当分野において従来から広く用いられている適宜の金属細線を特に制限されることなく用いることができる。このような金属細線としては、たとえば金線、アルミニウム線、銅線、白金線などが挙げられるが、中でも腐食が少なく、耐湿性、耐環境性、密着性、電気伝導性、熱伝導性、伸び率が良好であり、ボールが出来やすいことから、金線をボンディングワイヤWとして用いることが好ましい。
本発明の発光装置を構成する金属基板、絶縁基材、金属板、金属メッキ、第1の封止体層、第2の封止体層などは、それぞれ当分野において従来より広く用いられているものを適宜採用できる。
金属基板としては、たとえばアルミニウム、銅、鉄などから選ばれる少なくともいずれかの金属材料で形成された基板を用いることができるが、特に制限されるものではない。中でも、熱伝導性が良好であり、光反射率が高いことから、アルミニウム製の金属基板を用いることが好ましい。
絶縁基材としては、たとえばポリイミドなどの絶縁性を有する材料を用いて層状に形成されたものであればよく、特に制限されるものではない。なお、上述した本発明の第2の局面の発光装置に用いる絶縁基材としては、所望する発光に応じて貫通孔を形成し、かつ、表面に適宜の配線パターン(たとえば金箔膜、銅にメッキした銅箔膜などの材料で形成)を形成したものを好適に用いることができる。
上述した本発明の第3の局面の発光装置において、絶縁基材上に離間部を形成するようにして載置される金属板としては、たとえば銅などの金属で形成された板状物を用いることができるが、特に制限されるものではない。また、本発明の第3の局面の発光装置において、金属板上に形成される金属メッキとしては、たとえば銀、金などの金属を用いたメッキが挙げられるが、特に制限されるものではない。中でも、光反射率が高いことから、銀メッキを用いることが好ましい。金属メッキを形成するに際し、所望の配線パターンに対応する形状を有するマスクを金属板上に載置した状態で金属メッキを形成することで、所望の配線パターンを有するように金属メッキを金属板上に形成することができる。
本発明の発光装置における第1の封止体層および第2の封止体層を形成するための材料(封止材料)としては、透光性を有する材料であれば特に制限されるものではなく、当分野において従来から広く知られた適宜の材料を用いて形成することができる。このような封止材料としては、たとえば、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、シリコーン樹脂などの耐候性に優れた透光性樹脂材料、耐光性に優れたシリカゾル、硝子などの透光性無機材料が好適に用いられる。
本発明の発光装置に用いられる蛍光体(第1の封止体層に用いられる第1の蛍光体および第2の封止体層に用いられる第2の蛍光体)としては、たとえば、Ce:YAG(セリウム賦活イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体、Eu:BOSE(ユーロピウム賦活バリウム・ストロンチウム・オルソシリケート)蛍光体、Eu:SOSE(ユーロピウム賦活ストロンチウム・バリウム・オルソシリケート)蛍光体、ユーロピウム賦活αサイアロン蛍光体などを好適に用いることができるが、これらに制限されるものではない。
なお、本発明における第1の封止体層および第2の封止体層には、蛍光体と共に拡散剤を含有させるようにしてもよい。拡散剤としては、特に制限されるものではないが、たとえば、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素、炭酸カルシウム、二酸化珪素などが好適に用いられる。
後述するように、第2の封止体層に用いられる封止材料および蛍光体の種類、組成は、第1の封止体層のみが形成された状態の発光装置の色度を、第2の封止体層を形成することで調整して色度ずれがないようにするために、適宜選択される。好適な具体例としては、樹脂材料としてメチルシリコーンを用い、これに第1の蛍光体としてEu:BOSEを分散させ、硬化させることにより第1の封止体層を形成し、この第1の封止体を覆うようにして、樹脂材料として有機変性シリコーンを用い、これに第2の蛍光体としてEu:SOSEを分散させ、硬化させることにより第2の封止体層を形成する場合が例示される。
本発明はまた、発光装置の製造方法についても提供する。上述してきた本発明の発光装置は、その製造方法については特に制限されるものではないが、本発明の発光装置の製造方法を適用することで好適に製造することができる。上述した本発明の第1の局面の発光装置は、基板上に複数個の発光素子を搭載し、発光素子を外部電極に電気的に接続する工程(発光素子搭載工程)と、発光素子を覆うように第1の蛍光体を含有する第1の封止体層を形成する工程(第1封止体層形成工程)と、第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性を測定する工程(色度測定工程)と、測定された色度特性に応じて色度ずれを調整し得るように第1の封止体層上に第2の封止体層を形成する工程(第2封止体層形成工程)とを含む、本発明の発光装置の製造方法によって好適に製造することができる。
〔1〕発光素子搭載工程
発光素子搭載工程ではまず、基板上に複数個の発光素子を搭載し、発光素子を外部電極に電気的に接続する。本発明の第1の局面の発光装置の具体的構成例の1つである第2の局面の発光装置(たとえば図2、図4、図7に示したような発光装置1,11,31)を製造する場合には、この発光素子搭載工程では、上記基板として上述した金属基板を用い、この金属基板上に、貫通孔を有し、かつ、配線パターンが形成された絶縁基材を形成し、貫通孔内に発光素子を搭載して、外部電極(具体的には上述した正電極外部接続ランドおよび負電極外部接続ランド)と予め電気的に接続された配線パターンに電気的に接続する。
ここで、図17および図18は、図2に示した例の第2の局面の発光装置1を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。まず、金属基板2を用意し(図17(a))、この金属基板2上に貫通孔8が形成され、かつ、表面に配線パターン7が形成された絶縁基材3を形成する(図17(b))。この絶縁基材3の形成は、たとえば上述したポリイミドなどの絶縁性を有する材料を金属基板2に塗布後、乾燥させることで形成することができる。次に、図17(c)に示すように絶縁基材3の貫通孔8内の露出した金属基板2上に発光素子4を搭載し、発光素子4と配線パターン7とをボンディングワイヤWを用いて電気的に接続する。図2に示した例の第2の局面の発光装置1を製造する場合、次に、発光素子4を搭載した領域を囲むようにして、絶縁基材3上にソルダーレジスト9を形成し、さらにその上にゴムシート10を載置する(図17(d))。ゴムシート10としては、貫通孔を有するシリコーンゴムシートを好適に用いることができる。このゴムシート10の貫通孔の形状は、形成しようとする第1の封止体層の形状(上述したような方形状、六角形状、円形状、複数の直線状などの断面形状を有する形状など)に応じて、適宜選択する。
また、本発明の第1の局面の発光装置の具体的構成例の1つである第3の局面の発光装置(たとえば図8〜図10に示したような発光装置41,51,61)を製造する場合には、この発光素子搭載工程では、上記基板として金属基板を用い、この金属基板上に絶縁基材を形成し、絶縁基材上に離間部を形成するように金属板を載置し、金属板上に(好ましくは金属メッキを介して)発光素子を搭載し、発光素子を金属板に電気的に接続するとともに、離間部を介して隣接する金属板にも電気的に接続する。
ここで、図19および図20は、図8に示した例の第3の局面の発光装置41を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。まず、金属基板42を用意し(図19(a))、この金属基板42上に絶縁基材43を形成する(図19(b))。この絶縁基材43の形成は、第2の局面の発光装置の製造に関して上述したように、たとえば上述したポリイミドなどの絶縁成を有する材料を金属基板42に塗布後、乾燥させることで形成することができる。次に、絶縁基材43上に、離間部45を形成し得るように金属板44を載置し、さらに金属メッキ50を形成する。金属メッキ50を形成するに際しては、所望の配線パターンに対応するマスクを金属板44上に載置した状態で金属メッキを形成することで、所望の配線パターンを有するように金属メッキ50を形成できる。次に、金属メッキ50上にソルダーレジスト49を形成し、このソルダーレジスト49上にゴムシート10を載置する(図19(c))。ゴムシート10は、第2の局面の発光装置の製造方法について述べたのと同様、適宜の形状の貫通孔を有するシリコーンゴムシートを好適に用いることができる。次に、図20(d)に示すように、金属メッキ50上の上述したソルダーレジスト49が設けられた領域以外の領域に、発光素子46を搭載する。さらに、金線などのボンディングワイヤWを用いて、発光素子46と当該発光素子46が搭載された金属板44とを(図20(d)に示す例では金属メッキ50を介して)電気的に接続するとともに、発光素子46と離間部45を介して当該発光素子46が搭載された金属板44に隣接する金属板44とを(図20(d)に示す例では金属メッキ50を介して)電気的に接続する。
〔2〕第1封止体層形成工程
続く第1封止体層形成工程では、発光素子を覆うように第1の蛍光体を含有する第1の封止体層を形成する。具体的には、第2の局面の発光装置、第3の局面の発光装置のいずれを製造する場合であっても、ソルダーレジスト9.49およびゴムシート10で囲まれた発光素子4,46を搭載した領域に、第1の蛍光体を含有する封止材料を注入し、硬化させることで、発光素子4,46を覆うように第1の封止体層5,47を形成する(図18(e)、図20(e))。上述のように発光素子4,46として窒化ガリウム系半導体からなる青色系の半導体発光素子を用いた場合には、第1の封止体層5,47に含有させる第1の蛍光体としては、当該半導体発光素子からの光で励起されて黄色系の光を発する蛍光体を好適に用いることができる。第1の封止体層を形成するに際しては、上述したエポキシ樹脂、シリコーン樹脂などの透光性樹脂材料などの封止材料に第1の蛍光体を予め分散させておき、ゴムシート10の貫通孔内を充填するように滴下した後硬化させるようにしてもよく、金型を用いて予め成型された樹脂封止体を用いるようにしてもよい。なお、封止材料を硬化させる方法としては、用いる封止材料に応じて従来公知の適宜の方法を特に制限されることなく用いることができる。たとえば封止材料として透光性樹脂材料であるシリコーン樹脂を用いる場合には、シリコーン樹脂を熱硬化させることで、封止材料を硬化させることができる。
〔3〕色度測定工程
続く色度測定工程では、上述した第1封止体層形成工程で得られた第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性を測定する。この発光装置の色度特性の測定は、たとえばJIS28722の条件C,DIN5033teil7,ISOk772411に準拠のd・8(拡散照明・8°受光方式)光学系を採用した測定装置を用いて測定することができる。ここで、図21はCIEの色度座標を示すグラフである。たとえば、CIEの色度表でx、y=(0.325、0.335)となる光を発するように、第1の蛍光体と封止材料であるシリコーン樹脂とを5:100の重量比で混合したものをシリコーンゴムシート10の貫通孔内に注入し、150℃の温度で1時間熱硬化させて第1の封止体層を形成した場合、形成された第1の封止体層の色度範囲は、図21中の(a)の領域内となる。このような第1の封止体層を有する発光装置について色度特性を測定する場合には、色度範囲は図21中の(b)の領域から外れてしまう。このような色度ずれを調整するために、続く第2封止体層形成工程で第2の封止体層を形成する。
〔4〕第2封止体層形成工程
第2封止体層形成工程では、上述した色度特性工程で測定された第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性に応じて、色度ずれを調整し得るように第1の封止体層上に第2の封止体層を形成する。具体的には、第2の局面の発光装置、第3の局面の発光装置のいずれを製造する場合であっても、上述した第1封止体層形成工程と同様にして、第1の封止体層5,47上に第2の蛍光体を含有する封止材料を注入し、硬化させて、第2の封止体層6,48を形成する(図18(g)、図20(f))。
第2の封止体層6,48を形成するための第2の蛍光体および封止材料は、上述した第1の封止体層を形成するための第1の蛍光体および封止材料のうち、所望される色度特性に応じて適宜選択し、場合によっては拡散剤をさらに添加して用いることができる。上述した例の場合には、CIEの色度表でx、y=(0.345、0.35)となる光が得られるように、たとえば第2の蛍光体と封止材料であるシリコーン樹脂とを5:100の重量比で混合して第1の封止体層上に注入し、150℃で1時間熱硬化させて第2の封止体層を形成する。そうすることで、第2の封止体層を形成した後、発光装置の色度特性を同様に測定した場合には、図21中の(b)の領域内の色度範囲の発光装置を得ることができる。
第2の封止体層を形成後、ゴムシート10を除去することで、上述してきた本発明の発光装置が製造される。上述したように、シリコーンゴムシート91は一面に両面接着シートを接着しておき、この接着シートで絶縁基板3に接着させるようにしておくことで、容易に除去することができる。なお、シリコーンゴムシートは何度も使用することが可能である。
本発明の発光装置の製造方法では、上述のように第2の封止体層を形成した後の発光装置についても色度特性を測定することが好ましい。色度特性の測定方法は、第1の封止体層形成後の発光装置について上述した方法と同様に行なうことができる。
本発明の好ましい一例の第1の局面の発光装置D1を模式的に示す上面図である。 図1に示した例の第1の局面の発光装置D1が本発明の第2の局面の発光装置1として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の好ましい他の例の第1の局面の発光装置D2を模式的に示す上面図である。 図3に示した例の第1の局面の発光装置D2が本発明の第2の局面の発光装置として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D3を模式的に示す上面図である。 本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D4を模式的に示す上面図である。 図6に示した例の第1の局面の発光装置D4が本発明の第2の局面の発光装置31として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 図1に示した例の発光装置D1が本発明の第3の局面の発光装置41で実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 図3に示した例の第1の局面の発光装置D2が本発明の第3の局面の発光装置として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 図6に示した例の第1の局面の発光装置D4が本発明の第3の局面の発光装置51として実現された場合の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の好ましい他の例の第1の局面の発光装置D5を模式的に示す上面図である。 本発明の好ましいさらに他の例の第1の局面の発光装置D6を模式的に示す上面図である。 図5に示した例の発光装置D3を蛍光灯型LEDランプ101に適用した場合を示す斜視図である。 図12に示した例の発光装置D6を蛍光灯型LEDランプ111に適用した場合を示す斜視図である。 図3に示した例の発光装置D2を電球型LEDランプ121に適用した場合を示す断面図である。 本発明の発光装置を蛍光灯型LEDランプ131に適用した場合を示す斜視図である。 図2に示した例の第2の局面の発光装置1を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。 図2に示した例の第2の局面の発光装置1を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。 図8に示した例の第3の局面の発光装置41を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。 図8に示した例の第3の局面の発光装置41を製造する場合についての本発明の発光装置の製造方法を段階的に示す図である。 CIEの色度座標を示すグラフである。 従来例の発光ダイオード201を模式的に示す断面図である。 従来例の発光装置301を模式的に示す断面図である。
符号の説明
D1,D2,D3,D4,D5,D6,1,11,31,41,51,61 発光装置、2,12,42,52 金属基板、3,43 絶縁基材、4,46 発光素子、5,13,21,47,53 第1の封止体層、6,14,48,53 第2の封止体層。

Claims (17)

  1. 基板上に搭載され、外部電極に電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える、発光装置。
  2. 金属基板上に形成された、表面に配線パターンが形成され、かつ厚み方向に貫通する複数個の貫通孔を有する絶縁基材と、絶縁基材の貫通孔内の金属基板上に搭載され、配線パターンに電気的に接続された複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える、発光装置。
  3. 金属基板上に形成された絶縁基材と、絶縁基材上に離間部を形成するようにして載置された金属板と、金属板上に搭載され、金属板に電気的に接続されているとともに、離間部を介して隣接する金属板にも電気的に接続されている複数個の発光素子と、発光素子を覆うように形成された第1の蛍光体を含有する第1の封止体層と、第1の封止体層上に形成された第2の蛍光体を含有する第2の封止体層とを有する発光部を備える、発光装置。
  4. 複数個の発光素子が一列に配置されて搭載されている、請求項1〜3のいずれかに記載の発光装置。
  5. 1つの貫通孔内に複数個の発光素子が一列に配置されて搭載され、この直線状の配置と平行となるように絶縁基材表面に直線状の配線パターンが複数形成されている、請求項2に記載の発光装置。
  6. 複数個の発光素子が一列に配置されて搭載され、この発光素子の列と平行な離間部を形成するように金属板が載置されている、請求項3に記載の発光装置。
  7. 複数個の発光素子が互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載されている、請求項4〜6のいずれかに記載の発光装置。
  8. 互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子が、隣接する列間で共通に結線されたボンディングワイヤを介して配線パターンに電気的に接続されている、請求項2に記載の発光装置。
  9. 第1の封止体層が、発光素子を1個ずつ覆うように複数形成された、請求項1〜8のいずれかに記載の発光装置。
  10. 第1の封止体層が、複数個の発光素子を1つの第1の封止体層で覆うように形成された、請求項1〜8のいずれかに記載の発光装置。
  11. 第1の封止体層が、互いに平行な複数の列を形成するように配置されて搭載された発光素子を列ごとに覆うように複数形成された、請求項7または8に記載の発光装置。
  12. 第1の封止体層が、発光素子全てを1つの第1の封止体層で覆うように形成された、請求項1〜8のいずれかに記載の発光装置。
  13. 第2の封止体層が、第1の封止体層の少なくとも一部を覆うように形成された、請求項1〜12のいずれかに記載の発光装置。
  14. 第2の封止体層が、複数形成されたうちの少なくともいずれかの第1の封止体層上に形成された、請求項1〜13のいずれかに記載の発光装置。
  15. 第1の封止体層が、方形状、六角形状、円形状または複数の直線状の断面形状を有する、請求項1〜14のいずれかに記載の発光装置。
  16. 液晶ディスプレイのバックライト光源または照明用光源として用いられるものである、請求項1〜15のいずれかに記載の発光装置。
  17. 基板上に複数個の発光素子を搭載し、発光素子を外部電極に電気的に接続する工程と、
    発光素子を覆うように第1の蛍光体を含有する第1の封止体層を形成する工程と、
    第1の封止体層形成後の発光装置の色度特性を測定する工程と、
    測定された色度特性に応じて色度ずれを調整し得るように第1の封止体層上に第2の封止体層を形成する工程とを含む、発光装置の製造方法。
JP2007077313A 2007-03-23 2007-03-23 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法 Active JP5089212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077313A JP5089212B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法
US12/051,602 US7872418B2 (en) 2007-03-23 2008-03-19 Light emitting device and method for manufacturing the same
CN2008101314744A CN101312185B (zh) 2007-03-23 2008-03-21 发光装置及其制造方法
CN2012100074754A CN102569280A (zh) 2007-03-23 2008-03-21 发光装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077313A JP5089212B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008235824A true JP2008235824A (ja) 2008-10-02
JP2008235824A5 JP2008235824A5 (ja) 2010-05-06
JP5089212B2 JP5089212B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39773983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077313A Active JP5089212B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7872418B2 (ja)
JP (1) JP5089212B2 (ja)
CN (2) CN101312185B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141290A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Advance Connectek Inc 発光ダイオード光源モジュール
JP2010251441A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 照明用ledモジュール
JP2011014306A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2011108744A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011204897A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール
JP2011222858A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Cirocomm Technology Corp 発光ダイオード(led)電球のライト芯材の製造方法およびその構造
JP2011249573A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 三菱電機照明株式会社 発光装置及び波長変換シート及び照明装置
JP2012529150A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 ブリッジラックス インコーポレイテッド 球放出パターンを生成する光学部品を有する光源
JP5189211B2 (ja) * 2010-07-20 2013-04-24 パナソニック株式会社 電球形ランプ
WO2013088619A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 発光モジュールおよびこれを用いた照明用光源、照明装置
JP2013138106A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nitto Denko Corp 封止シート、光半導体装置の製造方法、光半導体装置および照明装置
JP2013197294A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
US8723195B2 (en) 2010-01-22 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device with plurality of LED chips and/or electrode wiring pattern
JP2014099650A (ja) * 2014-02-03 2014-05-29 Sharp Corp 発光装置および発光装置の製造方法
JP2014140076A (ja) * 2014-04-17 2014-07-31 Sharp Corp 発光装置
JP2015019090A (ja) * 2014-08-22 2015-01-29 シャープ株式会社 発光装置
WO2015072120A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、発光モジュール、照明器具及びランプ
JP2015138764A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 照明ランプ、照明装置及び照明ランプの製造方法
US9175818B2 (en) 2009-02-13 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and method for manufacturing same
CN105309046A (zh) * 2013-06-20 2016-02-03 皇家飞利浦有限公司 包括至少两组led的照明装置
WO2016143261A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、発光装置の製造方法
US10107477B2 (en) 2010-11-11 2018-10-23 Bridgelux Inc. LED light using internal reflector

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158472B2 (ja) 2007-05-24 2013-03-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
DE102009008738A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiteranordnung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleiteranordnung
US8337030B2 (en) * 2009-05-13 2012-12-25 Cree, Inc. Solid state lighting devices having remote luminescent material-containing element, and lighting methods
JP2011009298A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード光源装置
JP5379615B2 (ja) * 2009-09-09 2013-12-25 パナソニック株式会社 照明装置
KR20110086648A (ko) * 2010-01-15 2011-07-29 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈, 백라이트 유닛 및 표시 장치
KR101192181B1 (ko) 2010-03-31 2012-10-17 (주)포인트엔지니어링 광 소자 디바이스 및 그 제조 방법
CN101846256A (zh) * 2010-05-04 2010-09-29 蔡州 Led光源
JP2012004519A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Sharp Corp 発光装置および照明装置
DE102010026344A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiode
US20140001494A1 (en) * 2010-08-05 2014-01-02 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode
CN102375314B (zh) * 2010-08-09 2013-12-04 台达电子工业股份有限公司 光源系统及其适用的投影机
CN104091815A (zh) * 2010-10-12 2014-10-08 晶元光电股份有限公司 发光元件
TWI447969B (zh) * 2010-10-20 2014-08-01 Interlight Optotech Corp 發光二極體封裝結構
US9648673B2 (en) 2010-11-05 2017-05-09 Cree, Inc. Lighting device with spatially segregated primary and secondary emitters
USD721339S1 (en) 2010-12-03 2015-01-20 Cree, Inc. Light emitter device
US8564000B2 (en) 2010-11-22 2013-10-22 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
USD707192S1 (en) 2010-11-18 2014-06-17 Cree, Inc. Light emitting device
USD712850S1 (en) * 2010-11-18 2014-09-09 Cree, Inc. Light emitter device
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
US8575639B2 (en) 2011-02-16 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
USD650760S1 (en) * 2010-11-22 2011-12-20 Cree, Inc. Light emitting device package
US9000470B2 (en) 2010-11-22 2015-04-07 Cree, Inc. Light emitter devices
US8624271B2 (en) 2010-11-22 2014-01-07 Cree, Inc. Light emitting devices
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
USD706231S1 (en) 2010-12-03 2014-06-03 Cree, Inc. Light emitting device
WO2012098600A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 パナソニック株式会社 電球形ランプおよび照明装置
JP5748496B2 (ja) * 2011-02-10 2015-07-15 ローム株式会社 Ledモジュール
USD702653S1 (en) 2011-10-26 2014-04-15 Cree, Inc. Light emitting device component
US8809880B2 (en) 2011-02-16 2014-08-19 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) chips and devices for providing failure mitigation in LED arrays
US8455908B2 (en) 2011-02-16 2013-06-04 Cree, Inc. Light emitting devices
TWI431218B (zh) * 2011-03-11 2014-03-21 Lingsen Precision Ind Ltd The manufacturing method and structure of LED light bar
CN102252181A (zh) * 2011-04-15 2011-11-23 新高电子材料(中山)有限公司 一种低热阻led灯及其制备方法
USD705181S1 (en) 2011-10-26 2014-05-20 Cree, Inc. Light emitting device component
WO2013070696A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (led) devices, fixtures and methods
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US9096042B2 (en) * 2012-04-17 2015-08-04 Koninklijke Philips N.V. Lighting apparatus
KR101922528B1 (ko) * 2012-07-06 2018-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US9140441B2 (en) 2012-08-15 2015-09-22 Cree, Inc. LED downlight
US9029880B2 (en) 2012-12-10 2015-05-12 LuxVue Technology Corporation Active matrix display panel with ground tie lines
US9159700B2 (en) 2012-12-10 2015-10-13 LuxVue Technology Corporation Active matrix emissive micro LED display
US9178123B2 (en) 2012-12-10 2015-11-03 LuxVue Technology Corporation Light emitting device reflective bank structure
US9345091B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitting device (LED) light fixture control systems and related methods
TWM458672U (zh) * 2013-04-10 2013-08-01 Genesis Photonics Inc 光源模組
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
JP6191959B2 (ja) * 2013-10-18 2017-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源及び照明装置
CN104576883B (zh) 2013-10-29 2018-11-16 普因特工程有限公司 芯片安装用阵列基板及其制造方法
TW201523924A (zh) * 2013-12-03 2015-06-16 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝結構
US9537058B2 (en) * 2014-06-05 2017-01-03 Shanghai Fudi Lighting Electronic Co., Ltd. Embedded white light LED package structure based on solid-state fluorescence material and manufacturing method thereof
CN104218190B (zh) * 2014-08-26 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件及其制造方法、显示装置
US9666558B2 (en) 2015-06-29 2017-05-30 Point Engineering Co., Ltd. Substrate for mounting a chip and chip package using the substrate
USD791089S1 (en) * 2015-10-23 2017-07-04 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
US11212901B2 (en) * 2019-01-29 2021-12-28 Xiamen Eco Lighting Co. Ltd. Light apparatus
WO2020170970A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 デンカ株式会社 蛍光体基板、発光基板、照明装置、蛍光体基板の製造方法及び発光基板の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088463A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Sharp Corp 薄型ledドットマトリックスユニット
JPH11163412A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2001057446A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001068742A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001332769A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JP2004363564A (ja) * 2003-04-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 蛍光多層を有する発光ダイオード素子
JP2006135225A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2006295084A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードのパッケージ構造
JP2006303373A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法と該発光装置を用いた照明器具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102585A (ja) * 1972-04-04 1973-12-22
JP3187280B2 (ja) * 1995-05-23 2001-07-11 シャープ株式会社 面照明装置
JP3393089B2 (ja) 1999-06-23 2003-04-07 株式会社シチズン電子 発光ダイオード
KR100425566B1 (ko) 1999-06-23 2004-04-01 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
JP4280038B2 (ja) 2002-08-05 2009-06-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7258816B2 (en) 2002-03-22 2007-08-21 Nichia Corporation Nitride phosphor and method for preparation thereof, and light emitting device
TW200414572A (en) * 2002-11-07 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd LED lamp
US20050225222A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Joseph Mazzochette Light emitting diode arrays with improved light extraction

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088463A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Sharp Corp 薄型ledドットマトリックスユニット
JPH11163412A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2001057446A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001068742A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2001332769A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JP2004363564A (ja) * 2003-04-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 蛍光多層を有する発光ダイオード素子
JP2006135225A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2006295084A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードのパッケージ構造
JP2006303373A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法と該発光装置を用いた照明器具

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141290A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Advance Connectek Inc 発光ダイオード光源モジュール
US9175818B2 (en) 2009-02-13 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and method for manufacturing same
JP2010251441A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 照明用ledモジュール
JP2012529150A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 ブリッジラックス インコーポレイテッド 球放出パターンを生成する光学部品を有する光源
JP2011014306A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
US9231023B2 (en) 2009-11-13 2016-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas
US9607970B2 (en) 2009-11-13 2017-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas
JP2011108744A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
US9024334B2 (en) 2009-11-13 2015-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas
US9679942B2 (en) 2010-01-22 2017-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
US9425236B2 (en) 2010-01-22 2016-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
US9312304B2 (en) 2010-01-22 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha LED illuminating device comprising light emitting device including LED chips on single substrate
US9966367B2 (en) 2010-01-22 2018-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
US8723195B2 (en) 2010-01-22 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device with plurality of LED chips and/or electrode wiring pattern
US9093357B2 (en) 2010-01-22 2015-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
JP2011204897A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール
JP2011222858A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Cirocomm Technology Corp 発光ダイオード(led)電球のライト芯材の製造方法およびその構造
JP2011249573A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 三菱電機照明株式会社 発光装置及び波長変換シート及び照明装置
US10533712B2 (en) 2010-07-20 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US11703190B2 (en) 2010-07-20 2023-07-18 Satco Products, Inc. Light bulb shaped lamp
US9732930B2 (en) 2010-07-20 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
JP5189211B2 (ja) * 2010-07-20 2013-04-24 パナソニック株式会社 電球形ランプ
US10458602B2 (en) 2010-07-20 2019-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US10451223B2 (en) 2010-07-20 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp
US10107477B2 (en) 2010-11-11 2018-10-23 Bridgelux Inc. LED light using internal reflector
US9506632B2 (en) 2011-12-16 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting module, and illumination light source and illumination device using same
JP5291268B1 (ja) * 2011-12-16 2013-09-18 パナソニック株式会社 発光モジュールおよびこれを用いた照明用光源、照明装置
WO2013088619A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 発光モジュールおよびこれを用いた照明用光源、照明装置
JP2013138106A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nitto Denko Corp 封止シート、光半導体装置の製造方法、光半導体装置および照明装置
JP2013197294A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2016529692A (ja) * 2013-06-20 2016-09-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 少なくとも2組のledを有する照明装置
CN105309046A (zh) * 2013-06-20 2016-02-03 皇家飞利浦有限公司 包括至少两组led的照明装置
CN105309046B (zh) * 2013-06-20 2018-12-14 飞利浦照明控股有限公司 包括至少两组led的照明装置
WO2015072120A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、発光モジュール、照明器具及びランプ
JP2015138764A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 照明ランプ、照明装置及び照明ランプの製造方法
JP2014099650A (ja) * 2014-02-03 2014-05-29 Sharp Corp 発光装置および発光装置の製造方法
JP2014140076A (ja) * 2014-04-17 2014-07-31 Sharp Corp 発光装置
JP2015019090A (ja) * 2014-08-22 2015-01-29 シャープ株式会社 発光装置
WO2016143261A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、発光装置の製造方法
JPWO2016143261A1 (ja) * 2015-03-11 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102569280A (zh) 2012-07-11
JP5089212B2 (ja) 2012-12-05
CN101312185A (zh) 2008-11-26
US7872418B2 (en) 2011-01-18
CN101312185B (zh) 2012-02-29
US20080231169A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089212B2 (ja) 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法
JP2008235824A5 (ja)
JP4753904B2 (ja) 発光装置
JP5118110B2 (ja) 発光装置
US9261246B2 (en) Light-emitting module, light source device, liquid crystal display device, and method of manufacturing light-emitting module
JP5538671B2 (ja) 発光装置およびledランプ
JP5442534B2 (ja) 発光装置
JP5084324B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2009290244A5 (ja)
JP5730711B2 (ja) 発光装置
TW201924095A (zh) 具有led照明用安裝基板之照明裝置
JP2007043074A (ja) 照明装置
JP5752841B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5829316B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
KR100954858B1 (ko) 고휘도 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
JP2006286896A (ja) 発光ダイオード装置
JP2007141961A (ja) 発光装置
JP6242437B2 (ja) 発光装置
JP6030193B2 (ja) 発光装置用基板
JP5980860B2 (ja) Ledランプ
TWM445267U (zh) 發光二極體封裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5089212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250