JP2008230960A - 黒色磁性酸化鉄粒子粉末 - Google Patents

黒色磁性酸化鉄粒子粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008230960A
JP2008230960A JP2008040971A JP2008040971A JP2008230960A JP 2008230960 A JP2008230960 A JP 2008230960A JP 2008040971 A JP2008040971 A JP 2008040971A JP 2008040971 A JP2008040971 A JP 2008040971A JP 2008230960 A JP2008230960 A JP 2008230960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
magnetic iron
black magnetic
particle powder
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008040971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273519B2 (ja
Inventor
Shinji Uemoto
真次 植本
Naoki Uchida
直樹 内田
Mamoru Kamigaki
守 神垣
Akira Iwai
亮 岩井
Hiromitsu Misawa
浩光 三澤
Isataka Aoki
功荘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2008040971A priority Critical patent/JP5273519B2/ja
Publication of JP2008230960A publication Critical patent/JP2008230960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273519B2 publication Critical patent/JP5273519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0833Oxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0834Non-magnetic inorganic compounds chemically incorporated in magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0836Other physical parameters of the magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0837Structural characteristics of the magnetic components, e.g. shape, crystallographic structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、多面体形状の粒子であり、黒色度の高いマグネタイト粒子粉末からなる黒色磁性酸化鉄粒子粉末に関するものであり、本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて磁性トナーを製造した場合には、黒色度の高い磁性トナーを得ることができる。
【解決手段】 黒色磁性酸化鉄粒子において、全鉄元素量に対して、鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率が全硫黄元素量に対して40%未満であって、硫黄含有量が、0.02〜0.50重量%であり、粒子形状が多面体形状である黒色磁性酸化鉄粒子粉末である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、多面体形状の粒子であり、黒色度の高いマグネタイト粒子粉末からなる黒色磁性酸化鉄粒子粉末に関するものである。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて磁性トナーを製造した場合には、黒色度の高い磁性トナーを得ることができる。
従来、静電潜像現像法の一つとして、キャリアを使用せずに樹脂中にマグネタイト粒子粉末等の磁性粒子粉末を混合分散させた複合体粒子を現像剤として用いる所謂「一成分系磁性トナー」による現像法が広く知られ、汎用されている。
近時、静電複写機器の高性能化に伴い、現像剤である磁性トナーの黒色度のより高いものが要求されている。
前記磁性トナーの黒色度は、磁性トナー中に含有するマグネタイトの黒色度に大きく依存するものである。磁性トナーとしたときにマグネタイトの黒色度を十分に発揮させるためには、マグネタイトを用いて塗膜を作製した場合、特に、薄い塗膜とした場合に黒色度が高いことが重要である。
そこで、薄い塗膜とした場合においても黒色度の高い黒色磁性酸化鉄粒子粉末が強く要求されている。
従来、黒色度の高いマグネタイト粒子を得るために様々な試みがなされている(特許文献1〜3)。
特開平5−43253号公報 特開平9−59025号公報 特開平3−201509号公報
上述の諸問題に鑑み、粒子サイズが0.05〜0.30μmの微細粒子であり、黒色度に優れている黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、現在最も要求されているところであるが、このような黒色磁性酸化鉄粒子粉末は未だ提供されていない。
前出特許文献1記載のマグネタイト粒子は、薄い塗膜にした場合に黒色度が十分とは言い難い。
また、前出特許文献2記載のマグネタイト粒子粉末は、硫黄元素が粒子全体に存在し黒色度は十分とは言い難い。
また、前出特許文献3記載のマグネタイト粒子は、黒色度が十分とは言い難い。
そこで、本発明は、全鉄元素量に対して、鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率が全硫黄元素量に対して40%未満であり、多面体状であり、薄い厚さの塗膜とした場合においても黒色度に優れている磁性トナーに好適に用いられる黒色磁性酸化鉄粒子粉末を提供することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、黒色磁性酸化鉄粒子において、全鉄元素量に対して鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率が、全硫黄元素量に対して40%未満であり、形状が多面体形状であることを特徴とする黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明1)。
また、本発明は、黒色磁性酸化鉄粒子中の硫黄含有量が、0.02〜0.50重量%である本発明1の黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、比表面積Sv(m/g)が、Sv<2/X [X(μm);平均粒子径]を満足することを特徴とする前記本発明の黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明3)。
また、本発明は、炭素元素を0.005〜0.5重量%含有する前記本発明のいずれかの黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明4)。
また、本発明は、黒色磁性酸化鉄粒子の粒子表面近傍及び/又は粒子表面にAlもしくはAlとSiを有しAl量が0.02〜1.0重量%、Si量が0.02〜1.0重量%である前記本発明のいずれかの黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明5)。
また、本発明は、請求項1記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて作成した膜厚が23〜26μmのときの塗膜のa*値が2以下であり、
a*(I) : 塗膜膜厚4〜6μmでのa*値
a*(II) : 塗膜膜厚11〜13μmでのa*値
a*(III) : 塗膜膜厚23〜26μmでのa*値
α=a*(I)/a*(II)
β=a*(I)/a*(III)としたときに、
1≦α≦1.5
1≦β≦2.0を満たすことを特徴とする前記本発明のいずれかの黒色磁性酸化鉄粒子粉末である(本発明6)。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子は、粒子サイズが0.05〜0.30μmの微細粒子であり、黒色度に優れていることから、電子写真用磁性トナー用の磁性粒子粉末として好適に用いることができる。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末について述べる。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、組成的にはマグネタイト粒子((FeO)x・Fe、0<x≦1)からなる。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子において硫黄の分布状態は、全鉄元素量に対して鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率が、全硫黄元素量に対して40%未満である。前記鉄元素溶解率における硫黄元素の溶解率が40%以上である場合には、黒色磁性酸化鉄粒子中の硫黄の分布状態が粒子全体で均一なものとなり、黒色度に優れる磁性酸化鉄粒子粉末を得ることができない。好ましくは38%以下、より好ましくは37%以下である。その下限値は3%程度である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子の粒子形状は多面体形状である。粒子形状が球状である場合には黒色度に優れるとは言い難いものである。本発明における多面体形状とは、面の数が6面以上30面未満のものであり、例えば、6面体、8面体、12面体、14面体、18面体、26面体等である。いずれも角張った形状である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子中の硫黄含有量は0.02〜0.50重量%が好ましい。0.02重量%未満の場合は、薄い塗膜膜厚(4〜6μm)での黒色度が不十分であり、0.50重量%を超える場合は粒子の赤味を呈することになる。より好ましくは0.02〜0.48重量%、更により好ましくは0.03〜0.45重量%である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末の平均粒子径(X)は0.05〜0.30μmが好ましい。平均粒子径が0.05μm未満の場合には、単位容積中の粒子が多くなり過ぎ粒子間の接点数が増えるため、粉体層間の付着力が大きくなり、磁性トナーとする場合に、樹脂中への分散性が悪くなる。0.30μmを越える場合には、一個のトナー粒子中に含まれる黒色磁性酸化鉄粒子の個数が少なくなり、各トナー粒子について黒色磁性酸化鉄粒子の分布に偏りが生じ、その結果、トナーの帯電の均一性が損なわれる。より好ましくは0.08〜0.28μmの範囲である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子の比表面積(Sv)は、Sv<2/X [X(μm);平均粒子径]を満足することが好ましい。黄褐色微粒子等の不純物相の存在により比表面積(Sv)と平均粒子径(X)との関係が上記範囲を満足しない場合には、黒色度に優れるとは言い難い。
なお、本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子の比表面積(Sv)は、5〜30m/gが好ましい。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子中の炭素含有量は0.005〜0.5重量%が好ましい。0.5重量%より多い粒子は工業的ではない。0.005重量%未満では耐熱性の劣ったものとなる。より好ましくは0.007〜0.40重量%である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子は、炭素を0.005〜0.5重量%含有し、且つ、該粒子の粒子表面近傍及び/又は粒子表面にAlもしくはAlとSiを有しAlを0.02〜1.0重量%、好ましくは0.05〜0.80重量%含有し、Si量が0〜1.0重量%、好ましくは0.02〜0.80重量%含有することが黒色磁性酸化鉄粒子に耐熱層形成のために好ましく、トナー製造時の酸化を防止することができ、黒色度を保てるので好ましい。Al量、Si量が1.0重量%を超える場合には吸着水分量が増加する場合があり、トナーとした場合、トナーの環境安定性に影響を及ぼす場合がある。Al量、Si量が0.02重量%未満では、耐熱層として不十分である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて、後述する方法で塗膜を作成した場合、膜厚が23〜26μmのときの塗膜のCIELAB色空間におけるa*値が2.0以下であることが好ましい。上記塗膜のa*値が2.0を超える場合には、黒色度に優れるとは言い難い。より好ましくは1.7未満である。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて、後述する方法で塗膜を作成した場合、膜厚が4〜6μmでのCIELAB色空間におけるa*値をa*(I)、膜厚が11〜13μmでのCIELAB色空間におけるa*値をa*(II)、膜厚23〜26μmでのCIELAB色空間におけるa*値をa*(III)とした場合、a*(I)とa*(II)との比をα(a*(I)/a*(II))、a*(I)とa*(III)との比をβ(a*(I)/a*(III))としたときに、1≦α≦1.5であり、且つ、1≦β≦2.0の関係を満たすことが好ましい。前記α、βが範囲外の場合には、黒色度に優れるとは言い難い。αは1.0〜1.4がより好ましく、βは1.0〜1.8であることがより好ましい。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末の発熱開始温度は、120〜150℃であり、Si又はSiとAlによる被覆層を形成した場合には130℃以上となる。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、飽和磁化値が80〜92Am/kg(80〜92emu/g)、残留磁化値が5.0〜17.0Am/kg(5.0〜17.0emu/g)、保磁力が4.8〜14.3kA/m(60〜180Oe)であることが好ましい。
次に、本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、第一鉄塩水溶液と、第一鉄水溶液中のFe2+に対し1.00当量未満の水酸化アルカリ水溶液とを混合し、70℃以上の温度範囲で黒色磁性酸化鉄粒子を生成させる第一段反応と、第一鉄塩水溶液中のFe2+に対しアルカリ成分の総量が1.00当量以上になるように炭酸アルカリ水溶液又は炭酸アルカリ水溶液と水酸化アルカリ水溶液を添加し70℃以上の温度範囲で第二段反応を行い、次いで濾別、水洗、乾燥することによって得ることができる。
本発明においては、前記製造条件とすることによって、粒子中に存在する硫黄の大部分を粒子内部に存在させ、しかも、多面体であって、多面体の稜線が角張った形状とすることができ、また、微量の炭素を含有させることができる。
本発明における第一鉄塩水溶液としては、硫酸第一鉄水溶液、又は、硫酸第一鉄及び塩化第一鉄水溶液等を使用することができる。
本発明における水酸化アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物の水溶液、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液を使用することができる。
第一段反応において水酸化アルカリ水溶液の量は、第一鉄塩水溶液中のFe2+に対して1.00当量未満である。好ましくは0.6〜0.99当量の範囲である。0.6当量未満の場合には、針状晶ゲータイト粒子が混入してくる。1.00当量を超える場合は、硫黄の含有量が低いものとなり目的の黒色度の高い黒色磁性酸化鉄粒子を得ることができない。
第一段反応における鉄の酸化反応率は10〜80%である。酸化反応率が10%未満の場合は、硫黄の含有量が低いものとなり、目的とする色特性を有する黒色磁性酸化鉄粒子が得られない。酸化反応率が80%を超える場合は、得られる黒色磁性酸化鉄粒子の硫黄含有量が多いものとなり目的とする黒色度の高い黒色磁性酸化鉄粒子を得ることができない。
第一段反応における反応温度は70〜100℃である。70℃未満である場合には、針状晶ゲータイト粒子が混在してくる。100℃を越える場合もマグネタイト粒子は生成するが、オートクレーブ等の装置を必要とするため工業的に容易ではない。
酸化手段は酸素含有ガス(例えば、空気)を液中に通気することにより行う。
第二段反応における炭酸アルカリ水溶液として、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム等の炭酸アルカリ水溶液を使用することができる。なお、第二段反応においては前記水酸化アルカリ水溶液を併用してもよく、炭酸アルカリ水溶液に対するモル比で10以下であることが好ましい。
第二段反応において添加するアルカリ成分の総量は、第一鉄塩水溶液中のFe2+に対して、第一段反応と第二段反応のアルカリ成分の総量で、1.00当量以上となるように添加すればよい。添加するアルカリ成分が1.00当量未満では、Fe2+が全量沈殿しない。より好ましくは1.00〜2.00当量である。2.00当量を超える場合もマグネタイト粒子は生成するが工業的でない。
前記第二段反応の反応温度は前記第一段反応と同一でよい。また、酸化手段も同一でよい。
なお、原料添加後と第一段反応との間、第一段反応と第二段反応との間において、必要により所要の時間にわたって十分な攪拌を行うことが、粒度分布の観点から好ましい。
また、黒色磁性酸化鉄粒子の粒子表面近傍に、Al、又はAl及びSiを含有させる場合には、反応の第一鉄塩酸化反応率が50%以降のいずれかのときに、マグネタイト核晶粒子を含む第一鉄塩懸濁液に、水可溶性アルミニウム塩、又は水可溶性アルミニウム塩及び水可溶性珪酸塩をAl量が0.02〜1.0重量%、Si量が0〜1.0重量%になるように添加した後、引き続き残りの反応を行うことにより得ることができる。本発明において、表面近傍とは前記酸化反応率が50%以降に生成した部位であり、酸化鉄粒子の表面から50wt%までの部分となる。
また、黒色磁性酸化鉄粒子の粒子表面に、Al、又はAl及びSiからなる化合物を形成する場合には、第二段反応終了後の黒色磁性酸化鉄粒子を含む懸濁液中に水可溶性アルミニウム塩、又は水可溶性アルミニウム塩及び水可溶性珪酸塩をAl量が0.02〜1.0重量%、Si量が0〜1.0重量%になるように添加した後、pHを5〜9の範囲に調整してSiとAlを黒色磁性酸化鉄粒子表面に析出沈着させることにより得ることができる。
必要により、各段反応において、鉄以外の元素で、Mn、Zn、Ni、Cu、Al,Ti、Siから選ばれる1種又は2種以上の元素の塩を添加することにより、前記元素を含有させることができる。前記塩としては、硫酸塩、硝酸塩、塩化物等を使用することができる。前記塩の添加量は、総量としてFeに対して好ましくは0〜10原子%、より好ましくは0〜8原子%、さらに好ましくは0〜5原子%である。
<作用>
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、その硫黄の分布及び硫黄含有量により、塗膜膜厚が薄くなってもa*値が小さく黒色度に優れているものであり、磁性トナーとして使用した場合においても、黒色度に優れているものである。
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、粒子形状を多面体形状とし、しかも、粒子内部に硫黄を存在させることができたので、黒色度に優れたマグネタイト粒子とすることができたものである。
本発明の代表的な実施例は次の通りである。
黒色磁性酸化鉄粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(日本電子JEM−100S)から測定した数値の平均値(フェレ径)で示した。
また、比表面積はBET法により測定した値で示した。
磁気特性は、「振動試料型磁力計VSM−3S−15」(東英工業(株)製)を使用し、外部磁場798kA/m(10kA/m)までかけて測定した。
粒子形状は、走査型電子顕微鏡(日立S−800)及び透過型電子顕微鏡(日本電子JEM−100S)により観察した。
黒色磁性酸化鉄粒子粉末のFe2+含有量は、下記の化学分析法により求めた値で示した。即ち、不活性ガス雰囲気下において、磁性粒子粉末0.5gに対しリン酸と硫酸とを2:1の割合で含む混合溶液25ccを添加し、上記磁性粒子を溶解する。この溶解水溶液の希釈液に指示薬としてジフェニルアミンスルホン酸を数滴加えた後、重クロム酸カリウム水溶液を用いた酸化還元滴定を行った。上記希釈液が紫色を呈した時を終点とし、該終点に至るまでに使用した重クロム酸カリウム水溶液の量から計算して求めた。
第一段反応の第一鉄塩の酸化反応率は、反応溶液中のFe2+含有量を測定し、下記式によって算出した。
(A−B)÷A×100=酸化反応率(%)
但し、Aは第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液との混合直後の反応溶液中のFe2+の含有量、Bは水酸化第一鉄とマグネタイト粒子との混合物を含む第一鉄塩反応溶液中のFe2+含有量。
黒色磁性酸化鉄粒子粉末の硫黄含有量は、「誘導結合プラズマ原子発光分光光度計 SPS−4000型」(セイコー電子工業(株)製)で測定した値で示した。
鉄元素の溶解率及び硫黄元素の溶解率は次の方法により求めることができる。3mol/lの塩酸溶液3Lに黒色磁性酸化鉄粒子粉末30gを懸濁させる。ついで50℃に黒色磁性酸化鉄粒子懸濁塩酸溶液を保ち、黒色磁性酸化鉄粒子が全て溶解するまで一定時間毎にサンプリングし、これをメンブランフィルタで濾過し濾液を得る。この濾液を誘導結合高周波プラズマ分光分析(ICP)で鉄元素及び硫黄元素の定量を行う。鉄元素溶解率および硫黄元素溶解率は、次式により計算される。
鉄元素溶解率(%)=サンプル中の鉄元素濃度(mg/l)/完全に溶解したときの鉄元素濃度(mg/l)×100
硫黄元素溶解率(%)=サンプル中の硫黄元素濃度(mg/l)/完全に溶解したときの硫黄元素濃度(mg/l)×100
黒色磁性酸化鉄粒子粉末の炭素含有量は、堀場製作所製炭素・硫黄分析装置EMIA−820を用いて炭素量を測定した。
黒色磁性酸化鉄粒子粉末の発熱開始温度は、「示差走査熱量計DSC6200」(セイコーインスツルメンツ(株)製)を用いて測定した。
黒色磁性酸化鉄粒子粉末のCIELAB色空間におけるa*値は次の方法により求めることができる。
ポリエステル樹脂8gをトルエン20gに溶解させる。このトルエンにポリエステル樹脂が溶解した溶液に黒色磁性酸化鉄粒子粉末8gと1.5mmφガラスビーズ50gを加えペイントコンディショナーで4時間分散させ分散液を得る。この分散液をウエットの膜厚が12μm、40μm、100μmのバーを用いてキャストコート紙上にバーコーターを用いて塗布する。乾燥後、分光測色濃度計X−rite939を用いて測色する。
塗布膜の膜厚は次の方法により求めることができる。
デジタル電子マイクロメーターK351C(安立電気株式会社製)を用いて、先ず、キャストコート紙の厚み(A)を測定する。次に、キャストコート紙と該キャストコート紙上に形成された塗布膜の厚み(B)(キャストコート紙の厚みと塗布膜の厚みとの総和)を同様にして測定する。塗布膜の膜厚は(B)−(A)であり、30回測定を行いその平均値を塗布膜の膜厚とした。
実施例1
Fe2+ 1.5mol/lを含む硫酸第一鉄水溶液16l(Fe2+ 24mol)と3.0Nの水酸化ナトリウム溶液14.4l (Fe2+に対し0.90当量に該当する。)を混合し、第一鉄塩懸濁液の生成を行った。上記第一鉄塩懸濁液を温度90℃において毎分70lの空気を通気して、第一鉄塩の酸化反応率が30%になるところまで酸化反応を行いマグネタイト核晶粒子を含む第一鉄塩懸濁液を得た(第一段反応)。
次いで、上記マグネタイト核晶粒子を含む第一鉄塩懸濁液に3.0Nの炭酸ナトリウム溶液3.2lを加え(Fe2+ 24molに対し第一段反応の水酸化ナトリウム溶液と合わせて1.10当量に該当する。)、温度90℃において毎分70lの空気を通気してマグネタイト粒子を生成させた(第二段反応)。
生成粒子は、常法により、水洗、濾別、乾燥、粉砕した。得られたマグネタイト粒子は26面体であり、平均粒子径が0.16μm、比表面積が7.2m/g、硫黄含有量が0.20%、炭素含有量が0.07%、鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率は15%であった。
また、このマグネタイト粒子粉末は、塗膜膜厚24μmでのa*値は0.4、塗膜膜厚5μmでのa*値の塗膜膜厚13μmでのa*値に対する比αは1.0で、塗膜膜厚5μmでのa*値の塗膜膜厚24μmでのa*値に対する比βは1.3であった。
実施例2〜8、比較例1〜4;
第一段反応におけるアルカリ水溶液の種類および量、第一段反応時の酸化反応率、第二段反応時のアルカリ水溶液の種類および量、SiおよびAlの種類および添加量を変化させた以外は前記実施例1と同様にしてマグネタイト粒子粉末を得た。
比較例5
Fe2+ 1.5mol/lを含む硫酸第一鉄水溶液16l(Fe2+ 24mol)と3.0Nの水酸化ナトリウム溶液15.2l (Fe2+に対し0.95当量に該当する。)を混合し、第一鉄塩懸濁液の生成を行った。この際、ケイ素分として3号水ガラス(SiO 28.8wt%)150.3g(Feに対しSi換算で3.00原子%に該当する。)を硫酸第一鉄溶液と水酸化ナトリウム溶液を混合する前に、水酸化ナトリウム溶液に添加した。上記第一鉄塩懸濁液に3.0Nの水酸化ナトリウム溶液0.7Lを添加してpHを8.9に調整した後、温度90℃において毎分70Lの空気を65分間通気してマグネタイト核晶粒子を含む第一鉄塩水溶液を生成した。
次いで、上記マグネタイト核晶粒子を含む第一鉄塩懸濁液に3.0Nの水酸化ナトリウム溶液0.3Lを加え(残存するFe2+に対して3.0当量に該当する。)、温度90℃において毎分70Lの空気を30分通気してマグネタイト粒子を生成した。
生成粒子は、常法により、水洗、濾別、乾燥、粉砕した。
このときの製造条件を表1に、得られた磁性酸化鉄粒子粉末の諸特性を表2にそれぞれ示す。
Figure 2008230960
Figure 2008230960
本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、黒色度に優れていることから電子写真用磁性トナー用磁性粉として好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 黒色磁性酸化鉄粒子において、全鉄元素量に対して鉄元素溶解率が50%のときの硫黄元素溶解率が、全硫黄元素量に対して40%未満であり、形状が多面体形状であることを特徴とする黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
  2. 黒色磁性酸化鉄粒子中の硫黄含有量が、0.02〜0.50重量%である請求項1記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
  3. 比表面積Sv(m/g)が、Sv<2/X [X(μm);平均粒子径]を満足する請求項1又は2記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
  4. 炭素元素を0.005〜0.5重量%含有する請求項1〜3のいずれかに記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
  5. 黒色磁性酸化鉄粒子の粒子表面近傍及び/又は粒子表面にAlもしくはAlとSiを有しAl量が0.02〜1.0重量%、Si量が0.02〜1.0重量%である請求項1〜4のいずれかに記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
  6. 請求項1記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末を用いて作成した膜厚が23〜26μmのときの塗膜のa*値が2以下であり、
    a*(I) : 塗膜膜厚4〜6μmでのa*値
    a*(II) : 塗膜膜厚11〜13μmでのa*値
    a*(III) : 塗膜膜厚23〜26μmでのa*値
    α=a*(I)/a*(II)
    β=a*(I)/a*(III)としたときに、
    1≦α≦1.5
    1≦β≦2.0を満たすことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の黒色磁性酸化鉄粒子粉末。
JP2008040971A 2007-02-23 2008-02-22 黒色磁性酸化鉄粒子粉末 Active JP5273519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040971A JP5273519B2 (ja) 2007-02-23 2008-02-22 黒色磁性酸化鉄粒子粉末

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044458 2007-02-23
JP2007044458 2007-02-23
JP2008040971A JP5273519B2 (ja) 2007-02-23 2008-02-22 黒色磁性酸化鉄粒子粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008230960A true JP2008230960A (ja) 2008-10-02
JP5273519B2 JP5273519B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39319670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040971A Active JP5273519B2 (ja) 2007-02-23 2008-02-22 黒色磁性酸化鉄粒子粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597958B2 (ja)
EP (1) EP1961704A1 (ja)
JP (1) JP5273519B2 (ja)
KR (1) KR101349995B1 (ja)
CN (1) CN101249563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2824513A1 (en) 2013-07-12 2015-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner using small-particle size magnetic iron oxide
WO2015005452A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 戸田工業株式会社 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP2016114676A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11359689B2 (en) 2016-12-12 2022-06-14 Powdertech Co., Ltd. Iron oxide powder for brake friction material
CN110357664A (zh) * 2019-06-20 2019-10-22 湖南银和瓷业有限公司 感温变色陶瓷釉及其制备方法
CN112551593A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 太原理工大学 一种磁铁矿微纳米材料的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959024A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Toda Kogyo Corp 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JPH0959025A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Toda Kogyo Corp 球状を呈した磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP2002188021A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Toda Kogyo Corp 黒色複合酸化鉄顔料並びに該黒色複合酸化鉄顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002338249A (ja) * 2001-01-17 2002-11-27 Bayer Ag 磁鉄鉱粒子の製法
JP2005289671A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネタイト粒子及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756845B2 (ja) 1989-12-28 1998-05-25 戸田工業株式会社 六面体を呈したマグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP2690827B2 (ja) 1991-08-16 1997-12-17 関東電化工業株式会社 多面体状マグネタイト粒子粉末の製造方法
DE19702431C2 (de) * 1997-01-24 2000-01-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Magnetitteilchen und ihre Verwendung
US6638674B2 (en) * 2000-07-28 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
CA2368682A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-23 Hiromitsu Misawa Black magnetic iron oxide particles and magnetic toner
US6653035B2 (en) * 2001-07-30 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US7572505B2 (en) * 2006-04-28 2009-08-11 Toda Kogyo Corporation Black magnetic iron oxide particles having high breakdown voltage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959024A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Toda Kogyo Corp 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JPH0959025A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Toda Kogyo Corp 球状を呈した磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP2002188021A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Toda Kogyo Corp 黒色複合酸化鉄顔料並びに該黒色複合酸化鉄顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002338249A (ja) * 2001-01-17 2002-11-27 Bayer Ag 磁鉄鉱粒子の製法
JP2005289671A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネタイト粒子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2824513A1 (en) 2013-07-12 2015-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner using small-particle size magnetic iron oxide
WO2015005452A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 戸田工業株式会社 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JPWO2015005452A1 (ja) * 2013-07-12 2017-03-02 戸田工業株式会社 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
US9703216B2 (en) 2013-07-12 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Toner using small-particle size magnetic iron oxide
JP2016114676A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5273519B2 (ja) 2013-08-28
KR101349995B1 (ko) 2014-01-13
KR20080078561A (ko) 2008-08-27
CN101249563A (zh) 2008-08-27
EP1961704A1 (en) 2008-08-27
US20080206566A1 (en) 2008-08-28
US7597958B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273519B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP2008282002A (ja) 磁性トナー用疎水性磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP4409335B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP2007314412A (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP4656266B2 (ja) 磁性トナー用黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP3857040B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP3544513B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP4259830B2 (ja) マグネタイト粒子
JP4088279B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP2001312095A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JP4183497B2 (ja) 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法
JP3544316B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP5180482B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子の製造方法
JP2000272924A (ja) 酸化鉄粒子およびその製造方法
JP2002053322A (ja) 酸化鉄粒子
JP2004161551A (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP6521254B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP5281294B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子
JP2001312096A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JP3595197B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP4753029B2 (ja) トナー用鉄系黒色粒子粉末
JP2006062940A (ja) マグネタイト粒子
JP3934852B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP2001335325A (ja) 酸化鉄粒子
JP5029981B2 (ja) 黒色複合酸化鉄粒子及びそれを用いた電子写真用トナー並びに画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350