JP2001312096A - 磁性トナー用磁性粒子粉末 - Google Patents

磁性トナー用磁性粒子粉末

Info

Publication number
JP2001312096A
JP2001312096A JP2000130715A JP2000130715A JP2001312096A JP 2001312096 A JP2001312096 A JP 2001312096A JP 2000130715 A JP2000130715 A JP 2000130715A JP 2000130715 A JP2000130715 A JP 2000130715A JP 2001312096 A JP2001312096 A JP 2001312096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
magnetic
oxide particles
particles
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130715A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Misawa
浩光 三澤
Isataka Aoki
功荘 青木
Suehiko Miura
末彦 三浦
Minoru Yoshizawa
実 好澤
Naoki Uchida
直樹 内田
Shinya Shimo
伸哉 志茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2000130715A priority Critical patent/JP2001312096A/ja
Publication of JP2001312096A publication Critical patent/JP2001312096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、流動性及び帯電性能に優れ、しか
も流動性及び帯電量を安定して維持できる磁性トナー用
磁性粒子粉末を提供する。 【解決手段】 芯粒子である黒色スピネル型酸化鉄粒子
の粒子表面に微細なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面
層が形成されており、且つ、該表面層の表面から粒子半
径に対して3.5%に相当する厚さの表面近傍層におけ
るFeO含有量が該表面近傍層に含有されるFe量に対
して8〜14重量%である平均粒子径が0.1〜0.3
μmの黒色磁性酸化鉄粒子であって、該黒色磁性酸化鉄
粒子の粒子表面にAl、Si、Zr及びTiから選ばれ
た元素の酸化物微粒子が前記黒色磁性酸化鉄粒子粉末に
対して酸化物換算で0.25〜10重量%付着している
磁性トナー用磁性粒子粉末である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動性及び帯電性能に
優れ、しかも流動性及び帯電量を安定して維持できる磁
性トナー用磁性粒子粉末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、静電潜像現像法の一つとして、キ
ャリアを使用せずに樹脂中にマグネタイト粒子粉末等の
黒色磁性酸化鉄粒子粉末を混合分散させた複合体粒子を
現像剤として用いる所謂一成分系磁性トナーによる現像
法が広く知られ、汎用されている。
【0003】近時、レーザービームプリンターやデジタ
ル複写機の高速化や高画質化に伴って、現像剤である磁
性トナーの特性向上が強く要求されており、その為に
は、磁性トナーの帯電性能や流動性の向上及び環境、殊
に、温度や湿度によって帯電量や流動性が変動すること
なく安定していることが強く要求される。
【0004】まず、磁性トナーの帯電性能は黒色磁性酸
化鉄粒子粉末の電気的特性と密接な関係を有しているこ
とから、磁性トナーの帯電性能向上のために黒色磁性酸
化鉄粒子粉末についても更に特性改善が求められてい
る。
【0005】即ち、帯電性能に優れた磁性トナーを得る
ためには、黒色磁性酸化鉄粒子粉末が十分な黒色度を有
し、分散性がより向上しており、電気的特性がより優れ
ていることが要求されている。
【0006】黒色磁性酸化鉄粒子粉末の黒色度は、「粉
体及び粉末冶金」第26巻7号239〜240頁の「試
料の黒色度合はFe(II)含有量および平均粒径によ
って左右され、平均粒径0.2μmの粉末は青味を帯び
た黒色粉末であり、黒色顔料として最も好適である。…
…Fe(II)含有量が10%以上では黒色度合に若干
の差異が認められるが、試料はいずれも黒色である。F
e(II)含有量が10%以下に減少すると各試料は黒
色から赤茶色に変化する。」なる記載の通り、磁性トナ
ー用に用いられる0.1〜0.5μm程度の黒色磁性酸
化鉄粒子粉末の場合には、主にFe2+(FeO)含有
量によって左右されることが知られている。そこで、F
eO含有量が多く黒色度が高い黒色磁性酸化鉄粒子粉末
が要求されている。
【0007】黒色磁性酸化鉄粒子粉末の分散性は、該粒
子粉末の表面状態に大きく依存することから、黒色磁性
酸化鉄粒子粉末の粒子表面をケイ素化合物又はアルミニ
ウム化合物などで被覆することによって、黒色磁性酸化
鉄粒子粉末の粒子表面を改善し分散性の向上が試みられ
ている。また、黒色磁性酸化鉄粒子粉末は微粒子である
ため磁気的凝集を起こしやすく、樹脂との混合性を低下
させるため、それを抑制することが要求されている。
【0008】磁性トナーの帯電性能は、磁性トナー表面
に露出している黒色磁性酸化鉄粒子の表面状態に大きく
依存する。特に、黒色磁性酸化鉄粒子中のFeOは磁性
トナーとしての電気抵抗を低下させるため、その含有量
及び粒子中での存在分布は磁性トナーの帯電性能を大き
く左右するものである。この事実は、特開平4−338
971号公報に「磁性酸化鉄中のFeO含有量よりも、
磁性酸化鉄の表面層におけるFe(II)の分布状態
が、トナーの様々な環境下における摩擦耐電量の安定に
寄与する…」と記載されている通りである。
【0009】前記の通り、黒色磁性酸化鉄粒子粉末の電
気的特性向上のためには黒色磁性酸化鉄粒子粉末の表面
層のFeO含有量及び存在状態を最適化することが必要
とされる。
【0010】次に、磁性トナーの流動性は磁性トナーの
表面に露出している磁性酸化鉄粒子粉末の表面状態に依
存することから、磁性酸化鉄粒子粉末が流動性に優れて
いることが強く要求されている。
【0011】磁性トナーは元来、高抵抗であるため流動
性が悪く、現像ムラを起こし易い等の欠点を有してい
る。そこで、磁性トナーや磁性トナーに含有される磁性
粒子粉末の粒子表面を改質したり、又は磁性トナー中に
外添剤を添加することによって磁性トナーの流動性を向
上させる試みがなされている。
【0012】また、高温高湿や低温低湿等の環境の変化
に対しても常に安定した特性を発揮することが望まれて
いることから、磁性トナーの流動性及び帯電量が常に安
定化していることが強く望まれている。
【0013】従来、黒色磁性酸化鉄粒子粉末中のFeO
含有量を特定することによって、分散性及び電気的特性
を改善する試みがなされている(特開昭58−1896
46号公報、特開平3−201509号公報、特開平4
−338971号公報、特開平4−141664号公
報、特開平11−30877号公報等)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前記諸特性を満たす磁
性トナー用磁性粒子粉末は現在最も要求されているとこ
ろであるが、未だ得られていない。
【0015】即ち、前出公開公報に記載の方法は、黒色
磁性酸化鉄粒子粉末全体のFeO含有量を特定したもの
(特開昭58−189646号公報、特開平3−201
509号公報、特開平11−30877号公報)及び表
面から中心に向かってFeO含有量が増加するように特
定したもの(特開平4−338971号公報、特開平4
−141664号公報)であるが、黒色磁性酸化鉄粒子
粉末の表面層のFeO含有量が多く、黒色磁性酸化鉄粒
子粉末の電気的特性が十分とは言い難いものである。
【0016】また、前出各公開公報に記載の方法は、黒
色磁性酸化鉄粒子粉末を製造する工程の乾燥工程におい
て、乾燥雰囲気、乾燥温度を制御して乾式処理によって
FeO含有量を特定範囲内に調整しているが、表面層の
みのFeO含有量が少ない黒色磁性酸化鉄粒子粉末を得
ることは困難である。
【0017】また、黒色磁性酸化鉄粒子粉末の粒子表面
を改質することによって流動性を向上させる試みがなさ
れているが、表面層のFeO含有量が少なく、且つ、優
れた流動性を共に満たす磁性トナー用磁性粒子粉末を得
ることは困難であった。
【0018】そこで、本発明は、磁性トナー用磁性粒子
粉末の分散性及び電気的特性を改良すると同時に、流動
性を向上させることを技術的課題とする。
【0019】
【課題を解決する為の手段】前記技術的課題は、次の通
りの本発明によって達成できる。
【0020】即ち、本発明は、芯粒子である黒色スピネ
ル型酸化鉄粒子の粒子表面に微細なスピネル型酸化鉄粒
子からなる表面層が形成されており、且つ、該表面層の
表面から粒子半径に対して3.5%に相当する厚さの表
面近傍層におけるFeO含有量が該表面近傍層に含有さ
れるFe量に対して8〜14重量%である平均粒子径が
0.1〜0.3μmの黒色磁性酸化鉄粒子であって、該
黒色磁性酸化鉄粒子の粒子表面にAl、Si、Zr及び
Tiから選ばれた元素の酸化物微粒子が前記黒色磁性酸
化鉄粒子粉末に対して0.25〜5重量%付着している
ことを特徴とする磁性トナー用磁性粒子粉末である。
【0021】次に、本発明の構成をより詳しく説明すれ
ば次の通りである。
【0022】まず、本発明に係る磁性トナー用磁性粒子
粉末について述べる。
【0023】本発明に係る磁性トナー用磁性粒子粉末
は、黒色磁性酸化鉄粒子粉末の粒子表面にAl、Si、
Zr及びTiから選ばれた元素の酸化物微粒子が前記黒
色磁性酸化鉄粒子粉末に対して0.25〜5重量%付着
している粒子からなる。
【0024】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末
は、芯粒子である黒色スピネル型酸化鉄粒子の粒子表面
に微細なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面層が形成さ
れ、且つ、該表面層の表面から粒子半径に対して3.5
%に相当する厚さの表面近傍層におけるFeO含有量が
該表面近傍層に含有されるFe量に対して8〜14重量
%である黒色磁性酸化鉄粒子からなる。
【0025】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
表面近傍層とは、芯粒子である黒色スピネル型酸化鉄粒
子の表面酸化された部分及び芯粒子の粒子表面に形成さ
れている酸化された微細なスピネル型酸化鉄粒子からな
る表面層からなる。該表面近傍層は、黒色磁性酸化鉄粒
子の表面から粒子半径に対して3.5%に相当する厚さ
である。
【0026】表面近傍層の厚さが上記範囲より薄い場合
には、電気的特性が低下するため好ましくない。上記範
囲を超える厚さの場合には、磁性トナー用磁性粒子粉末
として十分な黒色度及び磁気特性が得られない。
【0027】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
表面近傍層は、例えば、黒色磁性酸化鉄粒子の粒子径が
0.2μmの場合には、表面から約35Åまでの部分で
ある。
【0028】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
表面近傍層のFeO含有量は表面近傍層に含有されるF
e量に対して8〜14重量%である。8重量%未満の場
合には、十分な黒色度を有する黒色磁性酸化鉄粒子粉末
が得られない。14重量%を超える場合には、黒色磁性
酸化鉄粒子粉末の電気的特性が低下し磁性トナーの帯電
性能が低下する。好ましくは9〜13重量%である。
【0029】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子の表面
近傍層を除く中心部分のFeO含有量は、27〜34重
量%が好ましい。より好ましくは、28〜33重量%で
ある。
【0030】なお、本発明における黒色磁性酸化鉄粒子
の粒子全体の平均FeO含有量は18.0〜22.5重
量%が好ましい。
【0031】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末は
平均粒子径が0.1〜0.3μmである。0.1μm未
満の場合には黒色磁性酸化鉄粒子相互間の凝集力が大き
く分散性が困難となる。0.3μmを超える場合には、
一個の磁性トナー粒子中に含まれる磁性粒子の個数が少
なくなり、各磁性トナー粒子について磁性粒子の分布に
偏りが生じ易く、その結果、磁性トナーの帯電性能の均
一性が損なわれる。好ましくは、0.15〜0.25μ
mである。
【0032】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末
は、マグネタイト粒子((FeO)・Fe、0
<x≦1)からなり、必要により、鉄以外の金属元素M
n、Ni、Zn、Cu、Mg、Co、Tiから選ばれる
1種又は2種以上の金属元素を含有してもよい。
【0033】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
軸比(平均最長径/平均最短径)は1.4未満が好まし
い。軸比が1.4以上の場合には、保磁力が大きくな
り、磁気的凝集力が強くなるため好ましくない。より好
ましくは1.3以下である。
【0034】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
BET比表面積値は5〜15m/gが好ましい。より
好ましくは6.0〜12.0m/gである。
【0035】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
飽和磁化値は81.0〜86.0Am/kg(81.
0〜86.0emu/g)が好ましい。より好ましくは
82.0〜85.0Am/kg(82.0〜85.0
emu/g)である。
【0036】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
帯電量が飽和する時間は、20分以下が好ましい。より
好ましくは15分以下である。
【0037】本発明における黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
可溶性ナトリウム塩の含有量は100ppm以下が好ま
しい。より好ましくは50ppm以下である。
【0038】 本発明における酸化物微粒子とは、A
l、Si、Zr及びTiから選ばれた元素の酸化物微粒
子又はこれらの混合微粒子をいう。
【0039】本発明における前記酸化物微粒子の付着量
は、被処理粒子である黒色磁性酸化鉄粒子粉末に対して
酸化物換算で0.25〜5重量%である。0.25重量
%未満の場合には、磁性トナー用磁性粒子の流動性を改
良することが困難であり、その結果、磁性トナーの流動
性を改良することができない。5重量%を越える場合に
は、高温高湿の環境下において磁性トナー用磁性粒子粉
末の吸着水分量が増加し、その結果、磁性トナーの流動
性も低下する。また、磁性に関与しない酸化物微粒子が
増加することによって磁性粒子の飽和磁化値はもちろ
ん、磁性トナーの磁化値も低下する。好ましくは0.2
5〜4重量%、更に好ましくは0.5〜3.5重量%で
ある。
【0040】本発明に係る磁性トナー用磁性粒子粉末
は、前記黒色磁性酸化鉄粒子粉末とほぼ同程度の粒子サ
イズ、軸比、FeO含有量を有している。
【0041】本発明に係る磁性粒子粉末の帯電量が飽和
する時間は、10分以下が好ましい。より好ましくは5
分以下である。
【0042】本発明に係る磁性粒子粉末の流動性指数は
50以上が好ましい。より好ましくは55以上である。
【0043】本発明に係る磁性粒子粉末のBET比表面
積値と黒色磁性酸化鉄粒子粉末のBET比表面積値の増
加差(以下、ΔBETという)は0.5〜3m/gが
好ましい。増加差が3m/gを超える場合には、酸化
物微粒子を均一、且つ緻密に付着されていない。
【0044】また、本発明においては、前記酸化物微粒
子の粒子表面がメチル基、トリメチル基及びオクチルシ
ランから選ばれる1種又は2種以上(以下、疎水化物と
いう。)で被覆されていてもよい。
【0045】酸化物微粒子の粒子表面が疎水化物によっ
て表面被覆された微粒子(以下、疎水化処理済微粒子と
いう。)としては、市販のものを使用すればよい。疎水
化処理済微粒子の付着量は、黒色磁性酸化鉄粒子粉末に
対して0.1〜5.0重量%である。0.1重量%未満
の場合には、流動性を改良することが困難であり、その
結果、磁性トナーの流動性も改良できない。5.0重量
%を越える場合にも、本発明の目的とする効果が得られ
るが磁性に関与しない成分が増加することによって磁性
粒子粉末の飽和磁化が減少し、磁性トナー用磁性粒子粉
末として好ましくない。より好ましくは、0.5〜3.
0重量%である。
【0046】疎水化処理済微粒子が付着した磁性粒子粉
末は、本発明に係る磁性粒子粉末とほぼ同程度の粒子サ
イズ、軸比、BET比表面積値、FeO含有量、飽和磁
化値、可溶性ナトリウム含有量、黒色度を有している。
【0047】次に本発明に係る磁性粒子粉末の製造法に
ついて述べる。
【0048】本発明に係る磁性粒子粉末は、後述する製
造法によって得られた黒色磁性酸化鉄粒子粉末とAl、
Si、Zr及びTiから選ばれた元素の酸化物微粒子を
前記黒色磁性酸化鉄粒子粉末に対して酸化物換算で0.
25〜5重量%添加するか又は沈殿させた後に、圧縮、
せん断、へらなで作用を有する混練装置を用いて混練す
ることによって得ることができる。
【0049】先ず、本発明における黒色磁性酸化鉄粒子
粉末は、第一鉄塩水溶液と該第一鉄塩水溶液中のFe
2+に対し当量未満のアルカリ性水溶液とを反応して得
られた水酸化第一鉄塩コロイドを含む第一鉄塩反応水溶
液を70〜100℃の温度範囲に加熱しながら酸素含有
ガスを通気して黒色スピネル型酸化鉄粒子からなる芯粒
子を生成させたpH4.0〜5.0の反応溶液に、引き
続き、酸素含有ガスを通気して該芯粒子の表面酸化を行
い、次いで、当該芯粒子の表面酸化終了後の反応溶液に
水酸化アルカリ水溶液を添加してpH値を7.0〜8.
0に調整した後、該反応溶液を70〜100℃の温度範
囲に加熱しながら酸素含有ガスを通気して当該芯粒子の
粒子表面に微細なスピネル型酸化鉄粒子を生成させて微
細なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面層を形成し、引
き続き、該反応溶液に酸素含有ガスを通気して該微細な
スピネル型酸化鉄粒子からなる表面層の酸化を行うこと
によって得ることができる。
【0050】本発明における第一鉄塩水溶液としては、
硫酸第一鉄水溶液、塩化第一鉄水溶液等を使用すること
ができる。
【0051】本発明における水酸化アルカリ水溶液とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属からなる水酸化物の水溶液、水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属からなる水酸化
物の水溶液、また、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸アンモニウム等の炭酸アルカリ水溶液及びアンモニア
水等を使用することができる。
【0052】芯粒子の生成反応において使用する水酸化
アルカリ水溶液の量は、第一鉄塩水溶液中のFe2+
対して0.90〜0.99当量である。0.90当量未
満の場合には、後に生成する微細なスピネル型酸化鉄粒
子からなる表面層が厚くなるため、十分な黒色度を有す
る黒色磁性酸化鉄粒子粉末が得られない。0.99当量
を越える場合には、上記表面層が薄くなり、電気的特性
に優れた黒色磁性酸化鉄粒子粉末が得られない。好まし
くは0.90〜0.97当量の範囲である。
【0053】芯粒子の生成反応における反応温度範囲は
70〜100℃である。70℃未満である場合には、針
状ゲータイト粒子が混在してくる。100℃を越える場
合も黒色スピネル型酸化鉄粒子は生成するが、オートク
レーブ等の装置を必要とするため工業的に容易ではな
い。
【0054】酸化手段は酸素含有ガス(例えば、空気)
を液中に通気することにより行う。
【0055】なお、芯粒子の生成反応が終了した反応溶
液のpH値は4.0〜5.0である。芯粒子の表面酸化
は、70〜100℃の温度範囲にて行う。
【0056】前記芯粒子の表面酸化反応の後、芯粒子を
含む反応溶液に水酸化アルカリ水溶液を添加して反応溶
液のpH値を7.0〜8.0、より好ましくはpH7.
5〜8.0の範囲に調整しておく。反応溶液のpH値が
7.0未満の場合には、Fe 2+が残存するため工業的
ではない。反応溶液のpH値が8.0を越える場合に
は、結晶性の高い黒色スピネル型酸化鉄粒子層が芯粒子
の粒子表面に生成するため、この後の表面酸化処理が困
難となる。
【0057】芯粒子の粒子表面に微細なスピネル型酸化
鉄粒子からなる表面層の生成反応が終了した後、反応溶
液の前記pH値及び前記温度を維持した状態にて、微細
なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面層の酸化反応を行
う。
【0058】尚、芯粒子の生成において、必要により、
鉄以外の金属元素で、Mn、Zn、Ni、Cu、Tiか
ら選ばれる1種又は2種以上の金属元素の金属塩を添加
することにより、前記金属元素を含有させることができ
る。
【0059】前記金属塩としては、硫酸塩、硝酸塩、塩
化物等を使用することができる。
【0060】前記金属塩の添加量は、総量としてFeに
対して好ましくは0〜10原子%、より好ましくは0〜
8原子%、さらに好ましくは0.01〜8原子%であ
る。
【0061】微細なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面
層の酸化反応を終了した後、水洗、乾燥して黒色磁性酸
化鉄粒子粉末を得る。
【0062】本発明における酸化物微粒子は、混練に先
立ってあらかじめ被処理粒子である黒色磁性酸化鉄粒子
粉末に直接添加するか、又は、黒色磁性酸化鉄粒子粉末
を含む分散懸濁液中に特定元素の化合物を添加した後、
アルカリ性水溶液又は酸性水溶液を添加することにより
酸化物微粒子を沈澱させる。
【0063】本発明における圧縮、せん断及びへらなで
作用を有する混練装置としては、ホイール型混練機又は
らいかい機である。
【0064】ホイール型混練機としては、具体的には、
シンプソンミックスマーラー、マルチミル、ストッツミ
ル、逆流混練機、アイリッヒミル等が適用できるが、ウ
エットパンミル、メランジャ、ワールミックス及び速練
機は、いずれも圧縮及びへらなで作用のみでせん断作用
を有しないので好ましくない。
【0065】混練時の線荷重は、磁性酸化鉄粒子粉末の
量及び酸化物微粒子の種類及び添加量によって適宜選択
すればよいが、黒色磁性酸化鉄粒子粉末10kgを処理
する場合には30〜120kg/cmが好ましい。線荷
重が30kg未満の場合には、添加した酸化物微粒子が
処理される場合の圧縮、せん断及びへらなで作用が不十
分となり均一処理ができない。120kgを超える場合
は、黒色磁性酸化鉄粒子の粒子破壊により微粒子成分が
できるため好ましくない。より好ましい線荷重は、30
〜80kg/cmである。
【0066】また、混練時間は30〜120分が好まし
く、より好ましくは30〜90分である。
【0067】 また、酸化物微粒子として疎水化処理済
微粒子を付着させる場合も前記と同様の処理を行うこと
ができる。
【0068】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は次
の通りである。
【0069】粒子の形状は、透過型電子顕微鏡及び走査
型電子顕微鏡により観察したものである。
【0070】黒色磁性酸化鉄粒子粉末及び磁性粒子粉末
の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡により撮影した写真
(倍率1万倍)を4倍に拡大して、300個についてマ
ーチン径により求めた値である。
【0071】黒色磁性酸化鉄粒子及び磁性粒子粉末の軸
比は、前記の拡大した写真より300個について最長径
と最短径を求め、その比(最長径/最短径)で示した。
【0072】黒色磁性酸化鉄粒子の表面からの深さの測
定及びFeO含有量は、下記の化学分析法により求めた
値で示した。
【0073】2lのビーカーに1.2lのイオン交換水
を入れて該水温が45℃になるように加温する。160
mlのイオン交換水でスラリー化した黒色磁性酸化鉄粒
子粉末10gを別途用意した320mlのイオン交換水
で洗浄しながら、該イオン交換水とともに前記2リット
ルビーカー中に加える。
【0074】次いで、前記2lのビーカー中の溶液温度
を40℃、攪拌速度を200rpmに保ちながら特級塩
酸150mlを加え、溶解を開始する。この時の黒色磁
性酸化鉄粒子粉末の濃度は、5g/l、塩酸水溶液は約
1規定になっている。
【0075】黒色磁性酸化鉄粒子粉末の溶解開始から、
溶液が透明になるまで5分毎に溶液の20mlを採取
し、0.1μmメンブランフィルターで濾過し、濾液を
採取する。
【0076】採取した濾液の内10mlを「誘導結合プ
ラズマ原子発光分光光度計 SPS−4000型」(セ
イコー電子工業(株)製)により、鉄元素の定量を行
う。
【0077】黒色磁性酸化鉄粒子粉末の鉄元素溶解率
は、以下の計算式で算出した。
【0078】鉄元素溶解率(%)=(採取サンプル中の
鉄元素濃度(mg/l))/(完全に溶解した時の鉄元
素の濃度(mg/l))×100
【0079】黒色磁性酸化鉄粒子の粒子半径に対する厚
さは、上記鉄元素溶解率を用いて算出した。
【0080】次いで、各採取サンプルのFeO含有量
は、上記の残りの濾液10mlに、イオン交換水約50
mlを加えて試料を調整し、該試料に指示薬としてジフ
ェニルアミンスルホン酸を2〜3滴加えて、0.1Nの
重クロム酸カリウム水溶液を用いて酸化還元滴定し、該
試料が青紫に着色したところを終点として滴定量を求
め、下記式によりFeOの鉄元素に対する比率(重量
%)を求めた。
【0081】FeO(重量%)=((FeOの原子量:
71.85)×0.1×滴定量(ml))/(サンプル
中の鉄元素重量(mg))×100
【0082】表面近傍層のFeO含有量としては、黒色
磁性酸化鉄粒子の粒子表面から粒子半径に対して3.5
%に相当する厚さまでに含有されるFeO含有量を該部
分に含有されるFe量に対する割合(重量%)で求め
た。
【0083】なお、黒色磁性酸化鉄粒子粉末全体のFe
O含有量は、下記の化学分析法により求めた値で示し
た。
【0084】即ち、不活性ガス雰囲気下において、黒色
磁性酸化鉄粒子粉末約0.5gを精秤し、リン酸:硫酸
が2:1の割合である混合溶液25ccを添加して溶解
する。黒色磁性酸化鉄粒子粉末を溶解した溶液を希釈
し、該希釈溶液に指示薬としてジフェニルアミンスルホ
ン酸を数滴加えた後、重クロム酸カリウム水溶液を用い
た酸化還元滴定を行った。上記希釈液が紫色を呈した時
を終点とし、該終点に至るまでに使用した重クロム酸カ
リウム水溶液の量から計算して求めた。
【0085】黒色磁性酸化鉄粒子粉末及び磁性粒子粉末
のBET比表面積値は、「MonoSorb MS−I
I」(湯浅アイオニックス(株)製)を用いBET法に
より求めた。
【0086】黒色磁性酸化鉄粒子粉末及び磁性粒子粉末
の磁気特性は、「振動試料型磁力計VSM−3S−1
5」(東英工業(株)製)を用いて外部磁場795.7
kA/m(10kOe)下で測定した値で示した。
【0087】黒色磁性酸化鉄粒子粉末の可溶性ナトリウ
ム塩の含有量は、「誘導結合プラズマ原子発光分光光度
計 SPS−4000型」(セイコー電子工業(株)
製)で測定した値で示した。
【0088】磁性粒子粉末の黒色度aは、測定用試料
片を「多光源分光測色計 MSC−IS−2D」(スガ
試験機(株)製)を用いてHunterのLab空間に
よりL値、a値、b値をそれぞれ測色し、国際照
明委員会(Commission Internati
nal e de l’Eclairage、CIE)
1976(L、a、b)均等知覚色空間に従って
表示した値で示した。aが0に近づく程黒色度に優れ
た黒色磁性酸化鉄粒子粉末となる。
【0089】Al、Si、Zr及びTiから選ばれた元
素の酸化物微粒子の付着量は、「蛍光X線分析装置30
63M型」(理学電機工業(株)製)にて測定し、黒色
磁性酸化鉄粒子粉末に対して各元素の酸化物換算で求め
た値である。
【0090】黒色磁性酸化鉄粒子粉末及び磁性粒子粉末
の帯電量が飽和する時間は、下記測定法によって測定し
た。
【0091】即ち、磁性粒子粉末0.5gと鉄粉キヤリ
ア(パウダーテック社製 TEFV−200/300)
4.75gとを内容積が15ccのガラス製のサンプル
瓶に精秤し、ペイントコンデショナーを用いて摩擦帯電
させ、「ブローオフ帯電量測定装置」(東芝ケミカル社
製)を用いて摩擦帯電量を測定した。この時のペイント
コンデショナーを用いて摩擦帯電させた時間と摩擦帯電
量をグラフにして帯電量が安定した時間を帯電量が飽和
する時間とした。
【0092】磁性粒子粉末の帯電量が飽和する時間が短
い程、磁性粒子粉末の電気的特性が良好になることに起
因して、磁性トナーの帯電性能が向上する。
【0093】磁性粒子粉末の流動性は、「パウダーテス
ター PT−E型」(細川ミクロン(株))を用いて測
定した。流動性指数が高い方が、流動性が良いことを示
す。
【0094】磁性トナー中の磁性粒子粉末の分散性は、
磁性粒子粉末を下記混合割合でヘンシェルミキサーによ
り混合し、二軸押し出し混練機(栗本鉄鋼社製 商品
名:S−1)を用いて溶融混練した。混練物を冷却後、
次いで微粉砕した。さらに、これを分級して体積平均粒
子径が8〜10μm(コルターカウンター社製 商品
名:Multisizer IIで測定)の磁性トナー
を製造した。得られた磁性トナー100重量部に対して
疎水性シリカ微粉末(日本アエロジル社製 商品名:R
X−200)0.5重量部を外添処理し、磁性トナーを
得た。
【0095】 スチレン−アクリル系共重合樹脂: 100重量部、 磁性粒子粉末: 60重量部、 負帯電制御剤: 0.5重量部、 低分子量ワックス: 5重量部。
【0096】得られた磁性トナーをウルトラミクロトー
ム(RESEACH MANFACTURING社製
商品名:MT2C)を用いてスライスし、その断面を透
過型電子顕微鏡(倍率10000倍)で観察し、視野内
の磁性粒子粉末の凝集状態を観察し、4段階で評価し
た。凝集物が少ないほど分散性が良いことを示す。
【0097】磁性トナーの画像濃度は、磁性トナーをレ
ーザービームプリンター(キヤノン製 商品名レーザー
ショットLBP−B406E)を用いてベタ黒(A4)
を印刷し、そのベタ黒の画像濃度をRD914(商品
名、MACBETH社製)で測定した。
【0098】磁性トナーの流動性は、「パウダーテスタ
ー PT−E型」(細川ミクロン(株))を用いて測定
した。流動性指数が高い方が、流動性が良いことを示
す。
【0099】<黒色磁性酸化鉄粒子粉末の製造>硫酸第
一鉄溶液(Fe2+の濃度;1.723mol/l、比
重;1.248g/cc、Fe3+/Fe2+=0.7
(mol%))31.942kg、NaOH(18.5
N)4.806l(当量比=0.95)及び水17.3
96lとを反応させて水酸化第一鉄コロイドを含む第一
鉄塩反応溶液を得た。次いで、90℃に維持して空気を
吹き込んで黒色スピネル型酸化鉄粒子の芯粒子の生成反
応を行った。生成反応中の反応溶液のpH値は6.7で
あった。
【0100】芯粒子の生成反応が終了(NaOHがなく
なった)したところで、反応溶液のpH値が4.2に低
下した。
【0101】反応溶液のpH値が4.2の状態で、30
分間空気酸化を行い、芯粒子の表面酸化を行った。
【0102】次いで、反応溶液のpH値が7.8になる
ように前記NaOHを添加し、残った硫酸第一鉄の微細
なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面層の生成反応を行
った。
【0103】芯粒子の表面に微細なスピネル型酸化鉄粒
子からなる表面層の生成反応が終了したところで、反応
溶液のpH値が7.8の状態のまま、引き続き、微細な
スピネル型酸化鉄粒子からなる表面層の酸化を1時間行
った。
【0104】表面層の酸化反応終了の後、濃縮、水洗を
行って、黒色磁性酸化鉄粒子粉末を得た。得られた黒色
磁性酸化鉄粒子粉末は、約2.5kgであった。
【0105】得られた黒色磁性酸化鉄粒子粉末は、平均
粒子径が0.20μm、軸比が1.1、BET比表面積
が8.0m/g、保磁力が5.17kA/m(65.
0Oe)、飽和磁化値が83.5Am/kg(83.
5emu/g)、表面近傍層のFeO含有量が10.7
重量%、表面近傍層を除く中心部のFeO含有量が3
1.0重量%、粒子全体のFeO含有量が20.8、表
面層の厚さが17.2Å、表面近傍層の厚さが34.5
Å(粒子半径に対して3.5%)、黒色度aが+0.
5、分散性(44μmメッシュ残)が0%、黒色磁性酸
化鉄粒子粉末の帯電量が飽和時間は5分であった。
【0106】なお、得られた黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
溶解率と粒子表面からの厚さの関係を図1に示す。
【0107】<磁性粒子粉末の製造>前記黒色磁性酸化
鉄粒子9.9kgにBET比表面積値が170m/g
のコロイダルシリカ(日産化学社製 スノーテックスS
T−40)250g(酸化物換算として純度40%)と
を、シンプソンミックスマラーである「サンドミルMP
UV−2」(松本鋳造鉄工所製)に投入して線荷重50
kg/cmで60分間混合して、前記黒色磁性酸化鉄粒
子粉末の粒子表面にシリカ微粒子を付着させた。
【0108】得られた磁性粒子粉末は、酸化物微粒子の
付着量がSiO換算で1.0重量%であって、BET
比表面積が9.5m/gであって、黒色磁性粒子粉末
のBET比表面積との増加差(ΔBET)が1.5m
/gであって、飽和磁化値が82.4Am/kgであ
って、黒色度aが0.3であって、帯電量の飽和時間
が5分であって、流動性指数が60であった。
【0109】得られた磁性粒子粉末を用いて磁性トナー
を製造した場合、磁性トナー中の磁性粒子粉末の分散性
は◎、初期画像が1.55、流動性指数が80であっ
た。高温高湿環境下(温度30℃、湿度90%)に12
時間放置した後の画像濃度が1.4、流動性指数が60
であった。
【0110】
【作用】本発明において最も重要な点は、黒色磁性酸化
鉄粒子粉末の表面近傍層の厚さを特定し、且つ、該表面
近傍層のFeO含有量が表面近傍層のFe量に対して8
〜14重量%であること及び黒色磁性酸化鉄粒子粉末の
粒子表面にAl、Si、Zr及びTiから選ばれた元素
の酸化物微粒子が付着していることによって、流動性及
び帯電性能に優れ、しかも流動性及び帯電量を安定して
維持できる磁性トナー用磁性粒子粉末が得られるという
事実である。
【0111】本発明に係る磁性粒子粉末が帯電性能に優
れる理由について、本発明者は、磁性粒子粉末として、
十分な黒色度を有し、電気的特性に優れることによるも
のと考えている。
【0112】本発明に係る黒色磁性酸化鉄粒子粉末が十
分な黒色度を有するのは、表面近傍層のFeO含有量を
少なくし、表面近傍層を除く粒子の中心部分のFeO含
有量が高いことによって、粒子全体では十分なFeO含
有量を有するためと本発明者は考えている。
【0113】更に、本発明に係る磁性粒子粉末が電気的
特性に優れるのは、黒色磁性酸化鉄粒子粉末の表面近傍
層中のFeO含有量が少ないことによって、粒子の表面
近傍層の電気抵抗値が高くなり、磁性粒子粉末の帯電が
リークしにくくなるため、磁性粒子粉末の帯電量飽和時
間が短くなることによるものと考えている。
【0114】また、本発明に係る磁性粒子粉末が分散性
に優れるのは、表面近傍層のFeO含有量が少ないこと
により、表面近傍層の磁化値が低くなり粒子間の磁気相
互作用が小さくなり、粒子間の磁気的凝集が抑制され、
個々の粒子が独立しているためと本発明者は考えてい
る。
【0115】本発明に係る磁性粒子粉末を用いた磁性ト
ナーの流動性が優れ、しかも流動性及び帯電量を安定に
維持することができる理由について、磁性粒子粉末の分
散性が優れていることから、個々の粒子が独立している
こと、圧縮、せん断、へらなでの三つの作用を有する混
練装置を用いて黒色磁性酸化鉄粒子粉末の粒子表面に酸
化物微粒子を強固に付着させているので、磁性粒子粉末
の粒子相互間の凝集がより解きほぐされて再凝集するす
ることなく1個1個バラバラの状態で存在すること及び
粒子表面の酸化物微粒子が均一且つ緻密に付着されてい
ることの相乗効果によるものと本発明者は考えている。
【0116】本発明において疎水化処理済微粒子が付着
した磁性粒子粉末を用いた磁性トナーが流動性により優
れている理由については未だ明らかではないが、微粒子
が付着していること及び該微粒子表面に被覆されている
疎水化物との相乗効果によるものと本発明者は考えてい
る。
【0117】本発明に係る磁性トナー用磁性粒子粉末を
用いた磁性トナーは、高湿高温環境下に放置後の画像濃
度及び流動性指数の低下が抑制されるので、環境安定性
に優れている。
【0118】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げる。
【0119】被処理粒子1、2、比較被処理粒子1 芯粒子の表面酸化時の反応時間、微細なスピネル型酸化
鉄粒子からなる表面層の形成時の反応溶液のpH値及び
表面層酸化の反応時間を種々変化させた以外は前記発明
の実施の形態と同様にして黒色磁性酸化鉄粒子粉末を得
た。
【0120】このときの主要製造条件を表1に、得られ
た黒色磁性酸化鉄粒子粉末の諸特性を表2に示す。
【0121】
【表1】
【0122】
【表2】
【0123】実施例1〜8、比較例1、2 黒色磁性酸化鉄粒子粉末の種類、酸化物微粒子の種類及
び処理量、混練時の線荷重及び作動時間を種々変化させ
た以外は、発明の実施の形態と同様にして磁性粒子粉末
を得た。
【0124】このときの主要製造条件を表3に、得られ
た磁性粒子粉末の諸特性を表4に示す。
【0125】
【表3】
【0126】
【表4】
【0127】使用例1〜8、比較使用例1、2、参考使
用例1 磁性粒子粉末を種々変化させた以外は前記発明の実施の
形態と同様にして磁性トナーを得た。
【0128】得られた磁性トナーの諸特性を表5に示
す。
【0129】
【表5】
【0130】
【発明の効果】本発明に係る磁性粒子粉末は、十分な黒
色度を有し、分散性及び電気的特性に優れていることに
よって流動性及び帯電性能に優れ、しかも流動性及び帯
電量を安定して維持できるので、磁性トナー用磁性粒子
粉末として好適である。
【0131】本発明に係る磁性粒子粉末を用いた磁性ト
ナーは、流動性及び帯電性能に優れ、しかも流動性及び
帯電量を安定して維持することができるので、磁性トナ
ーとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態で得られた本発明における黒
色磁性酸化鉄粒子粉末のFeの溶解率と表面からの厚さ
の関係を表したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 好澤 実 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹創造センター内 (72)発明者 内田 直樹 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹創造センター内 (72)発明者 志茂 伸哉 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹創造センター内 Fターム(参考) 2H005 AA02 CB03 CB07 DA01 DA05 EA05 EA07 4G002 AA04 AA06 AB02 AE03 5E040 AA11 BC01 CA07 NN01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯粒子である黒色スピネル型酸化鉄粒子
    の粒子表面に微細なスピネル型酸化鉄粒子からなる表面
    層が形成されており、且つ、該表面層の表面から粒子半
    径に対して3.5%に相当する厚さの表面近傍層におけ
    るFeO含有量が該表面近傍層に含有されるFe量に対
    して8〜14重量%である平均粒子径が0.1〜0.3
    μmの黒色磁性酸化鉄粒子であって、該黒色磁性酸化鉄
    粒子の粒子表面にAl、Si、Zr及びTiから選ばれ
    た元素の酸化物微粒子が前記黒色磁性酸化鉄粒子粉末に
    対して酸化物換算で0.25〜5重量%付着しているこ
    とを特徴とする磁性トナー用磁性粒子粉末。
JP2000130715A 2000-04-28 2000-04-28 磁性トナー用磁性粒子粉末 Pending JP2001312096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130715A JP2001312096A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 磁性トナー用磁性粒子粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130715A JP2001312096A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 磁性トナー用磁性粒子粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312096A true JP2001312096A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18639754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130715A Pending JP2001312096A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 磁性トナー用磁性粒子粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001312096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803164B2 (en) 2001-09-12 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic black toner
JP2011213548A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toda Kogyo Corp 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP2012056827A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化鉄粒子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803164B2 (en) 2001-09-12 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic black toner
JP2011213548A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toda Kogyo Corp 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP2012056827A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化鉄粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959025A (ja) 球状を呈した磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP5273519B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
KR20010020749A (ko) 자성 토너용 흑색 산화철 자성 입자 및 그의 제조방법
JP4150881B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP3261088B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP3224774B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4656266B2 (ja) 磁性トナー用黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP2000010344A (ja) 黒色トナ―用黒色複合非磁性粒子粉末及び該黒色複合非磁性粒子粉末を用いた黒色トナ―
JP2001312095A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JP3857040B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP3473003B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP4259830B2 (ja) マグネタイト粒子
JP2001312096A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JPH10171157A (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及び該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP4121273B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP3544316B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP3317359B2 (ja) 磁気画像文字認識に用いる磁性トナー用磁性粒子粉末
JP4237968B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP2004161551A (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP3907154B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP3587364B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP3648126B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP5310994B2 (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP3499150B2 (ja) マグネタイト粒子
JP2000356864A (ja) 黒色磁性トナー用黒色複合磁性粒子粉末及び該黒色複合磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー