JP2008221995A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221995A
JP2008221995A JP2007062315A JP2007062315A JP2008221995A JP 2008221995 A JP2008221995 A JP 2008221995A JP 2007062315 A JP2007062315 A JP 2007062315A JP 2007062315 A JP2007062315 A JP 2007062315A JP 2008221995 A JP2008221995 A JP 2008221995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
brake
fluid pressure
wheel
slave cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007062315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792416B2 (ja
Inventor
Kunimichi Hatano
邦道 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007062315A priority Critical patent/JP4792416B2/ja
Priority to EP08152610A priority patent/EP1970271B1/en
Priority to US12/075,469 priority patent/US8226176B2/en
Publication of JP2008221995A publication Critical patent/JP2008221995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792416B2 publication Critical patent/JP4792416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】 BBW式ブレーキ装置による制動中にスレーブシリンダが故障した場合にホイールシリンダのブレーキ液圧の急激な低下を阻止する。
【解決手段】 BBW式ブレーキ装置において、正常時にスレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧でホイールシリンダ16,17;20,21が作動している間に該スレーブシリンダ23が故障すると、スレーブシリンダ23をホイールシリンダに接続する液路に設けた開閉弁31A,31Bを所定時間閉弁して該ホイールシリンダのブレーキ液圧を保持するので、その間にバックアップのためのマスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧を充分に立ち上げることが可能となり、スレーブシリンダ23による制動からマスタシリンダ11による制動への切換時におけるホイールシリンダのブレーキ液圧の急激な低下を阻止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、運転者の制動操作の操作力よりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、運転者の制動操作に応じた電気信号により作動する電動モータの駆動力でブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダとを備えたブレーキ装置に関する。
運転者の制動操作を電気信号に変換して電動制動力発生手段としてのモータシリンダを作動させ、このモータシリンダが発生するブレーキ液圧でホイールシリンダを作動させる、いわゆるBBW(ブレーキ・バイ・ワイヤ)式ブレーキ装置が、下記特許文献1により公知である。
特開2005−343366号公報
ところで、かかるBBW式ブレーキ装置の電動制動力発生手段(スレーブシリンダ)がブレーキ液圧を発生してホイールシリンダを作動させている最中に電動モータが故障したような場合、マスタシリンダが発生するブレーキ液圧をスレーブシリンダを経由してホイールシリンダに供給することで、故障時のバックアップを行うようになっている。
しかしながら、スレーブシリンダが故障して電動モータがピストンを押圧する駆動力を発生できなくなった瞬間に、ホイールシリンダ内のブレーキ液圧によってピストンが押し戻されるため、マスタシリンダから供給されるブレーキ液圧が立ち上がるまでの間、ホイールシリンダの前記ブレーキ液圧が急激に低下してしまう問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、制動中にスレーブシリンダが故障した場合にホイールシリンダのブレーキ液圧の急激な低下を阻止することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、運転者の制動操作の操作力よりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、運転者の制動操作に応じた電気信号により作動する電動モータの駆動力でブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダと、前記マスタシリンダあるいは前記スレーブシリンダからのブレーキ液圧で作動して車輪を制動するホイールシリンダとを備え、前記スレーブシリンダの正常時には該スレーブシリンダからのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダに伝達し、前記スレーブシリンダの故障時には前記マスタシリンダからのブレーキ液圧を該スレーブシリンダを経由して前記ホイールシリンダに伝達するブレーキ装置において、前記スレーブシリンダを前記ホイールシリンダに接続する液路を開閉する開閉弁を設け、制動中に前記スレーブシリンダの故障が発生した場合に、前記開閉弁を所定時間閉弁することを特徴とするブレーキ装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記所定時間は、前記マスタシリンダが発生するブレーキ液圧が所定値以上に上昇するまでの時間であることを特徴とするブレーキ装置が提案される。
尚、実施の形態の失陥時液圧保持弁31A,31Bおよびレギュレータバルブ61は本発明の開閉弁に対応する。
請求項1の構成によれば、正常時にスレーブシリンダが発生するブレーキ液圧でホイールシリンダが作動している間に該スレーブシリンダが故障すると、スレーブシリンダをホイールシリンダに接続する液路に設けた開閉弁を所定時間閉弁して該ホイールシリンダのブレーキ液圧を保持するので、その間にバックアップのためのマスタシリンダが発生するブレーキ液圧を充分に立ち上げることが可能となり、スレーブシリンダによる制動からマスタシリンダによる制動への切換時におけるホイールシリンダのブレーキ液圧の急激な低下を阻止することができる。
また請求項2に記載された発明によれば、スレーブシリンダの故障時に開閉弁を閉弁する所定時間を、マスタシリンダが発生するブレーキ液圧が所定値以上に上昇するまでの時間に設定したので、ホイールシリンダのブレーキ液圧を保持すべく閉弁した開閉弁が再び開弁したときには、マスタシリンダからのブレーキ液圧が既に充分に高まっており、従ってホイールシリンダのブレーキ液圧の低下を確実に阻止することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の第1の実施の形態を示すもので、図1は車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図、図2は図1に対応する異常時の液圧回路図、図3は故障時の作用を説明するフローチャート、図4は故障時の作用を説明するタイムチャートである。
図1に示すように、タンデム型のマスタシリンダ11は、運転者がブレーキペダル12を踏む踏力に応じたブレーキ液圧を出力する二つの第1液圧室13A,13Bを備えており、一方の第1液圧室13Aは液路Pa,Pb,Pc,Pd,Peを介して例えば左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15のホイールシリンダ16,17に接続されるとともに、他方の第1液圧室13Bは液路Qa,Qb,Qc,Qd,Qeを介して例えば右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19のホイールシリンダ20,21に接続される。
液路Pa,Pb間に常開型電磁弁である遮断弁22Aが配置され、液路Qa,Qb間に常開型電磁弁である遮断弁22Bが配置され、液路Pb,Qbと液路Pc,Qcとの間にスレーブシリンダ23が配置される。
液路Qaから分岐する液路Ra,Rbには、常閉型電磁弁である反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26が接続される。ストロークシミュレータ26は、シリンダ27にスプリング28で付勢されたピストン29を摺動自在に嵌合させたもので、ピストン29の反スプリング28側に形成された液室30が液路Rbに連通する。
スレーブシリンダ23のアクチュエータ51は、電動モータ52の回転軸に設けた駆動ベベルギヤ53と、駆動ベベルギヤ53に噛合する従動ベベルギヤ54と、従動ベベルギヤ54により作動するボールねじ機構55とを備える。アクチュエータハウジング56に一対のボールベアリング57,57を介してスリーブ58が回転自在に支持されており、このスリーブ58の内周に出力軸59が同軸に配置されるとともに、その外周に従動ベベルギヤ54が固定される。
スレーブシリンダ23のシリンダ本体36の内部に一対のリターンスプリング37A,37Bで後退方向に付勢された一対のピストン38A,38Bが摺動自在に配置されており、ピストン38A,38Bの前面に一対の第2液圧室39A,39Bが区画される。後側のピストン38Aの後端に前記出力軸59の前端が当接する。一方の第2液圧室39Aはポート40A,41Aを介して液路Pb,Pcに連通し、他方の第2液圧室39Bはポート40B,41Bを介して液路Qb,Qcに連通する。
更に、液路Pcと液路Pd,Peとの間に常開型電磁弁よりなる失陥時液圧保持弁31Aが配置されるとともに、液路Qcと液路Qd,Qeとの間に常開型電磁弁よりなる失陥時液圧保持弁31Bが配置される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用について説明する。
システムが正常に機能する正常時には、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bが励磁されて閉弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25が励磁されて開弁し、常開型電磁弁よりなる失陥時液圧保持弁31A,31Bが消磁されて開弁する。この状態で液路Qaに設けた液圧センサSaが運転者によるブレーキペダル12の踏み込みを検出すると、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51が作動する。即ち、電動モータ52を一方向に駆動すると、駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54およびボールねじ機構55を介して出力軸59が前進することで、出力軸59に押圧された一対のピストン38A,38Bが前進する。ピストン38A,38Bが前進を開始した直後に液路Pb,Qbに連なるポート40A,40Bが閉塞されるため、第2液圧室39A,39Bにブレーキ液圧が発生する。このブレーキ液圧は開弁状態にある失陥時液圧保持弁31A,31Bを介してディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17;20,21に伝達され、各車輪を制動する。
このとき、マスタシリンダ11の他方の第1液圧室13Bが発生したブレーキ液圧は開弁した反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26の液室30に伝達され、そのピストン29をスプリング28に抗して移動させることで、ブレーキペダル12のストロークを許容するとともに擬似的なペダル反力を発生させて運転者の違和感を解消することができる。
そして液路Qcに設けた液圧センサSbで検出したスレーブシリンダ23によるブレーキ液圧が、液路Qaに設けた液圧センサSaで検出したマスタシリンダ11によるブレーキ液圧に応じた大きさになるように、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の作動を制御することで、運転者がブレーキペダル12に入力する踏力に応じた制動力をディスクブレーキ装置14,15,18,19に発生させることができる。
さて、電源の失陥等によりスレーブシリンダ23が作動不能になると、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧に代えて、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧による制動が行われる。
即ち、電源が失陥すると、図2に示すように、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bは自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25は自動的に閉弁し、常開型電磁弁よりなる失陥時液圧保持弁31A,31Bは自動的に開弁する。この状態では、マスタシリンダ11の第1液圧室13A,13Bにおいて発生したブレーキ液圧は、ストロークシミュレータ26に吸収されることなく、遮断弁22A,22B、スレーブシリンダ23の第2液圧室39A,39Bおよび失陥時液圧保持弁31A,31Bを通過して各車輪のディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17;20,21を作動させ、支障なく制動力を発生させることができる。
次に、制動中にスレーブシリンダ23が故障した場合の失陥時液圧保持弁31A,31Bの制御を、図3のフローチャートに基づいて説明する。
先ずステップS1で制動中であるとき、ステップS2でスレーブシリンダ23が故障すると、ステップS3で失陥時液圧保持弁31A,31Bを励磁して閉弁する。続くステップS4でタイマーTを1インクリメントし、ステップS5でタイマーTが予め設定された所定時間Tcを越えると、ステップS6で失陥時液圧保持弁31A,31Bを消磁して開弁する。
つまり、制動中(スレーブシリンダ23の作動中)にスレーブシリンダ23が故障すると、その時点から所定時間Tcが経過するまで失陥時液圧保持弁31A,31Bが閉弁される。尚、前記所定時間Tcは、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧(液圧センサSaで検出される液路Qaの液圧)が所定値以上に増加するまでの時間として、予め設定される。
図4(A)は、失陥時液圧保持弁31A,31Bを持たない従来例のタイムチャートであって、時刻t1にスレーブシリンダ23が失陥すると、ホイールシリンダ圧によりスレーブシリンダ23のピストン38A,38Bが押し戻されて後方にストロークすることで、ホイールシリンダ圧が急激に低下する。また失陥の発生に伴ってブレーキペダル12により作動するマスタシリンダ11が発生するマスタシリンダ圧が増加し、そのマスタシリンダ圧がホイールシリンダ16,17;20,21に伝達されることにより、時刻t2にホイールシリンダ圧がマスタシリンダ圧に一致し、それ以後はマスタシリンダ圧の増加に応じてホイールシリンダ圧が増加する。
しかしながら、図4(A)に示す従来例では、aで示す部分でホイールシリンダ圧が急激に落ち込んでおり、この部分でホイールシリンダ16,17;20,21の制動力が急激に減少する問題がある。
それに対し、図4(B)に示す実施の形態では、時刻t1にスレーブシリンダ23が失陥しても、時刻t3までの所定時間Tcに亘って失陥時液圧保持弁31A,31Bが閉弁することで、ホイールシリンダ圧は低下することなく当初の値に保持される。時刻T3に失陥時液圧保持弁31A,31Bが開弁すると、それに続いてホイールシリンダ圧は低下し始めるが、このとき既にマスタシリンダ圧が充分に上昇しているため、ホイールシリンダ圧は大きく低下することなくマスタシリンダ圧に維持され、ホイールシリンダ16,17;20,21の制動力の急激な減少を回避することができる。
図5および図6は本発明の第2の実施の形態を示すもので、図5は車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図、図6は図5に対応する異常時の液圧回路図である。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態のブレーキ装置に車輪のロックを抑制するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)装置24を付加したものであり、このABS装置24は左右の車輪の制動力に差を発生させることで車両の操縦安定性を高めるためのVSA(ビークル・スタビリティ・アシスト)の機能も備えている。
尚、第2の実施の形態は、第1の実施の形態のブレーキ装置の失陥時液圧保持弁31A,31Bを備えておらず、その機能を後述するレギュレータバルブ61,61が兼ねるようになっている。
液路Pc,Qcと液路Pd,Pe;Qd,Qeとの間に配置されるABS装置24の構造は周知のもので、左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統と、右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19の系統とに同じ構造のものが設けられる。その代表として左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統について説明すると、液路Pcと液路Pd,Peとの間に一対の常開型電磁弁よりなるインバルブ42,42が配置され、インバルブ42,42の下流側の液路Pd,Peとリザーバ43との間に常閉型電磁弁よりなるアウトバルブ44,44が配置される。リザーバ43と液路Pcとの間に、一対のチェックバルブ45,46に挟まれた液圧ポンプ47が配置されており、この液圧ポンプ47は電動モータ48により駆動される。
ABS装置24は、VSA機能を発揮するために、更に以下のような構成を備えている。即ち、液路Pcが液路Pd,Peに分岐する手前位置と、液路Qcが液路Qd,Qeに分岐する手前位置とに、それぞれ開度を任意に制御可能な常開型電磁弁よりなるレギュレータバルブ61,61が配置される。またチェックバルブ45,45に対して直列にチェックバルブ62,62が配置されており、チェックバルブ45,45とチェックバルブ62,62との間から分岐して前記レギュレータバルブ61,61の上流側の液路Pc,Qcに連なる液路Pf,Qfに、それぞれ常閉型電磁弁よりなるサクションバルブ63,63が配置される。
この第2の実施の形態のブレーキ装置の正常時の作用は、レギュレータバルブ61,61およびインバルブ42…が開弁状態にあってスレーブシリンダ23およびホイールシリンダ16,17;20,21が連通しているため、上述した第1の実施の形態の作用と同じである。
次に、ABS制御時の作用を説明する。正常時における制動中に車輪速センサSc…の出力に基づいて何れかの車輪のスリップ率が増加してロック傾向になったことが検出されると、スレーブシリンダ23を作動状態に維持した状態でABS装置24を作動させて車輪のロックを防止する。
即ち、所定の車輪がロック傾向になると、その車輪のディスクブレーキ装置のホイールシリンダに連なるインバルブ42を閉弁してスレーブシリンダ23からのブレーキ液圧の伝達を遮断した状態で、アウトバルブ44を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧をリザーバ43に逃がす減圧作用と、それに続いてアウトバルブ44を閉弁してホイールシリンダのブレーキ液圧を保持する保持作用とを行うことで、車輪がロックしないように制動力を低下させる。
その結果、車輪速度が回復してスリップ率が低下すると、インバルブ42を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧が増加させる増圧作用を行うことで、車輪の制動力を増加させる。この増圧作用により車輪が再びロック傾向になると、前記減圧、保持、増圧を再び実行し、その繰り返しにより車輪のロックを抑制しながら最大限の制動力を発生させることができる。その間にリザーバ43に流入したブレーキ液は、液圧ポンプ47により上流側の液路Pc,Qcに戻される。
上述したABS制御を実行している間、遮断弁22A,22Bを励磁して閉弁することで、ABS装置24の作動による液圧変化がキックバックとなってマスタシリンダ11からブレーキペダル12に伝達されるのを防止することができる。
次に、VSA制御時の作用を説明する。車両の旋回時にオーバーステア傾向になった場合には、旋回外輪のホイールシリンダを作動させてオーバーステアを抑制するヨーモーメントを発生させ、車両の旋回時にアンダーステア傾向になった場合には、旋回内輪のホイールシリンダを作動させてアンダーステアを抑制するヨーモーメントを発生させるべく、左右の車輪のホイールシリンダの制動力が個別に制御可能である。
即ち、図5においてサクションバルブ63,63を励磁して開弁した状態で液圧ポンプ47,47を作動させると、マスタシリンダ11のリザーバからブレーキ液がサクションバルブ63,63介して吸引され、インバルブ42…の上流側にブレーキ液圧を発生させる。このブレーキ液圧は、レギュレータバルブ61,61を励磁して所定の開度に制御することで、所定の大きさに調圧される。
この状態で、制動する必要がない車輪に対応するインバルブ42を閉弁してホイールシリンダにブレーキ液圧が伝達しないようにしながら、制動する必要がある車輪に対応するインバルブ42を開弁してホイールシリンダにブレーキ液圧を伝達することで、そのホイールシリンダを作動させて制動力を発生させることができる。ホイールシリンダに伝達されるブレーキ液圧の増圧・減圧・保持の制御は、ABS制御の場合と同じようにインバルブ42およびアウトバルブ44の開閉により行われる。
このように、VSA制御で左右一方の車輪だけを制動することで、任意の方向のヨーモーメントを発生させて車両の操縦安定性を高めることができる。
さて、第1の実施の形態と同様に、スレーブシリンダ23の作動中に故障が発生した場合には、スレーブシリンダ23とホイールシリンダ16,17;20,21との連通を一時的に遮断してホイールシリンダ16,17;20,21のブレーキ液圧の低下を阻止する必要があるが、第2の実施の形態では、第1の実施の形態の失陥時液圧保持弁31A,31Bを備えていないため、VSA機能を発揮させるためのレギュレータバルブ61,61が失陥時液圧保持弁31A,31Bの機能を果たすようになっている。
即ち、スレーブシリンダ23の故障が発生すると、図6においてレギュレータバルブ61,61を閉弁することで、スレーブシリンダ23とホイールシリンダ16,17;20,21との連通を一時的に遮断してホイールシリンダ16,17;20,21のブレーキ液圧の低下を阻止することができる。そして所定時間Tc(図4参照)が経過すると、レギュレータバルブ61,61を再び開弁することで、マスタシリンダ11が発生したブレーキ液圧によるホイールシリンダ16,17;20,21の作動を可能にすることができる。尚、異常時に反力許可弁25を閉弁してマスタシリンダ11からストロークシミュレータ26を切り離すことは、第1の実施の形態と同じである。
この第2の実施の形態によれば、VSA機能を発揮させるためのレギュレータバルブ61,61を失陥時液圧保持弁31A,31Bとして使用するので、特別の失陥時液圧保持弁31A,31Bが不要になって部品点数の削減に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、スレーブシリンダ23の故障時に失陥時液圧保持弁31A,31Bあるいはレギュレータバルブ61,61を閉弁する所定時間Tcは一定値である必要はなく、マスタシリンダ圧やホイールシリンダ圧に応じて可変とすることができる。
第1の実施の形態に係る車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図 図1に対応する異常時の液圧回路図 故障時の作用を説明するフローチャート 故障時の作用を説明するタイムチャート 第2の実施の形態に係る車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図 図5に対応する異常時の液圧回路図
符号の説明
11 マスタシリンダ
16 ホイールシリンダ
17 ホイールシリンダ
20 ホイールシリンダ
21 ホイールシリンダ
23 スレーブシリンダ
31A 失陥時液圧保持弁(開閉弁)
31B 失陥時液圧保持弁(開閉弁)
52 電動モータ
61 レギュレータバルブ(開閉弁)
Tc 所定時間

Claims (2)

  1. 運転者の制動操作の操作力よりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ(11)と、
    運転者の制動操作に応じた電気信号により作動する電動モータ(52)の駆動力でブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダ(23)と、
    前記マスタシリンダ(11)あるいは前記スレーブシリンダ(23)からのブレーキ液圧で作動して車輪を制動するホイールシリンダ(16,17;20,21)と、
    を備え、
    前記スレーブシリンダ(23)の正常時には該スレーブシリンダ(23)からのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダ(16,17;20,21)に伝達し、前記スレーブシリンダ(23)の故障時には前記マスタシリンダ(11)からのブレーキ液圧を該スレーブシリンダ(23)を経由して前記ホイールシリンダ(16,17;20,21)に伝達するブレーキ装置において、
    前記スレーブシリンダ(23)を前記ホイールシリンダ(16,17;20,21)に接続する液路を開閉する開閉弁(31A,31B,61)を設け、制動中に前記スレーブシリンダ(23)の故障が発生した場合に、前記開閉弁(31A,31B,61)を所定時間(Tc)閉弁することを特徴とするブレーキ装置。
  2. 前記所定時間(Tc)は、前記マスタシリンダ(11)が発生するブレーキ液圧が所定値以上に上昇するまでの時間であることを特徴とする、請求項1に記載のブレーキ装置。
JP2007062315A 2007-03-12 2007-03-12 ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4792416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062315A JP4792416B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ブレーキ装置
EP08152610A EP1970271B1 (en) 2007-03-12 2008-03-11 Brake system
US12/075,469 US8226176B2 (en) 2007-03-12 2008-03-11 Brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062315A JP4792416B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221995A true JP2008221995A (ja) 2008-09-25
JP4792416B2 JP4792416B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39333230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062315A Expired - Fee Related JP4792416B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8226176B2 (ja)
EP (1) EP1970271B1 (ja)
JP (1) JP4792416B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095023A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
WO2010092939A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP2010234917A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
WO2010119889A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 本田技研工業株式会社 Bbw式ブレーキ装置
JP2012101591A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
DE102013214212A1 (de) 2012-07-19 2014-02-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugbremskraftgenerator
JP2014144720A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2014166843A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
KR20140136505A (ko) * 2012-03-19 2014-11-28 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 스프링력 브레이크 시스템
JP2015006811A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 本田技研工業株式会社 車両用制動力発生装置
JP2015013524A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
JP2015112983A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
JP2015123767A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日信工業株式会社 ブレーキシステム
JP2016120899A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
JP2016120897A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
KR20230133072A (ko) 2022-03-10 2023-09-19 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8919893B2 (en) * 2009-03-19 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Braking device
JP5352669B2 (ja) * 2009-06-12 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102009055244A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Bremssystem mit Druckmodulationszylinder
US8523294B2 (en) * 2010-04-20 2013-09-03 Robert Bosch Gmbh Vehicular brake system operable in dual modes
JP2012025208A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行制御装置
CN103221284B (zh) * 2010-11-17 2015-09-02 本田技研工业株式会社 电动制动执行器及车辆用制动系统
CN103221285B (zh) * 2010-11-17 2015-09-30 本田技研工业株式会社 车辆用制动系统
EP2641792B1 (en) * 2010-11-17 2015-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-body attachment structure for electric brake actuator
CN103209874B (zh) 2010-11-17 2015-08-26 本田技研工业株式会社 电动制动执行器的车身安装结构
US9566968B2 (en) 2010-11-17 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Input device of vehicle brake system
JP5688097B2 (ja) 2010-11-17 2015-03-25 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP5352602B2 (ja) * 2011-01-31 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
WO2012105526A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
CA2829745C (en) * 2011-03-11 2016-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular hydraulic-pressure-generation device and vehicular braking-force generation device
WO2013047765A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 本田技研工業株式会社 電動ブレーキ装置
JP5631937B2 (ja) * 2012-07-17 2014-11-26 本田技研工業株式会社 制動力発生装置
KR101392225B1 (ko) * 2012-10-31 2014-05-08 주식회사 만도 차량용 전자식 브레이크 시스템
US9533665B2 (en) * 2013-05-08 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake device for vehicle
JP6088372B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-01 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
KR102111909B1 (ko) * 2013-11-21 2020-05-18 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크 시스템
KR101622152B1 (ko) 2014-12-09 2016-06-01 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
JP6747388B2 (ja) * 2017-06-28 2020-08-26 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
US10913436B2 (en) * 2018-03-30 2021-02-09 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Systems and methods for reducing energy consumption within a braking system of a vehicle
CN112638730A (zh) * 2020-12-03 2021-04-09 华为技术有限公司 液压调节单元、线控制动系统及控制方法
KR20240039008A (ko) * 2021-08-03 2024-03-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 제동 시스템, 유압 디바이스 및 차량
DE102021211886A1 (de) 2021-10-21 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrohydraulische Fremdkraftbremsanlage
DE102021211891A1 (de) 2021-10-21 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrohydraulische Zweikreis-Fremdkraftbremsanlage
DE102022201867A1 (de) 2022-02-23 2023-08-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydraulische Mehrkreis-Fremdkraftbremsanlage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185641A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ制御装置
JP2003034244A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2005119424A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679270A (en) * 1970-06-15 1972-07-25 Ford Motor Co Skid control apparatus for vehicle brake system
DE3247496A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
US4653815A (en) * 1985-10-21 1987-03-31 General Motors Corporation Actuating mechanism in a vehicle wheel brake and anti-lock brake control system
DE4229041A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Akebono Brake Ind Fahrzeug-bremssteuersystem
JP3261225B2 (ja) * 1993-09-16 2002-02-25 本田技研工業株式会社 車両のブレーキ装置
JPH09507663A (ja) * 1994-01-20 1997-08-05 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー スリップ制御付き油圧ブレーキシステム
DE4413579A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE4426682A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
GB9425457D0 (en) * 1994-12-16 1995-02-15 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
DE19533174A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem für Kraftfahrzeuge
DE19537962A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19538794A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19543583C1 (de) * 1995-11-22 1997-02-06 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung für ein Straßenfahrzeug mit elektrohydraulischer Mehrkreis-Bremsanlage
US6742850B1 (en) * 1999-08-24 2004-06-01 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for adjusting a brake system of a vehicle
US6957870B2 (en) * 1999-12-24 2005-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
US6533369B2 (en) * 2000-10-19 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Brake system and method having secondary hydraulic braking in a de-energized operational mode
US6604795B2 (en) * 2000-12-28 2003-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system including high-pressure source between master cylinder and brake cylinder
JP2002264787A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Bosch Braking Systems Co Ltd 電気式ブレーキ制御装置
JP2005343366A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Honda Motor Co Ltd 制動装置
EP1674360B1 (en) 2004-12-24 2012-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking apparatus and related control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185641A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ制御装置
JP2003034244A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2005119424A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095023A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP5484359B2 (ja) * 2009-02-13 2014-05-07 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置の制御方法
WO2010092939A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US8801110B2 (en) 2009-02-13 2014-08-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake device
JP2010234917A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
US9233673B2 (en) 2009-04-14 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. BBW brake device
JP5580293B2 (ja) * 2009-04-14 2014-08-27 本田技研工業株式会社 Bbw式ブレーキ装置
WO2010119889A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 本田技研工業株式会社 Bbw式ブレーキ装置
JP2012101591A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US8926027B2 (en) 2010-11-08 2015-01-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking system
KR20140136505A (ko) * 2012-03-19 2014-11-28 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 스프링력 브레이크 시스템
KR102047572B1 (ko) * 2012-03-19 2019-11-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 스프링력 브레이크 시스템
US9016058B2 (en) 2012-07-19 2015-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking force generator
DE102013214212B4 (de) 2012-07-19 2022-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugbremskraftgenerator
DE102013214212A1 (de) 2012-07-19 2014-02-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugbremskraftgenerator
JP2014166843A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2014144720A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2015006811A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 本田技研工業株式会社 車両用制動力発生装置
JP2015013524A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
JP2015112983A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
JP2015123767A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日信工業株式会社 ブレーキシステム
JP2016120899A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
JP2016120897A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
KR20230133072A (ko) 2022-03-10 2023-09-19 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080223675A1 (en) 2008-09-18
JP4792416B2 (ja) 2011-10-12
EP1970271A1 (en) 2008-09-17
US8226176B2 (en) 2012-07-24
EP1970271B1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792416B2 (ja) ブレーキ装置
JP4832460B2 (ja) ブレーキ装置
JP4717721B2 (ja) ブレーキ装置
JP5513603B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP5220827B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4974685B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010013069A (ja) ブレーキ装置
JP5048348B2 (ja) ブレーキ装置
WO2011105405A1 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP2011218839A (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP4801823B2 (ja) 液圧発生用電動シリンダにおける初期位置設定方法
JP4717779B2 (ja) ブレーキ装置
JP4970096B2 (ja) ブレーキ装置
JP2009190425A (ja) ブレーキ装置および自動ブレーキアクチュエータ
JP4950149B2 (ja) ブレーキ装置
JP5090951B2 (ja) ブレーキ装置
JP5049939B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4801817B2 (ja) ブレーキ装置
JP4717792B2 (ja) ブレーキ装置
JP2008100631A (ja) ブレーキ装置
JP2010013068A (ja) ブレーキ装置
JP2009096246A (ja) ブレーキ装置
JP4953832B2 (ja) ブレーキ装置
JP5113535B2 (ja) ブレーキ装置
JP5236961B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees