JP4974685B2 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4974685B2
JP4974685B2 JP2007006984A JP2007006984A JP4974685B2 JP 4974685 B2 JP4974685 B2 JP 4974685B2 JP 2007006984 A JP2007006984 A JP 2007006984A JP 2007006984 A JP2007006984 A JP 2007006984A JP 4974685 B2 JP4974685 B2 JP 4974685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
brake
wheel
brake fluid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008174005A (ja
Inventor
孝明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007006984A priority Critical patent/JP4974685B2/ja
Priority to US11/999,250 priority patent/US20080169702A1/en
Priority to EP07024012A priority patent/EP1950112B1/en
Priority to DE602007001944T priority patent/DE602007001944D1/de
Publication of JP2008174005A publication Critical patent/JP2008174005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974685B2 publication Critical patent/JP4974685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、運転者の制動操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電動モータで作動するアクチュエータによりブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダと、前記マスタシリンダあるいは前記スレーブシリンダが発生するブレーキ液圧で車輪を制動するホイールシリンダと、前記マスタシリンダおよび前記スレーブシリンダを接続する第1液路の連通を遮断可能な遮断弁とを備えたブレーキ装置に関する。
運転者の制動操作を電気信号に変換して電気的液圧発生手段(スレーブシリンダ)を作動させ、このスレーブシリンダが発生するブレーキ液圧でホイールシリンダを作動させる、いわゆるBBW(ブレーキ・バイ・ワイヤ)式ブレーキ装置が、下記特許文献1により公知である。
特許第3205570号公報
ところで、かかるBBW式ブレーキ装置の電気的液圧発生手段(スレーブシリンダ)は、シリンダに摺動自在に嵌合するピストンを電動モータで進退駆動してブレーキ液圧を発生させるものであるが、電動モータでピストンが前進を開始してからシリンダ内にブレーキ液圧が発生するまでにピストンのロスストロークがあり、そのために制動力発生の応答性が低下する問題がある。
前記ロスストロークは、例えば以下のような理由で発生する。サイドポート式のスレーブシリンダでは、ピストンに設けたカップシールがリザーバを連なるリリーフポートを通過した瞬間にシリンダ内にブレーキ液圧が発生するが、ピストンが制動開始前に停止している初期位置から前進を開始したカップシールがリリーフポートを通過するまではブレーキ液圧が発生せず、その間のピストンの前進距離が前記ロスストロークとなる。
またピストンの中央を前後に貫通する貫通孔にバルブを配置したセンターポート式のスレーブシリンダでは、ピストンが初期位置から前進を開始して前記バルブが閉じた瞬間にシリンダ内にブレーキ液圧が発生するが、ピストンが前進を開始してからバルブが閉じるまではブレーキ液圧が発生せず、その間のピストンの前進距離が前記ロスストロークとなる。
このようなロスストロークを最小限に抑えて制動力発生の応答性を高めるにはピストンの初期位置を精密に制御し,ピストンが前進を開始すると直ちカップシールがリリーフポートを通過し、あるいはピストンが初期位置から前進を開始すると直ちバルブが閉じるようにする必要がある。そのために従来は、制動終了後に後退限まで一旦後退したピストンを電動モータで前進させ、適切な初期位置で停止させるという面倒な制御を行う必要があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、スレーブシリンダのピストンの初期位置の調整を必要とせずにピストンのロスストロークを最小限に抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、運転者の制動操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電動モータで作動するアクチュエータによりブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダと、前記マスタシリンダあるいは前記スレーブシリンダが発生するブレーキ液圧で車輪を制動するホイールシリンダと、前記マスタシリンダおよび前記スレーブシリンダを接続する第1液路の連通を遮断可能な遮断弁とを備えたブレーキ装置において、前記スレーブシリンダは、シリンダ本体と、前記シリンダ本体に摺動自在に嵌合して前記アクチュエータにより進退駆動されるピストンと、前記ピストンに設けられてブレーキ液圧を発生するカップシールとを備え、前記遮断弁よりも前記マスタシリンダ側の前記第1液路から分岐した第2液路を前記カップシールの後方で前記シリンダ本体に前記マスタシリンダが発生するブレーキ液を直接供給可能に常時連通するとともに、前記第1液路を前記カップシールの前進限よりも更に前方で前記シリンダ本体に連通したことを特徴とするブレーキ装置が提案される。
尚、実施の形態の前部カップシール65A,65Bは本発明のカップシールに対応し、実施の形態の液路Pa,Pb,Qa,Qbは本発明の第1液路に対応し、実施の形態の液路Pf,Qfは本発明の第2液路に対応する。
請求項1の構成によれば、スレーブシリンダのシリンダ本体に摺動自在に嵌合してアクチュエータにより進退駆動されるピストンがカップシールを備えており、マスタシリンダおよびスレーブシリンダを連通する第1液路に配置した遮断弁よりも前記マスタシリンダ側から分岐した第2液路をカップシールの後方で前記マスタシリンダが発生するブレーキ液を直接供給可能にシリンダ本体に常時連通し、かつ第1液路をカップシールの前進限よりも更に前方で前記シリンダ本体に連通したので、スレーブシリンダでホイールシリンダを作動させるべく遮断弁が閉弁した状態では、ピストンが前進を開始すると同時にシリンダ本体にブレーキ液圧を発生することができ、しかもブレーキパッドの摩耗等でスレーブシリンダのブレーキ液が不足しても、マスタシリンダに第2液路を介して常時連通するシリンダ本体に該マスタシリンダから支障なくブレーキ液を補給することができる。従って、ピストンが作動する度にアクチュエータを制御して初期位置の調整を行うことなく、ピストンが前進を開始してからブレーキ液圧が発生するまでのロスストロークを最小限に抑えて制動力発生の応答性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の実施の形態を示すもので、図1は車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図、図2は図1に対応する異常時の液圧回路図、図3は図1の要部拡大図である。
図1に示すように、タンデム型のマスタシリンダ11は、運転者がブレーキペダル12を踏む踏力に応じたブレーキ液圧を出力する二つの第1液圧室13A,13Bを備えており、一方の第1液圧室13Aは液路Pa,Pb,Pc,Pd,Peを介して例えば左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15のホイールシリンダ16,17に接続されるとともに、他方の第1液圧室13Bは液路Qa,Qb,Qc,Qd,Qeを介して例えば右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19のホイールシリンダ20,21に接続される。
液路Pa,Pb間に常開型電磁弁である遮断弁22Aが配置され、液路Qa,Qb間に常開型電磁弁である遮断弁22Bが配置され、液路Pb,Qbと液路Pc,Qcとの間にスレーブシリンダ23が配置され、液路Pc,Qcと液路Pd,Pe;Qd,Qeとの間にABS装置24が配置される。
液路Qaから分岐する液路Ra,Rbには、常閉型電磁弁である反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26が接続される。ストロークシミュレータ26は、シリンダ27にスプリング28で付勢されたピストン29を摺動自在に嵌合させたもので、ピストン29の反スプリング28側に形成された液室30が液路Rbに連通する。
図1および図3に示すように、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51は、電動モータ52の回転軸に設けた駆動ベベルギヤ53と、駆動ベベルギヤ53に噛合する従動ベベルギヤ54と、従動ベベルギヤ54により作動するボールねじ機構55とを備える。アクチュエータハウジング56に一対のボールベアリング57,57を介してスリーブ58が回転自在に支持されており、このスリーブ58の内周に出力軸59が同軸に配置されるとともに、その外周に従動ベベルギヤ54が固定される。ボールねじ機構55は、スリーブ58の内周に形成した雌ねじ60と出力軸59の外周に形成した雄ねじ61と、雌ねじ60および雄ねじ61間に配置した複数のボール62…とで構成される。
スレーブシリンダ23のシリンダ本体36の内部に一対のリターンスプリング37A,37Bで後退方向に付勢された一対のピストン38A,38Bが摺動自在に配置されており、ピストン38A,38Bの前面に一対の第2液圧室39A,39Bが区画される。後側のピストン38Aの後端に前記出力軸59の前端が当接する。一方の第2液圧室39Aはポート40A,41Aを介して液路Pb,Pcに連通し、他方の第2液圧室39Bはポート40B,41Bを介して液路Qb,Qcに連通する。
後側のピストン38Aは、前部カップシール65Aと後部カップシール66Aとを備える。液路Pbに連なるポート40Aは後側の第2液圧室39Aの前部に設けられており、ピストン38Aが前進限まで前進しても前部カップシール65Aはポート40Aの位置に達することはない。遮断弁22Aの上流側の液路Paから分岐した液路Pfがシリンダ本体のポート40A′に連通しており、このポート40A′の位置はピストン38Aが進退しても常に前部カップシール65Aと後部カップシール66Aとの間の背室67Aに対向するように設定される。
前側のピストン38Bは、前部カップシール65Bと後部カップシール66Bとを備える。液路Qbに連なるポート40Bは前側の第2液圧室39Bの前部に設けられており、ピストン38Bが前進限まで前進しても前部カップシール65Bはポート40Bの位置に達することはない。遮断弁22Bの上流側の液路Qaから分岐した液路Qfがシリンダ本体のポート40B′に連通しており、このポート40B′はピストン38Bが進退しても常に前部カップシール65Bと後部カップシール66Bとの間の背室67Bに対向するように設定される。
図1に戻り、ABS装置24の構造は周知のもので、左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統と、右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19の系統とに同じ構造のものが設けられる。その代表として左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統について説明すると、液路Pcと液路Pd,Peとの間に一対の常開型電磁弁よりなるインバルブ42,42が配置され、インバルブ42,42の下流側の液路Pd,Peとリザーバ43との間に常閉型電磁弁よりなるアウトバルブ44,44が配置される。リザーバ43と液路Pcとの間に、一対のチェックバルブ45,46に挟まれた液圧ポンプ47が配置されており、この液圧ポンプ47は電動モータ48により駆動される。
遮断弁22A,22B、反力許可弁25、スレーブシリンダ23およびABS装置24の作動を制御する不図示の電子制御ユニットには、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧を検出する液圧センサSaと、ディスクブレーキ装置18,19に伝達されるブレーキ液圧を検出する液圧センサSbと、各車輪の車輪速を検出する車輪速センサSc…とが接続される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用について説明する。
システムが正常に機能する正常時には、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bが励磁されて閉弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25が励磁されて開弁する。この状態で液路Qaに設けた液圧センサSaが運転者によるブレーキペダル12の踏み込みを検出すると、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51が作動する。即ち、電動モータ52を一方向に駆動すると、駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54およびボールねじ機構55を介して出力軸59が前進することで、出力軸59に押圧された一対のピストン38A,38Bが前進する。このときポート40A,40Bに連なる液路Pb,Qbが閉弁した遮断弁22A,22Bにより閉塞されているため、ピストン38A,38Bが前進を開始した瞬間に第2液圧室39A,39Bにブレーキ液圧が発生する。このブレーキ液圧はABS装置24の開弁したインバルブ42…を介してディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17,20,21に伝達され、各車輪を制動する。
このように、スレーブシリンダ23の作動時に遮断弁22A,22Bを閉弁し、かつ液路Pb,Qbに連なるポート40A,40Bを前部カップシール65A,65Bで閉塞されない位置に配置することで、ピストン38A,38Bが前進を開始した瞬間に第2液圧室39A,39Bにブレーキ液圧を発生させ、ブレーキ操作を行う度にピストン38A,38Bの停止位置を電気的に制御することなく、ピストン38A,38Bのロスストロークを最小限に抑えて制動力発生の応答性を高めることができる。
ブレーキパッドの摩耗等により不足したブレーキ液の補充は、次のようにして支障なく行われる。即ち、マスタシリンダ11を介してリザーバに連なる液路Pa,Qaは、そこから分岐する液路Pf,Qfを介してスレーブシリンダ23のピストン38A,38Bの前部カップシール65A,65Bの後方の背室67A,67Bに常時連通しているため、その背室67A,67Bのブレーキ液が前部カップシール65A,65Bを前方に通過することでブレーキ液の補充が可能になる。
また遮断弁22A,22Bが閉弁して液路Pa,Qaを閉塞することで、マスタシリンダ11が発生したブレーキ液圧はディスクブレーキ装置14,15,18,19に伝達されることはない。このとき、マスタシリンダ11の他方の第1液圧室13Bが発生したブレーキ液圧は開弁した反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26の液室30に伝達され、そのピストン29をスプリング28に抗して移動させることで、ブレーキペダル12のストロークを許容するとともに擬似的なペダル反力を発生させて運転者の違和感を解消することができる。
そして液路Qcに設けた液圧センサSbで検出したスレーブシリンダ23によるブレーキ液圧が、液路Qaに設けた液圧センサSaで検出したマスタシリンダ11によるブレーキ液圧に応じた大きさになるように、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の作動を制御することで、運転者がブレーキペダル12に入力する踏力に応じた制動力をディスクブレーキ装置14,15,18,19に発生させることができる。
上述した制動中に、車輪速センサSc…の出力に基づいて何れかの車輪のスリップ率が増加してロック傾向になったことが検出されると、スレーブシリンダ23を作動状態に維持した状態でABS装置24を作動させて車輪のロックを防止する。
即ち、所定の車輪がロック傾向になると、その車輪のディスクブレーキ装置のホイールシリンダに連なるインバルブ42を閉弁してスレーブシリンダ23からのブレーキ液圧の伝達を遮断した状態で、アウトバルブ44を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧をリザーバ43に逃がす減圧作用と、それに続いてアウトバルブ44を閉弁してホイールシリンダのブレーキ液圧を保持する保持作用とを行うことで、車輪がロックしないように制動力を低下させる。
その結果、車輪速度が回復してスリップ率が低下すると、インバルブ42を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧が増加させる増圧作用を行うことで、車輪の制動力を増加させる。この増圧作用により車輪が再びロック傾向になると、前記減圧、保持、増圧を再び実行し、その繰り返しにより車輪のロックを抑制しながら最大限の制動力を発生させることができる。その間にリザーバ43に流入したブレーキ液は、液圧ポンプ47により上流側の液路Pc,Qcに戻される。
上述したABS制御を実行している間、遮断弁22A,22Bが閉弁状態に維持されることで、ABS装置24の作動による液圧変化がキックバックとなってマスタシリンダ11からブレーキペダル12に伝達されるのを防止することができる。
電源の失陥等によりスレーブシリンダ23が作動不能になると、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧に代えて、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧による制動が行われる。
即ち、電源が失陥すると、図2に示すように、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bは自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25は自動的に閉弁し、常開型電磁弁よりなるインバルブ42…は自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなるアウトバルブ44…は自動的に閉弁する。この状態では、マスタシリンダ11の第1液圧室13A,13Bにおいて発生したブレーキ液圧は、ストロークシミュレータ26に吸収されることなく、遮断弁22A,22B、スレーブシリンダ23の第2液圧室39A,39Bおよびインバルブ42…を通過して各車輪のディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17,20,21を作動させ、支障なく制動力を発生させることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では出力軸59を進退させるアクチュエータ51にボールねじ機構55を用いているが、アクチュエータ51の構造は任意である。
車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図 図1に対応する異常時の液圧回路図 図1の要部拡大図
11 マスタシリンダ
16 ホイールシリンダ
17 ホイールシリンダ
20 ホイールシリンダ
21 ホイールシリンダ
22A 遮断弁
22B 遮断弁
23 スレーブシリンダ
36 シリンダ本体
38A ピストン
38B ピストン
51 アクチュエータ
52 電動モータ
65A 前部カップシール(カップシール)
65B 前部カップシール(カップシール)
Pa 液路(第1液路)
Pb 液路(第1液路)
Pf 液路(第2液路)
Qa 液路(第1液路)
Qb 液路(第1液路)
Qf 液路(第2液路)

Claims (1)

  1. 運転者の制動操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ(11)と、
    電動モータ(52)で作動するアクチュエータ(51)によりブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダ(23)と、
    前記マスタシリンダ(11)あるいは前記スレーブシリンダ(23)が発生するブレーキ液圧で車輪を制動するホイールシリンダ(16,17,20,21)と、
    前記マスタシリンダ(11)および前記スレーブシリンダ(23)を接続する第1液路(Pa,Pb,Qa,Qb)の連通を遮断可能な遮断弁(22A,22B)と、
    を備えたブレーキ装置において、
    前記スレーブシリンダ(23)は、シリンダ本体(36)と、前記シリンダ本体(36)に摺動自在に嵌合して前記アクチュエータ(51)により進退駆動されるピストン(38A,38B)と、前記ピストン(38A,38B)に設けられてブレーキ液圧を発生するカップシール(65A,65B)とを備え、
    前記遮断弁(22A,22B)よりも前記マスタシリンダ(11)側の前記第1液路(Pa,Qa)から分岐した第2液路(Pf,Qf)を前記カップシール(65A,65B)の後方で前記シリンダ本体(36)に前記マスタシリンダ(11)が発生するブレーキ液を直接供給可能に常時連通するとともに、前記第1液路(Pb,Qb)を前記カップシール(65A,65B)の前進限よりも更に前方で前記シリンダ本体(36)に連通したことを特徴とするブレーキ装置。
JP2007006984A 2007-01-16 2007-01-16 ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4974685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006984A JP4974685B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ブレーキ装置
US11/999,250 US20080169702A1 (en) 2007-01-16 2007-12-04 Brake System
EP07024012A EP1950112B1 (en) 2007-01-16 2007-12-11 Brake system
DE602007001944T DE602007001944D1 (de) 2007-01-16 2007-12-11 Bremssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006984A JP4974685B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174005A JP2008174005A (ja) 2008-07-31
JP4974685B2 true JP4974685B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39102925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006984A Expired - Fee Related JP4974685B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080169702A1 (ja)
EP (1) EP1950112B1 (ja)
JP (1) JP4974685B2 (ja)
DE (1) DE602007001944D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005655B2 (ja) * 2008-10-28 2012-08-22 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置における液路の誤組み検出方法
US8583337B2 (en) 2008-12-05 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle
DE102010040097A1 (de) 2009-09-11 2011-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102011080312A1 (de) * 2010-08-05 2012-02-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102011081240A1 (de) 2010-10-13 2012-04-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung einer Bremsanlage sowie Bremsanlage
JP5379783B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-25 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US8777331B2 (en) * 2011-09-23 2014-07-15 Robert Bosch Gmbh Brake booster
US8496302B2 (en) * 2011-09-23 2013-07-30 Robert Bosch Gmbh Brake booster
DE102012201515A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
EP2927062B1 (de) * 2014-04-03 2017-05-10 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG Pedalkraftsimulationsvorrichtung
GB2528845B (en) * 2014-07-30 2016-12-14 Jaguar Land Rover Ltd Feedback through brake inputs
FR3037373B1 (fr) 2015-06-15 2017-07-07 Bosch Gmbh Robert Dispositif d'actionnement de systeme de freinage
KR102473927B1 (ko) * 2015-10-19 2022-12-06 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템의 진단방법
JP6745000B2 (ja) * 2016-10-28 2020-08-19 オヴィク・レオナルドヴィチ・ムクルチアンOvik Leonardovich MKRTHYAN 車両用液圧ブレーキシステム
DE102017113563A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Ipgate Ag Bremssystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424912A1 (de) * 1984-07-06 1986-01-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronisch kontrolliertes bremsbetaetigungssystem
US4756391A (en) * 1987-07-06 1988-07-12 General Motors Corporation Brake system actuator with a return spring
JP3205570B2 (ja) * 1991-06-07 2001-09-04 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
JPH09507663A (ja) * 1994-01-20 1997-08-05 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー スリップ制御付き油圧ブレーキシステム
DE4413579A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE4415438A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
GB2349676B (en) * 1999-05-05 2003-04-23 Lucas Ind Plc Improved back-up braking in vehicle braking systems
US6604795B2 (en) * 2000-12-28 2003-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system including high-pressure source between master cylinder and brake cylinder
JP4774651B2 (ja) * 2000-12-28 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP4654547B2 (ja) * 2001-07-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP4045969B2 (ja) * 2003-02-17 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP2007006984A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Nelson Precision Casting Co Ltd 低重心のゴルフクラブヘッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1950112B1 (en) 2009-08-12
US20080169702A1 (en) 2008-07-17
DE602007001944D1 (de) 2009-09-24
EP1950112A1 (en) 2008-07-30
JP2008174005A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974685B2 (ja) ブレーキ装置
JP4999416B2 (ja) ブレーキ装置
JP4832460B2 (ja) ブレーキ装置
JP4503007B2 (ja) ブレーキ装置
JP4792416B2 (ja) ブレーキ装置
US7988241B2 (en) Brake system
JP4711858B2 (ja) ブレーキ装置
JP4717721B2 (ja) ブレーキ装置
US20100001577A1 (en) Brake system
JP4801823B2 (ja) 液圧発生用電動シリンダにおける初期位置設定方法
JP4970096B2 (ja) ブレーキ装置
JP4717779B2 (ja) ブレーキ装置
JP4950149B2 (ja) ブレーキ装置
JP5005555B2 (ja) ブレーキ装置
JP5090951B2 (ja) ブレーキ装置
JP4638401B2 (ja) ブレーキ装置
JP4801817B2 (ja) ブレーキ装置
JP5124037B2 (ja) ブレーキ装置
JP2009096246A (ja) ブレーキ装置
JP4953832B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010047044A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2009090879A (ja) ブレーキ装置
JP4970293B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4974685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees