JP2008166712A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166712A
JP2008166712A JP2007271364A JP2007271364A JP2008166712A JP 2008166712 A JP2008166712 A JP 2008166712A JP 2007271364 A JP2007271364 A JP 2007271364A JP 2007271364 A JP2007271364 A JP 2007271364A JP 2008166712 A JP2008166712 A JP 2008166712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
quantum barrier
layer
barrier layer
type nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007271364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135500B2 (ja
Inventor
Seion Park
成 恩 朴
Binko Kim
旻 浩 金
Jae Woong Han
在 雄 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008166712A publication Critical patent/JP2008166712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135500B2 publication Critical patent/JP5135500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3415Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers containing details related to carrier capture times into wells or barriers
    • H01S5/3416Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers containing details related to carrier capture times into wells or barriers tunneling through barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】超格子構造を有しキャリアの活性層内での捕獲率を高めるよう改善された活性層の構造を有する窒化物半導体素子を提供する。
【解決手段】窒化物半導体素子は、p型及びn型窒化物半導体層17,12とそれらの間に形成され複数の量子障壁層15b及び量子井戸層15aが交代に積層されて成る活性層15を含み、活性層15は、量子障壁層15bが、p型及びn型窒化物半導体層17,12から供給されるキャリアがトンネリングできる厚さを有する超格子構造を有し、少なくとも一つの量子障壁層15bが、それよりもn型窒化物半導体層12側に位置する他の量子障壁層15bより大きいエネルギーバンドギャップを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、窒化物半導体素子に関するものであって、より詳しくは、超格子構造の活性層を有する窒化物半導体素子に関する。
一般的に、窒化物半導体は、フルカラーディスプレイ、イメージスキャナー、各種信号システム及び光通信機器に光源として使用される緑色或いは青色発光ダイオード(light emitting diode:LED)またはレーザダイオード(laser diode:LD)に広く使われている。このような窒化物半導体素子は、電子と正孔の再結合原理を用いる活性層から光を生成して放出する。
上記活性層としては、一つの量子井戸層を有する単一量子井戸(single quantum well:SQW)構造と約100Åより小さい複数個の量子井戸層を有する多重量子井戸(multi quantum well:MQW)構造がある。このうち特に多重量子井戸構造の活性層は、単一量子井戸構造に比べて電流に対する光効率に優れ高い発光出力を有するため、積極的に活用されている。
このような窒化物半導体素子の光効率は、原則的に活性層内での電子と正孔の再結合確率、即ち内部量子効率により決まる。このような内部量子効率を改善する方策としては、主に活性層自体の構造を改善したりキャリアの有効量(effective mass)を増加させたりする方向で研究が行われている。
しかし、電子及び正孔の移動性が不均一な場合には、一部のキャリアが活性層内で再結合しないため、所望の光を放出するための活性層内部での再結合効率が低下する場合がある。
従って、活性層でのキャリアの有効量を増大させるため、活性層の外部で再結合されるキャリア数を減らすべきである。特に、電子と正孔の捕獲率を最適化するためには、相対的に正孔より大きい移動度を有する電子に対して活性層の内部に拘束できる方策が求められる。
上述の従来技術の問題を解決すべく、本発明の1つの目的は、超格子構造を採用して再結合効率を向上させると同時に、キャリアの活性層内での捕獲率を高めるよう改善された活性層の構造を有する窒化物半導体素子を提供することにある。
上記の技術的課題を解決すべく、本発明は、p型及びn型窒化物半導体層と、それらの間に形成され複数の量子障壁層及び量子井戸層が交代に積層されて成る活性層とを含み、上記活性層は上記量子障壁層が上記p型及びn型窒化物半導体層から供給されるキャリアがトンネリングできる厚さを有する超格子構造を有し、少なくとも一つの上記量子障壁層が、それよりも上記n型窒化物半導体層側に位置する他の上記量子障壁層より大きいエネルギーバンドギャップを有する窒化物半導体発光素子を提供する。
好ましくは、キャリアのトンネリング効果のための超格子構造の活性層において、上記量子障壁層は2〜10nmの厚さを有することが出来る。
好ましくは、上記少なくとも一つの量子障壁層は、供給される正孔より電子に対して大きい影響を与えるよう上記p型窒化物半導体層に最も近い量子障壁層であることが出来る。
特定例において、上記複数の量子障壁層はAlxGa1-xN(0≦x<1)からなり、上記少なくとも一つの量子障壁層はAl含量が、それよりも上記n型窒化物半導体層側に位置する他の量子障壁層のAl含量より大きいことが出来る。
また、上記少なくとも一つの量子障壁層は、それよりも上記n型窒化物半導体層側に位置する他の上記量子障壁層と少なくとも一つの元素が異なる化合物半導体からなることが出来る。
この場合に、上記少なくとも一つの量子障壁層は、AlxGa1-xN(0≦x<1)からなり、上記少なくとも一つの量子障壁層より上記n型窒化物半導体層側に位置する上記量子障壁層はInyGa1-yN(0<y<1)からなることが出きる。
本発明による量子障壁層の構成は、全ての量子障壁層にわたって適用することも出来る。即ち、上記複数の量子障壁層は、上記p型窒化物半導体層に近いものほど漸次大きいエネルギーバンドギャップを有するよう形成することが出きる。
特定例において、上記複数の量子障壁層は、少なくとも上記n型窒化物半導体層から上記p型窒化物半導体層に向かう方向の順に配置された第1乃至第3量子障壁層を含むと仮定した場合、上記第1量子障壁層はInaGa1-aN(0<a<1)で、上記第2量子障壁層はGaNで、上記第3量子障壁層はAlbGa1-bN(0<b<1)からなることが出きる。
超格子構造を有する活性層において、p型窒化物半導体層に近い側の量子障壁層のエネルギーバンドギャップを他の量子障壁層のバンドギャップより増加させることにより、p型窒化物半導体層に進入する電子を効果的に遮断することが出来る。これによって、活性層の内部での電子−正孔の再結合効率を向上させ高い発光効率を有する窒化物半導体発光素子を提供することが出来る。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による窒化物半導体素子を示した側断面図である。
図1に図示された通り、窒化物半導体素子10は、基板11、n型窒化物半導体層12、活性層15及びp型窒化物半導体層17を含む。メサエッチングされ露出させられたn型窒化物半導体層12の上面にはn型電極19aが形成され、上記p型窒化物半導体層17の上面には透明電極層18とp型電極19bが順番に形成されている。
勿論、本実施形態は、両電極19a,19bが同一面に配置された水平型窒化物半導体発光素子構造を例示しているが、本発明はこれに限定されず垂直構造の窒化物半導体発光素子にも適用できることは当業者には自明である。
本実施形態において、上記活性層15は量子井戸層15aと量子障壁層15bが交代に積層された多重量子井戸構造を有している。また、上記活性層15は、上記量子障壁層15bが、上記p型及びn型窒化物半導体層17,12から供給される電子及び正孔e1,hがトンネリングできる厚さtbを有する超格子構造となっている形態を有する。
このような超格子構造の活性層15では、量子障壁層15bが薄く形成されるため、電子と正孔がトンネリングによって量子井戸層15aへより効果的に供給され再結合効率を高めることが出来る。このように、電子及び正孔e1,hのトンネリング効果のための超格子構造の活性層15において、上記量子障壁層15bの厚さtbは2〜10nmの範囲が好ましく、上記量子井戸層15aの厚さtaは通常の厚さ範囲である2〜4nmの範囲であることが出来る。
図2は、図1に図示された窒化物半導体素子のうち活性層15のエネルギーバンドダイアグラムを示している。
図2を参照すると、p型窒化物半導体層17に最も近い量子障壁層15b’が、それよりも上記n型窒化物半導体層12に近い他の量子障壁層15bのエネルギーバンドギャップEgbより大きいエネルギーバンドギャップEgb’を有する。このようなエネルギーバンドギャップの設定は、上記複数の量子障壁層15b、15b’をAlxGa1-xN(0≦x<1)で形成する場合に、上記p型窒化物半導体層17に最も近い量子障壁層15b’のAl含量が、それよりも上記n型窒化物半導体層12に近い他の量子障壁層15bのAl含量より多くなるように形成することによって得られる。
あるいは、一部の組成を変えて、量子障壁層のバンドギャップを調整することも出来る。例えば、大きいバンドギャップを有する量子障壁層15b’のみをAlxGa1-xN(0≦x<1)で形成し、上記量子障壁層15b’より上記n型窒化物半導体層に近い量子障壁層15bをInyGa1-yN(0<y<1)で形成することによりバンドギャップの差を実現することも出来る。
相対的に大きいバンドギャップEgb’を有する量子障壁層15b’は、n型窒化物半導体層12から供給される電子e2が再結合されずにp型窒化物半導体層17へ進入するのを遮断する働きをする。これによって、量子井戸層15a内での再結合の確率を向上させることが出来る。
勿論、電子遮断層の役割をする量子障壁層15b’は他の位置に設けることも出来るが、本実施形態のように、p型窒化物半導体層17に近い位置にした方が、高いバンドギャップを有する量子障壁層15b’を通してp型窒化物半導体層17側から供給される正孔より遠い位置に供給された電子e2に対してより大きい影響を与えることが出来るため、好ましい。即ち、相対的に低い移動度を有する正孔hに対する影響を抑制しつつ、p型窒化物半導体層17に供給される電子e2に対する遮断を効果的に行うことが出来る。
本発明による特定の量子障壁層が他の量子障壁層より高いエネルギーバンドギャップを有するよう構成することによって電子の捕獲率を高める方策は、上述の実施形態に限定されず、量子障壁層のエネルギーバンドギャップの様々な他の設定によっても実現できる。
好ましくは、本発明による量子障壁層の構成は、全ての量子障壁層にわたって適用することも出来る。即ち、上記複数の量子障壁層を、上記p型窒化物半導体層に近いほど漸次大きいエネルギーバンドギャップを有するよう形成することが出きる。このような実施形態は、図3に図示された活性層35のエネルギーバンドダイアグラムを参照して説明される。
図3に図示されたバンドギャップダイアグラムを有する活性層35は、図1に図示された実施形態と同様に、p型窒化物半導体層37とn型窒化物半導体層32との間に介在された形態を有しているのが分かる。
上記活性層35は、量子井戸層35aと量子障壁層35bが交代に積層された多重量子井戸構造からなる。また、上記活性層35は、上記量子障壁層35bが上記p型及びn型窒化物半導体層37,32から供給される電子及び正孔e1,h1がトンネリングできる厚さtbを有する超格子構造になっている。
本実施形態では、複数の量子障壁層35bがそれぞれ異なるエネルギーバンドギャップを有するよう構成された形態で例示されている。即ち、上記n型窒化物半導体層32から上記p型窒化物半導体層37に向かう方向に順に配置された第1乃至第4量子障壁層35bは、この方向に向かうほど徐々に高くなったエネルギーバンドギャップを有する化合物半導体で構成されている。より具体的には、上記n型窒化物半導体層32から上記p型窒化物半導体層37に向かう方向の順に、複数の量子障壁層35bは、各々Eg1<Eg2<Eg3<Eg4のエネルギーバンドギャップを有するよう形成されている。
このように、p型窒化物半導体層37に近いほど高いエネルギーバンドギャップを有するよう構成したのは、電子e2がp型窒化物半導体層に進入するのを効果的に遮断すると同時に、上記活性層35内に進入する正孔h1、h2に対する影響を低減するためである。結果的に、高い移動度を有する電子に対する活性層35内への捕獲率を高めることにより、発光に寄与する再結合効率を大きく増大させることが出来る。
本実施形態のように、複数の量子障壁層35bを各々異なるバンドギャップを有するよう構成する場合、複数の量子障壁層にわたって適切なバンドギャップの差を確保すべきであるため、これを同一組成における一部組成の含有量で調節することは困難である。従って、本実施形態のような量子障壁層35bは、一部の組成が異なる化合物半導体を用いて構成することが好ましい。例えば、n型窒化物半導体層32に近い量子障壁層グループはInaGa1-aN(0<a<1)で形成し、p型窒化物半導体層37に近い量子障壁層グループはAlbGa1-bN(0<b<1)で形成することが好ましい。勿論、2つの量子障壁層グループの間の量子障壁層はGaNで形成することにより、所望のバンドギャップの差を適切に確保することが出来る。
なお、本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の請求範囲により規定される。請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な形態の置換、変形及び変更が可能であるということは当技術分野の通常の知識を有している者には自明である。
本発明の一実施形態による窒化物半導体素子を示した側断面図である。 図1に図示された窒化物半導体素子のうち活性層のエネルギーバンドダイアグラムである。 本発明の他の実施形態による窒化物半導体素子に採用可能な活性層の他のエネルギーバンドダイアグラムである。
符号の説明
10 窒化物半導体発光素子
12 n型窒化物半導体層
15、25 超格子構造活性層
15a、25a 量子障壁層
15b、25b 量子井戸層
17 p型窒化物半導体層
18 透明電極層
19a n側電極
19b p側電極

Claims (8)

  1. p型及びn型窒化物半導体層と、それらの間に形成され複数の量子障壁層及び量子井戸層が交代に積層されて成る活性層とを含み、
    前記活性層は、前記量子障壁層が前記p型及びn型窒化物半導体層から供給されるキャリアがトンネリングできる厚さを有する超格子構造を有し、
    少なくとも一つの前記量子障壁層が、それよりも前記n型窒化物半導体層側に位置する他の前記量子障壁層より大きいエネルギーバンドギャップを有する窒化物半導体素子。
  2. 前記量子障壁層は、2〜10nmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記少なくとも一つの量子障壁層は、前記p型窒化物半導体層に最も近い量子障壁層であることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記複数の量子障壁層はAlxGa1-xN(0≦x<1)からなり、前記少なくとも一つの量子障壁層はAl含量が、それよりも前記n型窒化物半導体層側に位置する他の前記量子障壁層のAl含量より大きいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記少なくとも一つの量子障壁層は、それよりも前記n型窒化物半導体層側に位置する他の前記量子障壁層と少なくとも一つの元素が異なる化合物半導体からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記少なくとも一つの量子障壁層はAlxGa1-xN(0≦x<1)からなり、前記少なくとも一つの量子障壁層より前記n型窒化物半導体層側に位置する前記量子障壁層は、InyGa1-yN(0<y<1)からなることを特徴とする請求項5に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記複数の量子障壁層は、前記p型窒化物半導体層に近いものほど漸次大きいエネルギーバンドギャップを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記複数の量子障壁層は、少なくとも前記n型窒化物半導体層から前記p型窒化物半導体層に向かう方向の順に配置された第1乃至第3量子障壁層を含み、
    前記第1量子障壁層はInaGa1-aN(0<a<1)で、前記第2量子障壁層はGaNで、前記第3量子障壁層はAlbGa1-bN(0<b<1)からなることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
JP2007271364A 2006-12-26 2007-10-18 窒化物半導体素子 Active JP5135500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0134120 2006-12-26
KR1020060134120A KR100862497B1 (ko) 2006-12-26 2006-12-26 질화물 반도체 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166712A true JP2008166712A (ja) 2008-07-17
JP5135500B2 JP5135500B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39695724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271364A Active JP5135500B2 (ja) 2006-12-26 2007-10-18 窒化物半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8008647B2 (ja)
JP (1) JP5135500B2 (ja)
KR (1) KR100862497B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019218A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2016527721A (ja) * 2013-07-25 2016-09-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 少なくとも1つの高障壁層を有する多重量子井戸を備えたオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2017143152A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
CN107112387A (zh) * 2015-01-05 2017-08-29 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电元件
JP2019004160A (ja) * 2018-08-08 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101464285B1 (ko) * 2008-07-25 2014-11-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광 디바이스들
WO2010059132A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Agency For Science, Technology And Research A light emitting diode structure and a method of forming a light emitting diode structure
TWI649895B (zh) * 2010-04-30 2019-02-01 美國波士頓大學信託會 具能帶結構位變動之高效率紫外光發光二極體
US9178108B2 (en) * 2010-05-24 2015-11-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
KR101672321B1 (ko) * 2010-10-25 2016-11-03 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN102185060B (zh) * 2011-04-15 2014-07-16 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种氮化物led结构及其制备方法
CN102820395B (zh) * 2011-06-07 2015-02-18 山东华光光电子有限公司 一种采用势垒高度渐变量子垒的led结构及其制备方法
KR20130012375A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101865405B1 (ko) * 2011-10-13 2018-06-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101915212B1 (ko) * 2012-02-17 2018-11-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US8975616B2 (en) 2012-07-03 2015-03-10 Liang Wang Quantum efficiency of multiple quantum wells
FR3004005B1 (fr) * 2013-03-28 2016-11-25 Commissariat Energie Atomique Diode electroluminescente a multiples puits quantiques et jonction p-n asymetrique
KR101467237B1 (ko) * 2013-07-01 2014-12-01 성균관대학교산학협력단 반도성 박막과 절연성 박막으로 적층형성된 초격자구조 박막이 구비된 반도체소자
KR102019858B1 (ko) * 2013-07-18 2019-09-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
CN106663718B (zh) 2014-05-27 2019-10-01 斯兰纳Uv科技有限公司 光电装置
KR102427203B1 (ko) 2014-05-27 2022-07-29 실라나 유브이 테크놀로지스 피티이 리미티드 n-형 및 p-형 초격자를 포함하는 전자 디바이스
JP6636459B2 (ja) 2014-05-27 2020-01-29 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd 半導体構造と超格子とを用いた高度電子デバイス
US11322643B2 (en) 2014-05-27 2022-05-03 Silanna UV Technologies Pte Ltd Optoelectronic device
US9706764B2 (en) 2014-07-24 2017-07-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Insect trap using UV LED lamp
US9717228B2 (en) * 2014-07-24 2017-08-01 Seoul Viosys Co., Ltd. Insect trap using UV LED lamp
DE102014117611A1 (de) * 2014-12-01 2016-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
US9985174B2 (en) 2015-06-05 2018-05-29 Ostendo Technologies, Inc. White light emitting structures with controllable emission color temperature
US10396240B2 (en) 2015-10-08 2019-08-27 Ostendo Technologies, Inc. III-nitride semiconductor light emitting device having amber-to-red light emission (>600 nm) and a method for making same
DE102016101046A1 (de) 2016-01-21 2017-07-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102604A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH05190902A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Sharp Corp 半導体発光素子
JPH07170022A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JPH07275732A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 粉砕装置
JP2003031902A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Denso Corp 半導体レーザ
JP2003520453A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ルミレッズ ライティング ユーエス リミテッドライアビリティ カンパニー チャーピングされた多層井戸活性領域led
EP1729385A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 AGILENT TECHNOLOGIES, INC. (A Delaware Corporation) Active region of a light emitting device optimized for increased modulation speed operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041545A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
US5920766A (en) * 1998-01-07 1999-07-06 Xerox Corporation Red and blue stacked laser diode array by wafer fusion
JP2001160627A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100359812B1 (ko) * 2000-03-09 2002-11-07 엘지전자 주식회사 질화물 발광 소자 및 그 제조방법
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP2002270894A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子
JP4291960B2 (ja) * 2001-03-09 2009-07-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP4401610B2 (ja) * 2001-12-28 2010-01-20 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
US7058105B2 (en) * 2002-10-17 2006-06-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor optoelectronic device
FI20041213A0 (fi) * 2004-09-17 2004-09-17 Optogan Oy Puolijohdeheterorakenne

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102604A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH05190902A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Sharp Corp 半導体発光素子
JPH07170022A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JPH07275732A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 粉砕装置
JP2003520453A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ルミレッズ ライティング ユーエス リミテッドライアビリティ カンパニー チャーピングされた多層井戸活性領域led
JP2003031902A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Denso Corp 半導体レーザ
EP1729385A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 AGILENT TECHNOLOGIES, INC. (A Delaware Corporation) Active region of a light emitting device optimized for increased modulation speed operation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019218A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US10121936B2 (en) 2013-07-25 2018-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip comprising a multi-quantum well comprising at least one high barrier layer
JP2016527721A (ja) * 2013-07-25 2016-09-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 少なくとも1つの高障壁層を有する多重量子井戸を備えたオプトエレクトロニクス半導体チップ
US9722140B2 (en) 2013-07-25 2017-08-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip comprising a multi-quantum well comprising at least one high barrier layer
CN107112387B (zh) * 2015-01-05 2019-12-24 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电元件
JP2018500762A (ja) * 2015-01-05 2018-01-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品
CN107112387A (zh) * 2015-01-05 2017-08-29 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电元件
JP2017143152A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
JP2019004160A (ja) * 2018-08-08 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2021192457A (ja) * 2018-08-23 2021-12-16 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7194793B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090045392A1 (en) 2009-02-19
KR100862497B1 (ko) 2008-10-08
JP5135500B2 (ja) 2013-02-06
KR20080060053A (ko) 2008-07-01
US8008647B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135500B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4875455B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4163192B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP5311338B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US7923716B2 (en) Nitride semiconductor device
JP5671244B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
WO2014178248A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4503570B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR100826422B1 (ko) 질화물 반도체 소자
JP2008103711A (ja) 半導体発光素子
KR101199677B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2010114403A (ja) 窒化物半導体素子
JP2012222362A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6484551B2 (ja) 発光素子
JP2010161371A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6113363B2 (ja) 少なくとも1つの高障壁層を有する多重量子井戸を備えたオプトエレクトロニクス半導体チップ
JPWO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR101211657B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
JP4642801B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2013062346A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR101423720B1 (ko) 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자 및 그제조방법
JP4884826B2 (ja) 半導体発光素子
KR20100070250A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR101485690B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2009158831A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250