JP2008123042A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008123042A
JP2008123042A JP2006303086A JP2006303086A JP2008123042A JP 2008123042 A JP2008123042 A JP 2008123042A JP 2006303086 A JP2006303086 A JP 2006303086A JP 2006303086 A JP2006303086 A JP 2006303086A JP 2008123042 A JP2008123042 A JP 2008123042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
print
content
page
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4881130B2 (ja
JP2008123042A5 (ja
Inventor
Hidekazu Morooka
秀和 師岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006303086A priority Critical patent/JP4881130B2/ja
Priority to US11/849,965 priority patent/US20080106755A1/en
Priority to CN2007101536340A priority patent/CN101178639B/zh
Publication of JP2008123042A publication Critical patent/JP2008123042A/ja
Publication of JP2008123042A5 publication Critical patent/JP2008123042A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881130B2 publication Critical patent/JP4881130B2/ja
Priority to US14/661,941 priority patent/US9696954B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/127Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by using hot folders, e.g. folder for which print settings or print data management rules are set in advance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ホットフォルダを用いた印刷ジョブの投入において、ユーザビリティを向上させることを目的とする。
【解決手段】フォルダにコンテンツが投入されたことを検知する検知手段と、フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、コンテンツの総ページ数を算出する算出手段と、算出手段において算出された総ページ数が、印刷設定における例外設定を満足するか判定する判定手段と、判定手段により算出された総ページ数が例外設定を満足すると判定される場合、コンテンツと、印刷設定の設定内容を含む印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
近年、印刷デバイスに印刷ジョブを投入する仕組みの一つとして、ホットフォルダを用いる仕組みがある(例えば、特許文献1参照)。ここで、ホットフォルダとは、一般にPC上に作成されるフォルダであり、ホットフォルダマネージャと呼ばれる常駐アプリケーションが、ホットフォルダ内に文書が投入されたか否かを所定期間毎に確認する。
また、ホットフォルダマネージャは、ホットフォルダ内に文書が投入されたことが確認された場合、投入された文書(以下、入稿コンテンツともいう)が印刷デバイス側で処理可能な形式(例えば、PDF、PS、TIFF、JPEG等)であるか否かを判断する。入稿コンテンツが印刷デバイス側で処理可能な形式であると判断すると、入稿コンテンツをホットフォルダで予め指定されている印刷デバイスに送信するジョブサブミット機能をホットフォルダは備えている。
また、ホットフォルダマネージャは、ホットフォルダに対して予め印刷設定を設定することもできる。このようなホットフォルダマネージャとホットフォルダからなるシステムでは、設定されている印刷設定をジョブチケットとして作成して入稿コンテンツに付加する。そして、ホットフォルダマネージャは、ジョブチケットと入稿コンテンツとを印刷ジョブとして印刷デバイスに送信するジョブチケット付加機能を備えているものも存在する。
特開2000−118095号公報
POD(Proof of Delivery)市場では、従来のオフィス印刷のような簡易な印刷物ではなく、ページ毎に印刷メディアタイプや印刷品位が異なり、くるみ製本のような高付加価値の印刷物を製作することが望まれている。そのため、PODシステム向けのホットフォルダには、ページ単位/ページ範囲ごとに異なる印刷設定を予め設定しておくことが望まれる。また、PODシステムでは、電子写真プリンタだけでなく、オフセット印刷機のような各種デバイスをジョブの投入先として想定している。そのため、印刷設定であるジョブチケットは、JDF(Job Definition Format)という業界標準の仕様にあわせる必要がある。以下、この業界標準の仕様のジョブチケットをJDFと呼ぶ。
現在、JDFでは、入稿コンテンツの最終ページを基数"−1"として、"−1"は最終ページ、"−2"は最終ページの前のページ、というようにページを指定することが定められている。JDFでは、このような指定方法を用いる必要がある。そのため、例えば、ホットフォルダにページ例外設定として裏表紙の印刷設定が本文とは独立して設定されている場合、印刷設定に対し入稿コンテンツの総ページ数が不足していると、印刷設定と入稿コンテンツとの間で矛盾が発生する。
入稿コンテンツと、ホットフォルダで付加されたジョブチケットの印刷設定との間で不整合が生じる場合、出力仕様は印刷デバイス側の処理に依存することになる。このため、印刷デバイスによっては、ジョブがキャンセルされたり、エラーで停止してしまったり、不整合が生じた印刷設定を無視して印刷を行ったりすることが想定される。これでは、印刷デバイスの機種やメーカーによって印刷結果が異なってしまうため、一貫性がなく、印刷依頼者又はオペレータ等のユーザにとって不都合であるという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、ホットフォルダを用いた入稿コンテンツの投入において、ユーザビリティを向上させることを目的とする。
そこで、本発明の情報処理装置は、フォルダにコンテンツが投入されたことを検知する検知手段と、前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツの総ページ数を算出する算出手段と、前記算出手段において算出された総ページ数が、前記印刷設定における例外設定を満足するか判定する判定手段と、前記判定手段により前記算出された総ページ数が前記例外設定を満足すると判定される場合、前記コンテンツと、前記印刷設定の設定内容とを含む印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体としてもよい。
本発明によれば、ホットフォルダを用いた入稿コンテンツの投入において、ユーザビリティを向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
<印刷処理システムの構成例>
図1は、本実施形態に係るプリントシステムの全体構成を示す図である。なお、以下の説明における印刷システム全体の環境は、本実施の形態の説明を理解し易くするためのものであり、これらの環境に限定されるものではない。
図1において、101、102、103は、本発明の情報処理装置に好適な、ネットワーク106に接続され、相互に通信可能なネットワークコンピュータである。ネットワークコンピュータ101、102、103は、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)であり、それぞれイーサネット(登録商標)等のネットワークケーブルによってネットワーク106に接続されている。ネットワークコンピュータ101、102、103は、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能であり、印刷データをネットワークプリンタ104、105に転送する機能を有する。
104、105は、印刷制御装置としてのネットワークプリンタである。ネットワークプリンタ104、105は、図示しないネットワークインタフェースを介してネットワーク106と接続されている。ネットワークプリンタ104、105は、ネットワークコンピュータから送信されてくる印字データを含む印刷ジョブを解析し、1ページずつドットイメージに変換して印刷する。なお、各ネットワークプリンタの機能は相違するものであってもよい。
また、106は、ネットワークである。ネットワーク106は、ネットワークコンピュータ101、102、103、ネットワークプリンタ104、105等を接続している。
<ネットワークコンピュータのハードウェア構成例>
図2は、ネットワークコンピュータ101〜103の構成を説明するブロック図である。
図2において、200は、装置全体の制御を行うCPUである。CPU200は、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS(オペレーティングシステム)や、本実施形態のネットワークプリンタ制御プログラム等を実行する。そして、CPU200は、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。
201は、記憶部としてのROMである。ROM201は、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。202は、一時記憶部としてのRAMである。RAM202は、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
203は、記憶媒体読み込み部としてのフロッピ(登録商標)ディスクドライブ(FDドライブ)である。後述する図5に示すようにFDドライブ203を通じて、記憶媒体としてのフロッピ(登録商標)ディスク204に記憶されたプログラム等をネットワークコンピュータにロードすることができる。204は、記憶媒体であるフロッピ(登録商標)ディスク(FD)である。FD204は、コンピュータが読み取り可能にプログラムが格納された記憶媒体である。なお、記憶媒体はFDに限らず、CD−ROM、CDR、CDRW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、任意である。
205は、外部記憶部の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)である。HD205は、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、本発明のホットフォルダマネージャの制御プログラム、関連プログラム等を格納している。
206は、指示入力部であるキーボードであり、ユーザがクライアントコンピュータに対して、また、オペレータや管理者がプリントサーバに対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するものである。207は、表示部であるディスプレイであり、キーボード206から入力したコマンドや、プリンタの状態等を表示するものである。
208は、システムバスであり、コンピュータ内のデータの流れを司るものである。209は、入出力部であるインタフェースである。インタフェース209を介してネットワークコンピュータは、外部装置とのデータのやり取りを行う。
なお、上述したネットコンピュータの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM、RAM、HD等、変更することもできる。
図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図である。図3では、FD204からロードされる本実施形態に係る制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップを示している。
なお、本実施形態では、制御プログラム及び関連データをFD204から直接RAM202にロードして実行させる例を示す。しかしながら、これ以外にも、FD204からHD205に一旦インストールした制御プログラムを、動作させる度に、RAM202にロードするようにしてもよい。また、制御プログラムを記憶する媒体は、FD以外にCD−ROM、CDR、PCカード、DVD、ICメモリカードであってもよい。更に、制御プログラムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接CPU200で実行することもできる。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
301は、基本I/Oプログラムであり、コンピュータの電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能等を有しているプログラムが入っている領域である。
302は、OSで、RAM202上に確保される領域に記憶される。303は、制御プログラムで、RAM202上に確保される領域に記憶される。304は、関連データで、RAM202上に確保される領域に記憶される。305は、ワークエリアで、CPU200が制御プログラムを実行する領域がRAM202上に確保されている。
図4は、図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。
図4において、401は、データの情報を示すボリューム情報である。402は、ディレクトリ情報である。403は、本実施形態に係る制御プログラムである。404は、制御プログラムに係る関連データである。
図5は、図2に示したFDドライブ203と、FDドライブ203に対して挿入されるFD204との関係を示す図である。FD204には、上述したように、本実施形態で説明する制御プログラム及び関連データ等が格納されている。
<本実施形態におけるソフトウェア構成例>
図6は、本実施形態のプリントシステム601の構成を機能モジュール毎に示した構成図である。
601は、クライアント101のホットフォルダ(HF)へ入稿された印刷データを処理するホットフォルダマネージャのプリントシステムである。
602は、ホットフォルダの監視間隔や入稿、ログファイル保存の有無等の動作設定や、入稿した印刷データに設定する印刷設定を設定させ、その設定値をジョブチケット01として保持する等の、HFの動作に関わる設定を行う動作情報設定部である。
603は、所定時間ごとにホットフォルダへの印刷データの入稿を監視するホットフォルダ監視部である。
604は、ホットフォルダへ入稿された印刷データ01と出力情報設定部602で設定されたジョブチケット01とを基に、印刷設定と印刷データとの間で不整合がないかどうかを調査するジョブ生成部である。また、ジョブ生成部604は、不整合がある場合には、不整合を修正したジョブ(印刷データ+ジョブチケット)を生成する。
605は、ジョブ生成部604が生成したジョブを、動作情報設定部602で設定されている出力先のプリンタ104に送信する印刷データ送信部である。
<ホットフォルダに対する印刷設定の説明>
図21から図25を用いて、動作設定部602が設定するホットフォルダに対する印刷設定を説明する。
図21は、ホットフォルダマネージャ601のプロパティ画面である。2101は、ホットフォルダマネージャ601のホットフォルダ監視部603が監視対象とするホットフォルダの名前と場所(フォルダパス)をリスト表示する表示領域である。表示領域2101では、1つのホットフォルダの名称と場所が表示されているが、ホットフォルダマネージャ601のホットフォルダ監視部603が監視するホットフォルダは、複数であってもよい。
2102は、監視対象のホットフォルダを新規追加するためのボタンである。このボタンが押下されると、図示省略したダイアログ画面が表示され、監視対象とするフォルダを指定することで、指定されたフォルダがホットフォルダとして登録される。
2103は、プロパティボタンである。表示領域2101にリスト表示されているホットフォルダから1つのホットフォルダを選択し、このプロパティボタン2103を押下すると、選択されているホットフォルダに対する印刷設定を行うための表示画面(図22)が表示される。
2104は、削除ボタンである。ホットフォルダが選択されている状態でこの削除ボタン2104が押下されると、選択されているホットフォルダを削除することができる。
図22は、プロパティボタン2103が押下されることにより表示される表示画面であり、この画面を介してホットフォルダに対する印刷設定を行うことができる。図22は、基本設定画面であり、印刷設定として、出力用紙サイズ、印刷の向き、印刷方法、排紙方法等の印刷設定を行うことが可能となっている。この基本設定画面で設定される印刷設定は、印刷ジョブ全体に対する印刷設定であり、ホットフォルダに印刷データが投入された際には、印刷ジョブ全体の印刷設定としてこの画面の設定内容がジョブチケットに記述される。
2201は、例外設定画面を表示させるための例外設定タブである。この例外設定タブ2201が押下されると、図23が表示される。
図23は、ページ範囲を指定して印刷ジョブ全体の印刷設定とは異なる印刷設定を設定するための例外設定画面である。2301は、印刷ジョブ全体の印刷設定とは異なる印刷設定を適用することが設定されているページ範囲とその印刷設定の差分内容を表示するための表示領域である。2302は、2301の表示領域で選択されている基本設定または例外設定のページ範囲で設定されている印刷設定の内容を詳細に表示する表示領域である。
2303は、例外ページの設定ボタンであり、このボタンが押下されると図25に示す例外ページの範囲設定画面が表示される。また、2304は表紙の設定ボタンであり、このボタンが押下されると印刷データに基づく印刷物に対して表紙をつけることを設定することができる。
図25は、例外ページの設定ボタン2303が押下された場合に表示される例外ページ範囲設定画面である。この画面では、例外ページを適用する範囲を指定することができ、2501では、例外ページ範囲の開始ページを設定でき、2502では例外ページ範囲の終了ページを設定することができる。例外ページの範囲は、一般に、ページ数で指定するが、本実施例のホットフォルダマネージャでは、JDF(Job Definition Format)という業界標準の仕様にあわせるため、負の整数の指定も行うことを許可している。図25では、負の整数で指定した場合の例であり、開始ページとして「−2」が指定され、終了ページとして「−1」が設定されている。これは、それぞれ最終ページから何ページ前であるのかを示すものであり、「−2」は最終ページの1ページ前を示し、「−1」は最終ページを示している。
図25の例外ページ範囲設定画面でページ範囲が指定されると、図23の例外設定画面は、図24に示すように表示内容が変更される。図23は、表示領域2301で基本設定が選択されているため、表示領域2302には、基本設定画面(図22)で設定された印刷設定の内容が表示されている。これに対して、図24では、2301に対応する表示領域で例外ページ範囲が選択されているため、2302に対応する表示領域は、基本設定と同じにするか異なる設定にするかを選択するためのメニュー2402が表示される。また2401は、例外ページ範囲を変更するためのボタンであり、このボタン2401が押下されると再び図25の例外ページ範囲設定画面が表示されることになる。
このように図22から図25で設定された印刷設定の内容は、動作情報設定部602が対象となるホットフォルダに対する印刷設定とし、HD205に保存される。
<ホットフォルダマネージャの制御フローチャート>
図7は、ホットフォルダ監視部603がホットフォルダへの印刷データ入稿を検知してから、ジョブ生成部604でジョブを生成し、印刷データ送信部605がプリンタ104へジョブを送信する処理の一例を示す図である。
ステップS701では、ホットフォルダ監視部603が、ホットフォルダへ印刷データが入稿されたかを判断する。入稿されたことを検知した場合、ジョブ生成部604のステップS702へ進む。なお、ステップS702〜S710は、ジョブ生成部604で行われる処理の詳細である。
ステップS702では、ジョブ生成部604が、動作情報設定部602により設定された印刷設定情報をHD205から読み込み、印刷設定情報中にページ範囲指定があるかどうか判断する。ここでいうページ範囲指定とは、上述したように、図23〜25で設定された例外ページ設定のことである。例えば全体の印刷設定(以後、全体設定)はカラー印刷だが、3ページから4ページまでだけはモノクロ印刷を行うような、ある特定のページ範囲に対して、全体設定と異なる印刷設定を行うことが設定される。ステップS702で、ページ範囲指定がされていたと判断した場合、ステップS703へ進む。また、ページ範囲指定がされていなかったと判断した場合、ステップS710に進む。ステップS710では、ジョブ生成部604は、読み込んだ印刷設定情報からジョブチケット01を生成し、印刷データ01とジョブチケット01とからなる印刷ジョブとして印刷データ送信部605を経由して印刷ジョブをデバイスに送信する。
ステップS703では、ジョブ生成部604が、ホットフォルダに入稿された印刷データ01のファイルフォーマットを確認する。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、入稿された印刷データのファイルの拡張子や、ファイルをオープンしファイルヘッダを確認する等して、ファイルフォーマットの確認を行う。
ステップS704では、ジョブ生成部604が、ステップS703で確認したファイルフォーマットがページの概念を持つフォーマットであるかどうか確認する。より具体的に説明すると、例えば、プリントシステム601は、予めページ概念をもつフォーマット(例えば、PDF(Portable Document Format)やPS(Post script)等)をHD205等に登録しておく。そして、入稿された印刷データのファイルの拡張子が「*.bmp」や「*.jpg」であれば画像フォーマットであるため、ページの概念を持つフォーマットでないと判断される。一方、入稿された印刷データのファイルの拡張子が「*.ps」や「*.pdf」であれば、ページ概念を持つフォーマットであると判断される。
ジョブ生成部604は、ステップS703で確認したフォーマットが、予め登録していたフォーマットと一致し、ページ概念を持つフォーマットであると判断された場合には、ステップS705に進む。また、予め登録していたフォーマットと一致せず、ページ概念を持つフォーマットであると判断されなかった場合には、ジョブ生成部604は、ステップS712へ進む。
ステップS712では、ジョブ生成部604が、印刷設定UIのPOPUP表示を行う。ステップS712における処理の詳細を、図8を用いて説明する。図8は、印刷設定UIのPOPUP表示を行う処理の一例を示す図である。
ステップS1501において、ページ概念を持たない印刷データが入稿されたため、印刷設定を変更する必要があるため、ジョブ生成部604は、図23または図24に示した印刷設定UIをディスプレイ207等にPOPUP表示する。ユーザは、POPUP表示された印刷設定UIを用いて、印刷設定を変更することができる。例えば、ユーザは、印刷設定UIを用いて印刷設定を変更すると、印刷設定UI上に表示されているOKボタンを押下する。また、ステップS1501において、上述した印刷設定UIを表示せずに、ジョブ生成部604が、「複数ページ文書に対応していないファイルであるため、ページ例外設定を適用しません。」という警告メッセージを示すダイアログ画面を表示してもよい。
ステップS1502において、ジョブ生成部604は、印刷設定UI上からOKボタンが押下されたかどうか判定する。OKボタンが押下されると、ジョブ生成部604は、ステップS1503で印刷設定の変更を行い、図7のステップS710に進む。ステップS1503では、ジョブ生成部604は、印刷設定UIで設定された内容に従って、修正済みの印刷設定を生成する。そして、ステップS710では、ジョブ生成部604は、修正済みの印刷設定に従ってジョブチケットを生成し、ジョブチケットと印刷データをジョブとして印刷デバイスへ送信する。
ステップS705において、ジョブ生成部604は、印刷データ01内の総ページ数の読み込みを行う。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、総ページ数が印刷データのドキュメント内の所定の箇所に記録さている場合は、印刷データの総ページ数を読み込む。一方、総ページ数が記録されていない場合は、ジョブ生成部604は、印刷データのドキュメント中の改ページコマンドが記録されている回数をカウントすることで総ページ数を求める。
ステップS706では、ジョブ生成部604が、ホットフォルダに対して設定されている印刷設定で設定されている印刷設定適応対象の総ページ数の読み込みを行う。
ここで、表紙設定、例外設定、裏表紙設定からなる印刷設定を例にジョブ生成部604における、ページ数の読み込み方法について、図9を用いて説明する。図9は、実施形態1における印刷設定の一例を示す図である。
ジョブ生成部604は、図9に示されるような各設定範囲に対する対象ページ数を読み出す。図25で説明したように、設定範囲に関しては処理系によって、最終ページを基数−1として、−1は最終ページ、−2は最終ページの前のページといった表現をするものがある。ユーザ等がこのような設定をする場合には、設定範囲は不明とする。図9では、基本設定として、A4、縦、左とじ、自動、片面印刷等が設定され、例外ページ設定は、基本設定との差分が記述される。例外ページの表紙設定として、印刷設定に"両面印刷、カラー"が設定され、設定範囲として"1−2"が設定されているため、対象ページ数は"2"となる。次の例外ページ設定では、印刷設定に"モノクロ"が設定され、設定範囲として"3−4"が設定されているため、対象ページ数は"2"となる。最後の例外ページの裏表紙設定として、印刷設定に"両面印刷、カラー"が設定され、設定範囲として"不明(−2〜−1)"が設定されているため、対象ページ数は"2"となる。
この場合、ジョブ生成部604は、例外ページが設定されている対象ページ数をそれぞれ加算することで例外ページの対象ページの最大合計ページ数(図9の例では計6ページ)を算出する。そして、ジョブ生成部604は、基本設定がある場合は、算出した値以上、つまり"6ページ以上"を総ページ数とし、基本設定がない場合は算出した値を、印刷設定適応対象の総ページ数とする。
ステップS707では、ジョブ生成部604が、ステップS705で得られた印刷データ01内の印刷データの総ページ数と、ステップS706で得られた印刷設定適応対象の総ページ数とのページ数の比較を行う。ページ数の比較を行った結果、印刷データの総ページ数<印刷設定適応対象の総ページ数となった場合、ジョブ生成部604は、ステップS711に進む。また、それ以外であれば、ジョブ生成部604は、ステップS710に進む。ステップS710では、ジョブ生成部604は、読み込んだ印刷設定情報からジョブチケット01を生成し、印刷データ01とジョブチケット01とからなる印刷ジョブとして印刷データ送信部605を経由して印刷ジョブをデバイスに送信する。
ステップS711において、ジョブ生成部604は、印刷データの総ページ数が印刷設定適応対象の総ページ数に対して不足しているため、ジョブを実行するかどうかを判断する。この判断は、「文書のページ数と例外ページ設定のページ数とが一致しません。印刷を続行しますか?」という確認メッセージを示すダイアログ画面を表示してユーザに選択させることにより実行される。または、図23に示した例外ページ設定画面において「文書のページ数と一致しない場合に印刷を続行する」というチェックボックス(図示省略)を設けて、予め設定させておいてもよい。
ジョブを実行する場合には、ジョブ生成部604は、ステップS708へ進み、ジョブを実行しない場合には、ジョブ生成部604は、ENDに進み、図7に示す処理を終了する。
ステップS708において、ジョブ生成部604は、印刷データの総ページ数が印刷設定適応対象の総ページ数に対して不足しているため、印刷データと印刷設定との対応付け処理(マッチング処理)を行うかどうかを判断する。なお、本ステップでは、ジョブ生成部604は、動作情報設定部602等が図23に示した例外ページ設定画面において設定した動作モードに応じて、マッチング処理を実行するか否か、判断するようにしてもよい。また、ジョブ生成部604は、「文書のページ数と例外ページ設定のページ数とが一致しません。マッチングしますか?」という設定ダイアログ画面を表示し、印刷データに応じて、その都度ユーザにマッチング処理を実行するか否かを、ユーザの選択に応じて、処理を実行するようにしてもよい。
ここで、マッチング処理を適用すると判断した場合、ジョブ生成部604は、ステップS709へ進む。また、マッチング処理を適応しないと判断した場合、ジョブ生成部604は、ステップS710に進み、印刷データと、印刷設定とのページ数に矛盾のある状態で生成されたジョブチケットからなる印刷ジョブの送信を行う。この場合、ページ数の矛盾の解決は、プリンタ104側で解決するため、動作仕様はプリンタ側の仕様に依存する。つまり、この場合、例えば出力プリンタの切替え等を行うと、期待していた結果と異なる出力結果が得られることや、ジョブがキャンセルされるようなケースが発生する。
ステップS709では、ジョブ生成部604が、印刷設定と、印刷データとのマッチング処理を行う。ステップS709における処理の詳細を、図10を用いて説明する。図10は、実施形態1における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。
図10のステップS801において、ジョブ生成部604は、処理モードの読み込みを行う。ここで、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うには、印刷設定の処理の優先度を決める必要がある。例えば、本ステップにおいて、ジョブ生成部604は、動作情報設定部602等が設定した印刷設定の処理の優先度に応じて、処理モードを決定してもよい。また、ジョブ生成部604は、設定UI等を表示し、印刷データに応じて、その都度ユーザに印刷設定の処理の優先度を選択させ、ユーザの選択に応じて、処理モードを決定するようにしてもよい。
本実施形態では処理モードとして後述の3つの処理モード(A、B、C)を適用した際の動作について説明する。
・処理モードA
印刷設定の優先度を表紙設定、裏表紙設定、本文/例外設定の順で扱い、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うモード
・処理モードB
印刷設定の優先度を表紙設定、本文/例外設定、裏表紙設定の順で扱い、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うモード
・処理モードC
印刷設定を予め定義されたデフォルト設定(基本設定)だけにしてしまうモード
ここで、デフォルト設定とはページの概念をもたない単一の設定のことである。なお、デフォルト設定は、本文設定を適用しても、予めシステムに登録してある設定を適用しても、動作情報設定部602等が設定したデフォルトの設定(図22で示した基本設定画面)を適用してもよい。また、処理モードAとBには、優先度の最後に基本設定が来るが、この処理モードAとBは例外ページ設定の対象ページ数より少ない場合に発生するため、基本設定に割り当てるページが足りないため省略が可能である。
ステップS802において、ジョブ生成部604は、ステップS801で読み込んだ処理モードがデフォルト設定の適用である処理モードCであるかの判定を行う。ここで処理モードが処理モードCのデフォルト設定の適用であった場合には、ジョブ生成部604は、ステップS805へ進み、印刷設定をデフォルト設定に置き換える。また、それ以外であれば、ジョブ生成部604は、ステップS803へ進む。
ステップS803において、ジョブ生成部604は、印刷データと、印刷設定との対応付けを行う。ステップS803における処理の詳細を、図11を用いて説明する。図11は、実施形態1における印刷データと、印刷設定との対応付けの処理の一例を示す図である。
図11のステップS901において、ジョブ生成部604は、印刷設定の処理モードに応じた印刷設定テーブルの生成を行う。ここでは、上述した図9の印刷設定を例に、処理モードA、処理モードBに対応した印刷設定テーブルの生成について説明する。
まず、処理モードAの場合について説明する。
処理モードAを適用した場合、印刷設定の処理優先度は、表紙設定、裏表紙設定、本文/例外設定の順になる。ジョブ生成部604は、この処理順で、印刷設定テーブルにページ毎にデータを格納(又は登録)していく。
図12Aは、印刷設定テーブルの適用例を示す図(その1)である。テーブル内の"カウンタ"は、表を参照する際のカウンタ番号を示し、先頭からインクリメントした値が格納される。次に"Page番号"には、印刷設定を適用するページ番号が格納される。また、"Page属性"には、印刷設定が表紙、裏表紙、例外、本文いずれに対して適用するものなのかを示す属性が格納される。"印刷データとの対応"には、対応する印刷データの有無が格納される。"印刷データPage"には、印刷データのページ番号をそれぞれ示す情報が格納される。なお、"印刷データとの対応"及び"印刷データPage"の情報は、ステップS904の処理で値が格納されるため、ステップS901では初期化(表中では"無し")された状態にある。
また、同様に処理モードBの場合、印刷設定の処理優先度は、表紙設定、本文/例外設定、裏表紙設定の順になる。ジョブ生成部604は、この処理順で、印刷設定テーブルにページ毎にデータを格納していく。
ステップS902において、ジョブ生成部604は、処理をカウントアップするカウンタを初期化する。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、Counterを1に初期化する。
ステップS903において、ジョブ生成部604は、印刷データの総ページ数と、カウンタ(Counter)との比較を行う。ここでカウンタが印刷データの総ページ数以下の場合、ジョブ生成部604は、ステップS904に進む。一方、カウンタが印刷データの総ページ数より大きい場合、ジョブ生成部604は、印刷データと、印刷設定との対応付けが終了したものとしてステップS804に進む。
ステップS904では、ジョブ生成部604が、印刷設定と印刷データとの対応つけを行う。本ステップにおいて、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブル内の"印刷データとの対応"に関して、印刷設定に対応する印刷データがある場合には、"有"を格納する。また、"印刷データPage"には対応するページ番号(印刷設定に設定されているページ番号)を格納する。
ステップS905では、ジョブ生成部604が、Counterの値を1つ、インクリメントする。図12Bは、総ページ数4ページの印刷データに対してステップS903〜ステップS905の一連の処理を行った結果の印刷設定テーブルの一例を示す図である。
印刷設定テーブルの"Page番号"より3、4ページに対する"印刷データとの対応"が"無し"となっている。このことから対応する印刷データがない印刷設定であることが分かる。
同様に、図13A、13Bは、処理モードBを適用したときのステップS903〜ステップS905の一連の処理の処理前及び処理後の印刷設定テーブルの一例を示す図である。これらの図より、"Page番号""−2"、"−1"に対応する印刷データがない印刷設定であることが分かる。
以上の処理が終わると、ジョブ生成部604は、図10のステップS804へ進む。ステップS804において、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルの情報を基に、印刷設定に対して、対応する印刷データが存在しない設定を無効にする。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルの"印刷データとの対応"が"無し"となっている所定のページに対応する印刷設定に対して、印刷設定のコメントアウトや設定の削除を行うことで、設定を無効化した印刷設定を生成する。なお、無効化する方法は、処理系に依存するため、本実施形態では特に規定しない。本ステップが終了すると、ジョブ生成部604は、図7のステップS710に進む。
ステップS710では、ジョブ生成部604が、印刷データ01と、上述したステップで生成した印刷設定が記述されたジョブチケット01とからなる印刷ジョブを生成し、印刷データ送信部605を介して、印刷ジョブをプリンタ104に送信する。
以上、本実施形態によれば、印刷データと、印刷設定とが矛盾する場合、印刷設定を自動的に変更する。つまり、対応する印刷データが無い印刷設定を削除することにより、印刷データと、印刷設定との矛盾(不整合)をなくすことができ、ユーザが期待するような出力結果を出力させることができる。よって、ホットフォルダを用いた印刷データの投入において、ユーザビリティを向上させることができる。また、印刷設定に例外ページの設定がなされていない場合には、印刷データの解析を行わないため、高速にジョブチケットを付加した印刷ジョブの送信処理が可能となる。
(実施形態2)
印刷データと、印刷設定との不整合を解消する一例として、実施形態1では、ページ指定した印刷設定に対応する印刷データが存在しない場合、この印刷設定をコメントアウトや設定の削除を行うことで不整合を解消する例を示した。
しかし、印刷設定に変更を加えず印刷データに印刷設定に対応した印刷データを追加するといったことでも、印刷データと、印刷設定との不整合を解消することができる。
以下、本実施形態において、主に実施形態1と異なる部分について、図面に基づいて説明する。
図14は、実施形態2における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。
ステップS1201において、ジョブ生成部604は、処理モードの読み込みを行う。ここで、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うには、印刷設定の処理の優先度を決める必要がある。例えば、本ステップにおいて、ジョブ生成部604は、動作情報設定部602等が設定した印刷設定の処理の優先度に応じて、処理モードを決定してもよい。また、ジョブ生成部604は、設定UI等を表示し、印刷データに応じて、その都度ユーザに印刷設定の処理の優先度を選択させ、ユーザの選択に応じて、処理モードを決定するようにしてもよい。
本実施形態では処理モードとして後述の2つの処理モード(A、B)を適用した際の動作について説明する。
・処理モードA
印刷設定の優先度を表紙設定、裏表紙設定、本文/例外設定の順で扱い、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うモード
・処理モードB
印刷設定の優先度を表紙設定、本文/例外設定、裏表紙設定の順で扱い、印刷データと、印刷設定とのマッチングを行うモード
ステップS1202において、ジョブ生成部604は、印刷データと、印刷設定との対応付けを行う。ステップS1202における処理の詳細は、実施形態1の図11と同様である。
ステップS1203において、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルの情報を基に、印刷設定に対して、対応する印刷データが存在しない場合、印刷データ内に印刷設定に対応する白紙のページを挿入する。ステップS1203における処理の詳細を、図15を用いて説明する。図15は、印刷データに白紙ページを挿入する流れを説明するための図である。
ステップS1301において、ジョブ生成部604は、処理をカウントアップするカウンタを初期化する。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、Counterを1に初期化する。
ステップS1302において、ジョブ生成部604は、印刷データの総ページ数と、カウンタとの比較を行う。ステップSである。ここでカウンタが印刷データの総ページ数以下の場合、ジョブ生成部604は、ステップS1303に進む。一方、カウンタが印刷データの総ページ数より大きい場合、ジョブ生成部604は、印刷データに白紙ページを挿入する処理が終了したものとして、図14のステップS1204に進む。
ステップS1303では、ジョブ生成部604が、印刷設定テーブルの"印刷データとの対応"が"無し"となっているかどうかを判断する。印刷設定テーブルの"印刷データとの対応"が"無し"となっている場合には、ジョブ生成部604は、ステップS1304進む。一方、印刷設定テーブルの"印刷データとの対応"が"有"となっている場合には、ステップS1306へ進む。
ステップS1304では、ジョブ生成部604が、印刷設定テーブルの"Page番号"の値が、正若しくは負であるかを判断する。ここで、ページ番号の値が正である場合、ジョブ生成部604は、ステップS1305に進む。一方、ページ番号の値が負の値である場合、ジョブ生成部604は、ステップS1307へ進む。
ステップS1305では、ジョブ生成部604が、"Page番号"に登録されているページに対応する白紙データを印刷データに挿入する。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、印刷データに対して(Page番号−1)のページの直後に白紙ページの挿入を行い、ステップS1306へ処理を進める。
ステップS1307では、ジョブ生成部604が、印刷データの最終ページに白紙データを挿入する。ステップS1306では、ジョブ生成部604が、Counterの値を1つ、インクリメントする。
図16Aは、印刷設定に対して処理モードAを適合した際に生成される印刷データの一例を示す図である。また、図16Bは、印刷設定に対して処理モードBを適合した際に生成される印刷データの一例を示す図である。
図15に示した各ステップの処理を実行することによって、印刷設定に対して不整合のない印刷データが生成されると、ジョブ生成部604は、図14のステップS1204へ進む。ステップS1204では、ジョブ生成部604は、印刷設定に白紙節約設定を追加する。ここで、白紙節約設定とは、ドキュメント中の白紙ページを印刷しない設定であり、既知のプリンタに搭載されている機能である。ステップS1204の処理が終了すると、ジョブ生成部604は、図7のステップS710に進む。
以上、本実施形態によれば、印刷データと、印刷設定とが矛盾する場合、印刷データを自動的に変更する。つまり、印刷データに白紙ページを挿入することにより、印刷データと、印刷設定との矛盾(不整合)をなくすことができ、ユーザが期待するような出力結果を出力させることができる。よって、ホットフォルダを用いた印刷データの投入において、ユーザビリティを向上させることができる。
(実施形態3)
印刷データと、印刷設定との不整合を解消する一例として、実施形態1では、ページ指定した印刷設定に対応する印刷データが存在しない場合、この印刷設定をコメントアウトや設定の削除を行うことで不整合を解消する例を示した。
しかし、実施形態1の方法は、表紙/裏表紙を除く、印刷データの印刷設定への割り当ては、印刷データの先頭から割り当てる方法であった。本実施形態では、コンテンツ内に各例外設定に対応させる対応情報(例外設定対応情報若しくは、章区切り情報)を導入した場合の例を示す。対応情報を導入することにより、後述するように、複数の例外設定の先頭に対して印刷データを割り当てることができる。
以下、本実施形態において、主に実施形態1と異なる部分について、図面に基づいて説明する。
実施形態1の図7に示した、動作の流れは、実施形態3においても同様である。但し、実施形態3における印刷設定の例は、図17を用いて説明する。図17は、実施形態3における印刷設定の一例を示す図である。
図7のステップ706において、ジョブ生成部604は、図17に示されるような各設定範囲に対する対象ページ数を読み出す。図17に示されるような印刷設定の場合、印刷設定適応対象の総ページ数は、17となる。
図18は、実施形態3における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。
ステップS2001において、ジョブ生成部604は、印刷データ01に対応する例外設定対応情報の存在の有無を判定する。図20Aは、例外設定対応情報テーブルの一例を示す図である。表内の"印刷データPage番号"は、印刷データを先頭から昇順にカウントした場合のページ番号を示している。また、"例外設定対応情報"は、印刷設定内の例外設定との対応を示したものである。例外設定対応情報において、"印刷データPage番号"が"3"、"例外設定対応情報"が"例外1"は、印刷データの3ページ目が、印刷設定の例外1に対応することを示している。
なお、この例外設定対応情報は、印刷データの外部にあっても、印刷データの内部に保持されていてもよい。また、例外設定対応情報は、印刷データ内の章区切り情報を利用してもよい。なお、章区切り情報を利用する場合には、印刷データの章の区切り情報を利用し、章区切り1番目のページ番号を例外1、章区切り2番目のページ番号を例外2、・・・の形で対応させてもよい。
ステップS2001において、例外設定対応情報ありと判断した場合、ジョブ生成部604は、ステップS2002へ進む。一方、ステップS2001において、例外設定対応情報なしと判断した場合、ジョブ生成部604は、ステップS2004へ進む。
ステップS2004における処理は、図10に記載の一連のステップの処理に対応しているため本実施形態では説明を省略する。
ステップS2002では、ジョブ生成部604が、例外設定情報を使った印刷設定と印刷データとの対応付けを行う。ステップS2002における処理の詳細を、図19を用いて説明する。図19は、例外設定情報を使った印刷設定と、印刷データとの対応付けの処理の一例を示す図である。
ステップS2101では、ジョブ生成部604が、処理に使用するカウンタ変数である、PageCounter及び処理Counterを1に初期化する。ステップS2102において、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルを生成する。なお、本実施形態では、実施形態1の処理モードAを図17の印刷設定に適用した例として図20Bを用いて説明する。図20Bは、初期化処理を行った印刷設定テーブルの一例を示す図である。
なお、本実施形態では、印刷設定テーブルに対して"印刷面設定"として各印刷範囲が片面印刷であるか、両面印刷であるかの情報が付加されているものとする。
ステップS2102において印刷設定テーブルを生成すると、ジョブ生成部604は、ステップS2103へ進む。ステップS2103において、ジョブ生成部604は、印刷データのPage番号に対応したPageCounterと、印刷データの総ページ数(N)との比較を行う。
ここでカウンタが印刷データの総ページ数以下の場合には、ジョブ生成部604は、ステップS2104に進む。一方、カウンタが印刷データの総ページ数より大きい場合には、ジョブ生成部604は、印刷データと印刷設定との対応付けが終了したものとして図18のステップS2003に進む。
ステップS2104において、ジョブ生成部604は、処理Counterの値から印刷設定テーブルの"カウンタ"値を参照し、この"カウンタ"値に対応する"Page番号"が負の値で、かつ、"印刷データPage"が"無し"であるかどうかを判定する。ここで、前記条件に合致した場合には、ジョブ生成部604は、ステップS2110に進む。一方、前記条件に合致しない場合には、ジョブ生成部604は、ステップS2105に進む。
ステップS2110において、ジョブ生成部604は、Page番号が負の値をもつ際の処理を行う。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、処理Counterの値から印刷設定テーブルの"カウンタ"値を参照し、この"カウンタ"値に対応する印刷設定テーブルの"印刷データとの対応"を"有"と変更する。また、ジョブ生成部604は、"印刷データPage"に、現時点での総ページ数Nを設定し、設定が終了した時点で、総ページ数をN=N−1となるようにデクリメントした後にステップS2109に進む。
ステップS2105において、ジョブ生成部604は、PageCounterの値に基づいて、例外設定対応情報テーブルを参照し、PageCounterの値に対応する"印刷データPage番号"の値があるかどうかを判断する。PageCounterの値に対応する"印刷データPage番号"の値があれば、ジョブ生成部604は、ステップS2106に進む。一方、PageCounterの値に対応する"印刷データPage番号"の値がなければ、ジョブ生成部604は、ステップS2107に進む。
ステップS2106において、ジョブ生成部604は、PageCounterの値に対応する"印刷データPage番号"の値に対応する"例外設定対応情報"を例外設定対応情報テーブルから読み出す。そして、ジョブ生成部604は、読み出した"例外設定対応情報"に基づいて、図20Bに示されるような印刷設定テーブルの"Page属性"を検索し、"例外設定対応情報"と一致する"Page属性"を特定する。ジョブ生成部604は、特定した"Page属性"に対応する"カウンタ"の値を処理Counterの値として設定する。
ステップS2107において、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルと、印刷データとの対応付けを行う。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、処理Counterの値から印刷設定テーブルの"カウンタ"の値を参照し、この"カウンタ"の値に対応する"印刷データPage"に現在のPageCounterの値を格納する。また、ジョブ生成部604は、前記"カウンタ"の値に対応する"印刷データとの対応"を有にする。但し、"Page属性"が例外で、"Page番号"に複数ページの設定がある場合、ジョブ生成部604は、複数ページのページ範囲内の全てのページに対して印刷データの対応が行えた場合、"印刷データとの対応"を"有"とする。また、複数ページのページ範囲内の一部のページに対してのみ、印刷データの対応が行えた場合、ジョブ生成部604は、"印刷データとの対応"を"一部"とする。
ステップS2108において、ジョブ生成部604は、PageCounterの値を1つインクリメントする。また、ステップS2109において、ジョブ生成部604は、処理カウンタの値を1つインクリメントする。
以上図19に示した一連の処理を行うことで、例外設定情報と、印刷設定との対応付けを行うことができる。
なお、上述したように、図20Bは、ステップS2102の処理で生成した印刷設定テーブルの例である。図20Cは、印刷設定テーブルに対して、図20Aの例外設定対応情報テーブルの情報を使用してステップS2103〜ステップS2210の処理を行った結果を示す図である。
図18のステップS2003において、ジョブ生成部604は、印刷設定テーブルの情報から、印刷設定を再構成する。より具体的に説明すると、ジョブ生成部604は、"印刷データとの対応"が"一部"となっている箇所については、印刷設定の対応する例外設定のページ範囲を"印刷データPage"に登録されているページ範囲へ変更する。また、ジョブ生成部604は、"印刷データとの対応"が"無し"となっている設定に対しては印刷設定から削除する。
ジョブ生成部604は、ステップS2003の処理が終了すると、図7のステップS710の処理に進む。
以上、本実施形態によれば、対応情報を導入することにより、複数の例外設定の先頭に対して印刷データを割り当てることができる。また、ページ指定した印刷設定に対応する印刷データが存在しない場合、この印刷設定をコメントアウトや設定の削除を行うことで不整合を解消することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることは言うまでもない。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を前記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、例えば、印刷データと、印刷設定との間で不整合が生じた場合でも、印刷データ又は印刷設定を変更し、不整合をなくすことができ、ユーザが期待するような出力結果を出力させることができる。よって、ホットフォルダを用いた印刷データの投入において、ユーザビリティを向上させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本実施形態に係るプリントシステムの全体構成を示す図である。 ネットワークコンピュータ101〜103の構成を説明するブロック図である。 図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図である。 図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。 図2に示したFDドライブ203と、FDドライブ203に対して挿入されるFD204との関係を示す図である。 本実施形態のプリントシステム601の構成を機能モジュール毎に示した構成図である。 ホットフォルダ監視部603がホットフォルダへの印刷データ入稿を検知してから、ジョブ生成部604でジョブを生成し、印刷データ送信部605がプリンタ104へジョブを送信する処理の一例を示す図である。 印刷設定UIのPOPUP表示を行う処理の一例を示す図である。 実施形態1における印刷設定の一例を示す図である。 実施形態1における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。 実施形態1における印刷データと、印刷設定との対応付けの処理の一例を示す図である。 印刷設定テーブルの適用例を示す図(その1)である。 総ページ数4ページの印刷データに対してステップS903〜ステップS905の一連の処理を行った結果の印刷設定テーブルの一例を示す図である。 処理モードBを適用したときのステップS903〜ステップS905の一連の処理の処理前の印刷設定テーブルの一例を示す図である。 処理モードBを適用したときのステップS903〜ステップS905の一連の処理の処理後の印刷設定テーブルの一例を示す図である。 実施形態2における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。 印刷データに白紙ページを挿入する流れを説明するための図である。 印刷設定に対して処理モードAを適合した際に生成される印刷データの一例を示す図である。 印刷設定に対して処理モードBを適合した際に生成される印刷データの一例を示す図である。 実施形態3における印刷設定の一例を示す図である。 実施形態3における印刷設定と、印刷データとのマッチング処理の一例を示す図である。 例外設定情報を使った印刷設定と、印刷データとの対応付けの処理の一例を示す図である。 例外設定対応情報テーブルの一例を示す図である。 初期化処理を行った印刷設定テーブルの一例を示す図である。 印刷設定テーブルに対して、図20Aの例外設定対応情報テーブルの情報を使用してステップS2103〜ステップS2210の処理を行った結果を示す図である。 ホットフォルダマネージャが提供するホットフォルダ一覧画面の一例を示す図である。 ホットフォルダマネージャが提供する選択対象のホットフォルダに対する印刷設定画面の一例を示す図である。 ホットフォルダマネージャが提供する選択対象のホットフォルダに対する例外設定の印刷設定画面の一例を示す図である。 ホットフォルダマネージャが提供する選択対象のホットフォルダに対する例外設定の印刷設定画面の一例を示す図である。 例外ページの範囲設定を行うための設定画面の一例を示す図である。
符号の説明
101 ネットワークコンピュータ
102 ネットワークコンピュータ
103 ネットワークコンピュータ
104 ネットワークプリンタ
105 ネットワークプリンタ
106 ネットワーク
200 CPU
201 ROM
202 RAM
203 FDドライブ
204 FD
205 HD
206 キーボード
207 ディスプレイ
208 システムバス
209 インタフェース
301 基本I/Oプログラム
302 OS
303 制御プログラム
304 関連データ
305 ワークエリア
401 ボリューム情報
402 ディレクトリ情報
403 制御プログラム
404 関連データ
601 プリントシステム
602 動作情報設定部
603 ホットフォルダ監視部
604 ジョブ生成部
605 印刷データ送信部

Claims (19)

  1. フォルダにコンテンツが投入されたことを検知する検知手段と、
    前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツの総ページ数を算出する算出手段と、
    前記算出手段において算出された総ページ数が、前記印刷設定における例外設定を満足するか判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記算出された総ページ数が前記例外設定を満足すると判定される場合、前記コンテンツと、前記印刷設定の設定内容とを含む印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであるか判断する判断手段を更に有し、
    前記算出手段は、前記判断手段により前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであると判定される場合に、総ページ数を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判定手段により前記算出された総ページ数が、前記例外設定がなされた対象ページ数の合計値より少なく、前記例外設定を満足しないと判定される場合に、前記印刷コンテンツと前記印刷設定との整合に係る処理を実行する整合処理実行手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされていない場合、前記算出手段における処理を実行せず、
    前記コンテンツに前記印刷設定の作業指示書を付加した印刷ジョブを印刷装置に送信する印刷ジョブ送信手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記判断手段において、ページの概念を有するフォーマットでないと判断された場合、設定に係る確認画面を表示装置に表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記整合処理実行手段は、前記コンテンツと、前記印刷設定とが矛盾しないよう、前記印刷設定の変更に係る設定変更画面を表示装置に表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    フォルダにコンテンツが投入されたことを検知する検知ステップと、
    前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツの総ページ数を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップにおいて算出された総ページ数が、前記印刷設定における例外設定を満足するか判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより前記算出された総ページ数が前記例外設定を満足すると判定される場合、前記コンテンツと、前記印刷設定の設定内容とを含む印刷ジョブを生成するジョブ生成ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであるか判断する判断ステップを更に有し、
    前記算出ステップでは、前記判断ステップにより前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであると判定される場合に、総ページ数を算出することを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記判定ステップにより前記算出された総ページ数が、前記例外設定がなされた対象ページ数の合計値より少なく、前記例外設定を満足しないと判定される場合に、前記印刷コンテンツと前記印刷設定との整合に係る処理を実行する整合処理実行ステップを更に備えることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理方法。
  10. 前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされていない場合、前記算出ステップにおける処理を実行せず、
    前記コンテンツに前記印刷設定の作業指示書を付加した印刷ジョブを印刷装置に送信する印刷ジョブ送信ステップを更に有することを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載の情報処理方法。
  11. 前記判断ステップにおいて、ページの概念を有するフォーマットでないと判断された場合、設定に係る確認画面を表示装置に表示する表示ステップを更に有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  12. 前記整合処理実行ステップは、前記コンテンツと、前記印刷設定とが矛盾しないよう、前記印刷設定の変更に係る設定変更画面を表示装置に表示することを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  13. コンピュータに、
    フォルダにコンテンツが投入されたことを検知する検知手順と、
    前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツの総ページ数を算出する算出手順と、
    前記算出手順において算出された総ページ数が、前記印刷設定における例外設定を満足するか判定する判定手順と、
    前記判定手順により前記算出された総ページ数が前記例外設定を満足すると判定される場合、前記コンテンツと、前記印刷設定の設定内容とを含む印刷ジョブを生成するジョブ生成手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  14. 前記コンピュータに、
    前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされている場合、前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであるか判断する判断手順を更に実行させるためのプログラムであって、
    前記算出手順では、前記判断手順により前記コンテンツがページの概念を有するフォーマットであると判定される場合に、総ページ数を算出することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記コンピュータに、
    前記判定手順により前記算出された総ページ数が、前記例外設定がなされた対象ページ数の合計値より少なく、前記例外設定を満足しないと判定される場合に、前記印刷コンテンツと前記印刷設定との整合に係る処理を実行する整合処理実行手順を更に実行させるためのプログラムであることを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。
  16. 前記コンピュータに、
    前記フォルダに投入されたコンテンツに適用すべき印刷設定においてページに係る例外設定がなされていない場合、前記算出手順における処理を実行せず、
    前記コンテンツに前記印刷設定の作業指示書を付加した印刷ジョブを印刷装置に送信する印刷ジョブ送信手順を更に実行させるためのプログラムであることを特徴とする請求項13乃至15の何れか1項に記載のプログラム。
  17. 前記コンピュータに、
    前記判断手順において、ページの概念を有するフォーマットでないと判断された場合、設定に係る確認画面を表示装置に表示する表示手順を更に実行させるためのプログラムであることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  18. 前記整合処理実行手順は、前記コンテンツと、前記印刷設定とが矛盾しないよう、前記印刷設定の変更に係る設定変更画面を表示装置に表示することを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  19. 請求項13乃至18の何れか1項に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006303086A 2006-11-08 2006-11-08 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4881130B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303086A JP4881130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 情報処理装置及び情報処理方法
US11/849,965 US20080106755A1 (en) 2006-11-08 2007-09-04 Information processing apparatus and information processing method for executing print processing using hot folder
CN2007101536340A CN101178639B (zh) 2006-11-08 2007-09-07 用热文件夹执行打印处理的信息处理设备和信息处理方法
US14/661,941 US9696954B2 (en) 2006-11-08 2015-03-18 Information processing apparatus and information processing method for executing print processing using hot folder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303086A JP4881130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008123042A true JP2008123042A (ja) 2008-05-29
JP2008123042A5 JP2008123042A5 (ja) 2009-12-24
JP4881130B2 JP4881130B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39359465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303086A Expired - Fee Related JP4881130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080106755A1 (ja)
JP (1) JP4881130B2 (ja)
CN (1) CN101178639B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167740A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷システム用表紙設定方法、表紙設定プログラム、及び記録媒体
JP2019135650A (ja) * 2019-02-27 2019-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2021057053A (ja) * 2019-02-27 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063101B2 (ja) * 2006-12-19 2012-10-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2008305348A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
JP5228547B2 (ja) * 2008-03-13 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 プリンタの制御方法およびプリンタシステムの制御方法、並びにプリンタ
JP5045777B2 (ja) * 2010-03-30 2012-10-10 ブラザー工業株式会社 一括ファイル転送方法
JP4987099B2 (ja) 2010-05-06 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2012098927A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP5840640B2 (ja) * 2013-03-29 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2014215994A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理装置における印刷設定表示方法及びプログラム
US9626138B2 (en) * 2014-10-20 2017-04-18 Ricoh Company, Ltd. Reconstruction of suspended print jobs
US9383952B1 (en) * 2015-03-18 2016-07-05 Xerox Corporation Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device
CN106610795A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 北大方正集团有限公司 一种印刷文件的处理方法及装置
JP2022032809A (ja) 2020-08-14 2022-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216434A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JP2000118096A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Ricoh Co Ltd プリント制御方法、装置および記録媒体
JP2003280871A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP2004126871A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 印刷制御方法および装置
JP2004330625A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 蓄積画像データの印刷方法
JP2005182757A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷データ送信装置、画像形成システム、印刷条件設定方法及びプリンタドライバプログラム
JP2005242661A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 文書プリント方法、文書プリントシステム、文書処理装置及び画像形成装置
JP2006011526A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法及びそのためのプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717679B2 (ja) 1998-10-19 2005-11-16 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置およびそれを用いた印刷システムならびに印刷制御方法および記録媒体
JP2001328325A (ja) * 2000-03-03 2001-11-27 Brother Ind Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP3639821B2 (ja) * 2001-09-14 2005-04-20 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び印刷制御装置及び情報処理装置が実行可能な印刷制御プログラム並びにコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3634784B2 (ja) * 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び印刷制御装置
US7804607B2 (en) * 2001-09-14 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Group printer for multiple member printers
JP3740472B2 (ja) * 2002-03-12 2006-02-01 キヤノン株式会社 プログラム、印刷ジョブ制御システム、印刷データ処理方法及び記憶媒体
US7159190B2 (en) * 2002-09-11 2007-01-02 Xerox Corporation Systems and methods for navigating and displaying print job exception information in a printer system
US7283257B2 (en) * 2002-09-25 2007-10-16 Xerox Corporation Print job GUI
JP3774702B2 (ja) * 2003-02-12 2006-05-17 キヤノン株式会社 印刷制御プログラム及び情報処理装置
EP1452956A3 (en) * 2003-02-12 2010-03-17 Canon Kabushiki Kaisha print control system
US7433061B2 (en) * 2004-01-14 2008-10-07 Xerox Corporation Method and system for multi-page exception programming in a document management system
JP4731813B2 (ja) 2004-01-19 2011-07-27 キヤノン株式会社 電子入稿システム、その制御方法、及び制御プログラム
JP4143566B2 (ja) * 2004-04-16 2008-09-03 キヤノン株式会社 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
CN1294478C (zh) * 2004-12-20 2007-01-10 北京北大方正电子有限公司 一种打印服务器的作业提交和参数设置的方法
JP4822732B2 (ja) * 2005-04-07 2011-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
US7681148B2 (en) * 2005-12-09 2010-03-16 Xerox Corporation Method for enabling ease of use with page exception programming

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216434A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JP2000118096A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Ricoh Co Ltd プリント制御方法、装置および記録媒体
JP2003280871A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP2004126871A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 印刷制御方法および装置
JP2004330625A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 蓄積画像データの印刷方法
JP2005182757A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷データ送信装置、画像形成システム、印刷条件設定方法及びプリンタドライバプログラム
JP2005242661A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 文書プリント方法、文書プリントシステム、文書処理装置及び画像形成装置
JP2006011526A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法及びそのためのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167740A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷システム用表紙設定方法、表紙設定プログラム、及び記録媒体
JP2019135650A (ja) * 2019-02-27 2019-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2021057053A (ja) * 2019-02-27 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4881130B2 (ja) 2012-02-22
US9696954B2 (en) 2017-07-04
CN101178639B (zh) 2012-05-16
US20080106755A1 (en) 2008-05-08
CN101178639A (zh) 2008-05-14
US20150193176A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881130B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4270242B2 (ja) 情報処理装置及びプリント指示プログラム並びにプリント指示プログラムを記録した記録媒体
JP4732113B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN103631543A (zh) 信息处理装置及其控制方法
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
US10884680B2 (en) Print control apparatus and control method for receiving and printing print data
JP6575074B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP2009258987A (ja) コンピュータにより実行されるプリンタドライバ、ユーティリティプログラム、及びユーティリティプログラムのインストーラ
JP5709632B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20230148058A1 (en) Storage medium and control method of information processing apparatus
JP6270455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
JP5836051B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
US9530084B2 (en) Image processing apparatus capable of ascertaining printing reduction effect, control method therefor, storage medium, and image processing system
JP5268617B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US20240134583A1 (en) Storage medium and control method of information processing apparatus
JP6970651B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP4861254B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2015069414A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2006146364A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP5440254B2 (ja) 情報処理装置,印刷装置,印刷システム,印刷制御プログラム,および記録媒体
JP2018062179A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2009098790A (ja) 文書管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4881130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees