JP2004330625A - 蓄積画像データの印刷方法 - Google Patents

蓄積画像データの印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004330625A
JP2004330625A JP2003129920A JP2003129920A JP2004330625A JP 2004330625 A JP2004330625 A JP 2004330625A JP 2003129920 A JP2003129920 A JP 2003129920A JP 2003129920 A JP2003129920 A JP 2003129920A JP 2004330625 A JP2004330625 A JP 2004330625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sheets
finishing
image data
stapling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003129920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihide Terao
仁秀 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003129920A priority Critical patent/JP2004330625A/ja
Publication of JP2004330625A publication Critical patent/JP2004330625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】蓄積データを印刷を行う前にフィッシィングができないことをユーザーに通知し、用紙の節約と時間の効率化を図ること。
【解決手段】画像読み取り装置で原稿を読み込み、記憶装置上に画像データを格納するステップと表示装置上から格納した画像データを選択し、印刷設定を行うステップと印刷設定においてフィニッシング設定がなされているかどうかを判断するステップとフィニッシング設定がされていた場合は、1部あたりの枚数を計算しフィニッシング可能枚数を超えるような指示をしていないかどうかを判断するステップとフィニッシング可能枚数を超えていた場合は、ユーザーが表示装置上からフィニッシングはせずに印刷だけを行えるようにするか、出力はせずに印刷そのものを中止するかを選択し実行できるステップとを有する発明。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄積画像データの印刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フィニッシング機能の一つであるステイプルなどは一度に針止めすることのできる最大枚数[Nmax(枚)]が決まっており、それ以上の枚数はできなくなっている。
【0003】
従来の技術においては、画像読み取り装置で蓄積された画像データをフィニッシング機能を用いて印刷を行う場合においてはフィニッシング性能を超える枚数[M(枚):M>Nmax]をフィニッシングしようとした場合においてはユーザーに通知することなくフィニッシングしないまま画像データの印刷を行っていた(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特公平6−71978号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
画像読み取り装置で蓄積された画像データをフィニッシング性能を超えるような枚数[M(枚)]をフィニッシングしようとした場合において、従来はこのときユーザーに事前にフィニッシングを行うことができないことを通知することなく、フィニッシングは行わずに印刷だけを行っていた。このため、フィニッシングできないにも関わらずフィニッシング指示を行うことができるという矛盾が生じている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような問題点を解決するために、画像読み取り装置で原稿の読み込みを行うステップ(ステップ1)と読み込んだ原稿を画像読み取り装置で画像データに変換し、記憶装置に格納するステップ(ステップ2)と表示装置上から(ステップ2)で格納した画像データを選択し、印刷設定を行うステップ(ステップ3)と(ステップ3)で設定した印刷設定においてフィニッシング設定がなされているかどうかを判断するステップ(ステップ4)(ステップ4)でフィニッシング設定がなされていると判断された場合について、1部あたりの枚数[N(枚)]を計算しフィニッシング可能枚数[Nmax(枚)]を超えるような指示をしていないかどうかを判断するステップ(ステップ5)と(ステップ5)でフィニッシング可能枚数[Nmax(枚)]を超えるような設定がなされていると判断された場合について、ユーザーが表示装置上から指定したフィニッシングはせずに印刷だけを行えるようにするか、出力を行う前に印刷そのものを中止するかを選択し実行できるステップ(ステップ6)とを設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明の一実施例であるステイプル性能を超えるような枚数の蓄積画像データをステイプルするときの機器動作の流れを示すフローチャートである。
【0009】
図2は、本発明の一実施例であるステイプル性能を超えるような枚数の蓄積画像データをステイプルする方法が適用される複写装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。この装置は、中央処理装置(D201)、主記憶装置(D202)、表示装置(D203)、入力装置(D204)、外部記憶装置(D205)、印刷装置(D206)、画像読み取り装置(D207)、ネットワーク装置(D208)、電子メール装置(D209)及びファクス装置(D210)とからその主要部が構成されている。中央処理装置は、主記憶装置、表示装置、入力装置、外部記憶装置、印刷装置、画像読み取り装置、ネットワーク装置、電子メール装置、及びファクス装置を制御し、また四則演算、論理演算を受け持っている。主記憶装置は、この情報処理システムが情報処理を行なう上で必要な情報を記憶し、必要に応じて取り出すことができる。表示装置は図形や文字等の処理した結果を表示するものでCRTや液晶、タッチパネル等があり、入力装置は中央処理装置への種々の入力を行なうもので、キーボードやマウス、カードリーダ、タッチパネル等がある。外部記憶装置は各種情報を記憶するもので磁気記憶装置や光磁気記憶装置等がある。本複写装置の外部記憶装置には障害及び障害の発生頻度毎の通知先情報を保持するデータベースを有している。印刷装置は、図形や文字等の処理した結果を印刷するものである。画像読み取り装置は、紙の原稿を電子情報に変換するものである。本実施例では複数枚の原稿を自動的に読み込むためのオートフィーダが画像読み取り装置に付属している。ネットワーク装置は、コンピュータネットワークと本ハードウェアを接続するものである。電子メール装置はコンピュータネットワークを通じて外部とのメールの送受信を受け持ち、ファックス装置は外部とのファックスの送受信を受け持つ。
【0010】
以下に本実施例の動作についての説明を行う。
【0011】
本実施例ではまず、複写装置で複数ページの原稿を画像読み取り装置(D207)で読み取る(s101)。(s101)で形成された画像データを外部記憶装置(D205)に格納する(s102)。格納した画像データを選択し、ステイプルを行う/行わない等の印刷指定を行う(s103)。(s103)で設定した印刷指定でステイプル指定がなされているかどうかを判断する(s104)。(s104)でステイプル指定がなされていた場合は1部あたりの枚数[N(枚)]を計算しステイプル可能枚数[Nmax(枚)]と比較してN>Nmaxであるかどうかを判断する(s105)。(s105)の結果でN>Nmaxであった場合においては表示装置上にステイプルすることのみ中止し印刷を行うか、印刷すること自体を中止するかどうかを選択できるダイアログを開く(s106)。(s106)のダイアログからステイプルすることのみ中止し印刷を行うことを選択した場合は、ステイプルは行わずに印刷を行う(s107)。(s106)のダイアログから出力する前に印刷すること自体の中止を選択した場合は印刷を行わずに終了する(s108)。(s104)でステイプル設定がなされていないと判断された場合と、(s105)の結果でN≦Nmaxであった場合においては(s103)で設定した印刷設定で印刷を行う(s109)。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように本発明により、画像読み取り装置で蓄積された画像データをフィニッシング機能(ステイプル等)を用いて印刷を行う際に、フィニッシング可能枚数を超えてしまうような場合においては、印刷を開始する前に表示装置上にフィニッシングできないことを通知し、このままフィニッシングはできないが印刷を行うのか印刷自体を中止するのかをユーザーは選択できるようになる。
【0013】
このことにより、ユーザーは印刷を行う前にフィニッシングができないことを知ることができ、用紙の節約と時間の効率化に繋がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるステイプル性能を超えるような枚数の蓄積画像データをステイプルする方法における機器の動作の流れを示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施例であるステイプル性能を超えるような枚数の蓄積画像データをステイプルする方法における機器の動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
S101 読み取り装置で原稿を読み取る画像データを作る
S102 読み取った画像データを記憶装置に格納する
S103 表示装置上から印刷設定を行う
S104 印刷設定でステイプルは設定されているかどうかを判断する
S105 読み取った画像データはステイプル可能枚数よりも多いかを判断する
S106 表示装置上からステイプルは行わずに印刷を行うか、印刷すること自体を中止するかを選択する
S107 ステイプルを行わずに印刷する
S108 印刷すること自体を中止する
S109 (s103)で設定した印刷設定で印刷を行う
D201 中央処理装置
D202 主記憶装置
D203 表示装置
D204 入力装置
D205 外部記憶装置
D206 印刷装置
D207 画像読み取り装置
D208 ネットワーク装置
D209 電子メール装置
D210 ファクス装置

Claims (1)

  1. 針止め(以後ステイプル)、パンチ穴あけ等のフィニッシング機能を持った複写装置もしくはフィニッシング機能を持った複合機に対して印刷を行う方法に対して
    画像読み取り装置で原稿の読み込みを行うステップ(ステップ1)と
    読み込んだ原稿を画像読み取り装置で画像データに変換し、記憶装置に格納するステップ(ステップ2)と
    表示装置上から(ステップ2)で格納した画像データを選択し、印刷設定を行うステップ(ステップ3)と
    (ステップ3)で設定した印刷設定においてフィニッシング設定がなされているかどうかを判断するステップ(ステップ4)
    (ステップ4)でフィニッシング設定がなされていると判断された場合について、1部あたりの枚数[N(枚)]を計算しフィニッシング可能枚数[Nmax(枚)]を超えるような指示をしていないかどうかを判断するステップ(ステップ5)と
    (ステップ5)でフィニッシング可能枚数[Nmax(枚)]を超えるような設定がなされていると判断された場合について、ユーザーが表示装置上から指定したフィニッシングはせずに印刷だけを行えるようにするか、出力を行う前に印刷そのものを中止するかを選択し実行できるステップ(ステップ6)と
    を有することを特徴とする蓄積画像データの印刷方法。
JP2003129920A 2003-05-08 2003-05-08 蓄積画像データの印刷方法 Withdrawn JP2004330625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129920A JP2004330625A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 蓄積画像データの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129920A JP2004330625A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 蓄積画像データの印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004330625A true JP2004330625A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33505585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129920A Withdrawn JP2004330625A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 蓄積画像データの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004330625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123042A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008221477A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123042A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008221477A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115043B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data
US7800767B2 (en) Printing method and printing device
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3762423B2 (ja) 画像形成システム、その制御方法、及びその制御方法を実行するプログラムを格納した記憶媒体
JP2004227476A (ja) 文書処理装置
JP2006211002A (ja) 画像形成装置
JP2004330625A (ja) 蓄積画像データの印刷方法
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2002086852A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、及び記録媒体
JP2001189853A (ja) 画像処理装置および方法
JP2002318509A (ja) 画像形成システム、その制御方法、画像形成装置、その制御方法、及びこれらの制御方法を実行するプログラムを格納した記録媒体
JP2019204993A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御プログラム
JPH10289078A (ja) 出力制御方法及び装置
JP2013165426A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2001157033A (ja) 画像処理装置
JP6557756B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP2006218637A (ja) 画像形成装置
JP3308104B2 (ja) デジタル複写装置
JP2001169087A (ja) 画像処理装置および方法
JP2003219104A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記録媒体及びプログラム
JPH0527496A (ja) 無停電電源付き画像形成装置
JPH06274593A (ja) 電子ファイリング装置
JPH07156467A (ja) 画像形成装置
JP2006113147A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法
JP2004242073A (ja) 印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801