JP2022032809A - 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032809A
JP2022032809A JP2020137026A JP2020137026A JP2022032809A JP 2022032809 A JP2022032809 A JP 2022032809A JP 2020137026 A JP2020137026 A JP 2020137026A JP 2020137026 A JP2020137026 A JP 2020137026A JP 2022032809 A JP2022032809 A JP 2022032809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
quality requirement
data
quality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020137026A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 菊池
Sho Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020137026A priority Critical patent/JP2022032809A/ja
Priority to US17/395,824 priority patent/US11614903B2/en
Publication of JP2022032809A publication Critical patent/JP2022032809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】品質要求データを用いた品質要求が行われる印刷システムにおいて、品質要求の適用先を判定する処理の効率を向上させる。【解決手段】複数ページの印刷データを取得する。印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する。印刷データ及び品質要求データを印刷業者への印刷依頼のために送信する。【選択図】図1

Description

本発明は情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラムに関し、特に入稿されたデータに基づく印刷物の品質検査に関する。
商業印刷分野において、発注者と印刷業者との情報交換を電子的に行うために、PQX/PRX(Print Quality eXchange, Print Request eXchange)やJDF(Job Definition Format)等の標準規格が検討されている。例えば、特許文献1は、JDFを用いて印刷業者へのデータ入稿を行う方法を開示している。製本を行う場合などには特定のページに対して特別な印刷設定を用いることがあり、特許文献1は、JDFに従うジョブチケットに予め定められたこのような印刷設定と、印刷コンテンツとを整合させる技術を開示している。
一方、PQX/PRXによれば、発注者が印刷業者に求める印刷物の品質要求をPRXによって伝達し、印刷業者が生産した印刷物の品質をPQXによって発注者に報告する処理が電子化される。このため、発注者及び印刷業者が品質を均一化するための活動を行うことが容易になる。なお、PRX形式及びPQX形式は、ISO-20616として規格化の検討が進んでいる。
特許第4881130号公報
製本を行う場合のように、1つの印刷物が表紙及び本文等の複数の構成部品を含むことがある。したがって、品質要求を伝達するために用いるPRX形式などの品質要求データにおいて、構成部品ごとに品質要求を規定することがある。例えば、単一のPRX形式のデータファイルには、それぞれの構成部品について品質要求を定義することができる。例えば、1つの印刷データ(例えば1つのPDFファイル)は、複数の構成部品を含むことができる。この場合、PRX形式のデータファイルは、1つの印刷データに含まれる複数の構成部品それぞれについての品質要求をCustomerItemとして格納することができる。一方で、複数の印刷データに基づいて1つの印刷物が得られるように、それぞれの構成部品に対応する印刷データを用意することもできる。この場合、この場合、PRX形式のデータファイルは、複数の印刷データそれぞれについての品質要求をCustomerItemとして格納することができる。
しかしながら、このような場合、印刷業者が有する品質要求データの解析システムは、それぞれの品質要求が、特定の印刷データに対する品質要求なのか、印刷データ内の特定のページに対する品質要求なのかを判別できない。例えば、PRX形式の品質要求データにおいて品質要求の適用先のIDが規定されていても、解析システムは、全ての印刷データと全てのページの双方について同じIDを有しているかどうかを総当たりで確認する必要があるため、処理効率が低くなる。
本発明は、品質要求データを用いた品質要求が行われる印刷システムにおいて、品質要求の適用先を判定する処理の効率を向上させることを目的とする。
本発明の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
複数ページの印刷データを取得する取得手段と、
前記印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を前記印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する生成手段と、
前記印刷データ及び前記品質要求データを印刷業者への印刷依頼のために送信する送信手段と、
を備える。
品質要求データを用いた品質要求が行われる印刷システムにおいて、品質要求の適用先を判定する処理の効率を向上させることができる。
印刷システムの構成例を示すブロック図。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図。 情報処理装置のハードウェア構成例を示す図。 画像形成装置のソフトウェア構成例を示す図。 印刷業者の情報処理装置のソフトウェア構成例を示す図。 発注者の情報処理装置のソフトウェア構成例を示す図。 印刷システムの処理フロー例を説明するフロー図。 印刷システムの機能構成例を示すブロック図。 検査装置の構成例を説明する図。 入稿データを作成するためのユーザインタフェース例を示す図。 データを入稿するためのユーザインタフェース例を示す図。 PRX形式のデータの一例を示す図。 品質要求データを作成するためのフローチャート例を示す図。 品質要求データを適用する際のフローチャート例を示す図。 品質要求データを作成するためのユーザインタフェース例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システムを示すブロック図である。図1に示す印刷システムは、印刷業者システム100と、発注者システム109とを含み、それぞれはインターネット108によって接続されている。
印刷業者システム100は、図1に示すように、ネットワーク101によって相互に接続された複数の装置を有する。図1に示す印刷業者システム100は、情報処理装置102、画像形成装置103、画像形成装置104、ラミネータ105、無線綴じ機106、及び測色機107を有している。ここで、画像形成装置103は連帳シートに対して印刷を行うことができ、画像形成装置104はカットシートに対して印刷を行うことができる。これらの装置を用いることで、印刷業者は発注者の依頼に応じた適切な態様で印刷物(成果物)を生産することができる。
また、発注者システム109は1つ以上の情報処理装置110を有している。図1に示す印刷システムにおいて、発注者システム109の情報処理装置110は、印刷業者システム100へと入稿データを送信することにより、印刷業者への入稿を行う。発注者システム109から印刷業者システム100へと送信される入稿データは、印刷データ、ジョブチケット、及び品質要求データを含んでいる。印刷データは、例えば画像データである。1つの印刷データは、画像を表す1つのファイルであってもよく、例えばPDF形式のファイルであってもよい。ジョブチケットは、印刷業者システム100において生産する印刷物の形態、生産時のジョブ実行条件、及びジョブ設定を指定する情報であり、例えばJDF形式のデータであってもよい。ジョブチケットは、例えば印刷データの印刷設定を示す印刷設定データを含むことができる。品質要求データは、印刷業者による印刷物に求める品質の要求を示すデータであり、例えばPRX形式のデータであってもよい。
印刷業者システム100の情報処理装置102は、発注者システム109から入稿データを受信する。そして、情報処理装置102上で動作するワークフローソフトウェアが、発注者システム109の各装置を制御することにより、入稿データに従う印刷物を生産する。さらに、印刷業者システム100内の情報処理装置102は、発注者システム109の各装置から処理結果の通知を受信し、受信した通知を品質報告データに変換して、発注者システム109に送信することができる。品質報告データは、発注者による印刷業者に対する品質要求が達成されたか否かを確認するための品質レポートであり、例えばPQX形式のデータであってもよい。
なお、情報処理装置102及び情報処理装置110を含む、図1に示される印刷装置の各装置は、例えばネットワークを介して接続された複数の装置によって構成されていてもよい。
本印刷システムにおいて、印刷業者は、納品形態等を指定する情報に応じて、生産に使用する画像形成装置を画像形成装置103及び画像形成装置104から選択することにより、適切な形態で生産を行うことができる。また、印刷業者は、品質報告データに含まれる検査情報、より具体的には検査を実施した部位に関する情報、の形態を、納品形態に応じて選択してもよい。
このように、発注者が印刷業者に求める印刷物の品質の要求を品質要求データによって伝達し、印刷業者が生産した印刷物の品質を品質報告データによって発注者に報告するという、電子化された処理を採用することにより、次のメリットが得られる。
第1に、発注者が印刷業者に依頼する印刷物の品質に関する要求事項を定量的に提示することにより、発注者と印刷業者との間で印刷物の品質に関する誤認識が生ずる可能性を低減することができる。第2に、印刷業者が生産した印刷物の品質が電子的に可視化されるため、発注者は即時的に生産を依頼した印刷物の品質を掌握することができる。第3に、品質に関する要求と報告とを電子化することにより、長期に及ぶ印刷物の生産において時系列的な品質の揺らぎが生じうる場合に、発注者及び印刷業者が品質を均一化するための活動を実施することが容易になる。第4に、発注者が複数の印刷業者に生産を依頼する場合に、印刷業者間の品質のばらつきを可視化できるため、発注者及び印刷業者が品質を均一化するための活動を実施することが容易になる。
図2は、一実施形態に係る画像形成装置104のハードウェア構成を示す。画像形成装置104は、シート上の画像を読み取る読取機能、及びシートに画像を印刷する印刷機能を有する。また、画像形成装置104は、画像が印刷された複数のシートを綴じ、複数のシートを揃え、複数のトレイから選択されたトレイへとシートを排出する、後処理機能を有していてもよい。なお、印刷対象となるシートには、普通紙又は厚紙などの用紙、及びフィルムシートなどが含まれる。なお、画像形成装置103は、連帳シートに対して印刷することを除き、画像形成装置104と同様の構成を有することができ、その説明は省略する。
図2に示す画像形成装置104は、相互に連結された複数の異なる役割を持つ機能部を有しており、複雑なシート処理を行うことができる。画像形成装置104においては、シートを格納する給紙部212から搬送されたシートに対して、プリンタ部203がトナーを用いて画像形成することができる。
検査部214は、プリンタ部203によってシート上に形成された画像情報を検査することができる。検査部214は、CMYK各版の印字位置ずれの量(レジずれ量)、又はCMYKの版を合成して画像形成された色と印刷データで規定された色との差(色差)を検査することができる。検査部214は、形成された画像に含まれるバーコード部の読み取り精度、又は画像上のこすれや傷等の画像欠陥を検査してもよい。検査部214、画像が形成されたシートの画像を光学的に読み取り、得られた画像に基づいて検査結果データを生成することができる。得られた検査結果データは、外部I/F202を介して情報処理装置102に送信される。
本実施形態における画像形成装置104は、各種付随装置が装着可能なよう構成されている。付随装置の一例として、図2にはシート処理装置210が示されている。シート処理装置210は、プリンタ部203によって画像が形成されたシートに対して各種の加工を施すことができる。シート処理装置210によって処理されたシートは、トレイ部213に排出されて積載される。
コントローラ部205(例えばCPU)は、画像形成装置104が有する各部が行う処理及び動作等を統括的に制御することができる。コントローラ部205は、ROM207又はRAM208に格納されたプログラムを読み出して実行することで、このような処理を行うことができる。RAM208は揮発性メモリであり、プログラム及びデータを一時的に記憶することができる。
画像形成装置104には、操作部204が設けられている。操作部204は、画像形成装置104の設定及び操作をオペレータが行う際に用いられる各種インタフェースを提供することができる。コントローラ部205は、ROM207に格納された表示制御プログラムに従って、操作部204にユーザインタフェース画面を表示させることができる。
HDD(ハードディスク)209は、不揮発性メモリであって、情報処理装置102から外部I/F202を介して取得した印刷ジョブを格納することができる。印刷ジョブは、印刷データ及び印刷設定情報を含むことができる。ここで、コントローラ部205、情報処理装置102から受信した印刷ジョブを解釈及び処理することができる。例えば、コントローラ部205は、PDFファイルなどの印刷データ(ページ記述言語又は画像データ)に含まれるコードデータを解釈することにより、印刷データを画像データへと展開することができる。HDD209は、このようにして得られた画像データを格納することもできる。そして、プリンタ部203は、印刷データから得られた画像データに基づいて、画像をシートに形成することができる。
HDD209は、圧縮された画像データを格納してもよい。圧縮展開部206は、画像データに対して圧縮処理及び伸張処理を行うことができる。圧縮方式としては、JBIG又はJPEG方式が挙げられる。
メディア管理部211は、メディア種に関する情報を管理することができる。
以下に、ROM207に格納され、コントローラ部205により実行されるプログラムの構成例について、図4を参照して説明する。
ブートローダ401は、画像形成装置104の電源投入直後に実行されるプログラムである。このプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。
オペレーティングシステム402は、画像形成装置104の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供する。オペレーティングシステム402は、画像形成装置104のメモリ(ROM207、RAM208、及びHDD209等)の資源管理、及び図2に示す各部の入出力制御等の機能を提供する。
ネットワーク制御プログラム403は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行される。このプログラムは、印刷ジョブの受信処理、検査部214によって生成された検査結果データの送信、並びに外部装置との間のその他のデータ及びコマンドの送受信のために利用される。ネットワーク制御プログラム403は、外部I/F202を制御するためのドライバプログラムも含んでいる。
受信プログラム404は、情報処理装置102からの各種指示及び情報を受け付けるためのプログラムである。受信プログラム404が受信する情報には、検査部214における検査対象の指定が含まれる。
送信プログラム405は、情報処理装置102へと情報を送信するためのプログラムである。送信プログラム405を用いて送信する情報には、検査部214による検査により生成された検査結果データが含まれる。
JDF機能プログラム406は、JDF形式のジョブチケットが外部I/F202経由で画像形成装置104に受信された場合にJDFプリント機能を実行するプログラムである。こJDF機能プログラム406を用いて、ジョブチケットの解析処理、及び、ジョブチケットに正しくない設定が含まれるか否かを判別する処理、及び正しくない設定を解消するための設定変更処理を行うこともできる。PDF機能プログラム407は、PDF形式の印刷データが画像形成装置104によって受信された場合に、印刷データの展開処理及び印刷処理を行うプログラムである。PDF機能プログラム407は、印刷処理における各種指定を行うために、JDF機能プログラム406と共に動作するように構成されている。これらのプログラムに従って、コントローラ部205がシート処理装置210、プリンタ部203、HDD209、圧縮展開部206、RAM208等の図2に記載された各部に動作指示を行うことにより、印刷処理が行われる。
メディア管理プログラム408は、画像形成装置104が利用可能なシートに関連する管理機能を実行するためのプログラムである。このプログラムによって管理されるシート関連情報は、HDD209に格納される。
シートカウントプログラム409は、給紙部212に格納されるシートに対してプリンタ部203が画像形成を行った際に、印刷に使用したシート枚数をシートのサイズ情報と関連付けて積算及び管理するためのプログラムである。
検査プログラム410は、検査部214を制御して、印刷処理により得られた印刷物に対する画像検査により、検査結果データを生成させるためのプログラムである。こうして生成された検査結果データは、送信プログラム405により情報処理装置102に送信される。
図3は、情報処理装置102,110の構成例を示すブロック図である。情報処理装置102,110は、一般的なコンピュータであってもよい。図3において、CPU301は、ROM303に記憶された、又はHDD311からRAM302へとロードされた、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを実行することにより、様々な処理を行う。ROM303は、フォント及びデータをさらに格納することができる。RAM302は、CPU301のための主メモリ又はワークエリアとして機能することができる。
キーボードコントローラ(KBC)305は、キーボード(KB)309又はポインティングデバイス(不図示)からの入力を取得する。表示コントローラ(CRTC)306は、表示部(CRT)310上の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)307はHDD311へのアクセス制御を行う。HDD311は、ブートプログラム、アプリケーションプログラム、及びフォントデータ等を記憶することができる。ネットワークコントローラ(NIC)312は、ネットワークに接続されて、ネットワーク上の他の機器との通信制御処理を行う。ネットワークコントローラ(NIC)312は、有線LAN用のコントローラであっても、無線LAN用のコントローラであっても、双方に接続可能なコントローラであってもよい。バス304は、CPU301、RAM302、ROM303、及び各種コントローラを互いに接続し、データ信号及び制御信号を搬送する。
なお、情報処理装置102,110は携帯端末であってもよく、この場合キーボードコントローラ(KBC)305の代わりにタッチパネルコントローラ等を有していてもよい。また、情報処理装置102,110は、HDD311の代わりの大容量記憶装置を備えていてもよい。
図5は、印刷業者システム100の情報処理装置102が格納するプログラムの構成例を示す。情報処理装置102のCPU301は、このようなプログラムに従って処理を行うことができる。
ブートローダ501及びオペレーティングシステム502は、図4のブートローダ401及びオペレーティングシステム402と同様であり、説明を省略する。ネットワーク制御プログラム503は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行される。このプログラムは、発注者システム109から受信した入稿データに基づいて、画像形成装置103,104に対して印刷処理を指示する際に用いられる。例えば、ネットワーク制御プログラム503は、画像形成装置103,104に対して印刷データ及びジョブチケットを送信することができる。また、ネットワーク制御プログラム503は、印刷により得られた印刷物に加飾処理を施すようにラミネータ105に指示を行うため、及び印刷物に対する後加工を行うように無線綴じ機106に指示を行うためにも用いることができる。さらに、ネットワーク制御プログラム503は、画像形成装置103,104に対して検査部214を用いた検査を行うように指示をするため、及び検査部214により得られた品質報告データを受信するためにも用いることができる。
ウェブサーバ504は、ネットワーク経由で接続された外部機器に対しウェブサービスを利用させるためのサーバプログラムである。ウェブサーバ504は、外部装置からの要求を受信し、要求の内容に応じた処理を実行した結果をページ情報として外部装置に返却することができる。本実施形態において、ウェブサーバ504は、発注者から印刷業者への入稿のために、発注者システム109から入稿データを受信することができる。また、ウェブサーバ504は、発注者システム109へと品質報告データ(例えばPQX形式のデータ)を提供するために用いることもできる。ウェブサーバ504は、その他の様々なサービスを提供してもよい。
ワークフロー制御プログラム505は、ワークフロー機能を実現するプログラムであり、印刷業者システム100のネットワーク101を介して接続された各装置における処理、制御、及びジョブ実行等を集中的に管理することができる。ワークフロー制御プログラム505は、複数の装置を用いて複数工程で印刷物を製造する際に、実行順序及びジョブの実行制御を行うことができる。また、ワークフロー制御プログラム505は、使用する装置の選択、切り替え、及びリカバリ生産等の制御を行うこともできる。また、ワークフロー制御プログラム505は、印刷業者システム100を操作するオペレータに対して各種の指示を出すこともできる。本実施形態のワークフロー制御プログラム505は、さらに、印刷業者システム100内の装置から検査結果データを受信及び蓄積し、所定のタイミングでPQX形式の品質報告データを生成することができる。例えば、ワークフロー制御プログラム505は、画像形成装置103,104の検査部214から、印刷画像の品質に関する検査結果データを受信し、このデータに基づいて品質報告データを生成することができる。
入稿システムプログラム506は、発注者システム109からの依頼を印刷業者システム100において保持及び管理することができる。入稿システムプログラム506は、ウェブサーバ504と協調して、受発注関連業務に必要な各種機能、例えば発注者システム109と印刷業者システム100との間のデータの送信及び請求書の発行等の処理を、電子的に実行するために用いられる。発注者システム109と印刷業者システム100との間の通信仕様は特に限定されないが、例えばPrintTalk仕様を用いることができる。
受信プログラム507は、発注者システム109から送信された入稿データのうち、品質要求データ(例えばPRX形式のデータ)を受信し、解析することができる。そして、受信プログラム507は、発注者が要求した品質の印刷物を作成するための指示及び設定を、ワークフロー制御プログラム505を介して印刷業者システム100内の装置に対して送信する、又はオペレータに提示することができる。
本実施形態においては、受信プログラム507は、発注者システム109から印刷業者システム100へと送られた品質要求データを、ウェブサーバ504を介して受信するが、このような構成には限定されない。例えば、受信プログラム507は、直接発注者システム109から品質要求データを受信してもよい。また、受信プログラム507は、ウェブコンテンツとしてウェブサーバ504上で動作してもよい。
送信プログラム508は、発注者システム109に対して、ワークフロー制御プログラム505が生成した品質報告データ(例えばPQX形式のデータ)を送信することができる。本実施形態においては、発注者システム109はウェブサーバ504を介して品質報告データのリクエストを送信し、送信プログラム508はリクエストのレスポンスとして品質報告データを発注者システム109に送信する。しかしながら、送信プログラム508が直接発注者システム109に品質報告データを送信してもよいし、送信プログラム508がウェブコンテンツとしてウェブサーバ504上で動作してもよい。
図6は、発注者システム109の情報処理装置110が格納するプログラムの構成例を示す。情報処理装置110のCPU301は、このようなプログラムに従って処理を行うことができる。ブートローダ601及びオペレーティングシステム602は、図5のブートローダ501及びオペレーティングシステム502と同様であり、説明を省略する。ネットワーク制御プログラム603は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行される。このプログラムは、インターネット108を介して印刷業者システム100との間でデータの送受信を行うために用いられる。また、このプログラムは、後述するウェブブラウザを使用した描画表示処理の際にも用いられる。
ウェブブラウザ604は、ネットワーク経由で接続された外部システムが提供するウェブサービスを利用する為のクライアントプログラムである。本実施形態において、ウェブブラウザ604は、印刷業者への入稿のために、発注者システム109へと入稿データを送信することができる。また、ウェブブラウザ604は、また、発注者システム109から品質報告データ(例えばPQX形式のデータ)を取得するために用いることもできる。このように、ウェブブラウザ604を介して、発注者システム109と印刷業者システム100との間のデータ入稿、品質要求、及び品質報告機能をユーザに提供することができる。ウェブブラウザ604は、その他の様々なサービスを利用可能であってもよい。
PDF作成プログラム605は、印刷業者システム100において印刷される印刷データを作成するためのプログラムであり、本実施形態ではPDF形式の画像データを作成することができる。なお、印刷データのフォーマットはPDF形式以外のフォーマットであってもよい。また、PDF作成プログラム605は、入力されたPDF形式の画像データに対して画像を追加するなどの加工処理を行ってもよい。
PRX作成プログラム606は、印刷業者システム100へと送信される品質要求データを作成するためのプログラムであり、本実施形態ではPRX形式の品質要求データを作成することができる。品質要求データに示される要求の具体的な内容、要求の設定方法、及び品質要求データのデータフォーマットについては後述する。
JDF作成プログラム607は、印刷業者システム100へと送信されるジョブチケットを作成するためのプログラムであり、本実施形態ではJDF形式の品質要求データを作成することができる。ジョブチケットで指定される設定の具体的な内容、設定方法、及びジョブチケットのデータフォーマットについては後述する。
送信プログラム608は、PRX作成プログラム606によって作成された品質要求データを印刷業者システム100に送信するために用いられる。受信プログラム609は、印刷業者システム100によって作成された品質報告データを受信するために用いられる。
図8は、印刷システムを構成する発注者システム109及び印刷業者システム100に含まれる機能モジュールの処理及びモジュール間の関連を示すシステム構成図である。図8には、発注者システム109の情報処理装置110が有するサブシステムとして、UI部816、データ作成アプリ部703、及びウェブブラウザ部704が示されている。UI部816は、画像情報の表示、及びデータの入出力指示若しくは操作指示等のユーザ指示を受け付ける機能部であり、KBC305及びCRTC306に相当する。UI部816は、データ作成アプリ部703及びウェブブラウザ部704に対して指示を行うことができる。データ作成アプリ部703は、PDF作成プログラム605、PRX作成プログラム606、及びJDF作成プログラム607に相当し、これらのプログラムをCPU301が実行することで実現される。ウェブブラウザ部704はウェブブラウザ604に相当し、これをCPU301が実行することで実現される。
また、図8には、印刷業者システム100の情報処理装置102が有するサブシステムとして、ウェブサーバ部705、入稿システム部706、及びワークフロー制御部707が示されている。ウェブサーバ部705はウェブサーバ504に相当し、これをCPU301が実行することで実現される。ページ生成部801は、ウェブブラウザ部704からのリクエストに応じて、ページ情報を生成してウェブブラウザ部704に提供することができる。ページ生成部801はまた、入稿システム部706の制御部807に対して印刷処理の実行指示を出すこともできる。PDF転送部802、印刷設定転送部803、及びPRX転送部804は、ウェブブラウザ部704から送信された印刷データ、ジョブチケット、及び品質要求データを、それぞれ入稿システム部706に転送する。印刷データ(PDF形式)、ジョブチケット(JDF形式)、及び品質要求データ(PRX形式)は、ウェブブラウザ部704から送信された入稿データである。ここで、PRX転送部804はさらに、PRX適用範囲指定部815から、ユーザ701により指定された品質要求の適用範囲設定情報を受け取り、品質要求データとともに入稿システム部706に転送する。また、PRX受信部805は、品質レポート作成部820によって作成され、入稿システム部706に送信された品質報告データ811(PRX形式)を受信する。
入稿システム部706は入稿システムプログラム506に相当し、このプログラムをCPU301が実行することで実現される。制御部807は、入稿データ(印刷データ808、ジョブチケット809、及び品質要求データ810)を、ワークフロー制御部707のジョブ登録依頼部806に送信する。また、制御部807は、PRX転送部804から転送された品質要求データに、ユーザが指定した情報を追加することができる。
ワークフロー制御部707はワークフロー制御プログラム505に相当し、このプログラムをCPU301が実行することで実現される。ジョブ登録依頼部806は、印刷業者システム100が有する各装置が行うジョブを管理する。ジョブ登録依頼部806は、入稿システム部706から取得した入稿データに基づいて、画像形成装置104に対して印刷ジョブの実行を指示することができる。例えば、ジョブ登録依頼部806は、印刷データ808をPDFインタプリタ819に送信することができる。また、ジョブ登録依頼部806は、ジョブチケット809に従う印刷設定を行うように、印刷設定部814に指示することができる。さらに、ジョブ登録依頼部806は、ワークフロー制御部707による品質要求データ810の解析結果に従って、納品形態に関する指示、及び印刷物の検査の指示を、印刷設定部814に対して行うことができる(後述するステップS726及びS728)。また、品質レポート作成部820は、印刷業者システム100が有する各装置から、生産した印刷物の品質に関する検査結果データを受信し、品質レポートとして品質報告データ(PQX形式)を生成する。
画像形成装置104は、プリント制御部708、シート管理部818、プリンタ部203、及び検査部214を有する。プリント制御部708はコントローラ部205に相当し、ジョブ実行部812及びPDFインタプリタ819を有している。ジョブ実行部812は、画像生成部813及び印刷設定部814を有する。印刷設定部814は、ジョブ登録依頼部806による指示に従って、画像生成部813に対し画像生成処理を指示し、PDFインタプリタ819に対して印刷データ808の解析処理を指示する。また、印刷設定部814は、ジョブ登録依頼部806による指示に従って、生産された印刷物に対して、品質要求データ810により指定された品質要求項目に関する検査を実施するよう、検査部214に対して指示する。PDFインタプリタ819は、印刷データ808に対する解析により得られた中間データ(不図示)を画像生成部813に送信する。画像生成部813は、印刷設定部814による制御に従って、中間データから画像データを生成し、プリンタ部203に送信する。
シート管理部818は、シートカウントプログラム409に相当し、印刷に使用したシートをシートのサイズ及び種別に関連付けてカウントすることができる。プリンタ部203は、画像生成部813が生成した画像データに従って、シートへの画像形成を行う。検査部214は、プリンタ部203により形成されたシート上の画像の検査を行い、検査結果データを品質レポート作成部820に送信する。
図7は、発注者システム109及び印刷業者システム100、並びに発注者システム109の情報処理装置110の操作者である発注者(ユーザ701)が、図1に示す印刷システムを利用する際のフローを示す。図7には、ユーザ701がユーザ操作702を行う際に、情報処理装置102,110及び画像形成装置104の間で行われる制御のフローが示されている。ユーザ操作702は、データ作成アプリ部703に対する、表示画面を介した操作に対応し、この操作に応じて発生したフローが図7には示されている。
ユーザ701はステップS709において、入稿のために印刷業者システム100に送信する印刷データの作成を指示する。ステップS710において、PDF作成プログラム605は、ユーザ701の操作に基づき、PDF形式の印刷データを作成するための処理を行う。
ユーザ701はさらにステップS711において、印刷業者システム100に送信する品質要求データの作成を指示する。ステップS712において、PRX作成プログラム606は、ユーザ701の操作に基づき、PRX形式の品質要求データを作成するための処理を行う。本実施形態において、PRX作成プログラム606は、品質要求の適用範囲を示す情報を含むように、品質要求データを作成する。この処理については図13を参照して後述する。
ユーザ701はさらにステップS713において、印刷業者システム100に送信するジョブチケットの作成を指示する。ステップS714において、JDF作成プログラム607は、ユーザ701の操作に基づき、JDF形式のジョブチケットを作成するための処理を行う。
こうして、印刷業者に送信する入稿データの作成が完了し、印刷業者に対するデータの入稿処理に移行する。ステップS715において、ユーザ701は、ウェブブラウザ部704に対して、印刷業者にデータを入稿するための操作画面を表示させる操作を行う。例えば、ユーザ701は印刷業者システム100のウェブサーバ部705にアクセスするためのURLを入力することができる。ステップS716において、ウェブブラウザ部704は、入力されたURL情報に基づいて、印刷業者システム100の情報処理装置102上で稼働するウェブサーバ部705に対してhttpリクエストを送信する。ステップS717において、ウェブサーバ部705は、リクエストに応じて描画処理に必要なページ情報をレスポンスとして返信する。こうして、ウェブブラウザ部704は入稿用画面を表示することができる。
ステップS718において、ユーザ701は、ウェブブラウザ部704により表示された入稿用画面上で操作を行うことにより、発注処理の実行を指示する。ステップS719において、ウェブブラウザ部704は、印刷データ及び品質要求データを印刷業者への印刷依頼のために送信する。この例において、ウェブブラウザ部704は、入稿データ、すなわち印刷データ、ジョブチケット、及び品質要求データをウェブサーバ部705へと送信することにより、印刷業者システム100へのデータの入稿を行う。ここで、図11に基づいて後述するように、ウェブブラウザ部704は、複数の印刷データ(例えばPDFファイル)をウェブサーバ部705に送信することができる。また、この印刷データは、複数ページの画像情報を含むことができる。さらに、図11に示されるように、ウェブブラウザ部704は、2以上の印刷データと、2以上の印刷データについての品質要求を示す1つの品質要求データ(例えば1つのPRX形式のファイル)と、を送信することができる。
ステップS720において、ウェブサーバ部705は、印刷データ及び品質要求データを含む上記のデータを受信し、受信したデータのそれぞれを入稿システム部706に格納する。ステップS721以降では、入稿されたデータに基づき、印刷業者システム100において印刷物の生産が行われる。ステップS721において、入稿システム部706は送信された入稿データをワークフロー制御部707に登録し、ステップS722において、ワークフロー制御部707は入稿データに基づいて印刷ジョブを生成及び登録する。また、本実施形態においては、指定された品質要求データに対応する品質報告データを生成するように、ステップS723で入稿システム部706はワークフロー制御部707に対して品質報告データの作成を指示する。そして、ステップS724でワークフロー制御部707は、品質報告データの作成要求を登録する。
ステップS724までに印刷物の生産を開始する準備が完了する。ステップS725において、入稿システム部706は、ワークフロー制御部707に対して生産開始、すなわちジョブ実行を指示する。ステップS726において、ワークフロー制御部707は、画像形成装置104に相当するプリント制御部708に対する印刷ジョブを生成及び送信する。本実施形態において、ワークフロー制御部707は、ステップS721で登録された入稿データに含まれる品質要求データを解析する。そして、ワークフロー制御部707は、印刷物のうち指定された範囲において品質要求を満たすように印刷物の検査を行うよう、プリント制御部708に対する指示を行う。本実施形態においてワークフロー制御部707は、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に応じた処理により、複数の品質要求のそれぞれについて適用される印刷データ又はページを判定する。そして、ワークフロー制御部707は、判定結果に従って、品質要求に従う検査を印刷データに基づく印刷物に対して行うように、画像形成装置104に指示する。本実施形態において、画像形成装置104は、印刷データに基づく印刷を行う印刷装置(プリンタ部203)として機能するとともに、印刷物の検査を行う検査装置(検査部214)として機能する。具体的な処理方法については、図14を参照して後述する。
ステップS726において、ワークフロー制御部707は、品質要求データに基づいて、納品形態を判別することもできる。例えば、ワークフロー制御部707は、納品形態がロール仕上がりであるか又はカット仕上がりであるかを判別することができる。ここで、納品形態がロール仕上がりの場合には、検査箇所を指定する際、又は検査結果を報告する際に、検査箇所をロール紙先頭からの長さにより特定することができる。また、納品形態がカット仕上がりの場合には、検査箇所を、生産開始時、すなわちジョブ開始時からの、生産されたシートの積算枚数により特定することができる。このように、品質要求データに示される納品形態に関する指示に基づいて、検査部214が生成する検査結果データ、又は品質レポート作成部820が生成する品質報告データにおける、シート上の検査位置の指定方法を切り替えることができる。なお、納品形態がロール仕上がりであるか又はカット仕上がりであるかに応じて、ワークフロー制御部707は印刷のために画像形成装置103,104のいずれかを用いるのかを選択してもよい。
ステップS727において、プリント制御部708は、ステップS726における指示に基づいて印刷処理を開始する。そして、ステップS728において、画像形成装置104の検査部214は、生産された印刷物に対する検査を行い、検査結果データをワークフロー制御部707に送る。ステップS729において、ワークフロー制御部707は得られた検査結果データをPQX形式の品質報告データに変換し、ウェブサーバ部705に格納する。
以上のように、印刷業者システム100によって、印刷物の生産及び品質報告データの作成が行われる。ステップS730において、ユーザ701は、入稿データに基づく印刷物の品質を確認するために、ウェブブラウザ部704を介して、品質報告データを取得するために必要な操作画面を表示させる操作を行う。例えば、ユーザ701が印刷業者システム100のウェブサーバ部705にアクセスするためのURLを入力すると、ステップS731において、ウェブブラウザ部704は、ウェブサーバ部705に対してhttpリクエストを送信する。ステップS732において、ウェブサーバ部705は、対応するウェブ画面をレスポンスとして返信する。ステップS733において、ユーザ701は、ウェブブラウザ部704を介して表示されたウェブ画面上で、品質報告データの取得をウェブブラウザ部704に対して指示する。すると、ステップS734においてhttpリクエストがウェブサーバ部705に対し送信され、ステップS735においてレスポンスとして品質報告データがユーザ701に提供される。
次に、図9を参照して、画像形成装置104が有する検査部の構成及び検査方法について説明する。まず、画像形成装置104の模式図である図9(A)を参照して、画像形成装置104を構成する各モジュールの配置、接続状態、及びシートの搬送経路について説明する。プリンタ部203に相当する画像形成部902には、隣接して給紙部901が接続され、また給紙部901の反対側に隣接して中間処理部903が接続されている。中間処理部903は、例えば生産中された印刷物の特定箇所に挿入紙を挿入するインサータ、又は画像形成部における定着処理により生じた熱を冷却するための冷却装置でありうる。中間処理部903の後段には、検査部214に相当する検査部904が接続されている。また、検査部904の後段には後加工部905が接続されている。後加工部905は、ステープルを用いた綴じ処理、又はパンチを用いた穿孔処理等の、印刷後のシートに対する加工処理を行うことができる。なお、図9(A)に示す構成は一例にすぎず、画像形成装置104を構成するモジュールの種類、数、及び接続順序は図9(A)の例に限定されない。
図9(B)は、検査部904の内部構成を示す模式図である。検査部904の前段のモジュールからの印刷済のシートは、搬送路906を通るように搬送される。シート上に形成された画像の検査を行うための検査部907及び検査部908は、シートの表面及び裏面の画像を同時に検査するために、それぞれシートの上方及び下方に配置されている。本実施形態において、検査部907及び検査部908は、それぞれ主走査方向に延びるように配置されたコンタクトイメージセンサである。このような構成によれば、検査部907及び検査部908は搬送路906を搬送されるシート上の画像を、シートの搬送速度に合わせて連続的に読み取ることができ、シート上に形成された画像の情報を高精度に取得することができる。例えば、検査部907及び検査部908は、画像の位置ずれ又はシミ等の画像欠陥の検出、又はバーコードの読み取り精度の検査等の、画像検査を行うことができる。
また、検査部907及び検査部908の後段には、搬送路906に沿って、検査部912及び検査部913が配置されている。検査部912及び検査部913は分光測色装置であり、検査部907及び検査部908と同様に、シートの表面及び裏面の画像を同時に検査するために、それぞれシートの上方及び下方に配置されている。検査部912及び検査部913を用いることにより、シート上の特定箇所の画像の色情報を正確に検査することができる。
検査部907,908,912,913を通過したシートは、フラッパ909の位置を制御することにより、搬送路910を経由して検査部904の後段の後加工部905へ、又は搬送路911を経由して排出トレイ914へ搬送される。例えば、搬送されるシートが成果物の一部ではなく、色味又は画像状態を確認することを目的としたテスト印刷用のシートである場合、このようなシートを成果物に混在させないために、シートを搬送路911に導くようにフラッパ909の位置が制御される。
次に、図10を参照して、発注者システム109の情報処理装置110において、入稿データを作成するために用いるユーザインタフェースの例を説明する。図10(A)は、印刷データであるPDFファイルを作成又は編集するためのアプリケーション画面の一例を示す。なお、図10(A)に示すアプリケーションは複数の機能を提供し、タブを選択することにより機能が選択される。図10(A)に示すユーザインタフェースにおいては、汎用機能設定タブ1001、PDF編集タブ1002、JDF設定タブ1004、及びヘルプ機能タブ1005が切り替え可能である。図10(A)は、PDF編集タブ1002が選択された際の画面である。
ページ選択部1006は、印刷データに基づく印刷物が複数ページによって構成される場合に、設定対象とするページを選択する領域である。図10(A)においては1ページ目(1007)が選択されている。サムネイル表示領域1008には、ページ選択部1006で選択されたページの画像情報が表示される参照用画像表示領域であり、ユーザは選択されたページを視覚的に確認しながら各種の設定を行うことができる。
レジマーク設定部1013は、レジマーク917を画像に付加するために用いられる。レジマーク設定部1013を用いてレジマークを画像に付加する指示を行うと、レジマーク917がPDFファイルの設定対象ページに対して付加される。同様に、カラーパッチ設定部1012は、カラーパッチ916をPDFファイルの設定対象ページに対して付加するために用いられる。レジマーク詳細設定部1015及びカラーパッチ詳細設定部1014は、カラーパッチ916及びレジマーク917の付加位置等の詳細情報を設定するために用いられる。例えば、カラーパッチ916及びレジマーク917が印刷データ中の画像領域915と重ならないように、これらの位置を調整することができる。
バーコード情報指定部1016は、印刷データ中の画像領域915に含まれる、バーコード画像の位置を指定するために用いられる。バーコード画像の位置は、原点921からの位置が入力されるX座標入力部1017及びY座標入力部1018、並びにバーコード画像のサイズ情報が入力されるサイズ入力部1019を用いて指定される。
これらのレジマーク917、カラーパッチ916、及びバーコード920は、検査部214による検査の対象とすることができる。すなわち、レジマーク917、カラーパッチ916、及びバーコード920は、品質要求データにより示される品質条件を満たすための検査の対象となり、品質報告データを生成するために用いられる、付加的画像情報に相当する。
出力インテント設定部1009は、出力インテント情報を設定するために用いられる。具体的には、画像形成時に適用される画像形成プロセスを指定する設定部1010、及び出力される画像に適用されるカラーインテントを設定する設定部1011が用意されている。ページ選択部1006を用いることにより、これらの出力インテント情報は、ページ毎に設定することができる。
図10(B)は、ジョブチケットを作成又は編集するために用いられるJDF設定タブ1004が選択された際の画面を示す。この画面には、一般設定タブ1060、メディア設定タブ1061、面付け設定タブ1062、挿入紙設定タブ1063、画像処理設定タブ1064、及び後加工処理設定タブ1065等のタブが設けられており、詳細な設定を行うことができる。図10(B)は、メディア設定タブ1061が設定された際の画面が示されている。
図10(B)には、ジョブ全体メディア設定部1066と、ジョブ部分メディア設定部1068が表示されている。ジョブ全体メディア設定部1066は、印刷ジョブで使用するメディアを選択するために用いられ、図10(B)においては選択部1067により書部全体のメディア種類として「Media1」が選択されている。この場合、このジョブチケットに従う印刷処理時には、メディアとして「Media1」が用いられる。
一方で、ジョブ部分メディア設定部1068は、ジョブ全体メディア設定部1066で設定されたメディアとは異なるメディアを、特定のページ又はページ範囲において用いる設定を行うために用いられる。図10(B)には、設定対象とするページ範囲を追加するボタン1069と、設定対象とするページ範囲を削除するボタン1070とが示されている。また、チェックボックス1046は、ページ範囲ごとのメディア設定を有効化するために用いられる。
図10(B)は、2つのページ範囲が指定された状態を示している。すなわち、メディア設定1071は、ページ範囲1073に示される5ページ、200ページから210ページ、及び250ページについて、選択部1074により選択された「Media2(coated)」をメディアとして用いることを示している。また、メディア設定1072は、ページ範囲1075に示される1ページについて、選択部1076により選択された「Media3(cardboard)」をメディアとして用いることを示している。
図15は、発注者システム109の情報処理装置110において品質要求データを作成又は編集するためのアプリケーション画面の一例を示す。図15に示すユーザインタフェースは、品質要求を設定する設定部に相当する総合品質目標設定部1522、色品質設定部1536、画像位置ずれ品質設定部1547、バーコード読み取り品質設定部1556、及び数式設定部1535を有している。図15に示すユーザインタフェースは、また、品質要求が適用される印刷データ又はページを指定する指定部に相当する選択部1564及びページ選択部1507を有している。UI部816は、このようなユーザインタフェースを画面に表示させることができる。また、データ作成アプリ部703は、ユーザインタフェース上でのユーザ指示に基づいて品質要求データを生成することができる。
選択部1560,1561及び選択指示部1562,1563は、品質要求の設定対象となる印刷データであるPDFファイルを、情報処理装置110のファイルシステムから選択するために用いられる。このように、品質要求の設定対象となる印刷データとして複数のファイルを選択することができ、この場合、複数のファイルを印刷データとして用いて印刷物を生産することができる。ファイル選択部1506は、選択部1560,1561によって選択された複数のファイルのうち、品質要求を設定するファイルを選択するために用いられる。
選択部1564では、ファイル選択部1506で選択されたファイルに対して品質要求を設定する際に、ファイル全体に対して共通の品質要求を設定するのか、ページごとに品質要求を設定するのかを選択するために用いられる。ページ選択部1507は、複数ページによって構成されるファイルについて、それぞれのページについて品質要求を設定するために用いられる。ページ選択部1507は、品質要求の設定対象となるページを選択するために用いることができる。図15においては、ページ選択部1507において1ページ目が選択されている。
ページ選択部1507によってページが選択された状態で設定された品質要求は、PRX形式の品質要求データに、CustomerItemとして格納される。この場合、CurtomerItemのIDとしては、選択されたページのページIDが格納される。また、このように特定のページに対する品質要求が設定された場合には、PRX形式の品質要求データにおいて、CustomerItemUnitとしてPageが設定される。
一方で、ページ選択部1507によってファイルが選択された状態で設定された品質要求は、特定のページに対してではなく、ファイル全体に対しての品質要求として扱われる。この場合にも、設定された品質要求は、PRX形式の品質要求データにCustomerItemとして格納されるが、CurtomerItemのIDとしては、選択されたファイルのファイルIDが格納される。そして、PRX形式の品質要求データにおいて、CustomerItemUnitにはFileが設定される。
このように、品質要求データにおいて、品質要求は、印刷データ(例えばファイル)単位で、又はページ単位で設定することができる。ページ単位で品質要求が設定される場合に、品質要求データには、特定の品質要求が適用されるページを特定する情報に加えて、ページ単位で品質要求が設定されていることを示す情報が格納される。また、印刷データ単位で品質要求が設定される場合に、品質要求データには、特定の品質要求が適用される印刷データを特定する情報に加えて、印刷データ単位で品質要求が設定されていることを示す情報が格納される。
マスタ情報設定部1520には、品質要求データを作成する際に必要となる各種のマスタ情報を入力するために用いられる。マスタ情報は、例えば、PRXの仕様が要求する日付、会社情報、PRXが規定する要求仕様に応じた名称等を含むことができる。このようなマスタ情報は、ボタン1521を押下することによって編集することができる。
総合品質目標設定部1522は、品質要求データによって指定される少なくとも1以上の異なる種類の品質要求を統合し、総合的な品質レベルを定義するために用いられる。総合的な品質レベルは、ラベル1523、ランク1524、及びバリュー1525の組み合わせにより定義される。ラベル1523は、品質レベルに対して付与される可読的情報である。また、ランク1524は、ラベル1523に対応する定量的な数値情報である。バリュー1525は、ランク1524を決定するためのパラメータ及び数式を規定する。
最上位品質1531を例として、品質レベルの詳細を説明する。最上位品質1531のラベル1523は「Excellent」である。ラベル1523の文字列は、アプリケーションを使用する発注者のユーザが任意に設定可能である。ラベル1523は、品質レベルを操作者が判別可能とするために設けられる情報であり、制御には用いられなくてもよい。
一方で、最上位品質1531のランク1524の値は10と規定されている。ランク1524は、印刷物の品質を定量的に判別及び管理するために発注者が規定する数値であり、制御のために用いることを目的として規定される。一方で、ランク1524の値は発注者が任意に規定することができる。
最上位品質1531のランク1524を規定するためのバリュー1525は「GT 8」と規定されている。すなわち、後述する数式設定部1535によって設定された数式に従って計算される品質指標の値が8以上であれば、印刷物のランク1524は10であり、印刷物の品質は最上位品質であると判別される。
その他の品質レベルについても、同様にラベル、ランク、及びバリューが規定されている。そして、印刷物に基づいて同様に計算されるバリューによって、印刷物のランク及びラベルが一意に決定される。図15の例では、品質指標が7以上であれば印刷物の品質は良品(Good)1532であり、ランク1524は8であると判別される。また、品質指標が6.5以上であれば印刷物の品質は受け入れ可能(Acceptable)1533であり、ランク1524は7であると判別される。さらに、品質指標が6.5未満であれば印刷物の品質は不合格品質(Poor)1534であると判別される。図15のように、不合格品質の場合にはランク1524を設定しなくてもよい。本実施形態においては、品質レベル編集部1526を用いることで、品質レベルを規定する情報を編集することができる。
なお、品質レベルの数は任意である。例えば、品質レベルを細かく指定するために、レベル追加部1528を押下することで、新規の品質レベルを総合品質目標設定部1522に追加することができる。また、レベル削除部1527を用いて、チェックマーク1546が付された品質レベルを削除することもできる。
発注者が品質要求をする際には、印刷物の受け入れ条件を、生産された印刷物についてのランクの数値により規定することができる。このような受け入れ条件は、設定部1529及び設定部1530を用いて設定することができる。設定部1529は、受け入れ可能な印刷物のランクの最低値を規定するために用いられる。図15の例では、印刷物について評価されたランクが、設定部1529に規定された数値である8を下回る場合、印刷物は受け入れ品質を満たさない旨を示す品質要求を、印刷業者に伝達することができる。また、設定部1530は、発注者が要望する印刷物についてのランクの最低値を規定するために用いられる。図15の例では、印刷物について評価されたランクが、設定部1530に規定された数値である9を上回ることを要望する品質要求を、印刷業者に伝達することができる。
色品質設定部1536は、印刷物の色に関する品質レベルを定義するために用いられる。色に関する品質レベルも、総合的な品質レベルと同様に、ラベル1523、ランク1524、及びバリュー1537の組み合わせにより定義される。バリュー1537としては、要求する色に対する、印刷物の測色結果である色値の色差(ΔE)を指定することができる。図15の例においては、色差が1.0以下である場合に、印刷物は最上位品質1541(ラベル1523は「Excellent」)と評価され、ランクは10であると評価される。図15には、同様に良品(Good)1542、受け入れ可能(Acceptable)1543、及び不合格品質(Poor)1544の定義も示されている。色に関する品質レベルも、総合品質目標設定部1522と同様に追加及び削除することができる。
発注者は、色品質に関しても、総合的な品質レベルと同様に、ランクの数値により印刷物の受け入れ条件を規定することができる。このような受け入れ条件は、設定部1538及び設定部1539を用いて設定することができる。設定部1538は、色品質に関する受け入れ可能な印刷物のランクの最低値を規定するために、設定部1539は、色品質に関して発注者が要望する印刷物のランクの最低値を規定するために用いられる。図15の例では、色品質について評価されたランクが8を下回る印刷物は受け入れ可能な品質を満たしておらず、ランクが10以上となることが要望されることを示す品質要求を、印刷業者に伝達することができる。
設定部1540は、色品質に関するランクの値を引用する際に用いる変数を指定するために用いられる。図15の例においては、色品質に関するランクの値が変数「cs」により参照できるように設定されている。この変数は数式設定部1535によって用いられ、詳細は後述する。
画像位置ずれ品質設定部1547は、印刷物の画像位置ずれに関する品質レベルを定義するために用いられる。画像位置ずれに関する品質レベルも、総合的な品質レベルと同様に、ラベル1523、ランク1524、及びバリュー1548の組み合わせにより定義される。バリュー1548としては、印刷物における画像位置の測定結果の基準位置からのずれ量(長さ、又は参照画像と印刷物の画像との距離)を指定することができる。図15の例においては、ずれ量が0.002mm以下である場合に、印刷物は最上位品質1553(ラベル1523は「Excellent」)と評価され、ランクは10であると評価される。図15には、同様に受け入れ可能1554(Acceptable)、及び不合格品質1555(Poor)の定義も示されている。画像位置ずれに関する品質レベルも、総合品質目標設定部1522と同様に追加及び削除することができる。
発注者は、画像位置ずれ品質に関しても、総合的な品質レベルと同様に、ランクの数値により印刷物の受け入れ条件を規定することができる。このような受け入れ条件は、設定部1550及び設定部1551を用いて設定することができる。設定部1538は、画像位置ずれに関する受け入れ可能な印刷物のランクの最低値を規定するために、設定部1539は、画像位置ずれに関して発注者が要望する印刷物のランクの最低値を規定するために用いられる。図15の例では、画像位置ずれについて評価されたランクが5を下回る印刷物は受け入れ可能な品質を満たしておらず、ランクが10以上となることが要望されることを示す品質要求を、印刷業者に伝達することができる。
設定部1540は、画像位置ずれに関するランクの値を引用する際に用いる変数を指定するために用いられる。図15の例においては、画像位置ずれに関するランクの値が変数「rg」により参照できるように設定されている。この変数は数式設定部1535によって用いられ、詳細は後述する。
バーコード読み取り品質設定部1556は、印刷物に印刷されたバーコード画像の読み取り精度に関する品質要求を入力するために用いられる。図15の例においては、バーコード読み取り品質設定部1556には総合品質目標設定部1522とは異なる情報が設定される。すなわち、バーコードの読み取り品質は、色品質及び画像位置ずれ品質のように測定値を用いて評価するのではなく、バーコード情報が読み取り可能か否かに応じて評価することができる。設定部1557は、バーコードの読み取り検査を行うか否かを設定するために用いることができる。設定部1559は、検査対象となるバーコードの画像中の位置を座標により指定するために用いることができる。
設定部1540は、バーコード読み取り品質に関する評価値を引用する際に用いる変数を指定するために用いられる。図15の例においては、バーコード読み取り品質に関する評価値が変数「bc」により参照できるように設定されている。ここで、評価値は、バーコードが読み取れた場合には1であり、読み取りができなかった場合には0である。この変数は数式設定部1535によって用いられ、詳細は後述する。
数式設定部1535は、色品質、画像位置ずれ品質、及びバーコード読み取り品質の評価結果を統合し、総合的な品質指標を定量的に得るために用いる数式を規定するために用いられる。具体的には、数式設定部1535を用いて設定された数式を用いて、色品質のランク、画像位置ずれ品質のランク、及びバーコード読み取品質の評価値から、総合的な品質指標を表すバリューを算出することができる。
数式の表現方法としては様々な方法を採用することかできるが、本実施形態においてはラムダ式によって数式が表現される。一例として、品質要求データに示される基準に基づいて、ワークフロー制御プログラム505が作成した品質報告データに以下の情報が含まれる場合を考える。
色品質測定値(ΔE):1.5(cs=9)
画像位置ずれ品質測定値(mm):0.002(rg=10)
バーコード読み取り品質測定値(読み取り成功/失敗):成功(bc=1)
この場合、図15において数式設定部1535に設定されている数式を用いると、総合的な品質指標を表すバリューは以下のように算出できる。
bc×(cs+rg×4)/5
=1×(9+10*4)/5
=9.8
すなわち、バリュー1525は9.8となるため、総合品質目標設定部1522における設定に従って、総合的な品質は最上位品質1531であり、ランク1524は10であり、ラベル1523は「Excellent」であると評価される。
数式の別の表現方法としては、無名関数を任意のプログラミング言語又はスクリプト言語のフォーマットに従って表現する方法が挙げられる。また、総合的な品質指標の導出のために関数を用いる必要はなく、アプリケーションプログラムがプログラミング又はスクリプトを実行することにより品質指標の値が得られるように、プログラミング言語又はスクリプト言語を記述してもよい。さらに、他の方法で規定された数式に名称を与え、この名称を数式設定部1535に設定してもよい。
ユーザは、品質基準の設定が完了すると、ボタン1565を押下することができる。ボタン1565を押下することにより、設定された品質基準に基づいて品質要求データが作成される。一方で、設定した品質基準を取り消す場合には、ユーザはボタン1566を押下することができる。
図13は、データ作成アプリ部703が、図15に記載のユーザインタフェースを用いて設定された品質基準に従って、PRX形式の品質要求データを生成する処理のフロー図である。データ作成アプリ部703が作成する品質要求データは、印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を印刷データ単位で又はページ単位で示す情報を含んでおり、これは上記のCustomerItemに対応する。また、データ作成アプリ部703が作成する品質要求データは、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報を含んでおり、これは上記のCustomerItemUnitに対応する。
ステップS1301において、データ作成アプリ部703は、S1301において、ユーザによる品質要求の設定対象となる印刷データの指定を受け付ける。ステップS1302において、データ作成アプリ部703は、ユーザによる品質要求の設定を受け付ける。
S1303において、データ作成アプリ部703は、ステップS1301で複数のファイルが印刷データとして指定されたかどうかを判定する。その結果、複数のファイルが指定された場合には処理はステップS1304に進み、単一のファイルが指定された場合には処理はステップS1308に進む。
ステップS1304において、データ作成アプリ部703は、ステップS1302で設定された品質要求を、PRX形式の品質要求データのCustomerItemに格納する。この際に、データ作成アプリ部703は、CustomerItemのIDに、品質要求が適用される印刷データ又はページのIDを記録することができる。印刷データのIDは、例えばPDFファイルのIDであってもよいし、ファイルのメタデータに記録されている品質要求データを識別するためのID(PRX ID)であってもよい。また、ページのIDは、ページ番号であってもよいし、印刷データにおいてページごとに割り振られたIDであってもよいし、印刷データのメタデータに記録されておりページごとに品質要求データを識別するためのID(PRX ID)であってもよい。
データ作成アプリ部703は、S1305において、S1302で設定された品質要求がファイルごとの品質要求か、ページごとの品質要求かを判定する。ファイルごとの品質要求が設定されている場合、処理はステップS1306に進み、データ作成アプリ部703は、PRX形式の品質要求データのCustomerItemUnitにFileを設定する。この場合、図12(A)に示されるようなPRX形式のデータが得られる。図12(A)において、CustomerItemUnit1201にはFileが設定されている。この場合には、品質要求データにはファイル単位で品質要求が設定される。図12(A)の例では、CustomerItem1210は1つの印刷データ(例えばPDFファイル)についての品質要求を示し、CustomerItem1220も1つの印刷データ(例えばPDFファイル)についての品質要求を示す。CustomerItemUnit1201を参照することにより、ワークフロー制御部707及び画像形成装置104は、CustomerItem1210,1220のID1211,1221がファイルのIDであると判別することができる。ここで、1つの品質要求(例えばCustomerItem)は、2以上の特定の印刷データについての共通の品質要求を表していてもよい。
S1305において、ページごとの品質要求が設定されていると判定された場合、処理はステップS1307に進み、データ作成アプリ部703は、PRX形式の品質要求データのCustomerItemUnitにPageを設定する。この場合、図12(B)に示されるようなPRX形式のデータが得られる。図12(B)において、CustomerItemUnit1251にはPageが設定されている。この場合には、品質要求データにはページ単位で品質要求が設定される。図12(B)の例では、CustomerItem1260は1つのページについての品質要求を示し、CustomerItem1270も1つのページについての品質要求を示す。CustomerItemUnit1251を参照することにより、ワークフロー制御部707及び画像形成装置104は、CustomerItem1260,1270のID1261,1271がページのIDであると判別することができる。ここで、1つの品質要求(例えばCustomerItem)は、2以上の特定のページについての共通の品質要求を表していてもよい。
一方、ステップS1303で単一のファイルが指定されていると判定された場合、ステップS1308において、データ作成アプリ部703は、S1302で設定された品質要求がファイルごとの品質要求か、ページごとの品質要求かを判定する。ファイルごとの品質要求が設定されている場合、処理はステップS1309に進み、データ作成アプリ部703は、ステップS1302で設定された品質要求を、PRX形式の品質要求データのCustomerFileに格納する。この場合には、印刷データの全体に共通の品質要求が設定される。
また、ステップS1308において、ページごとの品質要求が設定されていると判定された場合、処理はステップS1310に進む。ステップS1310において、データ作成アプリ部703は、ステップS1302で設定された品質要求を、PRX形式の品質要求データのCustomerItemに格納する。また、データ作成アプリ部703は、ステップS1311において、PRX形式の品質要求データのCustomerItemUnitにPageを設定する。この場合にも、品質要求データにはページ単位で品質要求が設定される。
図12(A)(B)に示されるように、品質要求データは、品質要求を示す第1の情報と、品質要求の適用先を示す第2の情報と、品質要求の規定単位を特定する第3の情報と、を含むデータ構造を有していてもよい。とりわけ、第1の情報は、複数ページの印刷データに基づく印刷物に対する、複数の品質要求(例えばCustomerItem)を示すことができる。また、第2の情報は、複数の品質要求のそれぞれについて、品質要求の適用先である印刷データ又はページのIDを示すことができる。さらに、第3の情報は、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定することができる。ここで、第3の情報(例えばCustomerItemUnit)は、複数の品質要求について共通である。例えば、図12(A)において、CustomerItemUnit1201は、CustomerItem1210,1220について共通である。このような第3の情報は、品質要求に従って印刷データに基づく印刷物の検査を行うように制御を行うコンピュータ(例えば情報処理装置102)が、複数の品質要求のそれぞれが適用される印刷データ又はページを判定する処理に用いられる。
図11は、情報処理装置110において、印刷データ、ジョブチケット、及び品質要求データを印刷業者システム100へと入稿する際に実行される、アプリケーション画面の一例を示す。図11に示される画面は、ウェブブラウザ604に表示することができる。すなわち、ユーザが、ウェブブラウザ604のユーザインタフェース1110のアドレス入力部1111に、データの送信先であるウェブサーバ504が提供するウェブサービスのアドレスを入力すると、入稿用画面1112が表示される。
指定部1113には、印刷業者システム100へと入稿される印刷データであるPDFファイルが指定されている。ユーザは、選択部1114を用いて、情報処理装置110が備えるファイルシステムから印刷データを選択することができる。同様に、指定部1115及び指定部1117には、印刷業者システム100に送られるジョブチケットであるJDFファイル及び品質要求データであるPRXファイルが指定されている。ユーザは、選択部1116及び選択部1118を用いて、情報処理装置110が備えるファイルシステムからジョブチケット及び品質要求データを選択することができる。
こうして、印刷業者システム100へと送信されるデータセットが指定され、適切な送信先を設定した状態で送信指示部1121を選択すると、指定されたデータセットが印刷業者システム100に対して送信される。処理中止指示部1122は、ユーザが入稿処理を中止するために用いられる。
図14は、ワークフロー制御部707が、発注者システム109から送信されたPRX形式の品質要求データに従って行う、品質要求の適用処理のフロー図である。ワークフロー制御部707は、ステップS1401において、図13に示すフローチャートに従って発注者システム109において編集されたPRX形式の品質要求データと、PDF形式の印刷データと、を取得する。
ワークフロー制御部707は、ステップS1402において、品質要求データを解析し、S1403において、CustomerItemUnitにFileが設定されているか否かを判定する。Fileが設定されていると判断された場合には処理はS1404に進み、Fileが設定されていないと判断された場合には処理はS1405へ進む。
ステップS1404は、品質要求が印刷データ単位で規定されている場合に行われ、ワークフロー制御部707は、品質要求を示す情報に関連付けられているIDを有する印刷データに品質要求を適用すると判定する。具体的には、ステップS1404において、ワークフロー制御部707は、品質要求データのCustomerItemに含まれるIDと、S1401で取得したPDFファイルのファイルIDとを比較する。ステップS1405において、ワークフロー制御部707は、ステップS1401で取得したPDFファイルの印刷ジョブを登録する。ここで、ワークフロー制御部707は、CustomerItemに記載されている品質要求を満たす印刷設定及び検査処理を登録するように、CustomerItemに含まれるIDを有する印刷データを印刷する印刷ジョブを登録する。なお、上述のように品質要求データは複数のCustomerItemを含むことができ、ステップS1404~S1405の処理はそれぞれのCustomerItemについて行うことができる。なお、CustomerFileに品質要求が格納されている場合、ワークフロー制御部707は、この品質要求を満たす印刷設定及び検査処理を登録するように、印刷データを印刷する印刷ジョブを登録することができる。
ステップS1406において、ワークフロー制御部707は、CustomerItemUnitにPageが設定されているか否かを判定する。Pageが設定されていると判断された場合には処理はS1407に進み、Pageが設定されていないと判断された場合には処理はS1409へ進む。
ステップS1407は、品質要求がページ単位で規定されている場合に行われ、ワークフロー制御部707は、印刷データ内の前記品質要求を示す情報に関連付けられているIDを有するページに品質要求を適用すると判定する。具体的には、ステップS1407において、ワークフロー制御部707は、品質要求データのCustomerItemに含まれるIDと、S1401で取得したPDFファイルのページIDとを比較する。ステップS1408において、ワークフロー制御部707は、ステップS1401で取得したPDFファイルの印刷ジョブを登録する。ここで、ワークフロー制御部707は、CustomerItemに含まれるIDを有するページを印刷する際に、CustomerItemに記載されている品質要求を満たす印刷設定及び検査処理が適用されるように、印刷ジョブを登録する。なお、ステップS1407~S1408の処理はそれぞれのCustomerItemについて行うことができる。
ステップS1409において、ワークフロー制御部707は、品質要求データのCustomerItemに含まれるIDと、S1401で取得したPDFファイルのファイルID及びページIDとを比較する。ステップS1410において、ワークフロー制御部707は、ステップS1401で取得したPDFファイルの印刷ジョブを登録する。ここで、ワークフロー制御部707は、CustomerItemに含まれるIDを有するファイル又はページを印刷する際に、CustomerItemに記載されている品質要求を満たす印刷設定及び検査処理が適用されるように、印刷ジョブを登録する。なお、ステップS1409~S1410の処理はそれぞれのCustomerItemについて行うことができる。
上記の方法によれば、印刷業者において、品質要求データに示される品質要求が、印刷データ(ファイル)単位で指定されているのか、ページ単位で指定されているのかを判別することが可能となる。このような構成により、複数のページを含む複数の印刷データに基づいて印刷物を生産する場合に、複数の品質基準が定義されていても、印刷データ又はページの一方のIDと、品質基準の適用先のIDと、を比較することで品質基準の適用先を判定できる。このような構成によれば、すべての印刷データのID及びページIDの双方と、品質要求データに含まれる品質基準の適用先のIDと、を比較する場合よりも、処理効率を改善することが可能となる。
なお、CustomerItemUnitのような、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に基づく、品質基準の適用先の判定方法は、上記の方法には限定されない。例えば、CustomerItemUnitには、印刷データ単位での品質要求の規定とページ単位での品質要求の規定とが混在していることを示す情報(例えばMix、又はJob/Page)が登録されていてもよい。CustomerItemUnitにこのような情報が登録されている場合、又はCustomerItemUnitにFileもPageも登録されていない場合、ステップS1409においてワークフロー制御部707は以下の処理を行うことができる。例えば、ワークフロー制御部707は、まず品質要求データのCustomerItemに含まれるIDと、PDFファイルのファイルIDとを比較する。CustomerItemに含まれるIDと一致するファイルIDを有するPDFファイルが発見された場合、ワークフロー制御部707は、このPDFファイルに品質要求を適用すると判定する。一方で、このようなPDFファイルが発見されなかった場合、ワークフロー制御部707は、品質要求データのCustomerItemに含まれるIDと、直前に別の品質要求を適用すると判定したPDFファイルのページIDとを比較する。そして、ワークフロー制御部707は、直前に別の品質要求を適用すると判定したPDFファイルの、CustomerItemに含まれるIDと一致するページIDを有するページに、品質要求を適用すると判定する。そして、ワークフロー制御部707は、品質要求が判定された適用対象に適用されるように、印刷ジョブを登録することができる。なお、この処理は、規定された順序で、それぞれのCustomerItemについて行うことができる。
データ作成アプリ部703は、ワークフロー制御部707が上記の処理を行えるように品質要求データを作成してもよい。例えば、データ作成アプリ部703は、印刷データの品質要求と、この印刷データの特定ページについての品質要求と、別の印刷データの品質要求と、をこの順で(例えばCustomerItemとして)含む品質要求データを作成することができる。また、この場合にデータ作成アプリ部703は、印刷データ単位での品質要求の規定とページ単位での品質要求の規定とが混在していることを示す情報を、品質要求データのCustomerItemUnitに登録することができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:印刷業者システム、102:情報処理装置、103:画像形成装置、104:画像形成装置、109:発注者システム、110:情報処理装置、203:プリンタ部、205:コントローラ部、214:検査部、703:データ作成アプリ部、704:ブラウザアプリ部、705:ウェブサーバ部、706:入稿システム部、707:ワークフロー制御部、708:プリント制御部

Claims (19)

  1. 複数ページの印刷データを取得する取得手段と、
    前記印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を前記印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する生成手段と、
    前記印刷データ及び前記品質要求データを印刷業者への印刷依頼のために送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記送信手段は、2以上の前記印刷データと、前記2以上の印刷データについての前記品質要求を示す1つの品質要求データと、を送信することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記1つの品質要求データは、複数の前記品質要求について共通の、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報を1つ含むことを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記印刷データの印刷設定を示す印刷設定データをさらに送信することを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記品質要求データは、PRX形式のファイルであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記PRX形式のファイルは、前記印刷データ単位又は前記ページ単位の前記品質要求をCustomerItemとして格納することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記PRX形式のファイルは、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報をCustomerItemUnitとして格納することを特徴とする、請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記印刷物の品質要求を印刷データ単位で又はページ単位で示す情報は、前記品質要求が適用される前記印刷データ又は前記ページのIDを示す情報を含んでいることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 1つの前記印刷データは画像を表す1つのファイルであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記画像を表すファイルはPDF形式のファイルであることを特徴とする、請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記品質要求を設定する設定部と、前記品質要求が適用される前記印刷データ又は前記ページを指定する指定部と、を含むユーザインタフェースを画面に表示させる表示制御手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記ユーザインタフェース上でのユーザ指示に基づいて前記品質要求データを生成することを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 複数ページの印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、複数の前記品質要求について共通の、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを取得する取得手段と、
    前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に応じた処理により、複数の前記品質要求が適用される印刷データ又はページを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に従って、前記品質要求に従う検査を前記印刷データに基づく印刷物に対して行うように、検査装置に指示する指示手段と、
    を備えることを特徴とする、情報処理装置。
  13. 前記判定手段は、
    前記品質要求が印刷データ単位で規定されている場合、前記品質要求を示す情報に関連付けられているIDを有する印刷データに前記品質要求を適用すると判定し、
    前記品質要求がページ単位で規定されている場合、前記印刷データ内の前記品質要求を示す情報に関連付けられているIDを有するページに前記品質要求を適用すると判定する
    ことを特徴とする、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 発注者の情報処理装置と、印刷業者の情報処理装置と、印刷装置と、検査装置と、を備える印刷システムであって、
    前記発注者の情報処理装置は、
    複数ページの印刷データを取得する取得手段と、
    前記印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を前記印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する生成手段と、
    前記印刷データ及び前記品質要求データを前記印刷業者の情報処理装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記印刷業者の情報処理装置は、
    前記印刷データ及び前記品質要求データを取得する取得手段と、
    前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に応じた処理により、前記品質要求が適用される印刷データ又はページを判定する判定手段と、
    前記印刷データに基づく印刷を行わせるように印刷装置に指示するとともに、前記判定手段による判定結果に従って、前記品質要求に従う検査を前記印刷データに基づく印刷物に対して行うように、検査装置に指示する指示手段と、
    を備えることを特徴とする、印刷システム。
  15. 複数ページの印刷データに基づく印刷物に対する、複数の品質要求を示す第1の情報と、
    前記品質要求の適用先である印刷データ又はページのIDを示す第2の情報と、
    複数の前記品質要求について共通の、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する第3の情報であって、前記品質要求に従って前記印刷データに基づく印刷物の検査を行うように制御を行うコンピュータが、複数の前記品質要求のそれぞれが適用される印刷データ又はページを判定する処理に用いられる、前記第3の情報と、
    を含むデータ構造。
  16. 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    複数ページの印刷データを取得する工程と、
    前記印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を前記印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する工程と、
    前記印刷データ及び前記品質要求データを印刷業者への印刷依頼のために送信する工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  17. 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    複数ページの印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを取得する取得工程と、
    前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に応じた処理により、前記品質要求が適用される印刷データ又はページを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定結果に従って、前記品質要求に従う検査を前記印刷データに基づく印刷物に対して行うように、検査装置に指示する工程と、
    を備えることを特徴とする、情報処理方法。
  18. 印刷システムが行う印刷方法であって、
    複数ページの印刷データを取得する工程と、
    前記印刷データに基づく印刷物に対する品質要求を前記印刷データ単位で又はページ単位で示す情報と、前記品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報と、を含む品質要求データを生成する工程と、
    印刷データ及び品質要求データを転送する工程と
    前記転送された品質要求データに従い、品質要求が印刷データ単位で規定されているのかページ単位で規定されているのかを特定する情報に応じた処理により、前記品質要求が適用される印刷データ又はページを判定する工程と、
    前記印刷データに基づく印刷を行う工程と、
    前記判定の結果に従って、前記品質要求に従う検査を前記印刷データに基づく印刷物に対して行う工程と、
    を備えることを特徴とする、印刷方法。
  19. コンピュータを、請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2020137026A 2020-08-14 2020-08-14 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム Pending JP2022032809A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137026A JP2022032809A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム
US17/395,824 US11614903B2 (en) 2020-08-14 2021-08-06 Information processing apparatus for indicating a quality requirement for a product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137026A JP2022032809A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022032809A true JP2022032809A (ja) 2022-02-25

Family

ID=80224138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137026A Pending JP2022032809A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11614903B2 (ja)
JP (1) JP2022032809A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11662966B1 (en) * 2021-12-27 2023-05-30 Kyocera Document Solutions Inc. Production printing systems, servers, and variable printing methods for efficient and flexible processing
US11914912B2 (en) * 2022-01-25 2024-02-27 Kyocera Document Solutions Inc. Hot folders with enhanced print ticketing functionality

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881130B2 (ja) 2006-11-08 2012-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US8032841B2 (en) * 2007-07-26 2011-10-04 Xerox Corporation Exception page programming system
US8117617B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Xerox Corporation Energy-aware print job management
JP6821332B2 (ja) * 2016-05-31 2021-01-27 キヤノン株式会社 制御装置および検品方法
US9729759B1 (en) * 2016-08-29 2017-08-08 Xerox Corporation Optimal color rendition using spot colors during printing
JP7057682B2 (ja) * 2018-02-21 2022-04-20 キヤノン株式会社 色管理システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020006603A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7377075B2 (ja) * 2019-11-15 2023-11-09 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7414604B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-16 キヤノン株式会社 印刷システム
JP7462445B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11614903B2 (en) 2023-03-28
US20220050644A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8456672B2 (en) Document submission management system and method for the same
US20110242580A1 (en) Submission of jdf print jobs to a target printer using a usb storage device and other related methods
JP7337501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP7289716B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム
US11336774B2 (en) Information processing apparatus, method, and product comparing new and old versions of submitted data to specify inspection affected by difference
JP7378928B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2022032809A (ja) 情報処理装置、印刷システム、データ構造、情報処理方法、印刷方法、及びプログラム
US12019932B2 (en) Workflow system, information processing apparatus, quality report data creation method, and media
US11836398B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
WO2021024693A1 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2021140495A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2021028797A (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
JP2021089608A (ja) ワークフローシステム、情報処理装置、画像形成装置、処理装置、画像処理装置の制御方法
JP7500299B2 (ja) 検査システム、検査装置及びその制御方法
JP7511339B2 (ja) 情報処理装置、制御方法とプログラム
JP7475819B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及び、プログラム
JP2022021842A (ja) システム、情報処理装置及びその制御方法
JP2022049519A (ja) 生産制御装置及び生産方法とプログラム
JP2021197019A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2023031709A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、印刷装置、並びにプログラム
JP2020170351A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021039445A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113