JP2015069414A - プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents

プログラムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015069414A
JP2015069414A JP2013203147A JP2013203147A JP2015069414A JP 2015069414 A JP2015069414 A JP 2015069414A JP 2013203147 A JP2013203147 A JP 2013203147A JP 2013203147 A JP2013203147 A JP 2013203147A JP 2015069414 A JP2015069414 A JP 2015069414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
deleted
line
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013203147A
Other languages
English (en)
Inventor
希如 村田
Mareyuki Murata
希如 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013203147A priority Critical patent/JP2015069414A/ja
Priority to US14/499,361 priority patent/US9256814B2/en
Publication of JP2015069414A publication Critical patent/JP2015069414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1869Depleting the print image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの意図しない空白ラインの削除の回避が期待できるプログラムおよび情報処理装置を提供する。【解決手段】プリンタドライバは,少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクト有ラインデータかオブジェクト無ラインデータかを判断する。そして,オブジェクト無ラインデータを削除し,オブジェクト有ラインデータによって構成された削除プレビューデータを生成する。そして,削除プレビューデータに基づく印刷データを生成する。【選択図】図6

Description

本発明は,プログラムおよび情報処理装置に関する。さらに詳細には,印刷対象の画像データから所定のラインを削除したデータの印刷を印刷装置に行わせるプログラムおよび情報処理装置に関するものである。
従来から,画像データの印刷技術として,印刷対象の画像データのうち印刷に必要な情報が書き込まれていないラインを削除し,削除したラインを詰めて残りのページのデータを繰り上げる削除印刷機能が知られている。削除印刷機能を利用することで,印刷に必要な用紙枚数を減らすことができ,用紙の節約が期待できる。
削除印刷機能に関する文献としては,例えば特許文献1がある。特許文献1には,ファクシミリ装置に関する技術であって,受信した画像データのうち連続した空白ラインを検知し,その連続した空白ラインを削除し,削除したラインを詰めて印刷する技術が開示されている。
特開平8−340439号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。例えば,白色領域が描かれたオブジェクトを印刷する場合,その白色領域が空白ラインとして検出され,そのオブジェクトの一部が意図せず削除されてしまうことがある。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,ユーザの意図しない空白ラインの削除の回避が期待できるプログラムおよび情報処理装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされたプログラムは,情報処理装置に,少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクトの描画領域を含むオブジェクト有ラインデータか,オブジェクトの描画領域を含まないオブジェクト無ラインデータかを判断する判断処理と,印刷対象となる画像データのうち前記判断処理にて前記オブジェクト無ラインデータと判断されたラインデータが削除された画像データである削除画像データを生成する削除画像データ生成処理と,前記削除画像データ生成処理にて生成された削除画像データに基づく印刷データを生成する印刷データ生成処理とを実行させることを特徴としている。
本明細書に開示されるプログラムは,少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクト有ラインデータかオブジェクト無ラインデータかを判断し,印刷対象となる画像データからオブジェクト無ラインデータを削除した削除画像データを生成する。オブジェクトには,例えば,図形,文字,写真画像が含まれる。
すなわち,オブジェクト領域を含まないラインは,空白ラインと見做すことができる。一方で,オブジェクト領域を含むラインは,白色であっても空白ラインと見做すことはできない。そこで,本明細書に開示されるプログラムでは,ラインごとにオブジェクトの有無を判断し,オブジェクト有ラインデータを残した削除画像データを生成することで,オブジェクトの一部を削除しないように空白ラインを削除した画像データを生成できる。
また,前記削除画像データ生成処理では,あるページのオブジェクト無ラインデータを削除した場合に,次ページの先頭のオブジェクト領域が当該あるページに収まることを条件として当該先頭のオブジェクト領域を当該あるページに詰めた前記削除画像データを生成するとよい。次ページの先頭のオブジェクトについては,そのオブジェクト領域が自ページに収まることを条件として自ページに詰めることで,1つのオブジェクトが自ページと次ページとの2ページに跨って印刷されることを抑制できる。
また,前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータを削除した場合に,フッターに相当する領域のラインデータおよびヘッダーに相当する領域のラインデータ以外のラインデータを詰めた削除画像データを生成するとよい。ラインデータの削除に伴う間詰めの際,ヘッダーおよびフッターまで詰めてしまうと,ヘッダーおよびフッターのそれぞれの情報が機能しなくなる可能性がある。そのため,ヘッダーおよびフッターの位置は動かさず,ヘッダーおよびフッター以外のラインデータを詰める方が好ましい。
また,前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータを削除した場合に,ヘッダーあるいはフッターに相当する領域以外のオブジェクト有ラインがないページがあれば,当該ページを削除した前記削除画像データを生成するとよい。ヘッダーないしフッター以外のオブジェクト有ラインデータが無いページについては,実質的なオブジェクトを含まないページとなる。そのため,当該ページを削除してページ数を減らした方が好ましい。
また,前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータが所定ライン数以上連続している場合に,当該連続したオブジェクト無ラインデータのうち,所定ライン数を超えるラインデータを削除した前記削除画像データを生成するとよい。行間等に相当するオブジェクト無ラインデータまで削除してしまうと,オブジェクト同士の間隔が詰まってしまい,ユーザにとって反って見栄えが悪いレイアウトになる可能性がある。そのため,オブジェクト無ラインデータが所定ライン数以上連続している場合に限り,そのオブジェクト無ラインデータが連続する領域を削除する方が好ましい。
また,本明細書に開示されるプログラムは,印刷対象となる画像データを表示する表示処理を,前記情報処理装置に実行させ,前記表示処理では,オブジェクト無ラインデータを,オブジェクト有ラインと区別して表示するとよい。オブジェクト無ラインデータを,オブジェクト有ラインと区別して表示することで,ユーザは削除対象の領域を把握し易い。区別する表示としては,例えば,オブジェクト無ラインデータの領域をハイライト表示する,オブジェクト無ラインデータの領域を枠で囲む,が適用可能である。
また,本明細書には,印刷装置と通信する通信部と,制御部とを備え,前記制御部は,少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクトの描画領域を含むオブジェクト有ラインデータか,オブジェクトの描画領域を含まないオブジェクト無ラインデータかを判断する判断処理と,印刷対象となる画像データのうち前記判断処理にて前記オブジェクト無ラインデータと判断されたラインデータが削除された画像データである削除画像データを生成する削除画像データ生成処理と,前記削除画像データ生成処理にて生成された削除画像データに基づく印刷データを生成する印刷データ生成処理と,前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記通信部を介して前記印刷装置に送信する送信処理とを実行することを特徴とする情報処理装置が開示されている。
本発明によれば,ユーザの意図しない空白ラインの削除の回避が期待できるプログラムおよび情報処理装置が実現される。
実施の形態に係るプリントシステムの構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータ(PC)に組み込まれたプログラムの構成を示すブロック図である。 プレビュー画面の構成を示す図である。 空白ラインを強調表示した際の,プレビュー画面の構成を示す図である。 空白ラインを削除した際の,プレビュー画面の構成を示す図である。 実施の形態に係るプリンタドライバの,プレビュー表示処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るプリンタドライバのページ間繰上げ処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るプリンタドライバのライン削除処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るプリンタドライバの,印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るプレビューアのハイライト表示処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかるプログラムおよび情報処理装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
[プリントシステムの構成]
本形態のプリントシステム100は,図1に示すように,プリンタ2と,プリンタ2を制御するパーソナルコンピュータ(PC)1とを備えている。プリントシステム100では,PC1とプリンタ2とがUSBケーブルを介して接続されている。PC1は,情報処理装置の一例である。プリンタ2は,印刷装置の一例である。
なお,プリントシステム100を構成するプリンタおよびPCは各1台に限るものではなく,それぞれ複数台接続してもよい。また,PC1とプリンタ2との接続は,USBケーブルに限らず,その他のシリアル通信ケーブル,パラレル通信ケーブル,有線LANケーブル,さらには無線LAN等の無線通信経路であってもよい。
PC1は,各種処理を実行するCPU11と,当該PC1の起動時にCPU11が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM12と,CPU11が各種処理を行う際に一時的な記憶領域として利用されるRAM13と,各種のプログラムやデータを記憶したハードディスクドライブ(HDD)14とを有するコントローラ30を備えている。なお,図1中のコントローラ30は,CPU11等,PC1の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にPC1に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。CPU11は,制御部の一例である。なお,コントローラ30が制御部であってもよい。
また,PC1は,キーボードやマウス等からなる入力部15と,液晶ディスプレイ等からなる表示部16と,USBインターフェース17と,ネットワークインターフェース18とを有している。USBインターフェース17はUSBケーブルを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。ネットワークインターフェース18はLANケーブルを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。
PC1のHDD14には,図2に示すように,オペレーティングシステム(OS)50と,アプリケーションプログラム61(文書作成ソフト,作図ソフト,表計算ソフト,写真データ編集ソフト等)と,プリンタ2を制御するプリンタドライバ40とが記憶されている。プリンタドライバ40は,プログラムの一例である。なお,各種プログラムはCD−ROMなどの記憶媒体に記憶されているものをインストールしてもよいし,ネットワーク上のサーバに記憶されているものをダウンロードしてインストールしてもよい。
PC1に組み込まれたアプリケーションプログラム61は,プリンタドライバ40に印刷指令を出力する機能を備えており,プリンタドライバ40はこの機能によって原稿画像の画像データを生成する。プリンタドライバ40は,生成した画像データに基づいて,プリンタ2で印刷するために必要なPDL形式の印刷データを生成する。プリンタドライバ40が作成した印刷データは,USBインターフェース17を経由してプリンタ2へと送信される。
プリンタ2は,用紙に画像を形成する機能を有していればよく,その画像形成方式は,電子写真方式,インクジェット方式,その他の一般的な画像形成方式を採用していればよい。また,カラー画像及びモノクロ画像の画像形成が可能であっても,モノクロ画像のみの画像形成が可能であってもよい。
また,本形態のプリンタドライバ40は,用紙に印刷される画像イメージのデータであるプレビューデータを生成し,そのプレビューデータを表示するプレビュー機能を有している。また,本形態のプリンタドライバ40は,プレビュー機能を利用するか否かの設定を行う機能を有している。
具体的に,本形態のプリンタドライバ40は,プレビュー機能を使用する場合,印刷対象画像に対応する表示用の画像データであるプレビューデータを生成し,プレビューア42を起動する。そして,プレビューア42にプレビューデータを表示させ,プレビューア42に印刷指示が入力された後,プレビューア42に印刷用の画像データである印刷データを生成させ,さらにプレビューア42にその印刷データをプリンタ2へ送信させる。一方,プレビュー機能を使用しない場合には,プレビューデータを生成せず,プレビューア42を起動することなく,印刷データを生成してプリンタ2に送信する。プリンタドライバ40の詳細については後述する。
なお,本明細書におけるプレビュー機能は,アプリケーションプログラム61が具備している機能ではなく,前述したようにプリンタドライバ40が具備する機能である。2in1等の集約印刷やウォータマークの付与等の加工は,プリンタドライバ40が印刷データを生成する際に行うこともあり,プリンタドライバ40が行う加工はアプリケーションプログラム61によるプレビューでは反映されない。一方,プリンタドライバ40によるプレビューは,プリンタドライバ40が行う加工を反映したプレビューデータを表示できる。そのため,プリンタドライバ40によるプレビューは,アプリケーションプログラム61によるプレビューと比較して,用紙に印刷される画像イメージをより正確に表示できる利点がある。
[プリンタドライバの構成]
続いて,プリンタドライバ40の構成について,図2を参照しつつ説明する。なお,PC1には,オペレーティングシステム(OS)50として,Microsoft Windows(登録商標)が組み込まれているものとする。
プリンタドライバ40は,印刷ジョブの各種設定に関するユーザ入力を可能にするユーザインターフェースドライバ41と,印刷イメージを表示部16に表示するプレビューア42と,印刷データないしプレビューデータを生成するプリンタグラフィックスドライバ43とを有している。
具体的に,ユーザインターフェースドライバ41は,印刷の際の各種の属性をユーザに設定させる印刷設定画面を提供する。印刷設定画面では,用紙サイズ,用紙種類,印刷品質,印刷向き等の,一般的な印刷設定の他,プレビュー機能を利用するか否かの設定を行うことが可能である。また,ユーザインターフェースドライバ41は,プレビュー機能を利用する場合に,プレビューア42を起動する機能を有している。
プレビューア42は,図3に示すようなプレビュー画面420を表示する。プレビュー画面420は,前述した印刷設定画面でユーザにより選択された印刷設定を反映した用紙1面分に相当するプレビューデータを表示するイメージ領域421と,表示対象のページを選択するページ選択領域422と,印刷指示を受け付ける印刷実行ボタン423と,印刷ジョブを中止するキャンセルボタン424と,空白ラインを強調表示させるハイライトボタン425と,空白ラインを削除した印刷画像を表示させる削除ボタン426とを有している。
ページ選択領域422中で,イメージ領域421に表示中のページ番号には,下線が表示される。これにより,ユーザは,イメージ領域421に表示中のページ番号を把握できる。また,ページ選択領域422には,プレビューデータが生成された数分のページ番号が表示され,ユーザは,印刷ジョブを構成する総ページ数を把握できる。
印刷実行ボタン423が押下されると,プレビューア42は表示中のプレビューデータに対応する印刷データを生成してプリンタ2に送信する。一方,キャンセルボタン424
が押下されると,プレビューア42はプレビューデータを消去する。そして,印刷実行ボタン423あるいはキャンセルボタン424が押下されると,プレビューア42が終了する。
ハイライトボタン425が押下されると,図4に示すように,プレビューア42はイメージ領域421に表示されているプレビューデータのうち,削除対象となる空白ラインを強調表示する。空白ラインとは,文字,図形,写真画像等のオブジェクトが描かれていないラインである。具体的に,プレビューア42では,削除対象となる空白ラインの領域をハイライト表示する。ハイライト表示としては,削除対象となる空白ラインの領域を下地色と異なる色で表示すればよく,例えば,下地色が白であれば,削除対象となる空白ラインの領域を蛍光色とすればよい。なお,ハイライト表示中に表示される通常表示ボタン428が押下されると,プレビューア42はハイライト表示を取り消す。
削除ボタン426が押下されると,図5に示すように,プレビューア42は印刷対象の画像データから削除対象となる空白ラインを削除し,削除されたラインを詰めて残りのデータを繰り上げた画像データである削除画像データをイメージ領域421に表示する。なお,削除表示中に表示される非削除表示ボタン429が押下されると,プレビューア42は削除画像データの表示を取り消す。
プリンタグラフィックスドライバ43は,印刷対象となる画像データの加工処理や,加工処理が反映された画像データに基づく,物理用紙単位(両面印刷の場合はさらに用紙面単位)のプレビューデータの生成処理や,加工処理が反映された画像データに基づく,物理用紙単位の印刷データの生成処理を行う。加工処理としては,例えば,ウォータマーク,ヘッダー,フッター等の合成,拡大,縮小等の倍率変更,画像回転,2in1,4in1等の集約等の,印刷設定画面で選択される印刷設定に対応する処理の他,前述した指定範囲の削除が該当する。
プレビューデータのデータ形式は,プレビューア42で表示できるデータ形式であればよく,本形態ではビットマップ(BMP)形式のデータとする。なお,プレビューデータのデータ形式としては,BMP形式のデータを圧縮した圧縮データ(例えばJPEGデータ)であってもよい。また,印刷データのデータ形式は,プリンタ2で印刷できるデータ形式であればよく,本形態ではPDLデータとする。
[印刷プレビュー方式]
続いて,印刷プレビュー方式について説明する。本形態のプリントシステム100では,前述したようにプレビュー表示を行って印刷を行う方法である印刷プレビュー方式と,プレビュー表示を行わずに印刷を行う方法である直接印刷方式とがある。このうち,直接印刷方式は,一般的な印刷方式であり,説明を省略する。以下,印刷プレビュー方式での印刷手順について説明する。
印刷プレビュー方式にて印刷を行う場合には,先ず,アプリケーションプログラム61がユーザからの印刷指示を受け付け,印刷開始通知を出力する。そして,OS50がアプリケーションプログラム61からその印刷開始通知を受け付け,アプリケーションプログラム61からの印刷命令を受け付ける。
そして,OS50は,受け付けた印刷命令に基づいてプリンタグラフィックスドライバ43に対して描画命令を出力する。OS50は,描画命令を出力した後は,プリンタグラフィックスドライバ43が応答するまで待機する。
プリンタグラフィックスドライバ43は,描画命令を受け付けると,その描画命令に従ってBMP形式の画像データを生成し,必要に応じてその画像データに画像回転等の加工を行う。さらにその画像データに基づいて,プレビューア42用のプレビューデータを生成する。プレビューデータには,印刷対象となる画像の他,ページ番号の情報が記憶される。また,プリンタグラフィックスドライバ43は,プレビューデータとして,描画命令に従った画像データに対応するプレビューデータと,描画命令に従った画像データから空白ラインを削除した画像データに対応するプレビューデータとを生成する。以下,前者を基本プレビューデータとし,後者を削除プレビューデータとする。
プリンタグラフィックスドライバ43は,プレビューデータの生成が完了すると,終了をOS50に応答する。プリンタドライバ40は,上述のような物理用紙単位のプレビューデータの生成を,画像データを受け付ける度に行い,最終ページの画像データの処理が完了するまで繰り返す。
アプリケーションプログラム61が最終ページの印刷命令の受け渡しを完了させると,取得終了通知を出力する。OS50は,アプリケーションプログラム61から取得終了通知を受け付けると,ユーザインターフェースドライバ41に生成終了イベントを発行する。ユーザインターフェースドライバ41は,生成終了イベントを受け付けると,プレビューア42を起動する。
プレビューア42は,起動後あるいは起動と同時に,プリンタグラフィックスドライバ43が生成した全プレビューデータを取得し,先頭ページの基本プレビューデータをイメージ領域421に表示する。その後,プレビューア42は,基本プレビューデータを表示した状態で削除ボタン426が押下されることで,イメージ領域421に表示するプレビューデータを基本プレビューデータから削除プレビューデータに切り換える。また,削除プレビューデータを表示した状態で非削除表示ボタン429が押下されることで,イメージ領域421に表示するプレビューデータを削除プレビューデータから基本プレビューデータに切り換える。
また,プレビューア42は,基本プレビューデータを表示した状態でユーザからの印刷指示を受け付けると,基本プレビューデータに基づく印刷データを生成する。一方,削除プレビューデータを表示した状態でユーザからの印刷指示を受け付けると,削除プレビューデータに基づく印刷データを生成する。そして,プレビューア42は,生成した印刷データをプリンタ2に送信する。つまり,印刷プレビュー方式の場合,プレビューア42は,ユーザからの印刷指示を受け付けると,印刷データをプリンタ2に送信する。一方,プレビューア42は,ユーザからのキャンセル指示を受け付けると,印刷ジョブを中止する。
[プレビュー表示処理]
続いて,前述した印刷プレビュー方式のプレビューデータの表示手順を実現するPC1のプレビュー表示処理について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。プレビュー表示処理は,PC1がプリンタドライバ40やOS50を利用して実現する手順を示しており,プレビュー機能が有効な状態でアプリケーションプログラム61がユーザからの印刷指示を受け付けたことを契機に,CPU11によって実行される。
プレビュー表示処理では,先ず,先頭の1ページ分の,印刷対象画像のデータである印刷画像データを取得する(S101)。具体的にS101では,OS50がアプリケーションプログラム61から取得した印刷命令に基づき,プリンタドライバ40への描画命令を生成し,プリンタグラフィックスドライバ43に引き渡す。プリンタグラフィックスドライバ43は,受け付けた描画命令に基づきBMPデータを生成する。言い換えると,S101では,プリンタドライバ40がBMP形式の画像データを取得する。
次に,印刷画像データの各ラインについて,オブジェクトの描画領域を含むオブジェクト有ラインか,オブジェクトの描画領域を含まないオブジェクト無ラインかを解析する(S102)。各ラインがオブジェクトの描画領域を含むか否かについては,例えば,印刷画像データを取得する際の描画命令によって,各オブジェクトの描画領域を含める矩形の領域である矩形領域を把握できることから,その矩形領域の有無によって判断する。そして,各ラインについて,オブジェクト無ラインを削除候補として,オブジェクト有ラインを非削除候補として,それぞれ記憶する。S102は,判断処理の一例である。S102の後,S101で取得した印刷画像データに基づいて,基本プレビューファイルを生成する(S103)。
次に,ヘッダーが設定されているか否かを判断する(S104)。ヘッダーが設定されている場合には(S104:YES),S101で取得した印刷画像データにヘッダーを合成する(S111)。そして,ヘッダーが描かれたライン,およびページ先頭のラインからヘッダーが描かれたラインまでを非削除候補に設定する(S112)。
S112の後,あるいはヘッダーが設定されていない場合には(S104:NO),フッターが設定されているか否かを判断する(S105)。フッターが設定されている場合には(S105:YES),S101で取得した印刷画像データにフッターを合成する(S121)。そして,フッターが描かれたライン,およびフッターが描かれたラインからページ最終のラインまでを非削除候補に設定する(S122)。
S122の後,あるいはフッターが設定されていない場合には(S105:NO),前のページが有るか否かを判断する(S106)。前のページが有る場合には(S106:YES),現ページの一部を前のページに繰り上げるページ間繰上げ処理を実行する(S131)。
図7は,S131のページ間繰上げ処理の手順を示している。ページ間繰上げ処理では,先ず,前ページのフッターよりも前までの最終ラインが含まれる削除候補領域を取得する(S151)。削除候補領域とは,削除候補に設定されたラインが1以上連続する領域である。
S151の後は,S151で取得された削除候補領域のライン数を取得する(S152)。なお,前ページのフッターよりも前までの最終ラインが非削除候補の場合には,S151にて削除候補領域が取得されないため,ライン数は0になる。
次に,S152で取得した削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きいか否かを判断する(S153)。削除閾値は,オブジェクト同士の行間を確保するための値である。すなわち,削除閾値以下のライン数を有する削除候補領域を削除すると,オブジェクト同士が窮屈な見栄えになり,見難くなるおそれがある。従って,削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きくない場合には(S153:NO),前ページに繰り上げできないため,ページ間繰上げ処理を終了する。なお,削除閾値は固定値でもよく,ユーザの設定等によって変更できる可変値であってもよい。
削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きい場合には(S153:YES),前ページに繰り上げ可能なラインのライン数を取得する(S154)。具体的に繰り上げ可能なライン数は,S152で取得したライン数から削除閾値を引いたライン数となる。その後,現ページにおいて,ヘッダーよりも後であってフッターよりも前までの最初の非削除候補領域を取得する(S155)。非削除候補領域とは,非削除候補に設定されたラインが1以上連続する領域である。
S155の後は,S155で取得された非削除候補領域のライン数を取得する(S156)。なお,現ページにヘッダーないしフッター以外のオブジェクトが描かれてなければ,S155では非削除候補領域は取得されないため,ライン数は0になる。
次に,S154で取得した繰り上げ可能なライン数がS156で取得した非削除候補領域のライン数よりも大きいか否かを判断する(S157)。繰り上げ可能なライン数が非削除候補領域のライン数よりも大きい場合(S157:YES),その非削除候補領域を前ページに繰り上げる(S158)。すなわち,S156で取得した非削除候補領域を,前ページの最後の削除候補領域から削除閾値分だけ離した位置にコピーする。
S158の後,S155で取得した非削除候補領域を空白ラインとし,削除候補に設定する(S159)。その後はS151に戻り,現ページの非削除候補領域が前ページに繰り上げできなくなるまで繰り返す。繰り上げ可能なライン数が非削除候補領域のライン数よりも大きくない場合(S157:NO),すなわち現ページの現先頭の非削除候補領域が前ページの現非削除候補領域に繰り上げできない場合には,ページ間繰上げ処理を終了する。
図6の説明に戻り,S131の後は,現ページに,ヘッダー以前ないしフッター以後以外の非削除候補があるか否かを判断する(S132)。非削除候補が無ければ(S132:NO),実質的な印刷対象画像がないため,現ページを削除する(S133)。
一方,非削除候補が有る場合(S132:YES),または前ページが無い場合には(S106:NO),現ページ内の削除候補のラインを削除するライン削除処理を実行する(S107)。
図8は,S107のライン削除処理の手順を示している。ライン削除処理では,先ず,現ページの先頭から削除候補領域を検索する(S171)。そして,削除候補領域が検索されたか否かを判断する(S172)。削除候補領域が検索された場合には(S172:YES),S171で検索された削除候補領域のライン数を取得する(S174)。次に,S174で取得した削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きいか否かを判断する(S175)。S175の削除閾値は,S153の削除閾値と同じである。
削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きい場合には(S175:YES),S171で検索された削除候補領域のうち,その削除候補領域のライン数から削除閾値を引いたライン数分を削除し,その削除候補領域以降のラインを繰り上げる(S176)。この際,削除によるライン数の減少に応じ,画像の各ラインについて記憶されている,削除候補ラインであるか,非削除候補ラインであるかの情報を更新する。なお,その削除候補領域のうち,その削除候補領域の最初のラインまたは最終のラインから削除閾値分だけ離れたラインを削除してもよく,その真ん中のラインを削除してもよい。S176の後,あるいは削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きくない場合には(S175:NO),S171に戻り,次の削除候補領域を検索する。
一方,削除候補領域が検索されなかった場合(S172:NO)には,削除候補領域の削除が行われたか否かを判断する(S181)。削除候補領域が1つも削除されずにS181に移行してきた場合(S181:NO),現ページの画像に変化がないため,ライン削除処理を終了する。
S176での削除候補領域の削除が行われていた場合には(S181:YES),現ページにフッターが有るか否かを判断する(S182)。フッターが無い場合には(S182:NO),S176で削除された合計ライン数分に相当するラインを,現ページの最終ラインの後に追加し,追加したラインを削除候補に設定する(S183)。すなわち,現ページのサイズを維持するため,現ページの最終ラインに削除分に相当する空白ラインを追加する。一方,フッターが有る場合には(S182:YES),S176で削除された合計ライン数分に相当するラインを,フッターの直前に追加し,追加したラインを削除候補に設定する(S191)。S183あるいはS191の後は,ライン削除処理を終了する。
図6の説明に戻り,S107の後は,削除後の画像データに基づいて削除プレビューデータを生成する(S108)。S107およびS108は,削除画像データ生成処理の一例である。S108の後,あるいはS133の後は,次のページが有るか否かを判断する(S109)。次のページが有る場合には(S109:YES),S101に移行し,次のページについての処理を行う。
一方,次のページが無ければ(S109:NO),最終ページまでの処理が完了したことから,プレビューア42を起動する(S141)。プレビューア42は,起動時の処理として,S103で生成した基本プレビューデータおよびS108で生成した削除プレビューデータを読み出し,先頭ページの基本プレビューデータをイメージ領域421に表示する。S141の後は,プレビュー表示処理を終了する。
[印刷処理]
続いて,前述した印刷プレビュー方式の印刷手順を実現するPC1の印刷処理について,図9のフローチャートを参照しつつ説明する。印刷処理は,プレビューア42の印刷実行ボタン423が押下されたことを契機に,CPU11によって実行される。
印刷処理では,先ず,プレビューア42に表示中のプレビューデータが,基本プレビューデータか否かを判断する(S201)。上述したように,プレビューア42では,表示対象を,基本プレビューデータと削除プレビューデータとの間で切り換え可能である。そのため,印刷対象となる画像を判断する。
基本プレビューデータを表示している場合には(S201:YES),基本プレビューデータに基づく印刷データを生成する(S202)。一方,基本プレビューデータを表示していない場合(S201:NO),すなわち削除プレビューデータを表示している場合には,削除プレビューデータに基づく印刷データを生成する(S211)。S211は,印刷データ生成処理の一例である。
S202あるいはS211の後,生成した印刷データをプリンタ2に送信し(S203),印刷処理を終了する。S203は,送信処理の一例である。印刷データを受信したプリンタ2では,その印刷データに基づく印刷を行う。
以上詳細に説明したように本形態のプリンタドライバ40は,印刷対象となる画像データの各ラインについて,オブジェクト有ラインデータかオブジェクト無ラインデータかを判断し,オブジェクト無ラインデータを削除してオブジェクト有ラインデータを残した削除プレビューデータを生成している。これにより,オブジェクトの一部を削除しないように空白ラインを削除した画像データを生成できる。その結果として,ユーザの意図しない空白ラインの削除の回避が期待できる
[ハイライト表示処理]
続いて,プレビューア42におけるハイライト表示の手順を実現するハイライト表示処理について,図10のフローチャートを参照しつつ説明する。ハイライト表示処理は,プレビューアに表示されているハイライトボタン425が押下されたことを契機に,CPU11によって実行される。なお,プレビューア42は,表示処理の一例である。
ハイライト表示処理では,先ず,基本プレビューデータに基づいて,表示対象ページの先頭から削除候補領域を検索する(S251)。そして,削除候補領域が検索されたか否かを判断する(S252)。
削除候補領域が検索された場合には(S252:YES),S251で検索された削除候補領域のライン数を取得する(S253)。そして,S253で取得した削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きいか否かを判断する(S254)。S254の削除閾値は,S153の削除閾値と同じである。
削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きい場合には(S254:YES),S251で検索された削除候補領域のうち,その削除候補領域のライン数から削除閾値を引いたライン数分をハイライト表示する(S255)。なお,その削除候補領域のうち,その削除候補領域の最初のラインまたは最終のラインから削除閾値分だけ離れたラインをハイライト表示してもよく,その真ん中のラインをハイライト表示してもよい。
S255の後,あるいは削除候補領域のライン数が削除閾値よりも大きくない場合には(S254:NO),S251に戻り,次の削除候補領域を検索する。一方,削除候補領域が検索されなかった場合には(S252:NO),ハイライト表示処理を終了する。
以上詳細に説明したように本形態のプレビューア42は,削除候補領域をハイライト表示することで,削除候補領域のラインが,非削除候補領域のラインと区別して表示される。これにより,ユーザは,削除対象の領域を容易に把握できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,印刷装置としてはプリンタに限るものではなく,コピー機,FAX,あるいは印刷機能を有する複合機等であってもよい。また,情報処理装置としてはPCに限るものではなく,ワークステーション,スマートフォン,PDA等であってもよい。
また,実施の形態では,プレビューア42をプリンタドライバ40に含めているが,プレビューデータを表示することに特化すれば,プレビューアはプリンタドライバ40専用のモジュールである必要はなく,プレビューデータを読み出すことが可能なモジュールであればよい。例えば,プレビューデータのデータ形式がビットマップデータであれば,OS50が提供するビューアプログラムを起動し,そのビューアプログラムにプレビューデータを表示させてもよい。
また,実施の形態では,印刷プレビュー方式の際,プレビューデータを,プレビューア42を起動する前に,基本プレビューデータと削除プレビューデータとを生成しているが,起動前には基本プレビューデータのみを生成し,削除ボタン426が押下されたことを契機に削除プレビューデータを生成してもよい。
また,実施の形態では,印刷プレビュー方式の際,プレビューデータをプレビューア42で表示した後,印刷実行ボタン423の押下を契機にプレビューア42が印刷データを生成しているが,印刷データの生成は,プリンタグラフィックスドライバ43に行わせてもよい。この場合,プリンタグラフィックスドライバ43は,例えば,プレビューア42から削除範囲が指定された印刷データ生成指示を受け付け,その指示に従って印刷データを生成する。すなわち,本明細書において,プレビューア42の処理として印刷データを生成する態様には,実施の形態のようにプレビューア42自身が生成する態様の他,上述したような他のプログラムに生成を依頼し,他のプログラムで印刷データを生成する態様も含まれるものとする。また,この他,プリンタグラフィックスドライバ43は,プレビュー表示処理中に,基本プレビューデータに対応する印刷データと,削除プレビューデータに対応する印刷データとを,あらかじめそれぞれ生成し,プレビューア42は,印刷処理中に,表示されているプレビューデータに対応する印刷データを読み出して,プリンタ2に送信するように構成してもよい。
また,実施の形態のプレビューア42は,1ページ単位でプレビューデータを表示しているが,複数ページの一覧表示ができるように構成してもよい。また,プレビューデータの拡大表示あるいは縮小表示ができるように構成してもよい。
また,実施の形態では,プレビューデータをビットマップあるいはその圧縮データとしているが,これに限るものではない。例えば,XMLデータやPDFデータであってもよい。
また,実施の形態では,削除候補となるラインを,非削除候補となるラインと区別して表示する方法として,ハイライト表示が可能であるが,表示方法としては,例えば,削除候補領域を枠で囲んでもよい。
また,実施の形態では,プレビュー機能に利用するプレビューデータを生成する際に本発明を適用しているが,これに限るものではない。すなわち,本発明は空白ラインを削除した画像データを印刷させる際に適用でき,例えば,印刷設定として,空白ラインを削除する項目を設け,当該項目が設定されている場合には,本発明を適用して空白ラインを削除した印刷データを生成してもよい。すなわち,本発明が適用される削除画像データは,プレビューデータに限らない。
1 パーソナルコンピュータ(PC)
2 プリンタ
40 プリンタドライバ
42 プレビューア
50 OS
61 アプリケーションプログラム

Claims (7)

  1. 情報処理装置に,
    少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクトの描画領域を含むオブジェクト有ラインデータか,オブジェクトの描画領域を含まないオブジェクト無ラインデータかを判断する判断処理と,
    印刷対象となる画像データのうち前記判断処理にて前記オブジェクト無ラインデータと判断されたラインデータが削除された画像データである削除画像データを生成する削除画像データ生成処理と,
    前記削除画像データ生成処理にて生成された削除画像データに基づく印刷データを生成する印刷データ生成処理と,
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  2. 請求項1に記載するプログラムにおいて,
    前記削除画像データ生成処理では,あるページのオブジェクト無ラインデータを削除した場合に,次ページの先頭のオブジェクト領域が当該あるページに収まることを条件として当該先頭のオブジェクト領域を当該あるページに詰めた前記削除画像データを生成することを特徴とするプログラム。
  3. 請求項1または請求項2に記載するプログラムにおいて,
    前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータを削除した場合に,フッターに相当する領域のラインデータおよびヘッダーに相当する領域のラインデータ以外のラインデータを詰めた削除画像データを生成することを特徴とするプログラム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータを削除した場合に,ヘッダーあるいはフッターに相当する領域以外のオブジェクト有ラインがないページがあれば,当該ページを削除した前記削除画像データを生成することを特徴とするプログラム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    前記削除画像データ生成処理では,オブジェクト無ラインデータが所定ライン数以上連続している場合に,当該連続したオブジェクト無ラインデータのうち,所定ライン数を超えるラインデータを削除した前記削除画像データを生成することを特徴とするプログラム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    印刷対象となる画像データを表示する表示処理を,前記情報処理装置に実行させ,
    前記表示処理では,オブジェクト無ラインデータを,オブジェクト有ラインと区別して表示することを特徴とするプログラム。
  7. 印刷装置と通信する通信部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    少なくとも1つのオブジェクトを有する印刷対象となる画像データの各ラインデータについて,オブジェクトの描画領域を含むオブジェクト有ラインデータか,オブジェクトの描画領域を含まないオブジェクト無ラインデータかを判断する判断処理と,
    印刷対象となる画像データのうち前記判断処理にて前記オブジェクト無ラインデータと判断されたラインデータが削除された画像データである削除画像データを生成する削除画像データ生成処理と,
    前記削除画像データ生成処理にて生成された削除画像データに基づく印刷データを生成する印刷データ生成処理と,
    前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記通信部を介して前記印刷装置に送信する送信処理と,
    を実行することを特徴とする情報処理装置。
JP2013203147A 2013-09-30 2013-09-30 プログラムおよび情報処理装置 Pending JP2015069414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203147A JP2015069414A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 プログラムおよび情報処理装置
US14/499,361 US9256814B2 (en) 2013-09-30 2014-09-29 Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203147A JP2015069414A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 プログラムおよび情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015069414A true JP2015069414A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52739882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203147A Pending JP2015069414A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 プログラムおよび情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9256814B2 (ja)
JP (1) JP2015069414A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332477B2 (ja) * 2015-01-29 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340439A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリ原稿出力方法
JP2000025297A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP4962310B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP2013131874A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 間締め処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150092238A1 (en) 2015-04-02
US9256814B2 (en) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300238B2 (en) Print control device and method
JP5887926B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
US8958085B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, image processing program, and image processing method
US20150371126A1 (en) Image forming apparatus and method
US20070070377A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5409124B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20150077772A1 (en) Data generation apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and data generation method
JP6575074B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5031788B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP7119490B2 (ja) アプリケーションプログラム
KR20100074565A (ko) 썸네일 변경 방법 및 인쇄제어장치
US20070146760A1 (en) Print System and Programs for Use in Print System
US20150002873A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5929374B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2014083776A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2007026054A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を制御するプログラム及び記憶媒体
US10048903B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4144369B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2015069414A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2015130072A (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法、プログラム
JP6341368B2 (ja) 印刷装置
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP5429505B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2011186899A (ja) プリンタードライバー、印刷制御装置、印刷システム