JP2008091537A - 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法 - Google Patents

磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008091537A
JP2008091537A JP2006269334A JP2006269334A JP2008091537A JP 2008091537 A JP2008091537 A JP 2008091537A JP 2006269334 A JP2006269334 A JP 2006269334A JP 2006269334 A JP2006269334 A JP 2006269334A JP 2008091537 A JP2008091537 A JP 2008091537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
wiring
contact
layer
random access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006269334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560025B2 (ja
Inventor
Keiji Hosoya
啓司 細谷
Yoshiaki Asao
吉昭 浅尾
Akihiro Nitayama
晃寛 仁田山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006269334A priority Critical patent/JP4560025B2/ja
Priority to US11/839,265 priority patent/US7706175B2/en
Publication of JP2008091537A publication Critical patent/JP2008091537A/ja
Priority to US12/605,072 priority patent/US7920412B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4560025B2 publication Critical patent/JP4560025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods

Abstract

【課題】セルサイズの微細化を図る。
【解決手段】磁気ランダムアクセスメモリは、第1の配線BLと、この第1の配線の上方に第1の配線と離間して設けられた第2の配線WWLと、第1及び第2の配線間に配置され、第1の配線の上面に接して配置され、固定層と記録層と非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子MTJと、この磁気抵抗効果素子上に配置され、磁気抵抗効果素子と積層して一体に形成された金属層HMと、金属層、磁気抵抗効果素子及び第1の配線の側面に設けられたサイド絶縁膜24と、このサイド絶縁膜の側面と接して形成されたコンタクト26と、金属層及びコンタクト上に配置され、磁気抵抗効果素子とコンタクトとを電気的に接続する第3の配線WWLとを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁気抵抗(Magneto Resistive)効果を利用した磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory)及びその製造方法に関する。
近年、新たな原理により情報を記憶するメモリが数多く提案されている。そのうちの一つに、Roy Scheuerlein et. Al.によって提案されたトンネル型磁気抵抗(TMR:Tunneling Magneto Resistive)効果を利用した磁気ランダムアクセスメモリがある(例えば、非特許文献1参照)。
磁気ランダムアクセスメモリは、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子により、“1”、“0”−情報を記憶する。MTJ素子は、2つの磁性層(強磁性層)により絶縁層(トンネルバリア)を挟んだ構造を有する。MTJ素子に記憶される情報は、2つの磁性層のスピンの向きが平行か又は反平行かによって判断される。
MTJ素子に書き込まれたデータを読み出す場合、このMTJ素子に直列にスイッチ素子を接続し、選択されたリードワード線に接続されるスイッチ素子のみをオン状態として電流経路を作る。その結果、選択されたMTJ素子のみに電流が流れるため、そのMTJ素子のデータを読み出すことができる。
スイッチ素子としてMOSFETを用いた場合、MTJ素子の短辺(磁化困難軸方向の幅)をF(Feature size)、長辺(磁化容易軸方向の幅)を2Fとすると、セルサイズは12Fとなる。従って、磁気ランダムアクセスメモリのセルサイズは、DRAMやフラッシュメモリに対して大きい。そこで、容易軸書き込みのビット線をMTJ素子の下部に配置して、かつMTJ素子の下部電極とこの下部電極のコンタクトのフリンジをセルファラインにすれば、セルサイズは10Fとなる。しかしながら、セルサイズの微細化がまだ不十分であった。
Roy Scheuerlein et. Al, ISSCC2000 Technical Digest p.128, 「A 10ns Read and Write Non-Volatile Memory Array Using a Magnetic Tunnel Junction and FET Switch in each Cell」 特開2005-175357号公報
本発明は、セルサイズの微細化を図ることが可能な磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法を提供する。
本発明の第1の視点による磁気ランダムアクセスメモリは、第1の配線と、前記第1の配線の上方に前記第1の配線と離間して設けられた第2の配線と、前記第1及び第2の配線間に配置され、前記第1の配線の上面に接して配置され、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子上に配置され、前記磁気抵抗効果素子と積層して一体に形成された金属層と、前記金属層、前記磁気抵抗効果素子及び前記第1の配線の側面に設けられた第1のサイド絶縁膜と、前記第1のサイド絶縁膜の側面と接して形成された第1のコンタクトと、前記金属層及び前記第1のコンタクト上に配置され、前記磁気抵抗効果素子と前記第1のコンタクトとを電気的に接続する第3の配線とを具備する。
本発明の第2の視点による磁気ランダムアクセスメモリは、第1の配線と、前記第1の配線の上方に前記第1の配線と離間して設けられた第2の配線と、前記第1及び第2の配線間に配置され、前記第2の配線に接続され、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子と、前記第1の配線の側面に設けられた第1のサイド絶縁膜と、前記第1の配線の上面に設けられた第1のトップ絶縁膜と、前記磁気抵抗効果素子の下方に配置され、前記第1のサイド絶縁膜の側面と接する側面を有し、前記磁気抵抗効果素子に電気的に接続された第1のコンタクトとを具備する。
本発明の第3の視点による磁気ランダムアクセスメモリの製造方法は、半導体基板上にスイッチング素子を形成する工程と、前記スイッチング素子の上方に第1の配線を形成する工程と、前記第1の配線上に、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子を形成する工程と、前記磁気抵抗効果素子上に金属層を形成する工程と、前記第1の配線、前記磁気抵抗効果素子及び前記金属層の側面に第1のサイド絶縁膜を形成する工程と、前記金属層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜を平坦化し、前記金属層を露出させる工程と、前記第1のサイド絶縁膜の一部を露出するコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホール内に前記スイッチング素子に接続する第1のコンタクトを形成する工程と、前記第1のコンタクト及び前記金属層上に第2の配線を形成し、前記第2の配線で前記金属層と前記スイッチング素子とを電気的に接続する工程と、前記第2の配線上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜上に第3の配線を形成する工程とを具備する。
本発明によれば、セルサイズの微細化を図ることが可能な磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法を提供できる。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。
[1]第1の実施形態
[1−1]磁気ランダムアクセスメモリの基本例
図1は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の断面図を示す。図2(a)は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の周辺の平面図を示す。図2(b)は、本発明の第1の実施形態に係るゲート電極の周辺の平面図を示す。以下に、第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例について説明する。
図1に示すように、半導体基板11上にゲート絶縁膜12を介してゲート電極13が形成されている。このゲート電極13の両側の半導体基板11内にはソース・ドレイン拡散層15が形成され、スイッチング素子としてのMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタTrが形成されている。ここで、ゲート電極13の側面にはサイド絶縁膜16が形成され、ゲート電極13の上面にはトップ絶縁膜14が形成されている。ゲート電極13は、読み出しワード線RWLとして機能する。
ソース・ドレイン拡散層15にはコンタクト18が接続されている。このコンタクト18は、ゲート電極13及びサイド絶縁膜16と自己整合的に形成されている。従って、コンタクト18は、サイド絶縁膜16の側面と直接接している。コンタクト18の一部は、サイド絶縁膜16上に乗り上げている。
ゲート電極13の上方にはビット線BLが形成されている。このビット線BL上にMTJ素子MTJが形成されている。このMTJ素子MTJ上に例えば導電性のハードマスクHM(金属層)がMTJ素子MTJと積層で一体に形成されている。ハードマスクHMの平面形状は、例えばMTJ素子MTJの平面形状と同じである。MTJ素子MTJの磁化容易軸方向の側面は、ハードマスクHM及びビット線BLの側面と一致している。ハードマスクHMの前記側面、MTJ素子MTJの磁化容易軸方向の前記側面及びビット線BLの前記側面には、サイド絶縁膜24が形成されている。
ハードマスクHM上には配線27が形成されている。この配線27の下にはコンタクト26が形成されている。コンタクト26は、ハードマスクHM、MTJ素子MTJ、ビット線BL及びサイド絶縁膜24と自己整合的に形成されている。従って、コンタクト26は、サイド絶縁膜24の側面と直接接している。コンタクト26の一部は、サイド絶縁膜24上に乗り上げている。配線27における磁化容易軸方向の一方の側面はコンタクト26の側面と一致し、他方の側面はサイド絶縁膜24の側面と一致している。そして、配線27と離間して、MTJ素子MTJの上方には書き込みワード線WWLが形成されている。
ハードマスクHMの材料は、例えば、酸化されても導電性を有する金属(例えば、Ru)、酸化されても比較的安定した導電性を有する高融点金属(例えば、Ta、Ti、W)、耐酸化性に優れた高融点金属化合物(例えば、TiN、TaN、WN)などが望ましい。
サイド絶縁膜24の材料は、層間絶縁膜25の材料と異なることが望ましい。コンタクト26の形成時における両者のエッチング選択比を高めるためである。例えば、層間絶縁膜25をSiO膜(シリコン酸化膜)で形成した場合、サイド絶縁膜24はSiN膜(シリコン窒化膜)又はAlxOy膜(アルミナ膜)で形成するとよい。
サイド絶縁膜16及びトップ絶縁膜14の材料は、層間絶縁膜17の材料と異なることが望ましい。コンタクト18の形成時におけるエッチング選択比を高めるためである。例えば、層間絶縁膜17をSiO膜で形成した場合、サイド絶縁膜16及びトップ絶縁膜14はSiN膜又はAlxOy膜で形成するとよい。尚、サイド絶縁膜16とトップ絶縁膜14とは、材料の密着性等を鑑みると同じ材料が望ましいが、異なる材料でもよい。
トップ絶縁膜14の膜厚Tt1は、サイド絶縁膜16の膜厚Ts1よりも厚いことが望ましい。これは、コンタクト18の形成時のエッチングによりゲート電極13の上端部等が削れることを、トップ絶縁膜14で十分に防止するためである。
トップ絶縁膜14の膜厚Tt1とサイド絶縁膜16の膜厚Ts1との関係は、例えば、Tt1×1/3≦Ts1≦Tt1×1/2を満たすことが望ましい。ここで、下限値は、主にコンタクト18の形成時のエッチング選択比と絶縁耐圧とに基づいて規定される。上限値は、コンタクト18の形成時のエッチングの際、コンタクトホールの最低限の幅(特にコンタクトホールホールのサイドの幅)が確保できるように規定される。
サイド絶縁膜16の膜厚は、例えば10nmから50nm程度である。サイド絶縁膜24の膜厚は、例えば10nmから50nm程度である。このサイド絶縁膜16、24の膜厚は、エッチング時のダメージ吸収と絶縁耐圧により調整される。
図3乃至図9は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程の断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造方法について説明する。
まず、図3に示すように、半導体基板(例えばシリコン基板)11内にSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域STIが形成される。次に、半導体基板11上にゲート絶縁膜12が形成され、このゲート絶縁膜12上に例えばポリシリコンからなるゲート電極13が形成される。そして、このゲート電極13上にトップ絶縁膜14が形成される。このトップ絶縁膜14は、例えばSiN膜からなる。その後、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13及びトップ絶縁膜14が所望形状にパターニングされる。そして、半導体基板11内にソース・ドレイン拡散層15が形成される。ここで、ゲート電極13は、例えば読み出しワード線RWLとして機能する。
次に、図4に示すように、半導体基板11及びトップ絶縁膜14上にサイド絶縁膜16が形成され、このサイド絶縁膜16がゲート絶縁膜12、ゲート電極13及びトップ絶縁膜14の側面に残るようにパターニングされる。サイド絶縁膜16は、例えばSiN膜からなる。
次に、図5に示すように、半導体基板11及びトップ絶縁膜14上に例えばSiO膜からなる層間絶縁膜17が形成される。次に、例えばRIE(Reactive Ion Etching)により層間絶縁膜17内にコンタクトホールが形成され、このコンタクトホール内を例えばW(タングステン)で埋め込むことによりコンタクト18が形成される。ここで、コンタクトホールをサイド絶縁膜16の側面を露出するように開孔することで、コンタクト18をサイド絶縁膜16及びゲート電極13と自己整合的に形成できる。
次に、図6に示すように、コンタクト18に接続する配線19が形成され、この配線19が層間絶縁膜20で埋め込まれる。そして、配線19が露出するまで層間絶縁膜20が平坦化される。次に、配線19及び層間絶縁膜20上に例えばSiO膜からなる層間絶縁膜21が形成され、この層間絶縁膜21上に例えばAlCuからなる配線22が形成される。そして、この配線22上にMTJ素子膜23及びハードマスクHMが形成される。次に、ハードマスクHMがパターニングされた後、配線22及びMTJ素子膜23が所望形状にパターニングされる。これにより、ビット線BL及びMTJ素子MTJが形成される。
次に、図7に示すように、ビット線BL、MTJ素子MTJ及びハードマスクHMの側面にサイド絶縁膜24が形成される。このサイド絶縁膜24は、例えばSiN膜からなる。
次に、図8に示すように、例えばSiO膜からなる層間絶縁膜25が形成され、ハードマスクHMが覆われる。そして、ハードマスクHMが露出するまで層間絶縁膜25が平坦化される。その後、例えばRIEにより層間絶縁膜21、25内にコンタクトホールが形成され、サイド絶縁膜24の一部が露出される。この際、コンタクトホールの開口により、ハードマスクHMの一部が露出する場合もある。そして、コンタクトホール内を例えばWで埋め込むことにより、コンタクト26が形成される。このコンタクト26は配線19に接続される。
ここで、サイド絶縁膜24(例えばSiN膜)と層間絶縁膜25(例えばSiO膜)とを異なる材料で形成することで、両者のエッチング選択比は高い。そして、コンタクトホールを、サイド絶縁膜24の側面を露出するように開孔し、MTJ素子MTJに隣接して形成する。これにより、コンタクト26を、サイド絶縁膜24、ビット線BL、MTJ素子MTJ及びハードマスクHMと自己整合的に形成できる。
次に、図9に示すように、ハードマスクHM及びコンタクト26上に配線27が形成され、所望形状にパターニングされる。この配線27により、ハードマスクHMとトランジスタTrとが電気的に接続される。
最後に、図1に示すように、配線27が層間絶縁膜28で埋め込まれ、この層間絶縁膜28上に所望形状の配線29が形成される。この配線29は、書き込みワード線WWLとして機能する。
[1−2]磁気ランダムアクセスメモリの変形例
図10は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例の断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例について説明する。
図10に示すように、ハードマスクHMと配線27は、直接接していることに限定されず、コンタクト32を介して接続されていてもよい。この場合、ハードマスクHMの上面にはトップ絶縁膜31を設けておくことが望ましい。コンタクト26の形成時にハードマスクHM及びMTJ素子MTJの一部が削れることを防止するためである。
ここで、トップ絶縁膜31とサイド絶縁膜24は、これらの周囲の層間絶縁膜21、25とエッチング選択比の高い材料が望ましい。従って、層間絶縁膜21、25が例えばSiO膜で形成されている場合、トップ絶縁膜31とサイド絶縁膜24は例えばSiN膜又はAlxOy膜で形成するとよい。尚、トップ絶縁膜31とサイド絶縁膜24とは、材料の密着性等を鑑みると同じ材料を用いることが望ましいが、異なる材料の組み合わせでもよい。
トップ絶縁膜31は、サイド絶縁膜24よりも厚いことが望ましい。これは、コンタクト26の形成時のエッチングによりハードマスクHM及びMTJ素子MTJの上端部等が削れることを、トップ絶縁膜31で十分に防止するためである。
図11及び図12は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例の製造工程の断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例の製造方法について説明する。
まず、上述した図3乃至図5の工程を経た後、図11に示すように、コンタクト18に接続する配線19が形成され、この配線19が層間絶縁膜20で埋め込まれる。そして、配線19が露出するまで層間絶縁膜20が平坦化される。次に、配線19及び層間絶縁膜20上に層間絶縁膜21が形成され、この層間絶縁膜21上に例えばAlCuからなる配線22が形成される。この配線22上にMTJ素子膜23が形成され、このMTJ素子膜23上にハードマスクHMが形成される。そして、ハードマスクHM上にトップ絶縁膜31が形成される。このトップ絶縁膜31は、例えばSiN膜からなる。その後、配線22、MTJ素子膜23、ハードマスクHM及びトップ絶縁膜31が所望形状にパターニングされる。これにより、ビット線BL及びMTJ素子MTJが形成される。そして、ビット線BL、MTJ素子MTJ、ハードマスクHM及びトップ絶縁膜31の側面にサイド絶縁膜24が形成される。このサイド絶縁膜24は、例えばSiN膜からなる。
次に、図12に示すように、例えばSiO膜からなる層間絶縁膜25が形成される。そして、層間絶縁膜25がRIEで選択的に除去され、さらにトップ絶縁膜31がRIEで選択的に除去される。これにより、ハードマスクHMを露出するコンタクトホールが形成される。このコンタクトホールがW等で埋め込まれ、MTJ素子MTJに接続するコンタクト32が形成される。その後は、上記同様、コンタクト26、配線27、書き込みワード線WWLが順に形成される。
以上のような変形例によれば、図1の構造と同様の効果が得られるだけでなく、コンタクト32を形成することで、次のような効果も得ることができる。変形例では、MTJ素子MTJ(ハードマスクHM)と配線27との接触面積を図1の構造よりも小さくできるため、応力の影響が緩和され、磁気的に設計し易くなる。また、配線27の加工時にMTJ素子MTJに与えるエッチングダメージを抑制できる。
[1−3]MTJ素子
(1)構造
図13は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の断面図を示す。以下に、MTJ素子について説明する。
図13に示すように、MTJ素子MTJは、磁化が一軸方向に固定された固定層PF、磁化が反転する記録層FF、固定層PF及び記録層FFに挟まれた非磁性層NF、固定層PFの磁化を固定する反強磁性層(図示せず)を有する。
固定層PF及び記録層FFは、図示するような単層に限定されない。例えば、固定層PF及び記録層FFは、複数の強磁性層からなる積層膜でもよい。固定層PF及び記録層FFの少なくとも一方は、第1の強磁性層/非磁性層/第2の強磁性層の3層からなり、第1及び第2の強磁性層の磁化方向が反平行状態となるように磁気結合(層間交換結合)した反強磁性結合構造であってもよいし、第1及び第2の強磁性層の磁化方向が平行状態となるように磁気結合(層間交換結合)した強磁性結合構造であってもよい。
非磁性層NFは、図示するような1層の非磁性層からなるシングルジャンクション構造に限定されない。例えば、MTJ素子MTJは、非磁性層を2層有するダブルジャンクション構造であってもよい。このダブルジャンクション構造のMTJ素子MTJは、第1の固定層と、第2の固定層と、第1及び第2の固定層間に設けられた記録層と、第1の固定層及び記録層間に設けられた第1の非磁性層と、第2の固定層及び記録層間に設けられた第2の非磁性層とを有する。
MTJ素子MTJの平面形状は、長方形に限定されない。例えば、MTJ素子MTJの平面形状は、楕円、円、六角形、菱型、平行四辺形、十字型、ビーンズ型(凹型)等種々変更可能である。但し、セルサイズの縮小の観点に鑑みれば、MTJ素子MTJの平面形状は、F(短辺)×2F(長辺)の長方形が望ましい。
MTJ素子MTJにおける固定層PF、非磁性層NF及び記録層FFは、例えば一括加工されて同じ平面形状となっているが、これに限定されない。例えば、固定層PF及び非磁性層NFは四角形にし、記録層FFのみ十字形状にしてもよい。
(2)材料
固定層PF及び記録層FFの材料には、次のような強磁性材料が用いられる。例えば、Fe,Co,Ni、それらの積層膜、又はそれらの合金、スピン分極率の大きいマグネタイト、CrO,RXMnO3−Y(R;希土類、X;Ca,Ba,Sr)等の酸化物の他、NiMnSb,PtMnSb等のホイスラー合金等を用いることが好ましい。また、これら磁性体には、強磁性を失わないかぎり、Ag,Cu,Au,Al,Mg,Si,Bi,Ta,B,C,O,N,Pd,Pt,Zr,Ir,W,Mo,Nb等の非磁性元素が多少含まれていてもよい。
非磁性層NFの材料には、例えば、Al,SiO,MgO,AlN,Bi,MgF,CaF,SrTiO,AlLaO等の様々な誘電体を使用することができる。これらの誘電体には、酸素、窒素、フッ素欠損が存在していてもかまわない。
ここで、非磁性層NFとしてMgO(酸化マグネシウム)、AlO(酸化アルミニウム、例えばAl)等の絶縁体が用いられた場合、MTJ素子MTJはTMR(Tunneling Magneto Resistive)効果を有する。非磁性層NFとしてCu、Pt等の金属が用いられた場合、MTJ素子MTJはGMR(Giant Magneto Resistive)効果を有する。
(3)磁化配置
図14(a)及び(b)、図15(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の平行又は反平行の磁化配置の図を示す。
図14(a)及び図15(a)に示すように、MTJ素子MTJの固定層PF及び記録層FFの磁化方向が平行(同じ向き)となった場合、非磁性層NFのトンネル抵抗は最も低くなる。この状態を、例えば“1”状態とする。
一方、図14(b)及び図15(b)に示すように、MTJ素子MTJの固定層PF及び記録層FFの磁化方向が反平行(逆向き)となった場合、非磁性層NFのトンネル抵抗は最も高くなる。この状態を、例えば“0”状態とする。
尚、固定層PF及び記録層FFの磁化の安定方向は、図14(a)及び(b)のように、膜面に対して平行な方向である平行磁化型でもよいし、図15(a)及び(b)に示すように、膜面に対して垂直な方向である垂直磁化型でもよい。
[1−4]書き込み方法
(1)磁場書き込み
書き込み方法として磁場書き込みを採用する場合、MTJ素子MTJへのデータ書き込みは次のように行われる。
選択セルのMTJ素子MTJに対応するビット線BL及び書き込みワード線WWLがそれぞれ選択され、この選択されたビット線BL及び書き込みワード線WWLに書き込み電流をそれぞれ流す。この書き込み電流により発生した合成磁場をMTJ素子MTJに印加することで、MTJ素子MTJの磁化が平行又は反平行となる。
例えば、書き込みワード線WWLの書き込み電流は一方向に流れ、ビット線BLの書き込み電流は両方向に流れる。この場合、ビット線BLに流れる書き込み電流の向きを変えることで、MTJ素子MTJの記録層の磁化の向きを変える。尚、書き込みワード線WWLの書き込み電流が両方向に流れてもよい。
(2)スピン注入書き込み
図14(a)及び(b)を用いて、スピン注入書き込みについて説明する。尚、電子e1、e2の流れる方向と電流の流れる方向とは勿論逆である。
まず、図14(a)に示すように、書き込み電流を固定層PFから記録層FFへ流すと、スピン偏極した電子(以下、スピン偏極電子と称す)e1は記録層FFから固定層PFへ流れ、固定層PFと平行なスピンを持つ電子は透過し、反平行のスピンを持つ電子が反射され、結果として、記録層FFの磁化方向と固定層PFの磁化方向が反平行磁化配置となる。
一方、図14(b)に示すように、書き込み電流を記録層FFから固定層PFへ流すと、スピン偏極電子e2は固定層PFから記録層FFへ注入され、固定層PFの磁化方向と記録層FFの磁化方向21が平行磁化配置となる。
尚、MTJ素子MTJへのデータ書き込みは、(1)磁場書き込みと(2)スピン注入書き込みとを組み合わせることも可能である。
[1−5]読み出し方法
MTJ素子MTJのデータ読み出しは、ビット線BLと読み出しワード線RWL間に電圧(又は電流)を印加し、電流(又は電圧)をセンスアンプ(図示せず)で検出することによって、MTJ素子MTJの“1”、“0”状態を判別する。
ここで、MTJ素子MTJの磁化配置が平行状態(例えば“1”状態)の場合は低抵抗となり、反平行状態(例えば“0”状態)の場合は高抵抗となる。従って、この抵抗値の違いを読み取ることで、MTJ素子の“1”、“0”の判別が可能である。
[1−6]効果
上記第1の実施形態によれば、MTJ素子MTJとスイッチング素子とをつなぐコンタクト26をビット線BL及びMTJ素子MTJに対して自己整合的に形成することで、コンタクト26がビット線BL及びMTJ素子MTJのサイド絶縁膜24と直接接する構造を実現する。つまり、MTJ素子MTJとMOSトランジスタTrとを接続するコンタクト26をMTJ素子MTJと隣接して配置でき、セルサイズを縮小できる。具体的には、図2(a)に示すように、MTJ素子MTJの短辺(磁化困難軸方向の幅)をF(Feature size)、長辺(磁化容易軸方向の幅)を2Fとすると、2F×4F=8Fのセルが実現でき、セルサイズの微細化を図ることができる。
[2]第2の実施形態
第1の実施形態は、MTJ素子の横にスイッチング素子につながるコンタクトを配置したのに対し、第2の実施形態は、MTJ素子の下方にスイッチング素子につながるコンタクトを配置することで、セルサイズの更なる微細化を図っている。
[2−1]磁気ランダムアクセスメモリの基本例
図16は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の断面図を示す。図17(a)は、本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子の周辺の平面図を示す。図17(b)は、本発明の第2の実施形態に係るゲート電極の周辺の平面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例について説明する。
図16に示すように、第2の実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、以下のようなMTJ素子MTJの周辺の構造である。
MOSトランジスタTrのソース・ドレイン拡散層15につながるコンタクト26上に配線27が形成され、この配線27の上面に接してMTJ素子MTJが形成されている。MTJ素子MTJは配線27と同じ平面形状を有する。MTJ素子MTJの磁化容易軸方向の側面は配線27の磁化容易軸方向の側面と一致し、MTJ素子MTJの磁化困難軸方向の側面は配線27の磁化困難軸方向の側面と一致する。MTJ素子MTJ上にはハードマスクHMが形成され、このハードマスクHM上にビット線BLが設けられている。
MTJ素子MTJの下方には、書き込みワード線WWLが配線27と離間して配置されている。この書き込みワード線WWLの磁化容易軸方向の側面にはサイド絶縁膜42が設けられ、書き込みワード線WWLの上面にはトップ絶縁膜41が設けられている。コンタクト26は、書き込みワード線WWL及びサイド絶縁膜42と自己整合的に形成されている。従って、コンタクト26は、サイド絶縁膜42の側面と直接接している。コンタクト26の一部は、サイド絶縁膜42上に乗り上げている。
MOSトランジスタTrのソース・ドレイン拡散層15に接続されたコンタクト18のうちソース側のコンタクト18は、隣り合うMOSトランジスタTrで共有している。従って、隣り合うゲート電極13間の距離は、コンタクト18の幅とサイド絶縁膜16の膜厚の合計程度となる。
サイド絶縁膜42及びトップ絶縁膜41の材料は、層間絶縁膜25の材料と異なることが望ましい。コンタクト26の形成時における両者のエッチング選択比を高めるためである。例えば、層間絶縁膜25をSiO膜で形成した場合、サイド絶縁膜42及びトップ絶縁膜41はSiN膜又はAlxOy膜で形成するとよい。尚、トップ絶縁膜41とサイド絶縁膜42とは、材料の密着性等を鑑みると同じ材料を用いることが望ましいが、異なる材料の組み合わせでもよい。
サイド絶縁膜42の膜厚Ts2は、例えば10nm〜50nm程度である。このサイド絶縁膜42の膜厚Ts2は、トップ絶縁膜41の膜厚Tt2より薄くてもよい。例えば、Tt2×1/3≦Ts2≦Tt2×1/2を満たすことが望ましい。ここで、下限値は、主にコンタクト26の形成時のエッチング選択比と絶縁耐圧とに基づいて規定される。上限値は、コンタクト26の形成時のエッチングの際、コンタクトホールの最低限の幅(特にコンタクトホールホールのサイドの幅)が確保できるように規定される。
図18乃至図22は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程の断面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造方法について説明する。
まず、上述した図3乃至図5の工程を経て、コンタクト18が、サイド絶縁膜16及びゲート電極13と自己整合的に形成される。
次に、図18に示すように、コンタクト18に接続する配線19が形成され、この配線19が層間絶縁膜20で埋め込まれる。そして、配線19が露出するまで層間絶縁膜20が平坦化される。次に、配線19及び層間絶縁膜20上に例えばSiO膜からなる層間絶縁膜21が形成され、この層間絶縁膜21上に例えばAlCuからなる配線22が形成される。この配線22上には、例えばSiN膜からなるトップ絶縁膜41が形成される。その後、配線22及びトップ絶縁膜41が所望形状にパターニングされる。これにより、ビット線BLが形成される。
次に、図19に示すように、トップ絶縁膜41及び層間絶縁膜21上にサイド絶縁膜42が形成される。このサイド絶縁膜42は、例えばSiN膜からなる。
次に、図20に示すように、例えばRIEによりサイド絶縁膜42が選択的に除去され、ビット線BL及びトップ絶縁膜41の側面にサイド絶縁膜42が残される。
次に、図21に示すように、トップ絶縁膜41、サイド絶縁膜42及び層間絶縁膜21上に層間絶縁膜25が形成され、この層間絶縁膜25によりトップ絶縁膜41が覆われる。この層間絶縁膜25は、例えばSiO膜からなる。次に、例えばCMPにより層間絶縁膜25を平坦化し、トップ絶縁膜41を露出させる。この際、トップ絶縁膜41上に層間絶縁膜25が部分的に残る場合もある。次に、例えばRIEにより層間絶縁膜21、25内にコンタクトホールが形成され、サイド絶縁膜42の一部が露出される。そして、このコンタクトホール内を例えばWで埋め込むことによりコンタクト26が形成される。このコンタクト26は配線19に接続される。
ここで、トップ絶縁膜41及びサイド絶縁膜42(例えばSiN膜)と層間絶縁膜21、25(例えばSiO膜)とを異なる材料で形成することで、両者のエッチング選択比は高い。そして、コンタクトホールを、サイド絶縁膜42の側面を露出するように開孔し、書き込みワード線WWLに隣接して形成する。これにより、コンタクト26を、サイド絶縁膜42及び書き込みワード線WWLと自己整合的に形成できる。
次に、図22に示すように、コンタクト26及び層間絶縁膜25上に配線27が形成され、この配線27上にMTJ素子膜23が形成される。このMTJ素子膜23上にハードマスクHMが形成され、このハードマスクHMがパターニングされる。そして、配線27及びMTJ素子膜23が所望形状にパターニングされる。これにより、同じ平面形状を有する配線27及びMTJ素子MTJが形成される。
最後に、図16に示すように、MTJ素子MTJが層間絶縁膜28で埋め込まれ、ハードマスクHMが露出するまで層間絶縁膜28が平坦化される。次に、層間絶縁膜28及びMTJ素子MTJ上に所望形状の配線29が形成される。この配線29は、ビット線BLとして機能する。
[2−2]磁気ランダムアクセスメモリの変形例
(1)変形例1
図23は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の断面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例1について説明する。
図23に示すように、変形例1では、書き込みワード線WWLをいわゆるダマシンプロセスで形成している。このため、図16の構造ではサイド絶縁膜42は書き込みワード線WWLの側面にのみ形成されていたのに対し、図23の構造では書き込みワード線WWLの側面に形成された絶縁膜52は書き込みワード線WWLの底面にも形成されている。
そして、図23の構造では、配線の信頼性確保の観点から、書き込みワード線WWLと絶縁膜52間にバリアメタル膜53を設けることが望ましい。但し、このバリアメタル膜53は必ずしも設ける必要はない。書き込みワード線WWL、バリアメタル膜53及び絶縁膜52上にはトップ絶縁膜54が形成されている。トップ絶縁膜54の上面及びコンタクト26の上面は、配線27の底面と直接接している。
コンタクト26は、絶縁膜52及びビット線BLと自己整合的に形成されている。このため、コンタクト26の側面は、絶縁膜52の側面と直接接している。
トップ絶縁膜54と絶縁膜52は、これらの周囲の層間絶縁膜51とエッチング選択比の高い材料が望ましい。従って、層間絶縁膜51が例えばSiO膜で形成されている場合、トップ絶縁膜54と絶縁膜52は例えばSiN膜、AlxOy膜、SiN/Ta/NiFe/Taの積層膜、FexOy膜のいずれかで形成するとよい。
トップ絶縁膜54は絶縁膜52よりも厚いことが望ましい。これは、コンタクト26の形成時のエッチングにより書き込みワード線WWLの上端部等が削れることを、トップ絶縁膜54で十分に防止するためである。
図24及び図28は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程の断面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造方法について説明する。ここでは、書き込みワード線WWLのダマシンプロセスについて説明するが、その他の製造工程は上述する第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程と同様である。
まず、図24に示すように、例えばSiO膜からなる層間絶縁膜51が例えばRIEにより選択的に除去され、層間絶縁膜51内に溝50が形成される。この溝50内及び層間絶縁膜51上に絶縁膜52が形成され、この絶縁膜52上にバリアメタル膜53が形成される。絶縁膜52は例えばSiN膜からなり、バリアメタル膜53はTaN等のTa系の材料からなる。そして、バリアメタル膜53上に例えばCuからなる配線22が形成される。その後、例えばCMPにより配線22、バリアメタル膜53及び絶縁膜52が平坦化され、層間絶縁膜51が露出される。
次に、図25に示すように、配線22、バリアメタル膜53及び絶縁膜52の上部が除去され、溝50の上部に凹部55が形成される。
次に、図26に示すように、凹部55及び層間絶縁膜51上にトップ絶縁膜54が形成される。このトップ絶縁膜54は、例えばSiN膜からなる。
次に、図27に示すように、例えばCMPにより層間絶縁膜51上のトップ絶縁膜54が除去され、凹部55内のみにトップ絶縁膜54が残される。
次に、図28に示すように、例えばRIEにより層間絶縁膜51内にコンタクトホールが形成され、このコンタクトホール内を例えばWで埋め込むことによりコンタクト26が形成される。このコンタクト26は配線19(図示せず)に接続される。
ここで、トップ絶縁膜54(例えばSiN膜)及び絶縁膜52(例えばSiN膜)と層間絶縁膜51(例えばSiO膜)とを異なる材料で形成することで、両者のエッチング選択比は高い。そして、コンタクトホールを、絶縁膜52の側面を露出するように開孔し、書き込みワード線WWLに隣接して形成する。これにより、コンタクト26を、絶縁膜52及び書き込みワード線WWLと自己整合的に形成できる。
以上のような変形例1によれば、書き込みワード線WWLをダマシンプロセスで形成している。このため、図16と比べて、MTJ素子MTJと書き込みワード線WWLとを近づけることができる。従って、書き込みワード線WWLの書き込み電流を低減することができる。
(2)変形例2
図29は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例2の断面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの変形例2について説明する。
図29に示すように、ハードマスクHMとビット線BLは、直接接していることに限定されず、コンタクト62を介して接続されていてもよい。このコンタクト62は、層間絶縁膜61内にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホール内に金属材を埋め込むことにより形成できる。
尚、コンタクト62及びビット線BLは別々に金属材を埋め込んで形成することに限定されない。例えば、コンタクト62のコンタクトホールとビット線BLの溝を形成し、これらコンタクトホール及び溝を金属材で同時に埋め込み、コンタクト62及びビット線BLを形成することも可能である。
以上のような変形例2によれば、図16の構造と同様の効果が得られるだけでなく、コンタクト62を形成することで、次のような効果も得ることができる。変形例2では、MTJ素子MTJ(ハードマスクHM)とビット線BLとの接触面積を図16の構造よりも小さくできるため、応力の影響が緩和され、磁気的に設計し易くなる。また、ビット線BLの加工時にMTJ素子MTJに与えるエッチングダメージを抑制できる。
[2−3]MTJ素子
第2の実施形態に係るMTJ素子MTJも、上述する第1の実施形態に係るMTJ素子MTJと同様であるため、説明は省略する。
[2−4]書き込み方法
第2の実施形態に係る書き込み方法は、上述する第1の実施形態に係る書き込み方法と同様、磁場書き込み及びスピン注入書き込みのうち少なくとも一方の方法が採用される。
ここで、第2の実施形態は、第1の実施形態と比べて、ビット線BL及び書き込みワード線WWLの配置が異なる。
第1の実施形態の場合、図2(a)に示すように、ビット線BLはMTJ素子MTJの磁化困難軸方向に延在され、書き込みワード線WWLはMTJ素子MTJの磁化容易軸方向に延在される。従って、MTJ素子MTJの磁化困難軸方向に延在する書き込み配線はビット線BLであるので、このビット線BLに流す書き込み電流がMTJ素子MTJの磁化容易軸方向に磁場を与えるため、このビット線BLの書き込み電流は両方向に流れることが望ましい。
一方、第2の実施形態の場合、図17(a)に示すように、書き込みワード線WWLはMTJ素子MTJの磁化困難軸方向に延在され、ビット線BLはMTJ素子MTJの磁化容易軸方向に延在される。従って、MTJ素子MTJの磁化困難軸方向に延在する書き込み配線は書き込みワード線WWLであるので、この書き込みワード線WWLに流す書き込み電流がMTJ素子MTJの磁化容易軸方向に磁場を与えるため、この書き込みワード線WWLの書き込み電流は両方向に流れることが望ましい。
[2−5]読み出し方法
第2の実施形態に係る読み出し方法は、上述する第1の実施形態に係る読み出し方法と同様であるため、説明は省略する。
[2−6]効果
上記第2の実施形態によれば、MTJ素子MTJの下方の領域に、MTJ素子MTJ及びスイッチング素子をつなぐコンタクト26と書き込みワード線WWLとを配置する。そして、コンタクト26を書き込みワード線WWLに対して自己整合的に形成することで、コンタクト26が書き込みワード線WWLのサイド絶縁膜42と直接接する構造を実現する。つまり、MTJ素子MTJとMOSトランジスタTrとを接続するコンタクト26を書き込みワード線WWLと隣接して配置でき、セルサイズを縮小できる。具体的には、図17(a)に示すように、MTJ素子MTJの短辺(磁化困難軸方向の幅)をF、長辺(磁化容易軸方向の幅)を2Fとすると、2F×3F=6Fのセルが実現でき、第1の実施形態よりもセルサイズの微細化を図ることができる。
[3]第3の実施形態
第3の実施形態は、上記第1及び第2の実施形態において、サイド絶縁膜等を磁性絶縁膜にする。例えば、図1及び図10のサイド絶縁膜24、図16及び図29のサイド絶縁膜42、図23の絶縁膜52の材料として、磁性絶縁材を用いる。
この磁性絶縁材としては、例えば、絶縁性のフェライトや、(Fe、Co)−(B、Si、Hf、Zr、Sm、Ta、Al)−(F、O、N)系等の金属−非金属ナノグラニュラー膜があげられる。具体的に、絶縁性のフェライトは、例えば、Mn−Zn−フェライト、Ni−Zn−フェライト、MnFeO、CuFeO、FeO、NiFeOのうち少なくとも1つ以上の材料からなる。
上記第3の実施形態によれば、第1及び第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第3の実施形態では、ビット線BL又は書き込みワード線WWLの側面を磁性絶縁膜で覆う。このため、この磁性絶縁膜がヨークとしての効果を発揮し、ビット線BL又は書き込みワード線WWLの作る電流磁界を選択セルに効率的に印加することができる。従って、書き込み電流が低減できるため、消費電力を低減することが可能となる。
また、ビット線BL又は書き込みワード線WWLの側面を磁性絶縁膜で覆うことにより、隣接するMTJ素子MTJへの漏れ磁界をより効率的に遮断することができる。従って、誤書き込みを抑制することができる。
尚、図30及び図31に示すように、ビット線BLの底面に磁性絶縁膜71を設けたり、図32及び図33に示すように、書き込みワード線WWLの底面に磁性絶縁膜71を設けたりしてもよい。この場合、書き込み電流をさらに効率的に選択セルに印加することが可能となり、書き込み電流の低減効果を高めることができる。
[4]第4の実施形態
第4の実施形態は、スイッチング素子としてダイオードを用いた例である。
図34及び図35は、本発明の第4の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの断面図を示す。以下に、第4の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリについて説明する。
図34及び図35に示すように、上記各実施形態と異なる点は、スイッチング素子としてMOSトランジスタの代わりにダイオードDを用いている。このダイオードDは、例えばPN接合ダイオードであり、P型拡散層81とN型拡散層82からなる。
上記第4の実施形態によれば、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、スイッチング素子としてダイオードDを用いることで、MOSFETのサイズの影響を受けないため、更なるセルの高密度化を実現できる。
[5]第5の実施形態
第5の実施形態は、上記各実施形態におけるコンタクト26及び配線27の形成方法として、いわゆる「ヴィアホールプロセス」や「デュアルダマシンプロセス」を用いた例である。
図36(a)乃至(c)は、本発明の第5の実施形態に係わるヴィアホールプロセスを用いた磁気ランダムアクセスメモリの製造工程の概略的な断面図を示す。以下に、第5の実施形態に係るヴィアホールプロセスについて簡単に説明する。
図36(a)に示すように、層間絶縁膜25内にホール26’が開口される。次に、図36(b)に示すように、スパッタ法により例えばAlCu等のメタル材90が形成され、このメタル材90でホール26’が埋め込まれる。次に、図36(c)に示すように、RIEにより層間絶縁膜25上のメタル材90が加工される。以上の結果、コンタクト26及び配線27が形成される。
図37(a)乃至(d)は、本発明の第5の実施形態に係わるデュアルダマシンプロセスを用いた磁気ランダムアクセスメモリの製造工程の概略的な断面図を示す。以下に、第5の実施形態に係るデュアルダマシンプロセスについて簡単に説明する。
図37(a)に示すように、層間絶縁膜25内に配線溝27’が開口される。次に、図37(b)に示すように、配線溝27’の底面から層間絶縁膜25を開口し、ホール26’が形成される。次に、図37(c)に示すように、スパッタ法により例えばCu等のメタル材90が形成され、このメタル材90で配線溝27’及びホール26’が埋め込まれる。次に、図37(d)に示すように、層間絶縁膜25が露出するまでメタル材90がCMPで平坦化される。以上の結果、コンタクト26及び配線27が形成される。
尚、図36(a)乃至(c)、図37(a)乃至(d)は概略図であり、コンタクト26及び配線27の形状は各実施形態に適用できるように種々に変更可能であり、コンタクト26及び配線27の周囲に各実施形態に存在する素子(例えば図1のビット線BL等)を付加することも勿論可能である。
その他、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で、種々に変形することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例を示す断面図。 図2(a)は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の周辺を示す平面図、図2(b)は、本発明の第1の実施形態に係るゲート電極の周辺を示す平面図。 本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図3に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図4に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図5に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図6に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図7に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図8に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例を示す断面図。 図5に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例の製造工程を示す断面図。 図11に続く、本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例の製造工程を示す断面図。 本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子を示す断面図。 図14(a)は、本発明の第1の実施形態に係る平行磁化型のMTJ素子の平行配置の図、図14(b)は、本発明の第1の実施形態に係る平行磁化型のMTJ素子の反平行配置の図。 図15(a)は、本発明の第1の実施形態に係る垂直磁化型のMTJ素子の平行配置の図、図15(b)は、本発明の第1の実施形態に係る垂直磁化型のMTJ素子の反平行配置の図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例を示す断面図。 図17(a)は、本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子の周辺を示す平面図、図17(b)は、本発明の第2の実施形態に係るゲート電極の周辺を示す平面図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図18に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図19に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図20に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 図21に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの基本例の製造工程を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程を示す断面図。 図24に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程を示す断面図。 図25に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程を示す断面図。 図26に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程を示す断面図。 図27に続く、本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例1の製造工程を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの変形例2を示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第4の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第4の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリを示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係わるヴィアホールプロセスを用いた磁気ランダムアクセスメモリの製造工程を示す概略的な断面図。 本発明の第5の実施形態に係わるデュアルダマシンプロセスを用いた磁気ランダムアクセスメモリの製造工程を示す概略的な断面図。
符号の説明
11…半導体基板、12…ゲート絶縁膜、13…ゲート電極、14,31,41,54…トップ絶縁膜、15…ソース・ドレイン拡散層、16,24,42…サイド絶縁膜、17,20,21,25,28,51,61…層間絶縁膜、18,26,32,62…コンタクト、19,22,27,29…配線、26’…ホール、27’…配線溝、50…溝、52…絶縁膜、53…バリアメタル膜、55…凹部、81…P型拡散層、82…N型拡散層、STI…素子分離領域、MTJ…MTJ素子、HM…ハードマスク、BL…ビット線、WWL…書き込みワード線、読み出しワード線RWL、Tr…MOSトランジスタ、D…ダイオード。

Claims (5)

  1. 第1の配線と、
    前記第1の配線の上方に前記第1の配線と離間して設けられた第2の配線と、
    前記第1及び第2の配線間に配置され、前記第1の配線の上面に接して配置され、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子上に配置され、前記磁気抵抗効果素子と積層して一体に形成された金属層と、
    前記金属層、前記磁気抵抗効果素子及び前記第1の配線の側面に設けられた第1のサイド絶縁膜と、
    前記第1のサイド絶縁膜の側面と接して形成された第1のコンタクトと、
    前記金属層及び前記第1のコンタクト上に配置され、前記磁気抵抗効果素子と前記第1のコンタクトとを電気的に接続する第3の配線と
    を具備することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたゲート電極と、
    前記半導体基板内のゲート電極の両側にそれぞれ設けられた第1及び第2の拡散層と、
    前記ゲート電極の側面に形成された第2のサイド絶縁膜と、
    前記第2のサイド絶縁膜の側面と接する側面を有し、前記第1のコンタクト及び前記第1の拡散層に接続された第2のコンタクトと
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  3. 前記金属層の上面に形成された第1のトップ絶縁膜と、
    前記第1のトップ絶縁膜を貫通し、前記金属層と前記第3の配線とに接続された第2のコンタクトと
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  4. 第1の配線と、
    前記第1の配線の上方に前記第1の配線と離間して設けられた第2の配線と、
    前記第1及び第2の配線間に配置され、前記第2の配線に接続され、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子と、
    前記第1の配線の側面に設けられた第1のサイド絶縁膜と、
    前記第1の配線の上面に設けられた第1のトップ絶縁膜と、
    前記磁気抵抗効果素子の下方に配置され、前記第1のサイド絶縁膜の側面と接する側面を有し、前記磁気抵抗効果素子に電気的に接続された第1のコンタクトと
    を具備することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
  5. 半導体基板上にスイッチング素子を形成する工程と、
    前記スイッチング素子の上方に第1の配線を形成する工程と、
    前記第1の配線上に、固定層と記録層と前記固定層及び前記記録層との間に設けられた非磁性層とを有する磁気抵抗効果素子を形成する工程と、
    前記磁気抵抗効果素子上に金属層を形成する工程と、
    前記第1の配線、前記磁気抵抗効果素子及び前記金属層の側面に第1のサイド絶縁膜を形成する工程と、
    前記金属層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜を平坦化し、前記金属層を露出させる工程と、
    前記第1のサイド絶縁膜の一部を露出するコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホール内に前記スイッチング素子に接続する第1のコンタクトを形成する工程と、
    前記第1のコンタクト及び前記金属層上に第2の配線を形成し、前記第2の配線で前記金属層と前記スイッチング素子とを電気的に接続する工程と、
    前記第2の配線上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の層間絶縁膜上に第3の配線を形成する工程と
    を具備することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリの製造方法。
JP2006269334A 2006-09-29 2006-09-29 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4560025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269334A JP4560025B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
US11/839,265 US7706175B2 (en) 2006-09-29 2007-08-15 Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
US12/605,072 US7920412B2 (en) 2006-09-29 2009-10-23 Magnetic random access memory and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269334A JP4560025B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091537A true JP2008091537A (ja) 2008-04-17
JP4560025B2 JP4560025B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=39260966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269334A Expired - Fee Related JP4560025B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7706175B2 (ja)
JP (1) JP4560025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225783A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2012501547A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対称なstt−mramビットセルデザイン
JP2013214766A (ja) * 2009-03-02 2013-10-17 Qualcomm Inc スピントルク移動磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(stt‐mram)のソースローディング効果の低減
US8779410B2 (en) 2011-06-29 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and method of manufacturing the same

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141235B1 (en) 2006-06-09 2012-03-27 Western Digital (Fremont), Llc Method for manufacturing a perpendicular magnetic recording transducers
US7919826B2 (en) * 2007-04-24 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
US8125040B2 (en) * 2008-04-18 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Two mask MTJ integration for STT MRAM
KR20110086089A (ko) 2008-10-20 2011-07-27 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 실리콘계 나노스케일 크로스바 메모리
US7884433B2 (en) * 2008-10-31 2011-02-08 Magic Technologies, Inc. High density spin-transfer torque MRAM process
US9099118B1 (en) 2009-05-26 2015-08-04 Western Digital (Fremont), Llc Dual damascene process for producing a PMR write pole
US8486285B2 (en) 2009-08-20 2013-07-16 Western Digital (Fremont), Llc Damascene write poles produced via full film plating
US8169816B2 (en) * 2009-09-15 2012-05-01 Magic Technologies, Inc. Fabrication methods of partial cladded write line to enhance write margin for magnetic random access memory
US9012307B2 (en) 2010-07-13 2015-04-21 Crossbar, Inc. Two terminal resistive switching device structure and method of fabricating
US9570678B1 (en) 2010-06-08 2017-02-14 Crossbar, Inc. Resistive RAM with preferental filament formation region and methods
US9601692B1 (en) 2010-07-13 2017-03-21 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US8946046B1 (en) 2012-05-02 2015-02-03 Crossbar, Inc. Guided path for forming a conductive filament in RRAM
CN103081093B (zh) 2010-06-11 2015-06-03 科洛斯巴股份有限公司 存储器件的柱结构以及方法
US8441835B2 (en) 2010-06-11 2013-05-14 Crossbar, Inc. Interface control for improved switching in RRAM
US8351241B2 (en) 2010-06-24 2013-01-08 The Regents Of The University Of Michigan Rectification element and method for resistive switching for non volatile memory device
JP5759541B2 (ja) * 2010-06-30 2015-08-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 磁気ランダム・アクセス・メモリ(mram)装置及びmram装置を製造する方法
US8374018B2 (en) 2010-07-09 2013-02-12 Crossbar, Inc. Resistive memory using SiGe material
US8168506B2 (en) 2010-07-13 2012-05-01 Crossbar, Inc. On/off ratio for non-volatile memory device and method
US8884261B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US8467227B1 (en) 2010-11-04 2013-06-18 Crossbar, Inc. Hetero resistive switching material layer in RRAM device and method
US8947908B2 (en) 2010-11-04 2015-02-03 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US8404553B2 (en) 2010-08-23 2013-03-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device and method
US8889521B1 (en) 2012-09-14 2014-11-18 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US9401475B1 (en) 2010-08-23 2016-07-26 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US8492195B2 (en) 2010-08-23 2013-07-23 Crossbar, Inc. Method for forming stackable non-volatile resistive switching memory devices
US8558212B2 (en) 2010-09-29 2013-10-15 Crossbar, Inc. Conductive path in switching material in a resistive random access memory device and control
US8391049B2 (en) 2010-09-29 2013-03-05 Crossbar, Inc. Resistor structure for a non-volatile memory device and method
US8502185B2 (en) 2011-05-31 2013-08-06 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
USRE46335E1 (en) 2010-11-04 2017-03-07 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US8088688B1 (en) 2010-11-05 2012-01-03 Crossbar, Inc. p+ polysilicon material on aluminum for non-volatile memory device and method
US8730719B1 (en) * 2010-12-03 2014-05-20 Iii Holdings 1, Llc MRAM with metal gate write conductors
CN103354952B (zh) 2010-12-17 2016-09-28 艾沃思宾技术公司 具有改善的尺寸的磁随机存取存储器集成
US8930174B2 (en) 2010-12-28 2015-01-06 Crossbar, Inc. Modeling technique for resistive random access memory (RRAM) cells
US8815696B1 (en) 2010-12-31 2014-08-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device using via-fill and etchback technique
US9153623B1 (en) 2010-12-31 2015-10-06 Crossbar, Inc. Thin film transistor steering element for a non-volatile memory device
US8791010B1 (en) 2010-12-31 2014-07-29 Crossbar, Inc. Silver interconnects for stacked non-volatile memory device and method
US8450710B2 (en) 2011-05-27 2013-05-28 Crossbar, Inc. Low temperature p+ silicon junction material for a non-volatile memory device
US9620206B2 (en) 2011-05-31 2017-04-11 Crossbar, Inc. Memory array architecture with two-terminal memory cells
US8394670B2 (en) 2011-05-31 2013-03-12 Crossbar, Inc. Vertical diodes for non-volatile memory device
US8619459B1 (en) 2011-06-23 2013-12-31 Crossbar, Inc. High operating speed resistive random access memory
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
US8659929B2 (en) 2011-06-30 2014-02-25 Crossbar, Inc. Amorphous silicon RRAM with non-linear device and operation
US9564587B1 (en) 2011-06-30 2017-02-07 Crossbar, Inc. Three-dimensional two-terminal memory with enhanced electric field and segmented interconnects
US9166163B2 (en) 2011-06-30 2015-10-20 Crossbar, Inc. Sub-oxide interface layer for two-terminal memory
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
EP2735028A4 (en) 2011-07-22 2015-05-06 Crossbar Inc SEALING LAYER FOR SILICON-GERMANIUM P + MATERIAL FOR REMAINING MEMORY DEVICE AND ASSOCIATED METHOD
US10056907B1 (en) 2011-07-29 2018-08-21 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US9729155B2 (en) 2011-07-29 2017-08-08 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US8674724B2 (en) 2011-07-29 2014-03-18 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
KR20130016827A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그를 이용한 제조방법
US8716098B1 (en) 2012-03-09 2014-05-06 Crossbar, Inc. Selective removal method and structure of silver in resistive switching device for a non-volatile memory device
US9087576B1 (en) 2012-03-29 2015-07-21 Crossbar, Inc. Low temperature fabrication method for a three-dimensional memory device and structure
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US8658476B1 (en) 2012-04-20 2014-02-25 Crossbar, Inc. Low temperature P+ polycrystalline silicon material for non-volatile memory device
US8796658B1 (en) 2012-05-07 2014-08-05 Crossbar, Inc. Filamentary based non-volatile resistive memory device and method
US8765566B2 (en) 2012-05-10 2014-07-01 Crossbar, Inc. Line and space architecture for a non-volatile memory device
US9583701B1 (en) 2012-08-14 2017-02-28 Crossbar, Inc. Methods for fabricating resistive memory device switching material using ion implantation
US10096653B2 (en) 2012-08-14 2018-10-09 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
US8946673B1 (en) 2012-08-24 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive switching device structure with improved data retention for non-volatile memory device and method
US9312483B2 (en) 2012-09-24 2016-04-12 Crossbar, Inc. Electrode structure for a non-volatile memory device and method
US9576616B2 (en) 2012-10-10 2017-02-21 Crossbar, Inc. Non-volatile memory with overwrite capability and low write amplification
US11068620B2 (en) 2012-11-09 2021-07-20 Crossbar, Inc. Secure circuit integrated with memory layer
US8982647B2 (en) 2012-11-14 2015-03-17 Crossbar, Inc. Resistive random access memory equalization and sensing
US9412790B1 (en) 2012-12-04 2016-08-09 Crossbar, Inc. Scalable RRAM device architecture for a non-volatile memory device and method
US9406379B2 (en) 2013-01-03 2016-08-02 Crossbar, Inc. Resistive random access memory with non-linear current-voltage relationship
US9324942B1 (en) 2013-01-31 2016-04-26 Crossbar, Inc. Resistive memory cell with solid state diode
US9112145B1 (en) 2013-01-31 2015-08-18 Crossbar, Inc. Rectified switching of two-terminal memory via real time filament formation
US8934280B1 (en) 2013-02-06 2015-01-13 Crossbar, Inc. Capacitive discharge programming for two-terminal memory cells
KR101713871B1 (ko) 2013-03-14 2017-03-09 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102101407B1 (ko) 2013-03-14 2020-04-16 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20150015920A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device
US9425237B2 (en) 2014-03-11 2016-08-23 Crossbar, Inc. Selector device for two-terminal memory
US9768234B2 (en) 2014-05-20 2017-09-19 Crossbar, Inc. Resistive memory architecture and devices
US10211397B1 (en) 2014-07-07 2019-02-19 Crossbar, Inc. Threshold voltage tuning for a volatile selection device
US9633724B2 (en) 2014-07-07 2017-04-25 Crossbar, Inc. Sensing a non-volatile memory device utilizing selector device holding characteristics
US9698201B2 (en) 2014-07-09 2017-07-04 Crossbar, Inc. High density selector-based non volatile memory cell and fabrication
US9460788B2 (en) 2014-07-09 2016-10-04 Crossbar, Inc. Non-volatile memory cell utilizing volatile switching two terminal device and a MOS transistor
US10115819B2 (en) 2015-05-29 2018-10-30 Crossbar, Inc. Recessed high voltage metal oxide semiconductor transistor for RRAM cell
US9685483B2 (en) 2014-07-09 2017-06-20 Crossbar, Inc. Selector-based non-volatile cell fabrication utilizing IC-foundry compatible process
US9190260B1 (en) * 2014-11-13 2015-11-17 Globalfoundries Inc. Topological method to build self-aligned MTJ without a mask
JP2016181598A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10109331B2 (en) 2016-03-01 2018-10-23 Toshiba Memory Corporation Magnetic storage device with a wiring having a ferromagnetic layer
US10096362B1 (en) 2017-03-24 2018-10-09 Crossbar, Inc. Switching block configuration bit comprising a non-volatile memory cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080051A (ja) * 2003-11-04 2004-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2006054458A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 磁気トンネル接合構造体と基板との間にコンタクトプラグを有する磁気ラム素子及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW569442B (en) 2001-12-18 2004-01-01 Toshiba Corp Magnetic memory device having magnetic shield layer, and manufacturing method thereof
JP3812498B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-23 日本電気株式会社 トンネル磁気抵抗素子を利用した半導体記憶装置
JP4053825B2 (ja) 2002-01-22 2008-02-27 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP2004071881A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Toshiba Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3908685B2 (ja) * 2003-04-04 2007-04-25 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリおよびその書き込み方法
JP2005175357A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2005340300A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Corp 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2006294191A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリのデータ読み出し方法
JP2007081280A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2004080051A (ja) * 2003-11-04 2004-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
JP2006054458A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 磁気トンネル接合構造体と基板との間にコンタクトプラグを有する磁気ラム素子及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501547A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対称なstt−mramビットセルデザイン
JP2013214766A (ja) * 2009-03-02 2013-10-17 Qualcomm Inc スピントルク移動磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(stt‐mram)のソースローディング効果の低減
US8913423B2 (en) 2009-03-02 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Reducing source loading effect in spin torque transfer magnetoresistive random access memory (STT-MRAM)
US9105340B2 (en) 2009-03-02 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Reducing source loading effect in spin torque transfer magnetoresistive random access memory (STT-MRAM)
US9368715B2 (en) 2009-03-02 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Reducing source loading effect in spin torque transfer magnetoresistive random access memory (STT-MRAM)
JP2010225783A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8779410B2 (en) 2011-06-29 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560025B2 (ja) 2010-10-13
US20100047930A1 (en) 2010-02-25
US7706175B2 (en) 2010-04-27
US7920412B2 (en) 2011-04-05
US20080080233A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560025B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP4074281B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4149647B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US10074690B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3906139B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
CN101527166B (zh) 非易失性磁存储装置
JP4373938B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
US8362581B2 (en) Magnetic memory element and magnetic memory device
JP2007273493A (ja) 磁気メモリ装置及びその製造方法
US20050270828A1 (en) Magnetic memory device and manufacturing method thereof
JP2008098515A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP2008159612A (ja) 半導体記憶装置
JP2008159613A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
US20080241598A1 (en) Magnetic random access memory having magnetoresistive element with nonmagnetic metal layer
JP4719208B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリの製造方法
JP2006278645A (ja) 磁気メモリ装置
US20180198062A1 (en) Magnetic memory device
US6958503B2 (en) Nonvolatile magnetic memory device
JP2009081390A (ja) 磁壁移動型mram及びその製造方法
JP2004071881A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6894919B2 (en) Magnetic random access memory
JP3875627B2 (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
US20110291209A1 (en) Magnetic memory device
JP2004193579A (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
JP2007123512A (ja) 磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees