JP2008066061A - 二次電池モジュール - Google Patents

二次電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008066061A
JP2008066061A JP2006241314A JP2006241314A JP2008066061A JP 2008066061 A JP2008066061 A JP 2008066061A JP 2006241314 A JP2006241314 A JP 2006241314A JP 2006241314 A JP2006241314 A JP 2006241314A JP 2008066061 A JP2008066061 A JP 2008066061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
battery
battery module
lower lid
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006241314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283833B2 (ja
Inventor
Toshiaki Konuki
利明 小貫
Tsunemi Aiba
恒美 相羽
Kensuke Goto
健介 後藤
Shigeo Ono
樹生 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2006241314A priority Critical patent/JP4283833B2/ja
Priority to KR1020070031048A priority patent/KR101020604B1/ko
Priority to CNA2007100913908A priority patent/CN101141008A/zh
Priority to CN201010177767A priority patent/CN101834285A/zh
Priority to US11/696,597 priority patent/US7955729B2/en
Priority to EP07105739.2A priority patent/EP1898479B1/en
Publication of JP2008066061A publication Critical patent/JP2008066061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283833B2 publication Critical patent/JP4283833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】耐振性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール20は、組電池2の下部を支持するブロックベース3、4と、上部を支持する2つのブロック補強板5とに、各組電池2をネジ締結することで、6個の組電池2を挟持し、強固に固定した組電池ブロック11を有している。このため、電池モジュール20に振動が加わっても組電池2が遊動することがない。また、ブロックベース3、4と組電池2との間には弾性シート9が介在しているため、単電池1を保持固定する枠体12等の寸法精度のバラツキとブロークベース3、4の寸法精度のバラツキから生じる空隙をなくすことができるので、耐振性を高めることができる。異種材の組合せから生じる熱応力変化に対しても弾性シート9を介在させることで、その影響を低減できる。
【選択図】図4

Description

本発明は二次電池モジュールに係り、特に、複数の単電池群を隣接配置した電池ブロックを有する二次電池モジュールに関する。
二次電池を用いた電池電源装置を構成するには、複数個の単電池を電気的に直列あるいは並列接続して高電圧化あるいは高容量化等がなされる。このような直列あるいは並列接続には、導通部品のブスバを単電池に溶接したり、単電池端部の正、負極に予め加工されたネジ部を設け、または、加工されたネジ部を有する導通部材を接合し、これらネジ部に上記のブスバを締結固定する技術が開示されている。なお、金属容器全体が一方の極性を有する単電池においては、短絡を防止するために、金属容器表面が熱収縮チューブや絶縁膜等により被覆されている。
これらの電気接続された集合電池は絶縁性を有する枠体に保持されることにより固定され単電池群(組電池)が構成される。単電池群を隣接配置し、隣り合う単電池群に導通部材を装着して高電圧あるいは高容量の二次電池モジュールが考案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−182583号公報
例えば、自動車用電源のように高電力を供給することが必要な場合、単電池の総数は数十個におよぶ。この数十個の単電池を上記の導通部材を介して直列接続する作業は、多くの工数を要し、短絡を防ぐと言う観点からは高コストの電源となってしまう。また、容量体積密度の高いリチウムイオン電池を単電池に用いる場合には、各単電池の電圧を検出して監視するための電線が接続されなければならず、その接続作業も煩雑である。
これら導通部材の部品数を低減する方策としては、単電池間を繋ぐ導通部品、例えばブスバを直接溶接あるいは塑性変形等によるものが望ましいが、反面、接続された単電池がなんらかの不具合を生じた場合、接続された数十個の単電池全てが不良品となってしまう。電気接続が複数回にわたり入り切りできる、例えば上述のようなネジ締結式であれば、不具合を生じた単電池のみを取り替えることが可能となるが、この接続方法では締結部品が増加するため、コスト、部品の取り付け加工費、重量増加等の問題がある。
また、自動車等の移動体用電源の場合には、単電池と導通部材の接続部、電圧検出部材の接続部、単電池あるいは複数個の集合電池その物の固定部、前記導通部材や電圧検出部材その物の固定部分は耐振性を有していなければならない。この耐振性は、使用環境において、個々の形状が維持確保されなければならない。
特に、自動車用電源においては、その使用される地域、季節等で、環境が大きく変化する。そのため、単電池の外装を形成する金属容器、導通部材、これらを保持固定する絶縁性を有する枠体等、多種多用な部材の集合体である電池モジュールは、振動等の外的応力だけでなく、それらの持つ膨張率の違いから生じる熱応力に対しても考慮する必要がある。
一方、工業的に生産される部品は、それ自体に寸法バラツキが生じる。そのため、部品間に生じる空間が振動の影響を大きく受け、接続部分の破壊、絶縁部の破壊により電力供給の停止、あるいは短絡による発熱、発火等の問題を引き起こすことがある。
なお、単電池を多数個収容した電池モジュールは、その実使用時の充放電において発生する熱を効率良く取り除く必要があるため、各単電池間には空間を設けこの空間に冷却風を通過させなければならず、また、一般に組み立て作業以上に作業が煩雑化するリサイクルの問題も考慮する必要がある。
本発明は上記事案に鑑み、耐振性に優れた電池モジュールを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、複数の単電池群を隣接配置した電池ブロックを有する二次電池モジュールであって、前記電池ブロックは、前記単電池群の下部を支持する2つのチャネル状ブロックベースと、前記単電池群の上部を支持する2つのチャネル状ブロック補強板とで前記単電池群を挟持、固定しており、前記ブロックベースと前記単電池群との間に弾性体を介在させたことを特徴とする。
本発明において、弾性体の表面が粘着性を有していることが好ましく、弾性体はブロックベースと単電池群との間で接着固化した弾性接着剤であってもよい。
本発明によれば、電池ブロックは、単電池群の下部を支持する2つのチャネル状ブロックベースと、上部を支持する2つのチャネル状ブロック補強板とで単電池群を挟持、固定しているため、振動が加わっても単電池群が遊動することがなく、また、ブロックベースと単電池群との間には弾性体が介在しているため、単電池群を保持固定する枠体等の寸法精度のバラツキとブロークベースの寸法精度のバラツキから生じる空隙をなくすことができるので、耐振性を高めることができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明を電気自動車用の電池モジュールに適用した実施の形態について説明する。
(構成)
図1および図2に示すように、本実施形態の電池モジュール20は、上蓋21と下蓋22とからなり金属製で略六面体の外装ケースを備えている。外装ケース内には、複数個の組電池1が収容固定されている。外装ケース内には組電池を構成する単電池の電圧を検出するための配線や制御回路が存在しているが、これらが外部からの電気的なノイズに対して保護されている。
<組電池>
図3に示すように、組電池2は、複数個の単電池1の極性が交互となるように2行2列に配設され、これら複数個の好ましくは4個の単電池1が直列に接続されている。単電池形状には様々な種類があるが、本実施形態では、正極活物質にリチウムマンガン複酸化物、負極活物質に非晶質炭素が用いられ、熱伝導性の高い金属性ケーシング内に収容し、さらにケーシングの側周面を熱シュリンクチューブ13で被覆した円柱状リチウムイオン二次電池が用いられている。
本実施形態では、単電池1をその側面が互いに対向する位置関係で組電池2として一体化し、図2に示すように、これら組電池2を単電池の側面が対向する配置関係で外装ケース内に固定している。
図3に示すように、組電池2は、単電池1を電気絶縁性の高い樹脂成形品からなる2つの樹脂製枠体12で、単電池1の円周方向に対して上下方向から挟み込むように構成されており、4個の単電池1は互いに金属ブスバでスポット溶接されることによって電気的に直列に接続されている。また、組電池2には、各単電池1の電圧を検出するとともに、電圧を調整するための電圧検出線14(図2参照)が接続されている。金属ブスバは電圧検出線14を構成する図示しないフレキシブル基板を介して一方の(図3に示す左側の)枠体12に集約されており、作業性を向上させるために、組電池2の組み立て前に金属ブスバと図示しないフレキシブル基板とは予め接続されている。すなわち、フレキシブル基板には電圧検出線14を構成する複数の導線がプリント被覆されており、導線の一端側が金属ブスバに接続されており、他端側がコネクタに集約されている。
枠体12間の上下2箇所には、枠体12間の間隔を画定するとともに、単電池1の外周面側に冷却風を流通させるための断面略U字のアーチ状ルーバー31が配設されている。また、枠体12間の中央には、枠体12間の間隔を画定するともに、単電池1の内周面側に冷却風を流通させるための断面略十字の十字状ルーバー32が配置されている(図7も参照)。なお、フレキシブル基板の一部は、コネクタが固定された一方の枠体12とは反対側の他方(図3に示す右側)の枠体12側まで十字状ルーバー32の長手方向に沿って固定されている。
一方の枠体12には、単電池1間を接続する単電池間ブスバ33、正極出力のための正極ブスバ34、負極出力のための負極ブスバ35がインサート成形されており、さらに、正極ブスバ34、負極ブスバ35にはネジ締結するためのナットがインサートされている。また、他方の枠体12にも、単電池間ブスバ33と交差する方向に2つの単電池間ブスバがインサート成形されている。従って、これらのブスバと単電池1とをスポット溶接することにより、4本の単電池1を直列接続した組電池2を構成することができる。なお、各枠体12には組電池2を固定するための組電池固定部16(ネジ孔)が上下2箇所に形成されている。
<組電池ブロック>
図4および図5に示すように、本実施形態では、電池モジュール20の組立性および取り扱いの利便性を向上させるために、互いに向き合うように配置された断面略L字の2本のチャネル状ブロックベース3、4上にそれぞれ細長い短冊状で片面(ブロックベース3、4側)に粘着剤を配した弾性シート9を介して、複数個(本実施形態では6個)の組電池2が配置され、枠体12に形成された固定孔(雌ネジ部)に螺合する固定ネジ(タッピングネジ)8で固定され、隣接する組電池2同士の負極ブスバ35と正極ブスバ34とを組電池間ブスバ6を介してキャップボルト7で締結して直列接続がなされた組電池ブロック11が組み立てられる。
図2および図5に示すように、ブロックベース3、4は、側面に飛び出し組電池ブロック11を側方から下蓋22に固定するための複数のフランジを有している。このフランジは2種類あり、便宜上、電池モジュール20の外側に位置するものをブロックフランジA17、内側に位置するものをブロックフランジB18とする。換言すると、電池モジュール20の外側に位置する面を組電池2のコネクタが固定されている面とすると、この面でのブロックベース3にはブロックフランジA17が配設されている。ブロックフランジA17は、下蓋22と上蓋21とで挟み込まれ、下蓋22と上蓋21との締結と同時にブロックベース3も締め付けられ固定されている。また、ブロックベース3、4の長手方向両端には、組電池ブロック11を正面および背面側から下蓋22に固定するための固定ネジ穴10が形成されている。
図5に示すように、組電池ブロック11の上部には、断面略L字状でチャネル状のブロック補強板5がそれぞれブロックベース3、4と平行に配置されている。組電池2(の組電池固定部16)は、固定ネジ(タッピングネジ)8により側方からブロック補強板5に固定されている。コネクタが固定された面側のブロック補強板5には、組電池ブロック11を構成する各組電池2の電圧検出線14に接続された電圧検出ハーネス52が固定されている。すなわち、結束バンドを装着するためのケーブルタイが固定ネジ8でブロック補強板5に取り付けられており、電圧検出ハーネス52はこの結束バンドでブロック補強板5に固定されている。また、ブロック補強板5は、2箇所で湾曲しており丸穴が形成されたブロック補強板湾曲部19を有している。
<電池モジュール>
図6に示すように、下蓋22は、下蓋ベース61、(冷却風)導入側固定台62、(冷却風)排出側固定台63、ブロック固定台64、補強ルーバー65、センターポール66の6種類の部品よりなる。
下蓋ベース61は外装ケースの正面、底面、背面を構成している。下蓋ベース61の正面部は、中央両側に、正極強電ケーブル81、負極強電ケーブル82(図2参照)を取り出すための丸穴が形成されており、下側に、冷却風を導入するためのスリット状の吸気口26が形成されている。また、下蓋ベース61の正面部の上面側および左右側面側端部はL字状に折り曲げられている。一方、下蓋ベース61の背面部の下側には、正面部に形成された吸気口26に対応する位置に、冷却風を排出するためのスリット状の排気口27が形成されている(図7参照)。下蓋ベース61の底面部からは、下蓋ベース61の底面より上方に位置し、略水平面を有する下蓋フランジ部68が左右側方に張り出している。下蓋フランジ部68の端部には、上方に屈曲した屈曲リブ69が形成されている。
下蓋ベース61の底面部の正面部側には、組電池ブロック11のブロックベース3、4を正面側から固定すると共に、吸気口26から導入された冷却風を補強ルーバー65まで案内するための導入側固定台62が固定されている(図7も参照)。一方、下蓋ベース61の底面部の背面部側には、組電池ブロック11のブロックベース3、4を背面側から固定すると共に、電池モジュール20内を単電池1間に形成された冷却通風路15(図4参照)を介して流通した冷却風を上面に形成された2つの排出口72を介して排気口27まで案内するための排出側固定台63が固定されている(図7も参照)。また、下蓋ベース61の底面部の長手方向中央に沿って、上蓋21の長手方向中央部を支持し上蓋21とネジ締結するためのセンターポール66、電池ブロック30のブロックベース4のブロックフランジB18を固定するためのブロック固定台64が交互に固定されている。
さらに、下蓋ベース61には、下蓋ベース61の底面強度を補強すると共に、組電池ブロック11毎に冷却風を供給するための補強ルーバー65が固定されている。補強ルーバー65の長手方向中央は、下蓋ベース61の底面部に当接しており、下蓋ベース61に固定されたセンターポール66およびブロック固定台64を挿通するための丸穴および矩形穴が形成されている。補強ルーバー65の長手方向中央を挟む両側は一段高くなっており(以下、この部分をダクト形成部という。)、下蓋ベース61と共に開口断面が矩形状のダクト75が形成されている。補強ルーバー65のダクト形成部には、組電池2を構成する単電池1間に対応する箇所、すなわち、冷却通風路15に矩形状の通風孔76が形成されている(図7も参照)。吸気口26に最も近い通風孔は、斜めに傾斜したリブ状の遮へいルーバー77で開口面積の略半分が覆われている。
補強ルーバー65のダクト形成部の側方両側は、長手方向中央と同様に、下蓋ベース61の底面部に当接している。補強ルーバー65の側方両側端部は立ち上がっており、さらに、略水平面を有するフランジ部が左右側方に張り出している。補強ルーバー65のフランジ部は、下蓋ベース61の下蓋フランジ部68と面接触して固定されている。また、補強ルーバー65は、下蓋ベース61に固定された導入側固定台62、排出側固定台63の位置を避けるように、正面および背面側で切り欠かれている。なお、補強ルーバー65のダクト形成部の導入側固定台62側の端部は、ダクト75が吸気口26と連通するように、導入側固定台62に挿入されている(図7も参照)。
図2および図6に示すように、下蓋22には2個の組電池ブロック11が並設するように固定されている。すなわち、導入側固定台62、排出側固定台63に立設されたスタッドボルト78に、各組電池ブロック11のブロックベース3、4の両端の固定ネジ穴10が挿通されており、スプリング組み込みナットで固定されている。また、組電池ブロック11のブロックベース4のブロックフランジB18同士も、ブロック固定台64上で相対するようにスプリング組み込みナットで固定されている。
排出側固定台63上には、セルコントローラ(C/C)を内蔵したC/Cボックス79が下蓋ベース61にネジ固定されている。セルコントローラは横長で両面にプリント配線されマイクロコンピュータ等が実装された一枚基板で構成されており、C/Cボックス79内に上下複数箇所に形成された丸穴を介して直立状態でネジ固定されている。
セルコントローラを構成する基板の左右両側端部には接続コネクタが配設されており、電圧検出ハーネス52の一側に取り付けられたハーネスコネクタがセルコンの接続コネクタに接続されている。なお、電圧検出ハーネス52は組電池ブロック11毎に導出され、一側にセルコントローラに接続するためのコネクタが配置されており、他側には6個の組電池2のコネクタにそれぞれ接続するための6個の接続コネクタを有している。
図2に示すように、上蓋21は外装ケースの左側面、上面、右側面を構成している。上蓋21には、正面・背面側が絞られた上蓋絞り部84が形成されている。すなわち、上蓋21の左側面、上面、右側面の両端部は、外装ケース全体のねじり方向に耐力を増加させるため、下蓋ベース61の正面部側ないし背面部側に屈曲して狭まっている。また、上蓋21の左右側面には、カラー91(図8参照)を介して電池モジュール20を積層して使用する場合に備え、カラー91の動きを規制するためのカラーガイド85が溶接されている。なお、下蓋22には凸状の下蓋突起73が突設されており、上蓋21には凹状の上蓋窪み89が形成されているため(図7参照)、電池モジュール20を積層して使用する場合の位置決めを容易に行うことができる。上蓋21の左右側からは、略水平面を有する上蓋フランジ部86が張り出している。上蓋フランジ部86には、ブロックベース3から飛び出したブロックフランジA17が、下蓋フランジ部68の上に乗っている状態でその部分を避けるように、フランジ部窪み87が形成されている。
下蓋フランジ部68と上蓋フランジ部86とは、スタッドボルトによりネジ締結されている。また、上蓋絞り部84と下蓋ベース61の正面部および背面部もネジ締結されている。なお、上蓋絞り部84によって、上蓋21の上面との間に段差が形成されているため、締結後のネジ頭が上蓋21の上面から飛び出すことがない(図1も参照)。さらに、下蓋ベース61に立設されたセンターポール66の頂部には雌ネジが形成されており、上蓋21と下蓋22とはこの箇所でもネジ締結されている。
<電池モジュールの冷却系>
図7に示すように、電池モジュール20の冷却系は、吸気口26から導入された冷却風が、下蓋22の導入側固定台62の内側を通り、補強ルーバー65と下蓋ベース61とで形成され、組電池ブロック11毎に対応したダクト75を流通し、補強ルーバー65(のダクト形成部)に形成された各通風孔76を抜けて、冷却通風路15を介して各組電池2を構成するそれぞれの単電池1の周囲を回りながら上蓋21との間に形成されている空間でまとまり、排出側固定台63の上面に形成された排出口72からC/Cボックス79の下を通り排気口27から抜けていく構造である。
上述したアーチ状ルーバー31、十字状ルーバー32は、組電池2を構成する2つの枠体12間の支柱としての機能と、内部ルーバーとしての機能とを持たせている。ここで冷却上重要な点は、補強ルーバー65に形成された通風孔76の位置と開口面積である。本実施形態では、導入側に最も近い通風孔76に遮へいルーバー77を設け、導入側から遠くなるにつれて通風孔76の開口面積を絞り、最も排出側に近い通風孔76の面積を大きくしている。
排出側では、強制冷却によって熱交換がなされた冷却風が集中するため、通風孔76の開口面積を絞って流速を増す方法に加え、温度の低い状態の冷却風を大量に当てる方が効果が大きく、例えば、中央部を1.0としたときに、通風孔76の開口面積の比率を、排出側から0.7、0.25、0.4、0.7、0.8、1.0、1.0、1.0、1.0、1.0、0.65に設定することで、最適な冷却系の構築が可能となる。
(組立て手順)
次に、本実施形態の電池モジュール9の組立て手順について、組電池2、組電池ブロック11、電池モジュール9の順に段階的に説明する。
<組電池2の組立手順>
枠体12の単電池1と接触する湾曲部に接着剤を塗布し、単電池1を極性が互い違いになるように配設し、加圧して2つの枠体12、枠体12間の支柱となる十字状ルーバー32間のスナップフィットを機能させる。次に、枠体12にインサート成形されて金属ブスバと各単電池1とをスポット溶接する。なお、単電池1と2つの枠体12との最終固定は接着剤に依存しているが、接着剤が乾燥・固化するまでの間、スナップフィットによる物理的拘束力でも十分まかなえる構造が採用されている。
また、電圧検出線14は図示しないフレキシブル基板を介してコネクタに集約されており(フレキシブル基板の一端側がコネクタとなっており)、単電池1を金属ブスバにスポット溶接するだけで検圧検出線14はコネクタに集約される構造が採られている。コネクタは一方の枠体12に予め固定されている。このため、電圧検出線14の接続を著しく簡素化することができる。
<組電池ブロック11の組立手順>
図4および図5に示すように、2つのブロックベース3、4が向き合うように平行に配置し、ブロックベース3、4上に弾性シート9を配置し、弾性シート9の上に、作製した組電池2を配設し、固定ネジ8で固定して行く。ブロックベース3、4に組電池2を固定した後、ブロック補強板5を組電池2の上部に配置し、ブロックベース3、4の場合と同様に、固定ネジ8で固定する。これにより、6個の組電池2は、ブロックベース3、4およびブロック補強板5に上下四隅が挟持され、ブロックベース3、4およびブロック補強板5に強固に固定される。このとき、電圧検出線14が配置された面では、結束バンドを装着するためのケーブルタイを4箇所、固定ネジ8で取り付ける(図2参照)。その後、ケーブルタイの近傍に電圧検出ハーネス52を配置し、結束バンドで組電池ブロック11に固定する。そして、電圧検出ハーネス52の他側(ハーネスコネクタの反対側)に設けられた6つの接続コネクタを、組電池ブロック11を構成する6個の組電池2のコネクタのそれぞれに差し込む(接続する)ことで、組電池ブロック11の組立が完了する。
<電池モジュール20の組立手順>
図2および図6に示すように、下蓋22に組電池ブロック11を配置・固定する。このとき、組電池ブロック11は、ブロック補強板5のブロック補強板湾曲部19の丸穴に、太い針金で作ったフックを差し込んで持ち運び等の取り扱いが行われる。組電池ブロック11のブロックベース3、4の両端に形成された固定ネジ穴10を、下蓋22を構成する導入側固定台62、排出側固定台63上のスタッドボルト78を通してスプリング組み込みナットで締結し固定する。2つの組電池ブロック11を並設して固定した後、組電池ブロック11のブロックベース4から飛び出しているブロックフランジB18同士がブロック固定台64上で相対しているのを確認してスプリング組み込みナットで締結する。
組電池ブロック11の締結が終了すると、セルコントローラを内蔵したC/Cボックス79を、下蓋22の排出側固定台63の組電池ブロック11と下蓋22との間に挿入し、電圧検出ハーネス52(図2に示すように2本導出されている)の先端部のコネクタを、セルコントローラの接続コネクタとそれぞれ嵌合させる。その後、下蓋22の背面の壁側へスライドさせて押し当てて電池モジュール20の外部からネジで締結する。C/Cボックス79の固定点は4点で、下蓋22の背面からの横方向固定と、排出側固定台63上に設けられた溶接ナット部分への上方固定とで行われる。コネクタ同士を締結するには、コネクタを差し込むストローク分の遊びが電圧検出ハーネス52側に必要であるが、そうすると必要以上に長くなってしまう。C/Cボックス79を固定していないフリーの段階でコネクタ同士を接続し、固定点までスライドさせることによって、必要遊びを最小に抑えることができる。
組電池ブロック11間の電気的接続を行うブロック間接続ブスバを取り付けネジで締結し、下蓋22に予め固定されていたグロメット付の正極強電ケーブル81、負極強電ケーブル82を夫々の組電池ブロック11に接続しネジにて締結する。これら強電ケーブルの末端には圧着端子が接続されているため、その取り付けは簡易に行える。
全ての電気的接続が終了した後、上蓋21を被せて各ネジで下蓋22と上蓋21とを締結する。すなわち、下蓋22の下蓋フランジ部68に立設されたスタッドボルト88と、上蓋21の上蓋フランジ部86に形成された丸穴とを介してネジで締結する。このとき、ブロックベース3から飛び出しているブロックフランジA17が、下蓋フランジ部68の上に乗っており、フランジ部窪み87で上蓋21と下蓋22とを締結し、組電池ブロック11も締結する。また、上蓋絞り部84でも下蓋22とネジ締結し、上蓋21の上面とセンターポール66とをネジ締結することで、電池モジュール20の組立が完了する。
(効果等)
次に、本実施形態の電池モジュール20の効果等について説明する。
本実施形態の電池モジュール20では、組電池2の下部を支持するブロックベース3、4と、上部を支持する2つのブロック補強板5とに、各組電池2を4箇所でネジ締結することで、6個の組電池2を挟持し、強固に固定して組電池ブロック11を構成し、組電池ブロック11を外装ケースに固定している。このため、電池モジュール20に振動が加わっても組電池2はもとより各単電池1が遊動することがない。また、ブロックベース3、4と組電池2との間には弾性シート9が介在しているため、単電池1を保持固定する枠体12の寸法精度のバラツキとブロークベース3、4の寸法精度のバラツキとから生じる空隙をなくすことができるので、耐振性を高めることができる。
また、本実施形態の電池モジュール20では、樹脂製の枠体12と金属製のブロックベース3、4のように異種材の組合せから生じる熱応力変化に対しても弾性シート9を介在させることで、その影響を低減化できる。従って、本実施形態の電池モジュール20は、耐振性に優れるだけでなく、使用環境による熱応力に対応でき、さらに、各部品に高精度な寸法公差を要求しないため、生産性の点でも優れている。
更に、本実施形態の電池モジュール20は、外装ケースを、下蓋22が正面、底面、背面の3面、上蓋21が左側面、上面、右側面の3面を有し、下蓋22と上蓋21とを結合することで略六面体としたので、各6個の組電池2で構成された2つの組電池ブロック11を下蓋22に配置固定する際に、左側面及び右側面の空間が開いているため、作業性(組立性)を向上させることができ、下蓋22と上蓋21とを結合する際、正面と背面方向からの目視確認ができるため、安全性を向上させることができる。また、上蓋21、下蓋22ともに3面を有するため、5面を有する箱構造の外装ケースよりコストを低減させることができる。
また、本実施形態の電池モジュール20では、外装ケース(下蓋ベース61)の正面に正極強電ケーブル81、負極強電ケーブル82を取り出すための丸穴を形成し、下蓋22に、組電池ブロック11を収容固定する前に予め正極強電ケーブル81、負極強電ケーブル82を固定したので、結線ミスを防ぎ安全な電気接続を行うことができる。また、外装ケース(下蓋ベース61)の正面と背面に、それぞれ、吸気口26、排気口27が形成されており、補強ルーバー65にはダクト形成部が形成されているので、組電池ブロック11を下蓋22に配置固定し上蓋21と結合することで冷却系の形成が完了するため、組立性を高めることができる。
更に、本実施形態の電池モジュール20では、下蓋22と上蓋21とが、下蓋22の底面部から側方両側へ張り出した下蓋フランジ部68と、上蓋21の左右側面から側方両側へ張り出した上蓋フランジ部86とが対応するように固定されているので、下蓋フランジ部68、上蓋フランジ部86よって上蓋21、下蓋22の位置決めが簡易になり作業性が向上すると共に、下蓋フランジ部68、上蓋フランジ部86によりフラット面(略水平面)が形成されるため、ネジ締結がしやすくなる。
また、本実施形態の電池モジュール20では、下蓋フランジ部68が下蓋22の底面よりも上方に位置しており、下蓋フランジ部68と上蓋フランジ部86との結合部は外装ケースの載置面より浮いており下蓋フランジ部68は外装ケースの載置面とは接触しない構造となるため、結合部の振動等による破壊が回避され結合部の信頼性が向上する。また更に、下蓋フランジ部68の端部に上方に屈曲した屈曲リブ69が形成されているので、下蓋フランジ部68の剛性が増し構造強度が増加するため、下蓋ベース61の板厚を小さくし材料使用量を減らすこができ、下蓋22の重量及びコストを低減させることができると共に、屈曲リブ69が上方に屈曲しているため、下蓋22と上蓋21とを結合する際の位置決めが容易になり作業性が向上する。また、上蓋21の左側面、上面、右側面の端部が、下蓋22の正面ないし背面側で絞られているので、構造強度が増加し上蓋21自体の歪みも少なくなると共に、強度が増したことによって、上蓋21の板厚を小さくし材料使用量を減らすこができ、上蓋21の重量及びコストを低減させることができる。
更に、本実施形態の電池モジュール20は、このような組電池ブロック11を2個並設して外装ケース内に収容固定したので、電池モジュール20の組立性が著しく向上する。更にまた、組電池ブロック11の上方に、ブロック補強板5をブロックベース3、4と平行になるよう配設したので、上下、左右方向への大きな衝撃に耐え、自動車用電源に適合する構造となる。
また、本実施形態の電池モジュール20では、下蓋22が、配置された組電池ブロック11毎にダクト75が形成されており、ダクト75には組電池2を構成する単電池1間に対応する箇所に冷却通風路15が形成されているので、冷却風は各単電池1間を下側から吹き上がっていく構造となり、ダクト75を流通する冷却風の温度は一定であるため、夫々の単電池1へは一定の温度の空気が当たり冷却条件はほとんど一定となる。また、内部にルーバー機能(アーチ状ルーバー31、十字状ルーバー32)をもった同一形状の組電池2を固定した組電池ブロック11を、ダクト75と通風孔76とを有する下蓋22へ形成するだけで、冷却系が完結する極めて効率的な構造となり、単電池1毎にルーバー形状を変える必要がなく簡易な組み立てが可能となる。更に、通風孔76の開口面積が冷却風の導入側が大きく排出側へいくほど小さくなり、かつ、最も導入側に近い通風孔は略半分が遮へいルーバー77で覆われており、最も排出側に近い通風口が最も導入側に近い通風孔と略同じ開口面積を有しているため、単電池1の温度をほぼ一定とすることができる。
なお、本実施形態では、弾性シート9にシート状の弾性体を例示したが、粘着材を両面あるいは片面に設けた弾性粘着テープを用いるようにしてもよい。例えば、粘着材を片面に設けた弾性粘着テープの場合には、2つのブロックベース3、4が向き合うように平行に配置し、弾性粘着テープのブロックベース3、4側に予め貼り付けられていた剥離紙を剥離して、弾性粘着テープをブロックベース3、4に貼り付けた後、組電池2を配設して固定ネジ8で固定して行けばよい。また、弾性シート9の代わりに接着固化する弾性接着剤を用いるようにしてもよい。この場合には、ブロックベース3、4に弾性接着剤を塗布した後、組電池2を配設して固定ネジ8で固定して行けばよい。
また、本実施形態では、6個の組電池2で組電池ブロック11を構成した例を示したが、ブッロクベース3、4、ブロック補強板5、弾性シート9の長さを変更するだけで、さらなる高電圧二次電池モジュールを得ることができる。
更に、本実施形態では、単電池にリチウムイオン二次電池を例示したが、本発明はこれに限らず、例えば、ニッケル水素電池等の充放電可能な二次電池に適用が可能で、さらに、これら電池を主電源、あるいは、ハイブリッド電源とする移動体電源、例えば、電気自動車等の電源に好適に用いることができる。
また、組電池2の数だけでなく組電池ブロック11の数を変更して集合化することが可能で、さらに、実使用時に異常状態になった単電池を組電池2単位で交換が可能となるため、産業上の価値が大なるものである。そして、組電池2を分解するには、一方の枠体12にインサート成形された単電池間ブスバ33、正極ブスバ34、負極ブスバ35および他方の枠体12にインサート成形された2つの単電池間ブスバの5つのブスバを切断するだけで分解できるので、リサイクルの点でも優れている。
上述したように、本発明は耐振性に優れた電池モジュールを提供するものであるため、電池モジュールの製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態の電池モジュールの外観斜視図である。 実施形態の電池モジュールの上蓋の組み付け状態を示す斜視図である。 組電池の外観斜視図である。 組電池ブロックの外観斜視図である。 組電池ブロックの分解斜視図である。 電池モジュールの下蓋構成部品の分解斜視図である。 冷却風の流通経路を模式的に示す電池モジュールの概略断面図である。 電池モジュールを積層して使用する場合の外観斜視図である。
符号の説明
1 単電池
2 組電池(単電池群)
3、4 ブロックベース
5 ブロック補強板
9 弾性シート(弾性体)
11 組電池ブロック(電池ブロック)
20 電池モジュール(二次電池モジュール)

Claims (3)

  1. 複数の単電池群を隣接配置した電池ブロックを有する二次電池モジュールであって、前記電池ブロックは、前記単電池群の下部を支持する2つのチャネル状ブロックベースと、前記単電池群の上部を支持する2つのチャネル状ブロック補強板とで前記単電池群を挟持、固定しており、前記ブロックベースと前記単電池群との間に弾性体を介在させたことを特徴とする二次電池モジュール。
  2. 前記弾性体の表面が粘着性を有していることを特徴とする請求項1に記載の二次電池モジュール。
  3. 前記弾性体は前記ブロックベースと前記単電池群との間で接着固化した弾性接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池モジュール。
JP2006241314A 2006-09-06 2006-09-06 二次電池モジュール Expired - Fee Related JP4283833B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241314A JP4283833B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 二次電池モジュール
KR1020070031048A KR101020604B1 (ko) 2006-09-06 2007-03-29 이차전지 모듈
CNA2007100913908A CN101141008A (zh) 2006-09-06 2007-03-30 二次电池模组
CN201010177767A CN101834285A (zh) 2006-09-06 2007-03-30 二次电池模组
US11/696,597 US7955729B2 (en) 2006-09-06 2007-04-04 Vibration resistant secondary battery module
EP07105739.2A EP1898479B1 (en) 2006-09-06 2007-04-05 Secondary battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241314A JP4283833B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 二次電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066061A true JP2008066061A (ja) 2008-03-21
JP4283833B2 JP4283833B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=38859726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241314A Expired - Fee Related JP4283833B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 二次電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7955729B2 (ja)
EP (1) EP1898479B1 (ja)
JP (1) JP4283833B2 (ja)
KR (1) KR101020604B1 (ja)
CN (2) CN101834285A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258542A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック
WO2012042913A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2012202907A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
WO2012164982A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 株式会社 東芝 二次電池装置
KR20130089178A (ko) * 2012-02-01 2013-08-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 어셈블리 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
JP2013168344A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール及び電池モジュール
JP2013235827A (ja) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池ブロック及び二次電池モジュール
US20160056510A1 (en) * 2012-12-28 2016-02-25 Hitachi, Ltd. Assembled battery system, storage battery system, and method for monitoring and controlling assembled battery system
JP2016072230A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017069071A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2020113528A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 電池パック及びそれを搭載する車両

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670718B2 (en) * 2007-09-05 2010-03-02 Energy Control Limited Battery assembly
CN101719537B (zh) * 2008-10-09 2012-05-09 比亚迪股份有限公司 车载动力电池组
JP5514578B2 (ja) * 2009-02-24 2014-06-04 矢崎総業株式会社 組電池冷却構造
JP5417162B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP5504979B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP5227994B2 (ja) * 2010-04-01 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
US9065111B2 (en) 2010-05-26 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
TWI412169B (zh) * 2010-06-18 2013-10-11 Energy Control Ltd 集合電池的安全供電裝置
TWI403012B (zh) * 2010-06-21 2013-07-21 Energy Control Ltd 以複數個軟包裝二次電池構成安全供電的集合電池
CN102376988B (zh) * 2010-08-10 2014-12-10 华创车电技术中心股份有限公司 电池组模块及其能量管理系统与方法
KR101403930B1 (ko) 2010-08-16 2014-07-01 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 전지팩
JP5699536B2 (ja) * 2010-10-26 2015-04-15 ソニー株式会社 電池ユニット
US20120115016A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Myung-Chul Kim Battery module
US8852789B2 (en) 2010-11-04 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module having battery cell holder
CN102782931A (zh) * 2010-11-29 2012-11-14 松下电器产业株式会社 电池组
JP5619154B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-05 パナソニック株式会社 電池パック
KR101395842B1 (ko) * 2010-12-28 2014-05-19 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 케이스
US9209433B2 (en) * 2011-01-14 2015-12-08 C&D Technologies, Inc. Riveted module
KR101278506B1 (ko) * 2011-04-25 2013-07-02 주식회사 엘지화학 전력 저장용 배터리 모듈의 랙 시스템
CN202178305U (zh) 2011-07-19 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电动汽车电源模块
CN102956934B (zh) * 2011-08-17 2015-05-13 比亚迪股份有限公司 一种电池模组
US9065283B2 (en) * 2011-09-08 2015-06-23 Xglow P/T, Llc Charging system
US9450219B2 (en) * 2011-09-15 2016-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
WO2013065798A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 三菱自動車工業株式会社 ハイブリット車の排気管構造
DE102011120234A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Audi Ag Verfahren zum Fertigen einer Batterie,Batterieanordnung und Baukastensystem
JP2013122821A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールの固定構造
US9660231B2 (en) * 2012-02-03 2017-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP6233891B2 (ja) * 2012-08-27 2017-11-22 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電装置
JP6056499B2 (ja) * 2013-01-21 2017-01-11 株式会社豊田自動織機 バッテリケース
WO2014125807A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP6523607B2 (ja) * 2013-04-08 2019-06-05 株式会社Gsユアサ バッテリモジュール
JP5900480B2 (ja) * 2013-05-24 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6149550B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
CN104752639B (zh) * 2013-12-31 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 动力电池模组
CN104752650B (zh) * 2013-12-31 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 动力电池模组
CN104201434A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 合肥国轩高科动力能源股份公司 一种散热型电动汽车电池组
US9608245B2 (en) 2014-09-30 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company System for providing structural integrity of a battery module
KR102320437B1 (ko) * 2015-03-03 2021-11-01 삼성에스디아이 주식회사 플렉서블 이차 전지
US11211655B2 (en) * 2015-03-31 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle enclosure for preventing access to high voltage components
CA2921925A1 (fr) 2016-02-25 2017-08-25 Hydro-Quebec Assemblage d'accumulateurs electriques
WO2017154478A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置
US10326118B2 (en) 2016-05-18 2019-06-18 Bosch Battery Systems GmbH Battery module including cover assembly
US11018392B2 (en) * 2016-07-07 2021-05-25 Samsung Sdi Co., Ltd Battery module carrier, battery module and vehicle with a battery system
KR102210889B1 (ko) 2016-08-02 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6560179B2 (ja) * 2016-10-17 2019-08-14 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
JP6650428B2 (ja) * 2017-10-13 2020-02-19 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
KR102119152B1 (ko) * 2017-12-12 2020-06-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP7007210B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-10 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
KR102150679B1 (ko) * 2018-03-13 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN109148782A (zh) * 2018-09-25 2019-01-04 湖南科霸汽车动力电池有限责任公司 一种方形电池模组
US11189877B2 (en) * 2019-01-11 2021-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack and vehicle for mounting the same
KR20200112246A (ko) * 2019-03-21 2020-10-05 주식회사 엘지화학 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩
WO2021015461A1 (ko) * 2019-07-19 2021-01-28 주식회사 엘지화학 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102475180B1 (ko) * 2019-07-19 2022-12-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
DE102019123845A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodengruppe für einen Kraftwagen
DE102019129045A1 (de) * 2019-10-28 2021-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichereinrichtung zum Speichern von elektrischer Energie für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Speichergehäuses für eine Speichereinrichtung
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
KR20210142939A (ko) * 2020-05-19 2021-11-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
CN112201833A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 张涛 一种圆柱锂电池模组制造组装机器人
US20220173367A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Caterpillar Inc. Structural Battery Module and Battery Pack
CN113013543A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 隆鑫通用动力股份有限公司 电池包及电池包加工方法
CN113488734A (zh) * 2021-06-04 2021-10-08 天津市捷威动力工业有限公司 一种动力电池包系统总成
KR20220169705A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN113451692B (zh) * 2021-06-30 2023-03-24 重庆电子工程职业学院 一种用于智能汽车的固定装置
CN117096518B (zh) * 2023-10-17 2024-01-26 厦门海辰储能科技股份有限公司 电池模组、电池包及用电设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164159A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Nippon Mektron Ltd 高出力電池パツク
JPH1145691A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池パック
JP2001155702A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp バッテリ装置
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2004071394A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd バッテリ式電源装置
WO2006059421A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 電気デバイス集合体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637155A1 (fr) 1988-09-29 1990-03-30 Merlin Gerin Armoire modulaire pour batteries d'accumulateurs electriques
US5667908A (en) * 1996-01-26 1997-09-16 Gnb Technologies, Inc. Pedestal and cell tray assembly for lead-acid cells and batteries
US6326103B1 (en) 1998-03-25 2001-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and modular system therefor
CN2359804Y (zh) 1998-07-15 2000-01-19 国营第七五五厂 蓄电池组抗震箱体结构
JP2000048850A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池
JP2000182583A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Sony Corp 電池セル接続体及び移動体搭載用バッテリ装置
US6228528B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-08 Eveready Battery Company, Inc. Protective electrochemical cell package
JP4117865B2 (ja) * 1999-08-31 2008-07-16 松下電器産業株式会社 組電池
US7014949B2 (en) * 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
EP1608505B1 (en) * 2003-03-18 2012-07-18 Stretchline Intellectual Properties Limited An adhesive fabric
CN1691364A (zh) 2004-04-30 2005-11-02 东莞市拓普电动车有限公司 一种软包装动力锂电池组
JP4556594B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-06 新神戸電機株式会社 組電池、組電池群及び電池モジュール
JP4708798B2 (ja) * 2005-01-05 2011-06-22 日本電気株式会社 電池セル保持部材及び電池モジュール
EP1852924B1 (en) 2005-02-18 2014-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164159A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Nippon Mektron Ltd 高出力電池パツク
JPH1145691A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池パック
JP2001155702A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp バッテリ装置
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2004071394A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd バッテリ式電源装置
WO2006059421A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 電気デバイス集合体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258542A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック
WO2012042913A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
WO2012042914A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器ならびにバッテリモジュールの製造方法
JP2012202907A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
WO2012164982A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 株式会社 東芝 二次電池装置
KR102007701B1 (ko) 2012-02-01 2019-08-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 어셈블리 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR20130089178A (ko) * 2012-02-01 2013-08-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 어셈블리 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
JP2013168344A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール及び電池モジュール
US9893333B2 (en) 2012-04-13 2018-02-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery block and secondary battery module
JP2013235827A (ja) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池ブロック及び二次電池モジュール
US20160056510A1 (en) * 2012-12-28 2016-02-25 Hitachi, Ltd. Assembled battery system, storage battery system, and method for monitoring and controlling assembled battery system
JP2016072230A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017069071A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2020113528A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 電池パック及びそれを搭載する車両
JP7183966B2 (ja) 2019-01-11 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 電池パック及びそれを搭載する車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080022485A (ko) 2008-03-11
US7955729B2 (en) 2011-06-07
JP4283833B2 (ja) 2009-06-24
EP1898479B1 (en) 2015-09-16
KR101020604B1 (ko) 2011-03-09
CN101834285A (zh) 2010-09-15
US20080057393A1 (en) 2008-03-06
CN101141008A (zh) 2008-03-12
EP1898479A1 (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283833B2 (ja) 二次電池モジュール
JP6117308B2 (ja) 二次電池装置
JP4783137B2 (ja) 電池モジュール
JP5504979B2 (ja) 電池接続アセンブリ
JP5256634B2 (ja) 組電池、および組電池用コネクタモジュール
JP6507136B2 (ja) 電池パック
US8956751B2 (en) Battery pack and battery module having the same
JP4858726B2 (ja) 二次電池の保持構造
KR100358618B1 (ko) 전지전원장치
EP2515361B1 (en) Battery unit
EP2889932B1 (en) Power storage device
JP5442268B2 (ja) バッテリシステム
JP4556594B2 (ja) 組電池、組電池群及び電池モジュール
KR20140015846A (ko) 배터리 팩
JP2013235827A (ja) 電池ブロック及び二次電池モジュール
JP4492002B2 (ja) 電池モジュール
JP2008140753A (ja) バッテリーモジュールの支持装置
KR102490605B1 (ko) 고전압 배터리 서브모듈
JP2010211950A (ja) 組電池、その製造方法および組電池用筐体
JP5407576B2 (ja) コネクタモジュール
US20200365865A1 (en) Bus Bar Module
JP2007311173A (ja) 二次電池モジュール
CN218123650U (zh) 供电装置及电池模组
KR101136807B1 (ko) 중대형 전지모듈용 카트리지
JP2001006642A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees