JP4858726B2 - 二次電池の保持構造 - Google Patents

二次電池の保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4858726B2
JP4858726B2 JP2009001503A JP2009001503A JP4858726B2 JP 4858726 B2 JP4858726 B2 JP 4858726B2 JP 2009001503 A JP2009001503 A JP 2009001503A JP 2009001503 A JP2009001503 A JP 2009001503A JP 4858726 B2 JP4858726 B2 JP 4858726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
bus bar
module
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009001503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010160931A (ja
Inventor
浩恭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009001503A priority Critical patent/JP4858726B2/ja
Priority to EP20090179307 priority patent/EP2228850B1/en
Priority to CN201010002605.6A priority patent/CN101771163B/zh
Priority to US12/652,953 priority patent/US8377584B2/en
Priority to KR1020100001044A priority patent/KR20100081956A/ko
Publication of JP2010160931A publication Critical patent/JP2010160931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858726B2 publication Critical patent/JP4858726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、二次電池の保持構造に係り、詳しくは、モジュールを構成する複数の電池セルの保持構造に関するものである。
この種の二次電池は、例えば電気自動車の車載用としてリチウムイオン電池がモジュール化されてなり、一つのモジュールは、薄膜状の正極、負極及びセパレータが交互に層状に重ね合わされた電極束をセルケースに入れ電解液とともに密閉して一つの電池セルを形成し、この電池セルを複数個束ねることで構成されている。
このリチウムイオン電池のモジュールは、相当な重量を有しているため電池セル単位及びモジュール単位でしっかりと固定する必要がある。
また、特に車載用としては走行時の振動だけでなく放熱等も考慮する必要があり、例えば、隣り合う電池セルを互いに密着しないように間隔をあけて配置し、電池セル間に入り込んだ空気により各電池セルを冷却して電池セルの極端な温度上昇を防ぐ必要がある。
また、このように電池セル間に間隔をあける場合、リチウムイオン電池は電圧の上昇に伴い膨張することがあるので、一の電池セルが膨脹しても他の電池セルに干渉しないよう、電池セル間に十分な間隔を確保する必要がある。
そこで、各電池セルを離間させた状態で電池セルを移動不能に配置させるための仕切り部位を有したインナ部材を設け、このインナ部材を電池セルの上側及び下側に備え、これらの周りを金属製の筐体で囲んだ構成の電池セルの固定構造が知られている(特許文献1)。
特開平5−193366号公報
しかしながら、上記の電池セルの固定構造によるモジュール化では、電池セル上部及び下部をそれぞれインナ部材により押圧保持しているだけなので、電池セルの製造ばらつきによって大きさが異なる場合には、モジュールを構成する電池セル全体として完全に固定できているわけではない。
このように、電池セル全体の固定が不十分で各電池セルが動いてしまうと、例えば隣り合う電池セル間の電極端子同士をバスバーで接続する場合等において、バスバーに余計なテンションがかかってしまうという問題が生じ、バスバーひいては電極端子の破損に繋がり好ましいことではない。
本発明は、上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、二次電池の電池セルのモジュール化にあたり、容易に電池セルの位置決めが可能な二次電池の保持構造を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1記載の二次電池の保持構造は、モジュールケース内に正極端子及び負極端子を有する電池セルを複数個束ねて該モジュールケースにより各電池セルの側面及び下面を覆って一つのモジュールを構成する二次電池の保持構造において、複数個の前記電池セルを前記正極端子及び負極端子が同一方向を向くように並べた状態で該電池セルの該正極端子及び負極端子を有する面を覆うように規制するとともに、前記モジュールの側面を覆うことにより各電池セルを前記一体で束ねる枠蓋部材と、前記正極端子及び負極端子を隣り合う電池セル間で連結するバスバーと、前記電池セルに対して前記枠蓋部材と前記バスバーとを結合する結合手段とを備え、前記モジュールケースの蓋となる前記枠蓋部材は、前記正極端子及び負極端子が貫通する貫通孔と、前記電池セルが互いに間隔をあけて配置されるように隣り合う該電池セルの間を仕切るリブとを有し、前記バスバーは、前記正極端子及び負極端子が貫通する連結孔を有し、前記結合手段は、前記枠蓋部材の前記貫通孔及び前記バスバーの前記連結孔を貫通した前記正極端子及び負極端子に結合部材を結合させることで前記電池セルと前記枠蓋部材とを結合することを特徴とする。
請求項2記載の二次電池の保持構造は、請求項1において、前記バスバーは、前記枠部材に一体に設けられていることを特徴とする。
請求項1記載の二次電池の保持構造では、電池セルはリブにより所定の間隔をあけた状態で枠部材に移動不能に固定されるので、各電池セルは枠部材の下面で接して固定され各電池セルの上面は同じ高さになり、隣り合う電池セルとの間隔もリブにより一様に決まることになり、容易にして電池セルの位置決めを同時に行うことができる。
また、電池セルの大きさにバラツキが生じた場合であっても、このような固定により、モジュールを構成する各電池セルが独立して動いてしまうことがないので、バスバーにかかるテンションを低減することができ、漏電やバスバーの破損を防止することができる。
請求項2記載の二次電池の保持構造では、枠部材にバスバーが一体に設けられているので、バスバーの位置も一様に決まることになり、より一層バスバーにかかるテンションを低減することができ、バスバーの破損を防止することができる。
リチウムイオン電池モジュールの側面図である。 モジュール中蓋によりモジュール化した第1実施例に係る二次電池の斜視図である。 第2実施例に係るモジュール中蓋を下面より視た斜視図である。
以下、図面により本発明の一実施形態について説明する。
なお、以下の実施例では便宜上図1にある正極端子3a及び負極端子3bがある側を上として説明を行うが、本発明の実施にあたって当該モジュールがどのように載置されるかは任意である。
先ず、第1実施例について説明する。
図1は、本発明に係るリチウムイオン電池モジュールの側面図を示す。
モジュール1は、薄膜状の正極、負極及びセパレータが交互に層状に重ね合うように巻かれた電極束を絶縁材耐熱樹脂(セルケース)に入れ電解液とともに密閉して一つの金属電池ケースに収納した電池セル2を複数個直列に並べたものであり、隣り合う電池セル2同士が所定の間隔をあけて配置されるようにモジュール中蓋(枠部材)6で規制されて構成されている。
電池セル2の上部両端には、正極から伸びた正極端子3aと負極から伸びた負極端子3bがそれぞれ設けられており、当該正極端子3aは隣り合う電池セル2の負極端子3bと、当該負極端子3bはさらに隣り合う電池セル2の正極端子3aと接続するようにバスバー7(図1には図示せず)が配設されている。
このように、モジュール1では、隣り合う電池セル2同士が正極端子3aと負極端子3bの向きが互いに反対になるように配置され、これらの電池セル2が直列に接続されるように隣り合う正極端子3a及び負極端子3bとがバスバー7により接続され、各電池セル2が所定の間隔をあけてモジュール中蓋6により仕切られた状態で規制され一体に束ねられ、このように束ねられた電池セル2が樹脂で作られたモジュールケース20により側面及び下面を覆われることにより電池セル2のモジュール化が図られている。
また、バスバー7による正極端子3aと負極端子3bの接続はモジュール1間での接続にも用いられ、これにより複数のモジュール1は直列に接続され、モジュール1の集合体として電池パックが形成される。
ところで、リチウムイオン電池はエネルギー密度が高い特徴がある反面、上述したように、電圧の上限又は下限を超えると電池の劣化や故障を招く恐れがあり、それ故、電圧の上限及び下限を監視する必要があり、各電池セル2の電圧情報を監視するための演算処理装置(図示せず)を備えた基板10がモジュール単位で設けられている。
詳しくは、正極端子3a及び負極端子3b(電極端子)にはそれぞれ、互いに向かって伸びるセル端子4が設けられており、このセル端子4の先端部には周縁がねじ切りされた孔40が設けられている。
一方、基板10には、長辺両端部において基板10を上記セル端子4に接合すべくボルト12を貫通させセル端子4の孔40周縁のねじに螺合させるための孔11が設けられている。
これにより、電圧情報の監視を行う基板10はセル端子4に載置され、ボルト12が孔11を貫通し孔40周縁のねじに螺合され、基板10とセル端子4とは接合される。
なお、この場合において、バスバー7により接続される電極間の電位差はゼロなので、バスバー7で接続されている電極端子3a、3bから伸びるセル端子4のうちいずれか一方は、基板10と接合されていなくてもよい。
すなわち、例えば、図2に示すようにモジュール1が4つの電池セル2から構成される場合、セル端子4及び基板10に設けられた孔11はそれぞれ8つあるが、バスバー7で接続されているセル端子4のうちいずれか一方については必ずしも基板10と接合されていなくてもよい。具体的には、ここではバスバー7は3本設けられているので、セル端子4と基板10とは5箇所で接合されていればよい。
図2は、モジュール中蓋6によりモジュール化した第1実施例に係る二次電池の斜視図を示す。
同図に示すように、モジュール中蓋6は、その中央帯域においてくり抜かれた形状をしており、電池セル2をそれぞれ離間するように仕切るリブ16が電池セル2の長辺と平行になるように複数設けられて構成されている。
また、リブ16と垂直をなすモジュール中蓋6の中央帯域の両側には、電池セル2の電極端子3a、3bが貫通し、当該電極端子3a、3bが突出している部分で電池セル2とモジュール中蓋6とを結合手段により結合するための孔(貫通孔)5が設けられている。
例えば、電極端子3a、3bは外周がそれぞれねじ切りされており、電極端子3a、3bにナット(結合部材)9が螺合されることで電池セル2とモジュール中蓋6とが結合される。
また、バスバー7には電極端子3a、3bを貫通させるよう孔(連結孔)8が設けられており、この際、バスバー7もナット9によって共締めされる。
なお、電極端子3a、3bとバスバー7との結合は、スポット溶接、半田付けを含むロウ付け、カシメ、ピン・コンタクト等による結合手段を用いてもよい。
これにより、電池セル2はリブ16により互いに所定の間隔をあけた状態でモジュール中蓋6に移動不能に固定され、各電池セル2の上面の高さ位置及び水平方向の位置が一様に決まる。
このように、本発明に係る二次電池の保持構造によれば、モジュール中蓋6を用いることにより、各電池セル2はモジュール中蓋6の下面で接して固定されるので各電池セル2の上面は同じ高さになり、隣り合う電池セル2との間隔もリブ16により一様に決まることになり、容易にして電池セル2の高さ方向と水平方向との位置決めを同時に行うことができる。
そして、電池セルの大きさにバラツキが生じた場合であっても、このような固定により、モジュール1を構成する各電池セル2が水平方向のみならず上下方向に独立して動いてしまうことがないので、バスバー7にかかるテンションを低減することができ、バスバー7の破損を防止することができる。
また、基板10はモジュール中蓋6の面に揃う状態でセル端子4と接合されるので、電池セル2と同様に基板10の上下方向の位置を一様に決めることができるとともに、セル端子4や基板10にかかるテンションを低減することができ、セル端子4や基板10の破損を防止できるとともに、セル端子4と基板10間の通電不良をも防止して各電池セル2から基板10へ電圧情報を確実に伝達することができる。
次に、第2実施例について説明する。
図3は、第2実施例に係るモジュール中蓋6を下面より視た斜視図を示す。
モジュール中蓋6の下面には、隣り合う電池セル2の各電極端子3a、3bを接続するためのバスバー17が一体に設けられており、このバスバー17の両端には、電極端子3a、3bを貫通させるようモジュール中蓋6に設けられている孔5に代えて孔18が設けられている。
孔5の周縁から及び孔18の周縁ひいてはバスバー17からは、電池セル2の電圧情報を監視する基板10と電極端子3a、3bを接続するための端子バー14が伸びており、この端子バー14の先端には上記セル端子4の孔と同様に端子バー14と基板10とを締結するためのねじ切りされた孔15が設けられている。一方、基板10の長辺両端部には、上述した如く、ボルト12を貫通させ端子バー14の孔周縁のねじに螺合させるための孔11が設けられている。
これにより、電圧情報の監視を行う基板10はモジュール中蓋6の下面に位置するバスバー17からモジュール中蓋6の下面に沿って伸びる端子バー14と結合される。
このように、本発明の第2実施例に係る二次電池の保持構造によれば、モジュール中蓋6にバスバー17及び端子バー14を一体に設けることにより、バスバー17及び端子バー14の高さ方向と水平方向の位置を安定的に規定するようにでき、より一層、バスバー17や端子バー14ひいては基板10に余計なテンションがかからないようにし、これらの破損を防止することができるとともに、端子バー14と基板10間の通電不良を防止して各電池セル2から基板10への電圧情報の伝達を確実なものにすることができる。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施形態を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、上記実施形態では、二次電池がリチウムイオン電池である場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、同様にモジュール化する二次電池であれば本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、電池要素が層状に巻かれた電池形式のものを例に説明したが、これに限定されるものではなく、積層などその他の形式の電池に対しても本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、図2に示すようにモジュール1は4体の電池セル2により構成されているが、電池セル2の数は4体に限るものではない。
1 モジュール
2 電池セル
3a、3b 電極端子
4 セル端子
5 孔(貫通孔)
6 モジュール中蓋(枠部材)
7 バスバー
8 孔(連結孔)
9 ナット(結合部材)
16 リブ
17 バスバー
18 孔(貫通孔).
20 モジュールケース

Claims (2)

  1. モジュールケース内に正極端子及び負極端子を有する電池セルを複数個束ねて該モジュールケースにより各電池セルの側面及び下面を覆って一つのモジュールを構成する二次電池の保持構造において、
    複数個の前記電池セルを前記正極端子及び負極端子が同一方向を向くように並べた状態で該電池セルの該正極端子及び負極端子を有する面を覆うように規制するとともに、前記モジュールの側面を覆うことにより各電池セルを前記一体で束ねる枠蓋部材と、
    前記正極端子及び負極端子を隣り合う電池セル間で連結するバスバーと、
    前記電池セルに対して前記枠蓋部材と前記バスバーとを結合する結合手段とを備え、
    前記モジュールケースの蓋となる前記枠蓋部材は、
    前記正極端子及び負極端子が貫通する貫通孔と、
    前記電池セルが互いに間隔をあけて配置されるように隣り合う該電池セルの間を仕切るリブとを有し、
    前記バスバーは、前記正極端子及び負極端子が貫通する連結孔を有し、
    前記結合手段は、前記枠蓋部材の前記貫通孔及び前記バスバーの前記連結孔を貫通した前記正極端子及び負極端子に結合部材を結合させることで前記電池セルと前記枠蓋部材とを結合することを特徴とする二次電池の保持構造。
  2. 前記バスバーは、前記枠蓋部材に一体に設けられていることを特徴とする、請求項1記載の二次電池の保持構造。
JP2009001503A 2009-01-07 2009-01-07 二次電池の保持構造 Active JP4858726B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001503A JP4858726B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 二次電池の保持構造
EP20090179307 EP2228850B1 (en) 2009-01-07 2009-12-15 Secondary battery module
CN201010002605.6A CN101771163B (zh) 2009-01-07 2010-01-06 二次电池模块
US12/652,953 US8377584B2 (en) 2009-01-07 2010-01-06 Secondary battery module
KR1020100001044A KR20100081956A (ko) 2009-01-07 2010-01-07 2차 전지 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001503A JP4858726B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 二次電池の保持構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287804A Division JP5229511B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 二次電池の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010160931A JP2010160931A (ja) 2010-07-22
JP4858726B2 true JP4858726B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42311906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001503A Active JP4858726B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 二次電池の保持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8377584B2 (ja)
EP (1) EP2228850B1 (ja)
JP (1) JP4858726B2 (ja)
KR (1) KR20100081956A (ja)
CN (1) CN101771163B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
WO2011108857A2 (ko) * 2010-03-05 2011-09-09 (주)브이이엔에스 전지 카트리지
JP2012113874A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toshiba Corp 組電池装置
DE112012000626B4 (de) 2011-01-31 2023-12-07 Gs Yuasa International Ltd. Elektrisches Speichergerät
AU2012234099B2 (en) 2011-03-28 2017-04-13 Gs Yuasa International Ltd. Battery assembly
JP5757180B2 (ja) * 2011-07-11 2015-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュールのカバー、電池配線モジュール及び電池モジュール
US9763349B2 (en) * 2011-10-13 2017-09-12 Keihin Corporation Power supply control apparatus and manufacturing method of power supply control apparatus
US9553294B2 (en) 2011-12-16 2017-01-24 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device, manufacturing method of electric storage device, and bus bar used for electric storage device
CN103165837B (zh) 2011-12-16 2017-12-22 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置及其制造方法以及该蓄电装置中使用的汇流条
US20130189560A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Ford Global Technologies, Llc Materials And Methods For Joining Battery Cell Terminals And Interconnector Busbars
US8846240B2 (en) * 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
GB2500604A (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Leclanche Sa Battery Cell electrical connections
US9905832B2 (en) * 2012-09-03 2018-02-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Battery wiring module
DE102012018113B4 (de) 2012-09-13 2023-05-04 Mercedes-Benz Group AG Batterie aus einer Vielzahl von Batterieeinzelzellen
KR20140072591A (ko) 2012-12-05 2014-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 이차전지 조립체
KR101711994B1 (ko) 2013-05-30 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US9440601B2 (en) 2013-09-06 2016-09-13 Johnson Controls Technology Company System for providing voltage measurements of battery cells to a PCB within a battery module
JP2015115275A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 電池モジュール
JP2015149362A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 住友電気工業株式会社 蓄電デバイス
KR102284489B1 (ko) * 2015-01-30 2021-08-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
USD782409S1 (en) 2015-03-30 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery cell with terminal washers
US9985265B2 (en) * 2015-04-13 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Flexible ribs of a bus bar carrier
KR102018719B1 (ko) * 2016-02-12 2019-09-04 주식회사 엘지화학 배터리 셀 냉각용 버스바 및 이를 이용한 배터리 모듈
KR102249896B1 (ko) * 2016-11-08 2021-05-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 및 이차 전지 팩
US10615395B2 (en) 2017-05-10 2020-04-07 Apple Inc. Battery cap with cut-out sections
KR20200021450A (ko) * 2017-06-27 2020-02-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 전지 모듈 및 전지 모듈의 제조 방법
CN207183332U (zh) * 2017-09-06 2018-04-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP7094697B2 (ja) * 2017-12-25 2022-07-04 矢崎総業株式会社 電池パック
AT521526B1 (de) 2018-08-07 2021-09-15 Voltlabor Gmbh Batterie
KR20210066516A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP7354511B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-03 古河電池株式会社 ラミネートセル積層体用バスバー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397089A (en) * 1965-08-16 1968-08-13 Furukawa Battery Co Ltd Storage battery with transparent cover having connectors in channels
JPS5851665B2 (ja) * 1978-09-27 1983-11-17 株式会社ユアサコーポレーション 蓄電池
JPS606071B2 (ja) * 1979-01-20 1985-02-15 古河電池株式会社 モノブロツク蓄電池の蓋装置並に製造法
NO845240L (no) * 1984-12-27 1986-06-30 Soennak Batterier Lokk for elektrisk akkumulator.
JPH05193366A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの固定構造
JP3351839B2 (ja) * 1993-01-26 2002-12-03 松下電工株式会社 電池パック
US5578392A (en) * 1995-02-17 1996-11-26 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cylindrical cell, a cell pack, and a cell holder
JP3669048B2 (ja) * 1995-04-18 2005-07-06 日本電池株式会社 組電池
JP4165620B2 (ja) * 1997-09-30 2008-10-15 富士重工業株式会社 自動車の電池搭載装置
JP2002246074A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
KR100560483B1 (ko) * 2004-05-04 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
JP2008135357A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Toyota Motor Corp 筒型電源及び電源体
JP5181327B2 (ja) * 2007-10-25 2013-04-10 本田技研工業株式会社 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010160931A (ja) 2010-07-22
CN101771163A (zh) 2010-07-07
CN101771163B (zh) 2014-06-18
US20100173189A1 (en) 2010-07-08
EP2228850A3 (en) 2011-11-09
US8377584B2 (en) 2013-02-19
EP2228850B1 (en) 2012-11-14
KR20100081956A (ko) 2010-07-15
EP2228850A2 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858726B2 (ja) 二次電池の保持構造
US10763469B2 (en) Energy storage apparatus
JP6653749B2 (ja) 電池ブロックおよび電池ブロックの製造方法
KR101020604B1 (ko) 이차전지 모듈
KR100896131B1 (ko) 중대형 전지모듈
EP2782162B1 (en) Electric storage apparatus
US10903462B2 (en) Electric storage device
JP5374979B2 (ja) 電池と組電池
EP2515361B1 (en) Battery unit
JP6205808B2 (ja) 蓄電素子モジュール
EP2782163B1 (en) Electric storage apparatus and electric storage apparatus unit
US20130288094A1 (en) Battery pack and battery module having the same
WO2010021293A1 (ja) バッテリパック構造
US20150325818A1 (en) Power storage device
JP7300678B2 (ja) 結合電池モジュール、及び結合電池パック
CN108140771B (zh) 用于储能装置的端子布置
KR102490605B1 (ko) 고전압 배터리 서브모듈
KR20120081402A (ko) 전지 셀의 효율적 직 병렬 연결 방법 및 이를 이용한 전지모듈 조립
JP7203318B2 (ja) 電池パック
JP2010061998A (ja) 電池と組電池
JP6086317B2 (ja) 蓄電装置
JP5229511B2 (ja) 二次電池の保持構造
JP2009266653A (ja) 電池パック
KR102056366B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
JP2012028050A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100817

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100817

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4858726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350