JP2007530436A - 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物 - Google Patents

抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007530436A
JP2007530436A JP2006530022A JP2006530022A JP2007530436A JP 2007530436 A JP2007530436 A JP 2007530436A JP 2006530022 A JP2006530022 A JP 2006530022A JP 2006530022 A JP2006530022 A JP 2006530022A JP 2007530436 A JP2007530436 A JP 2007530436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
amino
optionally substituted
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840594B2 (ja
JP2007530436A5 (ja
Inventor
一彦 生頼
幸宏 繁田
理 上杉
匠 岡田
智行 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2006530022A priority Critical patent/JP4840594B2/ja
Publication of JP2007530436A publication Critical patent/JP2007530436A/ja
Publication of JP2007530436A5 publication Critical patent/JP2007530436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840594B2 publication Critical patent/JP4840594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物
【解決手段】本発明は式(I)又は(II)
【化1】
Figure 2007530436

〔式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基又は炭素原子数6乃至14のアリール基を表し、R3は水酸基若しくは炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基を表すか、又はR4と一緒になって結合を形成し、R4は水素原子を表すか、又はR3と一緒になって結合を形成し、mは0乃至4の整数を表し、nは0乃至4の整数を表し、Vは単結合、CR78、NR9、O、S、SO又はSO2を表し、R5は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基を表し、R6は水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基を表し、Aはベンゼン環と縮合する5、6又は7員環であって、環の構成原子として酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を単独もしくは組み合わせて1乃至3個含み得、環内の不飽和結合の数は縮合するベンゼン環の不飽和結合を含め1、2又は3であり、環を構成する炭素原子はカルボニル又はチオカルボニルであり得る。〕で表されるベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩に関する。これらの化合物は抗不整脈薬として有用である。
【選択図】 なし

Description

本発明は不応期延長作用を有するベンゾピラン誘導体に関するものであり、ヒトを含む哺乳動物に対する不整脈の治療に用いられるものである。
ベンゾピラン誘導体としてはクロマカリムに代表される4−アシルアミノベンゾピラン誘導体が知られている(例えば、特許文献1参照。)。これらクロマカリムに代表される4−アシルアミノベンゾピラン誘導体は、ATP感受性K+チャンネルを開口し、高血圧や喘息の治療に有効であることが知られているが、不応期延長作用に基づく不整脈の治療に関しては言及されていない。
又、β3−受容体活性化作用を有し、肥満の治療に有効と考えられる4−アミノベンゾピラン誘導体が報告されている(例えば、特許文献2参照。)ものの、不応期延長作用に基づく不整脈の治療に関しては言及されていない。
特開昭58−67683号公報 国際公開第2003/014113号パンフレット
ところで、主たる機序として不応期延長作用を有する従来の抗不整脈薬(例えばVaughan Williamsによる抗不整脈薬分類の1群薬や、3群に属するd−ソタロール、ドフェチライドなど)は、特に不応期延長作用と関連する心室筋における活動電位の延長による、トルサード・トゥ・ポワント(torsades de pointes:心室性頻拍)等による突然死につながる極めて危険な不整脈を誘発する治療上の課題を有している。このため、より副作用の少ない薬剤が大いに望まれている。
本発明者らはこの課題を解決するために、心室筋よりも心房筋に選択的な不応期延長作用を有する化合物の探索研究を実施した結果、式(I)又は(II)で表される化合物が、心室筋の不応期および活動電位に影響することなく、心房筋に選択的な不応期延長作用を有することを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、
(1) 式(I)又は(II)
Figure 2007530436
〔式中、
1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基はハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、
3は水酸基若しくは炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基を表すか、又は、R3はR4と一緒になって結合を形成し、
4は水素原子を表すか、又は、R4はR3と一緒になって結合を形成し、
mは0乃至4の整数を表し
nは0乃至4の整数を表し、
Vは単結合か、CR78(式中、R7
−炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該炭素原子数1乃至6のアルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基である。)により任意に置換されていてもよく、複数のR10が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
−炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
−水酸基、
−炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
−ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、
8
−水素原子、
−炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
−炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
−水酸基、
−炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
−ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、
7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す。)を表すか、又は、
VはNR9(R9は水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す。)を表すか、又は、
VはO、S、SO又はSO2を表し、
5は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
6
−水素原子、
−炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
−炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
−アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
−炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、又は、
−炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
Aはベンゼン環と縮合する5、6又は7員環(該5、6又は7員環は何れも1乃至3個のR21(R21はR10と同様の意味を表し、複数のR21が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)により任意に置換されていてもよく、環の構成原子として酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を単独もしくはそれらの組み合わせで1乃至3個含むことができ、環内の不飽和結合の数は縮合するベンゼン環の不飽和結合を含め、1、2又は3であり、環を構成する炭素原子はカルボニル又はチオカルボニルであってもよい。)を表す]、
で表されるベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(2) Aが、
Figure 2007530436
(式中、R11及びR12はそれぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、
13,R14,R15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のチオアルコキシ基(該チオアルコキシ基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、スルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、スルホニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
XはO、S、SO又はSO2を表す。)を表す、(1)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(3) R1及びR2はメチル基を表し、R3は水酸基を表し、並びに、R4は水素原子を表す、(2)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(4) R5は水素原子を表し、mは0乃至3の整数を表し、並びに、nは0乃至2の整数を表す、(3)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(5) Vは単結合でを表す、(4)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(6) mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、(5)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(7) mは2を表す、(6)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(8) R6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は1乃至3個のハロゲン原子又はアミノ基で任意に置換されていてもよく、複数の置換基が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)を表す、(7)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(9) mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、(5)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(10) mは2を表す、(9)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(11) R6は2−ピリジル基、3−ピリジル基又は4−ピリジル基を表す、(10)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(12) mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数2乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基又はアミノ基で任意に置換されていてもよい。)を表す、(5)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(13) mは2を表す、(12)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(14) R6はn−プロピル基、i−プロピル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基、1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基又は3−c−ヘキセニル基を表す、(13)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(15) VはCR78を表す、(4)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(16) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す、(15)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(17) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、(16)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(18) R7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す、(17)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(19) mは1乃至2の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、(15)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(20) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す、(19)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(21) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、(20)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(22) R7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す、(21)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(23) mは1を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は何れも1乃至3個のハロゲン原子又はアミノ基で任意に置換されていてもよく、複数の置換基が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)を表す、(22)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(24) mは1乃至2の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数1乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、(15)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(25) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジアルキルアミノ基又はカルボキシル基を表し、並びに、R8が水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す(24)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(26) R7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、(25)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(27) R7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す、(26)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(28) R6はn−プロピル基、i−プロピル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基、1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基又は3−c−ヘキセニル基を表す、(27)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(29) R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表し、並びに、R6はアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す(15)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(30) VはNR9を表す、(4)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(31) mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、(30)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(32) mは2を表す、(31)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(33) mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は水素原子、炭素原子数2乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、(30)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(34) mは2を表す、(33)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(35) 式(I)の化合物である、(3)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(36) 式(II)の化合物である、(3)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(37) Aの環構造は
Figure 2007530436
(式中、R11、R13、R14及びR15は前記と同様の意味を表す。)である、(8)、(11)、(14)、(23)、(28)又は(35)記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(38) R11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13、R14及びR15がそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基(該シクロアルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、アミノ基、カルボキシル基又はシアノ基を表す、(37)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(39) R11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13、R14及びR15がそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、アミノ基又はシアノ基を表す、(38)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(40) R11は水素原子を表し、R13は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)であり、R14が水素原子を表し、並びに、R15は水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、(39)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(41) Aの環構造は
Figure 2007530436
(式中、R11、R12、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、(8)、(11)、(14)、(23)、(28)又は(35)記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(42) R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、アミノ基又はシアノ基を表す、(41)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(43) R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表す、(42)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(44) R11、R12、R13及びR14は水素原子を表す、(43)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(45) Aの環構造は
Figure 2007530436
(式中、R11、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、(8)、(11)、(14)、(23)、(28)又は(35)記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(46) R11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表し、並びに、XはO、S、SO又はSO2を表す、(45)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(47) R11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、XはOを表す(46)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(48) R11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14は水素原子を表し、並びに、XはOを表す、(47)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(49) Aの環構造は
Figure 2007530436
(式中、R11、R12、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、(8)、(11)、(14)、(23)、(28)又は(359記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(50) R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基はハロゲン原子、水酸基又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表す、(49)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(51) R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14は共に水素原子を表す、(50)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩、
(52) 2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボキサミド、{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン、3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール、7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボン酸、4−(ベンジルアミノ)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−アミノフェニル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルブチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−[(2−アリニノエチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−({2−[エチル(3−メチルフェニル)アミノ]エチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[(1−エチル−(R)−2−ピロリジニル)メチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2,2−ジエトキシエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−チエニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピラゾリル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−メチルピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−エチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソブチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソペンチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(1−シクロペンテニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(5−メチルヘキサン−2−オール)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[{2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル}アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[{2−(4−チアニル)エチル}アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−({[6−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−[(2−ベンゾフリルメチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシペンチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、
2,2−ジメチル−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,7,8−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、7,8,−ジエチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,8−トリメチル−7−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,7−トリメチル−8−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]ベンズイミダゾール−7−オン、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−7−オール、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン、6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール、9−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール、7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−(ペンチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール又は2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オールである、ベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(53) 2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール、7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボン酸、4−{[2−(4−アミノフェニル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソペンチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(1−シクロペンテニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシペンチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2−ジメチル−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−7,8−ジヒドロ−1H,6H−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン、9−ヒドロキシメチルー2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール、7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール又は2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オールである、ベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩、
(54) (1)乃至(53)のうちいずれか一項に記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬品、
(55) (1)乃至(53)のうちいずれか一項に記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩を有効成分として含有することを特徴とする不整脈治療薬、
に関するものである。
本発明化合物は強い不応期延長作用を有し、不整脈治療薬として用いることができる。
以下に、本発明化合物(I)又は(II)の各置換基を具体的に説明する。
なお、本明細書中「n」はノルマルを、「i」はイソを、「s」はセカンダリー(二級)を、「t」はターシャリー(三級)を、「c」はシクロを、「o」はオルトを、「m」はメタを、「p」はパラを意味し、「Ph」はフェニル基を、「Py」はピリジル基を、「Bn」はベンジル基を、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「Bu」はブチル基を、「Pen」はペンチル基を、「Hex」はヘキシル基を、「Ac」はアセチル基を、「Boc」はターシャリーブトキシカルボニル基を、「MOM」はメトキシメチル基を意味する。
炭素原子数2乃至4のアルキル基の例は、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基及びt−ブチル基等である。
炭素原子数1乃至4のアルキル基の例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基及びt−ブチル基等である。
炭素原子数1乃至6のアルキル基の例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、1−メチル−n−ペンチル基、1,1,2−トリメチル−n−プロピル基、1,2,2−トリメチル−n−プロピル基及び3,3−ジメチル−n−ブチル基等である。
好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基及びi−ペンチル基が挙げられる。
炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基の例は、c−プロピル基、c−ブチル基、1−メチル−c−プロピル基、2−メチル−c−プロピル基、c−ペンチル基、1−メチル−c−ブチル基、2−メチル−c−ブチル基、3−メチル−c−ブチル基、1,2−ジメチル−c−プロピル基、2,3−ジメチル−c−プロピル基、1−エチル−c−プロピル基、2−エチル−c−プロピル基、c−ヘキシル基、c−ヘプチル基、c−オクチル基、1−メチル−c−ヘキシル基、2−メチル−c−ヘキシル基、3−メチル−c−ヘキシル基、1,2−ジメチル−c−ヘキシル基、2,3−ジメチル−c−プロピル基、1−エチル−c−プロピル基、1−メチル−c−ペンチル基、2−メチル−c−ペンチル基、3−メチル−c−ペンチル基、1−エチル−c−ブチル基、2−エチル−c−ブチル基、3−エチル−c−ブチル基、1,2−ジメチル−c−ブチル基、1,3−ジメチル−c−ブチル基、2,2−ジメチル−c−ブチル基、2,3−ジメチル−c−ブチル基、2,4−ジメチル−c−ブチル基、3,3−ジメチル−c−ブチル基、1−n−プロピル−c−プロピル基、2−n−プロピル−c−プロピル基、1−i−プロピル−c−プロピル基、2−i−プロピル−c−プロピル基、1,2,2−トリメチル−c−プロピル基、1,2,3−トリメチル−c−プロピル基、2,2,3−トリメチル−c−プロピル基、1−エチル−2−メチル−c−プロピル基、2−エチル−1−メチル−c−プロピル基、2−エチル−2−メチル−c−プロピル基及び2−エチル−3−メチル−c−プロピル基等である。
好ましくはc−ペンチル基及びc−ヘキシル基が挙げられる。
炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基の例は、1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−メチル−2−c−ペンテニル基、1−メチル−3−c−ペンテニル基、2−メチル−1−c−ペンテニル基、2−メチル−2−c−ペンテニル基、2−メチル−3−c−ペンテニル基、2−メチル−4−c−ペンテニル基、2−メチル−5−c−ペンテニル基、2−メチレン−c−ペンチル基、3−メチル−1−c−ペンテニル基、3−メチル−2−c−ペンテニル基、3−メチル−3−c−ペンテニル基、3−メチル−4−c−ペンテニル基、3−メチル−5−c−ペンテニル基、3−メチレン−c−ペンチル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基、3−c−ヘキセニル基、1−c−ヘプチニル基、2−c−ヘプチニル基、3−c−ヘプチニル基、4−c−ヘプチニル基、1−c−オクチニル基、2−c−オクチニル基、3−c−オクチニル基及び4−c−オクチニル基等である。
好ましくは1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基及び3−c−ヘキセニル基が挙げられる。
ハロゲン原子の例は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子である。好ましくは、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、2,2−ジメチルプロポキシ基、1−ヘキシルオキシ基、2−ヘキシルオキシ基、3−ヘキシルオキシ基、1−メチル−n−ペンチルオキシ基、1,1,2−トリメチル−n−プロポキシ基、1,2,2−トリメチル−n−プロポキシ基及び3,3−ジメチル−n−ブトキシ基等である。
好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基及びi−プロポキシ基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のチオアルコキシ基の例は、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、c−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、t−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基及びc−ヘキシルチオ基等である。
炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基の例は、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、n−プロピルカルボニルオキシ基、i−プロピルカルボニルオキシ基、n−ブチルカルボニルオキシ基、i−ブチルカルボニルオキシ基、s−ブチルカルボニルオキシ基、t−ブチルカルボニルオキシ基、1−ペンチルカルボニルオキシ基、2−ペンチルカルボニルオキシ基、3−ペンチルカルボニルオキシ基、i−ペンチルカルボニルオキシ基、ネオペンチルカルボニルオキシ基、t−ペンチルカルボニルオキシ基、1−ヘキシルカルボニルオキシ基、2−ヘキシルカルボニルオキシ基、3−ヘキシルカルボニルオキシ基、1−メチル−n−ペンチルカルボニルオキシ基、1,1,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルオキシ基、1,2,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルオキシ基及び3,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ基等である。
好ましくは、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、n−プロピルカルボニルオキシ基、i−プロピルカルボニルオキシ基、n−ブチルカルボニルオキシ基及びt−ブチルカルボニルオキシ基が挙げられる。
炭素原子数6乃至14のアリール基の例は、フェニル基、o−ビフェニリル基、m−ビフェニリル基、p−ビフェニリル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基及び9−フェナントリル基等である。
好ましくは、フェニル基、o−ビフェニリル基、m−ビフェニリル基、p−ビフェニリル基、α−ナフチル基及びβ−ナフチル基が挙げられる。
炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基としては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテロ原子を単独もしくは組み合わせて含むことができる、5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環基及び8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環基が含まれる。
5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環基の例は、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ピラニル基、3−ピラニル基、4−ピラニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピラジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、2−1,3,4−オキサジアゾリル基、2−1,3,4−チアジアゾリル基、3−1,2,4−オキサジアゾリル基、5−1,2,4−オキサジアゾリル基、3−1,2,4−チアジアゾリル基、5−1,2,4−チアジアゾリル基、3−1,2,5−オキサジアゾリル基及び3−1,2,5−チアジアゾリル基等である。
8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環基の例は、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、2−ベンゾチエニル基、3−ベンゾチエニル基、4−ベンゾチエニル基、5−ベンゾチエニル基、6−ベンゾチエニル基、7−ベンゾチエニル基、1−イソベンゾチエニル基、4−イソベンゾチエニル基、5−イソベンゾチエニル基、2−クロメニル基、3−クロメニル基、4−クロメニル基、5−クロメニル基、6−クロメニル基、7−クロメニル基、8−クロメニル基、1−インドリジニル基、2−インドリジニル基、3−インドリジニル基、5−インドリジニル基、6−インドリジニル基、7−インドリジニル基、8−インドリジニル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−インダゾリル基、2−インダゾリル基、3−インダゾリル基、4−インダゾリル基、5−インダゾリル基、6−インダゾリル基、7−インダゾリル基、1−プリニル基、2−プリニル基、3−プリニル基、6−プリニル基、7−プリニル基、8−プリニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、1−フタラジニル基、5−フタラジニル基、6−フタラジニル基、1−2,7−ナフチリジニル基、3−2,7−ナフチリジニル基、4−2,7−ナフチリジニル基、1−2,6−ナフチリジニル基、3−2,6−ナフチリジニル基、4−2,6−ナフチリジニル基、2−1,8−ナフチリジニル基、3−1,8−ナフチリジニル基、4−1,8−ナフチリジニル基、2−1,7−ナフチリジニル基、3−1,7−ナフチリジニル基、4−1,7−ナフチリジニル基、5−1,7−ナフチリジニル基、6−1,7−ナフチリジニル基、8−1,7−ナフチリジニル基、2−1,6−ナフチリジニル基、3−1,6−ナフチリジニル基、4−1,6−ナフチリジニル基、5−1,6−ナフチリジニル基、7−1,6−ナフチリジニル基、8−1,6−ナフチリジニル基、2−1,5−ナフチリジニル基、3−1,5−ナフチリジニル基、4−1,5−ナフチリジニル基、6−1,5−ナフチリジニル基、7−1,5−ナフチリジニル基、8−1,5−ナフチリジニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、2−キナゾリニル基、4−キナゾリニル基、5−キナゾリニル基、6−キナゾリニル基、7−キナゾリニル基、8−キナゾリニル基、3−シンノリニル基、4−シンノリニル基、5−シンノリニル基、6−シンノリニル基、7−シンノリニル基、8−シンノリニル基、2−プテリジニル基、4−プテリジニル基、6−プテリジニル基及び7−プテリジニル基等である。
好ましくは、2−ピリジル基、3−ピリジル基及び4−ピリジル基が挙げられる。
炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から自由に選択される1つ以上の原子と2乃至9個の炭素原子から構成される単環及び縮合二環性の複素環基が挙げられ、具体的には、以下の基が挙げられる。

Figure 2007530436
炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基の例は、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、i−プロピルアミノ基、c−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−ブチルアミノ基、s−ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基、c−ブチルアミノ基、1−ペンチルアミノ基、2−ペンチルアミノ基、3−ペンチルアミノ基、i−ペンチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、t−ペンチルアミノ基、c−ペンチルアミノ基、1−ヘキシルアミノ基、2−ヘキシルアミノ基、3−ヘキシルアミノ基、c−ヘキシルアミノ基、1−メチル−n−ペンチルアミノ基、1,1,2−トリメチル−n−プロピルアミノ基、1,2,2−トリメチル−n−プロピルアミノ基及び3,3−ジメチル−n−ブチルアミノ基等である。
好ましくは、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、i−プロピルアミノ基及びn−ブチルアミノ基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基の例、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジ−i−プロピルアミノ基、ジ−c−プロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−i−ブチルアミノ基、ジ−s−ブチルアミノ基、ジ−t−ブチルアミノ基、ジ−c−ブチルアミノ基、ジ−1−ペンチルアミノ基、ジ−2−ペンチルアミノ基、ジ−3−ペンチルアミノ基、ジ−i−ペンチルアミノ基、ジ−ネオペンチルアミノ基、ジ−t−ペンチルアミノ基、ジ−c−ペンチルアミノ基、ジ−1−ヘキシルアミノ基、ジ−2−ヘキシルアミノ基、ジ−3−ヘキシルアミノ基、ジ−c−ヘキシルアミノ基、ジ−(1−メチル−n−ペンチル)アミノ基、ジ−(1,1,2−トリメチル−n−プロピル)アミノ基、ジ−(1,2,2−トリメチル−n−プロピル)アミノ基、ジ−(3,3−ジメチル−n−ブチル)アミノ基、メチル(エチル)アミノ基、メチル(n−プロピル)アミノ基、メチル(i−プロピル)アミノ基、メチル(c−プロピル)アミノ基、メチル(n−ブチル)アミノ基、メチル(i−ブチル)アミノ基、メチル(s−ブチル)アミノ基、メチル(t−ブチル)アミノ基、メチル(c−ブチル)アミノ基、エチル(n−プロピル)アミノ基、エチル(i−プロピル)アミノ基、エチル(c−プロピル)アミノ基、エチル(n−ブチル)アミノ基、エチル(i−ブチル)アミノ基、エチル(s−ブチル)アミノ基、エチル(t−ブチル)アミノ基、エチル(c−ブチル)アミノ基、n−プロピル(i−プロピル)アミノ基、n−プロピル(c−プロピル)アミノ基、n−プロピル(n−ブチル)アミノ基、n−プロピル(i−ブチル)アミノ基、n−プロピル(s−ブチル)アミノ基、n−プロピル(t−ブチル)アミノ基、n−プロピル(c−ブチル)アミノ基、i−プロピル(c−プロピル)アミノ基、i−プロピル(n−ブチル)アミノ基、i−プロピル(i−ブチル)アミノ基、i−プロピル(s−ブチル)アミノ基、i−プロピル(t−ブチル)アミノ基、i−プロピル(c−ブチル)アミノ基、c−プロピル(n−ブチル)アミノ基、c−プロピル(i−ブチル)アミノ基、c−プロピル(s−ブチル)アミノ基、c−プロピル(t−ブチル)アミノ基、c−プロピル(c−ブチル)アミノ基、n−ブチル(i−ブチル)アミノ基、n−ブチル(s−ブチル)アミノ基、n−ブチル(t−ブチル)アミノ基、n−ブチル(c−ブチル)アミノ基、i−ブチル(s−ブチル)アミノ基、i−ブチル(t−ブチル)アミノ基、i−ブチル(c−ブチル)アミノ基、s−ブチル(t−ブチル)アミノ基、s−ブチル(c−ブチル)アミノ基及びt−ブチル(c−ブチル)アミノ基等である。
好ましくは、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジ−i−プロピルアミノ基及びジ−n−ブチルアミノ基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基の例は、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、n−プロピルカルボニルアミノ基、i−プロピルカルボニルアミノ基、n−ブチルカルボニルアミノ基、i−ブチルカルボニルアミノ基、s−ブチルカルボニルアミノ基、t−ブチルカルボニルアミノ基、1−ペンチルカルボニルアミノ基、2−ペンチルカルボニルアミノ基、3−ペンチルカルボニルアミノ基、i−ペンチルカルボニルアミノ基、ネオペンチルカルボニルアミノ基、t−ペンチルカルボニルアミノ基、1−ヘキシルカルボニルアミノ基、2−ヘキシルカルボニルアミノ基及び3−ヘキシルカルボニルアミノ基等である。
好ましくは、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、n−プロピルカルボニルアミノ基、i−プロピルカルボニルアミノ基及びn−ブチルカルボニルアミノ基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基の例は、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n−プロピルスルホニルアミノ基、i−プロピルスルホニルアミノ基、n−ブチルスルホニルアミノ基、i−ブチルスルホニルアミノ基、s−ブチルスルホニルアミノ基、t−ブチルスルホニルアミノ基、1−ペンチルスルホニルアミノ基、2−ペンチルスルホニルアミノ基、3−ペンチルスルホニルアミノ基、i−ペンチルスルホニルアミノ基、ネオペンチルスルホニルアミノ基、t−ペンチルスルホニルアミノ基、1−ヘキシルスルホニルアミノ基、2−ヘキシルスルホニルアミノ基及び3−ヘキシルスルホニルアミノ基等である。
好ましくは、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n−プロピルスルホニルアミノ基、i−プロピルスルホニルアミノ基及びn−ブチルスルホニルアミノ基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基の例は、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、n−プロピルアミノカルボニル基、i−プロピルアミノカルボニル基、n−ブチルアミノカルボニル基、i−ブチルアミノカルボニル基、s−ブチルアミノカルボニル基、t−ブチルアミノカルボニル基、1−ペンチルアミノカルボニル基、2−ペンチルアミノカルボニル基、3−ペンチルアミノカルボニル基、i−ペンチルアミノカルボニル基、ネオペンチルアミノカルボニル基、t−ペンチルアミノカルボニル基、1−ヘキシルアミノカルボニル基、2−ヘキシルアミノカルボニル基及び3−ヘキシルアミノカルボニル基等である。
好ましくは、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、n−プロピルアミノカルボニル基、i−プロピルアミノカルボニル基及びn−ブチルアミノカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基の例は、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジ−n−プロピルアミノカルボニル基、ジ−i−プロピルアミノカルボニル基、ジ−c−プロピルアミノカルボニル基、ジ−n−ブチルアミノカルボニル基、ジ−i−ブチルアミノカルボニル基、ジ−s−ブチルアミノカルボニル基、ジ−t−ブチルアミノカルボニル基、ジ−c−ブチルアミノカルボニル基、ジ−1−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−2−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−3−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−i−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−ネオペンチルアミノカルボニル基、ジ−t−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−c−ペンチルアミノカルボニル基、ジ−1−ヘキシルアミノカルボニル基、ジ−2−ヘキシルアミノカルボニル基、ジ−3−ヘキシルアミノカルボニル基、ジ−c−ヘキシルアミノカルボニル基、ジ−(1−メチル−n−ペンチル)アミノカルボニル基、ジ−(1,1,2−トリメチル−n−プロピル)アミノカルボニル基、ジ−(1,2,2−トリメチル−n−プロピル)アミノカルボニル基、ジ−(3,3−ジメチル−n−ブチル)アミノカルボニル基、メチル(エチル)アミノカルボニル基、メチル(n−プロピル)アミノカルボニル基、メチル(i−プロピル)アミノカルボニル基、メチル(c−プロピル)アミノカルボニル基、メチル(n−ブチル)アミノカルボニル基、メチル(i−ブチル)アミノカルボニル基、メチル(s−ブチル)アミノカルボニル基、メチル(t−ブチル)アミノカルボニル基、メチル(c−ブチル)アミノカルボニル基、エチル(n−プロピル)アミノカルボニル基、エチル(i−プロピル)アミノカルボニル基、エチル(c−プロピル)アミノカルボニル基、エチル(n−ブチル)アミノカルボニル基、エチル(i−ブチル)アミノカルボニル基、エチル(s−ブチル)アミノカルボニル基、エチル(t−ブチル)アミノカルボニル基、エチル(c−ブチル)アミノカルボニル基、n−プロピル(i−プロピル)アミノカルボニル基、n−プロピル(c−プロピル)アミノカルボニル基、n−プロピル(n−ブチル)アミノカルボニル基、n−プロピル(i−ブチル)アミノカルボニル基、n−プロピル(s−ブチル)アミノカルボニル基、n−プロピル(t−ブチル)アミノカルボニル基、n−プロピル(c−ブチル)アミノカルボニル基、i−プロピル(c−ブチル)アミノカルボニル基、i−プロピル(n−ブチル)アミノカルボニル基、i−プロピル(i−ブチル)アミノカルボニル基、i−プロピル(s−ブチル)アミノカルボニル基、i−プロピル(t−ブチル)アミノカルボニル基、c−プロピル(n−ブチル)アミノカルボニル基、c−プロピル(i−ブチル)アミノカルボニル基、c−プロピル(s−ブチル)アミノカルボニル基、c−プロピル(t−ブチル)アミノカルボニル基、c−プロピル(c−ブチル)アミノカルボニル基、n−ブチル(i−ブチル)アミノカルボニル基、n−ブチル(s−ブチル)アミノカルボニル基、n−ブチル(t−ブチル)アミノカルボニル基、n−ブチル(c−ブチル)アミノカルボニル基、i−ブチル(s−ブチル)アミノカルボニル基、i−ブチル(t−ブチル)アミノカルボニル基、i−ブチル(c−ブチル)アミノカルボニル基、s−ブチル(t−ブチル)アミノカルボニル基、s−ブチル(c−ブチル)アミノカルボニル基及びt−ブチル(c−ブチル)アミノカルボニル基等である。
好ましくは、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジ−n−プロピルアミノカルボニル基、ジ−i−プロピルアミノカルボニル基、ジ−c−プロピルアミノカルボニル基及びジ−n−ブチルアミノカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基の例は、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、i−プロピルカルボニル基、n−ブチルカルボニル基、i−ブチルカルボニル基、s−ブチルカルボニル基、t−ブチルカルボニル基、1−ペンチルカルボニル基、2−ペンチルカルボニル基、3−ペンチルカルボニル基、i−ペンチルカルボニル基、ネオペンチルカルボニル基、t−ペンチルカルボニル基、1−ヘキシルカルボニル基、2−ヘキシルカルボニル基及び3−ヘキシルカルボニル基等である。
好ましくは、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、i−プロピルカルボニル基及びn−ブチルカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基の例は、c−プロピルカルボニル基、c−ブチルカルボニル基、1−メチル−c−プロピルカルボニル基、2−メチル−c−プロピルカルボニル基、c−ペンチルカルボニル基、1−メチル−c−ブチルカルボニル基、2−メチル−c−ブチルカルボニル基、3−メチル−c−ブチルカルボニル基、1,2−ジメチル−c−プロピルカルボニル基、2,3−ジメチル−c−プロピルカルボニル基、1−エチル−c−プロピルカルボニル基、2−エチル−c−プロピルカルボニル基、c−ヘキシルカルボニル基、c−ヘプチルカルボニル基、c−オクチルカルボニル基、1−メチル−c−ヘキシルカルボニル基、2−メチル−c−ヘキシルカルボニル基、3−メチル−c−ヘキシルカルボニル基、1,2−ジメチル−c−ヘキシルカルボニル基、2,3−ジメチル−c−プロピルカルボニル基、1−エチル−c−プロピルカルボニル基、1−メチル−c−ペンチルカルボニル基、2−メチル−c−ペンチルカルボニル基、3−メチル−c−ペンチルカルボニル基、1−エチル−c−ブチルカルボニル基、2−エチル−c−ブチルカルボニル基、3−エチル−c−ブチルカルボニル基、1,2−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、1,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、2,2−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、2,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、2,4−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、3,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル基、1−n−プロピル−c−プロピルカルボニル基、2−n−プロピル−c−プロピルカルボニル基、1−i−プロピル−c−プロピルカルボニル基、2−i−プロピル−c−プロピルカルボニル基、1,2,2−トリメチル−c−プロピルカルボニル基、1,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニル基、2,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニル基、1−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニル基、2−エチル−1−メチル−c−プロピルカルボニル基、2−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニル基及び2−エチル−3−メチル−c−プロピルカルボニル基等である。
好ましくはc−ペンチルカルボニル基及びc−ヘキシルカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基の例は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、s−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、1−ペンチルオキシカルボニル基、2−ペンチルオキシカルボニル基、3−ペンチルオキシカルボニル基、i−ペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、t−ペンチルオキシカルボニル基、1−ヘキシルオキシカルボニル基、2−ヘキシルオキシカルボニル基及び3−ヘキシルオキシカルボニル基等である。
好ましくは、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、s−ブトキシカルボニル基及びt−ブトキシカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基の例は、メタンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基及びエタンスルホニル基等である。
炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基の例は、ベンゾイル基、o−ビフェニリルカルボニル基、m−ビフェニリルカルボニル基、p−ビフェニリルカルボニル基、α−ナフチルカルボニル基、β−ナフチルカルボニル基、1−アントリルカルボニル基、2−アントリルカルボニル基、9−アントリルカルボニル基、1−フェナントリルカルボニル基、2−フェナントリルカルボニル基、3−フェナントリルカルボニル基、4−フェナントリルカルボニル基及び9−フェナントリルカルボニル基等である。
好ましくは、ベンゾイル基、o−ビフェニリルカルボニル基、m−ビフェニリルカルボニル基、p−ビフェニリルカルボニル基、α−ナフチルカルボニル基及びβ−ナフチルカルボニル基等が挙げられる。
炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基としては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテロ原子を単独もしくは組み合わせて含むことができる、5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環カルボニル基及び8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環カルボニル基が含まれる。
5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環カルボニル基の例は、2−チエニルカルボニル基、3−チエニルカルボニル基、2−フリルカルボニル基、3−フリルカルボニル基、2−ピラニルカルボニル基、3−ピラニルカルボニル基、4−ピラニルカルボニル基、1−ピロリルカルボニル基、2−ピロリルカルボニル基、3−ピロリルカルボニル基、1−イミダゾリルカルボニル基、2−イミダゾリルカルボニル基、4−イミダゾリルカルボニル基、1−ピラゾリルカルボニル基、3−ピラゾリルカルボニル基、4−ピラゾリルカルボニル基、2−チアゾリルカルボニル基、4−チアゾリルカルボニル基、5−チアゾリルカルボニル基、3−イソチアゾリルカルボニル基、4−イソチアゾリルカルボニル基、5−イソチアゾリルカルボニル基、2−オキサゾリルカルボニル基、4−オキサゾリルカルボニル基、5−オキサゾリルカルボニル基、3−イソオキサゾリルカルボニル基、4−イソオキサゾリルカルボニル基、5−イソオキサゾリルカルボニル基、2−ピリジルカルボニル基、3−ピリジルカルボニル基、4−ピリジルカルボニル基、2−ピラジニルカルボニル基、2−ピリミジニルカルボニル基、4−ピリミジニルカルボニル基、5−ピリミジニルカルボニル基、3−ピリダジニルカルボニル基、4−ピリダジニルカルボニル基、2−1,3,4−オキサジアゾリルカルボニル基、2−1,3,4−チアジアゾリルカルボニル基、3−1,2,4−オキサジアゾリルカルボニル基、5−1,2,4−オキサジアゾリルカルボニル基、3−1,2,4−チアジアゾリルカルボニル基、5−1,2,4−チアジアゾリルカルボニル基、3−1,2,5−オキサジアゾリルカルボニル基及び3−1,2,5−チアジアゾリルカルボニル基等である。
8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環カルボニル基の例は、2−ベンゾフラニルカルボニル基、3−ベンゾフラニルカルボニル基、4−ベンゾフラニルカルボニル基、5−ベンゾフラニルカルボニル基、6−ベンゾフラニルカルボニル基、7−ベンゾフラニルカルボニル基、1−イソベンゾフラニルカルボニル基、4−イソベンゾフラニルカルボニル基、5−イソベンゾフラニルカルボニル基、2−ベンゾチエニルカルボニル基、3−ベンゾチエニルカルボニル基、4−ベンゾチエニルカルボニル基、5−ベンゾチエニルカルボニル基、6−ベンゾチエニルカルボニル基、7−ベンゾチエニルカルボニル基、1−イソベンゾチエニルカルボニル基、4−イソベンゾチエニルカルボニル基、5−イソベンゾチエニルカルボニル基、2−クロメニルカルボニル基、3−クロメニルカルボニル基、4−クロメニルカルボニル基、5−クロメニルカルボニル基、6−クロメニルカルボニル基、7−クロメニルカルボニル基、8−クロメニルカルボニル基、1−インドリジニルカルボニル基、2−インドリジニルカルボニル基、3−インドリジニルカルボニル基、5−インドリジニルカルボニル基、6−インドリジニルカルボニル基、7−インドリジニルカルボニル基、8−インドリジニルカルボニル基、1−イソインドリルカルボニル基、2−イソインドリルカルボニル基、4−イソインドリルカルボニル基、5−イソインドリルカルボニル基、1−インドリルカルボニル基、2−インドリルカルボニル基、3−インドリルカルボニル基、4−インドリルカルボニル基、5−インドリルカルボニル基、6−インドリルカルボニル基、7−インドリルカルボニル基、1−インダゾリルカルボニル基、2−インダゾリルカルボニル基、3−インダゾリルカルボニル基、4−インダゾリルカルボニル基、5−インダゾリルカルボニル基、6−インダゾリルカルボニル基、7−インダゾリルカルボニル基、1−プリニルカルボニル基、2−プリニルカルボニル基、3−プリニルカルボニル基、6−プリニルカルボニル基、7−プリニルカルボニル基、8−プリニルカルボニル基、2−キノリルカルボニル基、3−キノリルカルボニル基、4−キノリルカルボニル基、5−キノリルカルボニル基、6−キノリルカルボニル基、7−キノリルカルボニル基、8−キノリルカルボニル基、1−イソキノリルカルボニル基、3−イソキノリルカルボニル基、4−イソキノリルカルボニル基、5−イソキノリルカルボニル基、6−イソキノリルカルボニル基、7−イソキノリルカルボニル基、8−イソキノリルカルボニル基、1−フタラジニルカルボニル基、5−フタラジニルカルボニル基、6−フタラジニルカルボニル基、1−2,7−ナフチリジニルカルボニル基、3−2,7−ナフチリジニルカルボニル基、4−2,7−ナフチリジニルカルボニル基、1−2,6−ナフチリジニルカルボニル基、3−2,6−ナフチリジニルカルボニル基、4−2,6−ナフチリジニルカルボニル基、2−1,8−ナフチリジニルカルボニル基、3−1,8−ナフチリジニルカルボニル基、4−1,8−ナフチリジニルカルボニル基、2−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、3−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、4−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、5−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、6−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、8−1,7−ナフチリジニルカルボニル基、2−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、3−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、4−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、5−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、7−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、8−1,6−ナフチリジニルカルボニル基、2−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、3−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、4−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、6−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、7−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、8−1,5−ナフチリジニルカルボニル基、2−キノキサリニルカルボニル基、5−キノキサリニルカルボニル基、6−キノキサリニルカルボニル基、2−キナゾリニルカルボニル基、4−キナゾリニルカルボニル基、5−キナゾリニルカルボニル基、6−キナゾリニルカルボニル基、7−キナゾリニルカルボニル基、8−キナゾリニルカルボニル基、3−シンノリニルカルボニル基、4−シンノリニルカルボニル基、5−シンノリニルカルボニル基、6−シンノリニルカルボニル基、7−シンノリニルカルボニル基、8−シンノリニルカルボニル基、2−プテリジニルカルボニル基、4−プテリジニルカルボニル基、6−プテリジニルカルボニル基及び7−プテリジニルカルボニル基等である。
好ましくは、2−ピリジルカルボニル基、3−ピリジルカルボニル及び基4−ピリジルカルボニル基が挙げられる。
炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基の例は、フェニルスルホニル基、o−ビフェニリルスルホニル基、m−ビフェニリルスルホニル基、p−ビフェニリルスルホニル基、α−ナフチルスルホニル基、β−ナフチルスルホニル基、1−アントリルスルホニル基、2−アントリルスルホニル基、9−アントリルスルホニル基、1−フェナントリルスルホニル基、2−フェナントリルスルホニル基、3−フェナントリルスルホニル基、4−フェナントリルスルホニル基及び9−フェナントリルスルホニル基等である。
好ましくは、フェニルスルホニル基、o−ビフェニリルスルホニル基、m−ビフェニリルスルホニル基、p−ビフェニリルスルホニル基、α−ナフチルスルホニル基及びβ−ナフチルスルホニル基等が挙げられる。
炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基としては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテロ原子を単独もしくは組み合わせて含むことができる、5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環スルホニル基及び8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環スルホニル基が含まれる。
5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環スルホニル基の例は、2−チエニルスルホニル基、3−チエニルスルホニル基、2−フリルスルホニル基、3−フリルスルホニル基、2−ピラニルスルホニル基、3−ピラニルスルホニル基、4−ピラニルスルホニル基、1−ピロリルスルホニル基、2−ピロリルスルホニル基、3−ピロリルスルホニル基、1−イミダゾリルスルホニル基、2−イミダゾリルスルホニル基、4−イミダゾリルスルホニル基、1−ピラゾリルスルホニル基、3−ピラゾリルスルホニル基、4−ピラゾリルスルホニル基、2−チアゾリルスルホニル基、4−チアゾリルスルホニル基、5−チアゾリルスルホニル基、3−イソチアゾリルスルホニル基、4−イソチアゾリルスルホニル基、5−イソチアゾリルスルホニル基、2−オキサゾリルスルホニル基、4−オキサゾリルスルホニル基、5−オキサゾリルスルホニル基、3−イソオキサゾリルスルホニル基、4−イソオキサゾリルスルホニル基、5−イソオキサゾリルスルホニル基、2−ピリジルスルホニル基、3−ピリジルスルホニル基、4−ピリジルスルホニル基、2−ピラジニルスルホニル基、2−ピリミジニルスルホニル基、4−ピリミジニルスルホニル基、5−ピリミジニルスルホニル基、3−ピリダジニルスルホニル基、4−ピリダジニルスルホニル基、2−1,3,4−オキサジアゾリルスルホニル基、2−1,3,4−チアジアゾリルスルホニル基、3−1,2,4−オキサジアゾリルスルホニル基、5−1,2,4−オキサジアゾリルスルホニル基、3−1,2,4−チアジアゾリルスルホニル基、5−1,2,4−チアジアゾリルスルホニル基、3−1,2,5−オキサジアゾリルスルホニル基及び3−1,2,5−チアジアゾリルスルホニル基等である。
8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環スルホニル基の例は、2−ベンゾフラニルスルホニル基、3−ベンゾフラニルスルホニル基、4−ベンゾフラニルスルホニル基、5−ベンゾフラニルスルホニル基、6−ベンゾフラニルスルホニル基、7−ベンゾフラニルスルホニル基、1−イソベンゾフラニルスルホニル基、4−イソベンゾフラニルスルホニル基、5−イソベンゾフラニルスルホニル基、2−ベンゾチエニルスルホニル基、3−ベンゾチエニルスルホニル基、4−ベンゾチエニルスルホニル基、5−ベンゾチエニルスルホニル基、6−ベンゾチエニルスルホニル基、7−ベンゾチエニルスルホニル基、1−イソベンゾチエニルスルホニル基、4−イソベンゾチエニルスルホニル基、5−イソベンゾチエニルスルホニル基、2−クロメニルスルホニル基、3−クロメニルスルホニル基、4−クロメニルスルホニル基、5−クロメニルスルホニル基、6−クロメニルスルホニル基、7−クロメニルスルホニル基、8−クロメニルスルホニル基、1−インドリジニルスルホニル基、2−インドリジニルスルホニル基、3−インドリジニルスルホニル基、5−インドリジニルスルホニル基、6−インドリジニルスルホニル基、7−インドリジニルスルホニル基、8−インドリジニルスルホニル基、1−イソインドリルスルホニル基、2−イソインドリルスルホニル基、4−イソインドリルスルホニル基、5−イソインドリルスルホニル基、1−インドリルスルホニル基、2−インドリルスルホニル基、3−インドリルスルホニル基、4−インドリルスルホニル基、5−インドリルスルホニル基、6−インドリルスルホニル基、7−インドリルスルホニル基、1−インダゾリルスルホニル基、2−インダゾリルスルホニル基、3−インダゾリルスルホニル基、4−インダゾリルスルホニル基、5−インダゾリルスルホニル基、6−インダゾリルスルホニル基、7−インダゾリルスルホニル基、1−プリニルスルホニル基、2−プリニルスルホニル基、3−プリニルスルホニル基、6−プリニルスルホニル基、7−プリニルスルホニル基、8−プリニルスルホニル基、2−キノリルスルホニル基、3−キノリルスルホニル基、4−キノリルスルホニル基、5−キノリルスルホニル基、6−キノリルスルホニル基、7−キノリルスルホニル基、8−キノリルスルホニル基、1−イソキノリルスルホニル基、3−イソキノリルスルホニル基、4−イソキノリルスルホニル基、5−イソキノリルスルホニル基、6−イソキノリルスルホニル基、7−イソキノリルスルホニル基、8−イソキノリルスルホニル基、1−フタラジニルスルホニル基、5−フタラジニルスルホニル基、6−フタラジニルスルホニル基、1−2,7−ナフチリジニルスルホニル基、3−2,7−ナフチリジニルスルホニル基、4−2,7−ナフチリジニルスルホニル基、1−2,6−ナフチリジニルスルホニル基、3−2,6−ナフチリジニルスルホニル基、4−2,6−ナフチリジニルスルホニル基、2−1,8−ナフチリジニルスルホニル基、3−1,8−ナフチリジニルスルホニル基、4−1,8−ナフチリジニルスルホニル基、2−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、3−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、4−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、5−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、6−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、8−1,7−ナフチリジニルスルホニル基、2−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、3−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、4−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、5−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、7−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、8−1,6−ナフチリジニルスルホニル基、2−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、3−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、4−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、6−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、7−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、8−1,5−ナフチリジニルスルホニル基、2−キノキサリニルスルホニル基、5−キノキサリニルスルホニル基、6−キノキサリニルスルホニル基、2−キナゾリニルスルホニル基、4−キナゾリニルスルホニル基、5−キナゾリニルスルホニル基、6−キナゾリニルスルホニル基、7−キナゾリニルスルホニル基、8−キナゾリニルスルホニル基、3−シンノリニルスルホニル基、4−シンノリニルスルホニル基、5−シンノリニルスルホニル基、6−シンノリニルスルホニル基、7−シンノリニルスルホニル基、8−シンノリニルスルホニル基、2−プテリジニルスルホニル基、4−プテリジニルスルホニル基、6−プテリジニルスルホニル基及び7−プテリジニルスルホニル基等である。
好ましくは、2−ピリジルスルホニル基、3−ピリジルスルホニル及び基4−ピリジルスルホニル基が挙げられる。
炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基の例は、フェニルアミノ基、o−ビフェニリルアミノ基、m−ビフェニリルアミノ基、p−ビフェニリルアミノ基、α−ナフチルアミノ基、β−ナフチルアミノ基、1−アントリルアミノ基、2−アントリルアミノ基、9−アントリルアミノ基、1−フェナントリルアミノ基、2−フェナントリルアミノ基、3−フェナントリルアミノ基、4−フェナントリルアミノ基及び9−フェナントリルアミノ基等である。
好ましくは、フェニルアミノ基、o−ビフェニリルアミノ基、m−ビフェニリルアミノ基、p−ビフェニリルアミノ基、α−ナフチルアミノ基及びβ−ナフチルアミノ基等が挙げられる。
炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基としては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテロ原子を単独もしくは組み合わせて含むことができる、5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環アミノ基及び8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環アミノ基が含まれる。
5乃至7員環を有する炭素原子数2乃至6の単環式複素環アミノ基としては、2−チエニルアミノ基、3−チエニルアミノ基、2−フリルアミノ基、3−フリルアミノ基、2−ピラニルアミノ基、3−ピラニルアミノ基、4−ピラニルアミノ基、1−ピロリルアミノ基、2−ピロリルアミノ基、3−ピロリルアミノ基、1−イミダゾリルアミノ基、2−イミダゾリルアミノ基、4−イミダゾリルアミノ基、1−ピラゾリルアミノ基、3−ピラゾリルアミノ基、4−ピラゾリルアミノ基、2−チアゾリルアミノ基、4−チアゾリルアミノ基、5−チアゾリルアミノ基、3−イソチアゾリルアミノ基、4−イソチアゾリルアミノ基、5−イソチアゾリルアミノ基、2−オキサゾリルアミノ基、4−オキサゾリルアミノ基、5−オキサゾリルアミノ基、3−イソオキサゾリルアミノ基、4−イソオキサゾリルアミノ基、5−イソオキサゾリルアミノ基、2−ピリジルアミノ基、3−ピリジルアミノ基、4−ピリジルアミノ基、2−ピラジニルアミノ基、2−ピリミジニルアミノ基、4−ピリミジニルアミノ基、5−ピリミジニルアミノ基、3−ピリダジニルアミノ基、4−ピリダジニルアミノ基、2−1,3,4−オキサジアゾリルアミノ基、2−1,3,4−チアジアゾリルアミノ基、3−1,2,4−オキサジアゾリルアミノ基、5−1,2,4−オキサジアゾリルアミノ基、3−1,2,4−チアジアゾリルアミノ基、5−1,2,4−チアジアゾリルアミノ基、3−1,2,5−オキサジアゾリルアミノ基及び3−1,2,5−チアジアゾリルアミノ基等である。
8乃至10個の構成原子数を有する炭素原子数5乃至9の縮合二環式複素環アミノ基の例は、2−ベンゾフラニルアミノ基、3−ベンゾフラニルアミノ基、4−ベンゾフラニルアミノ基、5−ベンゾフラニルアミノ基、6−ベンゾフラニルアミノ基、7−ベンゾフラニルアミノ基、1−イソベンゾフラニルアミノ基、4−イソベンゾフラニルアミノ基、5−イソベンゾフラニルアミノ基、2−ベンゾチエニルアミノ基、3−ベンゾチエニルアミノ基、4−ベンゾチエニルアミノ基、5−ベンゾチエニルアミノ基、6−ベンゾチエニルアミノ基、7−ベンゾチエニルアミノ基、1−イソベンゾチエニルアミノ基、4−イソベンゾチエニルアミノ基、5−イソベンゾチエニルアミノ基、2−クロメニルアミノ基、3−クロメニルアミノ基、4−クロメニルアミノ基、5−クロメニルアミノ基、6−クロメニルアミノ基、7−クロメニルアミノ基、8−クロメニルアミノ基、1−インドリジニルアミノ基、2−インドリジニルアミノ基、3−インドリジニルアミノ基、5−インドリジニルアミノ基、6−インドリジニルアミノ基、7−インドリジニルアミノ基、8−インドリジニルアミノ基、1−イソインドリルアミノ基、2−イソインドリルアミノ基、4−イソインドリルアミノ基、5−イソインドリルアミノ基、1−インドリルアミノ基、2−インドリルアミノ基、3−インドリルアミノ基、4−インドリルアミノ基、5−インドリルアミノ基、6−インドリルアミノ基、7−インドリルアミノ基、1−インダゾリルアミノ基、2−インダゾリルアミノ基、3−インダゾリルアミノ基、4−インダゾリルアミノ基、5−インダゾリルアミノ基、6−インダゾリルアミノ基、7−インダゾリルアミノ基、1−プリニルアミノ基、2−プリニルアミノ基、3−プリニルアミノ基、6−プリニルアミノ基、7−プリニルアミノ基、8−プリニルアミノ基、2−キノリルアミノ基、3−キノリルアミノ基、4−キノリルアミノ基、5−キノリルアミノ基、6−キノリルアミノ基、7−キノリルアミノ基、8−キノリルアミノ基、1−イソキノリルアミノ基、3−イソキノリルアミノ基、4−イソキノリルアミノ基、5−イソキノリルアミノ基、6−イソキノリルアミノ基、7−イソキノリルアミノ基、8−イソキノリルアミノ基、1−フタラジニルアミノ基、5−フタラジニルアミノ基、6−フタラジニルアミノ基、1−2,7−ナフチリジニルアミノ基、3−2,7−ナフチリジニルアミノ基、4−2,7−ナフチリジニルアミノ基、1−2,6−ナフチリジニルアミノ基、3−2,6−ナフチリジニルアミノ基、4−2,6−ナフチリジニルアミノ基、2−1,8−ナフチリジニルアミノ基、3−1,8−ナフチリジニルアミノ基、4−1,8−ナフチリジニルアミノ基、2−1,7−ナフチリジニルアミノ基、3−1,7−ナフチリジニルアミノ基、4−1,7−ナフチリジニルアミノ基、5−1,7−ナフチリジニルアミノ基、6−1,7−ナフチリジニルアミノ基、8−1,7−ナフチリジニルアミノ基、2−1,6−ナフチリジニルアミノ基、3−1,6−ナフチリジニルアミノ基、4−1,6−ナフチリジニルアミノ基、5−1,6−ナフチリジニルアミノ基、7−1,6−ナフチリジニルアミノ基、8−1,6−ナフチリジニルアミノ基、2−1,5−ナフチリジニルアミノ基、3−1,5−ナフチリジニルアミノ基、4−1,5−ナフチリジニルアミノ基、6−1,5−ナフチリジニルアミノ基、7−1,5−ナフチリジニルアミノ基、8−1,5−ナフチリジニルアミノ基、2−キノキサリニルアミノ基、5−キノキサリニルアミノ基、6−キノキサリニルアミノ基、2−キナゾリニルアミノ基、4−キナゾリニルアミノ基、5−キナゾリニルアミノ基、6−キナゾリニルアミノ基、7−キナゾリニルアミノ基、8−キナゾリニルアミノ基、3−シンノリニルアミノ基、4−シンノリニルアミノ基、5−シンノリニルアミノ基、6−シンノリニルアミノ基、7−シンノリニルアミノ基、8−シンノリニルアミノ基、2−プテリジニルアミノ基、4−プテリジニルアミノ基、6−プテリジニルアミノ基及び7−プテリジニルアミノ基等である。
好ましくは、2−ピリジルアミノ基、3−ピリジルアミノ基及び4−ピリジルアミノ基が挙げられる。
本発明に用いられる化合物の置換基の具体例は以下の通りである。
1及びR2の具体例は、好ましくはメチル基である。
3の具体例は、好ましくは水酸基である。
4の具体例は、好ましくは水素原子である。
5の具体例は、好ましくは水素原子である。
N−(CH2m−V−(CH2n−R6の具体例は、好ましくは以下の1)〜4)である。
1)
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
2)
Figure 2007530436
3)
Figure 2007530436
4)
Figure 2007530436
Aの具体例は、好ましくは以下の1)及び2)である。
1)
Figure 2007530436
2)
Figure 2007530436
本発明に用いられる好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる。
(1) R1及びR2はメチル基を表し、R3は水酸基を表し、並びに、R4は水素原子を表す、式(I)又は式(II)で表されるベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩。
(2) 式(I)の化合物である、上記(1)記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩。
(3) Vは結合を表し、mは1乃至3の整数を表し、nは0又は1を表し、並びに、R6はベンゼン環を表す、上記(2)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(4) VはCR78(式中、R7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す。)を表し、並びに、mは0又は1を表す、上記(3)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(5) R6はアルキル基、シクロアルキル基又はシクロアルキニル基を表す、上記(3)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(6) VはCR78(式中、R7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す。)を表し、並びに、mは0又は1を表す、上記(5)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(7) Aは式(VIII)で表される基である、上記(3)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
Figure 2007530436
(8) Aは式(VIII)で表される基である、上記(4)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(9) Aは式(VIII)で表される基である、上記(5)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
(10) Aは式(VIII)で表される基である、上記(6)記載のベンゾピラン誘導体またはその薬剤的に許容される塩。
以下に、本発明に用いることができる化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに制限されるものではない。なお、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「Bu」はブチル基を、「Ac」はアセチル基(COCH3)を、「−」は結合を意味する。
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
本発明化合物は、3位と4位に不斉炭素を有しており、そのため、該不斉炭素に基づく光学異性体が存在するが、ラセミ体と同様に光学活性体も本発明の用途に用いることができる。又、3位と4位の立体配置に基づくシス又はトランス異性体も包含するが、好ましくはトランス異性体である。
又、化合物がそれらの塩を形成可能であるとき、その薬剤的に許容し得る塩も有効成分として用いることができる。
薬剤的に許容し得る塩としては塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、酒石酸塩、リン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、グルコン酸塩及びサリチル酸塩等が挙げられる。
好ましくは、塩酸塩、マレイン酸塩及びメタンスルホン酸塩が挙げられる。
式(I)又は(II)で表される化合物であって、式中、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表す化合物である、式(I−a)又は(II−a)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(1)又は式(2)により表される化合物と式(3)で表される化合物を不活性溶媒中反応させることにより得ることができる。
Figure 2007530436
式(1)又は式(2)によって表される化合物と式(3)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン及びジオキサンによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはエーテル系溶媒、ニトリル系溶媒及びアルコール系溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−80℃から用いられる反応溶媒の還流温度までであり、好ましくは、−10℃乃至100℃である。
反応原料のモル比は、化合物(3)/化合物(1)又は化合物(2)として、0.5乃至4.0の範囲であり、好ましくは1.0乃至2.0の範囲である。
反応には酸触媒を用いてもよい。
使用される酸触媒としては、塩酸及び硫酸に例示される無機酸、塩化アルミニウム、四塩化チタン、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、過塩素酸、過塩素酸リチウム、臭化リチウム及びトリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウムに例示されるルイス酸等が挙げられる。
好ましい酸触媒は、臭化リチウム及び過塩素酸リチウムである。
式(I)又は(II)で表される化合物のうち、光学活性体の合成は、ラセミ体を光学分割する方法(特開平3−141286号公報、米国特許5097037号及び欧州特許409165号)を利用することにより達成される。
加えて、式(1)又は(2)により表される化合物の合成は、以下の合成法を利用することにより達成される。
−ベンゾピラン環一般合成法
ベンゾピラン環は既知の方法(J.M.Evansら、J.Med.Chem.1984,27,1127、J.Med.Chem.1986,29,2194、J.T.Northら、J.Org.Chem.1995,60,3397や、特開昭56−57785号公報、特開昭56−57786号公報、特開昭58−188880号公報、特開平2−141号公報、特開平10−87650号広報及び特開平11−209366号広報等に記載の方法)に従って合成することができる。
−インドール又はオキシインドール
T.Sakamotoら、Heterocycles,1986,24,31.
M.Belleyら、Synthesis,2001,222.
A.D.Crossら、J.Chem.Soc.,1961,2714.
−イミダゾリノン
J.Kitteringhamら、Synthetic Commun.,2000,30,1937.
−キノリン
S.Imorら、Synthetic Commun.,1996,26,2197.
Y.Kitaharaら、Tetrahedron,1997,53,6001.
A.G.Osborneら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1993,181.
R.T.Shumanら、J.Org.Chem.,1990,55,738.
T.Sakamotoら、Chem.Pharm.Bull.,1981,29,2485.
Y.Tsujiら、J.Org.Chem.,1987,52,1673.
Z.Songら、J.Heterocyclic Chem.,1993,30,17.
−キノリノン
M.R.Sabolら、Synthetic Commun.,2000,30,427.
Z−Y.Yangら、Tetrahedron Lett.,1999,40,4505.
H−B Sunら、Synthesis,1997,1249.
A.Guiottoら、J.Heterocyclic Chem.1989,26,917.
K.Konnoら、Heterocycles 1986,24,2169.
E.Fernandezら、Synthesis 1995,1362.
−ベンゾチアゾール又はトリアゾール、
N.B.Ambatiら、Synthetic Commun.,1997,27,1487.
D.E.Burtonら、J.Chem.Soc(C).1968,1268.
−キノキサリン又はキノキサリノン
J.H.Liuら、J.Org.Chem.,2000,65,3395.
J.J.Liら、Tetrahedron Lett.,1999,40,4507.
Y.Ahmedら、Bull.Chem.Soc.Jpn.,1987,60,1145.
−ベンゾオキサジノン
G.H.Jonesら、J.Med.Chem.,1987,30,295.
J.L.Wrightら、J.Med.Chem.,2000,43,3408.
M.Klugeら、J.Heterocyclic Chem.,1995,32,395.
一般式(1)又は(2)で表される化合物であって、式中、Aは式(5)の基であり、R4は水素原子を表し、並びに、R3は水酸基を表す化合物である、式(1−a)又は(2−a)で表される化合物は、式(6)又は式(7)により表される化合物から既知の方法(J.M.Evansら、J.Med.Chem.1984,27,1127、J.Med.Chem.1986,29,2194、J.T.Northら、J.Org.Chem.1995,60,3397や、特開昭56−57785号公報、特開昭56−57786号公報、特開昭58−188880号公報、特開平2−141号公報、特開平10−87650号広報及び特開平11−209366号広報等に記載の方法)により得ることができる。
Figure 2007530436
式(6)又は(7)で表される化合物は、化合物(8)と化合物(9)を反応させることにより得ることができる。(参考文献 Y.Tsujiら、J.Org.Chem.,1987,52,1673.)
Figure 2007530436
式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては、下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びジエチレングリコールジメチルエーテルによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはエーテル系溶媒、ニトリル系溶媒及びアルコール系溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−80℃から用いられる反応溶媒の還流温度までであり、好ましくは、−10℃乃至200℃である。
反応原料のモル比は、化合物(8)/化合物(9)として0.1乃至4.0の範囲であり、好ましくは0.5乃至2.0の範囲である。
反応には遷移金属触媒と配位子を用いても良い
使用される遷移触媒としては、塩化ルテニウム、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ジブロモトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ジヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、(η4−シクロオクタジエン)(η6−シクロオクタトリエン)ルテニウム、ジクロロトリカルボニルルテニウムダイマー、ドデカカルボニルトリルテニウム、(η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)クロロ(η4−シクロオクタトリエン)ルテニウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビスジベンジリデンアセトンパラジウム、塩化ロジウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ヒドリドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ジ−μ−クロロテトラカルボニルジロジウム、クロロカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム、(η5−ペタメチルシクロペンタジエニル)ジクロロイリジウムダイマー、ニッケルテトラキストリフェニルホスフィン、ジコバルトオクタカルボニル及び(η5−シクロペンタジエニル)ジカルボニルコバルト等が挙げられる。
好ましくは塩化ルテニウムが挙げられる。
配位子としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、トリ−i−プロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン及びトリ(o−トリル)ホスフィンに代表される単座ホスフィン配位子、1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン、1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン、1,4−ビスジフェニルホスフィノブタン及び1,2−ジエチルホスフィノエタンに代表される2座ホスフィン配位子、トリエチルホスフィット、トリブチルホスフィット、トリフェニルホスフィット及びトリ(o−トリル)ホスフィットに代表されるホスフィット配位子が挙げられる。
好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィンが挙げられる。
式(6)又は(7)で表される化合物は化合物(8)と化合物(10)を酸触媒の存在下で反応させることによっても得ることができる。(参考文献 Y.Kitaharaら、Tetrahedron Lett.1997,53,6001.、Z.Songら、J.Heterocyclic Chem.,1993,30,17.)
Figure 2007530436
式(8)で表される化合物と式(10)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びジエチレングリコールジメチルエーテルによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、酢酸及びトリフルオロ酢酸に例示される有機酸系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはエーテル系溶媒、ニトリル系溶媒、アルコール系溶媒及び有機酸系溶媒が挙げられる。
使用される酸触媒としては、塩酸、硫酸、硝酸及びリン酸に例示される無機酸、メタンスルホン酸及びパラトルエンスルホン酸に例示される有機スルホン酸、塩化アルミニウム、四塩化チタン、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、過塩素酸、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化鉄(III)、塩化鉄(II)、塩化銅(I)及び塩化銅(II)に例示されるルイス酸が挙げられる。好ましくは、塩酸及び塩化亜鉛が挙げられる。
反応温度は、通常−80℃から用いられる反応溶媒の還流温度までであり、好ましくは、−10℃乃至200℃である。
反応原料のモル比は、化合物(10)/化合物(8)として1乃至10の範囲であり、好ましくは1乃至3の範囲である。
又、式(1)又は(2)で表される化合物の光学活性体の合成は、不斉合成による方法(特表平5−507645号公報、特開平5−301878号公報、特開平7−285983号公報、欧州特許535377号及び米国特許5420314号)を利用することにより達成される。
式(I)又は(II)で表される化合物であって、式中、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表す化合物である、式(I−a)又は(II−a)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(11)又は式(12)で表される化合物と式(13)で表される化合物を不活性溶媒中で還元的アミノ化反応させることによって得ることができる。
Figure 2007530436
式(11)または式(12)で表される化合物と式(13)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン及びジオキサンによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはエーテル系溶媒及びアルコール系溶媒が挙げられる。
式(I)又は(II)で表される化合物であって、式中、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表し、mは1を表し、VはCR7OHを表す化合物である、式(I−b)又は(II−b)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(11)又は式(12)で表される化合物と式(14)で表される化合物を不活性な溶媒中で反応させることによって得ることができる。
Figure 2007530436
式(11)または式(12)で表される化合物と式(14)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン及びジオキサンによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはエーテル系溶媒、ニトリル系溶媒及びアルコール系溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−80℃から用いられる反応溶媒の還流温度までであり、好ましくは、−10℃乃至100℃である。
反応原料のモル比は、化合物(14)/化合物(11)又は化合物(12)として0.5乃至4.0の範囲であり、好ましくは1.0乃至2.0の範囲である。
使用される酸触媒としては、塩酸及び硫酸に例示される無機酸、塩化アルミニウム、四塩化チタン、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、過塩素酸、過塩素酸リチウム、臭化リチウム及びトリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウムに例示されるルイス酸等が挙げられる。
好ましくは、臭化リチウム及び過塩素酸リチウムである。
式(I)又は(II)で表される化合物であって、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表し、並びに、Aが式(15)の基である化合物である、式(I−c)又は(II−c)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(16)又は式(17)で表される化合物と式(18)で表される化合物を不活性な溶媒中で反応させることによっても得ることができる。
Figure 2007530436
式(16)または式(17)で表される化合物と式(18)で表される化合物の反応に用いる溶媒としては下記のものが挙げられる。
ジメチルスルホキシドによって例示されるスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドによって例示されるアミド系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン及びジオキサンによって例示されるエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム及びジクロロエタンによって例示されるハロゲン系溶媒、アセトニトリル及びプロピオニトリルによって例示されるニトリル系溶媒、ベンゼン及びトルエンによって例示される芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン及びヘプタンによって例示される炭化水素系溶媒、酢酸エチルによって例示されるエステル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール及びエチレングリコールによって例示されるアルコール系溶媒、並びに水が挙げられる。又、反応は溶媒の不存在下で行うこともできる。好ましくはアルコール系溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−80℃から用いられる反応溶媒の還流温度までであり、好ましくは、−10℃乃至50℃である。
反応原料のモル比は、化合物(18)/化合物(16)又は化合物(17)として0.5乃至4.0の範囲であり、好ましくは0.8乃至2.0の範囲である。
式(I)又は(II)で表される化合物であって、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表し、並びに、Aは式(19)の基である化合物である、式(I−d)又は(II−d)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(20)又は式(21)で表される化合物を不活性な溶媒中で還元反応させることによっても得ることができる。
Figure 2007530436
式(I)又は(II)で表される化合物であって、R4は水素原子を表し、R3は水酸基を表し、並びに、Aが式(22)の基(XはSO2又はCOを表し、YはS又はOを表す。)である化合物である、式(I−e)又は(II−e)で表される化合物は、下記の反応式によって示されるように、式(23)又は式(24)で表される化合物を不活性な溶媒中で塩基性条件で閉環させることによっても得ることができる。
Figure 2007530436
式(I)又は(II)で表される化合物であって、式(I−a〜e)又は(II−a〜e)で表される化合物に含まれない化合物、すなわち、R3とR4は一緒になって結合を表すか、又は、R4は水素原子を表し且つR3は炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基を表す、式(I)又は(II)で表される化合物は、特開昭52−91866号公報及び特開平10−87650号公報に記載されているものと同様の方法により製造することができる。
前述したように、本発明者らは式(I)又は(II)で表される化合物が強い不応期延長作用を有していることを見い出した。不応期延長作用は抗不整脈作用の奏功機序の1つであり,臨床の不整脈に対する有効性を外挿しうる重要な指標である。主たる機序として不応期延長作用を有する従来の抗不整脈薬(例えばVaughan Williamsによる抗不整脈薬分類の第3群に属するd−ソタロールなど)は、特に不応期延長作用に関連する心室筋における活動電位の延長による、トルサード・トゥ・ポワント(torsades de pointes:心室性頻拍)等による突然死につながる極めて危険な不整脈を誘発する治療上の課題であり、心房筋が主体の不整脈(上室性頻拍症、心房粗動、心房細動など)における治療上の課題となっている。
この課題を解決するために、本発明者らは、心室筋よりも心房筋に選択的な不応期延長作用を有する化合物の探索研究を実施し、式(I)又は(II)で表される化合物が心室筋の不応期および活動電位に影響されずに心房筋に選択的な不応期延長作用を有することを見出した。本発明者らの発見の既存技術との違いは、これらの化合物群に対して心房筋に選択的な不応期延長作用を付与し得たところにあり、このことは、摘出した心室筋の活動電位持続時間に影響がないこと、および麻酔動物の心電図のQTに影響がないという事実によって示されている。以上のことから、本発明化合物は心室筋における不整脈誘発作用を示さず、既存技術に比べて心房筋主体の不整脈においてより安全な使用に貢献できる。この技術知識は、例えば発作性、慢性、手術前、手術中あるいは手術後の抗心房細動剤、抗心房粗動剤、抗心房性頻脈剤としての治療あるいは予防的な利用、心房性不整脈に基づく塞栓症への進展予防、心房性不整脈あるいは頻脈を原因とする心室性不整脈あるいは頻脈への移行の予防、心室性不整脈あるいは頻脈につながる心房性不整脈あるいは頻脈の予防作用に基づく生命予後悪化の回避において有用である。
本発明は、これらの治療に式(I)又は(II)で表わされる化合物の有効量を含む医薬組成物又は獣医薬組成物を提供する。
本発明に係る化合物の投与形態としては、注射剤(皮下、静脈内、筋肉内及び腹腔内注射)、軟膏剤、坐剤及びエアゾール剤等の非経口投与、及び、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、シロップ剤、液剤、乳剤及び懸濁液剤等の経口投与をあげることができる。
上記の薬剤的又は獣医薬的組成物は、全組成物の質量に対して、本発明に係る化合物を約0.01乃至99.5%、好ましくは、約0.1乃至30%含有する。
本発明に係る化合物又は該化合物を含有する組成物に加えて、他の薬剤的に又は獣医薬的に活性な化合物を含ませることができる。
また、これらの組成物は、本発明に係る複数の化合物を含ませることができる。
臨床投与に使用される本発明化合物の量は、年令、体重及び患者の感受性、症状の程度等により異なるが、臨床投与における効果的な寮は、通常、成人一日当り約0.003乃至1.5g、好ましくは、0.01乃至0.6g程度である。しかしながら、必要により上記の範囲外の量を用いることもできる。
本発明化合物は、慣用的な調剤手段によって投与用に製剤化される。
即ち、経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び丸剤は、例えば白糖、乳糖、ブドウ糖、でんぷん及びマンニトール等の賦形剤;例えばヒドロキシプロピルセルロース、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、メチルセルロース及びポリビニルピロリドン等の結合剤;例えばでんぷん、カルボキシメチルセルロース又はそのカルシウム塩、微結晶セルロース及びポリエチレングリコール等の崩壊剤;例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、及びシリカ等の滑沢剤;例えばラウリル酸ナトリウム及びグリセロール等の潤滑剤を使用して調製される。
注射剤、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤及びエアゾール剤は、例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール及びポリエチレングリコール等の活性成分の溶剤;例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、水素化ヒマシ油のポリオキシエチレンエーテル及びレシチン等の界面活性剤;例えばカルボキシメチルナトリウム塩、メチルセルロース等のセルロース誘導体、並びに、アラビアゴム、トラガカント等の天然ゴム類等の懸濁剤;例えばパラヒドロキシ安息香酸エステル、塩化ベンザルコニウム及びソルビン酸塩等の保存剤等を使用して調製される。
経皮吸収型製剤である軟膏には、例えば白色ワセリン、流動パラフィン、高級アルコール、マクロゴール軟膏、親水性軟膏、水性ゲル基剤等が用いられる。
坐剤は、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ラノリン、脂肪酸トリグリセライド、ココナッツ油、ポリソルベート等を使用して調製される。
以下、本発明を実施例にて詳述するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
尚、Ph,Phサレンマンガン錯体(XX)、Cyc,Phサレンマンガン錯体(XY)とは、特開平7−285983号公報記載の方法に順じて合成される、以下の構造式で示される光学活性化合物を意味する。
Figure 2007530436
合成例1
(±)−トランス−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 3/2マレイン酸塩
Figure 2007530436
2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
6−アミノ−2,2−ジメチルクロメン(10.1g,57.7mmol)のエタノール溶液(500mL)に室温でメチルビニルケトン(33.0mL,404mmol)、m−ニトロベンゼンスルホン酸(21.1g,104mmol)、塩化亜鉛(1.97g,14.4mmol、35%塩酸(24mL,289mmol)を加え、得られた混合物を110℃で5時間攪拌した。反応終了後、エタノールを留去し、水を加え、得られた溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的生成物(収率:38%)を得た。
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.51(s,6H),2.59(d,J=0.6Hz,3H),5.90(d,J=9.9Hz,1H),6,59(d,J=9.9Hz,1H),7.11(d,J=3.6Hz,1H),7.25(s,1H),7.68(s,1H),8.57(d,J=4.4Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;226[M+1]+
(±)−トランス−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(530mg,2.35mmol)のジメチルスルホキシド溶液(8mL)に室温でN−ブロモサクシンイミド(920mg,5.17mmol)、水(1.6mL)を加え、得られた混合物を室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液を水層に加え、得られた溶液をさらに酢酸エチルで抽出した。全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、(±)−トランス−3−ブロモ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オールの粗生成物を得た。室温で1,4−ジオキサン(30mL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.64mL)を加え、得られた溶液を室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去することで、3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリンの粗生成物を得た。室温で残渣に1,4−ジオキサン(3.2mL)、過塩素酸リチウム(250mg,2,35mmol)及び2−フェニルエチルアミン(0.35mL,2.82mmol)を加え、得られた混合物を75℃で5時間攪拌した。反応終了後、反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(3段階、収率:26%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.26(s,3H),1.55(s,3H),2.59(s,3H),2.83(t,J=6.8Hz,2H),2.96−3.12(m,3H),3.60(d,J=10.5Hz,1H),3.88(dd,J=1.1Hz,10.5Hz,1H),7.13(d,J=4.2Hz,1H),7.18−7.32(m,6H),7.98(d,J=1.1Hz,1H),8.60(d,J=4.4Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;363[M+1]+
(±)−トランス−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(219mg,0.60mmol)の酢酸エチル溶液(3mL)にマレイン酸(77mg,0.66mmol)の酢酸エチル(1mL)溶液を滴下し、得られた反応液を0℃に冷却し、ヘキサン(10mL)を加え、析出した固体を濾過することにより(±)−トランス−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 3/2マレイン酸塩(収率:72%)を得た。
黄色結晶
mp.;172−174℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.17(s,3H),1.50(s,3H),2.59(s,3H),2.94−3.37(m,4H),4.10(dd,J=6.1Hz,9.4Hz,1H),4.72(d,J=9.4Hz,1H),6.09(s,3H),6.33(d,J=6.1Hz,1H),7.23−7.35(m,6H),7.42(s,1H),8.43(s,1H),8.66(d,J=4.1Hz,1H)
合成例2
(±)−トランス−2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例1の方法に準拠して合成した。
2,2,7,9−テトラメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
(収率:59%)
黒褐色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.49(s,6H),2.54(s,3H),2.62(s,3H),5.86(d,J=9.9Hz,1H),6,55(d,J=9.9Hz,1H),7.00(s,1H),7.20(s,1H),7.60(s,1H)
MS(ESI+)m/z;240[M+1]+
(±)−トランス−3−ブロモ−2,2,7,9−テトラメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オール
Figure 2007530436
(収率:82%)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.47(s,3H),1.68(s,3H),2.58(s,3H),2.70(s,3H),4.28(d,J=9.6Hz,1H),5.14(d,J=9.6Hz,1H),7.08(s,1H),7.28(s,1H),8.37(s,1H)
MS(ESI+)m/z;336,338[M+1]+
(±)−トランス−2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(収率:17%)
白色結晶
mp.;144−147℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.25(s,3H),1.54(s,3H),1.90(br s,1H),2.55(s,3H),2.65(s,3H),2.81(t,J=6.8Hz,2H),2.97−3.10(m,2H),3.19(br s,1H),3.58(d,J=10.5Hz,1H),3.85(d,J=10.5Hz,1H),7.04(s,1H),7.17−7.31(m,6H),7.91(s,1H)
MS(ESI+)m/z;377[M+1]+
MS(ESI-)m/z;421[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例3
(±)−トランス−2,2,8,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例1の方法に準拠して合成した。
2,2,8,9−テトラメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
(収率:50%)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.50(s,6H),2.50(s,3H),2.66(s,3H),5.87(d,J=9.9Hz,1H),6,57(d,J=9.9Hz,1H),7.26(s,1H),7.63(s,1H),8.48(s,1H)
MS(ESI+)m/z;240[M+1]+
(±)−トランス−3−ブロモ−2,2,7,9−テトラメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オール
Figure 2007530436
(収率:65%)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.48(s,3H),1.69(s,3H),1.80(br s,1H),2.46(s,3H),2.56(s,3H),4.28(d,J=9.6Hz,1H),5.15(d,J=9.6Hz,1H),7.25(s,1H),8.42(s,1H),8.57(s,1H)
MS(ESI+)m/z;336,338[M+1]+
(±)−トランス−2,2,8,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(収率:4%)
白色結晶
mp.;199−203℃
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.17(s,3H),1.50(s,3H),2.41(s,3H),2.49(s,3H),2.89−3.40(m,4H),4.07(dd,J=5.5Hz,9.4Hz,1H),4.66(d,J=9.4Hz,1H),6.05(s,2H),6.28(d,J=5.5Hz,1H),7.22−7.35(m,5H),7.43(s,1H),8.36(s,1H),8.59(s,1H)
MS(ESI+)m/z;377[M+1]+
MS(ESI-)m/z;421[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例4
(±)−トランス−2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 3/2マレイン酸塩
Figure 2007530436
2,2,7−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
6−アミノ−2,2−ジメチルクロメン(1.00g,5.71mmol)に室温で35%塩酸(1.43mL,17.1mmol),p−クロラニル(1.40g,5.71mmol)、n−ブタノール(1.3mL)を加え、温度を120℃に昇温した。クロチルアルデヒド(0.567mL,6.84mmol)のn−ブタノール溶液(0.52mL)を添加し、得られた溶液を120℃で20分攪拌した。塩化亜鉛(0.777g,5.71mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を添加し、得られた混合物を120℃で20分攪拌した。反応終了後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、酢酸エチルから再結晶することにより、目的生成物(収率:22%)を得た。
灰色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.48(s,6H),2.67(s,3H),5.87(d,J=9.9Hz,1H),6,55(d,J=9.9Hz,1H),7.05(s,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),7.64(s,1H),7.86(d,J=8.5Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;226[M+1]+
MS(ESI-)m/z;225[M]+
(±)−トランス−3−ブロモ−2,2,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例1の方法に準拠して合成した。
(収率:24%)
(±)−トランス−2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 3/2マレイン酸塩
(収率:12%)
白色結晶
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.15(s,3H),1.48(s,3H),2.63(s,3H),2.70−3.38(m,4H),4.09(dd,J=5.8Hz,9.4Hz,1H),4.68(d,J=9.4Hz,1H),6.08(s,3H),6.29(d,J=5.8Hz,1H),7.22−7.35(m,6H),7.40(s,1H),8.10(d,J=8.5Hz,1H),8.33(s,1H)
MS(ESI+)m/z;363[M+1]+
MS(ESI-)m/z;407[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例5
(±)−トランス−2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 2マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例4の方法に準拠して合成した。
2,2,8−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
(収率:17%)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.48(s,6H),2.45(s,3H),5.87(d,J=9.9Hz,1H),6.56(d,J=9.9Hz,1H),7.00(s,1H),7.64(s,1H),7.70(s,1H),8.54(d,J=8.5Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;226[M+1]+
(±)−トランス−3−ブロモ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オール
Figure 2007530436
(収率:54%)
MS(ESI+)m/z;322,324[M+1]+
2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 2マレイン酸塩
(収率:20%)
白色結晶
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.15(s,3H),1.49(s,3H),2.45(s,3H),2.97−3.39(m,4H),4.09(dd,J=6.1Hz,9.4Hz,1H),4.71(d,J=9.1Hz,1H),6.15(s,4H),6.32(d,J=6.3Hz,1H),7.19−7.36(m,5H),7.97(s,1H),8.39(s,1H),8.67(s,1H)
合成例6
(±)−トランス−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(1.56g,6.92mmol)のクロロホルム溶液(15.6mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(2.61g,15.2mmol)のクロロホルム(6.4mL)−メタノール(1.6mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液で抽出し、得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、室温で残渣にクロロホルム(33mL)、パラトルエンスルホン酸塩化物(1.32g,6.92mmol)及び炭酸カリウム(0.954g,6.92mmol)を加え、得られた混合物を70℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物(収率:67%)を得た。
Figure 2007530436
淡黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.42(s,6H),2.48(d,J=0.8Hz,3H),5.83(d,J=9.9Hz,1H),6.47(d,J=9.9Hz,1H),7.03(d,J=3.6Hz,1H),7.11(s,1H),7.50(s,1H)
MS(ESI+)m/z;260[M+1]+
(±)−トランス−3−ブロモ−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−オール
Figure 2007530436
以下、目的化合物を合成例1の方法に準拠して合成した。
(収率:44%)
MS(ESI+)m/z;356,358[M+1]+
(±)−トランス−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(収率:58%)
白色結晶
mp.;221−226℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.17(s,3H),1.49(s,3H),2.60(s,3H),2.93−3.32(m,4H),4.05(m,1H),4.65(d,J=9.4Hz,1H),6.05(s,2H),6.28(br s,1H),7.22−7.34(m,5H),7.43(s,2H),8.32(s,1H)
MS(ESI+)m/z;397[M+1]+
MS(ESI-)m/z;441[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例7
(±)−トランス−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル
Figure 2007530436
2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(4.36g,19.3mmol)のクロロホルム溶液(43.6mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(7.35g,42.6mmol)のクロロホルム(17.4mL)−メタノール(4.36mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え抽出し、得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、室温で残渣にアセトニトリル(19.3mL)、シアン化トリメチルシリル(7.27mL,57.9mmol)及びトリエチルアミン(5.38mL,38.6mmol)を加え、得られた溶液を70℃で3.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に炭酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物(収率:55%)を得た。
淡黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.52(s,6H),2.62(d,J=0.6Hz,3H),5.97(d,J=9.9Hz,1H),6.58(d,J=9.9Hz,1H),7.23(s,1H),7.40(s,1H),7.71(s,1H)
MS(ESI+)m/z;251[M+1]+
(±)−トランス−3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル
Figure 2007530436
以下、目的化物を合成例1の方法に準拠して合成した。
(収率:36%)
MS(ESI+)m/z;349[M+1]+
(±)−トランス−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル 1マレイン酸塩
白色結晶
mp.;218−220℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.20(s,3H),1.51(s,3H),2.65(s,3H),2.96−3.33(m,4H),4.04−4.06(m,1H),4.64(br s,1H),6.05(s,2H),6.29(br s,1H),7.25−7.31(m,5H),7.50(s,1H),7.85(s,1H),8.49(s,1H)
MS(ESI+)m/z;388[M+1]+
MS(ESI-)m/z;432[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例8
(±)−トランス−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール
Figure 2007530436
6−[(1,1−ジメチル−2−プロピニル)オキシ]キノリン
Figure 2007530436
2−メチル3−ブチン−2−オール(2.45mL,25.1mmol)及び1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−7−ウンデセン(4.25mL,28.4mmol)のアセトニトリル溶液(15.5mL)を0℃で30分攪拌し、無水トリフルオロ酢酸(3.55mL,25.1mmol)を滴下した。得られた混合物を、0℃で6−ヒドロキシキノリン(2.43g,16.7mmol)、塩化銅(I)(8.3mg,0.0835mmol)、アセトニトリル(15.5mL)及び1.8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−7−ウンデセン(4.25mL,28.4mmol)の混合溶液に滴下し、0℃で3時間攪拌した。得られた溶液を1mol/L HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出し、得られた水層を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1乃至1/3)で精製し、目的生成物を得た。
淡黄色結晶
mp.:65−67℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.86(s,6H),2.70(s,1H),7.69−7.71(2H),7.80(s,1H),8.33(d,J=8.3Hz,1H),8.45(d,J=8.3Hz 1H),9.01(br s,1H)
MS(GC)m/z;211[M]+
3,3−ジメチル−3H−ピラノ[3,2−f]キノリン
Figure 2007530436
6−[(1,1−ジメチル−2−プロピニル)オキシ]キノリン(16.7mmol)の1,2−ジクロロベンゼン溶液(10mL)を180℃で1時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去し、残渣をヘキサン−酢酸エチルから再結晶し、目的生成物(2段階,定量的)を得た。
緑色結晶
mp.:104−107℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.54(s,6H),5.89(d,J=10.2Hz,1H),6.93(d,J=10.2Hz,1H),7.50(d,J=9.1Hz,1H),7.73(br s,1H),8.31(d,J=9.1Hz,1H),8.74(d,J=8.5Hz,1H),9.03(br s,1H)
MS(GC)m/z;211[M]+
(±)−トランス−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール
以下、目的化合物を合成例1の方法に準拠して合成した。
mp.:180−182℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.32(s,3H),1.44(s,3H),1.63(br s,1H),2.43(br s,1H),2.69−2.84(m,3H),2.92−2.97(m,1H),3.83(d,J=5.0Hz,1H),4.09(d,J=5.5Hz,1H),7.10−7.29(m,6H),7.86(d,J=9.1Hz,1H),8.13(d,J=7.7Hz,1H),8.71(dd,J=1.7Hz,4.1Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;349[M+1]+
MS(ESI-)m/z;393[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例9
(±)−トランス−8−クロロ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール
Figure 2007530436
3,3−ジメチル−3H−ピラノ[3,2−f]キノリンを用い、目的化合物を合成例6と同様の方法で合成した。
8−クロロ−3,3−ジメチル−3H−ピラノ[3,2−f]キノリン
Figure 2007530436
(収率:82%)
赤褐色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.49(s,6H),5.77(d,J=9.9Hz,1H),6.87(d,J=9.9Hz,1H),7.27(d,J=9.1Hz,1H),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.80(d,J=9.1Hz,1H),8.19(d,J=8.8Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;246[M+1]+
(±)−トランス−2−ブロモ−8−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−1−オール
Figure 2007530436
(収率:45%)
(±)−トランス−8−クロロ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール
(収率:60%)
白色結晶
mp.:141−143℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.28(s,3H),1.44(s,3H),1.64(br s,2H),2.65−2.78(m,3H),2.86−2.96(m,1H),3.84(d,J=6.1Hz,1H),4.06(d,J=5.8Hz,1H),7.08−7.30(m,7H),7.98(d,J=9.1Hz,1H),8.22(d,J=8.8Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;383[M+1]+
MS(ESI-)m/z;427[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例10
(±)−トランス−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボニトリル
Figure 2007530436
3,3−ジメチル−3H−ピラノ[3,2−f]キノリンを用い、目的化合物を合成例7と同様の方法で合成した。
3,3−ジメチル−3H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボニトリル
Figure 2007530436
(収率:定量的)
黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.52(s,6H),5.80(d,J=9.9Hz,1H),6.89(d,J=10.2Hz,1H),7.37(d,J=9.4Hz,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.95(d,J=9.4Hz,1H),8.64(d,J=8.8Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;237[M+1]+
MS(ESI-)m/z;235[M−1]+
(±)−トランス−2−ブロモ−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボニトリル
Figure 2007530436
(収率:49%)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.50(s,3H),1.69(s,3H),2.72(d,J=4.1Hz,1H),4.35(d,J=7.2Hz,1H),5.43(dd,J=3.9Hz,7.2Hz,1H),7.36(d,J=9.1Hz,1H),7.70(d,J=8.8Hz,1H),8.03(d,J=9.4Hz,1H),8.72(d,J=8.5Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;333,335[M+1]+
MS(ESI-)m/z;379[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(±)−トランス−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボニトリル
(収率:72%)
白色結晶
mp.:93−96℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.30(s,3H),1.46(s,3H),1.60(br s,3H),2.13(br s,1H),2.66−2.79(m,3H),2.88−2.98(m,1H),3.87(d,J=5.8Hz,1H),4.08(d,J=6.1Hz,1H),7.09(d,J=6.3Hz,1H),7.10(d,J=7.4Hz,1H),7.23−7.27(m,3H),7.30(d,J=9.1Hz,1H),7.41(d,J=8.8Hz,1H),7.92(d,J=9.1Hz,1H),8.38(d,J=8.5Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;374[M+1]+
MS(ESI-)m/z;418[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例11
(±)−トランス−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボキサミド
Figure 2007530436
(±)−トランス−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−8−カルボニトリル(400mg,1.07mmol)のt−ブタノール溶液(40mL)に室温で水酸化カリウム(800mg,14.3mmol)を加え、得られた混合物を90℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により精製し、ヘキサン−酢酸エチルから再結晶することにより、目的生成物(収率:54%)を得た。
白色結晶
mp.:197−199℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.32(s,3H),1.47(s,3H),1.71(br s,2H),2.29(br s,1H),2.69−2.76(m,3H),2.89−2.97(m,1H),3.86(br s,1H),4.13(d,J=5.8Hz,1H),5.62(br s,1H),7.10(d,J=6.9Hz,1H),7.10(d,J=7.4Hz,1H),7.20−7.28(m,4H),7.89(d,J=9.4Hz,1H),7.98(br s,1H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),8.31(d,J=8.8Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;392[M+1]+
MS(ESI-)m/z;436[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例12
(3R*,4S*)−2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−2,2,7,9−テトラメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
2,2,7,9−テトラメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(4.64g,19.4mmol)の酢酸エチル溶液(70mL)に、室温でN−メチルイミダゾール(0.303mL,3.88mmol)及びPh,Phサレンマンガン錯体(XX)(201mg,0.194mmol)を加え、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(25.6g,1.513mol/kg,38.8mmol)を滴下し、得られた混合物を1時間攪拌した。さらに、水浴中で、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(25.6g,1.513mol/kg,38.8mmol)を加え、得られた混合物を水浴中で1時間攪拌した。反応終了後、反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、得られた混合物をセライト濾過して抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/3)で精製し、目的生成物(収率:68%)を得た。
>99.9%ee;CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:5.7分
1H−NMR(CDCl3)δ;1.30(s,3H),1.64(s,3H),2.56(s,3H),2.66(s,3H),3.59(d,J=4.4Hz,1H),4.14(d,J=4.4Hz,1H),7.08(s,1H),7.29(s,1H),8.04(s,1H)
MS(ESI+)m/z;256[M+1]+
(3R*,4S*)−2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(3R*,4S*)−3,4−エポキシ−2,2,7,9−テトラメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(0.80g,3.14mmol)の1,4−ジオキサン溶液(1.6mL)に、室温で過塩素酸リチウム(334mg,3.14mmol)及びフェニルエチルアミン(0.473mL,3.77mmol)を加え、得られた混合物を70℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。さらに、溶媒を留去後、酢酸エチル(2mL)を加え、マレイン酸(376mg,3.23mmol)の酢酸エチル溶液(8mL)を滴下した。得られた析出した固体を濾過することで目的生成物(収率:86%)を得た。
白色結晶
mp.;215−219℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.16(s,3H),1.49(s,3H),2.55(s,3H),2.58(s,3H),2.93−3.39(m,4H),4.07(dd,J=6.4Hz,9.4Hz,1H),4.64(d,J=9.4Hz,1H),6.05(s,2H),6.27(d,J=5.8Hz,1H),7.24−7.26(m,4H),7.30(s,1H),7.33(s,1H),7.36(s,1H),8.31(s,1H)
MS(ESI+)m/z;377[M+1]+
MS(ESI-)m/z;421[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例13
(3R*,4S*)−2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−2,2,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
99.3%ee;CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:6.2分
1H−NMR(CDCl3)δ;1.28(s,3H),1.64(s,3H),2.71(s,3H),3.59(d,J=4.4Hz,1H),4.15(d,J=4.4Hz,1H),7.13(s,1H),7.23(d,J=8.5Hz,1H),7.91(d,J=8.5Hz,1H),8.05(s,1H)
MS(ESI+)m/z;242[M+1]+
(3R*,4S*)−2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
白色結晶
mp.;214−217℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.15(s,3H),1.48(s,3H),2.62(s,3H),2.93−3.14(m,4H),4.03−4.07(m,1H),4.61(br s,1H),6.04(s,2H),6.23(br s,1H),7.23−7.39(m,7H),8.09(d,J=8.5Hz,1H),8.31(s,1H)
MS(ESI+)m/z;363[M+1]+
MS(ESI-)m/z;407[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例14
(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル
Figure 2007530436
(収率:33%)
99.1%ee;CHIRALCEL OJ−R アセトニトリル/メタノール/0.01M塩化ナトリウム水溶液=1/3/3,保持時間:18.6分
1H−NMR(CDCl3)δ;1.33(s,3H),1.66(s,3H),2.65(s,3H),3.64(d,J=4.1Hz,1H),4.17(d,J=4.4Hz,1H),7.33(s,1H),7.47(s,1H),8.18(s,1H)
MS(ESI+)m/z;267[M+1]+
MS(ESI-)m/z;265[M−1]+
(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル 1マレイン酸塩
(収率:23%)
淡褐色結晶
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.20(s,3H),1.52(s,3H),2.66(s,3H),2.98−3.33(m,4H),4.09(m,1H),4.71(br s,1H),6.09(s,2H),6.33(br s,1H),7.23−7.34(m,5H),7.51(s,1H),7.86(s,1H),8.51(s,1H)
MS(ESI+)m/z;388[M+1]+
MS(ESI-)m/z;432[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例15
(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボキサミド
Figure 2007530436
この化合物を合成例11と同様の方法により、(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリルから合成した(収率:9%)。
白色結晶
mp.;168−169℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.26(s,3H),1.57(s,3H),1.83(br s,3H),2.65(s,2H),2.90−3.16(m,4H),3.66(d,J=10.2Hz,1H),3.95(d,J=10.5Hz,1H),5.61(br s,1H),7.24−7.36(m,5H),7.85(s,1H),8.00(br s,1H),8.04(s,1H)
MS(ESI+)m/z;406[M+1]+
MS(ESI-)m/z;450[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例16
(3R*,4S*)−{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(3R*,4S*)−{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル(120mg,0.309mmol)のベンゼン(1.6mL)−ジエチルエーテル(1.4mL)溶液に、3.0M臭化メチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(0.30mL)を0−5℃で滴下し、得られた混合物を2時間撹拌した。3.0Mメチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(0.50mL)を0−5℃で滴下し、得られた混合物をさらに30分撹拌した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、られた溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(収率:25%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.19(s,3H),1.49(s,3H),2.53(d,J=0.8Hz,3H),2.76(s,3H),2.77−3.06(m,5H),3.55(d,J=10.5Hz,1H),3.81(dd,J=1.4Hz,10.5Hz,1H),7.15−7.29(m,6H),7.78(s,1H),7.85(d,J=1.4Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;405[M+1]+
(3R*,4S*)−{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン 1マレイン酸塩
(3R*,4S*)−{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン(31.3mg,0.077mmol)の酢酸エチル溶液(2mL)にマレイン酸(10.0mg,0.086mmol)の酢酸エチル溶液(2mL)を滴下し、析出した固体を濾過することで、目的生成物(収率:80%)を得た。
白色結晶
mp.;230−234℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.18(s,3H),1.51(s,3H),2.66(s,3H),2.74(s,3H),2.98−3.34(m,4H),4.10(m,1H),4.66(br s,1H),6.05(s,2H),6.29(br s,1H),7.25−7.36(m,5H),7.48(s,1H),7.87(s,1H),8.56(s,1H)
合成例17
(1R*,2R*)−3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(収率:2段階,4%)
白色結晶
mp.;170−171℃
1H−NMR(CDCl3)δ;1.31(s,3H),1.45(s,3H),1.61(br s,6H),2.71−2.84(m,3H),2.91−2.97(m,1H),3.83(d,J=5.5Hz,1H),4.11(d,J=5.5Hz,1H),7.12(d,J=7.98Hz,1H),7.18−7.25(m,5H),7.90(d,J=9.1Hz,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),8.73(dd,J=1.4Hz,4.1Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;349[M+1]+
MS(ESI-)m/z;393[M+45]+(HCOOH付加化合物)
エポキシ体,97.1%ee;CHIRALCEL OJ−R アセトニトリル/メタノール/0.01M塩化ナトリウム水溶液=1/3/3,保持時間:7.0分
合成例18
(3R*,4S*)−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル)−メチルアセテート
Figure 2007530436
2,2,7,9−テトラメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(3.0g,12.5mmol)のクロロホルム溶液(30.0mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(4.76g,27.6mmol)のクロロホルム(12mL)−メタノール(3mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で30分攪拌した。反応終了後、反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣に無水酢酸(12mL)を室温で加え、150℃で1時間攪拌した。反応終了後、無水酢酸を留去し、残渣を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出し、得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物(収率:64%)を得た。
黒色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.50(s,6H),2.17(s,3H),2.61(s,3H),5.30(s,2H),5.90(d,J=9.91Hz,1H),6.57(d,J=9.9Hz,1H),7.19(s,1H),7.24(s,1H),7.70(s,1H)
MS(ESI+)m/z;298[M+1]+
(3R*,4R*)−(3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル)−メチルアセテート
Figure 2007530436
>99.9%ee;CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:5.4分
MS(ESI+)m/z;314[M+1]+
(3R*,4S*)−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4R*)−(3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル)−メチルアセテート(403mg,1.29mmol)の1,4−ジオキサン溶液(1mL)に、室温で過塩素酸リチウム(137mg,1.29mmol)及び2−フェニルエチルアミン(0.195mL,1.55mmol)を加え、得られた混合物を70℃で1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(収率:32%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.24(s,3H),1.55(s,3H),2.58(s,3H),2.87−3.08(m,5H),3.63(d,J=10.2Hz,1H),3.81(d,J=10.5Hz,1H),4.82(s,2H),7.02(s,1H),7.23−7.36(m,6H),7.75(s,1H)
MS(ESI+)m/z;393[M+1]+
MS(ESI-)m/z;437[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(3R*,4S*)−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(157mg,0.407mmol)の酢酸エチル溶液(4mL)に、マレイン酸(52mg,0.448mmol)の酢酸エチル溶液(2mL)を滴下し、析出した固体を濾過することで目的生成物(収率:80%)を得た。
淡黄色結晶
mp.;216−221℃
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.17(s,3H),1.50(s,3H),2.60(s,3H),2.98−3.40(m,4H),4.06−4.11(m,1H),3.81(d,J=10.5Hz,1H),4.66−4.69(3H),5.50(br s,1H),6.06(s,2H),6.30(br s,1H),7.23−7.35(m,5H),7.40(s,1H),7.47(s,1H),8.35(s,1H)
合成例19
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(3R*,4R*)−7−クロロ−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
(収率:78%)
97.1%ee;CHIRALCEL OJ−R アセトニトリル/メタノール/0.01M塩化ナトリウム水溶液=1/3/3,保持時間:18.9分
黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.28(s,3H),1.65(s,3H),2.59(d,J=0.8Hz,3H),3.60(d,J=4.4Hz,1H),4.13(d,J=4.4Hz,1H),7.19(s,1H),7.29(d,1H),8.02(s,1H)
MS(ESI+)m/z;276[M+1]+
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(2段階,収率:34%)
合成例20−49
合成例20乃至合成例49は合成例19と同様の方法で実施した。
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
Figure 2007530436
合成例20
(3R*,4S*)−4−(ベンジルアミノ)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:81%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),1.60(br s,1H),2.60(s,3H),3.12(s,1H),3.72(d,J=10.3Hz,1H),3.91(d,J=10.3Hz,1H),3.85−4.00(m,2H),7.17(s,1H),7.30−7.40(m,6H),8.08(s,1H).
MS(ESI+)m/z;383[M+1]+
MS(ESI-)m/z;427[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例21
(3R*,4S*)−4−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:92%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.57(s,3H),2.59(s,3H),3.70(d,J=10.3Hz,1H),3.82(ABq,J=12.8Hz,2H),3.97(dd,J=10.3,1.2Hz,1H),5.96(s,2H),6.77(d,J=8.0Hz,1H),6.82(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),7.13(s,1H),7.30(s,1H),8.04(s,1H)
MS(ESI+)m/z;427[M+1]+
合成例22
(3R*,4S*)−7クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:72%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.57(s,3H),1.80−1.95(m,2H),2.59(s,3H),2.65−2.85(m,5H),3.24(s,1H),3.61(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),7.10−7.20(m,3H),7.25−7.35(m,3H),7.94(s,1H).
MS(ESI+)m/z;411[M+1]+
MS(ESI-)m/z;455[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例23
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:96%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.25(s,3H),1.55(s,3H),1.57(br s,1H),2.58(s,3H),2.80(t,J=6.9Hz,2H),2.90−3.10(m,3H),3.58(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),6.95−7.05(m,2H),7.15−7.20(m,3H),7.26(s,1H),7.89(s,1H).
MS(ESI+)m/z;415[M+1]+
合成例24
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:79%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.25(s,3H),1.54(s,3H),1.61(br s,1H),2.57(s,3H),2.86(t,J=6.9Hz,2H),2.95−3.10(m,3H),3.56(d,J=10.4Hz,1H),3.85(d,J=10.4Hz,1H),7.00−7.25(m,6H),7.90(s,1H).
MS(ESI+)m/z;415[M+1]+
合成例25
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:78%)
無色無定形生成物
合成例26
(3R*,4S*)−4−{[2−(4−アミノフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:40%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.23(s,3H),1.55(s,3H),1.58(br s,3H),2.57(s,3H),2.71(t,J=7.4Hz,2H),2.85−3.05(m,2H),3.11(br s,1H),3.57(d,J=10.4Hz,1H),3.84(d,J=10.4Hz,1H),6.65(d,J=8.5Hz,2H),7.01(d,J=8.5Hz,2H),7.11(s,1H),7.25(s,1H),7.81(s,1H).
MS(ESI+)m/z;412[M+1]+
MS(ESI-)m/z;456[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例27
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:72%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(s,1.5H),1.28(s,1.5H),1.56(s,3H),1.77(br s,2H),2.57(s,3H),2.85−3.15(m,2H),3.68(d,J=10.2Hz,1H),3.75(d,J=10.2Hz,1H),4.75−4.85(m,1H),7.25(s,1H),7.27−7.40(s,6H),7.99(s,0.5H),8.00(s,0.5H).
MS(ESI+)m/z;413[M+1]+
MS(ESI-)m/z;457[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例28
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルブチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:50%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.86(t,J=7.3Hz,3H),1.20(s,3H),1.53(s,3H),1.51−1.71(m,2H),2.57(s,3H),2.57−2.64(m,1H),2.86(dd,J=11.6,9.1Hz,1H),2.86(dd,J=11.6,5.2Hz,1H),3.55(d,J=10.2Hz,1H),3.74(d,J=10.2Hz,1H),7.15(s,1H),7.20−7.32(m,4H),7.35−7.41(m,2H),7.74(s,1H)
MS(ESI+)m/z;425[M+1]+
合成例29
(3R*,4S*)−4−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:62%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.56(s,3H),1.66(br,1H),2.57(s,3H),2.74(t,J=6.9Hz,2H),2.89−3.00(m,2H),3.1(br,1H),3.60(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),5.95(ABq,2H),6.66−6.77(m,3H),7.15(s,1H),7.26(s,1H),7.83(s,1H)
MS(ESI+)m/z;441[M+1]+
合成例30
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:61%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(s,3H),1.58(s,3H),1.60(br s,2H),1.50−1.70(m,6H),2.30−2.60(m,6H),2,58(s,3H),3.06(t,J=5.8Hz,2H),3.54(d,J=10.4Hz,1H),3.80(d,J=10.4Hz,1H),7.13(s,1H),7.23(s,1H),8.06(s,1H).
MS(ESI+)m/z;404[M+1]+
MS(ESI-)m/z;448[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例31
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:55%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(s,3H),1.58(s,3H),1.49−2.00(m,8H),2.10−2.25(m,2H),2.34(s,1.5H),2.35(s,1.5H),2.58(s,3H),2.65−2.85(m,2H),3.00−3.15(m,1H),3.62(d,J=10.4Hz,0.5H),3.70(d,J=10.4Hz,0.5H),3.85(d,J=10.4Hz,0.5H),3.88(d,J=10.4Hz,0.5H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.96(s,1H).
MS(ESI+)m/z;404[M+1]+
MS(ESI-)m/z;448[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例32
(3R*,4S*)−4−[(2−アリニノエチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:78%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(s,3H),1.56(s,3H),1.77(br s,3H),2.58(s,3H),2.95−3.10(m,2H),3.30(t,J=5.5Hz,2H),3.64(d,J=10.2Hz,1H),3.93(d,J=10.2Hz,1H),6.65−6.80(m,3H),7.15−7.20(m,3H),7.28(s,1H),7.98(s,1H).
MS(ESI+)m/z;412[M+1]+
MS(ESI-)m/z;456[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例33
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−({2−[エチル(3−メチルフェニル)アミノ]エチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:90%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.23(t,J=6.9Hz,3H),1.26(s,3H),1.55(s,3H),1.62(br s,1H),2.27(s,3H),2.57(s,3H),2.80−3.00(m,2H),3.30−3.50(m,5H),3.61(d,J=10.1Hz,1H),3.91(d,J=10.1Hz,1H),6.60−6.70(m,4H),7.05−7.15(m,2H),7.96(s,1H).
MS(ESI+)m/z;454[M+1]+
MS(ESI-)m/z;498[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例34
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[(1−エチル−(R)−2−ピロリジニル)メチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:93%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(s,1H),1.32(t,J=7.1Hz,2H),1.56(s,3H),1.95−2.12(br,4H),2.56(s,3H),2.71−2.81(br,2H),2.98−3.37(m,4H),3.64−4.01(m,5H),7.12(s,1H),7.22(s,1H),8.01(s,1H)
MS(ESI+)m/z;405[M+1]+
MS(ESI-)m/z;448[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例35
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(2,2−ジエトキシエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール マレイン酸塩
(収率:88%)
白色固体
1H−NMR(CD3OD)δ:1.23−1.30(m,9H),1.57(s,3H),2.64(s,3H),3.50−3.85(m,4H),4.02(d,J=10.2Hz,1H),6.27(s,1H),7.37(s,1H),7.49(s,1H),8.13(s,1H)
フリー体
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2,2−ジエトキシエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
淡黄色無定形生成物
MS(ESI+)m/z;410[M+1]+
MS(ESI-)m/z;453[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例36
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−チエニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:57%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.24(s,3H),1.55(s,3H),2.56(s,3H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.90−3.09(m,2H),3.60(d,J=10.5Hz,1H),3.86(d,J=10.5Hz,1H),6.94−7.01(m,2H),7.13(s,1H),7.24−7.29(m,2H),7.89(s,1H)
MS(ESI+)m/z;404[M+1]+
MS(ESI-)m/z;447[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例37
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(1−ピラゾリルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:59%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),1.86(br s,1H),2.57(s,3H),3.26−3.31(m,2H),3.63(d,J=10.1Hz,1H),3.87(d,J=10.1Hz,1H),4.24−4.32(m,2H),5.00(br s,1H),6.32(dd,J=1.7,3.4Hz,1H),7.14(s,1H),7.25(s,1H),7.45(d,J=1.7Hz,1H),7.58(d,J=1.7Hz,1H),8.00(s,1H)
MS(ESI+)m/z;387[M+1]+
合成例38
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−メチルピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:70%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),2.00(br s,1H),2.10(s,3H),2.57(s,3H),3.16−3.31(m,2H),3.64(d,J=10.2Hz,1H),3.87(d,J=10.2Hz,1H),4.11−4.30(m,2H),5.20(br s,1H),7.13(s,1H),7.21(s,1H),7.24(s,1H),7.36(s,1H),7.98(s,1H)
MS(ESI+)m/z;401[M+1]+
合成例39
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(4−クロロピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:89%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),1.84(br s,1H),2.58(s,3H),3.26−3.29(m,2H),3.61(d,J=10.4Hz,1H),3.87(d,J=10.4Hz,1H),4.16−4.29(m,2H),4.51(br s,1H),7.15(s,1H),7.26(s,1H),7.45(s,1H),7.48(s,1H),7.97(s,1H)
MS(ESI+)m/z;421[M+1]+
合成例40
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:83%)
黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.32(s,3H),1.61(s,3H),1.82(br s,1H),2.57(s,3H),2.92−3.12(m,2H),3.26−3.30(m,2H),3.74(d,J=10.2Hz,1H),3.92(d,J=10.2Hz,1H),7.13(s,1H),7.17−7.27(m,3H),7.64−7.70(m,1H),8.06(s,1H),8.56(d,J=5.0Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;398[M+1]+
合成例41
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:61%)
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.55(s,3H),1.73(br s,1H),2.58(s,3H),2.80−2.85(m,2H),2.92−3.07(m,2H),3.23(br s,1H),3.61(d,J=10.4Hz,1H),3.89(d,J=10.4Hz,1H),7.16(s,1H),7.22−7.27(m,2H),7.55(d,J=7.7Hz,1H),7.93(s,1H),8.47−8.48(m,2H)
MS(ESI+)m/z;398[M+1]+
合成例42
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:47%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.55(s,3H),1.89(br s,1H),2.58(s,3H),2.80−2.85(m,2H),2.94−3.11(m,2H),3.60(br s,1H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.90(d,J=10.4Hz,1H),7.15(d,J=5.7Hz,1H),7.16(s,1H),7.27(s,1H),7.96(s,1H),8.47(d,J=5.7Hz,2H)
MS(ESI+)m/z;398[M+1]+
合成例43
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−エチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:95%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.18(t,J=7.1Hz,3H),1.29(s,3H),1.58(s,3H),2.58(s,3H),2.68−2.91(m,2H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.87(dd,J=10.4,1.2Hz,1H),7.15(d,J=1.1Hz,1H),7.27(s,1H),7.93(d,J=1.1Hz,1H).
MS(ESI+)m/z;321[M+1]+
合成例44
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−イソブチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:96%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.94−0.98(m,6H),1.29(s,3H),1.58(s,3H),1.68−1.76(m,1H),2.50−2.62(m,2H),2.58(s,3H),3.36(br s,1H),3.63(d,J=10.2Hz,1H),3.88(dd,J=10.2,1.1Hz,1H),7.15(s,1H),7.28(s,1H),7.93(s,1H)
MS(ESI+)m/z;239[M+1]+
合成例45
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:85%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.13−0.20(m,2H),0.48−0.54(m,2H),0.95−1.01(m,1H),1.29(s,3H),1.58(s,3H),1.8(br s,1H),2.53(m,1H),2.58(s,3H),2.70(m,1H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.91(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.90(s,1H)
MS(ESI+)m/z;347[M+1]+
合成例46
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−イソペンチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:64%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.90(d,6H),1.29(s,3H),1.39−1.46(m,2H),1.58(s,3H),1.62−1.74(m,2H),2.58(s,3H),2.64−2.85(m,2H),3.64(d,J=10.4Hz,1H),3.87(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.28(s,1H),7.93(s,1H)
MS(ESI+)m/z;363[M+1]+
合成例47
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[2−(シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:78%)
淡黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.08−1.11(m,2H),1.29(s,3H),1.49−1.62(m,6H),1.54(s,3H),1.71−1.83(m,3H),2.58(s,3H),2.67−2.82(m,2H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.93(s,1H)
MS(ESI+)m/z;389[M+1]+
合成例48
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(1−シクロペンテニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:70%)
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),1.86−1.94(m,2H),2.22−2.34(m,7H),2.58(s,3H),2.79−2.96(m,2H),3.63(d,J=10.5Hz,1H),3.87(dd,J=10.5,1.2Hz,1H),5.44(s,1H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.92(s,1H)
MS(ESI+)m/z;387[M+1]+
合成例49
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(5−メチルヘキサン−2−イル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:83%)
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.91(dd,J=6.6Hz,9.6Hz,6H),1.13−1.34(m,9H),1.56(s,6H),2.57(s,3H),3.22−3.44(m,2H),3.80−3.85(br s,1H),7.14(s,1H),7.26(s,1H),7.96−7.98(br s,1H)
MS(ESI+)m/z;392[M+2]+
MS(ESI-)m/z;435[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例50
(3S*,4R*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物はPh,Phサレンマンガン錯体(XX)の光学異性体(以下、ent−Ph,Phサレンマンガン錯体と記載)を用い合成した。
(3S*,4S*)−7−クロロ−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
7−クロロ−2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(200mg,0.77mmol)の酢酸エチル溶液(3.0mL)に、室温でN−メチルイミダゾール(0.012mL,0.154mmol)及びent−Ph,Phサレンマンガン錯体(8.0mg, 0.0077mmol)を加え、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1.0g,1.513mol/kg,1.54mmol)を滴下し、得られた混合物を40分攪拌した。次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1.0g,1.513mol/kg,1.54mmol)を滴下し、得られた混合物を室温でさらに30分攪拌した。反応終了後、反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液をセライト濾過し抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製し、(3S*,4S*)−7−クロロ−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(収率:94%)を得た。
>99.9%ee;CHIRALCEL OJ−R アセトニトリル/メタノール/0.01M塩化ナトリウム水溶液=1/3/3,保持時間:44.3分
(3S*,4R*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(3S*,4S*)−7−クロロ−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(199mg,0.72mmol)の1,4−ジオキサン溶液(0.4mL)に、室温で過塩素酸リチウム(77.0mg,0.72mmol)、及び2−フェニルエチルアミン(0.11mL,0.87mmol)を加え、得られた混合物を70℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製した。さらに、溶媒を留去後、酢酸エチル(2mL)を加え、マレイン酸(50.3mg,0.43mmol)の酢酸エチル溶液(2mL)を滴下した。析出した固体を濾過し。(3S*,4R*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩(収率:41%)を得た。
白色結晶
mp.;240−242℃
1H−NMR(DMSO−d6):1.18(s,3H),1.50(s,3H),2.60(s,3H),2.97−3.32(m,4H),4.04−4.09(m,1H),4.65(d,J=9.6Hz,1H),6.05(s,2H),6.29(br s,1H),7.23−7.35(m,5H),7.44(s,2H),8.32(s,1H)
MS(ESI+)m/z;397[M+1]+
MS(ESI-)m/z;441[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例51
(3S*,4R*)−2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物は合成例50の方法に準拠して合成した。
(2段階、収率:25%)
エポキシ99.1%ee CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:10.3分
白色結晶
mp.;215−216℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6);1.16(s,3H),1.49(s,3H),2.55(s,3H),2.58(s,3H),2.97−3.32(m,4H),4.02−4.04(m,1H),4.62(br s,1H),6.04(s,2H),6.25(br s,1H),7.24−7.36(m,7H),8.31(s,1H)
MS(ESI+)m/z;377[M+1]+
合成例52
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−4−アミノ−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4R*)−7−クロロ−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(2.0g,7.25mmol)のエタノール溶液(20mL)にアンモニア水(10mL)を加え、得られた混合物を90℃で3時間、封管中で攪拌した。反応終了後、得られた溶液を濃縮し、酢酸エチルを加えた。得られた溶液を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し、目的生成物(収率:86%)を得た。
白色結晶
1H−NMR(CDCl3)δ;1.30(s,3H),1.58(s,3H),1.67(br s,2H),2.59(s,3H),3.28(br s,1H),3.45(d,J=10.4Hz,1H),3.85(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.26(s,1H),8.02(s,1H).
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−4−アミノー7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(60mg,0.205mmol)のメタノール溶液(1.2mL)にブチルアルデヒド(35mg,0.041mmol)を加え、得られた混合物を室温で20分攪拌した。シアノホウ化水素ナトリウム(52mg,0.82mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的生成物(収率:41%)を得た。
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.90(t,J=6.9Hz,3H),1.29(s,3H),1.20−1.45(m,4H),1.55−1.70(m,4H),2.58(s,3H),2.60−2.82(m,2H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.28(s,1H),7.93(s,1H).
MS(ESI+)m/z;363[M+1]+
MS(ESI-)m/z;407[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(28mg,0.77mmol)のエーテル溶液(560μL)に、4M−塩化水素エーテル溶液(56μL)を滴下し、得られた混合物を0℃で15分攪拌した。固形物を濾取し、エーテルで洗浄、乾燥し、目的生成物(収率:88%)を得た。
無色結晶
mp.:291−294℃(分解)
合成例53−57
合成例53乃至合成例57の化合物は合成例52の方法に準拠して合成した。
Figure 2007530436
合成例53
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
フリー体
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:31%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.90−1.00(m,2H),1.05−1.25(m,6H),1.29(s,3H),1.58(s,3H),1.60−1.70(m,7H),2.58(s,3H),2.75−2.85(m,2H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.86(d,J=10.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.93(s,1H)
塩酸塩
(3R*,4S*)−7−クロロー4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(収率:76%)
無色結晶
mp.:294−295℃(分解)
MS(ESI+)m/z;403[M+1]+
MS(ESI-)m/z;447[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例54
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[{2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル}アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
フリー体
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[{2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル}アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:65%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(s,3H),1.20−1.40(m,4H),1.58(s,3H),1.50−1.80(m,4H),2.59(s,3H),2.65−2.90(s,2H),3.20−3.40(m,3H),3.64(d,J=10.4Hz,1H),3.70−3.75(m,1H),3.85(d,J=10.4Hz,1H),3.80−4.00(m,3H),7.16(s,1H),7.28(s,1H),7.92(s,1H).
MS(ESI+)m/z;405[M+1]+(HCOOH付加化合物)
MS(ESI-)m/z;449[M+45]+
塩酸塩
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[{2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル}アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(収率:72%)
無色結晶
mp.:318−320℃(分解)
合成例55
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[{2−(4−チアニル)エチル}アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:63%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.40−1.60(m,5H),1.56(s,1H),1.90−2.00(m,2H),2.59(s,3H),2.50−2.85(m,6H),3.23(s,1H),3.63(d,J=10.4Hz,1H),3.87(d,J=10.4Hz,1H),7.16(s,1H),7.28(s,1H),7.91(s,1H).
MS(ESI+)m/z;421[M+1]+
MS(ESI-)m/z;465[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例56
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−({[6−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
フリー体
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−({[6−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:16%)
1H−NMR(CDCl3)δ:1.30(s,3H),1.59(s,3H),1.60(br s,1H),2.60(s,3H),2.98(s,1H),3.75−4.10(m,4H),7.19(s,1H),7.34(s,1H),7.45(d,J=8.8Hz,2H),7.71(d,J=9.0Hz,1H),7.80(dd,J=9.0,2.2Hz,1H),7.96(d,J=8.8Hz,2H),8.09(s,1H),8.66(d,J=2.2Hz,1H).
MS(ESI+)m/z;494[M+1]+
MS(ESI-)m/z;538[M+45]+(HCOOH付加化合物)
塩酸塩
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−({[6−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(収率:67%)
淡黄色固体
合成例57
(3R*,4S*)−4−[(2−ベンゾフラニルメチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
(収率:74%)
無色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.58(s,3H),2.0(br),2.59(s,3H),3.35(br,1H),3.75(d,J=10.2Hz,1H),4.04(dd,J=10.2,1.1Hz,1H),4.06(s,2H),6.60(s,1H),7.16(s,1H),7.18−7.27(m,2H),7.30(s,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),7.49−7.52(m,1H),8.08(d,J=1.1Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;423[M+1]+
合成例58
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシペンチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
窒素気流下、1,2−エポキシペンタン(71μL,0.682mmol)を室温で(3R*,4S*)−4−アミノ−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(100mg,0.343mmol)と過塩素酸リチウム(36mg,0.343mmol)のジオキサン溶液(0.50mL)に加え、得られた混合物を70℃で25時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルを加え、得られた反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(収率:59%)を得た。
淡黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.93(t,J=6.9Hz,3H),1.28(s,3H),1.30−1.50(m,4H),1.57(s,3H),1.91(br s,3H),2.59(s,3H),2.60−2.70(m,1H),2.85−3.00(m,1H),3.60−3.75(m,2H),3.90−4.00(m,1H),7.16(s,1H),7.28(s,1H),7.99(s,0.5H),8.00(s,0.5H).
MS(ESI+)m/z;379[M+1]+
MS(ESI-)m/z;423[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例59
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−フェニルエチルアミノ)−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
1気圧の水素気流下、(3R*,4S*)−6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−4−(2−フェニルエチルアミノ)−2H−1−ベンゾピラン−3−オール(10.0g,28.0mmol)と5%パラジウムカーボン(AER type,1g)のエタノール溶液(200mL)を室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライトろ過、濃縮し、目的生成物(収率:98%)を得た。
黒色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(s,3H),1.43(s,3H),2.60−3.0(m,4H),2.5−3.5(br,6H),3.47(d,J=9.6Hz,1H),3.51(d,J=9.6Hz,1H),6.12(s,1H),6.14(s,1H),7.15−7.50(m,5H)
MS(ESI)m/z;400[M+1]+,327(bp).
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−フェニルエチルアミノ)−2H−ベンゾピラン−3−オール(1.5g,4.58mmol)のエタノール溶液(30mL)に、40%グリオキサール水溶液(997mg,6.87mmol)を加え、得られた混合物を室温で30分攪拌した。反応終了後、酢酸エチルを加え、得られた溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(収率:74%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.56(s,3H),1.60(br s,1H),2.86(t,J=6.9Hz,1H),2.90−3.10(m,3H),3.62(d,J=10.4Hz,1H),3.90(d,J=10.4Hz,1H),7.24−7.40(m,5H),7.42(s,1H),7.94(s,1H),8.05(d,J=1.7Hz,1H),8.72(d,J=1.7Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;350[M+1]+
MS(ESI-)m/z;349[M−1]+
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 1マレイン酸塩
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール(1.18g,3.38mmol)の酢酸エチル溶液(22mL)に、室温でマレイン酸(471mg,4.06mmol)を加え、得られた混合物を10分攪拌した。反応終了後、固形生成物を濾取し、酢酸エチルで洗浄、乾燥し、目的生成物(収率:61%)を得た。
淡灰色結晶
mp.:176−179℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20(s,3H),1.52(s,3H),2.90−3.70(m,6H),4.00−4.15(m,1H),4.71(d,J=9.1Hz,1H),6.07(s,2H),6.34(br s,1H),7.15−7.45(m,5H),7.43(s,1H),8.50(s,1H),8.84(s,1H),8.88(s,1H).
合成例60
(3R*,4S*)−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
合成例60は合成例59の方法と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−[{2−(2−フルオロフェニル)エチル}アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:87%)
黒色無定形生成物
MS(ESI+)m/z;346[M+1]+
MS(ESI-)m/z;380[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:25%)
灰色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.57(s,3H),1.74(br s,2H),2.85−3.15(m,4H),3.61(d,J=10.4Hz,1H),3.91(d,J=10.4Hz,1H),7.00−7.15(m,3H),7.15−7.35(m,2H),7.42(s,1H),7.98(s,1H),8.66(d,J=1.7Hz,1H),8.72(d,J=1.7Hz,1H).
MS(ESI+)m/z;368[M+1]+
MS(ESI-)m/z;412[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
(収率:95%)
無色結晶
mp.:265−268℃(分解)
合成例61
(3R*,4S*)−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
合成例61は合成例59と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−4−[{2−(4−フルオロフェニル)エチル}アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:87%)
黒色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(s,3H),1.45(s,3H),1.90(br s,4H),2.75−3.00(m,6H),3.50−3.70(m,2H),6.16(s,1H),6.29(s,1H),7.02(t,J=8.5Hz,2H),7.17(t,J=8.5Hz,2H).
(3R*,4S*)−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:23%)
桃色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(s,3H),1.57(s,3H),1.69(br s,2H),2.83(t,J=6.9Hz,2H),2.90−3.10(m,4H),3.64(d,J=10.4Hz,1H),3.92(d,J=10.4Hz,1H),6.95−7.05(m,2H),7.15−7.25(m,2H),7.42(s,1H),7.94(s,1H),8.66(d,J=1.7Hz,1H),8.73(d,J=1.7Hz,1H).
(8R*,9S*)−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7,7−ジメチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−8−オール 塩酸塩
(収率:95%)
褐色結晶
mp.:191−197℃(分解)
合成例62
(3R*,4S*)−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−4−オール
Figure 2007530436
合成例62は合成例59と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:92%)
分離不可能な2種のジアステレオマー
黒色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.16(s,3H),1.43(s,3H),2.31(br s,7H),2.70−3.05(m,3H),3.50−3.70(m,2H),4.70−4.80(m,1H),6.16(s,1H),6.53(s,0.5H),6.58(s,0.5H),7.20−7.40(s,5H).
(3R*,4S*)−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
(収率:66%)
分離不可能な2種のジアステレオマー
灰色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.30(s,3H),1.58(s,1.5H),1.59(s,1.5H),1.70(br s,3H),2.90−3.10(m,2H),3.71(d,J=10.5Hz,1H),3.95−4.05(m,1H),7.20−7.45(m,6H),8.10(s,0.5H),8.12(s,0.5H),8.64(d,J=1.9Hz,1H),8.73(d,J=1.9Hz,1H).
MS(ESI+)m/z;366[M+1]+
MS(ESI-)m/z;410[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例63
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
合成例63は合成例59と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:98%)
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.80−0.90(m,3H),0.99(s,3H),1.26(s,3H),1.30−1.50(m,5H),2.20−2.30(m,1H),2.40−2.50(m,4H),3.30−3.60(m,4H),3.90(br s,2H),4.34(br s,2H),4.93(d,J=4.4Hz,1H),5.89(s,1H),6.59(s,1H).
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−(ペンチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:36%)
橙色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.90(t,J=7.4Hz,3H),1.32(s,3H),1.20−1.40(m,3H),1.60−1.70(m,3H),1.61(s,3H),1.81(br s,2H),2.60−2.90(m,2H),3.68(d,J=10.2Hz,1H),3.93(d,J=10.2Hz,1H),7.44(s,1H),8.04(s,1H),8.66(d,J=1.9Hz,1H),8.74(d,J=1.9Hz,1H).
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
(収率:96%)
淡黄色結晶
mp.:209−212℃(分解)
MS(ESI+)m/z;316[M+1]+
合成例64
(3R*,4S*)−2,2,7,8−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール マレイン酸塩
Figure 2007530436
合成例64は合成例59と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−2,2,7,8−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:80%)
白色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.24(s,3H),1.54(s,3H),2.68(s,6H),2.84(t,J=6.9Hz,2H),2.90−3.10(m,4H),3.59(d,J=10.2Hz,1H),3.86(d,J=10.2Hz,1H),7.20−7.40(m,6H),7.82(s,1H).
MS(ESI+)m/z;378[M+1]+
MS(ESI-)m/z;380[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例65
(3R*,4S*)−7,8−ジエチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
合成例65は合成例59と同様の方法で実施した。
(収率:79%)
白色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.23(s,3H),1.39(q,J=6.6Hz,6H),1.54(s,3H),2.80−2.90(m,2H),2.95−3.10(m,10H),3.60(d,J=10.4Hz,1H),3.85(d,J=10.4Hz,1H),7.20−7.40(m,6H),7.81(s,1H).
MS(ESI+)m/z;406[M+1]+
合成例66
(3R*,4S*)−2,2,8−トリメチル−7−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
合成例66は合成例59と同様の方法で実施した。
(収率:33%、低極性成分)
白色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.27(s,3H),1.57(s,3H),1.66(br s.2H),2.72(s,3H),2.83(t,J=6.9Hz,2H),2.90−3.15(m,4H),3.61(d,J=10.2Hz,1H),3.88(d,J=10.2Hz,1H),7.15−7.35(m,5H),7.36(s,1H),7.50−7.60(m,3H),7.60−7.70(m,2H),7.97(s,1H).
MS(ESI+)m/z;440[M+1]+
合成例67
(3R*,4S*)−2,2,7−トリメチル−8−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
合成例67は合成例59と同様の方法で実施した。
(収率:29%、高極性成分)
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.55(s,3H),2.72(s,3H),2.86(t,J=6.9Hz,2H),2.95−3.12(m,4H),3.62(d,J=10.2Hz,1H),3.91(d,J=10.2Hz,1H),7.20−7.35(m,5H),7.42(s,1H),7.45−7.55(m,3H),7.60−7.70(m,2H),7.90(s,1H).
MS(ESI+)m/z;440[M+1]+
合成例68
(3R*,4S*)−2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
合成例68は合成例59と同様の方法で実施した。
(3R*,4S*)−2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:52%)
白色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.25(s,3H),1.55(s,3H),2.72(s,3H),2.84(t,J=6.9Hz,2H),2.90−3.10(m,4H),3.61(d,J=10.4Hz,1H),3.87(d,J=10.4Hz,1H),7.15−7.40(m,6H),7.89(s,1H),8.54(s,1H).
マレイン酸塩
無色結晶
mp.:189−192℃(分解)
合成例69
(3R*,4S*)−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−4−アミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−4,6,7−トリアミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール(280mg,1.25mmol)のエタノール溶液(5.6mL)に、40%グリオキサール水溶液(226mg,1.56mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、1mol/L塩酸を加え、得られた溶液を酢酸エチルで洗浄し、得られた水相を1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH 14に調整した。次に得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(酢酸エチル/メタノール=10/1)で精製し、目的生成物(収率:35%)を得た。
淡褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.58(s,3H),2.17(br s,3H),3.49(d,J=10.7Hz,1H),3.92(d,J=10.7Hz,1H),7.41(s,1H),8.13(s,1H),8.65(s,1H),8.72(s,1H).
MS(ESI+)m/z:246[M+1]+
(3R*,4S*)−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−4−アミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール(100mg,0.408mmol)のメタノール溶液(2mL)に、シクロヘキシルメチルアルデヒド(103mg,0.816mmol)を加え、得られた混合物を室温で20分攪拌した。シアノホウ化ナトリウム(51mg,0.816mmol)を加え、得られた混合物を室温で一時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物(収率:48%)を得た。
黄色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:0.80−1.00(m,2H),1.10−1.40(m,4H),1.31(s,3H),1.44(t,J=7.1Hz,1H),1.60(s,3H),1.65−1.80(m,6H),2.65−2.90(m,2H),3.68(d,J=10.4Hz,1H),3.93(d,J=10.4Hz,1H),7.44(s,1H),8.04(s,1H),8.67(d,J=1.9Hz,1H),8.73(d,J=1.9Hz,1H).
(3R*,4S*)−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 塩酸塩
(収率:89%)
黄色結晶
mp.:258−259℃(分解)
MS(ESI+)m/z;356[M+1]+
MS(ESI-)m/z;400[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例70
(±)−トランス−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]ベンズイミダゾール−7−オン
Figure 2007530436
(±)−トランス−6,7−ジアミノ−2,2−ジメチル−4−(2−フェニルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール(500mg,1.53mmol)のジオキサン溶液(7mL)に。4mol/L塩酸/ジオキサン溶液(0.38mL)を加え、得られた混合物を室温で15分攪拌した。続いて、クロロギ酸フェニル(0.21mL,1.53mmol)及びトリエチルアミン(0.21mL,1.53mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。さらに、トリエチルアミン(0.63mL,4.58mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応終了後、1mol/L塩酸を加えて、pHを7乃至8に調整した。その後、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(メタノール/クロロホルム=1/20)で精製し、目的生成物(収率:4%)を得た。
黄色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.15(s,3H),1.30−1.41(br,1H),1.45(s,3H),2.71−3.96(m,4H),3.51(d,J=9.9Hz,1H),3.67(d,J=9.9Hz,1H),6.51(s,1H),7.12−7.48(m,7H),7.76(s,1H)
MS(ESI+)m/z;354[M+1]+
合成例71
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン
Figure 2007530436
4−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシ)アニソール
Figure 2007530436
4−メトキシフェノール(15.0g,121mmol)のアセトニトリル(75mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン(23.9g,157mmol)を氷冷下で加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌した(溶液1)。2−メチル−3−ブテン−2−オール(11.7g,139mmol)のアセトニトリル(75mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン(23.9g,157mmol)を氷冷下で加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌し、続いて、無水トリフルオロ酢酸(25.4g,121mmol)を加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌した(溶液2)。塩化第一銅(36mg,0.36mmol)を溶液1に加え、続いて溶液2を15分かけて滴下した。滴下終了後、温度を昇温し、混合物を終夜攪拌した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を反応液に加え、溶媒を減圧留去した。1mol/L塩酸水溶液を残渣に加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を1mol/L塩酸水溶液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。続いて有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をそのまま次の反応に用いた。
6−メトキシ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン
Figure 2007530436
4−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシ)アニソールの1,2−ジクロロベンゼン(50mL)溶液を190℃で2時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(へキサン/クロロホルム=3/1)で精製し、目的生成物を赤色油状物質として得た(2工程、収率:61%)。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.41(s,6H),3.75(s,3H),5.64(d,J=9.9Hz,1H),6.28(d,J=9.9Hz,1H),6.55(d,J=2.7Hz,1H),6.64−6.73(m,2H)
LC/MS(ESI+):191[M++1]
6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 2007530436
6−メトキシ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン(3.1g,16.4mmol)含有の酢酸(6.2mL)及び無水酢酸(6.2mL)の混合溶液を氷冷し、硝酸(1.37mL,18.0mmol)を滴下し、続いて混合物を0℃で1時間攪拌した。反応終了後、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液を酢酸エチル(150mL)で抽出した。有機相を1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。続いて有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸エチル=6/1)で精製し、目的生成物を黄色結晶として得た(収率:79%)。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.44(s,6H),3.91(s,3H),5.85(d,J=9.6Hz,1H),6.33(d,J=9.6Hz,1H),6.69(s,1H),7.34(s,1H)
LC/MS(ESI+):236[M++1]
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 2007530436
6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン(10.0g,42.5mmol)含有のアセトニトリル溶液(300mL)に、室温でN−メチルイミダゾール(0.678mL,8.50mmol)、(Ph,Ph)サレンマンガン錯体(XX)(880mg,0.850mmol)及びヨードソベンゼン(18.7mg,85.0mmol)を加え、混合物を2時間攪拌した。反応終了後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液をセライト濾過した。得られたろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目的生成物を黄色結晶として得た。(収率:75%,光学純度:99.7%ee)
1H−NMR(CDCl3)δ:1.26(s,3H),1.58(s,3H),3.53(d,J=4.3Hz,1H),3.90(d,J=4.3Hz,1H),3.95(s,3H),7.08(s,1H),7.33(s,1H)
MS(EI):251[M+
HPLC:18.6分(エナンチオマー 24.1分)
HPLC条件:chiralcel OJ−RH,MeCN/MeOH/0.01 M NaClaq.=1/3/5,1.0mL/分,40℃,256nm
(3R*,4S*)−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン(2.50g,9.95mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液に、室温で過塩素酸リチウム(1.06g,9.95mmol)及び2−フェニルエチルアミン(1.50mL,11.9mmol)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後、残査をカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸エチル=6/4)で精製し、目的生成物を橙色無定形状物質として得た(定量的な収率)。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.15(s,3H),1.47(s,3H),2.73−2.95(m,4H),3.60(d,J=10.0Hz,1H),3.68(d,J=10.0Hz,1H),3.73(s,3H),6.78(s,1H),7.21−7.35(m,6H)
MS(EI):372[M+
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル カルバメート
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール(407mg,1.09mmol)及び炭酸ジ−t−ブチル(477mg,2.19mmol)のテトラヒドロフラン(6.0mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(305mL,2.19mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応終了後、飽和炭酸ナトリウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を1mol/L塩酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後、残査をカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目的生成物を黄色無定形状物質として得た(収率:88%)。
MS(EI):473[M++1]
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−7−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル カルバメート
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル カルバメート(1.32g,2.80mmol)及び5%パラジウム−炭素(132mg)のメタノール(26mL)溶液を、水素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液をセライトろ過した。溶媒を留去後、残査をカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目的生成物を得た(収率:94%)。
無色固体
LC/MS(ESI+):443[M++1]
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−[7−(2−クロロアセチルアミノ)−3−ヒロドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル] カルバメート
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−7−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル カルバメート(270mg,0.61mmol)のテトラヒドロフラン溶液に、室温でトリエチルアミン(128μL,0.92mmol)及びクロロアセチルクロリド(73μL,0.92mmol)を加え、得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、エタノール(1mL)及び飽和塩化アンモニウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:91%)
無色油状生成物
2−クロロ−N−[(3R*,4S*)−3,6−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−アセトアミド
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(3R*,4S*)−[7−(2−クロロアセチルアミノ)−3−ヒロドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル] カルバメート(251mg,0.48mmol)の塩化メチレン溶液(5mL)に、0℃で三塩化ホウ素(1M塩化メチレン溶液、2.42mL,2.42mmol)を加え、得られた混合物を2時間攪拌した。反応終了後、水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:70%)
淡桃色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.33(s,3H),1.44(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.50(d,J=9.6Hz,1H),3.60(d,J=9.6Hz,1H),4.23(s,2H),6.58(s,1H),6.83(s,1H),7.20−7.35(m,5H),8.47(s,1H).
MS(ESI+)m/z:405[M+1]+
MS(ESI-)m/z:403[M−1]+
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン
Figure 2007530436
2−クロロ−N−[(3R*,4S*)−3,6−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−アセトアミド(120mg,0.30mmol)のメタノール溶液(1.2mL)に、室温で水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L,1.5mL)を加え、得られた混合物を4時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:72%)
無色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.14(s,3H),1.44(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.47(d,J=9.9Hz,1H),3.56(d,J=9.9Hz,1H),4.50(d,J=15.4Hz,1H),4.55(d,J=15.4Hz,1H),6.27(s,1H),6.68(s,1H),7.20−7.35(m,5H),7.74(s,1H).
MS(ESI+)m/z:369[M+1]+
MS(ESI-)m/z:367[M−1]+
合成例72
(7R*,8S*)−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−7−オール マレイン酸塩
Figure 2007530436
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン(42mg,0.11mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1.2mL)に、室温で水素化リチウムアルミニウム(1Mテトラヒドロフラン溶液、570μL,0.57mmol)を加え、得られた混合物を90℃で1.5時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。室温で、マレイン酸(13mg,0.11mmol)及びヘキサン(1mL)を得られた混合物の酢酸エチル溶液(600μL)に加え、得られた混合物を室温で15分間攪拌した。得られた結晶を濾取し、目的生成物を得た。(収率:60%)
淡褐色固体
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.04(s,3H),1.36(s,3H),2.85−3.30(m,6H),3.80−3.85(m,1H),4.11(d,J=4.2Hz,2H),4.15−4.20(m,1H),6.05(s,2H),6.18(s,1H),6.76(s,1H),7.20−7.40(m,5H).
合成例73
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン 塩酸塩
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(7R*,8S*)−[7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−8−イル]−カルバメート
Figure 2007530436
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン(150mg,0.41mmol)のテトラヒドロフラン溶液(3mL)に、室温でトリエチルアミン(85μL,0.61mmol)及び炭酸ジ−t−ブチル(178mg,0.81mmol)を加え、得られた混合物を90℃で1.5時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:85%)
MS(ESI+)m/z:469[M+1]+
MS(ESI-)m/z:467[M−1]+
t−ブチル(2−フェニルエチル)(7R*,8S*)−[7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−3−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−8−イル] カルバメート
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(7R*,8S*)−[7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−8−イル]−カルバメート(106mg,0.23mmol)のジメチルホルムアミド溶液(2mL)に、室温で炭酸カリウム(79mg,0.57mmol)及びヨウ化メチル(28μL,0.46mmol)を加え、得られた混合物を室温で4時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:100%)
MS(ESI+)m/z:505[M+23]+(Na付加化合物)
MS(ESI-)m/z:527[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)(7R*,8S*)−[7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−3−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−8−イル] カルバメート(115mg,0.24mmol)のエーテル溶液(2.2mL)に、室温で4mol/L塩化水素−ジオキサン(500μL)を加え、得られた混合物を室温で5時間、50℃で30分間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し、目的生成物を得た。(収率:76%)
無色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.17(s,3H),1.47(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.29(s,3H),3.49(d,J=9.9Hz,1H),3.58(d,J=9.9Hz,1H),4.52(d,J=15.1Hz,1H),4.58(d,J=15.1Hz,1H),6.42(s,1H),6.68(s,1H),7.20−7.35(m,5H).
MS(ESI+)m/z:383[M+1]+
MS(ESI-)m/z:427[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン 塩酸塩
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン(65mg,0.17mmol)のエーテル溶液(2.2mL)に、室温で4mol/L塩化水素−エテン溶液(200μL)を加え、得られた混合物を室温で10分間攪拌した。反応終了後、得られた結晶を濾取し、目的生成物を得た。(収率:93%)
淡桃色固体
合成例74
(±)−トランス−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン
Figure 2007530436
2−メトキシメトキシ−4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 2007530436
4−フルオロ−2−ニトロフェノール(1.6g,10.2mmol)のテトラヒドロフラン溶液(32mL)に、室温でクロロメチルメチルエーテル(1.23g,15.3mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.66mL,15.3mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。0℃で水素化ナトリウム(553mg,12.3mmol)及び1−メチル−2−ブチン−1−オール(1.23mL,12.7mmol)を得られた混合物のジメチルアセトアミド溶液(17mL)に加え、得られた混合物を7時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:94%)
黄色油状生成物
7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 2007530436
2−メトキシメトキシ−4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン(2.1g,7.92mmol)のジクロロベンゼン溶液(21mL)を200℃で0.5時間攪拌した。反応終了後、得られた混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=5/1)で精製した。それにより、目的生成物とその位置異性体の混合物(1:1)を得た。(収率:77%)
黄色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.46(s,6H),3.53(s,1.5H),3.58(s,1.5H),5.10(s,1H),5.27(s,1H),5.64(d,J=10.4Hz,0.5H),5.74(d,J=10.4Hz,0.5H),6.27(d,J=10.4Hz,0.5H),6.60−6.70(m,1.5H),7.67(s,0.5H),7.77(d,J=9.1Hz,0.5H).
(±)−トランス−3−ブロモ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ベンゾピラン−4−オール
Figure 2007530436
7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン及びその位置異性体の混合物(1.5g,5.65mmol)のジメチルスルホキシド水溶液(17mL)に、室温でN−ブロモサクシンイミド(1.21g,6.78mmL)を加え、得られた混合物を3時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=7/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:27%)
黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(s,3H),1.63(s,3H),2.73(d,J=4.4Hz,1H),3.52(s,3H),4.08(d,J=9.4Hz,1H),4.88(dd,J=9.4,4.4Hz,1H),6.71(s,1H),8.16(s,1H).
3,4−エポキシ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 2007530436
(±)−トランス−3−ブロモ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−オール(550mg,1.52mmol)のジオキサン溶液(5.5mL)に、室温で1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.82mL,1.82mmol)を加え、得られた混合物を2時間攪拌した。反応終了後、水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:78%)
黄色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.32(s,3H),1.59(s,3H),3.51(s,3H),3.52(d.J=3.9Hz,1H),3.91(d,J=3.9Hz,1H),5.26(s,2H),6.73(s,1H),8.05(s,1H).
(±)−トランス−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2い−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
3,4−エポキシ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン(332mg,1.18mmol)のジオキサン溶液(1.3mL)に、室温で過塩素酸リチウム(126mg,1.18mmol)及び2−フェニルエチルアミン(214mg,1.77mmol)を加え、得られた混合物を2時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的生成物を得た。(収率:73%)
淡黄色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.19(s,3H),1.47(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.45−3.55(m,2H),3.50(s,3H),5.24(s,2H),6.66(s,1H),7.15−7.40(m,5H),7.72(s,1H).
(±)−トランス−6−アミノ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
(±)−トランス−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−6−ニトロ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン(265mg,0.66mmol)のエタノール溶液(5mL)に、室温で5%パラジウム−カーボン(AER type,13mg)を加え、得られた混合物を水素気流下で一晩攪拌した。反応終了後、得られた溶液をセライト濾過、濃縮し、目的生成物を得た。(収率:98%)
褐色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(s,3H),1.43(s,3H),2.70−3.05(m,8H),3.51(s,3H),3.52−3.60(m,2H),5.12(s,2H),6.21(s,1H),6.51(s,1H),7.20−7.50(m,5H).
2−クロロ−N−[(±)−トランス−3−ヒドロキシ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル]−アセトアミド
Figure 2007530436
トランス−6−アミノ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール(242mg,0.65mmol)の酢酸エチル−ジメチルホルムアミド混合溶液(5mL)に、0℃で4M塩化水素−ジオキサン溶液(194μL、0.78mmol)を加え、得られた混合物を5分間攪拌した。クロロアセチルクロリド(88mg,0.78mmol)を加え、得られた混合物をを15分間攪拌した。反応終了後、エタノール及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/1)で精製、し目的生成物を得た。(収率:79%)
淡桃色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.17(s,3H),1.45(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.43(d,J=9.9Hz,1H),3.50(s,3H),3.59(d,J=9.9Hz,1H),4.20(s,2H),5.19(s,2H),6.61(s,1H),7.15−7.30(m,5H),8.14(s,1H),8.73(s,1H).
MS(ESI+)m/z:449[M+1]+
MS(ESI-)m/z:447[M−1]+
2−クロロ−N−[(±)−トランス−3,7−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル]−アセトアミド
Figure 2007530436
2−クロロ−N−[3−ヒドロキシ−7−メトキシメトキシ−2,2−ジメチル−4−(2−フェニルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル]−アセトアミド(228mg,0.51mmol)の塩化メチレン溶液(6mL)に、0℃で三臭化ホウ素(1M塩化メチレン溶液、2.42mL,2.42mmol)を加え、得られた混合物を2時間攪拌した。反応終了後、メタノール及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、目的生成物を得た。(収率:100%)
無色無定形生成物
MS(ESI+)m/z:405[M+1]+
MS(ESI-)m/z:403[M−1]+
(±)−トランス−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン
Figure 2007530436
2−クロロ−N−[(±)−トランス−3,7−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル]−アセトアミド(187mg,0.46mmol)のメタノール溶液(2mL)に、室温で水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L,1.8mL)を加え、得られた混合物を3時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=1/3)で精製し、目的生成物を得た。(収率:61%)
無色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.14(s,3H),1.45(s,3H),2.65−3.00(m,4H),3.53(d.J=9.9Hz,1H),3.57(d,J=9.9Hz,1H),4.50(d,J=15.4Hz,1H),4.56(d,J=15.4Hz,1H),5.99(s,1H),6.40(s,1H),7.15−7.40(m,5H).
MS(ESI+)m/z:369[M+1]+
合成例75
(±)−トランス−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール マレイン酸塩
Figure 2007530436
(±)−トランス−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール
Figure 2007530436
(±)−トランス−7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン(67mg,0.18mmol)に、室温で水素化リチウムアルミニウム(1Mテトラヒドロフラン溶液、910μL,0.91mmol)を加え、得られた混合物を90℃で0.5時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルカラム(酢酸エチル)で精製し、目的生成物を得た。(収率:59%)
無色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(s,3H),1.43(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.30−3.35(m,2H),3.50−3.70(m,2H),4.15−4.25(m,2H),6.12(s,1H).6.25(s,1H),7.20−7.35(m,5H).
MS(ESI+)m/z:355[M+1]+
MS(ESI-)m/z:389[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(±)−トランス−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール マレイン酸塩
(±)−トランス−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール(36mg,0.10mmol)の酢酸エチル溶液(800μL)に、室温でマレイン酸(14mg,0.12mmol)を加え、得られた混合物を10分間攪拌した。ヘキサン(1mL)を加え、得られた混合物を0℃で30分間攪拌した。得られた結晶を濾取し、目的生成物を得た。(収率:73%)
淡灰色結晶
mp:160−162℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.04(s,3H),1.36(s,3H),2.85−3.30(m,6H),3.80−3.85(m,1H),4.11(d,J=4.2Hz,2H),4.15−4.20(m,1H),6.05(s,2H),6.18(s,1H),6.76(s,1H),7.20−7.40(m,5H).
合成例76
(3R*,4S*)−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例18の方法に準拠して合成した。(収率:42%)
白色結晶
mp.;147−152℃
1H−NMR(CDCl3);1.26(s,3H),1.56(s,3H),2.59(s,3H),2.84−2.86(m,2H),2.92−3.09(m,2H),3.64(d,J=10.5Hz,1H),3.89(d,J=10.2Hz,1H),4.83(s,2H),6.99−7.05(m,3H),7.12−7.23(m,2H),7.29(s,1H),7.81(s,1H)
MS(ESI+)m/z;411[M+1]+
MS(ESI-)m/z;455[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例77
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
窒素雰囲気下、6−アミノ−2,2−ジメチルクロメン(3.88g,22.1mmol)及び三塩化ルテニウム(55.0mg,0.265mmol)のジメチレングリコールジメチルエーテル(8mL)溶液に、室温で1,3−プロパンジオール(0.639mL,8.84mmol)及びトリ−n−ブチルホスフィン(0.132mL,0.530mmol)を加え、得られた混合物を180℃で5時間攪拌した。反応終了後、ルテニウム錯体をフロリジルカラムで除去し、溶媒を留去した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、目的生成物(収率:59%)を得た。
灰色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3);1.49(s,6H),5.91(d,J=9.9Hz,1H),6.59(d,J=9.9Hz,1H),7.08(s,1H),7.24−7.28(m,1H),7.67(s,1H),7.93(d,J=8.0Hz,1H),8.70(dd,J=4.1Hz,1.7Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;212[M+1]+
(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン
Figure 2007530436
この化合物を合成例12の方法に準拠して合成した。
(収率:65%)
CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:7.3分
褐色固体
1H−NMR(CDCl3);1.30(s,3H),1.65(s,3H),3.61(d,J=4.4Hz,1H),4.18(d,J=4.4Hz,1H),7.17(s,1H),7.34(dd,J=8.5Hz,4.4Hz,1H),8.01(d,J=7.7Hz,1H),8.12(s,1H),8.79(dd,J=4.1Hz,1.7Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;228[M+1]+
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:58%)
MS(ESI+)m/z;349[M+1]+
MS(ESI-)m/z;393[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(収率:79%)
白色結晶
mp.;187−192℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6);1.16(s,3H),1.50(s,3H),2.94−3.00(m,1H),3.09−3.20(m,2H),3.34−3.37(m,1H),4.07−4.11(m,1H),4.69(d,J=9.4Hz,1H),6.05(s,2H),6.32(br s,1H),7.23−7.39(m,6H),7.49(dd,J=8.3Hz,4.1Hz,1H),8.22(d,J=8.3Hz,1H),8.44(s,1H),8.80(d,J=3.9Hz,1H)
合成例78
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例19の方法に準拠して合成した。
(収率:30%)
橙色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.19(s,3H),1.50(s,3H),2.05−2.15(br,2H),2.49(s,3H),3.09−3.32(m,10H),4.60−5.20(br,2H),7.06(s,1H),7.11(s,1H),7.88(s,1H)
MS(EI+)m/z; 390[M+1]+
合成例79
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1,2,4−トリアゾール−1イル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例19の方法に準拠して合成した
(収率:32%)
淡黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.28(s,3H),1.57(s,3H),2.00(br),2.58(s,3H),3.23−3.35(m,2H),3.63(d,J=10.2Hz,1H),3.90(d,J=10.2Hz,1H),4.29−4.38(m,2H),7.15(s,1H),7.27(s,1H),7.99(m,2H),8.18(s,1H)
MS(ESI+)m/z;388[M+1]+
合成例80
(3R*,4S*)−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例18の方法に準拠して合成した。
(収率:38%)
淡黄色結晶
1H−NMR(CDCl3)δ:0.88−0.93(m,3H),1.29(s,3H),1.33−1.37(m,4H),1.59(s,3H),1.60(m,2H),2.60(s,3H),2.66−2.84(m,2H),3.68(d,J=10.5Hz,1H),3.94(d,J=10.5Hz,1H),4.83(s,2H),7.04(s,1H),7.31(s,1H),7.99(s,1H)
MS(ESI+)m/z;359[M+1]+
合成例81
(3R*,4S*)−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
Figure 2007530436
この化合物を合成例59の方法に準拠して合成した。
(3R*,4S*)−6,7−ジアミノ−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
Figure 2007530436
黒色無定形生成物
(3R*,4S*)−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール
1H−NMR(CDCl3)δ:1.05(m,2H),1.31(s,3H),1.50−1.90(m,9H),1.59(s,3H),2.60−2.90(m,2H),3.37(brs,1H),3.68(d,J=10.4Hz,1H),3.93(d,J=10.4Hz,1H),7.44(s,1H),8.03(s,1H),8.66(d,J=1.7Hz,1H),8.74(d,J=1.7Hz,1H).
合成例82
(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボン酸
Figure 2007530436
合成例14記載の(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル(465mg,1.20mmol)のエタノール溶液(5mL)に、室温で水酸化ナトリウム水溶液(3mol/L,5mL)を加え、得られた混合物を加熱還流で2時間攪拌した。室温に冷却後、得られた溶液を1mol/L塩酸で中和し、析出した褐色の固体を濾取し、目的生成物(収率:90%)を得た。
褐色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.07(s,3H),1.41(s,3H),2.46(s,3H),2.89−3.08(br,2H),3.10−3.28(br,2H),4.03−4.22(br,1H),4.30−4.44(br,1H),7.01−7.54(m,7H),7.86(s,1H),8.51−8.73(br,1H)
MS(EI+)m/z;407[M+1]+
合成例83
(3R*,4S*)−7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 2マレイン酸塩
Figure 2007530436
(3R*,4S*)−7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
合成例14記載の(3R*,4S*)−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル(110mg,0.283mmol)の酢酸(5mL)溶液に、室温で10% Pd/C(22mg)を添加し、得られた混合物を水素雰囲気下で2時間攪拌した。反応終了後、得られた溶液をセライト濾過し、溶媒を留去後、炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加え、得られた溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、(3R*,4S*)−7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オールの粗生成物(75.1mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.14(s,3H),1.46(s,3H),2.48(s,3H),2.73(t,J=6.6Hz,2H),2.88−2.95(m,2H),3.53(d,J=10.5Hz,1H),3.77(d,J=10.2Hz,1H),3.98(s,2H),7.04(s,1H),7.12−7.23(m,6H),7.84(s,1H)
MS(ESI+)m/z;392[M+1]+
(3R*,4S*)−7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 2マレイン酸塩
(2工程、収率:14%)
褐色結晶
m.p.;136−140℃
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.18(s,3H),1.49(s,3H),2.60(s,3H),2.90−3.00(m,2H),3.24−3.35(m,2H),4.02(brs,1H),4.33(s,2H),4.51(brs,1H),6.04(s,4H),7.21−7.42(m,7H),8.32(brs,2H),8.36(s,1H)
合成例84
(3R*,4S*)−9−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例18の方法に準拠して合成した。
(2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−9−イル)−メチルアセテート
Figure 2007530436
合成例1記載の2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(3.30mg,14.6mmol)のクロロホルム溶液(33mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(5.54g,19.5mmol)のクロロホルム(13.2mL)−メタノール(3.3mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液を抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、室温で無水酢酸(46mL)を残渣に加え、得られた混合物を150℃で1時間攪拌した。反応終了後、無水酢酸を留去し、残渣を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出し、得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(収率:34%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ;1.41(s,6H),2.09(s,3H),5.37(s,2H),5.84(d,J=9.9Hz,1H),6.49(d,J=9.9Hz,1H),7.09(s,1H),7.24(d,J=4.4Hz,1H),7.66(s,1H),8.61(d,J=4.4Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;284[M+1]+
(3R*,4R*)−(3,4−エポキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−9−イル)−メチルアセテート
Figure 2007530436
(収率:58%)
99.5%ee;CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:9.5分
淡黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.31(s,3H),1.66(s,3H),2.18(s,3H),3.62(d,J=4.4Hz,1H),4.18(d,J=4.4Hz,1H),5.47(d,J=2.2Hz,2H),7.28(s,1H),7.38(d,J=4.1Hz,1H),8.16(s,1H),8.78(d,J=4.4Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;300[M+1]+
(3R*,4S*)−9−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール
Figure 2007530436
(収率:80%)
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.23(s,3H),1.52(s,3H),2.77−2.81(m,2H),2.90−3.04(m,2H),3.58(d,J=10.5Hz,1H),3.83(d,J=10.4Hz,1H),5.08(s,2H),7.17−7.21(m,4H),7.26−7.31(m,2H),7.44(d,J=4.4Hz,1H),7.98(s,1H),8.65(t,J=4.7Hz,1H)
MS(ESI+)m/z;379[M+1]+
MS(ESI-)m/z;423[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−9−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 1マレイン酸塩
(収率:88%)
白色結晶
m.p.;163−169℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.17(s,3H),1.50(s,3H),2.94−3.01(m,1H),3.09−3.21(m,2H),3.35−3.38(m,2H),4.09(dd,J=9.6Hz,6.3Hz,1H),4.72(d,J=9.4Hz,1H),4.91(s,2H),5.57(brs,1H),6.08(s,2H),6.34(d,J=5.5Hz,1H),7.23−7.39(m,6H),7.52(d,J=4.4Hz,1H),8.45(s,1H),8.77(d,J=4.4Hz,1H)
合成例85
(3R*,4S*)−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール 3/2マレイン酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例18の方法に準拠して合成した。
(2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル)−アセテート
Figure 2007530436
合成例1記載の2,2,9−トリメチル−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン(3.30g,14.6mmol)のクロロホルム溶液(33mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(5.54g,19.5mmol)のクロロホルム(13.2mL)−メタノール(3.3mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応終了後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、室温で無水酢酸(46mL)を残渣に加え、得られた混合物を150℃で1時間攪拌した。反応終了後、無水酢酸を留去し、残渣を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出し、得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的生成物(収率:23%)を得た。
赤色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.49(s,6H),2.395(s,3H),2.404(s,3H),5.90(d,J=9.9Hz,1H),6.58(d,J=9.9Hz,1H),7.23(s,1H),7.74(s,1H),8.48(s,1H)
MS(ESI+)m/z;284[M+1]+
[(3R*,4R*)−3,4−エポキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル]−アセテート
Figure 2007530436
(収率:37%)
CHIRALPAK AD−RH 20mMリン酸緩衝液(pH8.0)/アセトニトリル=60/40,保持時間:6.6分
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.29(s,3H),1.64(s,3H),2.41(s,6H),3.60(d,J=4.4Hz,1H),4.15(d,J=4.1Hz,1H),7.31(s,1H),8.10(s,1H),8.47(s,1H)
MS(ESI+)m/z;300[M+1]+
(3R*,4S*)−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール
Figure 2007530436
(収率46:%)
褐色無定形生成物
1H−NMR(CDCl3)δ;1.25(s,3H),2.05(s,3H),2.48(s,3H),2.80(t,J=6.6Hz,2H),2.93−3.12(m,2H),3.58(d,J=10.2Hz,1H),3.84(d,J=10.2Hz,1H),7.12−7.25(m,6H),8.02(s,1H),8.66(s,1H)
MS(ESI+)m/z;379[M+1]+
MS(ESI-)m/z;377[M−1]+
(3R*,4S*)−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール 3/2マレイン酸塩
(収率:70%)
白色結晶
m.p.;184−188℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.16(s,3H),1.49(s,3H),2.35(s,3H),2.94−3.00(m,1H),3.10−3.22(m,2H),3.36−3.42(m,1H),4.04−4.10(m,1H),4.66(d,J=9.4Hz,1H),6.12(s,3H),6.33(d,J=5.8Hz,1H),7.23−7.36(m,6H),8.30(s,1H),8.49(s,1H),10.12(s,1H)
合成例86
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
合成例19記載の(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール(391mg,0.99mmol)及び二炭酸ジ−t−ブチル(430mg,1.97mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に、トリエチルエチルアミン(600μL,4.29mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。さらに、室温で二炭酸ジ−t−ブチル(430mg,1.97mmol)を添加し、得られた混合物を終夜攪拌した。反応終了後、炭酸ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製し、目的生成物(収率:87%)を得た。
MS(ESI+)m/z;497[M+1]+
MS(ESI-)m/z;541[M+45]+(HCOOH付加化合物)
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート(100mg,0.20mmol)のクロロホルム溶液(1mL)に、室温でm−クロロ過安息香酸(75.9mg,0.44mmol)のクロロホルム(0.4mL)−メタノール(0.1mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で30分攪拌した。室温でm−クロロ過安息香酸(75.9mg,0.44mmol)のクロロホルム(0.4mL)溶液をさらに添加し、得られた混合物を終夜攪拌した。反応終了後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、得られた溶液を抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1乃至1/1)で精製し、目的生成物(収率:41%)を得た。
MS(ESI+)m/z;513[M+1]+
MS(ESI-)m/z;557[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−6−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート(41.7mg,0.081mmol)の1,4−ジオキサン溶液(0.2mL)に、室温で4mol/L塩酸−ジオキサン溶液(0.42mL)を加え、得られた混合物を80℃で1時間攪拌した。反応終了後、析出した固体を濾過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的生成物(収率:72%)を得た。
白色結晶
m.p.;174−179℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.14(s,3H),1.49(s,3H),2.53(s,3H),3.00−3.55(m,4H),4.21(d,J=9.1Hz,1H),4.76(brs,1H),7.23−7.31(m,6H),7.45(s,1H),7.65(s,1H),9.08(s,1H),9.37(brs,1H),10.16(brs,1H)
MS(ESI+)m/z;413,415[M+1]+
MS(ESI-)m/z;457,459[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例87
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
この化合物を合成例23の化合物を用いて、合成例86と同様の方法で合成した。
t−ブチル[2−(4−フルオロフェニル)エチル][(3R、4S)]−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
MS(ESI)m/z;515,517[M+1]
MS(ESI)m/z;559,561[M+45](HCOOH付加化合物)
t−ブチル[2−(4−フルオロフェニル)エチル][(3R、4S)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
(2工程,収率:30%)
MS(ESI)m/z;531,533[M+1]
MS(ESI)m/z;575,577[M+45](HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(収率:71%)
淡黄色結晶
m.p.;193−198℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;1.14(s,3H),1.49(s,3H),2.53(s,3H),2.96−3.06(m,1H),3.16−3.18(m,2H),3.36(brs,1H),4.19−4.22(m,1H),4.75−4.78(m,1H),7.13(t,J=9.08Hz,2H),7.26−7.31(m,2H),7.45(s,1H),7.65(s,1H),9.06(s,1H),9.37(brs,1H),10.16(brs,1H)
MS(ESI+)m/z;431,433[M+1]+
MS(ESI-)m/z;475,477[M+45]+
合成例88
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
Figure 2007530436
この化合物を、合成例52の化合物を用いて、合成例86と同様の方法で合成した。
t−ブチル(ペンチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
MS(ESI+)m/z;463,465[M+1]+
MS(ESI-)m/z;507,509[M+45]+(HCOOH付加化合物)
t−ブチル(ペンチル)[(3R*,4S*)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
(2工程,収率:23%)
MS(ESI+)m/z;479,481[M+1]+
MS(ESI-)m/z;523,525[M+45]+(HCOOH付加化合物)
(3R*,4S*)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール 塩酸塩
(収率:60%)
淡黄色結晶
m.p.;226−230℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ;0.86(t,J=6.3Hz,3H),1.16(s,3H),1.27−1.29(m,4H),1.50(s,3H),1.60−1.72(m,2H),2.54(s,3H),2.86(brs,1H),3.07(brs,1H),4.07−4.10(m,1H),4.71(d,J=8.5Hz,1H),6.51(d,J=4.7Hz,1H),7.47(s,1H),7.67(s,1H),9.04(s,1H),9.19(brs,1H),9.74(brs,1H)
MS(ESI+)m/z;379,381[M+1]+
MS(ESI-)m/z;423,425[M+45]+(HCOOH付加化合物)
合成例89
(6S*,7R*)−8,8−ジメチル−6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロクロメノ[7,6−e][1,3,4]オキサチアジン−7−オール 2,2−ジオキシド
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−{[(クロロメチル)スルホニル]アミノ}−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメート
Figure 2007530436
合成例71記載のt−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメート(1.04g,2.35mmol)のピリジン(1.90mL,23.5mmol)溶液に、クロロメタンスルホニルクロリド(0.31mL,3.52mmol)を加え、得られた混合物を室温で10時間撹拌した。反応終了後、1mol/L塩酸水溶液(約30mL)を加え、pHを約7に調整後、得れらた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。得られた混合物をカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的生成物(収率:81%)を得た。
無色油状生成物
LC/MS(ESI+):555[M+1]+
LC/MS(ESI-):553[M−1]+
1−クロロ−N−{(3R*,4S*)−3,6−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル}メタンスルホンアミド
Figure 2007530436
t−ブチル(2−フェニルエチル)[(3R*,4S*)−7−{[(クロロメチル)スルホニル]アミノ}−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメート(400mg,0.72mmol)のジクロロメタン(4.0mL)溶液に、氷冷下で1mol/Lの三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(3.61mL,3.61mmol)を加え、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。水を加え、得られた混合物をさらに30分攪拌した。得られた固形物をろ取し、水で、その後、クロロホルムで洗浄した。固形物を60℃で3時間減圧乾燥し、目的生成物を定量的に得た。
LC/MS(ESI+):441[M+1]+
LC/MS(ESI-):439[M−1]+
(6S*,7R*)−8,8−ジメチル−6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロクロメノ[7,6−e][1,3,4]オキサチアジン−7−オール 2,2−ジオキシド
1−クロロ−N−{(3R*,4S*)−3,6−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル}メタンスルホンアミド(220mg,0.50mmol)のメタノール(2.2mL)溶液に、1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(1.00mL,1.00mmol)を加え、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。その後、温度を0℃に昇温し、混合物をさらに2時間攪拌した。反応終了後、溶液を放冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液で中和し、クロロホルムで4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去を留去し、目的生成物(収率:37%)を得た。
黄色固体
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(s,3H),1.44(s,3H),2.54(brs,3H),2.79−3.02(m,4H),3.49(d,J=10.0Hz,1H),3.59(d,J=10.0Hz,1H),4.86(s,2H),6.23(s,1H),6.78(s,1H),7.21−7.35(m,5H)
LC/MS(ESI+):405[M+1]+
LC/MS(ESI-):403[M−1]+
合成例90
(±)−トランス−6−ベンジル−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン
Figure 2007530436
N−ベンジル−5−メトキシイサチン
Figure 2007530436
5−メトキシイサチン(15.0g,84.7mmol)のDMF溶液(100mL)に、0℃で水素化ナトリウム(5.1g,127mmol)及びベンジルブロミド(12.1mL,101.6mmol)を加え、得られた混合物を1時間攪拌した。水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して目的生成物(収率:96%)を得た。
褐色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;3.77(s,3H),4.91(s,2H),6.67(d,J=8.5Hz,1H),7.0−7.1(m,1H),7.15(m,1H),7.25−7.45(m,5H)
N−ベンジル−5−ヒドロキシイサチン
Figure 2007530436
N−ベンジル−5−メトキシイサチン(3.0g,11.2mmol)のジクロロメタン溶液(60mL)に、塩化アルミニウム(3.7g,28.1mmol)を加え、得られた混合物を100℃で1時間攪拌した。水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して目的生成物(収率:78%)を得た。
赤色固体
MS(ESI+)m/z;254[M+1]+
MS(ESI-)m/z;252[M−1]+
6−ベンジル−2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−f]インドール−7,8−ジオン
Figure 2007530436
窒素気流下、N−ベンジル−5−ヒドロキシイサチン(4.74g,18.7mmol)、ヨウ化カリウム(5.09g,31.8mmol)、炭酸カリウム(5.17g,37.4mmol)、ヨウ化銅(71mg,0.37mmol)及び3−クロロ−3−メチル−1−ブチン(4.83mL,43.0mmol)のDMF溶液(47mL)を70℃で2時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、シリカゲルショートカラム(クロロホルム)で精製した。1,2−ジクロロベンゼン(9mL)を加え、得られた混合物を200℃で30分攪拌した。反応液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、目的生成物(収率:8%)を得た。
赤色油状生成物
MS(ESI+)m/z;320[M+1]+
6−ベンジル−2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン
Figure 2007530436
6−ベンジル−2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−f]インドール−7,8−ジオン(500mg,1.57mmol)のDMF溶液(5mL)に、ヒドラジン1水和物(2.5mL)を加え、得られた混合物を100℃で1.5時間攪拌した。水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製して目的生成物(収率:65%)を得た。
黄色無定形生成物
MS(ESI+)m/z;306[M+1]+
(±)−トランス−6−ベンジル−6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン
6−ベンジル−2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン(210mg,0.69mmol)のクロロホルム−水混合溶液に、炭酸水素ナトリウム(115mg,1.38mmol)及びメタクロロ過安息香酸(237mg,1.38mmol)を加え、得られた混合物を室温で3.5時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を反応液に加え、得られた溶液をクロロホルムで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。2−フェニルエチルアミン(173μL,1.38mmol)、過塩素酸リチウム(73mg,0.69mmol)及びジオキサン(1mL)を得られた残渣に加え、得られた混合物を70℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、酢酸エチルで再結晶し、目的生成物(2段階,収率:16%)を得た。
淡桃色結晶
mp.;195℃(分解)
1H−NMR(CDCl3)δ;1.16(s,3H),1.45(s,3H),2.8−3.2(m,4H),3.51(s,2H),3.59(d,J=4.4Hz,1H),3.73(m,1H),4.75(d,J=15.7Hz,1H),4.84(d,J=15.7Hz,1H),6.51(s,1H),6.73(s,1H),7.2−7.4(m,10H).
MS(ESI+)m/z;443[M+1]+
MS(ESI-)m/z;441[M−1]+
合成例91
(±)−トランス−4−{[(2−シクロヘキサ−1,3−ジエン−2−イル)エチル]アミノ}−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン
Figure 2007530436
窒素気流下、−78℃でナトリウム(90mg,3.91mmol)を液体アンモニア(5mL)に加え、得られた混合物を攪拌した。−45℃で(±)−トランス−6−ベンジル−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]インドール−7−オン(173mg,0.39mmol)のTHF溶液(2mL)を滴下し、得られた混合物を15分間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、シリカゲカラム(酢酸エチル)で精製し、目的生成物(収率:19%)を得た。
白色固体
1H−NMR(CDCl3)δ;1.21(s,3H),1.49(s,3H),2.27(t,J=6.9Hz,2H),2.6−2.8(m,4H),2.82−3.02(m,2H),3.44(m,2H),3.63(d,J=4.4Hz,1H),3.81(d,J=4.4Hz,1H),5.54(s,1H),5.74(s,2H),6.72(s,1H),6.86(s,1H),8.78(s,1H).
〔製剤例〕
製剤例1
錠剤
本発明化合物 10g
乳 糖 260g
微結晶セルロース 600g
コーンスターチ 350g
ヒドロキシプロピルセルロース 100g
CMC−Ca 150g
ステアリン酸マグネシウム 30g
全 量 1,500g
上記成分を常法により混合した後、1錠中に1mgの活性成分を含有する糖衣錠10,000錠を製造した。
製剤例2
カプセル剤
本発明化合物 10g
乳 糖 440g
微結晶セルロース 1,000g
ステアリン酸マグネシウム 50g
全 量 1,500g
上記成分を常法により混合した後、ゼラチンカプセルに充填し、1カプセル中に1mgの活性成分を含有するカプセル剤10,000カプセルを製造した。
製剤例3
軟カプセル剤
本発明化合物 10g
PEG400 479g
飽和脂肪酸トリグリセライド 1,500g
ハッカ油 1g
ポリソルベート(Polysorbate)80 10g
全 量 2,000g
上記成分を混合した後、常法により3号軟ゼラチンカプセルに充填し、1カプセル中に1mgの活性成分を含有する軟カプセル剤10,000カプセルを製造した。
製剤例4
軟膏
本発明化合物 1.0g
流動パラフィン 10.0g
セタノール 20.0g
白色ワセリン 68.4g
エチルパラベン 0.1g
l−メントール 0.5g
全 量 100.0g
上記成分を常法により混合し、1%軟膏を得た。
製剤例5
坐剤
本発明化合物 1g
ウィッテップゾール(Witepsol)H15* 478g
ウィッテップゾール(Witepsol)W35* 520g
ボリソルベート(Polysorbate)80 1g
全 量 1,000g
* トリグリセライド系化合物の商標名)
上記成分を常法により溶融混合し、坐剤コンテナーに注ぎ冷却固化し、1mgの活性成分を含有する坐剤(1g)1,000個を製造した。
製剤例6
注射剤
本発明化合物 1mg
注射用蒸留水 5mL
用時、溶解して用いる。
〔薬理試験例〕
有効不応期に及ぼす影響
試験方法
ビーグルイヌをペントバルビタールナトリウムにて麻酔し、人工呼吸管理下で正中線に沿って開胸し、心膜切開して心臓を露出した。心電図は、右房自由壁、右心耳、右室自由壁の表面に双極電極を留置して測定した。迷走神経を、電気刺激装置を用いて、頸部両側迷走神経内に挿入したニクロム線を介して刺激した。迷走神経への電気刺激の条件は、心電図のRR間隔が刺激開始前より約100msec延長するように設定した。
心房および心室有効不応期は、両側迷走神経刺激下、300msecの基本周期長で、プログラム電気刺激装置を用いて、S1−S2期外刺激法により測定した。一連の10回の基本刺激(S1)に続けて、2倍の拡張閾値で早期期外刺激(S2)を行った。S1−S2間隔は2msec毎に短縮し、有効不応期をS2が伝播反応を消失した点とした。
薬物効果の評価のために、薬物投与前に心房および心室有効不応期の測定を行い、その後各化合物を0.3mg/kg又は0.6mg/kgの用量で静脈内投与し、その投与5分後より心房および心室有効不応期の測定を行った。
結果は、心房および心室有効不応期の延長時間として、すなわち[薬物投与後の有効不応期]−[薬物投与前の有効不応期](msec)で表した。
結果
表255に示す通り、本発明化合物は心房に選択的に有効不応期の延長作用を示した。
Figure 2007530436
本発明化合物は、心房に選択的な有効不応期延長作用を示すため、抗心房細動薬および上室性不整脈治療薬として用いることができ、医薬品として有用である。さらに、本発明化合物は、心室への影響が小さいことから、上記不整脈病態の安全な治療に貢献できる。

Claims (55)

  1. 式(I)又は(II)
    Figure 2007530436
    〔式中、
    1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基はハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、
    3は水酸基若しくは炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基を表すか、又はR3はR4と一緒になって結合を形成し、
    4は水素原子を表すか、又はR4はR3と一緒になって結合を形成し、
    mは0乃至4の整数を表し、
    nは0乃至4の整数を表し、
    Vは単結合か、CR78(式中、R7
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該炭素原子数1乃至6のアルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基を表す。)により任意に置換されていてもよく、複数のR10が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −水酸基、
    −炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、
    8
    −水素原子、
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −水酸基、
    −炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、
    7及びR8が一緒になって=O又は=Sを表す。)を表すか、又は、
    VはNR9(式中、R9は水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す。)を表すか、又は、
    VはO、S、SO又はSO2を表し、
    5は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
    6
    −水素原子、
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
    −アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
    Aはベンゼン環と縮合する5、6又は7員環(該5、6又は7員環は何れも1乃至3個のR21(R21はR10と同様の意味を表し、複数のR21が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)により任意に置換されていてもよく、環の構成原子として酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を単独もしくはそれらの組み合わせで1乃至3個含むことができ、環内の不飽和結合の数は縮合するベンゼン環の不飽和結合を含め、1、2又は3であり、環を構成する炭素原子はカルボニル又はチオカルボニルであってもよい。)を表す]、
    で表されるベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  2. Aが、
    Figure 2007530436
    (式中、R11及びR12はそれぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR19(R19はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、
    13,R14,R15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のチオアルコキシ基(該チオアルコキシ基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、スルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、スルホニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR20(R20はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
    XはO、S、SO又はSO2を表す。)を表す、請求項1記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  3. 1及びR2はメチル基を表し、R3は水酸基を表し、並びに、R4は水素原子を表す、請求項2記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  4. 5は水素原子を表し、mは0乃至3の整数を表し、並びに、nは0乃至2の整数を表す、請求項3記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  5. Vは単結合を表す、請求項4記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  6. mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項5記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  7. mは2を表す、請求項6記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  8. 6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は1乃至3個のハロゲン原子又はアミノ基で任意に置換されていてもよく、複数の置換基が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)を表す、請求項7記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  9. mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項5記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  10. mは2を表す、請求項9記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  11. 6は2−ピリジル基、3−ピリジル基又は4−ピリジル基を表す、請求項10記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  12. mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数2乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基又はアミノ基で任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項5記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  13. mは2を表す、請求項12記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  14. 6はn−プロピル基、i−プロピル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基、1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基又は3−c−ヘキセニル基を表す、請求項13記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  15. VはCR78を表す、請求項4記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  16. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基又はカルボキシル基であり、R8が水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す、請求項15記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  17. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、請求項16記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  18. 7は水酸基を表し、R8は水素原子を表す、請求項17記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  19. mは1乃至2の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項15記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  20. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す、請求項19記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  21. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、請求項20記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  22. 7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す、請求項21記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  23. mは1を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基は何れも1乃至3個のハロゲン原子又はアミノ基で任意に置換されていてもよく、複数の置換基が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)を表す、請求項22記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  24. mは1乃至2の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数1乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項15記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  25. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該炭素原子数1乃至6のアルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該炭素原子数1乃至6のアルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジアルキルアミノ基又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該炭素原子数1乃至6のアルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表す、請求項24記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  26. 7は水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又はカルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)又はカルボキシル基を表し、並びに、R8は水素原子、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基で任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、R7及びR8は一緒になって=Oを表す、請求項25記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  27. 7は水酸基を表し、並びに、R8は水素原子を表す、請求項26記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  28. 6はn−プロピル基、i−プロピル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基、1−c−ペンテニル基、2−c−ペンテニル基、3−c−ペンテニル基、1−c−ヘキセニル基、2−c−ヘキセニル基又は3−c−ヘキセニル基を表す、請求項27記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  29. 7及びR8は一緒になって=O又は=Sを表し、並びに、R6はアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項15記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  30. VはNR9を表す、請求項4記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  31. mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は炭素原子数6乃至14のアリール基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項30記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  32. mは2を表す、請求項31記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  33. mは1乃至3の整数を表し、nは0を表し、並びに、R6は水素原子、炭素原子数2乃至4のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、又は、炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項30記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  34. mは2を表す、請求項33記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  35. 式(I)の化合物である、請求項3記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  36. 式(II)の化合物である、請求項3記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  37. Aの環構造は
    Figure 2007530436
    (式中、R11、R13、R14及びR15は前記と同様の意味を表す。)である、請求項8、請求項11、請求項14、請求項23、請求項28又は請求項35記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  38. 11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13、R14及びR15はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基(該シクロアルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、アミノ基、カルボキシル基又はシアノ基を表す、請求項37記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  39. 11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13、R14及びR15はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、アミノ基又はシアノ基を表す、請求項38記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  40. 11は水素原子を表し、R13は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R14は水素原子を表し、並びに、R15は水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表す、請求項39記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  41. Aの環構造は
    Figure 2007530436
    (式中、R11、R12、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、請求項8、請求項11、請求項14、請求項23、請求項28又は請求項35記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  42. 11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、アミノ基又はシアノ基を表す、請求項41記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  43. 11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表す、請求項42記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  44. 11、R12、R13及びR14は水素原子を表す、請求項43記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  45. Aの環構造は
    Figure 2007530436
    (式中、R11、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、請求項8、請求項11、請求項14、請求項23、請求項28又は請求項35記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  46. 11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表し、並びに、XはO,S,SO又はSO2を表す、請求項45記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  47. 11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、XはOを表す、請求項46記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  48. 11は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、R13及びR14は水素原子を表し、並びに、XはOを表す、請求項47記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  49. Aの環構造は
    Figure 2007530436
    (式中、R11、R12、R13及びR14は前記と同様の意味を表す。)である、請求項8、請求項11、請求項14、請求項23、請求項28又は請求項35記載のベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  50. 11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基はハロゲン原子、水酸基又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基又はシアノ基を表す、請求項49記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  51. 11及びR12はそれぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、アミノ基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、R13及びR14は水素原子を表す、請求項50記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
  52. 2,2,7,9−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボニトリル、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボキサミド、{3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−イル}エタノン、3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール、7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボン酸、4−(ベンジルアミノ)−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−アミノフェニル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルブチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−[(2−アリニノエチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−({2−[エチル(3−メチルフェニル)アミノ]エチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[(1−エチル−(R)−2−ピロリジニル)メチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2,2−ジエトキシエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−チエニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(1−ピラゾリルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−メチルピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−エチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソブチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソペンチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(1−シクロペンテニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(5−メチルヘキサン−2−イル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[{2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル}アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[{2−(4−チアニル)エチル}アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−({[6−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−[(2−ベンゾフリルメチル)アミノ]−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシペンチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,7,8−テトラメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−8,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、7,8,−ジエチル−2,3−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,8−トリメチル−7−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,7−トリメチル−8−フェニル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルチル)アミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロ−ピラノ[2,3−f]ベンズイミダゾール−7−オン、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−7−オール、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン、6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−7−オール、9−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール、7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−(ペンチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒ
    ドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール又は2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オールである、ベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  53. 2,2,7−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3,3−ジメチル−1−[(2−フェニルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,2−f]キノリン−2−オール、7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、3−ヒドロキシ−2,2,9−トリメチル−4−[2−(フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−7−カルボン酸、4−{[2−(4−アミノフェニル)エチル]アミノ}−7−クロロ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−クロロピラゾール−1−イル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(2−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(3−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−{[2−(4−ピリジル)エチル]アミノ}−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−イソペンチルアミノ−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロペンチルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(1−シクロペンテニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−[(2−ヒドロキシペンチル)アミノ]−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、2,2−ジメチル−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、4−[(2−シクロヘキシルエチル)アミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン、7−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−7,8−ジヒドロ−1H,6H−4,5−ジオキサ−1−アザ−アントラセン−2−オン、9−ヒドロキシメチルー2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3,7−ジオール、7−アミノメチル−2,2,9−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、7−クロロ−2,2,9−トリメチル−6λ5−オキシ−4−ペンチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール、4−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−7−ヒドロキシメチル−2,2,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オール又は2,2−ジメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノリン−3−オールである、ベンゾピラン誘導体或いはその薬剤的に許容される塩。
  54. 請求項1乃至53のうちいずれか一項に記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬品。
  55. 請求項1乃至53のうちいずれか一項に記載のベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容され得る塩を有効成分として含有することを特徴とする不整脈治療薬。
JP2006530022A 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物 Active JP4840594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006530022A JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084605 2004-03-23
JP2004084605 2004-03-23
PCT/JP2005/006004 WO2005090357A1 (en) 2004-03-23 2005-03-23 Tricyclic benzopyran compound as anti-arrhythmic agents
JP2006530022A JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007530436A true JP2007530436A (ja) 2007-11-01
JP2007530436A5 JP2007530436A5 (ja) 2008-03-21
JP4840594B2 JP4840594B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34962589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530022A Active JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Country Status (31)

Country Link
US (2) US7652008B2 (ja)
EP (1) EP1732929B1 (ja)
JP (1) JP4840594B2 (ja)
KR (2) KR101085979B1 (ja)
CN (3) CN102190661B (ja)
AT (1) ATE485299T1 (ja)
AU (2) AU2005223612B2 (ja)
BR (1) BRPI0508768A (ja)
CA (1) CA2558139C (ja)
CY (1) CY1111250T1 (ja)
CZ (1) CZ2006598A3 (ja)
DE (1) DE602005024245D1 (ja)
DK (1) DK1732929T3 (ja)
EG (1) EG27163A (ja)
ES (1) ES2353021T3 (ja)
HK (1) HK1099299A1 (ja)
HR (1) HRP20110005T1 (ja)
IL (1) IL177950A (ja)
MX (1) MXPA06010880A (ja)
NO (1) NO339495B1 (ja)
NZ (2) NZ585606A (ja)
PL (1) PL1732929T3 (ja)
PT (1) PT1732929E (ja)
RS (1) RS51742B (ja)
RU (1) RU2380370C2 (ja)
SI (1) SI1732929T1 (ja)
SK (1) SK287994B6 (ja)
TW (1) TWI352704B (ja)
UA (1) UA91189C2 (ja)
WO (1) WO2005090357A1 (ja)
ZA (1) ZA200607388B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018867A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 日産化学工業株式会社 ジ置換ベンゾピラン化合物
WO2014051077A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産化学工業株式会社 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法
WO2014050613A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産化学工業株式会社 含窒素複素環n-オキシド化合物の製造方法
WO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
JP5664870B2 (ja) * 2009-04-30 2015-02-04 日産化学工業株式会社 3環性ベンゾピラン化合物の新規な結晶形態及びその製造方法
WO2020138428A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 国立大学法人大阪大学 遺伝性徐脈性不整脈治療薬
WO2021261598A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 国立大学法人大阪大学 薬剤誘発性徐脈および徐脈性不整脈治療薬

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2006598A3 (cs) * 2004-03-23 2006-11-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Tricyklická benzopyranová sloucenina jako antiarytmické cinidlo
AU2007225765B2 (en) 2006-03-10 2012-05-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active chromene oxide compound
WO2010151689A1 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Alkermes, Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of neurological and psychological disorders
KR102009756B1 (ko) 2017-01-06 2019-08-12 고려대학교 세종산학협력단 신규한 퀴놀리논 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 천식 또는 아토피 등의 알러지성 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
US11273158B2 (en) 2018-03-05 2022-03-15 Alkermes Pharma Ireland Limited Aripiprazole dosing strategy
CN108727261B (zh) * 2018-06-21 2021-09-24 济南大学 一种硝基取代喹那啶的制备方法
RU2754610C1 (ru) * 2020-04-14 2021-09-03 Георгий Викторович ТЕЦ Препарат для лечения заболеваний, вызванных бактериями

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327127A1 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyranobenzoxadiazole derivatives, preparation, use and compositions comprising them
JPH024791A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Nissan Chem Ind Ltd ピラノベンゾトリアゾール誘導体
JPH03141286A (ja) * 1989-07-17 1991-06-17 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
JPH04290876A (ja) * 1990-11-26 1992-10-15 E R Squibb & Sons Inc ベンゾジアゾロ類似体
JPH07300414A (ja) * 1993-04-02 1995-11-14 Nissan Chem Ind Ltd 心不全治療薬

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZM7682A1 (en) 1981-09-25 1983-05-23 Beecham Group Plc Active compounds
JPS5867683U (ja) 1981-10-28 1983-05-09 株式会社ナムコ 歩行ロボツト
US5097037A (en) 1989-07-17 1992-03-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for the optical resolution of pyranobenzoxadiazole compounds
RU2128043C1 (ru) * 1993-04-02 1999-03-27 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Лекарственные средства для сердечной недостаточности
JP2734457B2 (ja) 1994-02-23 1998-03-30 日産化学工業株式会社 不斉エポキシ化反応
US5843989A (en) 1994-06-10 1998-12-01 Smithkline Beecham P.L.C. C4 -amide substituted compounds and their use as therapeutic agents
ATE260909T1 (de) * 1996-05-15 2004-03-15 Aventis Pharma Gmbh Sulfonamid-substituierte chromane, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament oder diagnostikum sowie sie enthaltendes medikament
WO1999062867A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Indan derivatives
WO2000012492A1 (en) 1998-09-01 2000-03-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Benzoxazine derivatives
WO2000058300A1 (fr) 1999-03-25 2000-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives du chroman
SK3292002A3 (en) 1999-09-17 2003-04-01 Nissan Chemical Ind Ltd Benzopyran derivative
EP1214307B1 (en) 1999-09-24 2004-04-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. 4-oxybenzopyran derivative
EP1218367A1 (en) 1999-10-05 2002-07-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. 4-oxybenzopyran derivative
TW589305B (en) 2001-02-14 2004-06-01 Nissan Chemical Ind Ltd 4-aminobenzopyran derivatives
CZ20033469A3 (cs) 2001-06-25 2004-04-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituované benzopyranové deriváty proti arytmiím
WO2003014113A1 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Glenmark Pharmaceuticals Limited Novel benzopyran compounds and process for their preparation and use
CZ2006598A3 (cs) * 2004-03-23 2006-11-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Tricyklická benzopyranová sloucenina jako antiarytmické cinidlo

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327127A1 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyranobenzoxadiazole derivatives, preparation, use and compositions comprising them
JPH024791A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Nissan Chem Ind Ltd ピラノベンゾトリアゾール誘導体
JPH03141286A (ja) * 1989-07-17 1991-06-17 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
JPH04290876A (ja) * 1990-11-26 1992-10-15 E R Squibb & Sons Inc ベンゾジアゾロ類似体
JPH07300414A (ja) * 1993-04-02 1995-11-14 Nissan Chem Ind Ltd 心不全治療薬

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010018867A1 (ja) * 2008-08-14 2012-01-26 日産化学工業株式会社 ジ置換ベンゾピラン化合物
WO2010018867A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 日産化学工業株式会社 ジ置換ベンゾピラン化合物
JP5664870B2 (ja) * 2009-04-30 2015-02-04 日産化学工業株式会社 3環性ベンゾピラン化合物の新規な結晶形態及びその製造方法
JPWO2014050613A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 日産化学工業株式会社 含窒素複素環n−オキシド化合物の製造方法
WO2014050613A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産化学工業株式会社 含窒素複素環n-オキシド化合物の製造方法
WO2014051077A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産化学工業株式会社 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法
JPWO2014051077A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-25 日産化学工業株式会社 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法
US9464095B2 (en) 2012-09-27 2016-10-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Production method of high-purity nitrogen-containing heterocyclic compound
US9738654B2 (en) 2012-09-27 2017-08-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing nitrogen-containing heterocyclic N-oxide compound
WO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
JPWO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2017-03-02 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
WO2020138428A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 国立大学法人大阪大学 遺伝性徐脈性不整脈治療薬
JP7468869B2 (ja) 2018-12-28 2024-04-16 国立大学法人大阪大学 遺伝性徐脈性不整脈治療薬
WO2021261598A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 国立大学法人大阪大学 薬剤誘発性徐脈および徐脈性不整脈治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
IL177950A (en) 2013-04-30
JP4840594B2 (ja) 2011-12-21
NO20064819L (no) 2006-10-23
AU2005223612B2 (en) 2010-06-24
CA2558139C (en) 2012-01-17
ATE485299T1 (de) 2010-11-15
DE602005024245D1 (de) 2010-12-02
EG27163A (en) 2015-08-24
PT1732929E (pt) 2010-12-21
SK50792006A3 (sk) 2007-09-06
EP1732929A1 (en) 2006-12-20
PL1732929T3 (pl) 2011-04-29
KR101085979B1 (ko) 2011-11-22
HRP20110005T1 (hr) 2011-02-28
ES2353021T3 (es) 2011-02-24
US7652008B2 (en) 2010-01-26
ZA200607388B (en) 2008-07-30
US20100069374A1 (en) 2010-03-18
CN101429200A (zh) 2009-05-13
NZ585606A (en) 2011-11-25
RU2006137284A (ru) 2008-04-27
CN102190661B (zh) 2013-07-31
CY1111250T1 (el) 2015-06-11
NO339495B1 (no) 2016-12-19
HK1099299A1 (en) 2007-08-10
UA91189C2 (en) 2010-07-12
CA2558139A1 (en) 2005-09-29
WO2005090357A1 (en) 2005-09-29
TWI352704B (en) 2011-11-21
CN1934116B (zh) 2012-10-10
CN102190661A (zh) 2011-09-21
MXPA06010880A (es) 2006-12-15
EP1732929B1 (en) 2010-10-20
US20080004262A1 (en) 2008-01-03
AU2005223612A1 (en) 2005-09-29
BRPI0508768A (pt) 2007-02-27
SK287994B6 (sk) 2012-09-03
AU2010202900A1 (en) 2010-07-29
SI1732929T1 (sl) 2010-12-31
KR20070009638A (ko) 2007-01-18
TW200600509A (en) 2006-01-01
AU2010202900B2 (en) 2011-10-27
IL177950A0 (en) 2006-12-31
CZ2006598A3 (cs) 2006-11-15
CN101429200B (zh) 2012-05-30
RU2380370C2 (ru) 2010-01-27
DK1732929T3 (da) 2010-12-20
CN1934116A (zh) 2007-03-21
NZ549570A (en) 2010-08-27
US7964623B2 (en) 2011-06-21
RS51742B (en) 2011-10-31
KR101019402B1 (ko) 2011-03-07
KR20100130249A (ko) 2010-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840594B2 (ja) 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物
NO328013B1 (no) Benzopyranderivat
RU2366658C2 (ru) Бензопирановое соединение
JP2010065029A (ja) 複素環ピラン化合物
JP2010065030A (ja) 3環性スピロベンゾピラン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4840594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350