JP2007530436A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007530436A5
JP2007530436A5 JP2006530022A JP2006530022A JP2007530436A5 JP 2007530436 A5 JP2007530436 A5 JP 2007530436A5 JP 2006530022 A JP2006530022 A JP 2006530022A JP 2006530022 A JP2006530022 A JP 2006530022A JP 2007530436 A5 JP2007530436 A5 JP 2007530436A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
optionally substituted
halogen atom
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530436A (ja
JP4840594B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006530022A priority Critical patent/JP4840594B2/ja
Priority claimed from PCT/JP2005/006004 external-priority patent/WO2005090357A1/en
Publication of JP2007530436A publication Critical patent/JP2007530436A/ja
Publication of JP2007530436A5 publication Critical patent/JP2007530436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840594B2 publication Critical patent/JP4840594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(3R * ,4S * )−2,2,8−トリメチル−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−g]キノキサリン−3−オール 1マレイン酸塩
無色結晶
mp.:189−192℃(分解)
4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ)アニソール
4−メトキシフェノール(15.0g,121mmol)のアセトニトリル(75mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン(23.9g,157mmol)を氷冷下で加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌した(溶液1)。2−メチル−3−ブチン−2−オール(11.7g,139mmol)のアセトニトリル(75mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン(23.9g,157mmol)を氷冷下で加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌し、続いて、無水トリフルオロ酢酸(25.4g,121mmol)を加え、得られた混合物を0℃で30分攪拌した(溶液2)。塩化第一銅(36mg,0.36mmol)を溶液1に加え、続いて溶液2を15分かけて滴下した。滴下終了後、温度を昇温し、混合物を終夜攪拌した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を反応液に加え、溶媒を減圧留去した。1mol/L塩酸水
溶液を残渣に加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を1mol/L塩酸水溶液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。続いて有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をそのまま次の反応に用いた。
4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ)アニソールの1,2−ジクロロベンゼン(50mL)溶液を190℃で2時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(へキサン/クロロホルム=3/1)で精製し、目的生成物を赤色油状物質として得た(2工程、収率:61%)。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.41(s,6H),3.75(s,3H),5.64(d,J=9.9Hz,1H),6.28(d,J=9.9Hz,1H),6.55(d,J=2.7Hz,1H),6.64−6.73(m,2H)
LC/MS(ESI+ )m/z:191[M++1]
(7R*,8S*)−7−ヒドロキシ−4,6,6−トリメチル−8−[(2−フェニルエチル)アミノ]−4,6,7,8−テトラヒドロ−1,5−ジオキサ−4−アザ−アントラセン−3−オン(65mg,0.17mmol)のエーテル溶液(2.2mL)に、室温で4mol/L塩化水素−ジオキサン溶液(200μL)を加え、得られた混合物を室温で10分間攪拌した。反応終了後、得られた結晶を濾取し、目的生成物を得た。(収率:93%)
淡桃色固体
2−メトキシメトキシ−4−(1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン(2.1g,7.92mmol)の1,2−ジクロロベンゼン溶液(21mL)を200℃で0.5時間攪拌した。反応終了後、得られた混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(へキサン/酢酸エチル=5/1)で精製した。それにより、目的生成物とその位置異性体の混合物(1:1)を得た。(収率:77%)
黄色油状生成物
1H−NMR(CDCl3)δ:1.46(s,6H),3.53(s,1.5H),3.58(s,1.5H),5.10(s,1H),5.27(s,1H),5.64(d,J=10.4Hz,0.5H),5.74(d,J=10.4Hz,0.5H),6.27(d,J=10.4Hz,0.5H),6.60−6.70(m,1.5H),7.6
7(s,0.5H),7.77(d,J=9.1Hz,0.5H).

Claims (1)

  1. 式(I)又は(II)

    〔式中、
    1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数6乃至14のアリール基(該アリール基はハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基により任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、
    3は水酸基若しくは炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基を表すか、又
    はR3はR4と一緒になって結合を形成し、
    4は水素原子を表すか、又はR4はR3と一緒になって結合を形成し、
    mは0乃至4の整数を表し、
    nは0乃至4の整数を表し、
    Vは単結合か、CR78(式中、R7
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該炭素原子数1乃至6のアルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基又は炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基を表す。)により任意に置換されていてもよく、複数のR10が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −水酸基、
    −炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR10(R10は前記と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表し、並びに、
    8
    −水素原子、
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又はスルホニル基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −水酸基、
    −炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、スルホニルアミノ基、スルホニル基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表すか、又は、
    7及びR8が一緒になって=O又は=Sを表す。)を表すか、又は、
    VはNR9(式中、R9は水素原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、水酸基、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールスルホニル基(該アリールスルホニル基又はヘテロアリールスルホニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、カルボキシル基、炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基又は炭素原子数2乃至9のヘテロアリールカルボニル基(該アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基は何れも1乃至3個のR17(R17はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)を表す。)を表すか、又は、
    VはO、S、SO又はSO2を表し、
    5は水素原子又は炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、
    炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
    6
    −水素原子、
    −炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数3乃至8のシクロアルキル基、炭素原子数3乃至8のシクロアルケニル基(該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、
    −アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数6乃至14のアリールアミノ基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリールアミノ基(該アリールアミノ基又はヘテロアリールアミノ基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、
    −炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、又は、
    −炭素原子数2乃至9のヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルキル基(該アルキル基はハロゲン原子、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、アミノ基、カルボキシル基又は水酸基で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数1乃至6のアルコキシ基(該アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)、炭素原子数6乃至14のアリール基、炭素原子数2乃至9のヘテロアリール基(該アリール基又はヘテロアリール基は何れも1乃至3個のR18(R18はR10と同様の意味を表す。)により任意に置換されていてもよい。)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、ホルムアミド基、アミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニルアミノ基、アミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のジ−アルキルアミノカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1乃至6のアルコキシカルボニル基、アミノスルホニル基、炭素原子数1乃至6のアルキルスルホニル基、カルボキシル基又は炭素原子数6乃至14のアリールカルボニル基で任意に置換されていてもよい。)を表し、
    Aはベンゼン環と縮合する5、6又は7員環(該5、6又は7員環は何れも1乃至6個のR21(R21はR10と同様の意味を表し、複数のR21が存在するとき、それらはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)により任意に置換されていてもよく、環の構成原子として酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を単独もしくはそれらの組み合わせで1乃至3個含むことができ、環内の不飽和結合の数は縮合するベンゼン環の不飽和結合を含め、1、2又は3であり、環を構成する炭素原子はカルボニル又はチオカルボニルであってもよい。)を表す〕、
    で表されるベンゾピラン誘導体又はその薬剤的に許容される塩。
JP2006530022A 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物 Active JP4840594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006530022A JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084605 2004-03-23
JP2004084605 2004-03-23
PCT/JP2005/006004 WO2005090357A1 (en) 2004-03-23 2005-03-23 Tricyclic benzopyran compound as anti-arrhythmic agents
JP2006530022A JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007530436A JP2007530436A (ja) 2007-11-01
JP2007530436A5 true JP2007530436A5 (ja) 2008-03-21
JP4840594B2 JP4840594B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34962589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530022A Active JP4840594B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 抗不整脈薬としての3環性ベンゾピラン化合物

Country Status (31)

Country Link
US (2) US7652008B2 (ja)
EP (1) EP1732929B1 (ja)
JP (1) JP4840594B2 (ja)
KR (2) KR101085979B1 (ja)
CN (3) CN101429200B (ja)
AT (1) ATE485299T1 (ja)
AU (2) AU2005223612B2 (ja)
BR (1) BRPI0508768A (ja)
CA (1) CA2558139C (ja)
CY (1) CY1111250T1 (ja)
CZ (1) CZ2006598A3 (ja)
DE (1) DE602005024245D1 (ja)
DK (1) DK1732929T3 (ja)
EG (1) EG27163A (ja)
ES (1) ES2353021T3 (ja)
HK (1) HK1099299A1 (ja)
HR (1) HRP20110005T1 (ja)
IL (1) IL177950A (ja)
MX (1) MXPA06010880A (ja)
NO (1) NO339495B1 (ja)
NZ (2) NZ549570A (ja)
PL (1) PL1732929T3 (ja)
PT (1) PT1732929E (ja)
RS (1) RS51742B (ja)
RU (1) RU2380370C2 (ja)
SI (1) SI1732929T1 (ja)
SK (1) SK287994B6 (ja)
TW (1) TWI352704B (ja)
UA (1) UA91189C2 (ja)
WO (1) WO2005090357A1 (ja)
ZA (1) ZA200607388B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1732929T3 (pl) * 2004-03-23 2011-04-29 Nissan Chemical Ind Ltd Związek benzopiranowy jako środek przeciw-arytmiczny
AU2007225765B2 (en) 2006-03-10 2012-05-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active chromene oxide compound
TW201022223A (en) * 2008-08-14 2010-06-16 Nissan Chemical Ind Ltd Di-substituted benzopyrane compound
JP5664870B2 (ja) * 2009-04-30 2015-02-04 日産化学工業株式会社 3環性ベンゾピラン化合物の新規な結晶形態及びその製造方法
EP4124616A1 (en) 2009-06-25 2023-02-01 Alkermes Pharma Ireland Limited Heterocyclic compounds for the treatment of neurological and psychological disorders
IN2015DN03012A (ja) 2012-09-27 2015-10-02 Nissan Chemical Ind Ltd
JP6202280B2 (ja) * 2012-09-27 2017-09-27 日産化学工業株式会社 含窒素複素環n−オキシド化合物の製造方法
US20160168161A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-16 Nissan Chemical Industies, Ltd. Method for producing heterocyclic compound
EP3567044A4 (en) 2017-01-06 2020-06-10 Korea University Research and Business Foundation, Sejong Campus INNOVATIVE CHINOLINONE DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF ALLERGIC DISEASES LIKE ASTHMA OR ATOPIA THEREFORE AS AN ACTIVE SUBSTANCE
EP3761983A1 (en) 2018-03-05 2021-01-13 Alkermes Pharma Ireland Limited Aripiprazole dosing strategy
CN108727261B (zh) * 2018-06-21 2021-09-24 济南大学 一种硝基取代喹那啶的制备方法
US20220071951A1 (en) * 2018-12-28 2022-03-10 Osaka University Therapeutic agent for inherited bradyarrhythmia
RU2754610C1 (ru) * 2020-04-14 2021-09-03 Георгий Викторович ТЕЦ Препарат для лечения заболеваний, вызванных бактериями
CN115916201A (zh) * 2020-06-26 2023-04-04 国立大学法人大阪大学 药剂诱发性心动过缓及心动过缓性心律失常治疗药

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZM7682A1 (en) 1981-09-25 1983-05-23 Beecham Group Plc Active compounds
JPS5867683U (ja) 1981-10-28 1983-05-09 株式会社ナムコ 歩行ロボツト
JPH0699439B2 (ja) * 1988-02-03 1994-12-07 日産化学工業株式会社 ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
JP2658198B2 (ja) 1988-06-23 1997-09-30 日産化学工業株式会社 ピラノベンゾトリアゾール誘導体
JP2876712B2 (ja) * 1989-07-17 1999-03-31 日産化学工業株式会社 光学活性ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
US5097037A (en) * 1989-07-17 1992-03-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for the optical resolution of pyranobenzoxadiazole compounds
US5164509A (en) 1990-11-26 1992-11-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzodiazolo analogs
AU677643B2 (en) 1993-04-02 1997-05-01 Nissan Chemical Industries Ltd. Heart failure remedy
JPH07300414A (ja) * 1993-04-02 1995-11-14 Nissan Chem Ind Ltd 心不全治療薬
JP2734457B2 (ja) 1994-02-23 1998-03-30 日産化学工業株式会社 不斉エポキシ化反応
US5843989A (en) 1994-06-10 1998-12-01 Smithkline Beecham P.L.C. C4 -amide substituted compounds and their use as therapeutic agents
PT807629E (pt) * 1996-05-15 2004-07-30 Aventis Pharma Gmbh Cromanos substituidos por sulfonamidas processo para a sua preparacao a sua utilizacao como medicamentos ou agentes de diagnostico bem como medicamentos que os contem
US6486178B1 (en) 1998-06-03 2002-11-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Indane derivatives
WO2000012492A1 (en) 1998-09-01 2000-03-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Benzoxazine derivatives
WO2000058300A1 (fr) 1999-03-25 2000-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives du chroman
SK3292002A3 (en) 1999-09-17 2003-04-01 Nissan Chemical Ind Ltd Benzopyran derivative
WO2001021609A1 (en) 1999-09-24 2001-03-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. 4-oxybenzopyran derivative
US6677371B1 (en) 1999-10-05 2004-01-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. 4-oxybenzopyran derivative
TW589305B (en) 2001-02-14 2004-06-01 Nissan Chemical Ind Ltd 4-aminobenzopyran derivatives
CN1279036C (zh) 2001-06-25 2006-10-11 日产化学工业株式会社 抗心律失常的取代的苯并吡喃衍生物
WO2003014113A1 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Glenmark Pharmaceuticals Limited Novel benzopyran compounds and process for their preparation and use
PL1732929T3 (pl) * 2004-03-23 2011-04-29 Nissan Chemical Ind Ltd Związek benzopiranowy jako środek przeciw-arytmiczny

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007530436A5 (ja)
ES2562080T3 (es) Proceso y compuestos intermedios para preparar inhibidores de integrasa
IL201407A (en) 1 – aryl – 3 – sulfonyl – 5,4 – dihydro-H1 – pyrazole – carboxylic acids and their esters
US6172227B1 (en) 4,5-diaminopyrimidine derivatives and a method for the preparation thereof
EP3862347A1 (en) Processes for their preparation of 5-fluoro-4-imino-3-(alkyl/substituted alkyl)-1-(arylsulfonyl)- 3,4-dihydropyrimidin-2(1h)-one
EP3313841A1 (en) Process for the preparation of a xanthine-based compound
EP0104522A2 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
JP6560335B2 (ja) 3−ヒドロキシピコリン酸の製造方法
ES2923278T3 (es) Intermedios útiles para la síntesis de derivados de aminopirimidinas, proceso de preparación del mismo y proceso de preparación de aminopirimidina derivados utilizando los mismos
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
JP2009501196A (ja) 2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピラン−カルボン酸の調製方法
EP2980079B1 (en) Method of manufacturing pyridazinone compound
EP2576518B1 (en) Improved process for the preparation of propenal intermediate and derivatives thereof
US8080663B2 (en) Process for the preparation of 2-methylspiro(1,3-oxathiolane-5,3′)quiniclidine
EP0713865B1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JP2603108B2 (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH0522709B2 (ja)
JPH0570434A (ja) 新規な2−ヒドロキシメチル−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジンの製造方法及びその製造中間体ならびにそれらの製造法
JPH083143A (ja) 6−アラルキル置換ピリミジン誘導体の製造方法
RU2626957C2 (ru) 2,6 -дигалоген-5-алкокси-4-замещенные-пиримидины, пиримидинкарбальдегиды и способы получения и применения
WO2023013757A1 (ja) アルキルシリルオキシ置換ベンジル化合物の製造方法
US4331606A (en) N-(Substituted chromone-3-carbonyl)-phenylglycine derivatives
EP0013726B1 (en) Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH05279345A (ja) 4,6−ジアルコキシピリミジンの製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法