JP2007515869A - センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間 - Google Patents

センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515869A
JP2007515869A JP2006539879A JP2006539879A JP2007515869A JP 2007515869 A JP2007515869 A JP 2007515869A JP 2006539879 A JP2006539879 A JP 2006539879A JP 2006539879 A JP2006539879 A JP 2006539879A JP 2007515869 A JP2007515869 A JP 2007515869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
column
sample
switches
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006539879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109026B2 (ja
JP2007515869A5 (ja
Inventor
アレクサンドル、クリムスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2007515869A publication Critical patent/JP2007515869A/ja
Publication of JP2007515869A5 publication Critical patent/JP2007515869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109026B2 publication Critical patent/JP5109026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1562Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for selective scanning, e.g. windowing, zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

センサ回路内の列回路からの画素信号をサンプリングおよび補間するビニング回路と、それに関連する方法である。該ビニング回路は異なるセンサ回路列ラインからのアナログ画素信号とリセット信号をサンプリングする。ビニング回路において所定数の列ラインがサンプリングされると、サンプリングした画素信号を一工程で共に平均化し、別工程でリセット信号を共に平均化する。

Description

本発明は概してイメージセンサに関し、詳細には、イメージセンサ用の電荷−ドメインアナログ読出し回路に関する。
イメージセンサは、マシン・ビジョン、ロボット工学、誘導および航行、自動車用途、および消費財をはじめ、多種多様な分野に応用されている。多くのスマートイメージセンサにおいては、オンチップ回路を統合してイメージセンサを制御すると共に、出力画像における信号および画像処理を実行することが望ましい。電荷結合素子(CCD)は、イメージセンサに使用される主な技術の1つであったが、大規模な信号処理に適用したり、CMOS回路と統合したりすることが容易でなく、不利である。さらに、CCDの読み出しは、半導体を通して信号電荷を連続的に伝送することにより行われるが、電荷をほぼ完全に伝送することが必要なため、読出しの速度に限界がある。
画素単位セル内にアクティブトランジスタを1つ以上有するアクティブピクセルセンサ(APS)は、CMOS技術と互換性を持たせることができると共に、パッシブピクセルセンサに比べて読出し速度が速い。アクティブピクセルセンサは、例えば一度に1つの列を読み出すことのできる素子のアレイとして構成されることが多い。読出し回路が列毎に読み出され、駆動され、かつ検出のためにバッファリングされる。
図1は、アクティブピクセルセンサ30およびコントローラ32を含むCMOSアクティブピクセルセンサ集積回路チップの一例を示す。コントローラ32は、画素内に蓄積された信号の読出しをイネーブルにするタイミング信号および制御信号を供給する。一般に、典型的なアレイはN×M画素の大きさを有するが、アレイ30のサイズは特定の実施に基づく。イメージャは、列並列読出しアーキテクチャを使用して、一度に1つの行を読み出す。コントローラ32は、垂直アドレス回路34および行ドライバ40の動作を制御することにより、アレイ30内の特定画素行を選択する。選択された画素行に蓄積された電荷信号は、読出し回路42に供給される。列の画素は、水平アドレス回路44を用いて連続的に読み出すことができる。典型的には、各画素は、リセット出力信号Vout1と、統合期間中の集積電荷を表す信号Vout2とを供給し、これらが読出し回路42の出力に供給される。
図2に示すように、アレイ30はCMOSアクティブピクセルセンサ50の複数の列49を含む。各列49は、センサ50の複数の行を含む。特定の列におけるアクティブピクセルセンサ50からの信号は、当該列に対応した読出し回路52に読み出される。読出し回路52に蓄積された信号は出力部54に送られるが、これは画素アレイ30全てに対して共通である。次いで、アナログ出力信号は、例えばディファレンシャルアナログデジタル変換器(ADC)に送られることができる。
ディファレンシャル電荷モード読出しの読出しプロセス中に、CMOSイメージセンサの列から過度のノイズおよび遅延フレームが生じる。これを補償するために、現在の読出し回路は、サブサンプリングを用いて(サブ解像モードで)フレームレートを高める。殆どの撮像の場合、画素は、画素クロック(ブランキングの期間は除く)のパルス毎に捕捉される。サブサンプリングは、ベースの画素クロック周波数より遅い速度で画素を捕捉することにより、フレームレートを高める。例えば、画素クロックの2パルス毎に1つの画素が捕捉されることにより、ベースの画素クロック周波数の半分の有効サンプリングレートが供給される。サブサンプリングを使用することで、より高い周波数の画素クロックレートからより低い周波数のクロックサンプリングが可能となる。
しかし、サブサンプリング中に画素は連続して読み出されるものの、その読出しは隣接した画素同士に対するものではない。言い換えれば、いくつかの画素をスキップしてフレームレートを高める代償として、解像度が低くなってしまう。そこで、エイリアシングが低減され、読出し回路のサブ解像度特性を向上させたイメージセンサが必要である。
概して、本発明の実施形態は撮像回路を供給すると共に、それに関連した、読出し回路に信号ビニングを組み込む方法に関する。ビニングは、一回の動作で複数の画素の電荷を蓄積又は補間し、それらを読み出すこととして定義する。読出し回路にビニングを組み込むことにより、多様なサブ解像プロセスを実行して、エイリアシングの影響を最小化することができる。さらに、ビニングにアナログ処理を使用することにより、信号の帯域幅を減少し得る。これにより、センサの全電力消費量が減少する。アナログビニングを使用することの更なる利点は、デジタルドメインよりもアナログドメインによる方が、ビニングがもたらす信号対ノイズ比(SNR)の利点がより一層顕著となることである。
本発明の上記および他の特徴並びに利点は、添付の図面を参照する以下の本発明の詳細な説明からより明らかとなろう。
図3は、イメージセンサ用のディファレンシャル電荷−ドメイン読出し回路150を示し、列読出し回路100は画素からの信号を列ライン101に沿って受け取る。かかる回路の例は、本願と同一出願人による米国特許第6,222,175号に見ることができ、この特許の内容を援用して、本願の記載の一部とする。読出し回路100は、ゲートにおいて信号(VLN)を受け取るロードトランジスタ102を含む。当該技術において周知の通り、VLN信号がロードトランジスタ102を起動して、列ライン101上にロードする。列ライン101はさらに2つのサンプルホールド回路に連結され、該回路は、第1のサンプルホールド信号(SHS)が供給される場合には画素信号レベルを蓄積し、第2のサンプルホールド信号(SHR)が読出し回路150に供給される場合には、リセットレベルを蓄積する。リセットレベルおよび画素信号レベルの両レベルをサンプリングすることで、相関2重サンプリング(CDS)を行うことができ、ピクセルセンサにおけるソースフォロア回路に関連したノイズばかりでなく、連結画素に関連するリセットノイズも低減できる。
第1サンプルホールド回路は、トランジスタとして実行され得るスイッチ103およびコンデンサ106を含む。第1サンプルホールド信号SHSがスイッチ103に供給され、スイッチ103は導電状態又は非導電状態に制御される。第2サンプルホールド回路は、トランジスタとして実行され得るスイッチ104とコンデンサ107とを含む。第2サンプルホールド信号SHRがスイッチ104に供給され、スイッチ104の状態が制御される。コンデンサ106および107はそれぞれ、スイッチ109と108とを閉じることにより、基準電圧(VCL)に保持できる。信号clampSはスイッチ109の状態を制御し、信号clampRはスイッチ108の状態を制御する。
サンプルホールド回路に加えて、列読出し回路100はクローバースイッチ105を含み、該スイッチもトランジスタとして実行され得る。クローバートランジスタ105の状態は、外部のクローバー制御信号(CB)により制御される。クローバースイッチ105を使用することで、列並列読出し構造(上述)による列間変動により生じる固定パターンノイズ(FPN)の低減が助長される。
コンデンサ106,107により蓄積された信号は、トランジスタとして実行してもよい、それぞれの列選択スイッチ110,111を介して出力部120に伝送できる。スイッチ110,111に供給された列選択信号(ColSel)は、スイッチ110,111を導電状態又は非導電状態に制御する。列選択スイッチ110(又は111)がオンになると、サンプリングコンデンサ106(又は107)が、出力部120に連結したバス117(又は118)に直接連結される。両スイッチ110,111は、必要に応じて同時に閉鎖し得ることを理解されたい。また、コンデンサ106,107の代わりに、他の任意の適切な蓄積装置を設けることができることを理解されたい。
前述のように、電荷−ドメイン読出し回路150の出力部120は、画素アレイ30の全体に共通である。よって、図3には単一の回路150のみを示しているが、複数の列読出し回路が出力部120に連結される。出力部120はスイッチ式積分器を含み、該積分器はさらに、差動オペアンプ112と、出力Vout1およびVout2とオペアンプ112の負極および正極との間にそれぞれ連結された2つのフィードバックコンデンサ113,114と、を含む。リセットスイッチ115,116は、それぞれ出力Vout1およびVout2とオペアンプ112の負極および正極との間に連結される。各積分出力部120は、信号Rst_ampを用いて、対応するリセットスイッチ115,116をオンにすることで、選択的にリセットされることができる。オペアンプ112は2つの出力信号Vout1およびVout2を出力し、それら信号は次いでアナログ−デジタル変換器(図3には図示せず)に伝送される。
図4は本発明の一実施形態を示し、この実施形態では図3の読出し回路100において垂直ビニングを行う。図4に示す例示的な実施形態では、図3のコンデンサ106,107が“分割”されている。コンデンサ106,107を、それらの容量値より小さい容量値を有する複数の容量素子209から216に置き換えているが、それら容量素子はそれぞれ、元の容量の一部(例えば、1/4)を構成する。各コンデンサ209から216をそれぞれスイッチ201から208に連結し、各スイッチ201から208を制御して、所定のサンプリングシーケンスの下でアレイ30(図2)に対して異なる解像度を得ることができる。例えば、全てのスイッチ201から208を動作中に閉鎖すれば、コンデンサ209から216は実質的に1つのコンデンサとして動作し(即ちフル解像度)、有効容量は図3で示すものと同じである。図4における実施形態は、4つのコンデンサからなる構成を示す(即ち、各コンデンサが4つのコンデンサ素子に分割されている)が、コンデンサを任意の数(2,3,4,6など)に分割することが可能であることを理解されたい。別の例として、スイッチの半分だけを閉鎖すると、読出し回路の解像度は1/2の状態となる。
一例として、図4の実施形態をモノクロセンサスキームと共に使用するが、この際センサは垂直方向においてフル解像度、1/2解像度、および1/4解像度を支持するように構成することができる。簡潔を期すため、水平解像度がチップ外部にあると規定する例を仮定する。1/2解像度の場合、アレイの第1行目から受け取った信号は、コンデンサに対応したそれぞれのスイッチ(例えば、スイッチ201および202、並びに205および206)をイネーブルにすることにより、コンデンサのうちの2つ(例えば、コンデンサ209および210、並びに213および214)においてサンプリングされ蓄積される。第2行目から受け取った信号は、それぞれのスイッチ(例えばスイッチ203および204、並びに207および208)をイネーブルにすることにより、他の2つのコンデンサ(例えば、コンデンサ211および212、並びに215および216)においてサンプリングされ蓄積される。データをサンプリングした後(クローバー動作中)、コンデンサ209から216の左プレートが短絡され、第1行目および第2行目の平均化した信号が出力される。なお、図4の回路の利得はこの動作中安定したままであり、回路の使用に自由度が加わる。
1/4解像度の動作では、1つの列の最初の4行から受け取った信号が、それぞれのコンデンサ209から212と、213から216とに分けてサンプリングされる。4つの行を蓄積した後、コンデンサ209から216の左プレートが短絡されて、特定の列に対する前記4つの行の間で平均化した信号が出力される。
カラーセンサを使用する場合には、ベイヤーパターンを用いてカラー画像を捕捉するのが一般的である。ベイヤーカラーフィルタアレイが技術的に知られており、これを使用してカラー画像をデジタル処理で捕捉する。カラーフィルタのベイヤーパターンは、画素総数の半分を緑、1/4の画素を赤、もう1/4の画素を青とするものである。
4行からなる画素に対して1/2解像度操作を行う場合、第1行目からのカラー信号が読み出され、各サンプルラインの最初の2つのコンデンサ209および210、並びに213および214上でサンプリングされる(即ち、コンデンサ209および210には画素信号、コンデンサ213および214にはリセット信号)。次に、第3行目における信号が、サンプルラインのうちの他の2つのコンデンサ211および212と215および216に対してサンプリングされる。次いで、各サンプルラインからの4つのコンデンサ209から212と213から216とが共に短絡され、第1行目および第3行目に対する平均化した合計が(スイッチ110,111を介して)読み出される。第2行および第4行にも同じプロセスが繰り返され、上述のように列信号を平均化し、読み出しが行われる。
カラー信号に対する1/4解像度読出しプロセスは、上述の1/2解像度読出しプロセスと同様であるが、1/4解像度読出しプロセスでは、第1行、第3行、第5行、第7行がまずそれぞれのコンデンサ209から212と213から216とにおいて蓄積され、平均化および読出しが行われる。続いて、第2行、第4行、第6行、第8行がそれぞれのコンデンサ209から212と213から216とにおいて蓄積され、平均化および読出しが行われる。
続いて参照する図5は、本発明の別の実施形態を示す。各ビニング回路500は、それぞれのスイッチ502,503を介して隣接する回路501に連結されるサンプルホールド画素信号およびサンプルホールドリセット信号ノードを有する。ビニング回路501はまた、スイッチ504,505を介して隣接ビニング回路(図示せず)に連結する。必要に応じてビニング回路をさらに追加して、「水平方向に」平均化した信号(即ち列回路同士の間で平均化した信号)を出力(BIN1およびBIN2)に載せることもできる。
モノクロセンサにおいて図5の回路を使用すると、ビニング回路500,501からの平均化された信号が、奇数隣接列と偶数隣接列の間で加算される(図15Aから図15Cを参照して、以下でより詳細に説明する)。カラーセンサの場合、ベイヤーパターン(上述)によって列の読出しが行われる。平均化する範囲および短絡する列数は、必要とする解像度によって調整可能である。本文で述べる回路および方法は、他のタイプの撮像装置(例えば、電荷結合素子(CCD))にも同じように適用できることを理解されたい。
図6は本発明の別の実施形態を示すが、図6の読出し回路650は、サンプルラインの各コンデンサ604および605と606および607とが、各サンプルライン容量の半分(C/2)を構成する(図4では1/4)ことを除いて、図4に関して上述したものと同様である。各コンデンサ604から607は、それぞれのスイッチ600から603に連結される。スイッチ600から603の各々は、開状態と閉状態で回路650に対して異なる解像度(即ちフル解像度未満とフル解像度)を得るように制御可能である。
図6の読出し回路650は、各列における同一画素カラーの電荷を合計するように動作し得る。この種の操作から得られる解像度は、例えばソニー製ICX252AQ3メガピクセルCCD等で使用されるものなど、CCD装置で使用される高解像度「スキップモード」で得られる解像度に匹敵する。図6の回路650の動作の一例を図7に示すが、この場合、読出し回路における行選択アルゴリズムは、第1行および第3行(700)から赤カラー(R)を読み出し、コンデンサ604および605にそれらを蓄積するように構成する。第1行および第3行からのリセット信号も読み出され(図示せず)、コンデンサ606および607に蓄積される。コンデンサ604から607の左プレートを短絡することにより、第1行および第3行の赤カラーを平均化した信号が出力される。
続いて、図7のプロセスは、第1行および第3行の緑カラー(Gr)に対して行われ、緑カラー(Gr)が読み出され(700)、コンデンサ604および605に蓄積される。第1行および第3行からのGr画素のリセット信号も読み出され(図示せず)、コンデンサ606,607に蓄積される。次いで、コンデンサ604から607の左プレートが短絡され、第1行および第3行のGrカラーを平均化した信号が出力される。図6に示すように、次に第8行および第10行から緑(Gb)および青(B)信号が同様に読み出され(701)、その次に第13行および第15行(703)に対して読み出しが行われる、といった具合に読出しが行われる。
高フレーム読出しモードにおける4メガピクセルCCD(例えば、ソニーのICX406AQ4メガピクセル(Meg)CCD)のエミュレーションでは、第1行と第5行、第10行と第14行、第17行と第21行等が、上記で説明したように総括される。かかる例示のビニングスキームを実現するために、図6および図7で示す回路を使用するが、この際、行選択アルゴリズムを調整して読出し順序に適合させる。
図8から図10は、3Megセンサに対する別のサブ解像度スキームを示す。3Megセンサに対する最大(フル)解像度は、約2048×1536である。3Megセンサに対するサブ解像度の例として、1280×1024(2/3解像度)、1024×768(1/2解像度)、および640×480(1/4解像度)等がある。サブ解像度ピクセル信号を正確に読み出すために、画素信号を平均化することが必要である。
図8は、例示として6×6画素マトリクス810を示すものであり、マトリクス810のカラーはベイヤーパターンで構成され、読出し中の行は明るい部分(即ち陰影部でない)で示してある。ベイヤーパターンは、第1緑画素(Gr)および第2緑画素(Gb)、赤(R)画素、青(B)画素から構成される。GrおよびRカラー画素は奇数行1,3,5等において交互に存在し、BおよびGbカラー画素は偶数行2,4,6等において交互に存在する。例示的な実施形態における2/3読出しスキームでは、第1行および第3行は、マトリクス810の最初の3×3角820から読み出され、図4に関して上述したものと同様の読出し回路において蓄積される。第1パス(800)中、第1行および第3行からの第1緑画素をまず次のように平均化するように、読出し回路のスイッチを構成する:Gr(1,1)+Gr(1,3)+Gr(3,1)+Gr(3,3)(ここで、Gr(1,3)は第1行第3列における緑画素、Gr(3,1)は第3行第1列における緑画素)と合計する。第1行および第3行からの第1緑画素を平均化した後、平均化プロセスは赤画素(801)に移行し、R(1,2)+R(3,2)と合計を行う。
第1の画素角820を読み出した後、続いてプロセスは第2の画素角821に移り、Gr画素を読み出し(802)、Gr(1,5)+Gr(3,5)と平均化を行い、赤画素を読み出し(803)、R(1,4)+R(1,6)+R(3,4)+R(3,6)によって平均化する。当業者であれば理解するであろうが、ベイヤーパターンを保持するために、第5列(802)の読み出しは、第4列および第6列(803)の前に行われる。画素角820および821を読み出して平均化すると、プロセスは図9に示すように第2パスに移行する。
図9において、第1画素角820内の青画素を読み出してB(2,1)+B(2,3)と平均化することにより、第2列を処理する。次に、第2緑画素(Gb)を読み出すが(901)、画素角820の行の中で唯一つの画素カラーであるため、これに対する平均化は行わない。プロセスは続いて第2画素角821に移行し、青画素の読出しを行うが(902)、これに対する平均化は行わない。そして第2緑画素(Gb)を読み出し、Gg(2,4)+Gb(2,6)と平均化する(902)。より単純なアルゴリズムでは、第2緑画素(Gb)(901)をスキップしてもよく、または代替的に、第2緑画素を読み出し、1/5の相対重量を持たせて第1パスからの第1緑画素(Gr)に加算してもよい。
図10を参照すると、平均化プロセスはマトリクス810の第3画素角822および第4画素角823に進み、第1パス(810A)で第5行を読み出し、続いて第2パス(810B)において第4行および第6行を読み出す。第1パスは第3画素角822から始まり、第5行の第1緑画素(Gr)を読み出し、Gr(5,1)+Gr(5,3)と平均化を行い(1000)、続いて画素角822における赤画素(1001)R(5,2)を読み出す。第4画素角823では、第5行における第1緑画素(Gr)、Gr(5,5)を読み出し(1002)、その後に赤画素を読み出して(1003)、R(5,4)+R(5,6)と平均化する。
続いて、第2パスにおいて第4行および第6行の読出しを行う。画素角822からスタートし、青画素を読み出して、B(4,1)+B(4,3)+B(6,1)+B(6,3)と平均化する(1004)。次に、第2緑画素(Gb)を読み出し、Gb(4,2)+Gb(6,2)と平均化する(1005)。プロセスは画素角823に移行し、青画素(B)を読み出して、B(4,5)+B(6,5)と平均化する(1006)と共に、Gb緑画素を読み出し、Gb(4,4)+Gb(4,6)+Gb(6,4)+Gb(6,6)と平均化する(1007)。
上述の図8から図10によってビニング(即ち、読出しと平均化)を行った画素を、陰影を付けて図11に示す。図から判るように、ベイヤーパターンの解像度2/3が実現される(6×6マトリクスから4×4マトリクスへ)。図11に示す「ベイヤー状」パターンを保持するため、列5は列4の前に読み出し、行5は行4の前に読み出すべきである。
VGAベイヤーモードでは、各6×6画素角は、2つの緑画素と、1つの赤画素と、1つの青画素とを含むべきである。VGAベイヤーパターンを実現する一例のスキームを図12に示すが、ここでは3つの行と3つの列から画素を平均化する。図3から図7と共に上述した回路の何れかを用いて、平均すべき画素を第1緑(Gr)、赤(R)、第2緑(Gb)、および青(B)として示す。まず、第1行、第3行、および第5行をイネーブルにして、第1列、第3列、第5列と、第2列、第4列、第6列を平均化する。次に、第2行、第4行、および第6行をイネーブルにし、上記と同様に平均化し、読出しを行う。このビニングスキームでは、画素データをスキップしない。
別のビニングスキームを図13に示すが、このスキームは3列に亘って2行(例えば第2行と第5行)を平均化することで、画素データの2/3を得る(画素の1/3をスキップする)。代替的に、図14は同様のビニングスキームを示すが、このスキームでは3列毎にスキップを行うことで、列2つと行2つを平均化し、これにより画素データの4/9を保持する(画素の5/9をスキップする)。例えば、2048×1536、1600×1200、1280×1024、1024×768など、多様な解像度の下で他の画素(1.3Meg、4Meg、5Meg等)に対して同様のビニングおよび平均化スキームを行うことができることは、当業者には明らかであろう。
図15Aから図15Cは、特に図5の実施形態と共に本発明によって使用され得る種々の水平ビニングスキームを示す。具体的には、図15Aから図15Cはそれぞれ、列蓄積システムから最初の8列を蓄積する回路1500を示している。列蓄積回路は、図5に示す蓄積回路500,501と略同じである。8列蓄積回路1500はそれぞれ、相互接続する列スイッチ1501から1507を有し、それらは図5を参照して上述したように列同士のビニング動作を起動する。
8列回路同士のビニング動作を示すに当り、8つの列に対するフル解像度を2048×1536とする。図15Aでは、1/2解像度(1024×768RGB)を示すが、ここではスイッチ1501から1504を作動させて、第1列と第3列、第2列と第4列、第5列と第7列、そして、代替的にVGAツルーカラー、又はVGAベイヤー5/9スキップ)解像度を示し、スイッチ1501,1505および1506を作動させて、第1列と第3列、第4列と第6列、第7列と第9列(図示せず)の間でビニングを行う。最後に、図15Cは「1/3スキップ」スキームを使用するVGAベイヤー型応答を示し、スイッチ1501と1507、1502と1505、のように作動することにより、第1列、第3列、および第5列をビニングし、次いで第2列、第4列、および第6列、その他のようにビニングする。
図16を参照して、Mg−Cy−Ye−Gフィルタアレイ1600と共に列/行画素値の減算を示す。C2−C1=(Ye+Mg)−(Cy−G)又はC3−C4=(Cy+Mg)−(Ye−G)として、色分解値を計算する。これを行うために、通常は画素信号の蓄積に使用されるコンデンサに画素リセット信号を蓄積し、通常リセット信号の蓄積に使用されるコンデンサに画素信号を蓄積する。
例えば図6を参照すると、色分解値を計算するために、コンデンサ606および607に画素信号を蓄積すると共に、コンデンサ604および605にリセット信号を蓄積し、それら値を減算する。
なお、幾つかの蓄積コンデンサは、ある信号が読み出されている時に同じ信号のコピーを維持するため、上述のビニング回路とそれに関連した方法により、読出し回路における信号対ノイズ比(SNR)が改善する。従って、すべてのコピーを読み出すことからディザリングが生じ、SNR特性と色空間ノイズが改善する。
上記ビニング回路およびそれに関連した方法の何れかを備える撮像装置2000の一例を図17に示す。撮像装置2000は、撮像対象からイメージセンサを含む画像検出部2002へと光を送るレンズシステム2001と、画像検出部2002において受け取られた画像信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器2003と、色補間、鮮鋭化フィルタリング、ホワイトバランス等の画像修正プロセスを実行する画像/カラー処理部2005と、ユーザへの出力又はディスプレイに適したフォーマットに画像データを変換する出力フォーマット変換/圧縮部2007と、撮像装置2000全体の動作を制御するコントローラ2004と、を含む。
画像検出部2002におけるイメージセンサは、シリコン等の感光材料から作製された画素を含む集積回路として構成されるのが好ましい。イメージセンサをCMOSセンサとして構成し、CPU、デジタル信号プロセッサ、又はマイクロプロセッサ等のプロセッサと組み合わせて単一の集積回路としてもよい。代替的に、画像検出部204におけるイメージセンサを電荷結合素子(CCD)として構成してもよい。
かかる撮像装置2000は、上記に制限されることなく、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナ、マシンビジョンシステム、車両ナビゲーションシステム、テレビ電話、監視システム、オートフォーカスシステム、スタートラッカシステム、動作検出システム、並びにハイビジョンテレビ用の画像安定化システムおよびデータ圧縮システムの一部であってもよく、それら全ては本発明を使用することができる。
撮像装置2000を接続することのできる一例のプロセッサシステム4000を、図18に示す。例えばコンピュータシステム等の処理システム4000は一般に、バス4006上で入力/出力装置4004と通信する中央処理装置(CPU)4001を含む。撮像装置2000は、バス4006上又はポート接続でシステムと通信する。プロセッサシステム4000はまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)4005を含み、コンピュータシステムの場合には、バス4006上でCPU4001と通信するフロッピーディスクドライブ4002とコンパクトディスク(CD)ROMドライブ4003のような周辺装置を含み得る。
現時点で知られている好適な実施形態と共に本発明を詳述したが、本発明はここに開示した実施形態に限定されないことは容易に理解されよう。本発明は多くの変形、修正、代用、又はこれまでに述べた構成と同等の構成のみならず本発明の主旨および範囲に相応する構成、を含んで変更することができる。したがって、本発明は前述の説明あるいは図面によって制限されず、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。
従来技術の一例であるCMOSアクティブピクセルセンサのブロック線図。 従来のアクティブピクセルセンサのアレイおよび読出し回路のブロック線図。 電荷モード読出し回路の一例を示す図。 本発明の例示的な実施形態による分割コンデンサ構成を実行することによる垂直ビニングを示す図。 本発明の別の例示的な実施形態による列ライン間の水平方向平均スキームを示す図。 本発明の別の例示的な実施形態による1/2容量ライン平均回路を示す図。 図6の回路に対する一例の色平均化操作を示す図。 本発明の例示的な実施形態による画素マトリクスの第1画素角に対する色平均化プロセスを示す図。 本発明の例示的な実施形態による画素マトリクスの第2画素角に対する色平均化プロセスを示す図。 本発明の例示的な実施形態によるピクセルマトリクスの第3画素角および第4画素角に対する色平均化プロセスを示す図。 図8から図10の平均化プロセスの後の、ビニング処理された画素マトリクスを示す図。 3つの行と3つの列から画素を平均化するVGAベイヤーパターンを実現する本発明による構成を例示する図。 画素マトリクスの3列からの2行を平均化する、本発明による2/3解像度ビニングスキームを示す図。 3行毎にスキップして3つの列と2つの行を平均化する、本発明によるビニングスキームを示す図。 本発明の別の実施形態による1024×768RGB解像度を実現する水平ビニングスキームを例示する図。 本発明のさらに別の実施形態による1280×1024RGB解像度を実現する水平ビニングスキームを例示する図。 本発明のさらに別の実施形態による「1/3スキップ」VGAベイヤー解像度を実現する水平ビニングスキームを例示する図。 本発明のさらに別の実施形態によって色分離値の計算を行うことに用いるMg−Cy−Ye−Gフィルタアレイを示す図。 本発明のさらに別の実施形態による撮像装置のブロック線図。 本発明の実施形態のうちのいずれかによって構成されたビニング回路を使用する処理システムを示す図。
符号の説明
100 列読出し回路
101 列ライン
102 ロードトランジスタ
103,104,108,109 スイッチ
105 クローバースイッチ
110,111 列選択スイッチ
201−208 スイッチ
209−216 コンデンサ(容量素子)
501 ビニング回路
504,505 スイッチ

Claims (36)

  1. イメージセンサ読出し回路であって、
    複数のアナログ画素信号とアナログリセット信号とを受信する列ラインと、
    前記列ラインに連結されたビニング回路と、
    を含み、前記ビニング回路が所定の複数のアナログ画素信号を組み合わせて、それらを第1出力ライン上に出力し、所定の複数のアナログリセット信号を組み合わせて、それらを第2出力ライン上に出力する、イメージセンサ読出し回路。
  2. 前記ビニング回路が、
    前記複数のアナログ画素信号を蓄積する第1サンプル回路と、
    前記複数のアナログリセット信号を蓄積する第2サンプル回路と、
    を含む、請求項1に記載の読出し回路。
  3. 前記第1サンプル回路が、
    複数の第1サンプルスイッチと、
    複数の第1容量素子と、
    を含み、前記複数の第1サンプルスイッチの各々が前記複数の第1容量素子のそれぞれに連結され、前記複数の第1容量素子が前記第1出力ラインにさらに連結される、請求項2に記載の読出し回路。
  4. 前記第2サンプル回路が、
    複数の第2サンプルスイッチと、
    複数の第2容量素子と、
    を含み、前記複数の第2サンプルスイッチの各々が、前記複数の第2容量素子のそれぞれに連結され、前記複数の第2容量素子が、前記第2出力ラインにさらに連結される、請求項3に記載の読出し回路。
  5. 前記複数の第1サンプルスイッチおよび第2サンプルスイッチと前記複数の第1容量素子および第2容量素子が、偶数個のサンプルスイッチと容量素子を含む、請求項4に記載の読出し回路。
  6. イメージセンサ用のビニング回路であって、
    アクティブピクセルセンサのアナログ画素信号およびアナログリセット信号を受信する列ラインと、
    前記列ラインに連結され、複数のアナログ信号を蓄積する第1サンプル回路と、
    前記列ラインに結合され、複数のアナログリセット信号を蓄積する第2サンプル回路と、
    前記第1サンプル回路および第1出力ラインに連結される第1スイッチであって、前記複数のアナログ画素信号を組み合わせて、前記組み合わせた画素信号を前記第1出力ライン上に出力するように制御される、前記第1スイッチと、
    前記第2サンプル回路および第2出力ラインに連結される第2スイッチであって、前記複数のアナログリセット信号を組み合わせて、前記組み合わせたリセット信号を前記第2出力ライン上に出力するように制御される、前記第2スイッチと、
    を含む、ビニング回路。
  7. 前記第1サンプル回路が、
    複数の第1サンプルスイッチと、
    複数の第1容量素子と、
    を含み、前記複数の第1サンプルスイッチの各々が、前記複数の第1容量素子のそれぞれに連結され、前記複数の第1容量素子が、前記第1出力ラインにさらに連結される、請求項6に記載のビニング回路。
  8. 前記第2サンプル回路が、
    複数の第2サンプルスイッチと、
    複数の第2容量素子と、
    を含み、前記複数の第2サンプルスイッチの各々が、前記複数の第2容量素子のそれぞれに連結され、前記複数の第2容量素子が、前記第2出力ラインにさらに連結される、請求項7に記載のビニング回路。
  9. 前記複数の第1サンプルスイッチおよび第2サンプルスイッチと前記複数の第1容量素子および第2容量素子が、偶数個のサンプルスイッチと容量素子を含む、請求項8に記載のビニング回路。
  10. アクティブイメージセンサの出力をビニングする方法であって、
    第1の所定のシーケンスにより、前記センサからのアナログ出力信号をサンプリングするステップと、
    第2の所定のシーケンスにより、前記センサからのアナログリセット信号をサンプリングするステップと、
    サンプリングした全てのアナログ出力信号を組み合わせて第1ライン上に出力するステップと、
    サンプリングした全てのアナログリセット信号を組み合わせて第2ライン上に出力するステップと、
    を含む、方法。
  11. 前記アナログ出力信号をサンプリングする前記ステップが、前記第1の所定のシーケンスによりそれぞれの容量素子に各アナログ出力信号を蓄積することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記アナログリセット信号をサンプリングする前記ステップが、前記第2の所定のシーケンスによりそれぞれの容量素子に各アナログリセット信号を蓄積することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1および前記第2の所定のシーケンスが、フル解像度未満の画素解像度条件により決定される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1および前記第2の所定のシーケンスが、前記アクティブイメージセンサにおける1つの列読出し回路からの異なる列出力信号およびリセット信号を補間することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記所定のシーケンスが、前記アクティブイメージセンサにおける1つの列読出し回路からの異なる列から同一色をサンプリングすることをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1および前記第2の所定のシーケンスが、前記アクティブイメージセンサにおける異なる列読出し回路を補間することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記第1および前記第2の所定のシーケンスがベイヤーパターンにより決定される、請求項10に記載の方法。
  18. 前記第1および前記第2の組み合わせ動作の少なくとも1つが、前記サンプリングされた信号を減算することを含む、請求項10に記載の方法。
  19. 前記センサのサンプリングされた信号の色分離値を計算することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 電荷−ドメイン読出し回路であって、
    複数の列読出し回路であって、それぞれがアクティブピクセルセンサの複数の画素信号値とリセット信号値とをサンプリングして蓄積し、各列読出し回路が、前記アクティブピクセルセンサにおけるセンサのそれぞれの列に関連する、前記複数の列読出し回路と、
    前記列読出し回路のうちの選択された回路によって蓄積された前記画素信号値を受信する第1バスと、
    前記列読出し回路のうちの選択された回路によって蓄積された前記リセット信号値を受信する第2バスと、
    を含む、電荷−ドメイン読出し回路。
  21. 各列読出し回路が複数のサンプルホールド回路を含む、請求項20に記載の回路。
  22. 各サンプルホールド回路が、
    複数の電荷蓄積素子と、
    各々が前記複数の電荷蓄積素子のそれぞれに連結される複数の第1スイッチであって、前記複数のスイッチを選択的にイネーブルにして、前記電荷蓄積素子により蓄積されるアレイ中のセンサからの信号をサンプリングすることができる、前記複数の第1スイッチと、
    を含む、請求項21に記載の回路。
  23. 各列読出し回路が複数の第2スイッチを含み、前記複数の第2スイッチを選択的にイネーブルにすると、前記複数の第1スイッチのうちの対応するスイッチをイネーブルにしてセンサからの値をサンプリングする際に、前記電荷蓄積素子の一方の側を基準電圧に保持することができる、請求項22に記載の回路。
  24. 各列読出し回路が、選択的にイネーブルにされることで各電荷蓄積素子の一方の側を共に短絡することのできるスイッチを含む、請求項22に記載の回路。
  25. 前記列読出し回路同士の間に連結された列スイッチをさらに含み、前記列スイッチを選択的にイネーブルにすることで、アクティブピクセルセンサにおけるセンサの前記列に存在する、前記蓄積された画素信号値とリセット信号値を共に連結することができる、請求項20に記載の回路。
  26. センサアレイにおいてアクティブピクセルセンサからの値を読み出す方法であって、
    読み出すべき値を有するセンサの複数の行を選択するステップと、
    前記選択された行における複数のセンサに対する相関2重サンプリング値を蓄積するステップであって、前記センサが位置されている前記アレイ内の列に関連した各読出し回路によって、各センサに対する前記値が蓄積される、前記ステップと、
    前記蓄積した信号を組み合わせるステップと、
    前記読出し回路に共通したオペアンプベースの電荷検出回路を用いて、前記選択された行における前記複数のセンサに関連した前記蓄積値を検出するステップと、
    を含む方法。
  27. 前記相関2重サンプリング値を蓄積することが、センサの信号値をサンプリングして蓄積することと、前記センサのリセット値をサンプリングして蓄積することとを含む、請求項26に記載の方法。
  28. それぞれの容量素子の第1の側を基準電圧に設定し、その後前記それぞれの容量素子の第2の側に前記信号値およびリセット値を連結することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 基準電圧を設定することが、前記共通したオペアンプベースの電荷検出回路から前記基準電圧を供給することを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記蓄積値を検出することが、前記オペアンプベースの電荷検出回路におけるフィードバック容量素子へと各読み取り回路内に蓄積された電荷を伝送するために、クローバースイッチを使用することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 処理システムであって、
    処理回路と、
    電荷−ドメイン読出し回路を有する、前記処理回路に連結された撮像回路と、
    を含み、前記読出し回路が:
    各々がアクティブピクセルセンサの複数の画素信号値およびリセット値をサンプリングして蓄積することのできる複数の列読出し回路であって、各列読出し回路がアクティブピクセルセンサにおけるセンサの各列に関連する、前記列読出し回路と;
    前記列読出し回路のうちの選択された回路により蓄積された画素信号値を受け取る第1バスと;
    前記列読出し回路のうちの選択された回路により蓄積された前記画素リセット値を受け取る第2バスと;を含む、処理システム。
  32. 各列読出し回路が複数のサンプルホールド回路を含む、請求項31に記載の処理システム。
  33. 各サンプルホールド回路が、
    複数の電荷蓄積素子と、
    複数の第1スイッチと、
    を含み、前記複数のスイッチの各々が前記複数の電荷蓄積素子のそれぞれに連結され、前記複数のスイッチを選択的にイネーブルにして、前記電荷蓄積素子により蓄積される前記アレイ中のセンサからの信号をサンプリングすることができる、請求項32に記載の処理システム。
  34. 各列読出し回路が複数の第2スイッチを含み、前記複数の第2スイッチを選択的にイネーブルにすると、前記第1スイッチのうちの対応するスイッチをイネーブルにしてセンサからの値をサンプリングする際に、前記電荷蓄積素子の一方の側を基準電圧に保持することができる、請求項33に記載の処理システム。
  35. 各列読出し回路が、選択的にイネーブルにされることで各電荷蓄積素子の一方の側を共に短絡することのできるスイッチを含む、請求項34に記載の処理システム。
  36. 前記列読出し回路同士の間に連結された列スイッチをさらに含み、前記列スイッチを選択的にイネーブルにすることで、アクティブピクセルセンサにおけるセンサの前記列に存在する、前記蓄積された画素信号値とリセット値を共に連結することができる、請求項35に記載の処理システム。
JP2006539879A 2003-11-13 2004-11-12 センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間 Expired - Fee Related JP5109026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/705,843 US7154075B2 (en) 2003-11-13 2003-11-13 Method and apparatus for pixel signal binning and interpolation in column circuits of a sensor circuit
US10/705,843 2003-11-13
PCT/US2004/037729 WO2005050977A1 (en) 2003-11-13 2004-11-12 Pixel signal binning and interpolation in column circuits of a sensor circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173878A Division JP5442556B2 (ja) 2003-11-13 2010-08-02 センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515869A true JP2007515869A (ja) 2007-06-14
JP2007515869A5 JP2007515869A5 (ja) 2007-07-26
JP5109026B2 JP5109026B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34573354

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539879A Expired - Fee Related JP5109026B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-12 センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間
JP2010173878A Expired - Fee Related JP5442556B2 (ja) 2003-11-13 2010-08-02 センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173878A Expired - Fee Related JP5442556B2 (ja) 2003-11-13 2010-08-02 センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7154075B2 (ja)
EP (1) EP1687970B1 (ja)
JP (2) JP5109026B2 (ja)
KR (1) KR100817836B1 (ja)
CN (1) CN1902903A (ja)
TW (1) TWI251439B (ja)
WO (1) WO2005050977A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009925A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Canon Inc 撮像装置の読み出し方法、及び撮像装置
JP2011097646A (ja) * 2011-01-31 2011-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその画素平均化処理方法
JP2012019491A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
WO2013042643A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photodetector and method for driving photodetector
WO2013099264A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社ニコン 固体撮像素子および撮像装置
JP2013239968A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2015154089A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330349A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujitsu Ltd Xyアドレス型固体撮像装置
KR100994993B1 (ko) * 2004-03-16 2010-11-18 삼성전자주식회사 서브 샘플링된 아날로그 신호를 평균화하여 디지털 변환한영상신호를 출력하는 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
WO2005117420A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置
JP4290071B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US20060016963A1 (en) * 2004-06-07 2006-01-26 Benjamin Maytal Medical sensors
JP4969771B2 (ja) * 2004-07-12 2012-07-04 ソニー株式会社 固体撮像装置及びそのキャパシタ調整方法
US7609303B1 (en) * 2004-10-12 2009-10-27 Melexis Tessenderlo Nv Low noise active pixel image sensor using a modified reset value
US20060077273A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Hae-Seung Lee Low noise active pixel image sensor
EP1659778A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Dialog Semiconductor GmbH A column averaging/row binning circuit for image sensor resolution adjustment in lower intensity light environment
EP1659776A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Dialog Semiconductor GmbH An image sensor having resolution adjustment employing an analog column averaging/row averaging for high intensity light or row binning for low intensity light
US7548261B2 (en) * 2004-11-30 2009-06-16 Digital Imaging Systems Gmbh Column averaging/row averaging circuit for image sensor resolution adjustment in high intensity light environment
US7417670B1 (en) * 2005-01-12 2008-08-26 Ambarella, Inc. Digital video camera with binning or skipping correction
JP5005179B2 (ja) * 2005-03-23 2012-08-22 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2006345200A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 相関二重サンプリング回路と撮像装置および撮像信号処理方法
US8072443B2 (en) * 2005-06-29 2011-12-06 Intel Corporation Techniques to switch between video display modes
US20080030615A1 (en) * 2005-06-29 2008-02-07 Maximino Vasquez Techniques to switch between video display modes
US7283609B2 (en) * 2005-11-10 2007-10-16 General Electric Company CT detector photodiode having multiple charge storage devices
EP1788797B1 (en) 2005-11-18 2013-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device
KR100759869B1 (ko) * 2005-12-09 2007-09-18 엠텍비젼 주식회사 수직 스캔 방식 cmos형 이미지 센서
JP4723994B2 (ja) * 2005-12-19 2011-07-13 株式会社東芝 固体撮像装置
US7742636B2 (en) * 2006-01-26 2010-06-22 Nethra Imaging Inc. Method and apparatus for scaling down a bayer domain image
US7538304B2 (en) * 2006-03-30 2009-05-26 Aptina Imaging Corporation Reducing noise in an imager by sampling signals with a plurality of capacitances connected to an output line
US7756330B2 (en) * 2006-07-27 2010-07-13 Eastman Kodak Company Producing an extended dynamic range digital image
JP2008042826A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびカメラ
US7688366B2 (en) * 2006-09-07 2010-03-30 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for suppressing noise in image sensor devices
KR100790583B1 (ko) 2006-10-16 2008-01-02 (주) 픽셀플러스 씨모스 이미지 센서 공유 픽셀
KR100790582B1 (ko) 2006-10-16 2008-01-02 (주) 픽셀플러스 씨모스 이미지 센서 픽셀
US7944020B1 (en) 2006-12-22 2011-05-17 Cypress Semiconductor Corporation Reverse MIM capacitor
US8462220B2 (en) * 2007-05-09 2013-06-11 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for improving low-light performance for small pixel image sensors
DE102007030985B4 (de) * 2007-07-04 2009-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bildsensor, Verfahren zum Betreiben eines Bildsensors und Computerprogramm
KR20090005843A (ko) * 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 감도 개선 방법
EP2031869A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-04 Thomson Licensing Image sensor with vertical scan conversion
EP2665256B1 (en) * 2007-09-05 2015-11-18 Tohoku University Solid-state image sensor and drive method for the same
JP5045350B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-10 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US20090091648A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Shengmin Lin Multi-resolution Image Sensor Array with High Image Quality Pixel Readout Circuitry
GB2454744A (en) * 2007-11-19 2009-05-20 Selex Sensors & Airborne Sys Imaging device and method
DE102009000126B4 (de) * 2009-01-09 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Driftkompensation von Ladungsverstärkerschaltungen
TWI386051B (zh) * 2009-04-03 2013-02-11 Himax Imaging Inc 影像感測器之類比黑階平均電路及方法
US8106975B2 (en) * 2009-04-16 2012-01-31 Himax Imaging, Inc. Analog dark average circuit and method for an image sensor
GB0913047D0 (en) * 2009-07-27 2009-09-02 Stfc Science & Technology Active pixel sensor readout
WO2011053711A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Invisage Technologies, Inc. Systems and methods for color binning
KR101332495B1 (ko) 2010-05-20 2013-11-26 엘지디스플레이 주식회사 영상처리방법 및 이를 이용한 표시장치
EP2521178A4 (en) 2010-06-01 2013-07-24 Boly Media Comm Shenzhen Co PHOTOSENSITIVE DEVICE, AND A READING METHOD AND READING CIRCUIT THEREFOR
WO2011150554A1 (zh) 2010-06-01 2011-12-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 一种多光谱感光器件及其采样方法
KR101198249B1 (ko) * 2010-07-07 2012-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지센서의 컬럼 회로 및 픽셀 비닝 회로
KR101675932B1 (ko) * 2010-11-01 2016-11-16 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR101181312B1 (ko) * 2010-11-10 2012-09-11 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR101181311B1 (ko) * 2010-11-10 2012-09-11 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
US9055249B2 (en) 2011-03-28 2015-06-09 Semiconductor Components Industries, Llc CMOS image sensor with built in correction for column failure
US8657200B2 (en) 2011-06-20 2014-02-25 Metrologic Instruments, Inc. Indicia reading terminal with color frame processing
JP5917055B2 (ja) * 2011-09-13 2016-05-11 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法および制御プログラム
TWI444958B (zh) * 2011-09-29 2014-07-11 E Ink Holdings Inc 偵測電路
KR101324088B1 (ko) * 2011-10-04 2013-10-31 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 이미지센서의 행간 평균화 방법
US8830361B2 (en) * 2012-04-12 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of reducing column fixed pattern noise
CN104285173B (zh) * 2012-05-07 2018-05-25 株式会社尼康 焦点检测装置
JP2014064251A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及び撮像方法
US9276031B2 (en) 2013-03-04 2016-03-01 Apple Inc. Photodiode with different electric potential regions for image sensors
US9741754B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Apple Inc. Charge transfer circuit with storage nodes in image sensors
KR102226707B1 (ko) * 2013-05-02 2021-03-11 주식회사 레이언스 이미지센서와 이의 구동방법
WO2014192223A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像方法
KR102087225B1 (ko) * 2013-05-30 2020-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
US9445061B2 (en) 2013-07-08 2016-09-13 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with pixel array sub-sampling capabilities
KR102178335B1 (ko) 2014-01-02 2020-11-12 삼성전자주식회사 이미지 센서의 비닝 방법 및 이미지 센서
US10285626B1 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Apple Inc. Activity identification using an optical heart rate monitor
JP6278730B2 (ja) * 2014-02-20 2018-02-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US9686485B2 (en) * 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
FR3023413B1 (fr) * 2014-07-02 2019-11-08 Trixell Amelioration de la vitesse de regroupement d'informations dans un equipement electronique matriciel
FR3023653B1 (fr) * 2014-07-09 2017-11-24 Commissariat Energie Atomique Capteur d'images cmos a echantillonnage multiple correle
WO2016014934A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Jae Park Color image sensor without the color filters
KR102292137B1 (ko) 2015-01-09 2021-08-20 삼성전자주식회사 이미지 센서와 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
US10277840B2 (en) * 2016-01-11 2019-04-30 Semiconductor Components Industries, Llc Methods for clocking an image sensor
CN111682039B (zh) 2016-09-23 2021-08-03 苹果公司 堆叠式背面照明spad阵列
US10656251B1 (en) 2017-01-25 2020-05-19 Apple Inc. Signal acquisition in a SPAD detector
CN110235024B (zh) 2017-01-25 2022-10-28 苹果公司 具有调制灵敏度的spad检测器
US10962628B1 (en) 2017-01-26 2021-03-30 Apple Inc. Spatial temporal weighting in a SPAD detector
JP6910009B2 (ja) * 2017-02-03 2021-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置およびカメラシステム
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US10440301B2 (en) 2017-09-08 2019-10-08 Apple Inc. Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
US10270992B1 (en) * 2017-11-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Sampling device and method for reducing noise
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
US10848693B2 (en) 2018-07-18 2020-11-24 Apple Inc. Image flare detection using asymmetric pixels
US11233966B1 (en) 2018-11-29 2022-01-25 Apple Inc. Breakdown voltage monitoring for avalanche diodes
CN110620886B (zh) * 2019-01-03 2021-11-30 神盾股份有限公司 共用运算放大器的读取电路及其图像感测器
US11025842B2 (en) 2019-04-05 2021-06-01 Apple Inc. Binner circuit for image signal processor
US11012653B2 (en) * 2019-10-14 2021-05-18 Pixart Imaging Inc. Image sensor apparatus and method capable of rapidly reading out and processing pixel voltages of pixel array
JP6995103B2 (ja) * 2019-11-15 2022-01-14 日本電子株式会社 透過電子顕微鏡および透過電子顕微鏡の制御方法
US11082643B2 (en) 2019-11-20 2021-08-03 Waymo Llc Systems and methods for binning light detectors
CN111246130B (zh) * 2020-01-16 2022-04-01 锐芯微电子股份有限公司 存储单元阵列、量化电路阵列及其读取控制方法
US11350045B2 (en) * 2020-03-10 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensing apparatus and image binning method thereof
KR20210135380A (ko) 2020-05-04 2021-11-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
US11394934B2 (en) * 2020-09-24 2022-07-19 Qualcomm Incorporated Binned anti-color pixel value generation
RU2757667C1 (ru) * 2020-12-02 2021-10-20 Федеральное государственное унитарное предприятие «Государственный научно-исследовательский институт авиационных систем» (ФГУП «ГосНИИАС») Способ повышения чувствительности и частоты кадров видеокамер
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors
US12069384B2 (en) 2021-09-23 2024-08-20 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
KR20230111379A (ko) 2022-01-18 2023-07-25 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미징 장치
US11962919B2 (en) 2022-07-24 2024-04-16 Tower Semiconductor Ltd. Apparatus and system of analog pixel binning
CN115684129A (zh) * 2022-10-28 2023-02-03 嘉庚创新实验室 一种拉曼光谱信号降噪处理方法、装置及拉曼光谱仪
US20240223914A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-04 Pixart Imaging Inc. Image sensor mechanism for pre-processing analog pixel data of pixel array to reduce design complexity and save power consumption for digital processing circuit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182005A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 光電変換装置
JP2000504516A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 多重解像度読出しを備えた能動ピクセルセンサアレイ
JP2000165754A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc 固体撮像装置および固体撮像装置の信号読出し方法
JP2002165132A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Innotech Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2003511920A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 能動画素センサによる時間遅延積分画像形成

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131712A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nikon Corp 固体撮像装置
US5949483A (en) * 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
US6377304B1 (en) * 1998-02-05 2002-04-23 Nikon Corporation Solid-state image-pickup devices exhibiting faster video-frame processing rates, and associated methods
US6222175B1 (en) * 1998-03-10 2001-04-24 Photobit Corporation Charge-domain analog readout for an image sensor
AU3096199A (en) * 1998-03-16 1999-10-11 California Institute Of Technology Cmos integration sensor with fully differential column readout circuit for lightadaptive imaging
US6421085B1 (en) * 1998-04-14 2002-07-16 Eastman Kodak Company High speed CMOS imager column CDS circuit
JP2000125213A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
US6850278B1 (en) * 1998-11-27 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus
JP2001045375A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Canon Inc 撮像装置とその読み出し方法
US6881942B2 (en) * 2001-03-30 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Readout of array-based analog data in semiconductor-based devices
JP2002320235A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Fujitsu Ltd 空間解像度の低下を抑えて縮小画像信号を生成するcmosイメージセンサ
JP2002330349A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujitsu Ltd Xyアドレス型固体撮像装置
JP2003299112A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US20040246354A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Hongli Yang CMOS image sensor having high speed sub sampling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182005A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 光電変換装置
JP2000504516A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 多重解像度読出しを備えた能動ピクセルセンサアレイ
JP2000165754A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc 固体撮像装置および固体撮像装置の信号読出し方法
JP2003511920A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 能動画素センサによる時間遅延積分画像形成
JP2002165132A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Innotech Corp 固体撮像装置及びその駆動方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009925A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Canon Inc 撮像装置の読み出し方法、及び撮像装置
JP2012019491A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2011097646A (ja) * 2011-01-31 2011-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその画素平均化処理方法
US9609244B2 (en) 2011-09-22 2017-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photodetector having a first transistor with a channel formed in an oxide semiconductor layer and method for driving photodetector
WO2013042643A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photodetector and method for driving photodetector
WO2013099264A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社ニコン 固体撮像素子および撮像装置
JPWO2013099264A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 株式会社ニコン 固体撮像素子および撮像装置
CN107911633A (zh) * 2011-12-27 2018-04-13 株式会社尼康 固体成像元件及摄像装置
US10419700B2 (en) 2011-12-27 2019-09-17 Nikon Corporation Imaging device and imaging apparatus
US10798330B2 (en) 2011-12-27 2020-10-06 Nikon Corporation Imaging device and imaging apparatus
CN107911633B (zh) * 2011-12-27 2021-05-14 株式会社尼康 固体成像元件及摄像装置
JP2013239968A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2015154089A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
US9438828B2 (en) 2014-02-10 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and imaging system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5109026B2 (ja) 2012-12-26
JP5442556B2 (ja) 2014-03-12
EP1687970B1 (en) 2013-06-26
KR100817836B1 (ko) 2008-03-31
US7154075B2 (en) 2006-12-26
EP1687970A1 (en) 2006-08-09
TW200524415A (en) 2005-07-16
JP2011024222A (ja) 2011-02-03
WO2005050977A1 (en) 2005-06-02
TWI251439B (en) 2006-03-11
US7319218B2 (en) 2008-01-15
US20050103977A1 (en) 2005-05-19
CN1902903A (zh) 2007-01-24
US20070063128A1 (en) 2007-03-22
KR20060101531A (ko) 2006-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109026B2 (ja) センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間
US8077239B2 (en) Solid-state image pickup device and camera
KR100994993B1 (ko) 서브 샘플링된 아날로그 신호를 평균화하여 디지털 변환한영상신호를 출력하는 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
EP1416721B1 (en) Image pickup apparatus
US8023018B2 (en) Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP3877565B2 (ja) 撮像装置
US7521659B2 (en) Driving an image sensor with reduced area and high image quality
EP1659776A1 (en) An image sensor having resolution adjustment employing an analog column averaging/row averaging for high intensity light or row binning for low intensity light
EP1659778A1 (en) A column averaging/row binning circuit for image sensor resolution adjustment in lower intensity light environment
JP2006014316A (ja) サブサンプリングされたアナログ信号を平均化する改善された固体撮像素子及びその駆動方法
KR20150013454A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법, 전자 기기, 및 프로그램
US20120188400A1 (en) Pixel arrangement for extended dynamic range imaging
JP2005277709A (ja) 固体撮像装置
JP2005348040A (ja) 増幅型撮像装置及び撮像システム
JPH11239299A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP2001145025A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US8872951B2 (en) Method and system for operating an image data collection device
JP2000032480A (ja) 2次元カラー画像入力装置
EP1659777A1 (en) A column averaging/row averaging circuit for image sensor resolution adjustment in high intensity light environment
JP4649751B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees