JP2007515113A - 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法 - Google Patents

複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515113A
JP2007515113A JP2006541661A JP2006541661A JP2007515113A JP 2007515113 A JP2007515113 A JP 2007515113A JP 2006541661 A JP2006541661 A JP 2006541661A JP 2006541661 A JP2006541661 A JP 2006541661A JP 2007515113 A JP2007515113 A JP 2007515113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level data
data unit
block
subframe
lower level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877979B2 (ja
Inventor
ダブリュ.ザ サード ヤング、ローレンス
カタール、スリーニバス
ジェイ.ザ セカンド コストフ、スタンリー
イー. アーンショー、ウィリアム
ダブリュ. ブランチャード、バート
アール. ガーグレイブ、ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atheros Powerline LLC
Original Assignee
Intellon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intellon Corp filed Critical Intellon Corp
Publication of JP2007515113A publication Critical patent/JP2007515113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877979B2 publication Critical patent/JP4877979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/36Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法に関する。この方法は、共有媒体を介した物理通信を取り扱うための物理レイヤ(例えば、PHY)を設ける工程と、局からデータを受信し、媒体を介した送信用の上位レベルデータユニット(例えば、MSDU)を供給する上位レベルレイヤ(PAL)を設ける工程と、上位レベルレイヤから上位レベルデータユニットを受け取り、物理レイヤへ下位レベルデータユニット(例えば、MPDU)を供給するMACレイヤを設ける工程と、MACレイヤにおいて、複数の上位レベルデータユニットからのコンテンツをカプセル化する工程と、カプセル化したコンテンツを各々独立に再送可能な複数の断片(例えば、セグメント)に分割する工程と、複数の断片のうちの1つ以上を含む下位レベルデータユニットを供給する工程とからなる。

Description

本発明はネットワークプロトコルに関する。より詳細には、本発明は複数の受信データユニットからのデータをカプセル化する媒体アクセス制御レイヤに関する。
ネットワーキングプロトコルは、通常、複数のレイヤで開発される。各レイヤは、通信の異なる相を担当する。レイヤは、構造化された情報を交換する。各レイヤは、上位レイヤからサービスデータユニット(SDU)を受け取る。このサービスデータユニットが処理されて、プロトコルデータユニット(PDU)が生成される。プロトコルデータユニットは、サービスを得るために下位レイヤへ渡される。同様に、下位レイヤから受け取ったPDUも処理されて、SDUが生成される。このSDUは、上位レイヤに渡される。PDUは、SDUを運ぶだけでなく、レイヤ機能の管理に関係した管理情報も運ぶ。所与のプロトコルレイヤのSDU及びPDUの構造を規定することは、適切なレイヤ機能を有効にするために重要である。ネットワークプロトコルレイヤのいくつかの例には、既知の伝送制御プロトコル(TCP)及びインターネットプロトコル(IP)が含まれる。TCPデータユニットの構造は、エンドツーエンドの配信を可能にする備えを有する。IPデータユニットの構造は、効率的なルーティングを可能にする。
ネットワークは、媒体アクセス制御レイヤ(MAC)を使用して、媒体への調整されたアクセスを可能にする。媒体アクセスレイヤは、物理レイヤ(PHY)の機能を使用して、上位レイヤにサービスを提供する。上位レイヤに対するMACサービスは、サービス品質(QoS)に関する保証を含むことができる。QoSは、トラフィックストリームの帯域幅、待ち時間、ジッタ、及びパケット喪失確率に関する保証を提供する。ジッタとは、ネットワークを介したデータ配信の時間のずれを指す。
一般に、本発明は、複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法を特徴付ける。この方法は、共有媒体を介した物理通信を取り扱うための物理レイヤ(例えば、PHY)を設ける工程と、局からデータを受信し、媒体を介した送信用の上位レベルデータユニット(例えば、MSDU)を供給する上位レベルレイヤ(例えば、PAL)を設ける工程と、上位レベルレイヤから上位レベルデータユニットを受け取り、物理レイヤへ下位レベルデータユニット(例えば、MPDU)を供給するMACレイヤを設ける工程と、MACレイヤにおいて、複数の上位レベルデータユニットからのコンテンツをカプセル化する工程と、カプセル化したコンテンツを各々独立に再送可能な複数の断片(例えば、セグメント)に分割する工程と、この複数の断片のうちの1つ以上を含む下位レベルデータユニットを供給する工程とからなる。
本発明の好ましい実施形態は、以下の1つ以上を含んでよい。カプセル化した上位レベルデータユニットに共通の少なくとも一部の情報は下位レベルデータユニットにカプセル化した各上位レベルデータユニットについて繰り返されなくてもよい。カプセル化した上位レベルデータユニットに共通のこの情報は宛先アドレス及び送信元アドレスを含んでもよい。上位レベルデータユニットは各々ペイロードを含んでよく、カプセル化する工程は一連の上位レベルデータからのペイロードを含むキューを形成する工程を含んでよい。キューは、一連のサブフレームを備えてもよく、各サブフレームは、ヘッダ及び複数のペイロードを備える。キューはヘッダ及び複数のペイロードを各々含む一連のサブフレームを含んでよい。各サブフレームは独立に再送可能な複数の断片に分割されてよい。サブフレームを複数の断片に分割することは、サブフレームを複数のサブブロックに分割する工程
と、複数のサブブロックから少なくとも一部の断片を形成する工程とを含んでよい。各断片は物理レイヤブロックとして送信されるセグメントを構成してよい。さらにこの発明は、他の断片から導出され、かつ、宛先にて使用されて宛先にて1つ以上の喪失した断片を再送する必要なく回復させることが可能であるパリティ断片を含んでよい。各断片は物理レイヤブロックとして送信されてよく、またパリティ断片はパリティ物理レイヤブロックとして送信されてよい。物理レイヤブロックは転送エラー訂正を使用して符号化されてよい。下位レベルデータユニットを構成する断片のうちの一部は以前の試行において正しく送信されなかった再送される断片を構成してよい。少なくとも一部の再送される断片はより充分な転送エラー訂正を用いて送信されてよい。各サブフレームは少なくとも一部のペイロードに関連した配信タイムスタンプを含んでよい。送信局におけるクロックの時間設定を特徴付けるクロック情報は下位レベルデータユニットのヘッダ内で受信局へ送信されてよく、配信タイムスタンプと共に受信局によって使用されて、ペイロードの配信される時を確立させてもよい。ペイロードが配信される時は、ほぼタイムスタンプによって指定される時となるように設定されてよい。さらにこの発明は、各サブフレーム又は複数のサブフレームに関連した完全性チェック値を含んでよい。サブフレームの複数のペイロードの各々の長さは同一であってよい。各サブフレームはMAC管理情報を含んでよい。MACレイヤは規則的に繰り返される無競合区間内の複数のセッションにおいてデータを送信する能力を有してよく、データが送信される局は宛先アドレスによって識別され、データを送信する局は送信元アドレスによって識別されてよく、キューは同じセッション、同じ送信元アドレス、かつ、同じ宛先アドレスのペイロードを含んでよい。MACレイヤは規則的に繰り返される無競合区間内の複数のセッションにおいてデータを送信する能力を有してよく、データが送信される局は宛先アドレスによって識別され、データを送信する局は送信元アドレスによって識別されてよく、キューは同じセッション、同じ送信元アドレス、かつ、同じ宛先アドレスのサブフレームを含んでよい。セッションは、ほぼ無競合で送信されてよい。セッションは規則的に繰り返される無競合区間のタイムスロット内で送信されてよい。ストリーム識別子(例えば、MSID)はキューのコンテンツを特定のセッションに関連付けるために使用されてよい。ストリーム識別子は媒体を介した競合型送信の優先レベルにキューのコンテンツを関連付けるために使用されてよい。ストリーム識別子、送信元アドレス、及び宛先アドレスのユニークな組み合わせを有するペイロードを各々含む複数のキューが存在してよい。各キューはストリーム識別子、送信元アドレス、宛先アドレス、及び上位レベルレイヤのタイプのユニークな組み合わせを有するペイロードを含んでよい。キューは複数のサブブロックに分割されてよく、この複数のサブブロックはグループ化されて、キューのサブフレーム境界を横断するセグメントを形成してよく、セグメントは断片のうちの1つを構成してよい。各サブブロックはサブフレームよりも短くてよい。少なくとも一部のセグメントは整数個のサブフレーム以外に対応する複数のサブブロックを含んでよい。サブブロックの長さは等しくてよい。サブブロックは、受信局において、サブブロックの正しい順序を再確立させるための使用に適合された、関連した連番を有してもよい。サブブロックは受信局においてサブブロックの正しい順序を再確立させるための使用に適合された、関連した連番を有してよい。サブブロックは等しくてよく、関連した連番と組み合わされて、順序通りでないセグメントが受信された場合のバッファの並べ替えの必要性を除去してよい。サブブロックのサイズは等しくてよい。さらにこの発明は、下位レベルデータユニットの少なくとも一部について複数のセグメントから下位レベルデータユニットを形成する工程を含んでよい。下位レベルデータユニットの各セグメントは物理レイヤによって送信される別個のブロックの本体を形成してよい。個々のセグメントは個別に暗号化されてよい。複数のセグメントに共通の暗号化情報はヘッダにより運ばれてよい。一部の暗号化情報は下位レベルデータユニットのヘッダ及びフレーム制御と、ブロックのヘッダとにより運ばれてよい。一部の暗号化情報は下位レベルデータユニットのフレーム制御と、ブロックのヘッダとにより運ばれてよい。各ブロックには別個に転送エラー訂正が行われてよく、各ブロックの転送エラー訂正ビットは下位レベルデータユニットにより送信されてよい。使用される転送エラー訂正のレベルはブロック
により異なってよい。使用される転送エラー訂正のレベルは以前の試行において正しく送信されなかった後に再送されている選択されたブロックについて、より充分なエラー訂正能力を提供してよい。ほとんどのブロックの長さは同一であってよい。下位レベルデータユニットの最初のブロック及び最後のブロックの長さは残りのブロックの長さと異なってよい。下位レベルデータユニットを形成する複数のセグメントに共通の情報は下位レベルデータユニットのヘッダにより送信されてよい。複数のセグメントに共通の情報はヘッダによってのみ送信されてよい。下位レベルデータユニットはフレーム制御フィールドを含んでよい。
別の態様では、本発明は、複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法を特徴付ける。この方法は、共有媒体を介した物理通信を取り扱うための物理レイヤ(例えば、PHY)を設ける工程と、局からデータを受信し、媒体を介した送信用の上位レベルデータユニット(例えば、MSDU)を供給する上位レベルレイヤ(例えば、PAL)を設ける工程と、上位レベルレイヤから上位レベルデータユニットを受け取り、物理レイヤへ下位レベルデータユニット(例えば、MPDU)を供給するMACレイヤを設ける工程と、MACレイヤにおいて、複数の上位レベルデータユニットからのコンテンツをカプセル化することによって下位レベルデータユニットを形成する工程と、送信エラーの頻度に応じて下位レベルデータユニットの送信のロバスト性を適応的に漸増させる工程とからなる。
本発明の好ましい実施態様は、以下の1つ以上を含んでよい。本発明はさらに、転送エラー訂正情報を下位レベルデータユニットの送信ストリームに組み込む工程を含み、適応的に漸増させる工程は送信エラーの頻度に応じて、転送エラー訂正情報を適応的に変化させる工程を含んでよい。転送エラー訂正情報を変化させる工程は転送エラー訂正情報の量及びタイプの一方又は双方を変化させる工程とを含んでよい。適応的に漸増させる工程についての決定は送信局において行われてよい。下位レベルデータユニットは複数の断片(例えば、セグメント)を含んでよい。転送エラー訂正情報はエラーを伴って受信される断片を回復させるために宛先において使用される断片に提供される関連した情報を含んでよい。転送エラー訂正情報は、他の断片から導出され、かつ、宛先にて使用されて宛先にて1つ以上の喪失した断片を再送する必要なく回復させることが可能であるパリティ断片を含んでよい。各断片は物理レイヤブロックとして送信されてよく、パリティ断片はパリティ物理レイヤブロックとして送信されてよい。
これらの実施の形態及び他の実施の形態は、以下の利点の1つ以上を有することができる。
本発明は、パケットの効率的なエンドツーエンドの配信を可能にするように、MACサービスデータユニット(MSDU)からMACプロトコルデータユニット(MPDU)を生成するメカニズムを提供する。これらのメカニズムは、サービス品質(QoS)サポート及び管理情報の効率的な配信を高めるサポートを提供する。MPDUのフォーマットによって、破損したデータの効率的な再送及び基礎を成す物理レイヤとのシームレスな統合が可能になる。
ネットワーキングプロトコルの複数の上位レイヤをMACとシームレスにインタフェースすることができる。
MACレイヤは、アプリケーションペイロードのサービスに関する様々なクラス(Class)を提供する。MACレイヤでは、各クラスは、コヒーレントな一組のサービス品質(QoS)保証を包含し、チャネルアクセスや再試行回数等のMACの振る舞いに自然に変換することができる。これによって、スケーラビリティ及び改善されたQoS保証が可能になる。コネクションベースのサービス及びコネクションレスのサービスの双方をサポートする。
実施を単純化するようにしてMACレイヤと上位レイヤとの間においてMAC管理情報を交換するメカニズムが提供される。いくつかのタイプのMAC管理エンティティを定義することができる。
MSDUに対する処理によって、機能を維持しつつ冗長な情報が削減される。
管理情報の送信が、アプリケーションデータと共に帯域内形式で可能にされる。
緊急のMAC管理情報の送信が、帯域外形式で可能にされる。
情報の効率的な暗号化が可能にされ、データプライバシーが提供される。
MSDUのエンドツーエンド配信のテストが、完全性チェックベクトル(ICV)によって可能にされる。
セグメント化処理によって、可能な最大のMPDUを生成することが可能になり、したがって、MPDUの効率性が増大される。
PHYにおいてMPDUがFECブロックへマッピングされ、FECブロックサイズの選択によって、効率的な再送が可能になる。
MPDUヘッダは、すべてのPBに共通の情報を運び、したがって、MPDUの効率性が増大される。
MPDUの送信が、低いジッタのエンドツーエンドにより可能となる。
MSDUのブリッジ及び転送がサポートされる。
ARQ処理によるPHYエラー検出及びPHYエラー訂正が可能にされる。
ARQ処理は、漸増(escalation)メカニズム及び外部の消去符号によって増強され、これによって、QoSパラメータの改善された保証が可能になる。
重複拒否(duplicate rejection)機能でリアセンブリ処理が単純化される。
図1に示すように、ネットワーク構成2は、通信媒体3と、電子デバイス6,8,10(例えば、オーディオビジュアル機器)が媒体3を介して通信するネットワーク4とを含む。電子デバイス6,8,10は、媒体アクセスコントローラ(MAC)12,14,16をそれぞれ含む。これらの媒体アクセスコントローラ(MAC)12,14,16は、それぞれ、電子デバイス6,8,10のネットワーク4への通信アクセスを管理する。MAC12,14,16は、データリンクレイヤを実装し、開放型システム間相互接続(OSI)ネットワークアーキテクチャ標準規格の物理レイヤ(PHY)に接続する。一般的な意味では、MAC12,14,16は、媒体3を介して相互にメッセージを送信するネットワーク4の局を表す。通信媒体3は、電子デバイス6,8,10の間の物理的な通信リンクであり、通信媒体3には、電力線等の他の媒体に加えて、光ファイバ、同軸ケーブル、シールドなしより対線が含まれ得る。電子デバイス6,8,10は、電子デバイス6,8,10で実行されているソフトウェアアプリケーションの要件に基づいて互いに通信する。この通信は、ネットワーク4上でメッセージのトラフィックを生み出す。
図2は、ネットワーク構成2によって使用される基準ネットワークアーキテクチャ50の一部の主要なシステムインタフェース及びそれらの関連したデータユニットを示している。この一部は、各局において実装することができる。ネットワークシステムのレイヤを構成する抽象的なオブジェクトは、時に、プロトコルと呼ばれることがある。すなわち、プロトコルは、上位レベルのオブジェクト(アプリケーション処理又は上位レベルレイヤ等)がメッセージを交換するために使用する通信サービスを提供する。M1インタフェース62及びPSインタフェース64によってそれぞれ分離されたブリッジ/PAL52
、MAC54、及び物理レイヤ(PHY)56という、ネットワークアーキテクチャの3つのレイヤが示されている。
H158は、i番目のホストインタフェースを示す。サポートされる各プロトコルにつき1つのインタフェースが設けられる。H1インタフェース58は、ネットワークアーキテクチャ50の上位レイヤに対するi番目のホストプロトコルデータユニット(HPDU)68及びi番目のプロトコル適応レイヤサービスデータユニット(PAL)69の区分ポイントを確定する。
サポートされる各プロトコルについて、対応するプロトコル適応レイヤ(PAL)52は、一部がホストソフトウェアで、一部がファームウェア及び/又はハードウェアで実装することができる。アーキテクチャ50の例は、IEEE802.3及び等時性ストリーム(Isochronous Stream)プロトコルをサポートするだけでなく、インタフェース60を通じて独自仕様のプロトコルへのアクセスも提供する。PAL52は、上位レイヤ適応(HLA)機能及び/又はブリッジ機能のサポートを提供する。HLAオペレーション及びブリッジオペレーションの双方は、PALプロトコルデータユニット(PALPDU)70を含むホストデータパケットの、MACサービスデータユニット(MSDU)71への変換、及び、その逆の変換、ホストアドレスの、H1インタフェース58からMAC12,14,16のアドレスへの変換をサポートする。また、HLAオペレーション及びブリッジオペレーションは、MAC12,14,16と連携したストリームの確立に加えて、トラフィッククラス及びQoSパラメータの決定もサポートする。
また、PAL52は、ブリッジオペレーション用のアドレス発見機能及びルーティング機能もサポートする。各PAL52は、必要に応じて、上位レイヤエンティティとのセッションセットアップ時にMACレイヤ54によって提供されたストリーム識別子からバインディング及びマッピングを提供する。
各PAL52は、MACレイヤ54における関連したPALタイプ(PLT)を有し、受信機MAC(例えば、12,14,16)における関連したMACサービスデータユニット(MSDU)71のルーティングを可能にする。これに加えて、利用可能な全チャネル帯域幅及び特定のクラスのトラフィックの利用可能な帯域幅に関する情報が、MACレイヤ54によってPAL52に提供され、レート適応がサポートされる。
M1インタフェース62は、すべてのプロトコル適応レイヤに共通であり、PAL52とMACレイヤ54との間の区分を確定する。PALプロトコルデータユニット(PALPDU)70は、MACサービスデータユニット(MSDU)72としてPAL52からMACレイヤ54へ、及び、その逆へ渡される。
媒体アクセス制御(MAC)レイヤ54は、PAL52からのMACサービスデータユニット(MSDU)71を処理し、物理レイヤ56への配信用のPHYサービスデータユニット(PSDU)73を生成する。MACレイヤ54の処理は、PAL52に対するサービスインタフェース、ネットワーク管理、アドミッション制御、暗号化、エラー制御(ARQ)、再送、漸増、チャネル推定−変調、FEC等、時間に応じたトーンマップ、フレーム化、セグメント化及びリアセンブル、パケットカプセル化及びカプセル化解除、チャネルアクセス(無競合バースト、セッション管理、CSMA/CA等)、タイムスタンプ、同期−マルチメディアクロックによる、並びに無競合セッションを含む。
物理レイヤシグナリング(PS)インタフェース64は、MACレイヤ54とPHY56とを分離する。MACプロトコルデータユニット(MPDU)72は、このPSインタフェース64を横断してPHYサービスデータユニット(PSDU)73としてMACレ
イヤ54からPHY56に、及び、その逆に渡される。
物理レイヤ(PHY)56のプロトコルは、次のオペレーションを提供する。すなわち、MACレイヤ54に対するサービスインタフェース、OFDM変調、転送エラー訂正符号化、物理キャリア検知、フレーム制御復号、エラー検出、並びにチャネル推定及びトーンマップ選択に必要な情報を提供する。
MSDU71は、ネットワークアーキテクチャ50の上位レイヤから、MACレイヤ54におけるMAC(例えば、12,14,16)により受け取られる。MSDU71のフォーマットの詳細は、以下で詳細に説明する。MSDU71は、単独で又は接続と関連して到達する。1つ以上のMSDU71がMAC(例えば、12,14,16)により処理されて、サブフレームが生成される。サブフレームという用語は、サブフレームヘッダ、随意のMAC管理情報、随意の配信タイムスタンプ、1つ以上のMSDU71からのペイロード、及び随意の完全性チェック値(ICV)からなるデータ要素を指すために使用される。サブフレームが、複数のMSDU71から生成されると、すべてのMSDU71のペイロードは、同じ長さになり、同一のSA104、DA102、MSID118、及びPLT112を有する。MSDU71をサブフレームにグループ化することは、小さな固定長のMSDU71のペイロード(MPEGトランスポートストリームパケット等)が同じストリームで送信される場合の効率性を得るために行われる。サブフレームのフォーマットは、以下でより詳細に説明する。サブフレームは、サブフレームストリームにグループ化される。各サブフレームストリームは、MAC(例えば、12,14,16)によって独立に配信される。
各MAC12,14,16は、サービスに関する8つの異なったクラスをサポートする。各クラスは、1つのアプリケーションについてのコヒーレントな一組のサービス品質(QoS)特性を包含し、チャネルアクセス、再試行の回数等のMAC(例えば、12,14,16)の振る舞いに自然に変換することができる。クラス0〜3は、非コネクション型MSDUによって使用される一方、クラス4〜7は、コネクション型サービスによって使用される。各MSDU71はクラスに関連付けられ、したがって、対応するサブフレームストリームはクラスに関連付けられる。また、サブフレームは、配信タイムスタンプも運ぶことができる。この配信タイムスタンプによって、MSDU71のジッタのない配信のサポートが可能になる。信頼性のあるエンドツーエンドのパケットの配信は、1つ以上のサブフレームにまたがる可能性のある完全性チェックシーケンスによって確認することができる。
同じストリームに属するサブフレームは、セグメント(Segment)へと断片化され、MACプロトコルデータユニット(MPDU)72の一部として送信される。セグメント及びMPDU72のコンテンツは、以下で詳細に説明する。セグメントを暗号化して、データのプライバシーを提供することができる。暗号化及び解読の処理の詳細は、以下でより詳細に提示する。各MPDU72は、フレーム制御情報、MPDUヘッダ、及び1つ以上のPHYブロック(PB)を含む。フレーム制御は、ネットワークのすべての局に関係した情報を運び、ブロードキャストされる。MPDUヘッダは、すべてのPHYブロックに関係した情報を運ぶ。PHYブロックは、そのペイロードとしてセグメントを運ぶ。MPDUヘッダ及びPHYブロックの詳細は以下で説明する。物理レイヤレベルでは、各PBは、最初のPBを除いてFECブロックにマッピングされる。最初のFECブロックは、MPDUヘッダ及び最初のPBを含む。このPHYレベルにおけるFECブロックへのセグメントのマッピングによって、物理レイヤにおけるエラーがFECブロックの粒度で発生した場合の効率的な再送が可能になる。PHYブロックは、PBヘッダ及びPB完全性チェックシーケンス(PBCS)を含む。PBCSは、PBの完全性をテストするために使用される。PBヘッダは、セグメントの適切なリアセンブル及びサブフレームの
生成を行うためにMPDUヘッダと共に使用される。
MPDU72の受信確認応答が、受信機レイヤ(例えば、MAC54)によって行われ、MPDUが受信されたことが示される。確実に配信できないセグメントは再送することができる。MPDU72のセグメントは、漸増モードで送信することができる。漸増されたセグメントは、よりロバストな符号化を使用してPHY56により送信され、したがって、エラーのない配信の確率をより高くすることが可能になる。漸増のより詳細な内容は、以下で提供する。PHYレイヤ56の漸増及びMACレベル54の再送をインタラクティブに使用して、QoSの増進と共に信頼性のあるエンドツーエンドのパケットの配信が可能になる。
[MACサービスデータユニット(MSDU)]
MACサービスデータユニット(MSDU)71は、MACレイヤ54が、ネットワークアーキテクチャの上位レイヤによってトランスポートするように要求された情報ペイロードである。図3に示すように、MSDUフォーマット100は、送信元アドレス(SA)102、宛先アドレス(DA)104、トラフィック情報106、MAC管理情報108、及びMSDUペイロード110を含む。トラフィック情報フィールド106は、プロトコル適応レイヤ(PAL)のタイプ(PLT)112、配信タイムスタンプフラグ(DTSF)114、MAC管理フラグ(MMF)116、及びMACストリーム識別子(MSID)118を含む。
MSDUフォーマット100の顕著な特徴は、MACレイヤ54とインタフェースするネットワークアーキテクチャの複数の上位レイヤのサポートを含む。ネットワークアーキテクチャ50の各上位レイヤには、ユニークなPALタイプ112が提供される。このユニークなPALタイプ112は、ネットワークアーキテクチャ50の上位レイヤによって生成される各MSDU71で運ばれる。これによって、受信MACレイヤ54において、MSDU71の適切なルーティングが可能になる。
また、MSDUフォーマット100は、同じセッションに属するか、又は、サービスに関する特定のクラスを必要とするMSDU71のストリームを識別するためのサポートも含む。これは、MACストリーム識別子(MSID)118によって達成される。セッションは、ネットワークアーキテクチャの上位レイヤとMAC12との間の交渉によって確立することができる。この処理中、各セッションにはユニークなMSID118が提供される。セッションに属するMSDU71は、各MSDU71が関連付けられるMSID118を運ぶ。この例では、MSID118によって、MAC12は、そのセッション用に割り当てられた資源を使用することが可能になり、したがって、様々なQoSパラメータに関する保証を提供する。どのセッションにも属していないMSDU71による使用のために一組のMSID118を予約することができる。この例では、MSID118は、MSDU71が属するトラフィックのクラスを示している。MACレイヤ54の内部では、トラフィックに関する各クラスに、コヒーレントな一組のアクセスパラメータ及び割り当てが提供され、したがって、差別化されたサービスが提供される。一般に、確立されたセッションは、様々なクラスに分割することもでき、各クラスは、QoSパラメータの特定の範囲における保証を提供する。この場合、MSID118は、トラフィックのクラスを明示的に決定するために使用することができる。このトラフィックのクラスは、接続のセットアップ中に提供される。
MSDU71のフォーマットは、随意のMAC管理フィールド108によって、ネットワークアーキテクチャ50の上位レイヤとMACレイヤ54との間のMAC管理情報の交換も可能にする。この特徴によって、MACレイヤ54とネットワークアーキテクチャの上位レイヤとの間のインタフェースが単純化される。さらに、この特徴は、ネットワーク
アーキテクチャ50の上位レイヤ間の管理情報の交換にも使用することができる。
MSDUフォーマット100は、MACレイヤ54よりも上位のネットワークアーキテクチャ50のレイヤのサポートも提供して、配信タイムスタンプを挿入することが必要な時を制御する。
宛先アドレス(DA)フィールド102及び送信元アドレス(SA)フィールド104は、それぞれ6オクテットであり、送信するMAC12と受信するMAC14との間でアドレス指定情報を運ぶ。1オクテットは8ビットのシーケンスである。したがって、1オクテットは、1つの8ビットバイトである。これらのフィールド102及び104は、米国電気電子学会(IEEE)の標準規格802.3に記述された48ビットMACアドレスフォーマットと同一である。
2オクテットのトラフィック情報フィールド106は、テーブル1によって示すような2ビットのPALタイプ(PLT)フィールド、1ビットのMAC管理フラグ(MMF)、1ビットのDTSフラグ、及び12ビットのMACストリームID(MSID)フィールドを含む。
Figure 2007515113
PALタイプ(PLT)112によって、MACレイヤ54は、様々なタイプの上位レイヤを区別することが可能になる。これは、受信機レイヤにおけるMSDU71の適切なルーティングに使用される。MACレイヤ54は、IEEE802.3及び等時性ストリーム(IS)をサポートする。テーブル2は、PLTフィールドの解釈を示している。
Figure 2007515113
MAC管理フラグ(MMF)114は、0b1に設定されて、対応するMSDU71が、組み込まれたMAC管理情報(MMI)フィールド108に関連付けられていることを示す。
配信タイムスタンプフラグ(DTSF)116は、PAL52により01bに設定されて、このMSDUペイロード110が、DTSを有しない他のMSDUペイロード110を含むことができるサブフレームの配信タイムスタンプ(0b0のDTSF値によって示
される)に関連付けられることが必要なことを示す。
MACストリームID(MSID)118は、MSDU71によって運ばれているペイロードに関連付けられた12ビットのフィールドである。0から3の値を有するMSID118は、確立された接続に属さないMSDU71によって使用され、MACサービスクラス0〜3にマッピングされる。残りのMSID118は、コネクションベースのサービスが使用することができ、接続セットアップ処理中にMACレイヤ54によって割り当てられる。
Figure 2007515113
MSDUフォーマット100は、MAC管理情報108を含むことができる。このフィールド108が存在することは、トラフィック情報フィールド106のMMFフラグ114によって示される。MAC管理情報108がサブフレームに存在する場合のそのフォーマット及びコンテンツは、以下のジッタ制御のセクションで説明されるようなものである。
MSDUペイロードフィールド110は、MSDU71を生成した上位レイヤ(例えば、PAL52)に依存する。MSDUペイロード110は、MACレイヤ54によって解釈されない。
サブフレームは、MAC管理情報108を含みMSDUペイロード110を含まない場合もあり、MSDUペイロード110を含みMAC管理情報108を含まない場合もあり、それらの双方を含む場合もある。
[サブフレーム]
MACレイヤ54は、1つ以上のMSDU71を処理して、サブフレームを生成する。図4に示すように、サブフレーム150は、サブフレームヘッダ152、随意のMAC管理情報154、随意の配信タイムスタンプ156、或るMSDUからのペイロード110、及び随意の完全性チェックシーケンス(ICV)158を含む。サブフレームヘッダ152は、MAC管理フラグ182、完全性チェックシーケンスフラグ(ICVF)184、及びサブフレームペイロード長さ186を含む。サブフレーム150のフォーマットは、テーブル4にも明記されている。
Figure 2007515113
図5に示すように、サブフレームヘッダ152は、サブフレームにおけるMAC管理情報及び完全性チェック値(ICV)の存在と、サブフレームの長さとに関する情報を運ぶ2オクテットのフィールドである。この情報は、MAC管理フラグ182、完全性チェック値フラグ184、及び長さフィールド186を含む。サブフレームヘッダは、テーブル5にも明記されている。
Figure 2007515113
MAC管理フラグ182は、0b1に設定されて、MAC管理情報154が存在することを示す。MAC管理情報154は、存在する場合、サブフレームヘッダ152の次に続く。
完全性チェック値フラグ184は、0b1に設定されて、対応するサブフレーム150にICVフィールド158が存在することを示す。ICVフィールド158は、存在する場合、サブフレームペイロード110の次に続く。
長さフィールド186は、2オクテットのサブフレームヘッダ152及び4オクテットのICV(存在する場合)158を除くサブフレーム150の長さを指定するために使用される14ビットである。
サブフレーム150は、サブフレームヘッダ152のMMFフラグ182によって示されるMAC管理情報154を含むことができる。MAC管理情報154がサブフレーム150に存在する場合のそのフォーマット及びコンテンツは、以下のジッタ制御メカニズムのセクションで説明されるようなものである。
随意の配信タイムスタンプ(DTS)156は、MSDU71が送信機のPAL52から到達した時刻における送信機のローカルな25MHzマルチメディアクロックに、このMSDU71に関連した配信待ち時間を加えた、24ビットの値である。この値は、宛先のPAL52にMSDU71を提示することが必要な時刻を示す。DTSフィールド156は、ストリームセットアップ時に交渉されるようなジッタ制御に必要とされる場合にのみサブフレーム150に含まれる。その時、1つのサブフレーム150につき1つのDT
S156か、又は、1つのMSDUペイロード110につき1つのDTS156かの選択肢が、そのストリームについて選択される。DTS156は、DTS156が適用されるMSDUペイロード110の前に置かれ、これらのペイロード110は、MSDUトラフィック情報106のDTSフラグ116に従ってグループ化される。DTSF=0b0であるすべてのMSDU100は、DTSF=0b1である次のMSDU100を有する単一のサブフレーム150にグループ化される。
サブフレームペイロードフィールド160は、サブフレーム150がどのように形成されたかに応じて1つ以上のMSDU71からのペイロード110を含む。
完全性チェック値(ICV)158は巡回冗長符号(CRC)−32エラーチェック符号であり、1つ以上のサブフレーム150にわたって計算されている。サブフレームヘッダ152のICVフラグ(ICVF)158は、ICV158を計算するサブフレーム150を決定するために使用される。ICV158は、サブフレームヘッダ152をカバーしない。図6は、単一のICV158によって保護されるサブフレーム150のブロックを示している。
同じ{SA104、DA102、PLT112、及びMSID118}タプルに属するMSDU71から生成されるサブフレーム150は、共にグループ化されて、サブフレームストリームを形成する。MPDU72がMACレイヤ54によって生成されると、そのペイロードは、一度に1つのサブフレームストリームのみからのサブフレーム150を含む。
サブフレーム150及びサブフレームストリーム生成処理の顕著な特徴は、サブフレーム150が生成される間に、単一のストリームに属するすべてのMSDU71に共通の情報を除去することを含む。この情報は、1つのMPDU72につき1回しか送信されず、したがって、プロトコルの効率性が増大する。
複数のMSDUペイロード110は、単一のサブフレーム150で送信することができる。これによって、小さな固定長のMSDUペイロード110が同じストリームで送信されるときのプロトコルの効率性が改善される。
サブフレーム150の構造は、管理情報をMSDUペイロード110と共に運ぶためのメカニズムを提供する。
また、サブフレーム150は、配信タイムスタンプ156を送信するためのメカニズムも提供する。これらの配信タイムスタンプ156は、受信機MAC(例えば、12,14,16)において、サブフレーム150をアーキテクチャ50の上位レイヤに配信することが必要な時刻を提供する。
サブフレーム150の構造によって、各サブフレーム150又は一グループのサブフレーム150にICV158を一度に挿入することが可能になる。ICV158によって、サブフレーム150が適切に受信されたことについてのエンドツーエンドのチェックが可能になる。
サブフレーム150は、1つ以上のMSDU71を処理することによって生成される。単一のMSDU71から形成されるサブフレーム150の場合のMSDU71からのサブフレーム150の生成を図7に示す。サブフレーム150が複数のMSDU71から生成される場合、すべてのMSDUペイロード110は、同じ長さであり、確立されたセッションに属する。これは、小さな固定長のMSDUペイロード110が同じストリームで送信される場合の効率性を得るために行われる。図8は、サブフレーム150が複数のMSDU71から形成される場合のサブフレーム150の生成を示している。
[サブフレームストリーム、サブブロック、及びセグメント]
図9に示すように、サブフレームストリーム200は、同じ{SA,DA,MSID,PLT}タプルに属するMSDU71から生成されるサブフレーム150を含む。単一の完全性チェック値(ICV)158によって保護される一グループのサブフレーム150は、1つのICVブロックを形成する。このICVブロックは、エンドツーエンドMAC配信サービスを受ける基本エンティティである。MSDU71からサブフレームストリーム200を生成するこの処理は、カプセル化と呼ばれる。
図10に示すように、サブフレームストリーム200は、固定サイズのサブブロック250に分割される。1つ以上のこのようなサブブロック250は、次に、セグメント252にグループ化されて、MACレイヤ54により処理される基本エンティティを形成し、信頼性のある配信サービスが保証される。サブブロック250は、受信機におけるリアセンブルに使用される番号付けされたエンティティである。サブフレーム150の境界区分情報は、MPDUヘッダで受信機へ送信される、各セグメントは、必要に応じてパディングされ、随意で暗号化され、次いで、PHYブロック(PB)本体に挿入される。いくつかの例では、セグメント252が形成されている時にバッファが使い尽くされた場合、パディングの0と、長さフィールドとがセグメント252に追加される。
[MACプロトコルデータユニット(MPDU)及びFECブロック]
「MACプロトコルデータユニット(MPDU)」254という用語は、PHY56がMACレイヤ54によってトランスポートするように要求された情報である。MPDU72は、フレーム制御フィールド256、MPDUヘッダ258、及び1つ以上のPHYブロック266からなる。フレーム制御キャリアは、情報をブロードキャストする。MPDUヘッダ258及び最初のPHYブロック266は、単一のFECブロック268を使用して送信される。サブシーケンスPHYブロック266は、別個のFECブロック266で送信される。後続のPHYブロック266は、別個のFECブロック266で送信される。MPDU72の最初のFECブロック268は、固定長のMPDUヘッダ258をPHYブロック266と共に収容するためにより大きなサイズである。すべてのPHYブロック266は、MPDU72の最後のものを除いて、固定長である。
MPDUフォーマットの顕著な特徴は、MPDU72のすべてのセグメント252に共通のすべての情報が、MPDUヘッダ258の一部として送信され、したがって、通信の効率が改善されることを含む。さらに、複数のサブフレーム境界にわたるセグメント化によって、非常に広範囲のMSDUのサイズ、サブフレームのサイズの下で、高いMPDU送信効率が提供される。MPDUヘッダ258は、特別な完全性チェックによって保護される。この特別な完全性チェックは、周辺チャネル(marginal channel)に対するより良い性能を提供する。MPDUヘッダ258は、ローカルクロックのタイムスタンプ情報を運ぶ。このタイムスタンプは、受信機MAC(例えば、14)が送信機MAC12と同期するために使用でき、したがって、ジッタのないサービスが可能になる。MPDUヘッダ258のオーバーヘッドを可能にするためにより大きなサイズを有する最初のFECブロック268へMPDUヘッダ258及び最初のPHYブロック266をマッピングすることによって、喪失したPHYブロック266の効率的な再送が可能になる。PHYブロック266符号化を漸増させるためのサポートが提供される。このメカニズムは、再送の推測により使用されて、QoS保証を高めることができる。また、部分的なARQ、ブリッジ、及び転送を用いたマルチキャストのサポートもある。
MPDUヘッダ258のフォーマットを図11に示す。受信機MAC14は、MPDUヘッダ258に含まれる情報を、PBヘッダ260の情報と共に使用して、サブフレーム150の解読及びリアセンブルを行う。MPDUヘッダ258は、MPDU制御300、
DA302、SA304、ODA306、OSA308、及びHCS310を含む。12オクテットのMPDU制御300を備えるフィールドをテーブル6に示す。
Figure 2007515113
エンプティPHYブロック数(NEPB)は、MPDUヘッダの2ビットであり、PPDUペイロードの最後にある空のPB266の個数を示すために使用される。高データレートにおけるフレーム長さの制限によって、連続した有効なフレームサイズ間で、3つ程度のFECブロックの増加が行われる。送信機MAC(例えば、12)は、データを保持するためにこれらのFECブロック268のうちの1つしか必要としない場合があり、したがって、NEPBによって示すように、PHY PDUペイロードの最後には、0、1つ、又は2つの空のPBが存在する場合がある。
MACストリームID(MSID)フィールドは、このMPDUによって運ばれているペイロードに関連したMACストリームIDを運ぶ。MSID0〜3は、コネクションレスなクラス0〜3のトラフィックをそれぞれ運ぶMPDUによって使用される。残りのMSIDは、コネクションベースのサービスが使用でき、接続セットアップ処理中にMACによって割り当てられる。
PALタイプ(PLT)フィールドは、MPDUによって運ばれているPALタイプ(PLT)を定義する。MAC受信機は、これを使用して、MSDUをリアセンブルし、正しいPALへMSDUをルーティングする。
タイムスタンプ(TS)フィールドは、MPDUが送信された時のプリアンブルの開始を基準とした、ローカルな送信機のマルチメディアクロックの値を表す24ビットタイムスタンプである。TSフィールドは、ジッタのない配信(サブフレームヘッダの配信タイムスタンプ(DTS)と共に)、トーンマップ(TM)タイミング、及び周期的な無競合チャネルアクセスの管理に使用される。
暗号化鍵選択(EKS)フィールドは、セグメントを暗号化するために使用される暗号化鍵のインデックスである。いくつかの例では、EKSは、12ビットの長さであり、アクセスネットワーク用の追加鍵を提供する。0x000の値は、セグメントが、局のデフォルトの暗号化鍵を使用して暗号化されることを示す。0xfffの値は、MPDU72のセグメントが暗号化されないことを示す。好ましい実施態様は、フレーム制御ヘッダフィールドを処理することによってもEKSを得ることができる。
サブフレーム境界PHYブロックシーケンス番号(SFPBN)フィールドは、サブフレーム境界を含むPHYブロックのMPDU内における相対的な位置を表す番号を運ぶ。0b000000の値は最初のPBを示し、0b000001は2番目のPBを示す。0
b000002以降も同様である。0b111111の値は、サブフレーム境界が現在のMPDU72に存在しないことを示す。
サブフレーム境界オフセット(SFO)フィールドは、SFPBNによって示されるPHYブロック内におけるサブフレーム境界(すなわち、最初の新たなサブフレームの最初のオクテット)のバイトのオフセットを運ぶ。0x000の値は最初のバイトを示す。
宛先アドレス(DA)302フィールド、送信元アドレス(SA)304フィールド、オリジナル宛先アドレス(ODA)306フィールド、及びオリジナル送信元アドレス(OSA)308フィールドは、MPDU72に関連したアドレス指定を運ぶ。
宛先アドレス(DA)302は、このMPDU72が現在の送信で送信されている受信機の48ビットのアドレスである。このアドレスフォーマットは、IEEE802.3のイーサネット(登録商標)標準規格に従う。
送信元アドレス(SA)304は、現在の送信でこのMPDU72を送信している局(例えば、MAC12)の48ビットのアドレスである。このアドレスフォーマットは、IEEE802.3のイーサネット(登録商標)標準規格に従う。
オリジナル宛先アドレス(ODA)306は、このMPDU254の最終的な宛先である受信機の48ビットのアドレスである。このアドレスフォーマットは、IEEE802.3のイーサネット(登録商標)標準規格に従う。
オリジナル送信元アドレス(OSA)308は、このMPDU72の発信源である局(例えば、MAC12)の48ビットのアドレスである。このアドレスフォーマットは、IEEE802.3のイーサネット(登録商標)標準規格に従う。
MPDUヘッダ258のDA302フィールド、SA304フィールド、ODA306フィールド、及びOSA308フィールドのコンテンツは、送信されているMPDU72が通常のMPDUであるのか、それとも、応答を有するマルチキャストMPDUであるのかを示すために使用される。テーブル7は、これらのアドレスの解釈を要約したものである。
Figure 2007515113
ヘッダチェックシーケンス(HCS)は、すべてのMPDUヘッダフィールドにわたって計算された32ビットのCRCである。局は、MPDUを受信した後、上記処理に基づいて32ビットのCRCを計算し、送信エラーを検出する。何らかの送信エラーが検出された場合、そのMPDU全体が廃棄される。MPDUヘッダのエラーの確率を削減するために、最初のFECブロックを、標準的なFECブロックよりもロバストに符号化することができる。
各PHYブロック(PB)又はMPDUヘッダを有する各PBは、物理レイヤにおいて単一の転送エラー訂正(FEC)ブロックにマッピングされる。長いMPDUは、1つ以上のPHYブロックを運ぶことができる。各PBは、PBヘッダ(PBH)、PB本体(PBB)、及びPBチェックシーケンス(PBCS)を含む。MPDUヘッダは、常に、MPDUの最初のPBの先頭に追加された追加フィールドとして運ばれる。
PHYブロックフォーマットの顕著な特徴は、PHYブロックチェックシーケンス(PBCS)が、非常に高信頼性のエラー検出メカニズムを提供することを含む。PHYブロックをFECブロックへさらにマッピングすることによって、効率的な再送が可能になる。
また、PHYブロックフォーマットは、サブブロックシーケンス番号が、リアセンブルを単純化することを可能にし、受信機における重複拒否も提供する。
また、PHYブロックヘッダフォーマットは、帯域外形式でMAC管理フレームを送信するメカニズムも提供する。このメカニズムによって、重要なMAC管理情報の高速な交換が可能になる。
PHYブロック本体のサイズは、PHYブロック本体の暗号化のオーバーヘッドを0にすることを可能にするように選ばれる。全体的な暗号化メカニズムが実施を単純化する。
263オクテット、519オクテット、775オクテットの3つのサイズ(それぞれ、セグメント用に256オクテット、512オクテット、768オクテットのPBBを含む)は、PHYブロック266についてサポートされる。一方、6つのFECブロック情報フィールドのサイズがある。すなわち、PHYブロックのみを含むFECブロックの263オクテット、519オクテット、及び775オクテット、並びに、PHYブロック及びMPDUヘッダ又はSMPDUヘッダ及びVFフィールド(SACK長さMPDUの)を含むFECブロック用の303オクテット、559オクテット、及び815オクテットがある。大きいサイズでは、ヘッダ及びその余分なデータ用に追加された40オクテットを収容する。PPDUの最初のFECブロックは、MPDUヘッダ及びPBを含む一方、残りは、それぞれ1つのPBのみを含む。PHY本体が、PHYペイロードを形成するFECブロックで満たされると、最大サイズのPBが、最後のFECブロック以外のすべてに使用される。最後のFECブロックは、3つのサイズのいずれかのPBを含むことができる。これらの制約条件に従って、送信機(例えば、MAC12)は、可能な限りPHY本体の多くをPHYペイロードで満たす。
3オクテットのPBヘッダのフィールドをテーブル8に示す。
Figure 2007515113
PBヘッダは、14ビットのサブブロックシーケンス番号及び2ビットの長さタイプ(PBLT)フィールド、1ビットの消去符号バージョン、5ビットの消去グループ長さ、並びに2ビットのパリティブロック番号からなる。
サブブロックシーケンス番号(SBSN)フィールドは、セグメントにおける最初のサブブロックのシーケンス番号を示す。SBSNは、受信機が受信セグメントをリアセンブルバッファに適切に挿入するために使用することができる。サブブロックの番号付け処理は、固定されたサブブロックサイズと組み合わされて、順序通りでないセグメントが受信された場合のバッファの並べ替えの必要性をなくす。キューを等しいサイズのサブブロックに分割し、PHYブロックヘッダのシーケンス番号を送信することによって、リアセンブルが単純化されると同時に、シーケンス番号を運ぶために必要とされるオーバーヘッドが削減される。このオーバーヘッドが削減される理由は、番号付けが、一度に1バイト(又は1ビット)ではなく、一度に1つのサブブロックについて行われるからである。例えば、256バイトのブロックを使用することにより、バイト番号と比較して、PHYブロックヘッダの8ビットの空間が節約される。リアセンブルが単純化される理由は、受信機が各サブブロックを配置する場所を正確に知っているからである。
SBSN番号は、CFセッションがセットアップされる時に0に初期化され、CFIDが使用されている限り繰り返される。非CFトラフィック(MSIDが0〜3)の場合、SBSN番号は0に初期化され、必要に応じて繰り返される。CSMA/CAトラフィックの場合、最後のSBSNは、最大のサブフレームの寿命の2倍まで記憶され、その後、SSBNは0にリセットされる。リセットされたSBSNを有する最初のセグメントは、SFPBN=0を有し、かつ、SFO=0も有する。EGLが零でない(すなわち、パリティPB)場合、このフィールドは、消去グループの最後のセグメントにおける最初のサブブロックのシーケンス番号を運ぶ。
PHYブロック長さタイプ(PBLT)は、PHYブロック本体(PBB)がフルであるか、短い1オクテットであるか、あるいは、短い1オクテットより大きいかを示す2ビットのフィールドである。PBLT値及び意味をテーブル9に与える。
Figure 2007515113
PBLT=0b10又は0b11の場合、暗に含まれた2オクテットの長さのフィールドは、PBBによって運ばれたセグメントの有効なデータ長さを含む。セグメントの残りは、0をパディングされる。PHYペイロード長さは、MACによって必要とされるよりも多くのFECブロックを保持するために充分大きなものとすることができる。これは、最後のFECブロックがPBを保持しないことを意味する。この場合、送信機は、PBLT=0b10である空のPB及び0x00の長さフィールドを挿入し、受信機がこのPBを廃棄するようにする。MPDUヘッダのNEPBフィールドは、これらのPBの個数を示し、受信機が、それらのPBを解読する必要なく廃棄できるようにする。PBLT=0b11である場合、受信機は、PBBに含まれるセグメントをリアセンブルして、この{SA,DA}対に関連したMAC管理サブフレームキューにする。PBLT=0b11を有するPBのPBBにおける長さフィールドのMSBは、サブフレーム境界フラグ(SFBF)として解釈される。このビットによって、送信機は、PBBの最初のオクテットがサブフレーム境界(SFBF=0b1である場合)であることを受信機に示すことが可能になる。
消去グループ長さフィールドは、0b00000に設定されると、通常のPBを示す。零でないEGLの値は、パリティPBを示す。この場合、EGLフィールドの値は、このパリティPBによってカバーされる通常のPBの個数(又は、消去グループの長さ)である。0b00001の値は、長さ1の消去グループを示す。0b00002以降についても同様である。0b11111の値は、サイズ31の消去グループを示す。
パリティブロック番号フィールドは、EGLが零でない値に設定されている場合にのみ有効である。PBNは、パリティブロックのシーケンス番号を示し、受信機が、喪失したセグメントを回復させるために使用される。このフィールドは、このバージョンでは0b00に設定される。
PHYブロック(PB)本体は、暗号化されたセグメントをペイロードとして運ぶ。暗号化の前にセグメントに0をパディングして、そのセグメントがPB本体に正確に収まることを確実にすることが必要な場合があることに留意されたい。PBヘッダ及びPBCSは暗号化されない。
PHY本体チェックシーケンス(PBCS)は、CRC−32であり、PBヘッダ及び暗号化されたPB本体にわたって計算される。MPDU72の最初のPBのPBCSは、MPDUヘッダ258にわたって計算されない。
[MAC管理情報フィールド]
MAC管理情報(MMI)は、MSDU又はサブフレームの一部として送信することができる。MMIがMSDUの一部として送信される場合、このフィールドの存在は、トラフィック情報のMAC管理フラグを0b1に設定することによって示される(第1セクション参照)。MMFフラグが設定されると、MMIフィールドは、トラフィック情報の最後の直後に置かれる。
MMIがサブフレームの一部として送信される場合、このフィールドの存在は、サブフレームヘッダのMAC管理フラグを0b1に設定することによって示される(第2セクション参照)。MMFフラグが設定されると、MAC管理情報フィールドは、サブフレームヘッダの最後の直後に置かれる。テーブル10は、MMIフィールドの構造を示している。MMIフィールドは、可変構造を有し、サブフィールドは、MMIフィールドの特定の構造を指定するように確定されることに留意されたい。
Figure 2007515113
1オクテットのエントリー数(NE)フィールドは、MMIフィールドに含まれる別個のMAC管理エントリーの個数を指定する。NEがLであると仮定すると、MMIフィールドは、各MAC管理エントリーにつき1つの計L個の構造体を含む。このような各構造体は、MAC管理エントリーヘッダ(MEHDR)、MAC管理エントリー長さ(MELEN)、及び、関連したMAC管理エントリーデータ(MMENTRY)を含む。
i番目のMMENTRYについて、i番目のMAC管理エントリーヘッダ(MEHDR)フィールドは、1オクテットのヘッダを指定する。MAC管理エントリーヘッダの構造は、テーブル11に示すようなものである。
Figure 2007515113
2ビットのMAC管理エントリーバージョン(MEV)フィールドは、MACエントリーの解釈に使用されるバージョンを示す。受信したMEVが0b00に等しくない場合、受信機は、サブフレームの残りの処理を継続する前に、MAC管理エントリーを廃棄し、MACエントリー長さフィールドを使用してオクテット数を判断し、無視する。
6ビットのMAC管理エントリータイプ(METYPE)フィールドは、次のMACエントリーコマンド又はリクエストを確定する。レイヤ管理やセッションセットアップ等の機能を可能にするいくつかのMETYPEが確定される。
MACエントリー長さフィールド(MELEN)は、次に続くMMENTRYフィールドのオクテット長さを含む。MMENTRYが存在しない場合、MELENは0に設定される。このフィールドは、古い機器を使用されない状態にすることなく、MAC管理のトランスペアレントな拡張を可能にする。理解できないMETYPE値を有するMSDU又はサブフレームが受信された場合、受信機は、それでも適切にそのMSDU又はサブフレームをパースしてそのコンテンツを処理でき、受信機が理解できないものを無視することができる。MMENTRYのフォーマットは、MMENTRYが関連付けられているMEHDRに依存する。
[ジッタ制御メカニズム]
ジッタ制御メカニズムは、局が、数ナノ秒程度の非常に低いジッタでMSDU71を配信することを可能にする。このメカニズムは、サブフレーム150の配信タイムスタンプ156を使用して、対応するMSDU71を受信機の上位レイヤへ配信することが必要な時刻を決定する。送信機(例えば、MAC12)と受信機(例えば、MAC14)とのクロックの同期は、送信機が自身のローカルなクロックタイムスタンプをMPDUヘッダ258に挿入し、受信機がこれを使用して送信機と同期することによって得られる。
ジッタ制御メカニズムの顕著な特徴は、非常に低いジッタのエンドツーエンドのサポートを含む。また、ジッタ制御メカニズムは、配信タイムスタンプの挿入を制御するネットワークアーキテクチャの上位レイヤのサポートも含む。上位レイヤのこのサポートは、オーバーヘッドを削減すると同時に、必要とされる機能を提供する。ジッタ制御メカニズムは、追跡アルゴリズムを使用して、送信機のクロックに近い同期を得ることもでき、したがって、数ナノ秒程度の低いジッタのエンドツーエンドの保証を可能にする。さらに、マルチストリームアプリケーションは、ジッタ制御メカニズムを使用して、複数の受信機MAC間の同期を提供することができる。
各MACは、25MHzシステムクロックを保持する。ジッタのないセッションに属するどのMSDUも、そのMSDUがMACに到達すると、24ビット配信タイムスタンプ(DTS)に関連付けられる。このタイムスタンプは、そのMSDU(及び、場合によっては他のMSDU)から生成されるサブフレームに挿入される。複数のMSDUが、単一のタイムスタンプを有する単一のサブフレームに結合されると、MSDUヘッダのDTSフラグ(DSTF)は、どのMSDUがタイムスタンプを生成するかを示す。DTSF=0b1を有するMSDUが到達すると、そのMSDUのタイムスタンプが生成されて、そのMSDUペイロード、及び、DTSF=0b1を有する最後のMSDU以後に到達した他のすべてのMSDUペイロードと共にサブフレームに挿入される。受信機では、これらのMSDUペイロードのすべては、サブフレームのDTSによって示される時刻までに配信され、最後のMSDUペイロードは、示された時刻に配信される。MSDU71を送信元MAC(例えば、12)へ送信するPALは、タイムスタンプを有するMSDU71が送信される前に最大サブフレームサイズを超えないように考慮する。
DTSは、MSDU71が受信された時のシステムクロック値に、トラフィックに関連
したエンドツーエンド待ち時間(これは呼承認処理中に判定される、このトラフィックタイプのQoSである)を加えた合計である。あらゆるMPDU72が、(プリアンブルの開始を基準とした)送信機のシステムクロックタイムスタンプをMPDUヘッダ258で運ぶ。受信機は、ジッタ制御アルゴリズムを使用して、非常に低いジッタ保証を提供してもよい。
受信MAC(例えば、14)は、MPDUヘッダ258のシステムクロックタイムスタンプから導出された情報に基づいて配信タイムスタンプ(DTS)に示された時刻に、ジッタのないトラフィックを宛先PALへ配信する。
[ARQ、漸増、及び消去符号]
MPDU72の受信確認応答が受信機によって行われ、受信局が示される。確実に配信できなかったセグメントは再送することができる。再送されるセグメントは、次の利用可能なMPDU72の前の新たなPBにパッケージされて再送される。再送されたPBは、通常、漸増されて、それらのPBの正しい受信の機会が改善される。MPDU72における漸増されたPHYブロックの個数は、フレーム制御ヘッダに示すことができる。また、MACレイヤは、パリティPBを使用して、通常のPBの信頼性のある配信を保証することもできる。パリティPBは、一グループの通常のPBから生成され、1つ以上の喪失したPBを再送する必要なく、宛先においてそれらのPBを回復させるために使用することができる。これらのメカニズムによって、待ち時間の影響を受けやすいパケットを、限られた再試行回数でより効率的に配信することが可能になる。漸増及び消去符号は、チャネルのデータ転送速度を、一定のパケット喪失率を得るために必要な再試行回数とトレードオフする。
[暗号化]
いくつかの実施態様は、MACが、暗号化されてセグメントを送信することを可能にし、したがって、データのプライバシーを提供する。暗号化情報は、ブロックを解読するために使用される鍵を示すネットワーク暗号化鍵(NEK)と、解読アルゴリズムを初期化するために使用される初期化ベクトル(IV)とを含むことができる。NEK及びIVは共に、PBを適切に解読するために受信機に正しく認識されることが必要である。MPDUヘッダの暗号化鍵選択(EKS)フィールドは、暗号化に使用されるネットワーク暗号化鍵(NEK)のインデックスを指すために使用される。あらゆるセグメントを暗号化するために使用されるNEK、及び、対応するEKSは、MPDUの送信に先立って局間で交換される。最初のPHYブロックを暗号化するために使用される初期化ベクトル(IV)は、フレーム制御からのフィールド、MPDUヘッダからのフィールド、及びPHYブロックヘッダからのフィールドを連結させることによって得られる。他の好ましい実施態様は、フレーム制御のフィールドを処理することによってEKSを得ることができる。例えば、EKSは、フレーム制御で運ばれる実質的にユニークなセッション識別子から導出することができる。初期化ベクトルは、フレーム制御のフィールド及びPHYブロックヘッダのフィールドから生成することができる。MPDUが一旦宛先に配信されると、各PBのPBCSがチェックされ、次いで、良好なPBが解読されて、受信機バッファへ配信される。PBの障害は、SACKによって送信局へ報告され、現在のネットワーク暗号化鍵(NEK)及び新たな初期化ベクトル(IV)を使用して、再暗号化されて再送される。この処理によって、初期化ベクトルの送信のオーバーヘッドが削減される。さらに、PHYブロック本体の長さの適切な選択を使用して、必要とされ得る暗号化パディングを削減することもできる。
ネットワーク構成の図。 基準ネットワークアーキテクチャの図。 MSDUのフォーマットの図。 サブフレームのフォーマットの図。 サブフレームヘッダのフォーマットの図。 単一のICVによって保護されるサブフレームのブロックの図。 MSDUペイロードから生成されるサブフレームの図。 複数のMSDUペイロードから生成されるサブフレームの図。 MACカプセル化の図。 サブフレームストリームから生成されるMPDUの図。 MPDUヘッダのフォーマットの図。 PHYブロックのフォーマットの図。

Claims (56)

  1. 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法であって、
    共有媒体を介した物理通信を取り扱うための物理レイヤを設ける工程と、
    局からデータを受信し、媒体を介した送信用の上位レベルデータユニットを供給する上位レベルレイヤを設ける工程と、
    上位レベルレイヤから上位レベルデータユニットを受け取り、物理レイヤへ下位レベルデータユニットを供給するMACレイヤを設ける工程と、
    MACレイヤにおいて、複数の上位レベルデータユニットからのコンテンツをカプセル化する工程と、
    カプセル化したコンテンツを各々独立に再送可能な複数の断片に分割する工程と、
    該複数の断片のうちの1つ以上を含む下位レベルデータユニットを供給する工程と、
    からなる方法。
  2. カプセル化した上位レベルデータユニットに共通の少なくとも一部の情報は下位レベルデータユニットにカプセル化した各上位レベルデータユニットについて繰り返されない請求項1に記載の方法。
  3. カプセル化した上位レベルデータユニットに共通の少なくとも一部の情報は宛先アドレス及び送信元アドレスを含む請求項2に記載の方法。
  4. 上位レベルデータユニットは各々ペイロードを含むことと、
    カプセル化する工程は一連の上位レベルデータからのペイロードを含むキューを形成する工程を含むことと、を含む請求項2に記載の方法。
  5. キューはヘッダ及び複数のペイロードを各々含む一連のサブフレームを含む請求項4に記載の方法。
  6. 各サブフレームは前記独立に再送可能な複数の断片に分割される請求項5に記載の方法。
  7. サブフレームを複数の断片に分割することは、サブフレームを複数のサブブロックに分割する工程と、複数のサブブロックから少なくとも一部の断片を形成する工程と、を含む請求項6に記載の方法。
  8. 各断片は物理レイヤブロックとして送信されるセグメントを構成する請求項7に記載の方法。
  9. 他の断片から導出され、かつ、宛先にて使用されて宛先にて1つ以上の喪失した断片を再送する必要なく回復させることが可能であるパリティ断片を含む請求項1に記載の方法。
  10. 各断片は物理レイヤブロックとして送信されることと、パリティ断片はパリティ物理レイヤブロックとして送信されることとを含む請求項9に記載の方法。
  11. 物理レイヤブロックは転送エラー訂正を使用して符号化される請求項10に記載の方法。
  12. 下位レベルデータユニットを構成する断片のうちの一部は以前の試行において正しく送信されなかった再送される断片を構成する請求項1に記載の方法。
  13. 少なくとも一部の再送される断片はより充分な転送エラー訂正を用いて送信される請求項12に記載の方法。
  14. 各サブフレームは少なくとも一部のペイロードに関連した配信タイムスタンプを含む請求項5に記載の方法。
  15. 送信局におけるクロックの時間設定を特徴付けるクロック情報は下位レベルデータユニットのヘッダ内で受信局へ送信されることと、該クロック情報は配信タイムスタンプと共に受信局によって使用されて、ペイロードの配信される時を確立させることと、を含む請求項5に記載の方法。
  16. ペイロードが配信される時は、ほぼタイムスタンプによって指定される時となるように設定される請求項15に記載の方法。
  17. 各サブフレーム又は複数のサブフレームに関連した完全性チェック値を含む請求項5に記載の方法。
  18. サブフレームの複数のペイロードの各々の長さは同一である請求項5に記載の方法。
  19. 各サブフレームはMAC管理情報を含む請求項5に記載の方法。
  20. MACレイヤは規則的に繰り返される無競合区間内の複数のセッションにおいてデータを送信する能力を有することと、データが送信される局は宛先アドレスによって識別され、データを送信する局は送信元アドレスによって識別されることと、キューは同じセッション、同じ送信元アドレス、かつ、同じ宛先アドレスのペイロードを含むこととを含む請求項4に記載の方法。
  21. MACレイヤは規則的に繰り返される無競合区間内の複数のセッションにおいてデータを送信する能力を有することと、データが送信される局は宛先アドレスによって識別され、データを送信する局は送信元アドレスによって識別されることと、キューは同じセッション、同じ送信元アドレス、かつ、同じ宛先アドレスのサブフレームを含むこととを含む請求項5に記載の方法。
  22. セッションは、ほぼ無競合で送信される請求項20又は21に記載の方法。
  23. セッションは規則的に繰り返される無競合区間のタイムスロット内で送信される請求項22に記載の方法。
  24. ストリーム識別子(例えば、MSID)はキューのコンテンツを特定のセッションに関連付けるために使用される請求項20又は21に記載の方法。
  25. ストリーム識別子は媒体を介した競合型送信の優先レベルにキューのコンテンツを関連付けるためにも使用される請求項24に記載の方法。
  26. ストリーム識別子、送信元アドレス、及び宛先アドレスのユニークな組み合わせを有するペイロードを各々含む複数のキューが存在する請求項24に記載の方法。
  27. 各キューはストリーム識別子、送信元アドレス、宛先アドレス、及び上位レベルレイヤのタイプのユニークな組み合わせを有するペイロードを含む請求項26に記載の方法。
  28. キューは複数のサブブロックに分割されていることと、該複数のサブブロックはグループ化されて、キューのサブフレーム境界を横断するセグメントを形成することと、セグメントは断片のうちの1つを構成することとを含む請求項5に記載の方法。
  29. 各サブブロックはサブフレームよりも短い請求項28に記載の方法。
  30. 少なくとも一部のセグメントは整数個のサブフレーム以外に対応する複数のサブブロックを含む請求項8又は28に記載の方法。
  31. サブブロックの長さは等しい請求項28に記載の方法。
  32. サブブロックは受信局においてサブブロックの正しい順序を再確立させるための使用に適合された、関連した連番を有する請求項28に記載の方法。
  33. サブブロックは所定のサイズを有しており、関連した連番と組み合わされて、順序通りでないセグメントが受信された場合のバッファの並べ替えの必要性を除去する請求項32に記載の方法。
  34. サブブロックのサイズは等しい請求項33に記載の方法。
  35. 下位レベルデータユニットの少なくとも一部について複数のセグメントから下位レベルデータユニットを形成する工程を含む請求項8又は28に記載の方法。
  36. 下位レベルデータユニットの各セグメントは物理レイヤによって送信される別個のブロックの本体を形成する請求項35に記載の方法。
  37. 個々のセグメントは個別に暗号化される請求項35に記載の方法。
  38. 複数のセグメントに共通の暗号化情報はヘッダにより運ばれる請求項37に記載の方法。
  39. 一部の暗号化情報は下位レベルデータユニットのヘッダ及びフレーム制御と、ブロックのヘッダとにより運ばれる請求項38に記載の方法。
  40. 一部の暗号化情報は下位レベルデータユニットのフレーム制御と、ブロックのヘッダとにより運ばれる請求項37に記載の方法。
  41. 各ブロックには別個に転送エラー訂正が行われ、各ブロックの転送エラー訂正ビットは下位レベルデータユニットにより送信される請求項36に記載の方法。
  42. 使用される転送エラー訂正のレベルはブロックにより異なる請求項41に記載の方法。
  43. 使用される転送エラー訂正のレベルは以前の試行において正しく送信されなかった後に再送されている選択されたブロックについて、より充分なエラー訂正能力を提供する請求項42に記載の方法。
  44. ほとんどのブロックの長さは同一である請求項36に記載の方法。
  45. 下位レベルデータユニットの最初のブロック及び最後のブロックの長さは残りのブロッ
    クの長さと異なることが可能である請求項44に記載の方法。
  46. 下位レベルデータユニットを形成する複数のセグメントに共通の情報は下位レベルデータユニットのヘッダにより送信される請求項35に記載の方法。
  47. 複数のセグメントに共通の情報はヘッダによってのみ送信される請求項41に記載の方法。
  48. 下位レベルデータユニットはフレーム制御フィールドを含む請求項41に記載の方法。
  49. 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法であって、
    共有媒体を介した物理通信を取り扱うための物理レイヤを設ける工程と、
    局からデータを受信し、媒体を介した送信用の上位レベルデータユニットを供給する上位レベルレイヤを設ける工程と、
    上位レベルレイヤから上位レベルデータユニットを受け取り、物理レイヤへ下位レベルデータユニットを供給するMACレイヤを設ける工程と、
    MACレイヤにおいて、複数の上位レベルデータユニットからのコンテンツをカプセル化することによって下位レベルデータユニットを形成する工程と、
    送信エラーの頻度に応じて下位レベルデータユニットの送信のロバスト性を適応的に漸増させる工程と、
    からなる方法。
  50. 転送エラー訂正情報を下位レベルデータユニットの送信ストリームに組み込む工程と、
    適応的に漸増させる工程は送信エラーの頻度に応じて転送エラー訂正情報を適応的に変化させる工程を含むこととを含む請求項49に記載の方法。
  51. 転送エラー訂正情報を変化させる工程は転送エラー訂正情報の量及びタイプの一方又は双方を変化させる工程を含む請求項50に記載の方法。
  52. 適応的に漸増させる工程についての決定は送信局において行われる請求項49に記載の方法。
  53. 下位レベルデータユニットは複数の断片(例えば、セグメント)を含む請求項50に記載の方法。
  54. 転送エラー訂正情報はエラーを伴って受信される断片を回復させるために宛先にて使用される断片により提供される関連した情報を含む請求項52に記載の方法。
  55. 転送エラー訂正情報は、他の断片から導出され、かつ、宛先にて使用されて宛先にて1つ以上の喪失した断片を再送する必要なく回復させることが可能であるパリティ断片を含む、請求項52に記載の方法。
  56. 各断片は物理レイヤブロックとして送信されることと、パリティ断片はパリティ物理レイヤブロックとして送信されることとを含む請求項55に記載の方法。
JP2006541661A 2003-11-24 2004-11-22 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法 Active JP4877979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/720,742 2003-11-24
US10/720,742 US8090857B2 (en) 2003-11-24 2003-11-24 Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
PCT/US2004/039345 WO2005053208A2 (en) 2003-11-24 2004-11-22 Method of operating in a network in which a plurality of stations communicate over a shared medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515113A true JP2007515113A (ja) 2007-06-07
JP4877979B2 JP4877979B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34591622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541661A Active JP4877979B2 (ja) 2003-11-24 2004-11-22 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8090857B2 (ja)
EP (2) EP2631811B1 (ja)
JP (1) JP4877979B2 (ja)
KR (1) KR101084419B1 (ja)
CN (1) CN1918558B (ja)
AU (1) AU2004310448B2 (ja)
CA (2) CA2806708C (ja)
ES (1) ES2533989T3 (ja)
WO (1) WO2005053208A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238245A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法
JP2009303208A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Agilent Technol Inc シリアルデータインターフェースを使用して複数の論理データストリームのそれぞれに対応するデータを送信/受信する方法及び装置
JP2012502542A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるエラー制御のためのデータ生成装置及び方法
JP2012506225A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 トムソン ライセンシング シグナリング情報の送信および受信方法
WO2012032606A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 富士通株式会社 フレーム連結装置
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム
JP2013524732A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド ネットワークにおける低オーバーヘッド通信のための遅延された肯定応答

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085382A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 生体内リン輸送を阻害する化合物およびそれを含んでなる医薬
US7440510B2 (en) * 2003-09-15 2008-10-21 Intel Corporation Multicarrier transmitter, multicarrier receiver, and methods for communicating multiple spatial signal streams
US8090857B2 (en) * 2003-11-24 2012-01-03 Qualcomm Atheros, Inc. Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
US7684568B2 (en) * 2003-11-24 2010-03-23 Intellon Corporation Encrypting data in a communication network
US7586948B2 (en) * 2003-12-24 2009-09-08 Agere Systems Inc. Packet sub-frame structure for selective acknowledgment
US7489688B2 (en) * 2003-12-23 2009-02-10 Agere Systems Inc. Frame aggregation
US7590118B2 (en) * 2003-12-23 2009-09-15 Agere Systems Inc. Frame aggregation format
US20050152330A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Stephens Adrian P. Clock recovery methods and apparatus
JP4610910B2 (ja) * 2004-02-27 2011-01-12 富士通株式会社 通信処理装置及びその方法
US7633970B2 (en) 2004-05-07 2009-12-15 Agere Systems Inc. MAC header compression for use with frame aggregation
KR100604885B1 (ko) * 2004-07-13 2006-07-31 삼성전자주식회사 Mac 데이터를 합체하는 무선 통신 디바이스 및 방법
US7675979B1 (en) * 2004-07-20 2010-03-09 Marvell International Ltd. Methods, algorithms, software, circuits, architectures, and systems for improved communications over cyclostationary channels
KR100631271B1 (ko) * 2004-08-07 2006-10-02 삼성전자주식회사 패킷 응집 전송 방법
US7474676B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Frame aggregation in wireless communications networks
US20060268855A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Caterpillar Inc. Communication apparatus for real-time embedded control
US7839845B2 (en) * 2005-06-27 2010-11-23 Intel Corporation Apparatus, system and method capable of aggregate compression in a wireless LAN
US8175190B2 (en) 2005-07-27 2012-05-08 Qualcomm Atheros, Inc. Managing spectra of modulated signals in a communication network
KR100668673B1 (ko) * 2005-11-24 2007-01-12 한국전자통신연구원 휴대 인터넷 시스템에서 핸드오버 시 arq 데이터 복원방법
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
US8428086B2 (en) * 2006-01-05 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
KR20070080552A (ko) 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
CN105515736A (zh) 2006-01-05 2016-04-20 Lg电子株式会社 在移动通信系统中发送数据
US8493854B2 (en) * 2006-02-07 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Method for avoiding collision using identifier in mobile network
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
US8576882B2 (en) * 2006-05-11 2013-11-05 Blackberry Limited Media access control protocol for multi-hop network systems and method therefore
CN101473565B (zh) 2006-06-21 2012-11-07 Lg电子株式会社 在无线移动通信系统中使用消息分离发送和接收无线电接入信息的方法
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
JP4655006B2 (ja) * 2006-08-23 2011-03-23 日本電気株式会社 Ipストリーム送受信システム、ipストリーム受信装置及びそれらに用いる受信処理タイミング同期化方法
CN100576822C (zh) * 2006-08-23 2009-12-30 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线通信网络中的数据传输及解析方法及其装置
KR101298640B1 (ko) * 2006-09-22 2013-09-16 삼성전자주식회사 전송 스트림 패킷을 전송하는 방법 및 장치
US8300563B2 (en) * 2006-09-29 2012-10-30 Intel Corporation Aggregated transmission in WLAN systems with FEC MPDUs
WO2008047309A2 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Nokia Corporation Communicating protocol data unit in a radio access network
EP2159966A1 (en) 2007-05-10 2010-03-03 Intellon Corporation Managing distributed access to a shared medium
US9521090B2 (en) 2007-06-04 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Authorizing stations into a centrally managed network
US8520683B2 (en) * 2007-12-18 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Managing communications over a shared medium
TWI458309B (zh) * 2007-12-24 2014-10-21 Ind Tech Res Inst 多協定單一介質網路傳輸方法與裝置
JP4600497B2 (ja) * 2008-03-14 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 データ送信装置
US9906627B2 (en) * 2008-06-03 2018-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of reducing encryption overhead by concatenating multiple connection packets associated with a security association
US20100027796A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Disney Enterprises, Inc. Multi-encryption
KR101477812B1 (ko) * 2008-09-05 2014-12-31 엘지전자 주식회사 오버레이 무선랜 및/또는 밀리미터 포털을 위한 프로토콜 아키텍쳐와 이를 위한 프레임 포맷 및 그 전송 방법
US9270457B2 (en) * 2008-12-31 2016-02-23 Intel Corporation Optimizing security bits in a media access control (MAC) header
US8693688B2 (en) * 2009-03-03 2014-04-08 Intel Corporation Adaptive packet ciphering
US8301177B2 (en) * 2009-03-03 2012-10-30 Intel Corporation Efficient paging operation for femtocell deployment
FR2943197B1 (fr) * 2009-03-13 2015-02-27 Thales Sa Procede et dispositif de transmission robuste de flux de paquets de donnees a en-tetes compresses sans augmentation de debit
JP5571764B2 (ja) 2009-03-19 2014-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Plcpヘッダを符号化する技術
WO2011072164A2 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Marvell World Trade Ltd. Frame padding for wireless communications
US8554894B2 (en) * 2010-03-12 2013-10-08 Alcatel Lucent Network scheduling for energy efficiency
CN101917316B (zh) * 2010-09-13 2012-12-12 北京航空航天大学 一种高速实时工业以太网的通信方法及装置
US8725196B2 (en) 2010-11-05 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Beacon and management information elements with integrity protection
US8730826B2 (en) * 2010-11-17 2014-05-20 Ixia Testing fragment reassembly
CN102595517B (zh) * 2011-01-13 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种实现数据发送的方法和系统
CN103688550B (zh) * 2011-02-11 2019-01-22 英特尔公司 用于通过穿过机制的媒体流的方法、设备和装置
US9538526B2 (en) * 2011-09-02 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting frame
JP5857568B2 (ja) * 2011-09-15 2016-02-10 富士通株式会社 情報処理システム、受信装置、及び情報処理方法
US9319721B2 (en) * 2011-10-13 2016-04-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of configuring and transmitting an MMT transport packet
US20130136193A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method of transmitting/receiving broadcast data
KR101594059B1 (ko) 2011-12-08 2016-02-26 퀄컴 테크놀로지스, 인크. 정상 데이터 송신과 재시도 데이터 송신 사이에서의 차동 포매팅
EP2788874A4 (en) * 2011-12-08 2015-06-03 Qualcomm Technologies Inc DIFFERENTIAL FORMATING BETWEEN A NORMAL AND A REVIEW DATA TRANSMISSION
US20130163489A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Keith Shu Key Lee Method and System Providing Interoperability Between Wireless Gigabit Alliance I/O PAL and A/V PAL Devices
CN102595494A (zh) * 2012-02-07 2012-07-18 北京新岸线无线技术有限公司 一种数据传输方法和装置
CN102595495A (zh) * 2012-02-07 2012-07-18 北京新岸线无线技术有限公司 一种数据发送、接收方法和装置
US8971247B2 (en) 2012-05-25 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Methods, devices, and systems for efficient retransmission communications
KR101951664B1 (ko) 2012-10-22 2019-02-25 삼성전자주식회사 유에스비 멀티캐스트 지원 장치 및 방법
KR101754890B1 (ko) * 2012-10-22 2017-07-06 인텔 코포레이션 고성능 인터커넥트 물리 계층
WO2014067042A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-08 Qualcomm Incorporated Combined transmission of multiple-priority network traffic
US20140149611A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Qualcomm Incorporated CHANNEL CONDITION AWARE USB DATA DELIVERY OVER Wi-Fi WITH DIFFERENTIAL TREATMENT ON DISTINCT USB ENDPOINTS
US9432251B2 (en) 2013-03-08 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced acknowledgement and retransmission mechanism
US9490887B2 (en) 2013-03-28 2016-11-08 Sony Corporation Communication device and method providing beamforming for two or more transmission channels
US9560172B2 (en) * 2013-05-06 2017-01-31 Alcatel Lucent Stateless recognition of keep-alive packets
WO2014196968A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Intel Corporation Techniques for simultaneous transmitting and receiving of packets in a wireless local area network
US9137216B2 (en) * 2013-08-13 2015-09-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Session layer data security
US20170048167A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Flood disable on network switch
US20150350159A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Qualcomm Incorporated Efficient communications through a shared communication medium
US20160119455A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Robert J. Stacey Wireless device, method, and computer readable media for fragmentation and aggregation with block acknowledgement in a wireless local-area network
JP6692057B2 (ja) * 2014-12-10 2020-05-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
US10574386B2 (en) * 2014-12-31 2020-02-25 Arris Enterprises Llc WLAN testing using an RF abstraction layer
FR3031428A1 (fr) * 2015-01-07 2016-07-08 Orange Systeme de transmission de paquets de donnees selon un protocole d' acces multiple
US10917363B2 (en) * 2015-06-22 2021-02-09 Infinera Corporation Multilayer packet optical communication networks
CN105187277A (zh) * 2015-09-14 2015-12-23 江西师范大学 一种基于无线网络错误感知的sack丢失检测和快速重传的方法
US10469210B2 (en) 2015-11-24 2019-11-05 Marvell World Trade Ltd. Acknowledgment data unit for data unit fragment
WO2017206186A1 (zh) 2016-06-03 2017-12-07 广东欧珀移动通信有限公司 中继传输的方法和装置
US10469857B2 (en) 2016-09-26 2019-11-05 Samsung Display Co., Ltd. System and method for electronic data communication
US10075671B2 (en) 2016-09-26 2018-09-11 Samsung Display Co., Ltd. System and method for electronic data communication
US10616383B2 (en) 2016-09-26 2020-04-07 Samsung Display Co., Ltd. System and method for electronic data communication
US10523895B2 (en) 2016-09-26 2019-12-31 Samsung Display Co., Ltd. System and method for electronic data communication
CN110855402A (zh) * 2016-09-30 2020-02-28 瞬已网络科技(上海)有限公司 一种网络实时视频传输方法及装置
WO2018106819A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Invidi Technologies Corporation Resource allocation in communications networks using probability forecasts
US11310350B2 (en) 2017-01-04 2022-04-19 Futurewei Technologies, Inc. Network bridge between different network communication protocols
CN107257270B (zh) * 2017-05-31 2020-03-10 张超 基于混合自动重传请求的数据传输方法及系统
ES2931080T3 (es) 2017-08-08 2022-12-23 Vivo Mobile Communication Co Ltd Método y dispositivo de comprobación de redundancia cíclica
US10713201B2 (en) * 2017-09-14 2020-07-14 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating over a media agnostic (MA) USB connection
JP7215427B2 (ja) * 2017-09-27 2023-01-31 ソニーグループ株式会社 無線lan通信装置、無線lan通信方法および無線lan通信プログラム
US10615916B2 (en) 2018-04-06 2020-04-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Retransmission of failed transport blocks for 5G or other next generation network
US11108675B2 (en) 2018-10-31 2021-08-31 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems, and computer readable media for testing effects of simulated frame preemption and deterministic fragmentation of preemptable frames in a frame-preemption-capable network
CN110222704B (zh) * 2019-06-12 2022-04-01 北京邮电大学 一种弱监督目标检测方法及装置
CN111309351B (zh) * 2020-01-14 2020-12-29 中国科学院地质与地球物理研究所 一种数据升级方法及系统
CN113258958B (zh) * 2020-02-12 2023-04-07 新开普电子股份有限公司 一种基于ofdm的电力线载波通信方法及通信节点
CN111741034B (zh) * 2020-08-27 2020-12-22 北京安帝科技有限公司 数据传输方法、第一终端和第二终端
KR102389463B1 (ko) 2020-11-30 2022-04-21 서미현 네트워크 비구축 환경에서의 통신 시스템
US11606756B2 (en) 2021-03-29 2023-03-14 Snap Inc. Scheduling requests for location data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134370A (ja) * 1998-09-02 2000-05-12 Lucent Technol Inc パケット無線サ―ビスネットワ―ク用の移動端末及び基地局
JP2001045092A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Sony Corp 通信装置および方法、通信システム、並びに記録媒体
WO2002103943A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Itran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
JP2003078565A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2003324445A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 無線伝送方式
WO2004114609A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 無線パケット通信方法

Family Cites Families (421)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806885A (en) 1972-12-29 1974-04-23 Ibm Polling mechanism for transferring control from one data processing system or subsystem to another
US4593280A (en) 1982-03-05 1986-06-03 Burroughs Corporation Write token regeneration in a timed token ring
US4569044A (en) 1983-05-25 1986-02-04 Case Western Reserve University Distributed data communication system
US4581734A (en) 1984-02-14 1986-04-08 Rosemount Inc. Multipriority communication system
US4677612A (en) 1984-02-14 1987-06-30 Rosemount Inc. Communication system with subdivided transmission cycles
DE3413144A1 (de) 1984-04-07 1985-10-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitales lokales kommunikationssystem mit der logischen struktur einer schleife
US4630261A (en) 1984-07-30 1986-12-16 International Business Machines Corp. Integrated buffer management and signaling technique
US5188632A (en) 1984-12-07 1993-02-23 Advanced Interventional Systems, Inc. Guidance and delivery system for high-energy pulsed laser light
US4682324A (en) 1985-10-11 1987-07-21 General Electric Company Implicit preemptive lan
GB8606217D0 (en) 1986-03-13 1986-04-16 Univ Strathclyde Local area network priority control system
US4720850A (en) 1986-03-14 1988-01-19 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Communication system control arrangement
US5003539A (en) 1986-04-11 1991-03-26 Ampex Corporation Apparatus and method for encoding and decoding attribute data into error checking symbols of main data
JPS62239641A (ja) 1986-04-11 1987-10-20 Hitachi Ltd 同報通信方式
US4726018A (en) 1986-08-25 1988-02-16 International Business Machines Corporation Method of providing priority access to a transmission communication ring
GB8727846D0 (en) 1987-11-27 1987-12-31 British Telecomm Optical communications network
EP0313707B1 (en) 1987-10-30 1993-03-31 International Business Machines Corporation Data integrity securing means
GB2217152A (en) 1988-02-10 1989-10-18 Plessey Co Plc Data packet switching
US5001472A (en) 1988-02-11 1991-03-19 Datapoint Corporation Uneven token distribution technique for token based local area network
US4881241A (en) 1988-02-24 1989-11-14 Centre National D'etudes Des Telecommunications Method and installation for digital communication, particularly between and toward moving vehicles
US5105423A (en) 1988-05-17 1992-04-14 Ricoh Company, Ltd. Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
US5121396A (en) 1988-10-27 1992-06-09 International Business Machines Corp. Preservation of crc integrity upon intentional data alteration during message transmission
US5140584A (en) 1989-03-01 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet communication system and method of controlling same
US5081678A (en) 1989-06-28 1992-01-14 Digital Equipment Corporation Method for utilizing an encrypted key as a key identifier in a data packet in a computer network
US5090024A (en) 1989-08-23 1992-02-18 Intellon Corporation Spread spectrum communications system for networks
JP2580343B2 (ja) 1989-10-13 1997-02-12 株式会社日立製作所 フィールド計器システム及びコミュニケータ
US5249184A (en) 1990-01-30 1993-09-28 Johnson Service Company Network control system with improved reliability
US5214646A (en) 1990-01-31 1993-05-25 Amnon Yacoby System and method for interconnecting local area networks
FR2658016B1 (fr) 1990-02-06 1994-01-21 Etat Francais Cnet Procede de diffusion de donnees numeriques, notamment pour la radiodiffusion a haut debit vers des mobiles, a entrelacement temps-frequence et demodulation coherente, et recepteur correspondant.
FR2658017B1 (fr) 1990-02-06 1992-06-05 France Etat Procede de diffusion de donnees numeriques, notamment pour la radiodiffusion a haut debit vers des mobiles, a entrelacement temps-frequence et aide a l'acquisition de la commande automatique de frequence, et recepteur correspondant.
US5553094A (en) 1990-02-15 1996-09-03 Iris Systems, Inc. Radio communication network for remote data generating stations
FR2660131B1 (fr) 1990-03-23 1992-06-19 France Etat Dispositif de transmissions de donnees numeriques a au moins deux niveaux de protection, et dispositif de reception correspondant.
CA2078445A1 (en) 1990-03-30 1991-10-17 Arthur Gordon Mason Method and apparatus for transmitting and receiving ofdm carriers
EP0453863A2 (en) 1990-04-27 1991-10-30 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for implementing a media access control/host system interface
CA2018301A1 (en) 1990-06-05 1991-12-05 David P. G. Schenkel Packet communication system and method of clearing communication bus
DE69125685T2 (de) 1990-11-05 1997-09-18 Nippon Telegraph & Telephone Einrichtung zur geschützten Kommunikation und System zur geschützten Übertragung
US5291289A (en) 1990-11-16 1994-03-01 North American Philips Corporation Method and apparatus for transmission and reception of a digital television signal using multicarrier modulation
FR2671923B1 (fr) 1991-01-17 1993-04-16 France Etat Dispositif de demodulation coherente de donnees numeriques entrelacees en temps et en frequence, a estimation de la reponse frequentielle du canal de transmission et seuillage, et emetteur correspondant.
US5136905A (en) 1991-02-07 1992-08-11 Joyce I. Stack Device and method for forming a gasket hole
US5280480A (en) 1991-02-21 1994-01-18 International Business Machines Corporation Source routing transparent bridge
US5185796A (en) 1991-05-30 1993-02-09 Motorola, Inc. Encryption synchronization combined with encryption key identification
US5339313A (en) 1991-06-28 1994-08-16 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for traffic congestion control in a communication network bridge device
EP0524676A1 (en) 1991-07-08 1993-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for data transmission
US5142578A (en) 1991-08-22 1992-08-25 International Business Machines Corporation Hybrid public key algorithm/data encryption algorithm key distribution method based on control vectors
US5231634B1 (en) 1991-12-18 1996-04-02 Proxim Inc Medium access protocol for wireless lans
US5297275A (en) 1991-12-20 1994-03-22 International Business Machines Corporation Personal computer system variable resolution timers
US5555268A (en) 1994-01-24 1996-09-10 Fattouche; Michel Multicode direct sequence spread spectrum
US5896561A (en) 1992-04-06 1999-04-20 Intermec Ip Corp. Communication network having a dormant polling protocol
FR2690029B1 (fr) 1992-04-08 1995-03-31 France Telecom Procédé de transmission de données numériques de radiomessagerie, et récepteur de radiomessagerie correspondant.
US5426646A (en) 1992-06-25 1995-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Instantaneous bit-error-rate meter
JPH0677963A (ja) 1992-07-07 1994-03-18 Hitachi Ltd 通信方式および端末装置
EP0578313B1 (fr) 1992-07-08 1998-12-02 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Codage enchaíné, pour la transmission OFDM
US5343473A (en) 1992-08-07 1994-08-30 International Business Machines Corporation Method of determining whether to use preempt/resume or alternate protocol for data transmission
GB9218874D0 (en) 1992-09-07 1992-10-21 British Broadcasting Corp Improvements relating to the transmission of frequency division multiplex signals
FI91695C (fi) 1992-10-05 1994-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä liikenteen priorisoimiseksi runkoverkon kautta yhteen liitettyjen lähiverkkojen välillä
US5448565A (en) 1992-11-12 1995-09-05 International Business Machines Corp. Multiport LAN bridge
DE69427415T2 (de) 1993-02-08 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv OFDM-Empfänger mit Ausgleichung von differenziellen Verzögerungen
US5504747A (en) 1993-03-03 1996-04-02 Apple Computer, Inc. Economical payload stream routing in a multiple-ring network
DE69424706T2 (de) 1993-03-17 2001-01-11 Koninkl Philips Electronics Nv Empfänger für differenziel kodierte PSK Signale
US5384777A (en) 1993-04-19 1995-01-24 International Business Machines Corporation Adaptive medium access control scheme for wireless LAN
US5504785A (en) 1993-05-28 1996-04-02 Tv/Com Technologies, Inc. Digital receiver for variable symbol rate communications
JP2967897B2 (ja) * 1993-07-22 1999-10-25 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 自動再送要求データ伝送方法
ATE166197T1 (de) * 1993-07-29 1998-05-15 St Microelectronics Srl Integrierte teilnehmerleitungsschnittstellenschaltung mit langsamem polaritätsumschalter
SE515335C2 (sv) 1993-09-14 2001-07-16 Nec Corp Hastighetskonverteringsanordning som kan fastställa en tranmissionshastighet alltefter önskan
US5515379A (en) 1993-10-18 1996-05-07 Motorola, Inc. Time slot allocation method
FR2712760B1 (fr) 1993-11-19 1996-01-26 France Telecom Procédé pour transmettre des bits d'information en appliquant des codes en blocs concaténés.
JP2844304B2 (ja) 1994-02-15 1999-01-06 日本原子力研究所 プラズマ対向材料
US5473602A (en) 1994-03-04 1995-12-05 Nova-Net Communications, Inc. Wireless radio packet switching network
US5519731A (en) 1994-04-14 1996-05-21 Amati Communications Corporation ADSL compatible discrete multi-tone apparatus for mitigation of T1 noise
US5432848A (en) 1994-04-15 1995-07-11 International Business Machines Corporation DES encryption and decryption unit with error checking
EP0679000A1 (en) 1994-04-22 1995-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soft quantisation
US5436905A (en) 1994-05-16 1995-07-25 Industrial Technology Research Institute Group randomly addressed polling MAC protocol for wireless data
US5636230A (en) 1994-05-31 1997-06-03 Motorola, Inc. Method for eliminating a receiving data unit as a source of excessive resend requests
US5481535A (en) 1994-06-29 1996-01-02 General Electric Company Datagram message communication service employing a hybrid network
US5563883A (en) 1994-07-18 1996-10-08 Cheng; Alexander L. Dynamic channel management and signalling method and apparatus
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
FR2725573B1 (fr) 1994-10-11 1996-11-15 Thomson Csf Procede et dispositif pour le controle de congestion des echanges sporadiques de paquets de donnees dans un reseau de transmission numerique
EP0709982B1 (en) 1994-10-26 2004-06-30 International Business Machines Corporation Medium access control scheme for wireless LAN using a variable length interleaved time division frame
US5568476A (en) 1994-10-26 1996-10-22 3Com Corporation Method and apparatus for avoiding packet loss on a CSMA/CD-type local area network using receive-sense-based jam signal
US6044154A (en) 1994-10-31 2000-03-28 Communications Devices, Inc. Remote generated, device identifier key for use with a dual-key reflexive encryption security system
EP0712220A1 (en) 1994-11-08 1996-05-15 International Business Machines Corporation Hop-by-hop flow control in an ATM network
AU687286B2 (en) 1994-12-12 1998-02-19 Stratos Global Limited Digital transmission system for encoding and decoding attribute data into error checking symbols of main data
MY123040A (en) 1994-12-19 2006-05-31 Salbu Res And Dev Proprietary Ltd Multi-hop packet radio networks
US5818821A (en) 1994-12-30 1998-10-06 Intelogis, Inc. Universal lan power line carrier repeater system and method
US5884040A (en) 1995-01-11 1999-03-16 Sony Corporation Per-packet jamming in a multi-port bridge for a local area network
EP2302805B1 (en) 1995-02-01 2012-08-22 Sony Corporation Multi-channel transmission with interleaving through in-place addressing of RAM memory
JP3130752B2 (ja) 1995-02-24 2001-01-31 株式会社東芝 Ofdm伝送受信方式及び送受信装置
US5548649A (en) 1995-03-28 1996-08-20 Iowa State University Research Foundation Network security bridge and associated method
JPH08265241A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Hitachi Ltd 衛星通信システム及び衛星通信方法
US5659720A (en) 1995-04-27 1997-08-19 Emulex Corporatioln Computer control device for managing a timer array
US6006017A (en) 1995-05-02 1999-12-21 Motorola Inc. System for determining the frequency of repetitions of polling active stations relative to the polling of inactive stations
US5651009A (en) 1995-05-02 1997-07-22 Motorola, Inc. System and method for hybrid contention/polling protocol collision resolution using a depth first search technique
US5793307A (en) 1995-05-05 1998-08-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for a hybrid limited contention and polling protocol
KR0160700B1 (ko) 1995-05-24 1998-12-01 김광호 단일 채널을 이용한 다중접속방법
JPH08331095A (ja) 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 通信システム
WO1996042155A1 (en) 1995-06-08 1996-12-27 Motorola Inc. Method of encrypting data packets and detecting decryption errors
US5619561A (en) * 1995-06-22 1997-04-08 Reese; Morris Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
DE69528974T2 (de) 1995-07-11 2003-08-28 Alcatel Sa Kapazitätszuweisung in einem Mehrträgersystem
JPH09167098A (ja) 1995-07-28 1997-06-24 Hewlett Packard Co <Hp> 携帯装置用通信システム
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
US5615212A (en) 1995-09-11 1997-03-25 Motorola Inc. Method, device and router for providing a contention-based reservation mechanism within a mini-slotted dynamic entry polling slot supporting multiple service classes
US5717689A (en) 1995-10-10 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Data link layer protocol for transport of ATM cells over a wireless link
US6125150A (en) 1995-10-30 2000-09-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Transmission system using code designed for transmission with periodic interleaving
US5825807A (en) 1995-11-06 1998-10-20 Kumar; Derek D. System and method for multiplexing a spread spectrum communication system
US5737330A (en) 1996-01-11 1998-04-07 Meteor Communications Corporation System and method for the efficient control of a radio communications network
US5706348A (en) 1996-01-29 1998-01-06 International Business Machines Corporation Use of marker packets for synchronization of encryption/decryption keys in a data communication network
DE59711831D1 (de) 1996-03-08 2004-09-09 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur übertragung eines datenpakets im ethernet von einer ersten anordnung zu mindestens einer zweiten anordnung
US5828677A (en) 1996-03-20 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Adaptive hybrid ARQ coding schemes for slow fading channels in mobile radio systems
US5790541A (en) 1996-04-01 1998-08-04 Motorola, Inc. Apparatus, method, system and system method for distributed routing in a multipoint communication system
US6035000A (en) 1996-04-19 2000-03-07 Amati Communications Corporation Mitigating radio frequency interference in multi-carrier transmission systems
TW317058B (en) 1996-04-23 1997-10-01 Ibm Data communication system for a wireless access to an atm network
US5771235A (en) 1996-05-01 1998-06-23 3Com Corporation Scalable CSMA/CD repeater
EP1274200A1 (en) 1996-05-28 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Access control method in communication system
US5764931A (en) 1996-05-31 1998-06-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for passing bus mastership between processors using predefined bus mastership states
FI962362A0 (fi) 1996-06-07 1996-06-07 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande och anlaeggning foer genomfoerande av en tvaodbaserad oeverfoeringsfoerbindelse
US5793861A (en) 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US5818826A (en) 1996-06-17 1998-10-06 International Business Machines Corporation Media access control protocols in a wireless communication network supporting multiple transmission rates
US6192397B1 (en) 1996-06-20 2001-02-20 Nortel Networks Limited Method for establishing a master-slave relationship in a peer-to-peer network
US5940399A (en) 1996-06-20 1999-08-17 Mrv Communications, Inc. Methods of collision control in CSMA local area network
US5732113A (en) 1996-06-20 1998-03-24 Stanford University Timing and frequency synchronization of OFDM signals
US5844905A (en) 1996-07-09 1998-12-01 International Business Machines Corporation Extensions to distributed MAC protocols with collision avoidance using RTS/CTS exchange
US5956338A (en) 1996-07-09 1999-09-21 Ericsson, Inc. Protocol for broadband data communication over a shared medium
DE69738175T2 (de) 1996-08-27 2008-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Verbindungsübertragungsnetzwerk
US5892769A (en) 1996-08-28 1999-04-06 Motorola Inc. Method and system for prioritized multiple access using contention signatures for contention-based reservation
US5987011A (en) 1996-08-30 1999-11-16 Chai-Keong Toh Routing method for Ad-Hoc mobile networks
EP0922343B1 (en) 1996-09-02 2002-11-13 STMicroelectronics N.V. Improvements in, or relating to, multi-carrier transmission systems
US6587474B1 (en) 1996-09-07 2003-07-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Data bus for multiple components
US5923648A (en) 1996-09-30 1999-07-13 Amsc Subsidiary Corporation Methods of dynamically switching return channel transmissions of time-division multiple-access (TDMA) communication systems between signalling burst transmissions and message transmissions
US5914959A (en) 1996-10-31 1999-06-22 Glenayre Electronics, Inc. Digital communications system having an automatically selectable transmission rate
US6041358A (en) 1996-11-12 2000-03-21 Industrial Technology Research Inst. Method for maintaining virtual local area networks with mobile terminals in an ATM network
DE19647833B4 (de) 1996-11-19 2005-07-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur gleichzeitigen Funkübertragung digitaler Daten zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation
US5970149A (en) 1996-11-19 1999-10-19 Johnson; R. Brent Combined remote access and security system
US5987331A (en) 1996-11-20 1999-11-16 Motorola, Inc. Communication system to communication system gateway method and apparatus
JP3518209B2 (ja) 1996-12-05 2004-04-12 株式会社日立製作所 Atm交換機および輻輳制御方式
US6708274B2 (en) 1998-04-30 2004-03-16 Intel Corporation Cryptographically protected paging subsystem
JP3684727B2 (ja) 1996-12-26 2005-08-17 ソニー株式会社 通信方法及び受信装置
JPH10190612A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp 通信方法及び受信装置
US5978379A (en) 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
US5948060A (en) 1997-01-24 1999-09-07 International Business Machines Corporation Speeding-up communication rates on links transferring data structures by a method of handing scatter/gather of storage blocks in commanded computer systems
US6370156B2 (en) 1997-01-31 2002-04-09 Alcatel Modulation/demodulation of a pilot carrier, means and method to perform the modulation/demodulation
US20060280140A9 (en) 1997-02-06 2006-12-14 Mahany Ronald L LOWER POWER WIRELESS BEACONING NETWORK SUPPORTING PROXIMAL FORMATION, SEPARATION AND REFORMATION OF WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS (LAN's), AS TERMINALS MOVE IN AND OUT RANGE OF ONE ANOTHER
US6076115A (en) 1997-02-11 2000-06-13 Xaqti Corporation Media access control receiver and network management system
US6108713A (en) 1997-02-11 2000-08-22 Xaqti Corporation Media access control architectures and network management systems
US6487212B1 (en) 1997-02-14 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Queuing structure and method for prioritization of frames in a network switch
US5940438A (en) 1997-02-18 1999-08-17 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc (Ita) Universal modem for digital video, audio and data communications
US6005894A (en) 1997-04-04 1999-12-21 Kumar; Derek D. AM-compatible digital broadcasting method and system
US6028933A (en) * 1997-04-17 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Encrypting method and apparatus enabling multiple access for multiple services and multiple transmission modes over a broadband communication network
US6385672B1 (en) 1997-05-30 2002-05-07 3Com Corporation System to optimize packet buffer utilization via selectively partitioned transmit and receive buffer portions
US5886993A (en) 1997-05-30 1999-03-23 Motorola, Inc. System, device, and method for sharing contention mini-slots among multiple priority classes
GB9805765D0 (en) 1997-06-10 1998-05-13 Northern Telecom Ltd Data transmission over a power line communications system
US5828293A (en) 1997-06-10 1998-10-27 Northern Telecom Limited Data transmission over a power line communications system
US6151296A (en) 1997-06-19 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Bit interleaving for orthogonal frequency division multiplexing in the transmission of digital signals
US5966412A (en) 1997-06-30 1999-10-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for processing a Quadrature Amplitude Modulated (QAM) signal
US7050456B1 (en) * 1998-12-04 2006-05-23 Tekelec Methods and systems for communicating signaling system 7 (SS7) user part messages among SS7 signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPs)
US6092214A (en) 1997-11-06 2000-07-18 Cisco Technology, Inc. Redundant network management system for a stackable fast ethernet repeater
US6041063A (en) 1997-09-16 2000-03-21 Olicom A/S High availability, scaleable bandwidth, multiport ATM-emulated LAN interface
US6567416B1 (en) 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
DE19746691B4 (de) 1997-10-22 2005-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Übertragungsstation, Mobileinheiten und Verfahren zur Übertragung von Daten für ein drahtloses paketorientiertes Kommunikationssystem
JP3516432B2 (ja) 1997-11-18 2004-04-05 株式会社東芝 ノード装置及びパケット転送方法
US5841778A (en) 1997-11-21 1998-11-24 Siemens Business Communication Systems, Inc. System for adaptive backoff mechanisms in CSMA/CD networks
KR100269593B1 (ko) 1997-12-02 2000-10-16 정선종 다중 채널을 위한 직교 복소 확산 방법 및 그 장치
US6097817A (en) 1997-12-10 2000-08-01 Omnipoint Corporation Encryption and decryption in communication system with wireless trunk
EP0924896A1 (en) 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Communicating isochronous and asynchronous data
US6055316A (en) 1997-12-26 2000-04-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for deriving an appropriate initialization vector for secure communications
US6169744B1 (en) 1998-01-07 2001-01-02 3Com Corporation Method and protocol for a medium access control layer for local area networks with multiple-priority traffic
US6098179A (en) 1998-01-22 2000-08-01 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for performing error detection
JPH11234230A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マルチキャリア通信システム用送信局装置、受信局装置、及びマルチキャリア通信システム
US6130894A (en) 1998-03-09 2000-10-10 Broadcom Homenetworking, Inc. Off-line broadband network interface
US6243449B1 (en) 1998-03-20 2001-06-05 Nortel Networks Limited Mass calling event detection and control
US6278716B1 (en) 1998-03-23 2001-08-21 University Of Massachusetts Multicast with proactive forward error correction
US6343083B1 (en) 1998-04-09 2002-01-29 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method and apparatus for supporting a connectionless communication protocol over an ATM network
US6246770B1 (en) 1998-04-23 2001-06-12 General Electric Company Method and apparatus for feature configuration in remotely located ultrasound imaging system
US6445717B1 (en) * 1998-05-01 2002-09-03 Niwot Networks, Inc. System for recovering lost information in a data stream
GB2337906B (en) 1998-05-28 2003-07-23 3Com Technologies Ltd Method for transmitting multi-media packet data using a contention-resolution process
US6222851B1 (en) 1998-05-29 2001-04-24 3Com Corporation Adaptive tree-based contention resolution media access control protocol
JP2000004433A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Toshiba Corp データ処理装置および同装置に適用される認証処理方法
US6252849B1 (en) 1998-06-30 2001-06-26 Sun Microsystems, Inc. Flow control using output port buffer allocation
US6215792B1 (en) 1998-06-30 2001-04-10 Motorola, Inc. System, device, and method for initial ranging in a communication network
US6263445B1 (en) 1998-06-30 2001-07-17 Emc Corporation Method and apparatus for authenticating connections to a storage system coupled to a network
US6363052B1 (en) 1998-07-20 2002-03-26 At&T Corp Congestion control in network systems
CA2341250C (en) 1998-07-21 2008-04-15 Tachyon, Inc. Method and apparatus for multiple access in a communication system
US6567914B1 (en) 1998-07-22 2003-05-20 Entrust Technologies Limited Apparatus and method for reducing transmission bandwidth and storage requirements in a cryptographic security system
US6182147B1 (en) 1998-07-31 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Multicast group routing using unidirectional links
US6334185B1 (en) 1998-09-08 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for centralized encryption key calculation
US6295296B1 (en) 1998-09-08 2001-09-25 Cisco Technology, Inc. Use of a single data structure for label forwarding and imposition
JP3596321B2 (ja) 1998-09-21 2004-12-02 三菱電機株式会社 電力線搬送通信装置及びその通信制御方法
US6526451B2 (en) 1998-09-30 2003-02-25 Stmicroelectronics, Inc. Method and network device for creating circular queue structures in shared memory
US6216244B1 (en) 1998-10-07 2001-04-10 Cisco Systems, Inc. Point-to-multipoint variable antenna compensation system
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
JP2000216752A (ja) 1998-11-20 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア通信装置
EP1065818A1 (en) 1998-12-17 2001-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmitting method and transmitting device
US6111919A (en) 1999-01-20 2000-08-29 Intellon Corporation Synchronization of OFDM signals
JP2983985B1 (ja) 1999-01-28 1999-11-29 エスアールエンジニアリング株式会社 物品可動支持装置
MXPA01007943A (es) 1999-02-04 2002-04-10 Electric Power Res Inst Aparato y metodo para implementar comunicaciones digitales sobre una linea de energia.
US6466580B1 (en) 1999-02-23 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for processing high and low priority frame data transmitted in a data communication system
JP3743194B2 (ja) 1999-02-25 2006-02-08 株式会社日立製作所 パケット中継装置
US6480489B1 (en) 1999-03-01 2002-11-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for data re-assembly with a high performance network interface
US6594268B1 (en) 1999-03-11 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Adaptive routing system and method for QOS packet networks
US6667991B1 (en) 1999-03-12 2003-12-23 Aware, Inc. Method for synchronizing seamless rate adaptation
US6269132B1 (en) 1999-04-26 2001-07-31 Intellon Corporation Windowing function for maintaining orthogonality of channels in the reception of OFDM symbols
US6074086A (en) 1999-04-26 2000-06-13 Intellon Corporation Synchronization of OFDM signals with improved windowing
US6775280B1 (en) 1999-04-29 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for routing packets using policy and network efficiency information
EP1119775B1 (en) 1999-05-21 2013-05-01 Panasonic System Networks Co., Ltd. Retransmission procedure and apparatus for handshaking protocol
US6538985B1 (en) 1999-05-25 2003-03-25 3Com Corporation Channel reservation media access control protocol using orthogonal frequency division multiplexing
US6430661B1 (en) 1999-06-28 2002-08-06 Legerity, Inc. Method and apparatus for accessing variable sized data with prioritization
US6526581B1 (en) 1999-08-03 2003-02-25 Ucentric Holdings, Llc Multi-service in-home network with an open interface
US6278685B1 (en) 1999-08-19 2001-08-21 Intellon Corporation Robust transmission mode
US6778507B1 (en) 1999-09-01 2004-08-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for beamforming in a wireless communication system
FI115494B (fi) 1999-09-08 2005-05-13 Nokia Corp Tukiaseman taajuussynkronointi
US6160443A (en) 1999-09-08 2000-12-12 Atmel Corporation Dual automatic gain control in a QAM demodulator
US7974255B2 (en) 1999-09-15 2011-07-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for multi-stream transmission with time and frequency diversity in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
JP4374725B2 (ja) 1999-09-22 2009-12-02 パナソニック株式会社 通信方法及び通信局
US7085284B1 (en) 1999-11-04 2006-08-01 Proxim, Inc. Prioritization scheme for CSMA/CA
US6397368B1 (en) 1999-12-06 2002-05-28 Intellon Corporation Forward error correction with channel adaptation
US6442129B1 (en) 1999-12-06 2002-08-27 Intellon Corporation Enhanced channel estimation
CA2397398C (en) 2000-01-14 2007-06-12 Interdigital Technology Corporation Wireless communication system with selectively sized data transport blocks
US6525849B1 (en) * 2000-01-28 2003-02-25 National Science Council Probe of two-way optical component network analyzer
US6845091B2 (en) 2000-03-16 2005-01-18 Sri International Mobile ad hoc extensions for the internet
DE10014676C2 (de) 2000-03-24 2002-02-07 Polytrax Inf Technology Ag Datenübertragung über ein Stromversorgungsnetz
US7038584B2 (en) 2000-03-31 2006-05-02 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Object location monitoring within buildings
US7035285B2 (en) 2000-04-07 2006-04-25 Broadcom Corporation Transceiver method and signal therefor embodied in a carrier wave for a frame-based communications network
DE10017747A1 (de) 2000-04-10 2001-10-18 Polytrax Inf Technology Ag Verfahren zur Regelung des Vielfachzugriffs in Netzwerken
AU2001253630A1 (en) 2000-04-17 2001-10-30 Adaptive Networks, Inc. Power line communication network
US6807146B1 (en) 2000-04-21 2004-10-19 Atheros Communications, Inc. Protocols for scalable communication system using overland signals and multi-carrier frequency communication
US7310670B1 (en) * 2000-04-25 2007-12-18 Thomson Licensing S.A. Multi-channel power line exchange protocol
US6421725B1 (en) 2000-05-04 2002-07-16 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing automatic notification
AU2001257347A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Motorola, Inc. Mobile internet protocol on a signaling channel
US6289000B1 (en) 2000-05-19 2001-09-11 Intellon Corporation Frame control encoder/decoder for robust OFDM frame transmissions
US6747976B1 (en) 2000-05-23 2004-06-08 Centre for Wireless Communications of The National University of Singapore Distributed scheduling architecture with efficient reservation protocol and dynamic priority scheme for wireless ATM networks
WO2001095557A2 (en) 2000-06-07 2001-12-13 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for medium access control in powerline communication network systems
KR100640921B1 (ko) * 2000-06-29 2006-11-02 엘지전자 주식회사 프로토콜 데이터 유닛의 생성 및 전송 방법
US6473435B1 (en) 2000-06-30 2002-10-29 Marconi Communications, Inc. Method and apparatus for transferring packets to a memory
AU2001263194A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 Sharewave, Inc. Quality of service extensions for multimedia applications in wireless computer networks
US7418043B2 (en) 2000-07-19 2008-08-26 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Software adaptable high performance multicarrier transmission protocol
US6909723B1 (en) 2000-08-04 2005-06-21 Intellon Corporation Segment bursting with priority pre-emption and reduced latency
US7352770B1 (en) 2000-08-04 2008-04-01 Intellon Corporation Media access control protocol with priority and contention-free intervals
US6671284B1 (en) 2000-08-04 2003-12-30 Intellon Corporation Frame control for efficient media access
US6907044B1 (en) 2000-08-04 2005-06-14 Intellon Corporation Method and protocol to support contention-free intervals and QoS in a CSMA network
WO2002017548A1 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the communication of information and apparatus employing the method
US9094226B2 (en) 2000-08-30 2015-07-28 Broadcom Corporation Home network system and method
US6721569B1 (en) 2000-09-29 2004-04-13 Nortel Networks Limited Dynamic sub-carrier assignment in OFDM systems
US7050452B2 (en) 2000-10-06 2006-05-23 Cognio, Inc. Systems and methods for interference mitigation among multiple WLAN protocols
US6952399B1 (en) 2000-10-12 2005-10-04 Sprint Communications Company L.P. Method and apparatus for synchronizing the coding and decoding of information in an integrated services hub
JP4373598B2 (ja) 2000-10-26 2009-11-25 株式会社日立製作所 電力線搬送システム
US6559757B1 (en) 2000-10-26 2003-05-06 Home Tough Lighting Systems Llc Data communication over power lines
US7058074B2 (en) 2000-11-01 2006-06-06 Texas Instruments Incorporated Unified channel access for supporting quality of service (QoS) in a local area network
EP1338125A2 (en) 2000-11-03 2003-08-27 AT & T Corp. Tiered contention multiple access (tcma): a method for priority-based shared channel access
US6847654B2 (en) * 2000-11-06 2005-01-25 Symbol Technologies, Inc. Wireless device which uses an upper MAC and lower MAC interface
US6735448B1 (en) * 2000-11-07 2004-05-11 Hrl Laboratories, Llc Power management for throughput enhancement in wireless ad-hoc networks
CN100508493C (zh) 2000-11-17 2009-07-01 因芬尼昂技术北美公司 处理多媒体网际网络语音协议装置中的数据包的方法与装置
EP1207661B1 (en) 2000-11-20 2012-04-18 Sony Deutschland GmbH Adaptive subcarrier loading
US20020065047A1 (en) 2000-11-30 2002-05-30 Moose Paul H. Synchronization, channel estimation and pilot tone tracking system
US6704301B2 (en) 2000-12-29 2004-03-09 Tropos Networks, Inc. Method and apparatus to provide a routing protocol for wireless devices
ES2333130T3 (es) 2001-01-16 2010-02-17 Daphimo Co. B.V., Llc Inicializacion rapida utilizando adaptacion ininterrumpida de la velocidad de transmision.
US7016497B2 (en) * 2001-02-02 2006-03-21 Asier Technology Corporation Data decryption system
US7215715B2 (en) 2001-02-06 2007-05-08 Maxim Integrated Products, Inc. System and method of signal wave shaping for spectrum control of an OFDM signal
US6765885B2 (en) * 2001-02-09 2004-07-20 Asustek Computer Inc. Determination of acceptable sequence number ranges in a communications protocol
GB0103416D0 (en) 2001-02-12 2001-03-28 Nokia Networks Oy Message authentication
JP2002245235A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Ltd 家庭電気機器、加入者登録方法、受注方法及びデータ処理システム
DE60212890T2 (de) 2001-02-21 2006-11-16 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Mehrstrecken-Paket-Funk-Kommunikationssystem
GB0124884D0 (en) 2001-03-20 2001-12-05 Koninkl Philips Electronics Nv Information system for travellers
JP2002290418A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 無線装置
US6834091B2 (en) 2001-04-03 2004-12-21 Thomson Licensing S.A. Time synchronization for data over a powerline modem network
US6577231B2 (en) 2001-04-03 2003-06-10 Thomson Licensing Sa Clock synchronization over a powerline modem network for multiple devices
US7020095B2 (en) 2001-06-16 2006-03-28 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for modulation of non-data bearing carriers in a multi-carrier modulation system
US6632225B2 (en) * 2001-06-20 2003-10-14 Zimmer, Inc. Method and apparatus for resecting a distal femur and a proximal tibia in preparation for implanting a partial knee prosthesis
KR100398022B1 (ko) 2001-06-20 2003-09-19 주식회사 젤라인 전력선 통신시스템의 적응형 다중 채널 패킷 전송방법
US7277413B2 (en) 2001-07-05 2007-10-02 At & T Corp. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
ATE433628T1 (de) 2001-07-10 2009-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Gateway zur verbindung von netzen
JP3607643B2 (ja) 2001-07-13 2005-01-05 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
US20040174851A1 (en) 2001-07-17 2004-09-09 Yeshayahu Zalitzky Dual purpose power line modem
US7020822B2 (en) 2001-08-02 2006-03-28 Texas Instruments Incorporated Automatic repeat request for centralized channel access
AU2002327417A1 (en) 2001-08-04 2003-03-03 Enikia Llc Adaptive radiated emission control
US7245625B2 (en) 2001-08-04 2007-07-17 Arkados, Inc. Network-to-network adaptor for power line communications
WO2004014056A1 (en) 2001-08-04 2004-02-12 Enikia Llc Power line communication system
WO2003015291A2 (en) 2001-08-04 2003-02-20 Enikia Llc Frequency management and policing
DE10140849B4 (de) 2001-08-21 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Elektronisches System mit einem Mehrfachzugriffsprotokoll und Verfahren für den Mehrfachzugriff
US7447200B2 (en) * 2001-08-30 2008-11-04 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for simultaneously transporting different types of information over a power line
JP2003087238A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Hitachi Ltd 家庭内ネットワークにおけるセキュリティ実現方式
DE10145596A1 (de) 2001-09-15 2003-04-03 Philips Corp Intellectual Pty Netzwerk mit mehreren Sub-Netzwerken
US20030053493A1 (en) 2001-09-18 2003-03-20 Joseph Graham Mobley Allocation of bit streams for communication over-multi-carrier frequency-division multiplexing (FDM)
US7218901B1 (en) 2001-09-18 2007-05-15 Scientific-Atlanta, Inc. Automatic frequency control of multiple channels
JP3888130B2 (ja) 2001-11-01 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線ネットワークのステーション
US7280517B2 (en) 2001-11-02 2007-10-09 At&T Corp. Wireless LANs and neighborhood capture
US7277415B2 (en) 2001-11-02 2007-10-02 At&T Corp. Staggered startup for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7245605B2 (en) 2001-11-02 2007-07-17 At&T Corp. Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US20030086437A1 (en) 2001-11-07 2003-05-08 Mathilde Benveniste Overcoming neighborhood capture in wireless LANs
US7301965B2 (en) 2001-11-19 2007-11-27 At&T Corp. Packet shaping for mixed rate 802.11 wireless networks
US7519030B2 (en) * 2001-11-19 2009-04-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Adaptive MAC fragmentation and rate selection for 802.11 wireless networks
KR100408648B1 (ko) 2001-11-23 2003-12-06 주식회사 케이티 차세대 통합 망 서비스를 위한 주소 분석방법
US6759946B2 (en) 2001-12-06 2004-07-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Home appliances network
US6985072B2 (en) 2001-12-21 2006-01-10 Maxim Integrated Products, Inc. Apparatus and method for a low-rate data transmission mode over a power line
US6901064B2 (en) 2002-01-10 2005-05-31 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and detecting interference between mobile nodes in a communication system
AU2003212813A1 (en) 2002-01-22 2003-09-02 Xtremespectrum, Inc. Method of managing time slots in a wireless network through the use of contention groups
JP3849551B2 (ja) 2002-03-05 2006-11-22 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7277432B2 (en) * 2002-03-14 2007-10-02 Texas Instruments Incorporated Robust indication of MAC level error correction
JP4078105B2 (ja) 2002-04-08 2008-04-23 シャープ株式会社 無線通信システム
US7724764B2 (en) 2002-04-23 2010-05-25 Coppergate Communications Ltd. Adaptive synchronous media access protocol for shared media networks
JP2003318810A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Kobe Steel Ltd 無線データ収集システム,無線データ中継装置
US20030217182A1 (en) 2002-05-15 2003-11-20 Xiaodong Liu Interface architecture
AU2003232434A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-12 Amperion, Inc. Broadband communications using a medium-voltage power line
US7193986B2 (en) 2002-05-30 2007-03-20 Nortel Networks Limited Wireless network medium access control protocol
CN1656743A (zh) 2002-05-31 2005-08-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线网络中的信息路由
AU2003243356A1 (en) 2002-06-05 2003-12-22 Meshnetworks, Inc. Hybrid arq for a wireless ad-hoc network and a method for using the same
US6744766B2 (en) * 2002-06-05 2004-06-01 Meshnetworks, Inc. Hybrid ARQ for a wireless Ad-Hoc network and a method for using the same
KR20060021795A (ko) 2002-06-07 2006-03-08 엠버 코퍼레이션 경사도 라우팅을 사용하는 애드 혹 무선 네트워크
AU2003238968A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Meshnetworks, Inc. System and method for multicast media access in ad-hoc communication networks
US7200178B2 (en) 2002-06-12 2007-04-03 Texas Instruments Incorporated Methods for optimizing time variant communication channels
KR100446508B1 (ko) * 2002-06-26 2004-09-04 삼성전자주식회사 패킷 데이터 통신시스템에서 패킷 데이터 처리장치
US7826466B2 (en) 2002-06-26 2010-11-02 Atheros Communications, Inc. Communication buffer scheme optimized for VoIP, QoS and data networking over a power line
JP3945325B2 (ja) 2002-07-01 2007-07-18 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20040013135A1 (en) 2002-07-17 2004-01-22 Yoram Haddad System and method for scheduling traffic in wireless networks
US7274792B2 (en) 2002-08-09 2007-09-25 Broadcom Corporation Methods and apparatus for initialization vector processing
JP4192528B2 (ja) 2002-08-23 2008-12-10 株式会社日立製作所 無線通信システム及びその送信電力制御方法
US20040047319A1 (en) 2002-09-06 2004-03-11 Johannes Elg Contention-based medium access control for ad hoc wireless piconets
US7995583B2 (en) * 2002-09-10 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for announcing a pending QoS service schedule to a wireless station
JP3657948B2 (ja) 2002-09-12 2005-06-08 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置、および送信キャンセルサブキャリアの選択方法
CN1659817B (zh) 2002-09-12 2010-06-09 松下电器产业株式会社 无线电发送设备、无线电接收设备和选择发送对消副载波的方法
WO2004029766A2 (en) 2002-09-25 2004-04-08 Enikia Llc Method and system for timing controlled signal transmission in a point to multipoint power line communications system
US8046484B2 (en) 2002-09-26 2011-10-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmitting data across a contention channel in a centralized network
US7835365B2 (en) 2002-09-26 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Connection management in a centralized communication system
US20040081089A1 (en) 2002-09-26 2004-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmitting data on scheduled channels in a centralized network
JP2004120709A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Fujitsu Ltd ダイバーシティ受信装置
US7307357B2 (en) 2002-09-30 2007-12-11 Amperion, Inc. Method and system to increase the throughput of a communications system that uses an electrical power distribution system as a communications pathway
US7127255B2 (en) 2002-10-01 2006-10-24 Trango Systems, Inc. Wireless point to multipoint system
US7613836B2 (en) 2002-10-04 2009-11-03 Starent Networks Corporation Managing resources for IP networking
EP1554848A4 (en) 2002-10-21 2010-03-03 Intellon Corp CONSTRUCTIVE ACCESS INTERVALS IN A CSMA NETWORK
US7277548B2 (en) 2002-10-23 2007-10-02 Ndosa Technologies, Inc. Cryptographic method and computer program product for use in wireless local area networks
US7356010B2 (en) 2002-12-02 2008-04-08 Ntt Docomo Inc. Point coordinator control passing scheme using a scheduling information parameter set for an IEEE 802.11 wireless local area network
JP4473504B2 (ja) 2002-12-19 2010-06-02 パナソニックシステムネットワークス株式会社 電化製品を電灯線通信により制御する管理装置及びその制御方法
US8218573B2 (en) 2003-01-21 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Power boosting in a wireless communication system
GB2398713B (en) 2003-02-22 2005-11-30 Hewlett Packard Development Co Limiting service provision to group members
US7342896B2 (en) 2003-03-03 2008-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Centralized network organization and topology discover in Ad-Hoc network with central controller
US7233584B2 (en) 2003-03-12 2007-06-19 The United States Of America As Represent By The Secertary Of The Navy Group TDMA frame allocation method and apparatus
KR100630192B1 (ko) * 2003-03-19 2006-09-29 삼성전자주식회사 모바일 애드 혹 네트워크에서 이동 단말기의 매체 액세스제어 프로토콜 계층 모듈 및 매체 액세스 제어 프로토콜계층 모듈의 프레임 송수신 방법
US8064474B2 (en) 2003-03-20 2011-11-22 Qualcomm Atheros, Inc. Method and apparatus for selecting a responder to enable reliable multicast
US7046651B2 (en) 2003-04-04 2006-05-16 Nokia Corporation System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks
US7423992B2 (en) 2003-04-16 2008-09-09 Sony Corporation Time slot and carrier frequency allocation in a network
US7142851B2 (en) 2003-04-28 2006-11-28 Thomson Licensing Technique for secure wireless LAN access
ES2298755T3 (es) 2003-05-16 2008-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control de acceso al medio en sistemas maestro-esclavo.
EP1658197A4 (en) 2003-06-05 2009-06-17 Michael A Trochesset REMOVABLE CAP WITH CLOCK SIGNALING FUNCTION
US7206320B2 (en) 2003-06-18 2007-04-17 Sony Corporation Method and apparatus for non-centralized network bandwidth management
JP4182345B2 (ja) 2003-06-26 2008-11-19 日本電気株式会社 干渉キャンセルユニット及びマルチユーザ干渉キャンセラ
WO2005008902A2 (en) 2003-07-03 2005-01-27 Current Technologies, Llc A power line communication system and method of operating the same
US20050015805A1 (en) 2003-07-17 2005-01-20 Sony Corporation Power line home network
JP3880554B2 (ja) 2003-07-18 2007-02-14 松下電器産業株式会社 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ
TWI330021B (en) 2003-07-25 2010-09-01 Panasonic Corp Communication network system, and transmission/reception apparatus, method and integrated circuit for use therein
US20050243765A1 (en) 2003-07-25 2005-11-03 Schrader Mark E Mesh network and piconet work system and method
KR100570830B1 (ko) 2003-07-29 2006-04-12 삼성전자주식회사 씨에스엠에이/씨에이에 기반한 무선 랜에서의 매체 접근제어 방법 및 그 장치
JP4488828B2 (ja) 2003-08-06 2010-06-23 パナソニック株式会社 通信システムの親局及びアクセス制御方法
KR101086981B1 (ko) 2003-08-06 2011-11-29 파나소닉 주식회사 통신시스템의 마스터 스테이션과 액세스 제어 방법
KR101009861B1 (ko) 2003-08-19 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치
US20050041673A1 (en) 2003-08-20 2005-02-24 Frances Jiang Method of managing wireless network resources to gateway devices
JP4011527B2 (ja) 2003-08-29 2007-11-21 シャープ株式会社 通信中継装置、通信装置、通信システム並びに通信方法、通信プログラムおよびこれを記録した記録媒体
US7092693B2 (en) 2003-08-29 2006-08-15 Sony Corporation Ultra-wide band wireless / power-line communication system for delivering audio/video content
US7221680B2 (en) 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8718089B2 (en) * 2003-09-08 2014-05-06 Toshiba America Research Inc. Aggregation and fragmentation of multiplexed downlink packets
US7324522B2 (en) * 2003-09-18 2008-01-29 Raytheon Company Encapsulating packets into a frame for a network
CN1795653B (zh) 2003-09-19 2012-10-03 松下电器产业株式会社 多载波通信方法、系统和装置
US7830907B1 (en) * 2003-09-26 2010-11-09 Coppergate Communications Ltd. Frame structure for OFDM signaling, including beacons and traffic
US7551581B2 (en) * 2003-09-30 2009-06-23 Intel Corporation Methods for transmitting closely-spaced packets in WLAN devices and systems
US8284752B2 (en) * 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
EP1526701A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methods and devices for transferring and for recovering data packets
EP1692624B1 (en) 2003-11-07 2016-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for network coordination with limited explicit message exchange
US7684568B2 (en) * 2003-11-24 2010-03-23 Intellon Corporation Encrypting data in a communication network
US8090857B2 (en) * 2003-11-24 2012-01-03 Qualcomm Atheros, Inc. Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
US20050124293A1 (en) 2003-12-04 2005-06-09 Alicherry Mansoor A.K. Method and apparatus for mobile telephone locatability
US20080201503A1 (en) 2003-12-05 2008-08-21 Mckim James B Communications System for Implementation of Synchronous, Multichannel, Galvanically Isolated Instrumentation Devices
US7411930B2 (en) 2003-12-17 2008-08-12 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for prioritized apportionment of transmission power in a multi-carrier terminal
CN100399768C (zh) 2003-12-24 2008-07-02 华为技术有限公司 实现网络地址转换穿越的方法、系统
US7769995B2 (en) 2004-01-07 2010-08-03 Microsoft Corporation System and method for providing secure network access
JP3673268B1 (ja) 2004-02-05 2005-07-20 シャープ株式会社 ジッタ補正装置
US20050174950A1 (en) 2004-02-09 2005-08-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed network organization and topology discovery in ad-hoc network
US7305009B2 (en) 2004-02-12 2007-12-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to provide backward compatibility with an existing CSMA/CA system via dual use of the new system's transmission transition guard slot interval
KR100827105B1 (ko) 2004-02-13 2008-05-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 고속 레인징을 통한 빠른핸드오버 수행 방법 및 장치
US7715425B2 (en) 2004-02-26 2010-05-11 Atheros Communications, Inc. Channel adaptation synchronized to periodically varying channel
ATE405057T1 (de) 2004-06-15 2008-08-15 Dublin Inst Of Technology Systeme de sonde sans fil pour reseaux locaux sans fil
US7508811B2 (en) 2004-07-10 2009-03-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Beacon scheduling in wireless personal area networks with multiple coordinators
US7506042B2 (en) 2004-08-06 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hierarchical ad hoc network organizational method involving with proxy networking
US7551606B2 (en) 2004-08-20 2009-06-23 Sony Corporation Isochronous transmission for IP-oriented network
EP1784927B1 (en) 2004-08-24 2017-08-09 Panasonic Corporation Method and apparatus for power line communication
US7474676B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Frame aggregation in wireless communications networks
US8028097B2 (en) 2004-10-04 2011-09-27 Sony Corporation System and method for synchronizing audio-visual devices on a power line communications (PLC) network
US7460555B2 (en) 2004-10-07 2008-12-02 Panasonic Corporation Terminal apparatus
US7330457B2 (en) 2004-10-07 2008-02-12 Polytechnic University Cooperative wireless communications
US9161231B2 (en) 2004-10-14 2015-10-13 Alcatel Lucent Method and system for wireless networking using coordinated dynamic spectrum access
US8068467B2 (en) 2004-10-22 2011-11-29 Motorola Soulutions, Inc. Multi-tier WLAN and method for propagating beacons in a multi-tier WLAN thereof
US7826475B2 (en) 2004-11-01 2010-11-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method for UWB impulse communication
US8605596B2 (en) 2004-12-20 2013-12-10 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Medium access for de-centralized wireless network
JP4463708B2 (ja) 2005-03-04 2010-05-19 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ同期処理プログラム、および記録媒体
US8126065B2 (en) 2005-03-23 2012-02-28 Sony Corporation Automatic power adjustment in powerline home network
US20060227729A1 (en) 2005-04-12 2006-10-12 Honeywell International Inc. Wireless communication system with collision avoidance protocol
US8238376B2 (en) 2005-04-13 2012-08-07 Sony Corporation Synchronized audio/video decoding for network devices
US7590183B2 (en) 2005-05-12 2009-09-15 Intellon Corporation Generating signals for transmission of information
US7606199B2 (en) 2005-07-14 2009-10-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Central coordinator selection, handover, backup and failure recovery
US8553706B2 (en) 2005-07-27 2013-10-08 Coppergate Communications Ltd. Flexible scheduling of resources in a noisy environment
US7822059B2 (en) 2005-07-27 2010-10-26 Atheros Communications, Inc. Managing contention-free time allocations in a network
US20070025266A1 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Neal Riedel Communicating schedule and network information in a powerline network
US20070058659A1 (en) 2005-07-27 2007-03-15 Ayyagari Deepak V Method for providing requested quality of service
US8737420B2 (en) 2005-07-27 2014-05-27 Sigma Designs Israel S.D.I. Ltd. Bandwidth management in a powerline network
US7729372B2 (en) 2005-07-27 2010-06-01 Sharp Corporation Communicating in a network that includes a medium having varying transmission characteristics
US7720471B2 (en) 2005-07-27 2010-05-18 Sharp Laboratories Of America Method for managing hidden stations in a centrally controlled network
US7856008B2 (en) 2005-07-27 2010-12-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Synchronizing channel sharing with neighboring networks
US7558294B2 (en) 2005-07-27 2009-07-07 Intellon Corporation Time synchronization in a network
US8175190B2 (en) 2005-07-27 2012-05-08 Qualcomm Atheros, Inc. Managing spectra of modulated signals in a communication network
US7746879B2 (en) 2005-08-29 2010-06-29 Texas Instruments Incorporated Mesh deterministic access
JP2009507422A (ja) 2005-09-01 2009-02-19 オプティマル・イノヴェーションズ・インコーポレイテッド 媒体アクセス制御アーキテクチャ
US8576872B2 (en) 2005-10-19 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Multi-hop wireless mesh network medium access control protocol
JP5094004B2 (ja) 2005-10-20 2012-12-12 パナソニック株式会社 データ中継装置及びデータ中継方法
KR100750170B1 (ko) * 2005-11-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 통신 네트워크에서 데이터 프레임을 효율적으로 전송하는방법 및 장치
KR100715677B1 (ko) 2005-12-02 2007-05-09 한국전자통신연구원 폭주제어 액세스 게이트웨이 시스템 및 그 시스템에서의폭주제어 방법
US20070230497A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to negotiate channel sharing in PLC network
US20070248089A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Jason Redi Systems and methods for incorporating information corresponding to an end-to-end transmission in determining access to a communication medium
US8102853B2 (en) * 2006-08-09 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having fixed size MAC header with an extension
US7496078B2 (en) 2006-08-15 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Route tree building in a wireless mesh network
US8848618B2 (en) 2006-08-22 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
US7904021B2 (en) 2006-12-21 2011-03-08 Atheros Communications, Inc. Selecting carriers for modulating signals in a communication network
US9521090B2 (en) 2007-06-04 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Authorizing stations into a centrally managed network
US8520683B2 (en) 2007-12-18 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Managing communications over a shared medium
WO2011022570A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for a multi-radio access technology layer for splitting downlink-uplink over different radio access technologies
WO2011072164A2 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Marvell World Trade Ltd. Frame padding for wireless communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134370A (ja) * 1998-09-02 2000-05-12 Lucent Technol Inc パケット無線サ―ビスネットワ―ク用の移動端末及び基地局
JP2001045092A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Sony Corp 通信装置および方法、通信システム、並びに記録媒体
WO2002103943A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Itran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
JP2003078565A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2003324445A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 無線伝送方式
WO2004114609A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 無線パケット通信方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495617B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-07 株式会社ナカヨ通信機 通信装置および通信方法
JP2006238245A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法
JP2009303208A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Agilent Technol Inc シリアルデータインターフェースを使用して複数の論理データストリームのそれぞれに対応するデータを送信/受信する方法及び装置
JP2012502542A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるエラー制御のためのデータ生成装置及び方法
US9065652B2 (en) 2008-09-03 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating MAC protocol data unit in wireless communication system
US8677206B2 (en) 2008-10-20 2014-03-18 Thomson Licensing Method for transmitting and receiving signalling information
JP2012506225A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 トムソン ライセンシング シグナリング情報の送信および受信方法
JP2013059056A (ja) * 2008-10-20 2013-03-28 Thomson Licensing シグナリング情報の送信および受信方法
JP2013059055A (ja) * 2008-10-20 2013-03-28 Thomson Licensing シグナリング情報の送信および受信方法
US8677207B2 (en) 2008-10-20 2014-03-18 Thomson Licensing Method for transmitting and receiving signalling information
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム
US9001909B2 (en) 2010-04-12 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Channel estimation for low-overhead communication in a network
US8660013B2 (en) 2010-04-12 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Detecting delimiters for low-overhead communication in a network
US8693558B2 (en) 2010-04-12 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Providing delimiters for low-overhead communication in a network
US8781016B2 (en) 2010-04-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Channel estimation for low-overhead communication in a network
JP2013524732A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド ネットワークにおける低オーバーヘッド通信のための遅延された肯定応答
US9295100B2 (en) 2010-04-12 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Delayed acknowledgements for low-overhead communication in a network
US9326316B2 (en) 2010-04-12 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Repeating for low-overhead communication in a network
US9326317B2 (en) 2010-04-12 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Detecting delimiters for low-overhead communication in a network
US9060030B2 (en) 2010-09-07 2015-06-16 Fujitsu Limited Frame concatenation apparatus
WO2012032606A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 富士通株式会社 フレーム連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877979B2 (ja) 2012-02-15
KR101084419B1 (ko) 2011-11-21
CA2806708C (en) 2017-02-07
EP2631811A3 (en) 2014-08-06
EP1690191A2 (en) 2006-08-16
WO2005053208A2 (en) 2005-06-09
WO2005053208A3 (en) 2005-11-10
CA2546574C (en) 2013-11-12
EP1690191A4 (en) 2010-12-29
CA2546574A1 (en) 2005-06-09
CN1918558B (zh) 2010-05-26
US9013989B2 (en) 2015-04-21
US20110128973A1 (en) 2011-06-02
EP2631811A2 (en) 2013-08-28
ES2533989T3 (es) 2015-04-16
KR20060126518A (ko) 2006-12-07
CA2806708A1 (en) 2005-06-09
US20050114489A1 (en) 2005-05-26
US20140192641A1 (en) 2014-07-10
US8654635B2 (en) 2014-02-18
AU2004310448B2 (en) 2010-11-04
AU2004310448A1 (en) 2005-06-09
CN1918558A (zh) 2007-02-21
US8090857B2 (en) 2012-01-03
EP2631811B1 (en) 2023-01-18
EP1690191B1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877979B2 (ja) 複数の局が共有媒体を介して通信するネットワークにおける動作方法
RU2461147C2 (ru) Способ обработки радиопротокола в системе подвижной связи и передатчик подвижной связи
EP1594284B1 (en) MAC header compression for use with frame aggregation
KR101216100B1 (ko) 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
EP2437421B1 (en) Method, device and communication system for retransmitting based on forward error correction
US20080310452A1 (en) Data link layer headers
KR20020012145A (ko) 멀티 노드 네트워크에서 각각의 유일한 접속을 최대데이터 레이트에 적응시키기 위한 방법 및 프로토콜
US8416808B2 (en) Packet indicator for RLC protocol
WO2010121410A1 (zh) 一种采用arq机制的头压缩通信方法和装置
US20090313517A1 (en) Retransmission scheme for communication systems
CN110012314B (zh) 一种基于dtmb的ip传输方法及系统
WO2010121409A1 (zh) 一种压缩数据包的传输方法及装置
US20080052511A1 (en) Network cryptography system and method
US8644341B1 (en) MAC structure with packet-quasi-static blocks and ARQ
KR101526972B1 (ko) 무선 접속 시스템에서 난수선형부호화를 이용한 통신방법
WO2007106548A2 (en) System and method of network cryptography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250