JP2007207675A - イオン性液体を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

イオン性液体を用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207675A
JP2007207675A JP2006027368A JP2006027368A JP2007207675A JP 2007207675 A JP2007207675 A JP 2007207675A JP 2006027368 A JP2006027368 A JP 2006027368A JP 2006027368 A JP2006027368 A JP 2006027368A JP 2007207675 A JP2007207675 A JP 2007207675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium secondary
secondary battery
negative electrode
ionic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006027368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032773B2 (ja
Inventor
Eriko Ishiko
恵理子 石古
Manabu Kikuta
学 菊田
Michiyuki Kono
通之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006027368A priority Critical patent/JP5032773B2/ja
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to KR1020087020458A priority patent/KR101177160B1/ko
Priority to EP06834457.1A priority patent/EP1995817B1/en
Priority to US12/223,627 priority patent/US20090169992A1/en
Priority to PCT/JP2006/324702 priority patent/WO2007088677A1/ja
Priority to CA2641152A priority patent/CA2641152C/en
Priority to CN2006800530285A priority patent/CN101379653B/zh
Priority to TW095146637A priority patent/TW200805735A/zh
Publication of JP2007207675A publication Critical patent/JP2007207675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032773B2 publication Critical patent/JP5032773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高率の充放電時においても高い性能を持ってエネルギー密度が高く、高電圧であって、しかも安全性に優れた非水電解液を有するリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】正極と負極、前記正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン性液体を溶媒として用い、満充電時の電圧が3.6V以上、1時間率の放電レートでの放電平均電圧が2.9V以上であるイオン性液体を用いたリチウム二次電池。
【選択図】なし

Description

本発明は、イオン性液体を用いたリチウム二次電池に関し、より詳しくは不燃性の非水電解液を用いた高電圧なリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池は小型、軽量でありながら高電圧でかつ高エネルギー密度を有し、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラなどの情報、通信機器の端末機等の電源に使用され、急速に需要が拡大している。また、環境や資源問題から電気自動車用の電源としても注目されている。
従来、リチウム二次電池の非水電解液に使用される非水溶媒としては、リチウム塩を溶解しやすく、かつ電気分解しにくい極性非プロトン性の有機溶媒が使用されており、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート類、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の炭酸エステル類、γ−ブチロラクトン、3−メチル−γ−バレエロラクトン等のラクトン類、ぎ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等のエステル類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソランなどのエーテル類等が挙げられる。また、溶解されるリチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiN(CFSO)、LiClO、LiCFSO等が挙げられる。
上記の溶媒の内、特にジメチルカーボネートや1,2−ジメトキシエタン等が多く使用されているが、これらは引火点が非常に低いために過充電や短絡時の発熱により、引火や爆発などの電池の安全性について大きな問題を抱えており、特に近年では大容量、高出力のリチウム二次電池の開発が急務となり、安全性の問題はますます重要な解決課題となっている。
このため、非水電解液に難燃性の化合物を使用することが種々提案されている。例えば、リン酸エステルとエステル類、特定のリン酸エステル化合物を使用するもの(特許文献1、2)、あるいは非プロトン性溶媒に特定のフッ素化ケトンを含む電解液(特許文献3)などが開示されているが、十分満足するには至っていない。
また、イオン性液体を非水溶媒の替わりに用いたリチウム二次電池では、用いたイオン性液体の電位窓が狭いことやイオン性化合物を溶解した後の粘度が比較的高いため、これらを用いたリチウム二次電池はサイクル特性に問題があったり、電流密度の高い状態での放電(高率放電)時に殆ど放電容量が得られなかったりするため、二次電池としての性能は不十分であった。特に還元側で電気化学的に不可逆反応を起こすために、従来の電解液と比較して低電圧のリチウム二次電池しか実現できていない。
イオン性液体を非水電解液に使用することは、例えば、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン性液体を溶媒として用いることは知られているが(特許文献4)、同文献に例示されるリチウム二次電池は、正極には4V級の活物質(LiCoO)を用いているが、負極にはLiTi12を用いているために使用可能な電圧領域は2.8〜2.0Vと狭くエネルギー密度の点で不利となっており、4V級の電圧領域が得られることについては開示されていない。
特開2000−195544号公報 特開2001−126726号公報 特開2005−276517号公報 米国特許第6,365,301号明細書
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、高率の充放電時においても高い性能を持ってエネルギー密度が高く、高電圧であって、しかも不燃性であるイオン性液体を非水電解液の溶媒に用いた安全性に優れるリチウム二次電池を提供することを課題とするものである。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、リチウムイオン伝導性の非水電解液において支持電解質であるリチウム塩を溶解する溶媒として、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン性液体を用いた場合にも、高電圧かつ高エネルギー密度が得られることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、請求項1に記載の発明は、正極と負極、前記正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン性液体を溶媒として用い、満充電時の電圧が3.6V以上、1時間率の放電レートでの放電平均電圧が2.9V以上であることを特徴とするイオン性液体を用いたリチウム二次電池である。
請求項2に記載の発明は、前記イオン性液体が窒素原子を含むカチオンをカチオン成分として含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池である。
請求項3に記載の発明は、前記窒素原子を含むカチオンが、アルキルアンモニウム、イミダゾリウム、ピロリジニウム、ピペリジニウムであることを特徴とする請求項2に記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池である。
請求項4に記載の発明は、前記非水電解液に含まれるハロゲンイオンが10ppm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池である。
本発明のイオン性液体を用いたリチウム二次電池によれば、安全性に優れ、高率の充放電時においても高い性能を有し、エネルギー密度の高い、高容量であって4V級の高電圧が得られるリチウム二次電池を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極と負極、この正極と負極との間に設けられ両者を隔離するセパレータと、リチウムイオンを伝導するための溶媒に支持電解質としてリチウム塩を溶解した非水電解液とで構成される。
本発明に用いられる正極の活物質としては、リチウムイオンの挿入、脱離が可能であるものであれば、特に制限されることはない。例えば、正極活物質としては、CuO、CuO、MnO、MoO、V、CrO、MoO、Fe、Ni、CoO等の金属酸化物、LixCoO、LixNiO、LixMn等のリチウムと遷移金属との複合酸化物や、TiS、MoS、NbSe等の金属カルコゲン化物、ポリアセン、ポリパラフェニレン、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子化合物等が挙げられる。
特に、本発明においては、一般に高電圧系と呼ばれる、コバルト、ニッケル、マンガン等の遷移金属から選ばれる1種以上とリチウムとの複合酸化物がリチウムイオンの放出性、高電圧が得られやすい点で好ましく、コバルト、ニッケル、マンガンとリチウムとの複合酸化物の具体例としては、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiNiO、LiNixCo(1−x)O、LiMnaNibCoc(a+b+c=1)などが挙げられる。
また、これらのリチウム複合酸化物に、少量のフッ素、ホウ素、アルミニウム、クロム、ジルコニウム、モリブデン、鉄などの元素をドーブしたものでもよい。
また、リチウム複合酸化物の粒子表面を、炭素、MgO、Al、SiO等で表面処理したものでもよい。
本発明の正極の活物質としては、上記のリチウムと遷移金属酸化物の他に、LixFePO4(0<x≦1.2、通常は1である)で表されるリン酸鉄リチウムが好ましく挙げられる。
リン酸鉄リチウムは3.1〜3.5V/Li付近に平坦なリチウムの挿入、脱離電位を有し、かつ、全ての酸素がリンと共有結合で結びつき、ポリアニオンを形成しているために、温度上昇に伴い正極中の酸素が放出されて電解液を燃焼させることがない。このため、高温充電状態での安全性はLiCoOなどより良好である。また、化学的、機械的安定性も極めて優れた性質を持ち、長期保存性能にも優れている。
これらの正極活物質は2種類以上を併用することも可能である。
負極の活物質には、リチウムイオンの挿入、脱離が可能な活物質が使用される。このような活物質としては、上記正極に用いられる金属化合物や導電性高分子化合物を同様に使用することができるが、本発明においては金属リチウム、LiAlなどのリチウム系合金、アモルファスカーボン、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、グラファイト、天然黒鉛等の炭素材料、これらの炭素材料の表面修飾物、酸化スズ、SiOなどのSi系負極等が好適であり、さらに炭素材料としては活性炭、炭素繊維、カーボンブラック等が挙げられる。そのなかで、金属リチウム、リチウム系合金、炭素材料、Si系負極が特に好ましい。これらの活物質は2種類以上を併用してもよい。
これらの負極活物質は、金属リチウムの酸化還元電位になるべく近いものを選択することにより本発明の高電位、高エネルギー密度が実現される。このためには前記正極との組み合わせが重要となる。
上記正極及び負極には導電剤が用いられる。導電剤としては、電池性能に悪影響を及ぼさない電子伝導性材料であれば使用することができる。通常、アセチレンブラックやケッチンブラック等のカーボンブラックが使用されるが、天然黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人造黒鉛、カーボンウイスカー、炭素繊維や金属(銅、ニッケル、アルミニウム、銀、金など)粉、金属繊維、導電性セラミックス材料等の導電性材料でもよい。これらは2種類以上の混合物として含ませることができる。その添加量は活物質量に対して1〜30重量%が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。
また、電極活物質の集電体としては、構成された電池において悪影響を及ぼさない電子伝導体であれば何でもよい。例えば、正極用集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス等の他に、接着性、導電性、耐酸化性向上の目的で、アルミニウムや銅等の表面をカーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用いることができる。
負極用集電体としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス、Al−Cd合金等の他に、接着性、導電性、耐酸化性向上の目的で、銅等の表面をカーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理したものを用いることができる。
これらの集電体材料は表面を酸化処理することも可能である。これらの形状については、フォイル状の他、フィルム状、シート状、ネット状、パンチ又はエキスパンドされた物、ラス体、多孔質体、発泡体等の成形体も用いられる。厚みは特に限定はないが、1〜100μmのものが用いられる。
上記活物質を正極や負極に結着させるバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、PVDFとヘキサフルオロプロピレン(HFP)やパーフルオロメチルビニルエーテル(PFMV)及びテトラフルオロエチレン(TFE)との共重合体などのPVDF共重合体樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素ゴムなどのフッ素系樹脂や、スチレン―ブタジエンゴム(SBR)、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)スチレン―アクリロニトリル共重合体などのポリマーが挙げられ、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の多糖類、ポリイミド樹脂等の熱可塑性樹脂などを併用することができるが、これに限定されるものではない。また、これらは2種類以上を混合して用いてもよい。その添加量としては、活物質量に対して1〜30重量%が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。
また、セパレータとしては、多孔性の膜が使用され、通常微多孔性ポリマーフィルムや不織布が好適に使用される。特に、ポリオレフィンポリマーからなる多孔性フィルムが好ましい。具体的にはポリエチレン、ポリプロピレン製フィルムの微多孔膜、多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロピレンとの多層フィルム、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等からなる不織布、及びそれらの表面にシリカ、アルミナ、チタニア等のセラミック微粒子を付着させたものが挙げられる。
本発明のリチウム二次電池では、リチウムイオン導電性の電解質として、不燃性のイオン性液体とリチウム塩からなる非水電解液が用いられる。
非水電解液の溶媒としては下記(1)式で示されるビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン(FSIアニオン)をアニオン成分として含むイオン性液体が用いられる。
Figure 2007207675
上記のFSIアニオンの調製方法は特に限定されるものではないが、フルオロスルホン酸と尿素との反応など公知の方法を用いることができる。これらの方法によって得られたFSI化合物は一般的に純度が低く、不純物10ppm以下の好ましいイオン性液体を得るためには、水、有機溶媒などにより適正に精製され用いられる。なお、不純物の確認は、プラズマ発光分析装置(ICP)を用いて分析することができる。
また、イオン性液体に含まれるアニオン成分は、このFSIアニオン以外に、例えば、BF 、PF 、SbF 、NO 、CFSO 、(CFSO(TFSIという)、(CSO、(CFSO、CFCO 、CCO 、CHCO 、(CN)等のアニオンを含むものでもよい。これらのアニオンは2種類以上を含んでいてもよい。
本発明のリチウム二次電池に含まれるイオン性液体は、上記FSIアニオンと組み合わされるカチオン構造には特に制限はないが、融点が50℃以下のイオン性液体を形成するカチオンとの組み合わせが好ましい。融点が50℃を超えると非水電解液の粘度が上昇し、リチウム二次電池のサイクル特性に問題が生じたり、放電容量が低下する傾向にあり好ましくない。
前記カチオンとしては、N、P、S、O、C、Siのいずれか、もしくは2種類以上の元素を構造中に含み、鎖状または5員環、6員環などの環状構造を骨格に有する化合物が挙げられる。
5員環、6員環などの環状構造の例としては、フラン、チオフェン、ピロール、ピリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペリジンなどの複素単環化合物、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、カルバゾールなどの縮合複素環化合物が挙げられる。
これらのカチオンの中でも、特に窒素元素を含む鎖状または環状の化合物が工業的に安価であること、化学的、電気化学的に安定である点で好ましい。
窒素元素を含むカチオンの例としては、トリエチルアンモニウムなどのアルキルアンモニウム、エチルメチルイミダゾリウム、ブチルメチルイミダゾリウムなどのイミダゾリウム、1−メチル−1−プロピルピロリジニウムなどのピロリジニウム、メチルプロピルピペリジニウムなどのピペリジニウムが好ましい例として挙げられる。
本発明において、非水電解液の支持電解質として上記イオン性液体に溶解されるリチウム塩は、通常、非水電解液用電解質として使用されているリチウム塩であれば、特に限定されることなく使用することができる。
これらのリチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiCl,LiBr,LiCFSO、LiI、LiAlClO、LiC(CFSO、LiN(CSO、LiBC、LiFSI、LiTFSI等が挙げられる。これらのリチウム塩は、2種類以上を混合して使用することができる。
中でも、LiFSI、LiTFSIが好ましい。
このようなリチウム塩は、通常、0.1〜2.0モル/リットル、好ましくは0.3〜1.0モル/リットルの濃度で、イオン性液体中に含まれていることが望ましい。
また、本発明のリチウム二次電池に用いる非水電解液に不純物として含まれるハロゲンイオンは、10ppm以下であることが望ましい。また、他の不純物としてはアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンが挙げられが、これらの総量が10ppm以下であることが好ましい。これらの不純物が多く含まれるとリチウム二次電池のサイクル特性に悪影響し、二次電池としての寿命が短くなる。
本発明のリチウム二次電池は、円筒型、コイン型、角型、その他任意の形状に形成することができ、電池の基本構成は形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更し実施することができる。
本発明に係るリチウム二次電池は、例えば、円筒型では、負極集電体に負極活物質を塗布してなる負極と、正極集電体に正極活物質を塗布してなる正極とを、セバレータを介して捲回した捲回体を電池缶に収納し、非水電解液を注入し上下に絶縁板を載置した状態で密封し得られる。
また、コイン型リチウム二次電池に適用する場合では、円盤状負極、セパレータ、円盤状正極、およびステンレスの板が積層された状態でコイン型電池缶に収納され、非水電解液が注入され密封される。
以下、実施例および比較例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの例により限定されるものではない。
各実施例、比較例のリチウム二次電池を作製した。正極、負極の調製、電池の作製方法を以下に述べる。使用した材料は下記の通りである。
[使用材料]
・導電剤、アセチレンブラック:電気化学工業(株)、デンカブラック
・導電剤、ケッチンブラック:ケッチェンブラックインターナショナル(株)、ケッチェンブラック EC300J
・負極活物質、MCMB:大阪ガスケミカル(株)、MCMB 25−28
・バインダー、PVDF:(株)クレハ、KFバインダー
・バインダー、SBR:日本ゼオン(株)、BM−400M
・バインダー、CMC/3H:第一工業製薬(株)、セロゲン−3H
・バインダー、CMC/4H:第一工業製薬(株)、セロゲン−4H
・バインダー、CMC/WSC:第一工業製薬(株)、セロゲンWS−C
〈実施例1〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiMn100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF6g、分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)97.5gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)53.2%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量16mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック10g、バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP107.5gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)50%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量7mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
得られた正極、負極とポリプロピレン製セパレータを用いて、正極面積4cm、負極面積4.41cmのリチウム二次電池を作製した。電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.8モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を注入した後、注入口を密封し電池を作製した。
〈実施例2〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiMn1/3Ni1/3Co1/3100gと導電剤としてのアセチレンブラック7g,バインダーとしてPVDF4g、分散媒としてNMP95gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)53.9%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量16mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック2g、バインダーとしてPVDF4g、分散媒としてNMP90gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)54%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量7.5mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのブチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.6モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例3〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiMn1/2Ni1/2100gと導電剤としてのケッチンブラック3g,バインダーとしてPVDF3g、分散媒としてNMP90gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)54.1%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量15mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック1g、バインダーとしてSBR2gと増粘剤としてのCMC/4H1gの混合物、分散媒として水89gを遊星型ミキサーで混合し、固形分53.6%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、80℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量6mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としての1−メチル−1−プロピルピロリジニウム/FSI溶媒に0.5モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例4〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiFePO(LiFePO重量に対して5%炭素被覆されたもの)100gと導電剤としてのアセチレンブラック3g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP120gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分) 47.4%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量12mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質である天然黒鉛100gと導電剤としてアセチレンブラック2g、バインダーとしてSBR2gと増粘剤としてCMC/3H2gの混合物、分散媒として水88gを遊星型ミキサーで混合し、固形分53.6%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、80℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量5mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.6モルのリチウム塩LiTFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例5〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiFePO(LiFePO重量に対して3%炭素被覆されたもの)100gと導電剤としてのアセチレンブラック8g,バインダーとしてSBR3gと増粘剤としてCMC/3H2gの混合物,分散媒として水114.5gを遊星型ミキサーで混合し、固形分49.2%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量10mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
得られた正極と負極として厚み200μmの金属リチウム箔を用い、実施例1の方法に準じ、電解液としてのメチルプロピルピペリジニウム/FSI:ブチルメチルイミダゾリウム/FSI(=5:5vol)溶媒に0.8モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例6〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiCoO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP93gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)54.2%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量16mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質である天然黒鉛の表面被覆物100gと導電剤としてアセチレンブラック1g、バインダーとしてSBR6gと増粘剤としてCMC/3H4gの混合物、分散媒として水90.8gを遊星型ミキサーで混合し、固形分55%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量9mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI:テトラエチルアンモニウム/FSI(=9.5:0.5vol)溶媒に0.7モルのリチウム塩LiTFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例7〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiNiO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP85gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)56.4%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量16mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック3g、バインダーとしてSBR7gと増粘剤としてCMC/WSC2gの混合物、分散媒として水54.6gを遊星型ミキサーで混合し、固形分54.6%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量12mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.6モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈実施例8〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiCoO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP90gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)55%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量15mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック3g、バインダーとしてPVDF4g、分散媒としてNMP87.5gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)55%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量8mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.5モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈比較例1〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiCoO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP80gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)57.9%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量15mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック2g、バインダーとしてPVDF8g、分散媒としてNMP95gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)53.7%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量8mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液として1−メチル−1−プロピルピロリジニウム/TFSI溶媒に0.5モルのリチウム塩LiTFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈比較例2〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiCoO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP90gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)55%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量15mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるLiTi12100gと導電剤としてアセチレンブラック5g、バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP100gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)52.4%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量8mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としてのエチルメチルイミダゾリウム/FSI溶媒に0.5モルのリチウム塩LiFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
〈比較例3〉
[正極の作製]
正極活物質であるLiCoO100gと導電剤としてのアセチレンブラック5g,バインダーとしてPVDF5g、分散媒としてNMP80gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)57.9%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質重量15mg/cmの電極を得た。
[負極の作製]
負極活物質であるMCMB100gと導電剤としてアセチレンブラック2g、バインダーとしてPVDF4g、分散媒としてNMP95gを遊星型ミキサーで混合し、固形分(NMPを除く成分)52.7%の負極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み10μmの銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質重量8mg/cmの電極を得た。
[リチウム二次電池の作製]
実施例1の方法に準じ、電解液としての1−メチル−1−プロピルピロリジニウム/TFSI溶媒に0.5モルのリチウム塩LiTFSIを溶解した溶液を用いて電池を作製した。
表1に、実施例及び比較例に用いた電解液中のNaイオン及びClイオン濃度を示す。
Figure 2007207675
作製したリチウム二次電池について、20℃における性能試験を行った。評価方法は下記の通りである。結果を表2に示す。
[性能試験]
充放電試験装置を用いて、充電を0.5時間率、放電を1時間率の条件で、電池性能及び放電平均電圧を確認した。さらに、充電及び放電を1時間率の条件で200サイクルのサイクル特性試験を行い、サイクル試験初回の放電容量に対して容量が80%に低下するサイクル数を確認した。表2に示すサイクル試験結果は、初回の正極活物質当たりの放電容量を基準とした。
Figure 2007207675
表1、表2に示されるように、本発明にかかるリチウム二次電池は、正極の充電電圧が4V以上の高電圧を得られ、電池性能、放電容量、サイクル特性が共に優れていることが分かる。これに対して、電解液にTFSIを用いた比較例1はサイクル特性が非常に悪く、負極活物質にLiTi12を用いた比較例2は充電電圧、放電平均電圧が低く高電圧が得られず、また電解液の溶媒に1−メチル−1−プロピルピロリジニウム/TFSIを用いた比較例3では電解液中のClイオン濃度が50ppmと異常に高くなり不純物のためにサイクル特性が得られないことが分かる。
本発明のイオン性液体を用いたリチウム二次電池は、円筒型、コイン型、角型、その他任意の形状に形成することができ、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ、カメラ一体型VTR、MDプレーヤーなどの携帯機器端末、ラップトップコンピュータなどのポータブル電子機器の電源として使用でき、さらに電気自動車など輸送機器搭載電源、電力貯蔵用などの様々の分野への用途開発が期待される。

Claims (4)

  1. 正極と負極、前記正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン性液体を溶媒として用い、満充電時の電圧が3.6V以上、1時間率の放電レートでの放電平均電圧が2.9V以上であることを特徴とするイオン性液体を用いたリチウム二次電池。
  2. 前記イオン性液体が窒素原子を含むカチオンをカチオン成分として含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池。
  3. 前記窒素原子を含むカチオンが、アルキルアンモニウム、イミダゾリウム、ピロリジニウム、ピペリジニウムであることを特徴とする請求項2に記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池。
  4. 前記非水電解液に含まれるハロゲンイオンが10ppm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のイオン性液体を用いたリチウム二次電池。

JP2006027368A 2006-02-03 2006-02-03 イオン性液体を用いたリチウム二次電池 Active JP5032773B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027368A JP5032773B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 イオン性液体を用いたリチウム二次電池
EP06834457.1A EP1995817B1 (en) 2006-02-03 2006-12-11 Lithium rechargeable battery using ionic liquid
US12/223,627 US20090169992A1 (en) 2006-02-03 2006-12-11 Lithium Secondary Battery Using Ionic Liquid
PCT/JP2006/324702 WO2007088677A1 (ja) 2006-02-03 2006-12-11 イオン性液体を用いたリチウム二次電池
KR1020087020458A KR101177160B1 (ko) 2006-02-03 2006-12-11 이온성 액체를 사용한 리튬 이차 전지
CA2641152A CA2641152C (en) 2006-02-03 2006-12-11 Lithium secondary battery using ionic liquid
CN2006800530285A CN101379653B (zh) 2006-02-03 2006-12-11 使用离子性液体的锂二次电池
TW095146637A TW200805735A (en) 2006-02-03 2006-12-13 Lithium secondary cell using ionic liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027368A JP5032773B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 イオン性液体を用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207675A true JP2007207675A (ja) 2007-08-16
JP5032773B2 JP5032773B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38327261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027368A Active JP5032773B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 イオン性液体を用いたリチウム二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090169992A1 (ja)
EP (1) EP1995817B1 (ja)
JP (1) JP5032773B2 (ja)
KR (1) KR101177160B1 (ja)
CN (1) CN101379653B (ja)
CA (1) CA2641152C (ja)
TW (1) TW200805735A (ja)
WO (1) WO2007088677A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070636A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池
JP2009067644A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyoto Univ 溶融塩組成物及びその利用
JP2009123526A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009187698A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池及びその製造方法
JP2009230899A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2010084906A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池
JP2010532071A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション リチウムエネルギー蓄積デバイス
EP2262037A1 (en) 2009-06-10 2010-12-15 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Lithium secondary battery using ionic liquid
WO2011114605A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2012501060A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ イオン性液体電解質を含むリチウムイオンの再充電可能な蓄電池
WO2012114453A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質空気電池
JP2012204133A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭素質負極を有する非水電解質リチウムイオン電池
JP2013020835A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Otsuka Chem Co Ltd 非水電解液及び非水電解液電池
JP2013054888A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Ntt Facilities Inc 非水電解液電池
JP2013084562A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 電解液及びその製造方法、並びに、これを用いた蓄電デバイス
JP2013089365A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Erekuseru Kk イオン液体を用いた非水系電解液およびリチウム二次電池
JP5215307B2 (ja) * 2007-07-18 2013-06-19 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
WO2014171196A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 住友電気工業株式会社 溶融塩電解質及びナトリウム溶融塩電池
WO2014181571A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池およびこれに用いる溶融塩電解質またはイオン性液体
WO2014185125A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池
JP2015002169A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 上海緑孚新能源科技有限公司Greenful New Energy Co.,Ltd. 二次電池及び二次電池用の電極
JP2015002171A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 上海緑孚新能源科技有限公司Greenful New Energy Co.,Ltd. 二次電池及び二次電池用の電極
JP2015088482A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2018200873A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 人工sei移植
JP2019521475A (ja) * 2017-06-20 2019-07-25 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造高分子固体電解質及びこれを含む全固体電池

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191931B2 (ja) * 2008-09-17 2013-05-08 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2010121114A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Materials Corp 導電性塗膜形成剤、その製造方法及びそれを用いた成形品
JP5199844B2 (ja) * 2008-11-21 2013-05-15 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US20120028085A1 (en) * 2010-07-08 2012-02-02 James Wurth Lithium ion battery for railroad locomotive
JP6228009B2 (ja) 2010-09-13 2017-11-08 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニアThe Regents Of The University Of California イオン性ゲル電解質、エネルギー貯蔵デバイス、およびそれらの製造方法
JP2013016265A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2013088929A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 日本電気株式会社 二次電池
KR101586139B1 (ko) 2013-02-20 2016-01-15 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014129823A1 (ko) 2013-02-20 2014-08-28 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
US9276292B1 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Imprint Energy, Inc. Electrolytic doping of non-electrolyte layers in printed batteries
JP6095080B2 (ja) * 2013-05-16 2017-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
US9825335B2 (en) 2013-05-16 2017-11-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery including the same
EP3043405B1 (en) * 2013-10-29 2020-01-22 LG Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery including same
US20150140449A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compound, nonaqueous electrolyte, and power storage device
US10530011B1 (en) 2014-07-21 2020-01-07 Imprint Energy, Inc. Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes
DE102014219414A1 (de) * 2014-09-25 2016-05-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemische Zelle, Elektrolyt geeignet zum Befüllen einer elektrochemischen Zelle, Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Zelle und Verfahren zum Betreiben einer elektrochemischen Zelle
US20160268064A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
WO2017051946A1 (ko) * 2015-09-24 2017-03-30 주식회사 씨트리 레독스흐름전지용 전해액을 위한 알킬기 치환된 이온성 액체 제조방법
CN109476688B (zh) 2016-04-01 2022-03-11 诺姆斯技术公司 包含磷的改性离子液体
US20180151887A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 GM Global Technology Operations LLC Coated lithium metal negative electrode
MX2019009953A (es) * 2017-02-24 2019-12-19 Cuberg Inc Sistema y metodo para una bateria secundaria estable de alta temperatura.
KR102638417B1 (ko) 2017-07-17 2024-02-19 놈스 테크놀로지스, 인크. 인 함유 전해질
JP7231188B2 (ja) * 2018-10-02 2023-03-01 エリーパワー株式会社 リチウムイオン電池の製造方法
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
KR102282949B1 (ko) 2019-12-26 2021-07-27 인천대학교 산학협력단 리튬 이차전지용 바인더, 그리고 이를 포함하는 전극 및 리튬 이차전지
CN114006044A (zh) * 2021-10-25 2022-02-01 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种高电压电解液及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146346A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Nisshinbo Ind Inc 非水電解質および非水電解質二次電池
JP2005139100A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Tosoh Corp 常温溶融塩
JP2005183270A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd 非水電解液及びこれを用いた二次電池
JP2005183195A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2006019070A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質および非水電解質二次電池ならびにそれらの製造法
WO2006077894A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Otsuka Chemical Co., Ltd. 第4級アンモニウム塩、電解質、電解液並びに電気化学デバイス
JP2007035357A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
WO2007025361A1 (fr) * 2005-08-29 2007-03-08 HYDRO-QUéBEC Procédé de purification d'un électrolyte, électrolytes et générateurs ainsi obtenus et leurs utilisations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971854B1 (fr) * 1998-02-03 2006-11-29 Acep Inc. Nouveaux materiaux utiles en tant que solutes electrolytiques
JP3827545B2 (ja) * 2001-09-13 2006-09-27 松下電器産業株式会社 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
US20030162099A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Bowden William L. Non-aqueous electrochemical cell
US7709157B2 (en) * 2002-10-23 2010-05-04 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and electrolyte for the same
CA2431682A1 (fr) * 2003-06-19 2004-12-19 Christophe Michot Procede de preparation d'electrolyte
JP2005104845A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Tosoh Corp 4級アンモニウム系常温溶融塩及び製造法
JP2005225843A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Tosoh Corp アルコキシアルキル基含有4級アンモニウム塩の製造方法
US7468224B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery having improved positive electrode and method of manufacturing the same
JP4660104B2 (ja) * 2004-03-23 2011-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非水性混合溶媒及びそれを含む非水性電解液
US20060088767A1 (en) * 2004-09-01 2006-04-27 Wen Li Battery with molten salt electrolyte and high voltage positive active material
JP4519685B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-04 株式会社東芝 非水電解質電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146346A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Nisshinbo Ind Inc 非水電解質および非水電解質二次電池
JP2005139100A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Tosoh Corp 常温溶融塩
JP2005183195A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2005183270A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd 非水電解液及びこれを用いた二次電池
JP2006019070A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質および非水電解質二次電池ならびにそれらの製造法
WO2006077894A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Otsuka Chemical Co., Ltd. 第4級アンモニウム塩、電解質、電解液並びに電気化学デバイス
JP2007035357A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
WO2007025361A1 (fr) * 2005-08-29 2007-03-08 HYDRO-QUéBEC Procédé de purification d'un électrolyte, électrolytes et générateurs ainsi obtenus et leurs utilisations

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532071A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション リチウムエネルギー蓄積デバイス
JP5215307B2 (ja) * 2007-07-18 2013-06-19 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
JP2009070636A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池
JP2009067644A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyoto Univ 溶融塩組成物及びその利用
JP2009123526A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009187698A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池及びその製造方法
JP2009230899A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2012501060A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ イオン性液体電解質を含むリチウムイオンの再充電可能な蓄電池
WO2010084906A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池
US9343740B2 (en) 2009-01-23 2016-05-17 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion battery
EP2262037A1 (en) 2009-06-10 2010-12-15 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Lithium secondary battery using ionic liquid
US9005820B2 (en) 2009-06-10 2015-04-14 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Lithium secondary battery using ionic liquid
US9225037B2 (en) 2010-03-19 2015-12-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Lithium secondary battery using ionic liquid
JP5702362B2 (ja) * 2010-03-19 2015-04-15 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
WO2011114605A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
US9231269B2 (en) 2011-02-22 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte air battery
WO2012114453A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質空気電池
JP2012204133A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭素質負極を有する非水電解質リチウムイオン電池
JP2013020835A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Otsuka Chem Co Ltd 非水電解液及び非水電解液電池
JP2013054888A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Ntt Facilities Inc 非水電解液電池
JP2013084562A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 電解液及びその製造方法、並びに、これを用いた蓄電デバイス
JP2016171080A (ja) * 2011-09-30 2016-09-23 株式会社日本触媒 電解液及びその製造方法、並びに、これを用いた蓄電デバイス
JP2013089365A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Erekuseru Kk イオン液体を用いた非水系電解液およびリチウム二次電池
WO2014171196A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 住友電気工業株式会社 溶融塩電解質及びナトリウム溶融塩電池
JPWO2014171196A1 (ja) * 2013-04-19 2017-02-16 住友電気工業株式会社 溶融塩電解質及びナトリウム溶融塩電池
WO2014181571A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池およびこれに用いる溶融塩電解質またはイオン性液体
JP2014220199A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池およびこれに用いる溶融塩電解質またはイオン性液体
JP2014229357A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池
WO2014185125A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池
US9711827B2 (en) 2013-05-17 2017-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sodium molten salt battery
JP2015002171A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 上海緑孚新能源科技有限公司Greenful New Energy Co.,Ltd. 二次電池及び二次電池用の電極
JP2015002169A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 上海緑孚新能源科技有限公司Greenful New Energy Co.,Ltd. 二次電池及び二次電池用の電極
JP2015088482A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2018200873A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 人工sei移植
JP2019521475A (ja) * 2017-06-20 2019-07-25 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造高分子固体電解質及びこれを含む全固体電池
US10903520B2 (en) 2017-06-20 2021-01-26 Lg Chem, Ltd. Multi-layer structure polymer solid electrolylte and all solid-state battery comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2641152A1 (en) 2007-08-09
KR20080105045A (ko) 2008-12-03
WO2007088677A1 (ja) 2007-08-09
EP1995817A4 (en) 2012-08-08
CN101379653B (zh) 2011-08-31
CN101379653A (zh) 2009-03-04
CA2641152C (en) 2015-03-17
EP1995817A1 (en) 2008-11-26
US20090169992A1 (en) 2009-07-02
JP5032773B2 (ja) 2012-09-26
TW200805735A (en) 2008-01-16
EP1995817B1 (en) 2016-08-10
KR101177160B1 (ko) 2012-08-24
TWI344712B (ja) 2011-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032773B2 (ja) イオン性液体を用いたリチウム二次電池
JP5215307B2 (ja) リチウム二次電池
JP5329310B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5726707B2 (ja) リチウム二次電池
JP5191931B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008071559A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5160159B2 (ja) リチウム二次電池
JP2007123142A (ja) 負極活物質および電池
JP5487598B2 (ja) リチウム二次電池及びその使用方法
CN111052486B (zh) 非水电解质二次电池
JP2008305772A (ja) 非水電解液二次電池及び非水電解液
WO2019065288A1 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
KR20180058633A (ko) 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2019061826A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5487442B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2018173452A1 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2007294654A (ja) 電気化学キャパシタ
JP4938923B2 (ja) 二次電池
JP2013171659A (ja) 過充電防止剤及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2010272281A (ja) 非水電解液電池用電極及び非水電解液電池
JP2023128795A (ja) 回復方法及び蓄電デバイスの製造方法
JP5472970B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2022139775A (ja) 回復剤、非水電解液二次電池の回復方法及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2022139705A (ja) 回復剤、非水電解液二次電池の回復方法及び非水電解液二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3