JP5329310B2 - イオン液体を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

イオン液体を用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5329310B2
JP5329310B2 JP2009139074A JP2009139074A JP5329310B2 JP 5329310 B2 JP5329310 B2 JP 5329310B2 JP 2009139074 A JP2009139074 A JP 2009139074A JP 2009139074 A JP2009139074 A JP 2009139074A JP 5329310 B2 JP5329310 B2 JP 5329310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
lithium
ionic liquid
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009139074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287380A (ja
Inventor
敏規 杉本
恵理子 石古
哲也 東崎
通之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2009139074A priority Critical patent/JP5329310B2/ja
Priority to US12/796,230 priority patent/US9005820B2/en
Priority to CN201010199316.XA priority patent/CN101924242B/zh
Priority to KR1020100054651A priority patent/KR101563754B1/ko
Priority to EP10165559.5A priority patent/EP2262037B1/en
Publication of JP2010287380A publication Critical patent/JP2010287380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329310B2 publication Critical patent/JP5329310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、イオン液体を用いたリチウム二次電池に関し、より詳しくはビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンを有するイオン液体を用いたリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池は、小型軽量の充電可能な電池で、単位容積あるいは単位重量あたり蓄電容量が大きく、携帯電話、ノートパソコン、携帯情報端末(PDA)、ビデオカメラ、デジタルカメラなどに広く利用され、小型軽量で比較的電力消費の大きな各携帯型機器には必要不可欠なものとなっている。また、近年では電動自転車や電動自動車に搭載する中型もしくは大型のリチウム電池の開発が進められており、環境負荷を低減させる手段としてもその開発に期待が寄せられている。
従来から、リチウム二次電池の非水電解液に使用される非水溶媒としては、リチウム塩を溶解しやすく、かつ電気分解しにくい極性非プロトン性の有機溶媒が使用されているが、これらは引火点が非常に低いために過充電時や短絡時の発熱により引火や爆発などの電池の安全性について大きな問題を抱えている。特に近年では電子機器の小型・軽量化や電動自動車の開発に伴って、大容量、高出力のリチウム二次電池の開発が急務となり、安全性の確保はますます重要な解決課題となっている。このため、リチウム二次電池の非水電解液に難燃性の化合物としてイオン液体を使用することが種々検討されている。
なかでもビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン(FSIアニオン)をアニオン成分として含むイオン液体は他のイオン液体と比較して粘度が低く、これを用いることにより、高率の充放電時においても高い性能を持ち、高エネルギー密度、高電圧である上に、不燃性のイオン液体を非水電解液の溶媒に用いたことにより安全性の高いリチウム電池を提供することが可能である(特許文献1)。
しかしながら、通常の黒鉛化性炭素電極とイオン液体の組み合わせを用いたリチウム電池は有機溶媒系の電池と比較すると内部抵抗が高く、出力特性に劣り、負極表面でのリチウム及び分解物の析出等に起因して寿命特性が低く、実用化レベルの性能には至っていないのが現状である。
このため、難燃性のイオン液体を使用したリチウム二次電池には新たな電池構成材料の開発や添加剤の検討による電池性能の向上が要望されている。
特開2007−207675号公報
本発明は、上記問題に鑑み、リチウム二次電池に強く要求されている安全性の向上に向けて、電池構成材料の選択と吟味を行い、従来の電池よりも優れた電池性能と高い安全性を持ち合わせた難燃性のリチウム二次電池を提供することを課題とする。
本発明のリチウム二次電池は、上記に鑑みてなされたものであり、正極、負極、これら正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン液体を溶媒とするものであり、かつ前記セパレータは、平均繊維径が1μm以下のガラス繊維を80質量%以上と、フィブリル化有機繊維を含む有機成分を20質量%未満含有し、ガラス繊維同士がフィブリル化有機繊維の絡み付きによって結合され、空隙率が85%以上であるものとする。
上記においてセパレータは、ガーレー試験法によって得られる透気度が200秒/100cc以下であることが好ましい。
本発明によれば、電池の使用環境の悪さや事故の際の内部上昇によってもたらされる電池の短絡、発火、爆発といった問題に対して、難燃性のイオン液体を用いることで、過充電時や短絡時の発熱時においても引火や爆発の危険性のない安全性に優れる電池を提供できる。
また、イオン液体のセパレータ表面への含浸性が改善することで、イオン液体を電解液に用いた場合の電池の電荷移動抵抗を大幅に低下させることが可能になり、その結果、電池の出力特性及びサイクル特性が向上する。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極と負極、この正極と負極との間に設けられ両者を隔離するセパレータと、リチウムイオンを伝導するための溶媒に支持電解質としてリチウム塩を溶解した非水電解液とで構成される。
本発明で用いる正極及び負極は、電極活物質、導電剤、電極活物質の集電体、及び電極活物質並びに導電剤を集電体に結着させるバインダーから構成される。
本発明の正極に使用する正極活物質としては、リチウムイオンの挿入、脱離が可能であるものであれば、特に制限されることはない。例としては、CuO、CuO、MnO、MoO、V、CrO、MoO、Fe、Ni、CoO等の金属酸化物、LixCoO、LixNiO、LixMn、LiFePO等のリチウムと遷移金属との複合酸化物や、TiS、MoS、NbSe等の金属カルコゲン化物、ポリアセン、ポリパラフェニレン、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子化合物等が挙げられる。
上記の中でも、一般に高電圧系と呼ばれる、コバルト、ニッケル、マンガン等の遷移金属から選ばれる1種以上とリチウムとの複合酸化物がリチウムイオンの放出性や、高電圧が得られやすい点で好ましい。コバルト、ニッケル、マンガンとリチウムとの複合酸化物の具体例としては、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiNiO、LiNiCo(1−x)、LiMnNiCo(a+b+c=1)などが挙げられる。
また、これらのリチウム複合酸化物に、少量のフッ素、ホウ素、アルミニウム、クロム、ジルコニウム、モリブデン、鉄などの元素をドーブしたものや、リチウム複合酸化物の粒子表面を、炭素、MgO、Al、SiO等で表面処理したものも使用できる。
上記正極活物質は2種類以上を併用することも可能である。
負極活物質としては、金属リチウム又はリチウムイオンを挿入/脱離することができるものであれば公知の活物質を特に限定なく用いることができる。たとえば、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素などの炭素材料を用いることができる。また、金属リチウムや合金、スズ化合物などの金属材料、リチウム遷移金属窒化物、結晶性金属酸化物、非晶質金属酸化物、ケイ素化合物、導電性ポリマー等を用いることもでき、具体例としては、LiTiO12、NiSi等が挙げられる。
正極及び負極には導電剤が用いられる。導電剤としては、電池性能に悪影響を及ぼさない電子伝導性材料であれば使用することができる。通常、アセチレンブラックやケッチンブラック等のカーボンブラックが使用されるが、天然黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人造黒鉛、カーボンウイスカー、炭素繊維や金属(銅、ニッケル、アルミニウム、銀、金等)粉末、金属繊維、導電性セラミックス材料等の導電性材料でもよい。これらは2種類以上の混合物として含ませることができる。その添加量は活物質量に対して1〜30重量%が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。
電極活物質の集電体としては、構成された電池において悪影響を及ぼさない電子伝導体であれば何でも使用可能である。例えば、正極用集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス等の他に、接着性、導電性、耐酸化性向上の目的で、アルミニウムや銅等の表面を、カーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用いることができる。また、負極用集電体としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス、Al−Cd合金等の他に、接着性、導電性、耐酸化性向上の目的で、銅等の表面をカーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理したものを用いることができる。
これらの集電体材料は表面を酸化処理することも可能である。また、その形状については、フォイル状の他、フィルム状、シート状、ネット状、パンチ又はエキスパンドされた物、ラス体、多孔質体、発泡体等の成形体も用いられる。厚みは特に限定はないが、1〜100μmのものが通常用いられる。
上記活物質を正極や負極に結着させるバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、PVDFとヘキサフルオロプロピレン(HFP)やパーフルオロメチルビニルエーテル(PFMV)及びテトラフルオロエチレン(TFE)との共重合体などのPVDF共重合体樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素ゴムなどのフッ素系樹脂や、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)スチレン−アクリロニトリル共重合体などのポリマーが挙げられ、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の多糖類、ポリイミド樹脂等の熱可塑性樹脂などを併用することができるが、これに限定されるものではない。また、これらは2種類以上を混合して用いてもよい。その添加量としては、活物質量に対して1〜30重量%が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。また、正極及び負極にそれぞれ結着させる活物質の量は、その用途等により異なり特に限定されないが、通常は正極活物質の量が3〜10mg/cm程度であり、負極活物質の量が1〜5mg/cm程度である。
本発明で用いる電極は、上記電極活物質、導電剤、及びバインダー等からなる塗工液を集電体に塗布することにより製造することができる。
次に本発明のリチウム二次電池の非水電解液には、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン(FSIアニオン)をアニオン成分として含むイオン液体を用いる。このようなイオン液体を用いた電解液は不燃性であるため、得られるリチウム二次電池は安全性に優れるものとなる。また、高率の充放電時においても高い性能を持ち、高エネルギー密度、高電圧の電池が得られる。
上記FSIアニオンの調製方法は特に限定されるものではないが、フルオロスルホン酸と尿素との反応など公知の方法を用いることができる。これらの方法によって得られたFSI化合物は一般的に純度が低いため、不純物10ppm以下の好ましいイオン液体を得るためには、水、有機溶媒などにより適正に精製され用いられる。なお、不純物の確認は、プラズマ発光分析装置(ICP)を用いて分析することができる。
また、イオン液体に含まれるアニオン成分は、本発明の目的を離れない範囲で、このFSIアニオン以外のアニオンを含んでいてもよい。その例としては、BF 、PF 、SbF 、NO 、CFSO 、(CFSO(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン、以下TFSIと表記する)、(CSO、(CFSO、CFCO 、CCO 、CHCO 、(CN)等が挙げられる。これらのアニオンは2種類以上を含んでいてもよい。
本発明のリチウム二次電池に含まれるイオン液体において、上記FSIアニオンと組み合わされるカチオン構造には特に制限はないが、融点が50℃以下のイオン液体を形成するカチオンとの組み合わせが好ましい。融点が50℃を超えると非水電解液の粘度が上昇し、リチウム二次電池のサイクル特性に問題が生じたり、放電容量が低下する傾向にあり好ましくない。
上記カチオンとしては、N、P、S、O、C、Siのいずれか、もしくは2種類以上の元素を構造中に含み、鎖状または5員環、6員環などの環状構造を骨格に有する化合物が用いられる。
5員環、6員環などの環状構造の具体例としては、フラン、チオフェン、ピロール、ピリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペリジンなどの複素単環化合物、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、カルバゾールなどの縮合複素環化合物が挙げられる。
これらのカチオンの中でも、特に窒素元素を含む鎖状または環状の化合物が工業的に安価であること、化学的、電気化学的に安定である点で好ましい。
窒素元素を含むカチオンの例としては、トリエチルアンモニウムなどのアルキルアンモニウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムなどのイミダゾリウム、1−メチル−1−プロピル−ピロリジニウムなどのピロリジニウム、メチルプロピルピペリジニウムなどのピペリジニウムが好ましい例として挙げられる。
上記非水電解液の支持電解質として上記イオン液体に溶解されるリチウム塩としては、通常、非水電解液用電解質として使用されているリチウム塩であれば、特に限定されることなく使用することができる。そのようなリチウム塩の例としては、LiPF,LiBF,LiClO,LiAsF,LiCFSO,LiC(CFSO,LiN(CFSO(LiTFSI),LiN(FSO(LiFSI),LiBCが挙げられる。これらのリチウム塩は、2種類以上を混合して使用することができる。中でも、LiFSI、LiTFSIが好ましい。
このようなリチウム塩は、通常、0.1〜2.0モル/リットル、好ましくは0.3〜1.0モル/リットルの濃度で、イオン液体中に含まれていることが望ましい。
本発明で用いるセパレータは、ポリオレフィン繊維、アラミド繊維等の有機繊維及びガラス繊維から選択される1種以上の繊維からなる不織布である。
上記セパレータは空隙率が70%以上であるものとし、80%以上95%以下であることが好ましい。また、ガーレー試験法によって得られる透気度が200秒/100cc以下であることが好ましい。
上記のようなセパレータを上記FSIアニオンを含有するイオン液体と組み合わせることにより、イオン液体のセパレータへの液含浸性が従来のものと比較して顕著に向上し、それに伴い電池の内部抵抗が大幅に低減し、イオン液体を電解質に用いたリチウムイオン二次電池の出力特性及びサイクル特性が向上する。
ここで、空隙率はセパレータの見掛け密度と構成材料の固形分の真密度から、次式により算出した値である。
空隙率(%)=100−(セパレータの見掛け密度/材料固形分の真密度)×100
また、ガーレー透気度とは、JIS P 8117に規定されたガーレー試験機法による透気抵抗度である。
上記セパレータとしては、平均繊維径が1μm以下のガラス繊維を80質量%以上と、フィブリル化有機繊維を含む有機成分を20質量%未満含有し、ガラス繊維同士がフィブリル化有機繊維の絡み付きによって結合され、空隙率85%以上とされた湿式抄造シートが特に好適に用いられる。
フィブリル化有機繊維は、繊維を離解する装置、例えばダブルディスクリファイナーを用いることによって、叩解等による剪断力の作用を受け、単繊維が繊維軸方向に非常に細かく解裂して形成された多数のフィブリルを有する繊維であって、少なくとも50質量%以上が繊維径1μm以下にフィブリル化されているものであることが好ましく、100質量%が繊維径1μm以下にフィブリル化されているものであればより好ましい。
フィブリル化有機繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、セルロース繊維、レーヨン繊維、アクリル繊維等を使用できる。
本発明のリチウム二次電池は、円筒型、コイン型、角型、その他任意の形状に形成することができ、電池の基本構成は形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更して実施することができる。例えば、円筒型では、負極集電体に負極活物質を塗布してなる負極と、正極集電体に正極活物質を塗布してなる正極とを、セバレータを介して捲回した捲回体を電池缶に収納し、非水電解液を注入し上下に絶縁板を載置した状態で密封して得られる。また、コイン型リチウム二次電池に適用する場合では、円盤状負極、セパレータ、円盤状正極、およびステンレスの板が積層された状態でコイン型電池缶に収納され、非水電解液が注入され、密封される。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
参考例1]
〈正極の作製〉
正極活物質であるLiMn1/3Ni1/3Co1/3を100g、導電剤としてカーボンブラック(Timcal社製、Super−P)を7.8g、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)3.3g、分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を87.3g、それぞれを遊星型ミキサーで混合し、固形分56%の正極塗工液を調製した。この塗工液を塗工機で厚み20μmのアルミニウム箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、正極活物質4mg/cmの正極を得た。
〈負極の作製〉
負極活物質であるグラファイト(大阪ガスケミカル(株)製、OMAC−1H)を100g、導電剤としてカーボンブラック(Timcal社製、Super−P)を0.55g、バインダーとしてPVDF8.7g、分散媒としてNMPを79.1g、それぞれ遊星型ミキサーで混合し、固形分58%の負極塗工液を調製した。この塗工液を厚み10μmの電解銅箔上にコーティングを行い、130℃で乾燥後ロールプレス処理を行い、負極活物質2mg/cmの負極を得た。
〈リチウム二次電池の作製〉
上記により得られた正極及び負極間に、無機繊維を80質量%以上含有し、フィブリル化有機繊維を含む有機成分を20質量%未満含有してなる湿式抄造のセパレータ(日本板硝子(株)製、040A02、厚さ42μm)を挟んだ構造の積層体を作成し、端子を取り出すためのタブリードを溶接したのち、折り返したアルミラミネート包材に入れ、正極面積18cm、負極面積19.84cmのリチウム二次電池を作製した。電解液としてエチルメチルイミダゾリウム(EMIm)/FSI溶媒に1.2mol/kgのLiTFSIを溶解した溶液を注入した後、開放部のアルミラミネートをヒートシーラーで封止し、試験用のセルを作製した。
作製したリチウム二次電池について、20℃における性能試験を行った。試験方法は下記の通りである。
〈性能試験〉
充放電試験装置を用いて、充電を0.2C時間率、放電を0.2Cから5C時間率の条件で行い、0.2C放電容量に対する5C放電容量の容量保持率を確認した。結果を表1に示す。
[実施例1〜9参考例1〜13,比較例1〜13]
正極活物質、セパレータ等として電池材料を表1,2に示したものをそれぞれ用いた以外は、上記参考例1と同様にして試験用のセルを作製し、同様にして評価した。結果を表1,2に併記する。また、各実施例,参考例及び比較例で用いたセパレータの製品名等を表3に示す。なお、表1〜3中にセパレータ素材として示された「無機フィラー」はシリカ微粉末である。
Figure 0005329310
Figure 0005329310
Figure 0005329310
表1,2に示した結果の比較から分かるように、電解液にFSIを使用していない比較例1、並びにセパレータの空隙率が70%未満の比較例2〜13では、放電容量及び容量保持率の一方又は双方が劣っていた。
本発明のリチウム電池は、携帯電話、ノートパソコン、携帯情報端末(PDA)、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの各種の携帯型機器に使用することができる。さらに、電動自転車や電動自動車に搭載する中型もしくは大型のリチウム電池にも有用である。

Claims (2)

  1. 正極、負極、これら正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、
    前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン液体を溶媒とするものであり、
    かつ前記セパレータは、平均繊維径が1μm以下のガラス繊維を80質量%以上と、フィブリル化有機繊維を含む有機成分を20質量%未満含有し、前記ガラス繊維同士が前記フィブリル化有機繊維の絡み付きによって結合され、空隙率が85%以上であることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記セパレータは、ガーレー試験法によって得られる透気度が200秒/100cc以下であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP2009139074A 2009-06-10 2009-06-10 イオン液体を用いたリチウム二次電池 Active JP5329310B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139074A JP5329310B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 イオン液体を用いたリチウム二次電池
US12/796,230 US9005820B2 (en) 2009-06-10 2010-06-08 Lithium secondary battery using ionic liquid
CN201010199316.XA CN101924242B (zh) 2009-06-10 2010-06-09 使用离子液体的锂二次电池
KR1020100054651A KR101563754B1 (ko) 2009-06-10 2010-06-10 이온 액체를 사용한 리튬 이차전지
EP10165559.5A EP2262037B1 (en) 2009-06-10 2010-06-10 Lithium secondary battery using ionic liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139074A JP5329310B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 イオン液体を用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287380A JP2010287380A (ja) 2010-12-24
JP5329310B2 true JP5329310B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42546153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139074A Active JP5329310B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 イオン液体を用いたリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9005820B2 (ja)
EP (1) EP2262037B1 (ja)
JP (1) JP5329310B2 (ja)
KR (1) KR101563754B1 (ja)
CN (1) CN101924242B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956776B1 (fr) 2010-02-25 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Accumulateur lithium-ion presentant une forte puissance et un faible cout
WO2012037171A2 (en) 2010-09-13 2012-03-22 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
KR101702191B1 (ko) 2011-02-10 2017-02-03 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 용액 및 그것을 적용한 비수계 전해액 이차 전지
JP2012195100A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池
KR101233325B1 (ko) 2011-04-11 2013-02-14 로베르트 보쉬 게엠베하 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8974977B2 (en) 2011-04-15 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC Wet side paper for fuel cell humidifier
US9558894B2 (en) * 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
JP5886606B2 (ja) * 2011-08-26 2016-03-16 株式会社日本触媒 層状化合物及びそれを用いた蓄電池
WO2013062251A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 광주과학기술원 기능성 고분자를 이용한 리튬 이차전지용 다층구조 분리막 및 그 제조방법
FR2983466B1 (fr) * 2011-12-06 2014-08-08 Arkema France Utilisation de melanges de sels de lithium comme electrolytes de batteries li-ion
WO2013088929A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 日本電気株式会社 二次電池
JP6142118B2 (ja) * 2012-03-29 2017-06-07 株式会社エマオス京都 多孔質膜、電解質膜、二次電池および燃料電池
JPWO2013168755A1 (ja) * 2012-05-09 2016-01-07 日立化成株式会社 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
KR20150013662A (ko) * 2012-05-28 2015-02-05 가부시키가이샤 구라레 비수계 전지용 세퍼레이터 및 비수계 전지
KR101473809B1 (ko) * 2012-06-29 2014-12-17 쇼와 덴코 가부시키가이샤 탄소 재료, 전지 전극용 탄소 재료, 및 전지
KR20140038192A (ko) 2012-09-20 2014-03-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지
KR101994261B1 (ko) * 2012-12-12 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 이온성 액체를 포함하는 고체 전해질
EP2940703B1 (en) 2012-12-26 2017-10-04 Kuraray Co., Ltd. Separator for electric double layer capacitors, and electric double layer capacitor
JP2014199801A (ja) 2012-12-28 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池およびセパレータ
US9276292B1 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Imprint Energy, Inc. Electrolytic doping of non-electrolyte layers in printed batteries
JP6112213B2 (ja) * 2013-09-30 2017-04-12 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池
US20150140378A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Molten salt battery and power supply system
US9553336B2 (en) 2013-11-15 2017-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power supply system for well
CN103700799A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 杭州万好万家动力电池有限公司 一种玻璃纤维隔板和采用该玻璃纤维隔板的锂离子电池
US10530011B1 (en) 2014-07-21 2020-01-07 Imprint Energy, Inc. Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes
US10158108B2 (en) * 2014-10-24 2018-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device including separator surrounding electrode
US20160268064A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
JP2016178064A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2016178065A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5982080B1 (ja) * 2015-03-30 2016-08-31 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
WO2016158654A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
KR101992124B1 (ko) * 2015-09-30 2019-06-25 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6666679B2 (ja) * 2015-10-06 2020-03-18 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
CN105244550A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 防起火型电动汽车动力电池
CN105720304B (zh) * 2016-02-25 2019-02-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种非水电解液和一种锂离子电池
WO2017150143A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
JP6186548B1 (ja) * 2016-03-01 2017-08-23 日本板硝子株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
JP7119452B2 (ja) * 2017-03-29 2022-08-17 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JP2018170271A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JP6783735B2 (ja) * 2017-09-19 2020-11-11 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用の電極群、二次電池、電池パック及び車両
JP7049187B2 (ja) * 2018-05-30 2022-04-06 株式会社エンビジョンAescジャパン 蓄電デバイス用電極製造用のペーストの製造方法
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
JP7416576B2 (ja) * 2019-07-23 2024-01-17 第一工業製薬株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
US20230343982A1 (en) * 2021-03-31 2023-10-26 Lg Energy Solution, Ltd. Mono-Cell Manufacturing Apparatus with Gloss Meter and Manufacturing Method Using the Same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030954A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Non-woven fabric for separator of non-aqueous electrolyte cell, and non-aqueous electrolyte cell using the same
JP4244294B2 (ja) * 2000-05-29 2009-03-25 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレーター及びその製造方法
EP1324358A3 (en) * 2001-12-11 2003-12-17 Asahi Glass Co., Ltd. Electric double layer capacitor
CN101005129A (zh) 2002-08-22 2007-07-25 帝人株式会社 非水系二次电池及该电池中使用的隔板
JP4403447B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-27 大阪瓦斯株式会社 非水系二次電池
JP2005293950A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp リチウムイオン二次電池、及び、リチウムイオン二次電池の充電方法
WO2006057240A1 (ja) 2004-11-24 2006-06-01 Nippon Sheet Glass Company, Limited 無機繊維紙
JP5032773B2 (ja) 2006-02-03 2012-09-26 第一工業製薬株式会社 イオン性液体を用いたリチウム二次電池
JP2007311333A (ja) 2006-04-19 2007-11-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 鉛蓄電池用セパレータ、鉛蓄電池用ペースト紙、鉛蓄電池用極板及び鉛蓄電池
US20080014506A1 (en) * 2006-04-19 2008-01-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Separator for lead-acid battery, pasting paper for lead-acid battery, plate for lead-acid battery and lead-acid battery
KR101618371B1 (ko) 2007-04-20 2016-05-04 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 이차 전지
JP5160159B2 (ja) * 2007-07-18 2013-03-13 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
JP2009076486A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tomoegawa Paper Co Ltd 電気化学素子用セパレータ
JP4445537B2 (ja) 2007-09-26 2010-04-07 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車
JP2009123385A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス
JP5235715B2 (ja) 2009-02-25 2013-07-10 富士重工業株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100132927A (ko) 2010-12-20
US9005820B2 (en) 2015-04-14
US20110081583A1 (en) 2011-04-07
CN101924242A (zh) 2010-12-22
CN101924242B (zh) 2014-06-25
EP2262037A1 (en) 2010-12-15
KR101563754B1 (ko) 2015-10-27
JP2010287380A (ja) 2010-12-24
EP2262037B1 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329310B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5215307B2 (ja) リチウム二次電池
JP5032773B2 (ja) イオン性液体を用いたリチウム二次電池
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5702362B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5726707B2 (ja) リチウム二次電池
JP5191931B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5160159B2 (ja) リチウム二次電池
JP2006252917A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009176519A (ja) 非水電解質電池および電極ならびにそれらの製造方法
JP2011249152A (ja) リチウム電池用電極活物質組成物およびリチウム電池
WO2018173452A1 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2020155378A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液、及びリチウムイオン二次電池
JP2019046746A (ja) 電解液および当該電解液を用いた蓄電デバイス
JP5187826B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2010212253A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP2004039493A (ja) 非水電解質電池
WO2021014955A1 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150