JP2007197622A - ゴムマスターバッチ及びその製造方法 - Google Patents

ゴムマスターバッチ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197622A
JP2007197622A JP2006020116A JP2006020116A JP2007197622A JP 2007197622 A JP2007197622 A JP 2007197622A JP 2006020116 A JP2006020116 A JP 2006020116A JP 2006020116 A JP2006020116 A JP 2006020116A JP 2007197622 A JP2007197622 A JP 2007197622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
masterbatch
producing
master batch
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006020116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129928B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yanagisawa
和宏 柳澤
Kazuaki Someno
和明 染野
Takeshi Kasai
豪 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006020116A priority Critical patent/JP5129928B2/ja
Publication of JP2007197622A publication Critical patent/JP2007197622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129928B2 publication Critical patent/JP5129928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ゴム組成物の補強性及び耐摩耗性を向上させることが可能なゴムマスターバッチの製造方法を提供する。
【解決手段】ゴム成分が分散又は溶解したゴム液と、カーボンブラック、シリカ及び特定の無機充填剤からなる群から選択される少なくとも一種の充填剤を溶媒に分散させてなるスラリー溶液とを混合し、凝固させた後、得られたゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)を、該ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なる組成のゴムマスターバッチ(B)と共に混合、混練及び乾燥させることを特徴とするゴムマスターバッチの製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びに該ゴムマスターバッチを配合したゴム組成物、該ゴム組成物を用いたタイヤに関し、特に補強性及び耐摩耗性が改良されたゴム組成物の製造に有用なゴムマスターバッチの製造方法に関するものである。
一般に、ゴムウェットマスターバッチは、該ゴムウェットマスターバッチ中のゴム成分に対するカーボンブラックやシリカ等の充填剤の分散性に優れ、該ゴムウェットマスターバッチを配合してなるゴム組成物は、充填剤の補強効果が十分に発揮されて、耐摩耗性及び耐亀裂成長性に優れていることが知られている。
また、ゴムウェットマスターバッチを配合してなるゴム組成物に対し、所望の物理特性を得るために、通常のゴム配合と同様に、種々のゴム成分や充填剤をブレンドすることが提案されている。
例えば、カーボンブラック含有ゴムウェットマスターバッチと、特定の高ガラス転移温度を有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)等の原料ゴムとを密閉式ミキサーで混練することにより、tanδを改善したゴム組成物を提供することができる(特許文献1及び2参照)。しかし、この場合には、ゴムウェットマスターバッチのメリットである充填剤の分散性が低下してしまう。
また、ガラス転移温度が異なる二種類のゴムラテックスの一方を予備架橋した後、他方のゴムラテックスをブレンドしてなるゴムウェットマスターバッチを用いて、tanδが改良されたゴム組成物を提供し(特許文献3参照)、更に、結合スチレン量が異なる二種類のスチレン−ブタジエン共重合体ゴムラテックスを混合してなるゴムウェットマスターバッチを用いて、耐摩耗性及びウェットスキッド抵抗性が良好なゴム組成物を提供する(特許文献4参照)が、これらの場合、ゴムラテックスの種類や安定性が大きく異なると、ゴムラテックスをブレンドした時点で部分的に凝固が生じてしまい、充填剤の分散性を低下させる。
一方、ゴムマスターバッチを連続押出機で混練する技術が知られている(特許文献5参照)。該技術は、ゴムマスターバッチに加硫剤、加硫促進剤を定量性高く供給して架橋反応性を有する未加硫ゴム組成物を連続的に生産可能とするが、これは通常のゴムドライマスターバッチが念頭に置かれたもので、ゴムウェットマスターバッチに関する記述は無く、またゴムマスターバッチのブレンドについても触れられていない。
特開平10−226736号公報 特開2003−292675号公報 特開2001−323071号公報 特開昭58−152031号公報 特開2003−181828号公報
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、ゴム成分に対して充填剤の分散性が高く、ゴム組成物の補強性及び耐摩耗性を向上させることが可能なゴムマスターバッチの製造方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、かかる製造方法で得られるゴムマスターバッチを提供することにある。更に、本発明の他の目的は、該マスターバッチを配合してなるゴム組成物および該ゴム組成物を用いたタイヤを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、凝固させたゴムウェットマスターバッチに機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、該ゴムウェットマスターバッチと異なる組成のゴムマスターバッチを加え、混合、混練及び乾燥を行うことで、ゴム組成物の補強性及び耐摩耗性を向上させることが可能なゴムマスターバッチが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明のゴムマスターバッチの製造方法は、ゴム成分が分散又は溶解したゴム液と、カーボンブラック、シリカ及び下記一般式(I):
nM・xSiOy・zH2O ・・・ (I)
[式中、Mは、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム及びジルコニウムからなる群から選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、またはこれらの金属の炭酸塩から選ばれる少なくとも一種であり;n、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である]で表される無機充填剤からなる群から選択される少なくとも一種の充填剤を溶媒に分散させてなるスラリー溶液とを混合し、凝固させた後、得られたゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、
前記ゴムウェットマスターバッチ(A)を、該ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なる組成のゴムマスターバッチ(B)と共に混合、混練及び乾燥させることを特徴とする。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の好適例においては、前記ゴムマスターバッチ(B)が、ゴムウェットマスターバッチの含水クラムである。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記ゴムマスターバッチ(B)が、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なるゴム成分を含む。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記ゴムマスターバッチ(B)が、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)と充填剤の配合量が異なる。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)及び前記ゴムマスターバッチ(B)のゴム成分が、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム及びポリブタジエンゴムからなる群から選ばれる少なくとも一種である。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記ゴム液が乳化重合で得たスチレン−ブタジエン共重合体ゴムラテックス又は天然ゴムラテックスである。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法において、(i)前記スラリー溶液中の充填剤は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で且つ90体積%粒径(D90)が30μm以下であり、(ii)該スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量が、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上を保持しているのが好ましい。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記シリカが、湿式シリカ、乾式シリカ及びコロイダルシリカのいずれかである。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法の他の好適例においては、前記式(I)で表される無機充填剤が、アルミナ(Al23)、アルミナ一水和物(Al23・H2O)、水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO3)3]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3)、ケイ酸カルシウム(Ca2SiO4)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO3)2]及び結晶性アルミノケイ酸塩からなる群から選択される少なくとも一種である。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法においては、前記機械的なせん断力をかけながらの乾燥を連続混練機で行うのが好ましい。ここで、前記連続混練機が多軸混練押出機であることが更に好ましい。
本発明のゴムマスターバッチは、上記の方法により製造されたことを特徴とする。また、本発明のゴム組成物は、該マスターバッチを配合してなり、本発明のタイヤは、該ゴム組成物を用いたことを特徴とする。
本発明によれば、凝固させたゴムウェットマスターバッチに機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、該ゴムウェットマスターバッチと異なる組成のゴムマスターバッチを加え、混合、混練及び乾燥を行うことで、ゴム成分に対して充填剤の分散性が高いゴムマスターバッチを製造することができる。また、該方法で得られるマスターバッチを配合した、補強性及び耐摩耗性に優れたゴム組成物、並びにタイヤを提供することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明のゴムマスターバッチの製造方法は、ゴム成分が分散又は溶解したゴム液と、カーボンブラック、シリカ及び上記式(I)で表される無機充填剤からなる群から選択される少なくとも一種の充填剤を溶媒に分散させてなるスラリー溶液とを混合し、凝固させた後、得られたゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)を、該ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なる組成のゴムマスターバッチ(B)と共に混合、混練及び乾燥させることを特徴とする。
一般に、ゴムウェットマスターバッチを一旦乾燥してしまうと、該ゴムマスターバッチ中のゴム成分と充填剤表面との強い相互作用により、充填剤が束縛される。その結果、その後の混練工程で他の充填剤又はゴムマスターバッチを加えた場合、充填剤の分散が阻害され、その分散性は低下する。そこで、本発明者らが検討したところ、凝固したゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力を与えて乾燥させる際に、他のゴムマスターバッチ(B)を加えることによって、充填剤がゴム成分と相互作用して束縛される前に分散可能であることを見出した。
上記ゴムマスターバッチ(B)としては、ゴム液と充填剤を溶媒中に分散させてなるスラリー溶液とを混合して得たゴムウェットマスターバッチと、ゴム成分と充填剤とを直接混合して得たゴムドライマスターバッチが挙げられる。ここで、ゴムドライマスターバッチにおいては、混合工程でゴム成分が機械的なせん断力を受けることによって、分子切断が進み、十分な補強効果を得ることができないため、ゴムウェットマスターバッチが好ましい。従って、本発明のゴムマスターバッチの製造方法においては、上記ゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程で加える他のゴムマスターバッチ(B)としては、ゴムドライマスターバッチよりも含水クラム、即ち固形化したゴムウェットマスターバッチが好ましい。
また、本発明のゴムマスターバッチの製造方法においては、少なくとも組成の異なる二種のゴムマスターバッチを要し、上記ゴムウェットマスターバッチ(A)及び上記ゴムマスターバッチ(B)は、異なるゴム成分を含むか、或いは充填剤の配合量が異なることが好ましい。また、上記ゴム成分と充填剤の配合量の両方が異なってもよい。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法に用いるゴム液としては、ゴム成分の微粒子を水に分散させたゴムラテックス、ゴム成分を有機溶媒に溶解させた液が挙げられる。上記ゴム成分を溶解させる有機溶媒としては、芳香族、脂肪族、脂環式、ハロゲン化炭化水素溶媒が挙げられ、これらの中でも、トルエン、シクロヘキサンが特に好ましい。ここで、上記ゴムウェットマスターバッチ(A)及び上記ゴムマスターバッチ(B)のゴム成分としては、天然ゴム(NR)及び合成ジエン系ゴムの少なくとも一種からなる。ここで、合成ジエン系ゴムとしては、乳化重合又は溶液重合で合成されたものが好ましい。また、上記合成ジエン系ゴムとしては、具体的には、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニリトル−ブタジエンゴム(NBR)等が挙げられる。上記ゴム成分としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴムが好ましく、天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが更に好ましい。なお、上記ゴム成分は、一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせてもよい。また、ゴム液中のゴム成分の濃度は、2〜50質量%が好ましく、5〜30質量%が特に好ましい。
従って、本発明のゴムマスターバッチの製造方法に用いるゴム液としては、乳化重合で得たスチレン−ブタジエン共重合体ゴムラテックス又は天然ゴムラテックスが特に好ましい。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法に用いるスラリー溶液は、溶媒中に充填剤を分散させてなる。該溶媒としては、水の他、芳香族、脂肪族、脂環式、ハロゲン化炭化水素溶媒等の有機溶媒が挙げられる。ここで、該溶媒としては、水が好ましい。
上記スラリー溶液において、(i)スラリー溶液中の充填剤は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で且つ90体積%粒径(D90)が30μm以下であるのが好ましく、体積平均粒子径(mv)が20μm以下で且つ90体積%粒径(D90)が25μm以下であるのが更に好ましく、(ii)スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量は、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上を保持しているのが好ましく、96%以上保持しているのが更に好ましい。ここで、24M4DBP吸油量は、ISO 6894に準拠して測定される値であり、体積平均粒子径及び90体積%粒径は、レーザー回折型粒度分布計を用い、水の屈折率1.33、充填剤の屈折率1.57として測定した値である。スラリー溶液中の充填剤の粒径(体積平均粒子径及び90体積%粒径)が大きすぎると、ゴムラテックス中の充填剤の分散性が悪化し、補強性及び耐摩耗性が悪化することがある。また、粒径を小さくするためにスラリー溶液に過度のせん断力をかけると、充填剤のストラクチャーが破壊され、補強性の低下を引き起こすため、スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量が、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上を保持しているのが好ましい。
上記スラリー溶液の製造には、ローター・ステータータイプのハイシアーミキサー、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミル等が用いられる。例えば、コロイドミルに所定量の充填剤と水を入れ、高速で一定時間撹拌することで、上記スラリー溶液を調製することができる。
上記カーボンブラックとしては、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFグレードのものが好ましく、HAF、ISAF、SAFグレードのものが更に好ましい。
上記シリカとしては、湿式シリカ、乾式シリカ及びコロイダルシリカ等が好ましく、湿式シリカが更に好ましい。
上記式(I)で表される無機充填剤としては、アルミナ(Al23)、アルミナ一水和物(Al23・H2O)、水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO3)3]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3)、ケイ酸カルシウム(Ca2SiO4)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO3)2]、結晶性アルミノケイ酸塩等が挙げられる。また、上記式(I)中のMは、アルミニウムであるのが好ましい。
上記カーボンブラック、シリカ及び上記式(I)で表される無機充填剤から選ばれる少なくとも一種の充填剤のスラリー溶液中の濃度は、0.5〜60質量%の範囲が好ましく、1〜30質量%の範囲が更に好ましい。また、上記充填剤の配合量は、上記ゴム成分100質量部に対して5〜100質量部の範囲が好ましく、10〜70質量部の範囲が更に好ましい。充填剤の配合量が5質量部未満では、充分な補強性が得られない場合があり、100質量部を超えると、加工性が悪化する場合がある。なお、上記充填剤は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を混合してもよい。
上記スラリー溶液と上記ゴム液との混合方法としては、例えば、ホモミキサー中に該スラリー溶液を入れ、撹拌しながら、ゴム液を滴下する方法や、逆にゴム液を撹拌しながら、これにスラリー溶液を滴下する方法がある。また、一定の流量割合をもったスラリー流とゴム液流とを、激しい撹拌の条件下で混合する方法等を用いることもできる。
更に、後述する乾燥工程の前に固形化を行うのが好ましい。ここで、ゴムラテックスとスラリー溶液との混合液の固形化方法としては、凝固剤を加えて固形物を得る方法が挙げられる。但し、ゴムラテックスとスラリー溶液との混合により固形化がなされる場合もあり、この場合には凝固剤の添加は必要でない。ここで、凝固剤としては、特に限定されるものではないが、ギ酸、硫酸等の酸や、塩化ナトリウム等の塩が挙げられる。一方、上記ゴム液がゴム成分を有機溶媒に溶解させた液の場合は、スラリー溶液との混合時、又は混合後に、スチームストリッピングを行う方法が挙げられる。
本発明のゴムマスターバッチの製造方法では、上記充填剤の分散性を向上させるために、凝固させたゴムウェットマスターバッチに機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程で、該ゴムウェットマスターバッチと異なる組成のゴムマスターバッチを加え、混合、混練及び乾燥を行う。これにより、充填剤の分散性に加え、ゴム組成物に優れた補強性及び耐摩耗性を付与することが可能なゴムマスターバッチを得ることができる。この乾燥は、一般的な混練機を用いて行うことができるが、工業的生産性の観点から、連続混練機を用いることが好ましい。ここで、連続混練機としては、同方向回転、或いは異方向回転の二軸混練押出機等の多軸混練押出機が好ましい。例えば、少なくとも二種のゴムマスターバッチをそれぞれ定量的に供給するために複数の定量フィーダーを設けた二軸混練押出機を用い、該ゴムマスターバッチを定量性高く供給し、本発明のゴムマスターバッチを連続的に生産することができる。
また、機械的なせん断力をかけながら乾燥を行う工程においては、乾燥工程前のゴムマスターバッチ中の溶媒が10質量%以上であることが好ましい。ゴムマスターバッチ中の溶媒が10質量%未満であると、乾燥工程での充填剤の分散の改良幅が小さくなってしまうことがある。
本発明のゴムマスターバッチには、上記ゴム成分、充填剤の他に、必要に応じて界面活性剤、加硫剤、老化防止剤、着色剤、分散剤等を、適宜選択して添加することができる。
本発明のゴム組成物は、上記の方法により製造されたゴムマスターバッチを含む。また、該ゴム組成物には、上記ゴムマスターバッチの他、ゴム工業界で通常使用される配合剤、例えば、老化防止剤、軟化剤、シランカップリング剤、ステアリン酸、亜鉛華、加硫促進剤、加硫剤等を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して配合することができる。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。本発明のゴム組成物は、ゴムマスターバッチに、必要に応じて適宜選択した各種配合剤を配合して、混練り、熱入れ、押出等することにより製造することができる。
本発明のタイヤは、上記ゴム組成物を用いたことを特徴とする。上記ゴム組成物は、トレッド、ベース、サイド、プライ、ベルト等に好適に用いられる。上記ゴム組成物を用いたタイヤは、低燃費性、破壊特性及び耐摩耗性に優れる。なお、本発明のタイヤは、上述のゴム組成物をタイヤ部材のいずれかに用いる以外特に制限は無く、常法に従って製造することができる。また、該タイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素等の不活性ガスを用いることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<ゴムマスターバッチAの製造例>
天然ゴムのフィールドラテックスを脱イオン水で希釈し、ゴム成分25%の天然ゴムラテックスを得た。また、ローター径50mmのコロイドミルに脱イオン水1425g及びカーボンブラック(N330)75gを投入し、ローター・ステーター間隙0.3mm、回転数5000rpmで10分間撹拌して、充填剤濃度5質量%のスラリー溶液を調製した。なお、使用したカーボンブラックの24M4DBP吸油量をISO 6894に準拠して測定したところ、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量が87mL/100gで、スラリー溶液から乾燥回収した後の24M4DBP吸油量が85mL/100g(保持率:98%)であった。また、スラリー溶液中のカーボンブラックの粒度分布を、分散後直ちにレーザー回折型粒度分布計[MICROTRAC FRA型]を使用し、水の屈折率1.33、粒子屈折率1.57として測定したところ、体積平均粒子径(mv)が7.4μmで且つ90体積%粒径(D90)が13.7μmであった。次に、ホモミキサー中に、上記天然ゴムラテックスとカーボンブラック含有スラリー溶液とを、ゴム成分100質量部に対しカーボンブラックの配合量が50質量部になるように添加し、撹拌しながら、ギ酸をpH=4.5になるまで加え、凝固させた。凝固物を回収及び水洗し、水分が約30%になるまで脱水を行い、ゴムマスターバッチAを得た。
<ゴムマスターバッチBの製造例>
ローター径50mmのコロイドミルに脱イオン水1425g及び湿式シリカ[ニプシルLP,東ソー・シリカ製]75gを投入し、ローター・ステーター間隙0.3mm、回転数7000rpmで10分間撹拌して、充填剤濃度5質量%のスラリー溶液を調製した。なお、使用したシリカは、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量が150mL/100gで、スラリー溶液から乾燥回収した後の24M4DBP吸油量が144mL/100g(保持率:96%)であった。また、スラリー溶液中のシリカの粒度分布は、体積平均粒子径(mv)が12.0μmで且つ90体積%粒径(D90)が21.1μmであった。次に、ホモミキサー中に、ゴムマスターバッチAの製造例の天然ゴムラテックスと上記シリカ含有スラリー溶液とを、ゴム成分100質量部に対しシリカの配合量が30質量部になるように添加し、撹拌しながら、ギ酸をpH=4.5になるまで加え、凝固させた。凝固物を回収及び水洗し、水分が約30%になるまで脱水を行い、ゴムマスターバッチBを得た。
<ゴムマスターバッチCの製造例>
天然ゴムラテックスの代わりに結合スチレン量が23.5質量%である乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体ゴム[#1500,JSR製]ラテックスを用い、ギ酸の代わりに凝固剤として硫酸を用いること以外は、ゴムマスターバッチAの製造例と同様にしてゴムマスターバッチCを得た。
<ゴムマスターバッチDの製造例>
密閉式ミキサー中に、天然ゴム100質量部に対して湿式シリカ(ニプシルLP)30質量部を添加し、混練してゴムマスターバッチDを得た。
<ゴムマスターバッチEの製造例>
密閉式ミキサー中に、結合スチレン量が23.5質量%である乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体ゴム100質量部に対してカーボンブラック(N330)50質量部を添加し、混練してゴムマスターバッチEを得た。
<実施例1>
ゴムマスターバッチA及びゴムマスターバッチBを、定量フィーダーを用いて質量比60:13の割合で神戸製鋼製二軸混練押出機(同方向回転スクリュー径:30mm、L/D=35、ベントホール3ヶ所)に投入し、バレル温度120℃、回転数100rpmで脱水、混練、乾燥して表1に示す配合処方のゴムマスターバッチを作製した。次に、該ゴムマスターバッチに表1に示す配合量の配合剤を加え、バンバリーミキサーで混練してゴム組成物を調製した。
<実施例2、3>
実施例2ではゴムマスターバッチAとゴムマスターバッチDを質量比600:91で用い、実施例3ではゴムマスターバッチAとゴムマスターバッチCを質量比1:1で用い、それ以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製した。なお、実施例3の配合処方は表2に示す。
<比較例1、4>
ゴムマスターバッチAを二軸混練押出機に投入し、バレル温度120℃、回転数100rpmで脱水、混練、乾燥した後、ゴムマスターバッチAとゴムマスターバッチDの質量比が60:13になるようにゴムマスターバッチDを添加し、更に表1に示す配合量の配合剤を加えて、バンバリーミキサーで混練し、ゴム組成物を調製した。また、比較例4では、ゴムマスターバッチDの代わりに、ゴムマスターバッチEを質量比が1:1になるように添加した。なお、比較例4の配合処方は表2に示す。
<比較例2、5>
マスターバッチを用いることなく、所謂ドライ練りとして、バンバリーミキサーで混練し、表1及び2に示す配合処方のゴム組成物を調製した。
<比較例3>
ゴムマスターバッチAとゴムマスターバッチCをそれぞれ熱風乾燥した後、バンバリーミキサーに質量比が1:1の割合で添加し、更に表2に示す配合量の配合剤を加えて混練し、ゴム組成物を調製した。
上記のようにして製造したゴム組成物(実施例1〜3、比較例1〜5)を150℃で30分間加硫し、下記に示す方法で破壊強力(引張強さ)及び耐摩耗性を測定した。結果を表1及び2に示す。
(1)破壊強力(引張強さ)
JIS K6251−1993に準拠し、23℃での引張強さ(TB)を測定し、表1における実施例1〜2及び比較例1〜2については比較例2の引張強さを100とし、表2における実施例3及び比較例3〜5については比較例5の引張強さを100として指数表示した。指数値が大きい程、破壊強力が高く、補強性に優れることを示す。
(2)耐摩耗性
ランボーン型摩耗試験機を用い、室温におけるスリップ率40%での摩耗量を測定し、表1における実施例1〜2及び比較例1〜2については比較例2の摩耗量の逆数を100とし、表2における実施例3及び比較例3〜5については比較例5の摩耗量の逆数を100として指数表示した。指数値が大きい程、摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れることを示す。
Figure 2007197622
Figure 2007197622
*1 天然ゴムラテックスを用いた場合、ラテックス中のゴム成分の量を示す.
*2 東ソー・シリカ製,「ニプシルLP」.
*3 N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン.
*4 N-t-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド.
*5 JSR製,「#1500」,乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体ゴム.E−SBRラテックスを用いた場合、ラテックス中のゴム成分の量を示す.
*6 ジフェニルグアニジン.
表1及び2から明らかなように、凝固させたゴムウェットマスターバッチに機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程で、該ゴムウェットマスターバッチと組成の異なるゴムマスターバッチを加えて作製したゴムマスターバッチを用いた場合、ゴム組成物の補強性及び耐摩耗性を向上できることが分かる。また、実施例1と実施例2の比較から、組成の異なるゴムマスターバッチを、共にゴムウェットマスターバッチにすることで、補強性及び耐摩耗性を大幅に改善できることが分かる。

Claims (14)

  1. ゴム成分が分散又は溶解したゴム液と、カーボンブラック、シリカ及び下記一般式(I):
    nM・xSiOy・zH2O ・・・ (I)
    [式中、Mは、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム及びジルコニウムからなる群から選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、またはこれらの金属の炭酸塩から選ばれる少なくとも一種であり;n、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である]で表される無機充填剤からなる群から選択される少なくとも一種の充填剤を溶媒に分散させてなるスラリー溶液とを混合し、凝固させた後、得られたゴムウェットマスターバッチ(A)に機械的なせん断力をかけながら乾燥させる工程において、
    前記ゴムウェットマスターバッチ(A)を、該ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なる組成のゴムマスターバッチ(B)と共に混合、混練及び乾燥させることを特徴とするゴムマスターバッチの製造方法。
  2. 前記ゴムマスターバッチ(B)が、ゴムウェットマスターバッチの含水クラムであることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  3. 前記ゴムマスターバッチ(B)が、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なるゴム成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  4. 前記ゴムマスターバッチ(B)が、前記ゴムウェットマスターバッチ(A)と充填剤の配合量が異なることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  5. 前記ゴムウェットマスターバッチ(A)及び前記ゴムマスターバッチ(B)のゴム成分が、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム及びポリブタジエンゴムからなる群から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  6. 前記ゴム液が乳化重合で得たスチレン−ブタジエン共重合体ゴムラテックス又は天然ゴムラテックスであることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  7. (i)前記スラリー溶液中の充填剤は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で且つ90体積%粒径(D90)が30μm以下であり、(ii)該スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量が、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上を保持していることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  8. 前記シリカが、湿式シリカ、乾式シリカ及びコロイダルシリカのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  9. 前記式(I)で表される無機充填剤が、アルミナ(Al23)、アルミナ一水和物(Al23・H2O)、水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO3)3]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3)、ケイ酸カルシウム(Ca2SiO4)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO3)2]及び結晶性アルミノケイ酸塩からなる群から選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  10. 前記機械的なせん断力をかけながらの乾燥を連続混練機で行うことを特徴とする請求項1に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  11. 前記連続混練機が多軸混練押出機であることを特徴とする請求項10に記載のゴムマスターバッチの製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法により製造されたゴムマスターバッチ。
  13. 請求項12に記載のゴムマスターバッチを配合してなるゴム組成物。
  14. 請求項13に記載のゴム組成物を用いたタイヤ。
JP2006020116A 2006-01-30 2006-01-30 ゴムマスターバッチ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5129928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020116A JP5129928B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ゴムマスターバッチ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020116A JP5129928B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ゴムマスターバッチ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197622A true JP2007197622A (ja) 2007-08-09
JP5129928B2 JP5129928B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38452535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020116A Expired - Fee Related JP5129928B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ゴムマスターバッチ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129928B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116543A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法およびウェットマスターバッチ
JP2009220776A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 補強ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
JP2011026380A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Bridgestone Corp タイヤ
WO2011145586A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2012172016A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2012127728A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2012147975A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2012147977A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2012147974A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2012147976A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2013505325A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 キャボット コーポレイション エラストマー複合材ブレンド、それを生成するための方法及び装置
JP2014501288A (ja) * 2010-12-17 2014-01-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エラストマーマトリックス中で充填剤の良好な分散を示すエラストマー組成物
JP2014125613A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法
JP5894584B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP5894583B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP2016065182A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2016519196A (ja) * 2013-05-20 2016-06-30 キャボット コーポレイションCabot Corporation エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法
JP2017088747A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法
US9896552B2 (en) 2013-09-10 2018-02-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for producing rubber wet master batch
US10017612B2 (en) 2013-11-11 2018-07-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition
CN108659279A (zh) * 2018-05-21 2018-10-16 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种用于航空轮胎的磨耗标识胶
US10106674B2 (en) 2015-08-27 2018-10-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition manufacturing method and tire manufacturing method
WO2019116752A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2019104859A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2019104860A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101809932B1 (ko) 2011-07-05 2017-12-18 롬 앤드 하아스 컴패니 안료 페인트의 은폐 효율을 향상시키는 방법
CN104277255B (zh) * 2014-11-03 2017-01-25 怡维怡橡胶研究院有限公司 一种连续式制备的橡胶母炼胶在卡车胎硬三角胶中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287356A (ja) * 1993-04-06 1994-10-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005012396A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Bridgestone Corporation ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2005220187A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287356A (ja) * 1993-04-06 1994-10-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005012396A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Bridgestone Corporation ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2005220187A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220776A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 補強ゴム部材及びそれを用いたタイヤ
WO2009116543A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法およびウェットマスターバッチ
JP2011026380A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Bridgestone Corp タイヤ
US10030128B2 (en) 2009-09-17 2018-07-24 Cabot Corporation Elastomer composite blends, method and apparatus for producing same
JP2013505325A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 キャボット コーポレイション エラストマー複合材ブレンド、それを生成するための方法及び装置
WO2011145586A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP5676588B2 (ja) * 2010-05-19 2015-02-25 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2014501288A (ja) * 2010-12-17 2014-01-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エラストマーマトリックス中で充填剤の良好な分散を示すエラストマー組成物
JP2012172016A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2012127728A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2012197375A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
US9290634B2 (en) 2011-03-22 2016-03-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Unvulcanized rubber composition, process for producing same, and pneumatic tire
WO2012147976A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP5894583B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
WO2012147975A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2012147974A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
US8969461B2 (en) 2011-04-28 2015-03-03 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8980989B2 (en) 2011-04-28 2015-03-17 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8980988B2 (en) 2011-04-28 2015-03-17 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8980990B2 (en) 2011-04-28 2015-03-17 Bridgestone Corporation Rubber composition
WO2012147977A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP5894588B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP5894585B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP5894584B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP5894587B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
CN103619939A (zh) * 2011-04-28 2014-03-05 株式会社普利司通 橡胶组合物
JP5894586B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP2014125613A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法
JP2016519196A (ja) * 2013-05-20 2016-06-30 キャボット コーポレイションCabot Corporation エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法
US9896552B2 (en) 2013-09-10 2018-02-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for producing rubber wet master batch
US10017612B2 (en) 2013-11-11 2018-07-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition
JP2016065182A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
US10106674B2 (en) 2015-08-27 2018-10-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition manufacturing method and tire manufacturing method
JP2017088747A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法
JP2019104859A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
WO2019116752A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2019104860A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP7023697B2 (ja) 2017-12-14 2022-02-22 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP7023698B2 (ja) 2017-12-14 2022-02-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
CN108659279A (zh) * 2018-05-21 2018-10-16 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种用于航空轮胎的磨耗标识胶

Also Published As

Publication number Publication date
JP5129928B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129928B2 (ja) ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP4965822B2 (ja) ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP4972286B2 (ja) ゴム−充填材マスターバッチの製造方法
JP4838967B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP5646454B2 (ja) ゴムウェットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP5676588B2 (ja) ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP5913978B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4620481B2 (ja) 老化防止剤含有ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2008201957A (ja) 老化防止剤含有ウェットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP5570152B2 (ja) タイヤ
JP5577047B2 (ja) ゴムウェットマスターバッチ、その製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2009126978A (ja) ゴムウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2010065126A (ja) マスターバッチの製造方法及びマスターバッチ
JP4726509B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
WO2010125959A1 (ja) ゴム用薬品分散液、その製造方法、ゴム用薬品含有ゴムウェットマスターバッチ、ゴム組成物及びタイヤ
JP2006213879A (ja) 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2005220187A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4533317B2 (ja) ゴムマスターバッチの製造方法
JP4620479B2 (ja) 亜鉛華含有ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2006169483A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2006219593A (ja) 複数の充填材を含有するマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2007197549A (ja) カーボンブラック含有ゴムウェットマスターバッチの製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP5590817B2 (ja) ゴム用薬品及びその製造方法、並びにそれを用いたマスターバッチ、ゴム組成物及びタイヤ
JP2004307541A (ja) ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2009173698A (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees