JP2006213879A - 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006213879A
JP2006213879A JP2005029982A JP2005029982A JP2006213879A JP 2006213879 A JP2006213879 A JP 2006213879A JP 2005029982 A JP2005029982 A JP 2005029982A JP 2005029982 A JP2005029982 A JP 2005029982A JP 2006213879 A JP2006213879 A JP 2006213879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masterbatch
natural rubber
producing
aluminum
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005029982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4726510B2 (ja
Inventor
Hajime Kondo
肇 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005029982A priority Critical patent/JP4726510B2/ja
Publication of JP2006213879A publication Critical patent/JP2006213879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726510B2 publication Critical patent/JP4726510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 加工性、低ロス性及び耐摩耗性が改良された天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤを提供すること。
【解決手段】 天然ゴムラテックス中のグルカンを分解するとともに、グルカン分解後のラテックスを、カーボンブラック、シリカ、又は一般式(I)
nM1 ・xSiOy・zH2 O・・・(I)
で表される無機充填材を水中に分散させて調製されたスラリー溶液とを混合して得られる天然ゴムマスターバッチの製造方法である。
さらに、前記マスターバッチを用いて得られるゴム組成物、及びこれを用いたタイヤである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、天然ゴムマスターバッチおよびその製造方法に関し、詳しくは、加工性、低ロス性、耐摩耗性が改良された天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤに関する。
一般に、シリカなどの無機充填剤に対するポリマーの補強性、親和性を向上させる技術として、合成ゴムでは末端変性、官能基含有モノマーの共重合などの技術が開発されてきた。一方、天然ゴムでは優れた物理特性を生かして多くの量が使用されているが、天然ゴム自身の改良によって充填剤との補強性、親和性を大幅に改良する技術はない。 例えば、エポキシ化天然ゴムを配合する技術等も、改良効果は充分とはいえない。
また最近では、天然ゴムの加工性、補強性、耐摩耗性の改良として、天然ゴムラテックス中のアミド結合を分解した変性ラテックスを、充填材を含む水分散スラリーと混合したマスターバッチを用いる手段が提案されている(特許文献1)。さらに、天然ゴムの加工性、低ロス性、耐摩耗性などの性能改良として、ラテックス中のグルカン類を分離してなる天然ゴム変性ラテックスを適用する手段も提案されている(特許文献2)。しかし、これらの手段を適用する場合も、天然ゴムと充填材との補強性、親和性は不十分であり、さらなる技術開発が望まれた。
特開2004−99625号公報 WO2004/052936号公報
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、天然ゴム中の充填材の分散性を更に向上させると共に、低ロス性(低発熱性)や耐摩耗性に優れる天然ゴムマスターバッチ,その製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、グルカン分解処理した天然ゴムラテックスと、特定充填材をあらかじめ水中に分散させたスラリーを混合して製造されたマスターバッチが有効なことを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、下記の天然ゴムマスターバッチとその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤを提供するものである。
1.(A)天然ゴムラテックス中のグルカンを分解する工程と、
(B)カーボンブラック、シリカ、又は一般式(I)
nM1 ・xSiOy・zH2 O ・・・(I)
[式中、M1 は、アルミニウム,マグネシウム,チタン,カルシウム及びジルコニウムから選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、それらの水和物、及び前記金属の炭酸塩からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、n、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である]で表わされる無機充填材の少なくとも1種を水中に分散させてスラリー溶液を得る工程と、
(C)前記グルカン分解工程後のラテックスと前記スラリー溶液とを混合後、凝固する工程を経ることを特徴とする天然ゴムマスターバッチの製造方法。
2.スラリー溶液の特性として、(i)水分散スラリー溶液中の充填剤の粒度分布は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で、90体積%粒径(D90)が30μm以下であり、かつ(ii)水分散スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量は、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上保持するものである前記1記載のマスターバッチの製造方法。
3.天然ゴムラテックスが、α−グルカン分解酵素による処理がなされてなる前記1又は2記載のマスターバッチの製造方法。
4.天然ゴムラテックスが、β−グルカン分解酵素による処理がなされてなる前記1又は2記載のマスターバッチの製造方法。
5.α−グルカン分解酵素がα−アミラ―ゼである前記3記載のマスターバッチの製造方法。
6.β−グルカン分解酵素がセルラーゼである前記4記載のマスターバッチの製造方法。
7.上記酵素と共に、界面活性剤を用いて処理されてなる前記1〜6のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
8.酵素の添加量が、天然ゴムラテックスの固形成分100質量部に対して0.005〜0.5質量部である請求項1〜7のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
9.シリカが、湿式シリカ、乾式シリカ又はコロイダルシリカである前記1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
10.前記一般式(I)で表される無機充填剤が、アルミナ(Al23)、アルミナ−水和物(Al23・H2O)、水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO33]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O等)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3等)、ケイ酸カルシウム(Ca2・SiO4等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO32]、結晶性アルミノケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である前記1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
11.前記一般式(I)において、M1 がアルミニウム金属、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、それらの水和物、及びアルミニウムの炭酸塩の群から選ばれる少なくとも一種である前記1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
12.凝固後の天然ゴムマスターバッチを乾燥させる工程で、機械的なせん断力をかけながら乾燥を行う前記1〜11のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
13.連続混練機を用いて乾燥を行う前記12に記載のマスターバッチの製造方法。
14.連続混練機が多軸混練押出機である前記13記載のマスターバッチの製造方法。
15.前記1〜14のいずれかに記載の方法により製造された天然ゴムマスターバッチ。
16.前記15に記載のマスターバッチを用いたゴム組成物。
17.前記16に記載のゴム組成物を用いたタイヤ。
本発明によれば、天然ゴムマスターバッチ中のカーボンブラック、シリカ、無機充填剤などの分散性が向上し、加工性、低ロス性、耐摩耗性がさらに優れるゴム組成物を得ることができる。
本発明の天然ゴムマスターバッチの製造において、原料となる天然ゴムラテックスとしては、フィールドラテックス、アンモニア処理ラテックス、遠心分離濃縮ラテックス、界面活性剤や酵素で処理した脱蛋白ラテックス、前記のものを組み合わせたものなど、いずれも使用することができる。
通常、このような天然ゴムラテックスには非ゴム成分が存在しており、中でも低ロス性や耐摩耗性といった物性に対して悪影響を与える糖質成分や植物繊維等のグルカンが存在している。そこで、まず、(A)工程において、天然ゴムの非ゴム成分中のグルカンを分解処理する必要がある。
天然ゴムラテックス中のグルカンの分解処理は、α-グルカン分解酵素又はβ-グルカン分解酵素によるものが好ましい。これらの酵素としては、特に限定されず、細菌由来のもの、糸状菌由来のもの、酵母由来のものいずれでも構わない。
α一グルカン分解酵素としては、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、ブルラナーゼ、デキストラナーゼなどを挙げることができ、特に、α−アミラーゼが好ましい.例えば、アミラーゼとしては市販点のピオザイムA(天野エンザイム(株)製)等を挙げることができる。これらの酵素で天然ゴムラテックスを処理することによって得られた天然ゴムは特に低ロス性を大幅に改善することができる。
また、上記β−グルカン分解酵素としては、セルラーゼ、グルカナーゼ等を挙げることができる。例えば、セルラーゼとしては、市販品のセルラーゼA「アマノ」(天野エンザイム(株)製)等を挙げることができる。これらの酵素で天然ゴムラテックスを処理することによって得られた天然ゴムは特に耐摩耗性を大幅に改善することができる。
このような酵素処理に際しての上記分解酵素の添加量は、天然ゴムラテックス中の固形成分100質量部に対して0.005〜0.5質量部が好ましく、特に0.01〜0.2質量部が好ましい。また、上記酵素処理は、70℃以下が好ましく、特に50℃以下が好ましい。
また、α一グルカン分解酵素とβ−グルカン分解酵素を併用して処理することもできる。
本発明に係る天然ゴムラテックスは、上記酵素処理に加えて、界面活性剤で処理することが好ましい。界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤等が使用でき、特に、非イオン界面剤、陰イオン性界面活性剤が好ましい。
非イオン界面活性剤としては、例えばポリオキシアルキレンエーテル系、ポリオキシアルキレンエステル系、多価アルコール脂肪酸エステル系、糖脂肪酸エステル系、及びアルキルポリグリコシド系などが好適である。陰イオン性界面活性剤としては、例えばカルボン酸系、スルホン酸系、硫酸エステル系、及びリン酸エステル系などが好適である。
さらに、本発明のマスターバッチの製造方法においては、上記の如くグルカン分解した天然ゴムラテックスと、特定充填剤をあらかじめ水中に分散させたスラリー溶液とを混合することが必要である。このスラリー溶液は、(B)工程において、下記により調製される。
スラリー溶液中に分散される充填剤としては、カーボンブラック、シリカ、及び前記一般式(I)で表される無機充填材の中から選ばれた少なくとも一種のものである。ここで、カーボンブラックは、通常ゴム工業に用いられるものが使用できる。例えば、SAF、HAF、ISAF、FEF、GPFなど種々のグレードのカーボンブラックを単独にまたは混合して使用することができる。
シリカは特に限定されないが、湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカが好ましい。
また、一般式(I)で表される無機充填材の具体例は前記列挙した通りであるが、M1 がアルミニウム金属、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物、またはアルミニウムの炭酸塩から選ばれる少なくとも一種のものが好ましい。
このような充填剤を用いたスラリー溶液の製造方法は、公知の方法を用いて行なうことができ、特に限定されない。ローター・ステ−タータイプのハイシアーミキサー、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミル等を用いてもよい。例えば、コロイドミルに水を入れ、攪拌しながら充填剤をゆっくり滴下し、その後、ホモジナイザーにて界面活性剤とともに、一定圧力、一定温度で循環することで、当該スラリー溶液を調整することができる。この場合の圧力は、通常10〜1000kPaの範囲であり、好ましくは200〜800kPaの範囲である。
また、充填剤と水を一定の割合で混合し、細長い導管の一端からこれらの混合液を導入し、激しい水力攪拌の条件下で、均質な組成を持つスラリーの連続した流れを生成することができる。
このようにして(B)工程で得られるスラリー溶液の特性として、(i)水分散スラリー溶液中の充填材の粒度分布は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で、90体積%粒径(D90)が30μm以下であり、かつ(ii)水分散スラリー溶液から乾燥回収した充填材の24M4DBP吸油量が、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上を保持するように調整されていることが好ましい。ここで、24M4DBP吸油量は、ISO 6894に準拠して測定される値である。
さらに好ましくは、体積平均粒子径(mv)が20μm以下、かつ90体積%粒径(D90)が25μm以下である。粒度が大きすぎるとゴム中の充填材分散が悪化し、補強性、耐摩耗性が悪化することがある。
他方、粒度を小さくするためにスラリーに過度のせん断力をかけると、充填材のストラクチャーが破壊され、補強性の低下を引き起こす。水分散スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量が、スラリーに投入する前の充填材の24MDBP吸油量の93%以上であることが好ましい。さらに好ましくは96%以上である。
該スラリー溶液中の充填剤の濃度は、0.5〜30質量%が好ましく、1〜15質量%がさらに好ましい。また、上記充填剤は、上記ゴム成分100質量部に対して5〜100質量部配合されるのが好ましく、10〜70質量部配合されるのがさらに好ましい。充填剤の配合量が5質量部以上とすることにより充分な補強性が得られ、100質量部以下とすることで良好な加工性が確保できる。
次に、(C)工程において、前記スラリー溶液と天然ゴムラテックスを混合する方法としては、例えば、ブレンダーミル中に該スラリー溶液を入れ、攪拌しながら、ラテックスを滴下する方法や、逆にラテックスを攪拌しながら、これに該スラリー溶液を滴下する方法がある。また、上記した充填剤の流れと、ラテックスの流れを一定の割合をもって、激しい水力攪拌の条件下で混合する方法などを用いることもできる。
本発明の製造方法では、上記ラテックスと充填剤スラリー溶液とを混合した後、該混合物を凝固させる。ここで、凝固法としては、混合物に凝固剤を加えて固形化させる方法が挙げられる。ただし、ラテックスとスラリー溶液との混合により固形化される場合もあり、この場合には凝固剤の添加は、必ずしも必要でない。ここで凝固剤としては、特に限定されるものではないが、ギ酸、硫酸等の酸や、塩化ナトリウム等の塩が挙げられる。
本発明の天然ゴムマスターバッチの製造方法においては、最終工程として、通常、乾燥が行われる。乾燥には、真空乾燥機、エアドライヤー、ドラムドライヤー、バンドドライヤー等の通常の乾燥機を用いることができるが、充填剤の分散性及び均一性をさらに向上させるためには、機械的なせん断力をかけながら乾燥を行うのが好ましい。機械的せん断力をかけながら乾燥することにより、加工性、補強性、低ロス性に優れたゴムを得ることができる。
この乾燥は、一般的な混練機を用いて行うことができるが、工業的生産性の観点から、スクリュー型連続混練機を用いるのが好ましく、同方向回転、あるいは異方向回転の多軸混練押出機を用いるのがさらに好ましい。該スクリュー型連続混練機としては、市販品を利用することができ、例えば、神戸製鋼製2軸混練押出機等を用いることができる。
本発明のゴム組成物は、上記の方法で得られた天然ゴムマスターバッチを用い所定の配合をすることにより得られる。該ゴム組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸等の通常ゴム業界で用いられる各種薬品を添加することができる。
また、ゴム組成物において、ゴム成分の全体に対して上記天然ゴムマスターバッチを形成する天然ゴムを20質量%以上含むことが好ましい。上記天然ゴムマスターバッチと併用される他のゴム成分としては、通常の天然ゴム及びジエン系合成ゴムが挙げられ、ジエン系合成ゴムとしては、例えばスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン−プロピレン共重合体及びこれらの混合物などが挙げられる。
本発明のゴム組成物は、タイヤ用途を始め、防振ゴム、ベルト、ホースその他の工業用品等の用途にも用いることができる。特にタイヤ用ゴムとして好適に使用され、例えばトレッドゴム、サイドゴム、プライコーティングゴム、ビードフイラーゴムなどあらゆるタイヤ部材に適用することができる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
各実施例、比較例における各種測定は下記により行なった。
(1)スラリー溶液中の充填材の粒度分布測定(体積平均粒子径(mv)、90体積%粒径(D90))
レーザー回折型粒度分布計(MICROTRAC FRA型)を使用し、水溶媒(屈折率1.33)を用いて測定した。粒子屈折率(Particle refractive index)は全ての測定において1.57を用いた。また、充填材の再凝集を防ぐため、分散後直ちに測定を行った。
(2)充填材の24M4DBP吸油量
ISO 6894に準拠して測定した。
(3)ムーニー粘度(ML1+4
JIS K6300−1994に準拠し、130℃で測定した。数値が小さいほど加工性が良好である。
(4)引張り強力
JIS K6251−1993に準拠し、23℃で測定した時の引張強さを求めた。値が大きいほど補強性が高い。
(5)tanδ
粘弾性測定装置(レオメトリック社製)を使用し、温度50℃、歪み5%、周波数15Hzでtanδ(50℃)を測定した。tanδが小さいほど低ロス性は良好である。
(6)耐摩耗性
ランボーン型摩耗試験機を用い、室温におけるスリップ率60%で摩耗量を測定し、その逆数を、実施例5,6及び比較例3では比較例3を、実施例7,8及び比較例4では比較例4を、それぞれ100とする指数で表示した。値が大きいほど耐摩耗性が良好である。
<天然ゴムマスターバッチの製造>
実施例1
(A)天然ゴムラテックスの酵素処理工程
クローン種GT−1、NH30.4wt%処理天然ゴムラテックスに水を加えDRC15%に調整したラテックス1000gに、アミラーゼ酵素(ビオザイムA:天野エンザイム(株)製)0.15gを添加して攪拌し、十分分散させた後、45℃で15時間静置した。
(B)カーボンブラック分散スラリー溶液の調整工程
ローター径50mmのコロイドミルに脱イオン水1425gと、カーボンブラック(N110)75g投入し、ローター・ステーター間隔1mm、回転数1500rpmで10分間攪拌した。ここで得られたスラリーに、更にアニオン系界面活性剤(花王デモール N)を0.05%加え、圧力式ホモジナイザーを用いて圧力500kPaの条件下で3回循環させた。このようして得られた水分散スラリー中のカーボンブラックの粒度分布はmv=15.1μm、D90=19.5μmであり、乾燥回収したカーボンブラックの24M4DBP=96(ml/100g)、その保持率は98.0%であった。
(C)混合・凝固・乾燥工程
ホモミキサー中に、天然ゴムのフィールドラテックスを脱イオン水で希釈しゴム分20%にしたラテックスと上記カーボンブラック分散スラリーを、ゴム分100質量部に対して、カーボンブラックが50質量部になるよう添加し、攪拌しながら、ギ酸をpH4.7になるまで加えた。凝固したマスターバッチを回収、水洗し、水分が約40%になるまで脱水を行った。
この凝固物を神戸製鋼製2軸押出機(同方向回転スクリュー径 30mm、L/D=35、ベントホール3ヶ所)を用いて、バレル温度120℃、回転数100rpmで機械的せん断力を加えながら押し出すことにより、乾燥した天然ゴムマスターバッチAを得た。
実施例2
実施例1の天然ゴムラテックスの酵素処理工程において、アミラーゼ酵素(ビオザイムA:天野エンザイム(株)製)0.15gを添加する代わりに、セルラーゼ酵素(セルラーゼA「アマノ」3:天野エンザイム(株)製)0.15gを添加したこと以外は実施例1と同様の操作を行なって天然ゴムマスターバッチBを得た。
比較例1
実施例1においてラテックスの酵素処理工程を経なかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行なって天然ゴムマスターバッチCを得た。
実施例3
シリカ分散スラリー溶液の調整工程
ローター径50mmのコロイドミルに脱イオン水1425gと、湿式シリカ(ニップシールLP)を75g投入し、ローター・ステーター間隔0.3mm、回転数7000rpmで10分間攪拌した。ここで得られた水分散スラリー中のシリカの粒度分布はmv=13.2μm、D90=24.0μmであり、乾燥回収したシリカの24M4DBP=144(ml/100g)、その保持率は96.0%であった。
実施例1において、カーボンブラックスラリー溶液を用いる代わりに上記により調製したシリカ分散スラリーを用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行なって天然ゴムマスターバッチDを得た。
実施例4
実施例3の天然ゴムラテックスの酵素処理工程において、アミラーゼ酵素(ビオザイムA:天野エンザイム(株)製)0.15gを添加する代わりに、セルラーゼ酵素(セルラーゼA「アマノ」3:天野エンザイム(株)製)0.15gを添加したこと以外は実施例3と同様の操作を行なって天然ゴムマスターバッチEを得た。
比較例2
実施例3において、ラテックスの酵素処理工程を経なかったこと以外は実施例3と同様の操作を行なって天然ゴムマスターバッチFを得た。
<ゴム組成物の調製と評価>
実施例5〜8及び比較例3、4
実施例1〜4及び比較例1,2で得られた天然ゴムマスターバッチA〜Fを用い、第1表に示す配合1及び配合2に従って、それぞれカーボンブラック系配合及びシリカ系配合のゴム組成物を調製し、未加硫ゴムについてはムーニー粘度を、加硫ゴムについては引張り強力、tan δ及び耐摩耗性を測定した。結果を第2表及び第3表に示す。なお、各マスターバッチ中の充填材量はいずれも、天然ゴム100質量部に対して、約50質量部であった。
Figure 2006213879
(注)
シランカップリング剤:デグサ社製「Si69」
老化防止剤6C:N−(1,3−ジメチルブチル)-N`-フェニル−p−フェニレンジアミン
加硫促進剤DZ:N,N−ジシクロヘキシル-2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
加硫促進剤NS:N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
Figure 2006213879
Figure 2006213879
上記において、本発明における実施例5,7の組成物では、耐摩耗性を保持しつつ加工性と低ロス性(低発熱性)が著しく向上している。また、実施例6,8の組成物では、低ロス性保持しつつ加工性と耐摩耗性が著しく向上している。
本発明による天然ゴムマスターバッチを適用したゴム組成物は、加工性と共に低ロス性や耐摩耗性を著しく向上するものであるので、特にタイヤ材としての用途に有効に用いることができる。

Claims (17)

  1. (A)天然ゴムラテックス中のグルカンを分解する工程と、
    (B)カーボンブラック、シリカ、又は一般式(I)
    nM1 ・xSiOy・zH2 O ・・・(I)
    [式中、M1 は、アルミニウム,マグネシウム,チタン,カルシウム及びジルコニウムから選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、それらの水和物、及び前記金属の炭酸塩からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、n、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である]で表わされる無機充填材の少なくとも1種を水中に分散させてスラリー溶液を得る工程と、
    (C)前記グルカン分解工程後のラテックスと前記スラリー溶液とを混合後、凝固する工程を経ることを特徴とする天然ゴムマスターバッチの製造方法。
  2. スラリー溶液の特性として、(i)水分散スラリー溶液中の充填剤の粒度分布は、体積平均粒子径(mv)が25μm以下で、90体積%粒径(D90)が30μm以下であり、かつ(ii)水分散スラリー溶液から乾燥回収した充填剤の24M4DBP吸油量は、水中に分散させる前の24M4DBP吸油量の93%以上保持しているものである請求項1記載のマスターバッチの製造方法。
  3. 天然ゴムラテックスが、α−グルカン分解酵素による処理がなされてなる請求項1又は2記載のマスターバッチの製造方法。
  4. 天然ゴムラテックスが、β−グルカン分解酵素による処理がなされてなる請求項1又は2記載のマスターバッチの製造方法。
  5. α−グルカン分解酵素がα−アミラ―ゼである請求項3記載のマスターバッチの製造方法。
  6. β−グルカン分解酵素がセルラーゼである請求項4記載のマスターバッチの製造方法。
  7. 上記酵素と共に、界面活性剤を用いて処理されてなる請求項1〜6のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  8. 酵素の添加量が、天然ゴムラテックスの固形成分100質量部に対して0.005〜0.5質量部である請求項1〜7のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  9. シリカが、湿式シリカ、乾式シリカ又はコロイダルシリカである請求項1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  10. 前記一般式(I)で表される無機充填剤が、アルミナ(Al23)、アルミナ−水和物(Al23・H2O)、水酸化アルミニウム[Al(OH)3]、炭酸アルミニウム[Al2(CO33]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O等)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3等)、ケイ酸カルシウム(Ca2・SiO4等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO32]、結晶性アルミノケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  11. 前記一般式(I)において、M1 がアルミニウム金属、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、それらの水和物、及びアルミニウムの炭酸塩の群から選ばれる少なくとも一種である請求項1〜8のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  12. 凝固後の天然ゴムマスターバッチを乾燥させる工程で、機械的なせん断力をかけながら乾燥を行う請求項1〜11のいずれかに記載のマスターバッチの製造方法。
  13. 連続混練機を用いて乾燥を行う請求項12に記載のマスターバッチの製造方法。
  14. 連続混練機が多軸混練押出機である請求項13記載のマスターバッチの製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の方法により製造された天然ゴムマスターバッチ。
  16. 請求項15に記載のマスターバッチを用いたゴム組成物。
  17. 請求項16に記載のゴム組成物を用いたタイヤ。
JP2005029982A 2005-02-07 2005-02-07 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ Expired - Fee Related JP4726510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029982A JP4726510B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029982A JP4726510B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213879A true JP2006213879A (ja) 2006-08-17
JP4726510B2 JP4726510B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36977360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029982A Expired - Fee Related JP4726510B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726510B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266517A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2011026386A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013203811A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチの製造方法、ウェットマスターバッチ、及び、ゴム組成物
WO2014189826A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Cabot Corporation Elastomer composites, blends and methods for preparing same
US9156955B2 (en) 2009-09-17 2015-10-13 Cabot Corporation Formation of latex coagulum composite
WO2017011548A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Cabot Corporation Methods of making an elastomer composite reinforced with silica and products containing same
WO2017011561A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Cabot Corporation Methods of making an elastomer composite reinforced with silica and products containing same
US10030128B2 (en) 2009-09-17 2018-07-24 Cabot Corporation Elastomer composite blends, method and apparatus for producing same
WO2019094551A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Cabot Corporation Methods of producing an elastomer compound and elastomer compounds
CN109937235A (zh) * 2016-10-28 2019-06-25 纳幕尔杜邦公司 包含多糖的橡胶组合物
CN113429650A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 湖北富邦科技股份有限公司 利用纳滤海水捕集二氧化碳产物对橡胶进行改性的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099625A (ja) * 2001-07-27 2004-04-02 Bridgestone Corp 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法
WO2004052936A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Bridgestone Corporation 天然ゴムラテックス、天然ゴム、それを用いたゴム組成物及びタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099625A (ja) * 2001-07-27 2004-04-02 Bridgestone Corp 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法
WO2004052936A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Bridgestone Corporation 天然ゴムラテックス、天然ゴム、それを用いたゴム組成物及びタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266517A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2011026386A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Bridgestone Corp タイヤ
US9156955B2 (en) 2009-09-17 2015-10-13 Cabot Corporation Formation of latex coagulum composite
US10030128B2 (en) 2009-09-17 2018-07-24 Cabot Corporation Elastomer composite blends, method and apparatus for producing same
JP2013203811A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチの製造方法、ウェットマスターバッチ、及び、ゴム組成物
WO2014189826A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Cabot Corporation Elastomer composites, blends and methods for preparing same
WO2017011561A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Cabot Corporation Methods of making an elastomer composite reinforced with silica and products containing same
DE112016003162T5 (de) 2015-07-15 2018-04-19 Cabot Corporation Mit Silica verstärkte Elastomerkomposite und diese umfassende Produkte
WO2017011548A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Cabot Corporation Methods of making an elastomer composite reinforced with silica and products containing same
CN109937235A (zh) * 2016-10-28 2019-06-25 纳幕尔杜邦公司 包含多糖的橡胶组合物
CN109937235B (zh) * 2016-10-28 2021-11-05 营养与生物科学美国4公司 包含多糖的橡胶组合物
WO2019094551A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Cabot Corporation Methods of producing an elastomer compound and elastomer compounds
CN113429650A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 湖北富邦科技股份有限公司 利用纳滤海水捕集二氧化碳产物对橡胶进行改性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4726510B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726510B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP4838967B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP4726509B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP4909517B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5405317B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法、天然ゴムマスターバッチ、ゴム組成物、タイヤ
JP4972286B2 (ja) ゴム−充填材マスターバッチの製造方法
JP5129928B2 (ja) ゴムマスターバッチ及びその製造方法
EP1283219B1 (en) Natural rubber master batch, production method thereof, and natural rubber composition
JP5676588B2 (ja) ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP5570152B2 (ja) タイヤ
JP2006342262A (ja) ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP2006213842A (ja) 老化防止剤含有ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2013155303A (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP2006213866A (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP5851763B2 (ja) 複合体の製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006213858A (ja) ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2011102451A (ja) ゴム用補強剤及びゴム組成物の製造方法
JP4582703B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5094135B2 (ja) 粉ゴムと充填剤を用いた天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムマスターバッチの製造方法
JP2006225600A (ja) ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2006225598A (ja) ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2020066699A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4620479B2 (ja) 亜鉛華含有ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP5250206B2 (ja) 微生物分解した粉ゴムを用いた天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムマスターバッチの製造方法
JP2007197549A (ja) カーボンブラック含有ゴムウェットマスターバッチの製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4726510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees