JP2016519196A - エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法 - Google Patents

エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519196A
JP2016519196A JP2016513142A JP2016513142A JP2016519196A JP 2016519196 A JP2016519196 A JP 2016519196A JP 2016513142 A JP2016513142 A JP 2016513142A JP 2016513142 A JP2016513142 A JP 2016513142A JP 2016519196 A JP2016519196 A JP 2016519196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
elastomer composite
carbon black
phr
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370884B2 (ja
Inventor
ディー.アドラー ジェラルド
ディー.アドラー ジェラルド
プラカシュ アナンド
プラカシュ アナンド
イー.ディッキンソン ラルフ
イー.ディッキンソン ラルフ
アール.チルマラ ビジェイ
アール.チルマラ ビジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2016519196A publication Critical patent/JP2016519196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370884B2 publication Critical patent/JP6370884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2407/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

エラストマー複合物と、未充填又はあまり高充填されていないエラストマーとの配合物は、強化性を損ねることなくヒステリシスを減少させる。ヒステリシスは、配合方法を調整することによっても、減少させることができる。【選択図】なし

Description

本出願は、2013年5月20日に出願された米国特許出願第61/825203号の優先権を主張し、その内容全体が参照により本明細書に援用される。
商業的に意義のある多くの製品が、種々の合成エラストマー、天然ゴム又はエラストマー配合物のうちのいずれかに微粒子充填剤を分散した、エラストマー組成物で形成されている。カーボンブラック(本明細書においては、CBと略記する)は、例えば、天然ゴム及び他のエラストマーにおいて、強化材として広く使用されている。マスターバッチ、すなわち、充填剤、エラストマー、及び種々任意の添加剤、例えばエキステンダー油の予備混合物を作製し、次いで、場合によっては、そのようなマスターバッチを、その後の混合ステップにおいて、追加のエラストマーと配合するのが一般的である。
カーボンブラックマスターバッチは、単位重量あたりの表面積及び構造(主要なカーボンブラック粒子が互いに融合することによって形成されたカーボンブラック凝集体の大きさ及び複雑度を示す)の両方において異なる、異なるグレードの市販のカーボンブラックを用いて調製される。商業的に意義のある多くの製品が、このような天然ゴムに分散された、カーボンブラック微粒子充填剤のエラストマー組成物で形成されている。そのような製品としては、例えば、車両用タイヤが挙げられ、トレッド部、サイドウォール、ワイヤスキム及びカーカスに、異なるエラストマー組成物を用い得る。その他の製品としては、例えばエンジンマウントブッシュ、コンベヤベルト、風防ワイパー等が挙げられる。
天然ゴム化合物におけるカーボンブラックの良好な分散は、しばらく前から、優良な品質及び一貫した製品性能を達成するための、最も重要な目的のうちの1つと認識されており、ゴム中の分散品質を評価するための手順の開発に、多大な努力が費やされてきた。混合操作は、混合効率及びマクロ分散に、直接的な影響を及ぼす。一般的に、カーボンブラックのより良好なマクロ分散は、より長い混合及びより強力な混合により乾式混合されたマスターバッチにおいて達成される。しかし残念ながら、より長くより強力な混合によって、より良いマクロ分散を達成することにより、カーボンブラックが分散されているエラストマーが分解する。これは、機械的/熱的に非常に分解しやすい天然ゴムの場合において、特に問題である。既知の混合技術及び装置、例えば密閉式混合機を用いて、より長くかつより強力に混合することにより、天然ゴムのマスターバッチ組成物の分子量が低下する。このように、天然ゴムにおけるカーボンブラックのマクロ分散の改善を達成するには、一般的に望ましくないゴムの分子量の低下を伴うことが知られている。
乾式混合技術に加え、撹拌凝固タンクにラテックス及びカーボンブラックスラリーを連続的に供給する技術が知られている。このような「湿式」技術は、しばしばスチレンブタジエンゴム(SBR)等の合成エラストマーに用いられる。凝固タンクには、塩又は一般的に約2.5〜4のpHを有する酸性水溶液等の凝固剤が含まれる。ラテックス及びカーボンブラックスラリーを混合し、凝固タンク中で、ウェットクラムと呼ばれる小さなビーズ(一般に直径数ミリメートルの)に凝固させる。クラム及び酸の廃液は、一般に振動スクリーン又は同種のものによって分離される。次いでクラムを第2の撹拌タンクに投入し、そこで中性又は中性に近いpHになるように洗浄する。その後、クラムを追加の振動スクリーン及び乾燥ステップ等に付す。天然及び合成エラストマーの凝固のための、この方法のバリエーションが、例えば、同一出願人の、Hagopianへの米国特許第4029633号明細書及びHellerへの米国特許第3048559号明細書において示唆されている。追加の湿式マスターバッチ法が、例えば、米国特許第6841606号明細書、国際公開第2006/068078号、及び国際公開第2006/080852号に記載されている。本明細書において使用される場合、「湿式混合」又は「湿式マスターバッチ」法とは、エラストマーラテックスを微粒子充填剤のスラリー流体と合わせてエラストマー複合物を作製する方法を指す。得られたエラストマー複合物を、湿式混合複合物又は湿式マスターバッチと呼ぶ。これに対して、乾式混合複合物は、乾燥微粒子充填剤をゴムと混合する、乾式混合法により調製される。
代替的な混合方法が、同一出願人の米国特許第6048923号明細書及び米国特許第6929783号明細書に開示されており、これらの特許において、エラストマーラテックスが、追加の凝固剤を添加しなくても凝固する条件下で、カーボンブラックスラリー及びエラストマーラテックスの別個の流れを合わせる湿式マスターバッチ法が開示されている。マスターバッチを、含水量約15%〜25%まで脱水し、次いで連続配合機に通し、所望によりオープンミルに通してもよい。湿式マスターバッチを脱水及び乾燥して、得られたエラストマー複合物の微分散物を最適化する付加的な方法が、米国特許出願公開第2011/0021664号明細書に記載されている。
充填エラストマー複合物の望ましい特性としては、高耐摩耗性、高耐久性、及び低ヒステリシスが挙げられる。例えば、より高い充填剤充填量によってエラストマー複合物の強化性を増加させることにより、耐久性及び耐摩耗性能を改善することができる。残念ながら、充填剤充填量の増加に伴い、ヒステリシスも増加する。高いヒステリシスは、自動車走行マイル数を減少させ、振動絶縁用途におけるエラストマー性能を損なう。低ヒステリシスはまた、低発熱性とも相関する。
ムーニー粘度を減少させ、加工性を改善するために、油、抗酸化剤及び酸化亜鉛等の添加剤を加えると同時に、乾式マスターバッチ(例えば、乾式混合法又は湿式マスターバッチ法により製造し、その後乾燥した)の素練りを使用してもよい。加硫剤を同様に添加してもよく、又は第2の素練りステップにおいて添加してもよい。しかしながら、早期加硫又は焼け焦げを防止するために、混合を低温(例えば、125℃以下)にて行う必要がある場合もある。さらに、過剰混合は粘弾特性を損なったり、保管の間の凝結を増加させることがあり、それにより貯蔵硬化を増加させ、ゴム性能をさらに劣化させ得る(Wangら、KGK Kautschuk Gummi Kunststoffe、Vol.7−8、2002、p.388〜396)。したがって、加硫剤と湿式マスターバッチ法により製造されたエラストマー複合物とを混合する方法であって、得られた加硫物の機械的特性を損なうことのない方法が望まれる。
いくつかの用途においては、エラストマーの配合物を用いて、マスターバッチ及び/又はマスターバッチの加硫ゴム製品の機械的特性を最適化することが望ましい。エラストマーの配合物は、エラストマーラテックス(例えば、米国特許第4271213号明細書を参照のこと)の混合物の共凝固により、又はエラストマーラテックスと、第2のポリマーを含む溶液との混合物から、ポリマー配合物を回収することにより(例えば、米国特許第5753742号明細書を参照のこと)、製造することができる。あるいは、2つのエラストマーを一緒に乾式混合することにより、エラストマーの配合物を製造してもよい。乾式混合されたエラストマー複合物を、追加のエラストマーと配合して、ヒステリシスを減少させる方法が知られている。しかしながら、このようにして得られる典型的なヒステリシスの減少は、元の純材料に対して、一般的に10%未満である。したがって、耐久性及び/又は耐摩耗性能を大きく減少させることなく、さらにより低いヒステリシスを有するエラストマー複合物を製造することが、さらに望ましい。
参照により本明細書にその全体が援用される、Mabryらへの米国特許第7105595号明細書は、湿式/乾式混合法及び装置により調製されたエラストマー複合物配合物を記載している。湿式混合ステップにおいては、例えば、米国特許第6048923号明細書に開示されている湿式マスターバッチ法により、エラストマー複合物を調製する。中間加工ステップ有り又は無しで、このような湿式混合ステップにより製造された凝固物を、次いで乾式混合ステップにおいて、例えば配合中に、追加のエラストマーと混合して、エラストマー複合物配合物を形成する。凝固物と混合される追加のエラストマーは、湿式混合ステップにおいて使用するエラストマーと同じであっても異なっていてもよい。
しかしながら、湿式マスターバッチ法により製造されたエラストマー複合物をさらに乾式混合することにより、エラストマーの乾式混合を避けることにより本来免れていた、材料特性に対する全てのリスクが導入される。それにもかかわらず、追加のエラストマーでエラストマー複合物を希釈することは、製造者に経済的及び資材面の利益をもたらす。より高充填のエラストマー複合物(すなわち、より多い量の充填剤を含む)を調製することにより、望ましい充填剤充填量レベルを保持しつつ、追加のエラストマーを配合することができる。さらに第2のエラストマー材料が、エラストマー複合物と同じ組成ではない場合、両エラストマーの材料特性の優位性を活用することができる。そして、第2のエラストマー材料が、エラストマー複合物と同一の組成を有する場合においても、充填及び未充填エラストマー間の特性の違いを活用することができる。したがって、配合工程の間の追加の素練りの結果としてそれらの有利な機械的特性を損なうことなく、上述の優位性を提供できる、湿式マスターバッチ法により調製されたエラストマー複合物の配合物を、調製することが望ましい。
米国特許第4029633号明細書 米国特許第3048559号明細書 米国特許第6841606号明細書 国際公開第2006/068078号 国際公開第2006/080852号 米国特許第6048923号明細書 米国特許第6929783号明細書 米国特許出願公開第2011/0021664号明細書 米国特許第4271213号明細書 米国特許第5753742号明細書 米国特許第7105595号明細書
Wangら、KGK Kautschuk Gummi Kunststoffe、Vol.7−8、2002、p.388〜396
発明者らは、好適な湿式マスターバッチ法によって調製され、かつある特定の充填剤含有量、例えば、少なくとも60phr(ゴム100部あたりの重量部)の充填量レベルを有する純粋なエラストマー複合物を、第2の又は追加のエラストマー材料で「希釈」して、それにより、前記エラストマー複合物よりも、少なくとも10phr少ない充填剤含有量を有するエラストマー複合物配合物を生成することにより、より優れた品質を有するエラストマー複合物材料を調製できることを発見した。少なくとも約120m2/gのSTSAを有するカーボンブラック充填剤を使用することにより、さらなる利益が認識され得ることが期待される。
一般的に、好適な湿式マスターバッチ法により調製された純エラストマー複合物は、混合、一般的には乾式混合により、2のエラストマー材料と混合(配合)される。したがって、プロセス全体を「湿式/乾式」プロセスと考えることができ、また本明細書においてそのように記載される。本発明者らはまた、配合物の品質に負の影響を与えることなく、乾式混合により配合物を調製するための混合時間及び/又は機械的エネルギー必要量を比較的低く抑えられることも、発見した。
代替的に、又は付加的に、例えば、低減された混合時間又は低減されたロール練りの時間等の、低減された量のエネルギーを材料に付与する混合(すなわち、硬化剤パッケージとの配合)プロトコルを使用して、エラストマー複合物材料を調製してもよい。例えば、純エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物の両方におけるヒステリシスをさらに改善するために、1段階混合を使用してもよい。代替的に、又は付加的に、1段階混合の後に、限定的なロール練り、例えば、混合後に材料をわずかな間だけロールミルにかけるか、又は単にシート化することによっても、コスト削減及びプロセスの合理化をもたらすことができる。
本明細書に開示される多くの実施形態において、流体(例えば、液体)中、又は「湿式混合」ステップにおいて利用されるエラストマー、及びその後の「乾式混合」又は配合ステップにおいて使用されるエラストマーは、柔軟に選択することができる。多くの場合、湿式及び乾式混合ステップにおいて、同一のエラストマー(又はエラストマーの混合物)を使用する。しかしながら、異なるエラストマーを、あらゆる好適な相対的重量割合において、使用することができる。
有利なことに、本明細書に開示されるいくつかの実施形態において、エラストマー複合物配合物のヒステリシス特性は、同一の最終充填剤充填量を有するが、配合を行わずに製造されたエラストマー複合物に対して、維持されるか又は改善される。代替的に、又は付加的に、300%及び100%歪みでの引張弾性率により明示される強化特性は、同一の最終充填剤充填量を有するが、配合を行わずに製造されたエラストマー複合物に対して、維持されるか又は改善される。
本発明を実施することにより製造された配合物は、完全に従来の乾式混合法によって得られた配合物に対して、改善された特性を有し得る。これらはまた、同一の湿式マスターバッチ法により製造され、前記配合物と同一の充填量レベルを有する純エラストマー複合物と比較すると、例えば、ヒステリシス及び強化性に関して、より優れた特性を有する。
部分の構成及び組み合わせの種々の詳細を含む、上述の及びその他の本発明の特徴、及び他の優位性を、添付の図面を参照して、特により詳細に記載し、かつ請求の範囲において示す。本発明を具現化する特定の方法及びデバイスは、本発明を限定するものとしてではなく、例証として示されることが理解される。本発明の原理及び特徴を、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の及び多数の実施形態において使用することができる。
添付の図面において、参照符号は、異なる図にわたって同じ部分を指す。これらの図面は、必ずしも縮尺通りには描かれておらず、本発明の原理を例示する上で、強調されている。これらの図面のうち、
図1は、本発明の好ましい実施形態に従って混合された種々のエラストマー複合物配合物の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100比を、乾式混合により及び/又は配合を行わずに製造されたエラストマー複合物(ダイヤモンド形−湿式マスターバッチ;四角形−乾式混合)と比較する図である。 図2は、本発明の好ましい実施形態に従って混合された種々のエラストマー複合物配合物の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100比を、乾式混合により及び/又は配合を行わずに製造されたエラストマー複合物(ダイヤモンド形−湿式マスターバッチ;四角形−乾式混合)と、比較する図である。 図3は、N134カーボンブラック及び天然ゴムを用いて製造された各種エラストマー複合物配合物の、弾性係数比及び60℃での損失正接における改善を比較する図である(ダイヤモンド形−50phrの最終充填量;四角−23phrの最終充填量;塗りつぶした符号−2段階混合;白抜きの符号−1段階混合)。 図4は、N134カーボンブラック及び天然ゴムを用いて製造された各種エラストマー複合物配合物の、弾性係数比及び60℃での損失正接における改善を比較する図である(ダイヤモンド形−50phrの最終充填量;四角−23phrの最終充填量;塗りつぶした符号−2段階混合;白抜きの符号−1段階混合)。 図5は、本発明の好ましい実施形態に従って混合された種々のエラストマー複合物配合物の、損失正接最大値(60℃にて測定;図5)及び弾性係数比(図6)を、湿式マスターバッチ法により、配合を行わずに製造されたエラストマー複合物と比較する図である。 図6は、本発明の好ましい実施形態に従って混合された種々のエラストマー複合物配合物の、損失正接最大値(60℃にて測定;図5)及び弾性係数比(図6)を、湿式マスターバッチ法により、配合を行わずに製造されたエラストマー複合物と比較する図である。 図7は、異なる混合プロトコル及びロール練りプロトコルを用いて配合されたエラストマー複合物の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100を比較する図である。 図8は、異なる混合プロトコル及びロール練りプロトコルを用いて配合されたエラストマー複合物の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100を比較する図である。 図9は、異なる混合プロトコルを用いて配合された、純粋な、及び配合されたエラストマー複合物両方の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100を比較する図である。 図10は、異なる混合プロトコルを用いて配合された、純粋な、及び配合されたエラストマー複合物両方の、損失正接最大値(60℃にて測定)及びM300/M100を比較する図である。 図11Aは、N234カーボンブラック及び天然ゴムを用いて製造されたエラストマー複合物配合物の、弾性係数比(図11A)及び損失正接最大値(図11B)(60℃にて測定)における改善を比較する図である(白抜きの符号−1段階混合;塗りつぶした符号−2段階混合)。 図11Bは、N234カーボンブラック及び天然ゴムを用いて製造されたエラストマー複合物配合物の、弾性係数比(図11A)及び損失正接最大値(図11B)(60℃にて測定)における改善を比較する図である(白抜きの符号−1段階混合;塗りつぶした符号−2段階混合)。 図12Aは、湿式マスターバッチ法により製造された、希釈された天然ゴムエラストマー複合物配合物(ダイヤモンド形)及び乾式混合法により製造された純エラストマー複合物(四角形)の、表面積に対する、弾性係数比の変化を示す図である。 図12Bは、湿式マスターバッチ法により製造された、希釈された天然ゴムエラストマー複合物配合物(ダイヤモンド形)、並びに乾式混合法(三角形)及び湿式マスターバッチ法(四角形)により製造された純エラストマー複合物の、弾性係数比に対する、60℃での損失正接の変化を示す図である。 図13は、湿式マスターバッチ法により製造され、BRで希釈されたエラストマー複合物(ダイヤモンド形)、及び乾式混合法により製造された同一の組成のエラストマー複合物(四角形)の、表面積に対する、弾性係数比の変化を示す図である。 図14は、図13の情報と同じであるが、湿式マスターバッチ法により製造されかつ様々な量のカーボンブラックを有する純エラストマー複合物に、様々な量のBRを添加することにより製造された実施例16〜24からの、他のエラストマー複合物配合物(三角形で表す)の弾性係数比を加えた図である(図13においてはダイヤモンド形及び四角形)。 図15は、湿式マスターバッチ法により製造され、かつNRで希釈された、実施例からの種々の天然ゴムエラストマー複合物配合物の、COANに対する弾性係数比の変化を示す図である。
本発明は、一般にエラストマー複合物配合物及びその製造方法に関する。前記配合物は、微粒子材料(充填剤)が第1のエラストマーに分散された、エラストマー複合物;及び第2の又は追加のエラストマー材料を含む。多くの場合、第2のエラストマー材料は、第1のエラストマーと同じである。しかしながら、第2のエラストマー材料は、第1のエラストマーとは異なるエラストマーであり得る。本明細書において、「第1のエラストマー」又は「第2の/追加のエラストマー材料」はそれぞれ、単一のエラストマー又はエラストマーの混合物であり得る。第2のエラストマー材料は、充填剤又は抗酸化剤等の追加の成分を含んでいてもよい。本明細書においては、微粒子充填剤が第1のエラストマーに分散されたエラストマー複合物を、「純エラストマー複合物」と呼ぶ。また、純エラストマー複合物と第2のエラストマー材料の混合物を、「エラストマー複合物配合物」と呼ぶ。例えば、低減された量の比エネルギーを用いて、加硫に備えてエラストマー複合物と添加剤を混合する、いくつかの実施形態において、本明細書に記載される利益は、純エラストマー複合物を用いても実現され得る。
一実施形態において、充填剤を含むエラストマー組成物の製造方法は、湿式マスターバッチ法により、天然ゴムと、60phr超の第1の充填剤充填量の、少なくとも120m2/gのSTSAを有する炭素質凝集充填剤とを含む、エラストマー複合物を調製すること;及び前記第1の充填剤充填量よりも少なくとも約10phr低い第2の充填剤充填量を有するエラストマー組成物を製造するために、前記エラストマー複合物を、エラストマーと、任意の微粒子充填剤とを含む第2のエラストマー材料と配合して、エラストマー複合物配合物を製造すること;を含む方法であって、前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、少なくとも0.5高い、方法である。
本明細書において使用される場合、CTV比較法1とは、エラストマー複合物の成分を、1600ccの密閉式混合機中で、表Aの手順に従って混合することを意味する。各混合段階の後、50℃及び約37rpmで作動している2−ロールミルで、適切なバンディングに充分なニップ間隙(約2.4mm)にて、化合物を約1分間シート加工し、その後、段階1とステージ2の間に、少なくとも3時間の静止時間を置いて、6−エンドロールにかける。次いで材料を、厚さ2mmスペーサーを備えた鋳型を使用して、従来のゴムレオメーターにより決定される時間(すなわち、T90+T90の10%;T90は90%加硫を達成する時間である)、150℃にセットした加熱プレス中で加硫する。
Figure 2016519196
一般的に、純エラストマー複合物は、湿式法により調製され、第1の充填量レベルを有する。第1の充填量レベルは、純エラストマー複合物を、第2の付加的なエラストマー材料と混合することにより低減され、第1の充填量レベルよりも低い充填量レベルを有するエラストマー組成物(本明細書において「エラストマー複合物配合物」とも呼ばれる)が形成される。本明細書において記載される配合物は、硬化剤を含まない組成物、硬化剤を含む組成物、及び加硫ゴム材料、並びにそのような組成物から形成された製品であり得る。加硫組成物の機械的特性を測定する;このようにして、湿式マスターバッチを形成し、第2のエラストマー材料と配合した後、得られたエラストマー複合物配合物を加硫して、引張特性及びヒステリシス特性を測定する。
ある実施形態において、本発明は、純エラストマー複合物が、微粒子充填剤、例えばCBを、少なくとも約55phr、例えば、約55phr〜約100phr、約55phr〜約60phr、約60phr〜約65phr、約65phr〜約70phr、約70phr〜約75phr、約75phr〜約85phr、又は約85phr〜約100phrの量で含む、エラストマー複合物配合物に関する。当業者は、望ましいカーボンブラック充填量が、カーボンブラックの表面積及び構造に依存するということを理解するであろう。例えば、STSAで測定される表面積が120m2/gより大きいカーボンブラックの望ましい充填量は、例えば、N774型(STSA=29m2/g)カーボンブラック等の、はるかにより小さい表面積を有するカーボンブラックの望ましい充填量よりも、はるかに少なくてもよい。純エラストマー複合物と第2のエラストマー材料を混合することにより得られる配合物は、純エラストマー複合物の充填量よりも、少なくとも約10phr少ない;例えば、約10phr少ない〜約15少ない、約15phr少ない〜約20phr少ない、約20phr少ない〜約25phr少ない、又は約25phr少ない〜約30phr少ない最終充填剤充填量、例えばカーボンブラック充填量を有する。例えば、65phrのN134型カーボンブラックを含む純エラストマー複合物を、充填量50phrのエラストマー複合物配合物に、希釈(let down)することができる。
エラストマー複合物と第2のエラストマー材料の配合は、純エラストマー複合物をより少ない時間混合することにより、及び/又は最小限の予備素練りにより、実施することができる。一実施形態において、単一の混合ステップで、硬化剤自体を含む硬化剤パッケージの全ての成分を混合するために、1段階混合が選択される。この後に、限られた量のロール練りを行ってもよい。
エラストマー複合物配合物のある実施形態、それらを製造するための方法及び装置を以下に記載する。本発明の種々の好ましい実施形態において、様々な異なる充填剤及びエラストマーを用い得るが、本発明の方法及び装置の、以下の詳細な説明のある部分では、時には、簡便さのために、天然ゴム(NR)及びカーボンブラック(CB)を含むエラストマー複合物について説明する。本明細書で論じられる操作の原則に従って、本明細書に開示される方法及び装置を用いて、いくつかの代替的な又は付加的なエラストマー、充填剤及び他の材料を含む、純エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を製造することは、本開示の利益があれば、当業者の能力の範囲内であろう。
本発明の特定の態様において、純エラストマー複合物は、以下にさらに記載する、湿式マスターバッチ法によって調製される。
エラストマー複合物は、以下に論じられるものを含むいかなる湿式マスターバッチ法、並びに例えば、米国特許第5763388号明細書、米国特許第6048923号明細書、米国特許第6841606号明細書、米国特許第6646028号明細書、米国特許第7101922号明細書、米国特許第3335200号明細書、及び米国特許第3403121、並びに米国特許出願公開第2009/062428号明細書、国際公開第2011/034589号、国際公開第2011/034587号、及び国際公開第2012/037244号に記載されるもの等の方法、並びに当業者に公知の他の湿式マスターバッチ法を用いても、製造することができる。一般的には、エラストマーラテックス流体及び微粒子スラリー流体を混合し、エラストマーラテックスを凝固させて、マスターバッチクラムを形成する。マスターバッチクラムを脱水して脱水凝固物を形成してもよい。
好適なエラストマーラテックス流体には、天然及び合成エラストマーラテックス並びにラテックス配合物の両方が含まれる。ラテックスは、選択された湿式マスターバッチ法、及び最終ゴム製品の意図される目的又は用途に適切なものであるべきである。本明細書に記載の方法及び装置において使用するための好適なエラストマーラテックス又は好適なエラストマーラテックスの配合物を選択することは、本開示の利益があれば、当業者の能力の範囲内であろう。好ましいエラストマーとしては、限定されないが、1,3−ブタジエン、スチレン、イソプレン、イソブチレン、2,3−ジアルキル−1,3−ブタジエン(アルキルはメチル、エチル、プロピル等であってもよい)、アクリロニトリル、エチレン、プロピレン等のゴム及びポリマー(例えば、ホモポリマー、コポリマー及び/又はターポリマー)が挙げられる。エラストマーは、約−120℃〜約0℃の範囲の、示差走査熱量測定(DSC)により測定されるガラス転移温度(Tg)を有し得る。例としては、限定されないが、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、天然ゴム及びその誘導体、例えば、塩化ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、並びにこれらのうちのいずれかの油展誘導体が挙げられる。前述のうちのいずれかの配合物もまた使用し得る。ラテックスは、水性の担体液体中のものでもよい。特に好適な合成ゴムとしては、約10〜約70重量パーセントのスチレンと、約90〜約30重量パーセントのブタジエンのコポリマー、例えば19部のスチレンと81部のブタジエンのコポリマー、30部のスチレンと70部のブタジエンのコポリマー、43部のスチレンと57部のブタジエンのコポリマー、及び50部のスチレンと50部のブタジエンのコポリマー;ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等の共役ジエンのポリマー及びコポリマー、並びにこのような共役ジエンと、それらと共重合可能なエチレン基含有モノマー、例えばスチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、アクリロニトリル、2−ビニル−ピリジン、5−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、アリル−置換アクリレート、ビニルケトン、メチルイソプロペニルケトン、メチルビニルエーテル、αメチレンカルボン酸並びにのそれらのエステル及びアミド等(アクリル酸及びジアルキルアクリル酸アミド等)等とのコポリマーが挙げられる。さらに、エチレンと、例えばプロピレン、1−ブテン及び1−ペンテン等の他の高級αオレフィンとのコポリマーもまた好適に使用できる。以下にさらに記載する通り、ゴム組成物は、エラストマー及び充填剤に加えて、カップリング剤、及び所望により、種々の加工助剤、エクステンダー油及び抗劣化剤を含んでいてもよい。
好ましい天然ゴムラテックスとしては、限定されないがフィールドラテックス、ラテックス濃縮物(例えば、蒸発、遠心分離又はクリ―ミングにより製造された)、スキムラテックス(例えば、遠心分離によりラテックス濃縮物を製造した後に残る上清)及び、これらのうちのいずれか2つ以上のものの、あらゆる割合での配合物が挙げられる。ラテックスは、選択される湿式マスターバッチ法、及び最終ゴム製品の意図される目的又は用途に適切なものであるべきである。ラテックスは一般的に、水性の担体液体中で提供される。好適なラテックス又ラテックスの配合物を選択することは、本開示の利益、及びこの分野で一般的に公知の選択基準の知識があれば、当業者の能力の範囲内であろう。
天然ゴムラテックスはまた、いくつかの方法により、化学的又は酵素的に修飾されていてもよい。例えば、化学的に修飾するため、若しくは種々の非ゴム成分を減少させるために処理されていてもよく、又はゴム分子自体が、種々のモノマー又は塩素等の他の化学基で修飾されていてもい。天然ゴムラテックスを化学的に修飾するための好ましい方法は、欧州特許出願公開第1489102号明細書、欧州特許出願公開第1816144号明細書、及び欧州特許出願公開第1834980号明細書、特開2006−152211号公報、特開2006−152212号公報、特開2006−169483号公報、特開2006−183036号公報、特開2006−213878号公報、特開2006−213879号公報、特開2007−154089号公報、及び特開2007−154095号公報、米国特許第6841606号明細書、及び米国特許第7312271号明細書、並びに米国特許出願公開第2005/0148723号明細書に開示されている。当業者に公知の他の方法もまた、使用することができる。
微粒子充填剤流体は、好適な担体流体中に、炭素質凝集微粒子、例えば、カーボンブラック、及びケイ素被覆若しくはケイ素処理カーボンブラック、又はこれらのうちの2つ以上の混合物を含んでいてもよい。カーボンブラック充填剤を使用する際、カーボンブラックの選択は、エラストマー複合物製品の意図される使用に大いに依存する。好ましいカーボンブラックとしては、ASTM N100シリーズ〜N900シリーズカーボンブラック、例えばN100シリーズカーボンブラック、N200シリーズカーボンブラック、N300シリーズカーボンブラック、N700シリーズカーボンブラック、N800シリーズカーボンブラック、又はN900カーボンブラックが挙げられる。カーボンブラックは、キャボット社(Cabot Corporation)から入手可能な、Regal(登録商標)、Black Pearls(登録商標)、Spheron(登録商標)、Sterling(登録商標)、及びVulcan(登録商標)の商標;コロンビアンケミカル社(Columbian Chemicals)から入手可能なRaven(登録商標)、Statex(登録商標)、Furnex(登録商標)、及びNeotex(登録商標)の商標並びにCD及びHVシリーズ;並びにエボニック(デグッサ)社(Evonik(Degussa) Industries)から入手可能な、Corax(登録商標)、Durax(登録商標)、Ecorax(登録商標)、及びPurex(登録商標)の商標及びCKシリーズとして販売されており、ゴム又はタイヤ用途における使用に好適な他の充填剤もまた、種々の実施形態における使用に利用することができる。好適な化学的に官能化されたカーボンブラックとしては、国際公開第96/18688号及び米国特許出願公開第2013/0165560号明細書に開示されるものが挙げられ、その開示は、参照により本明細書に援用される。これらのカーボンブラックのうちのいずれかの混合物を使用してもよい。
少なくとも約120m2/g、例えば、約120m2/g〜約240m2/g、例えば、約120m2/g〜約130m2/g、約130m2/g〜約140m2/g、約140m2/g〜約150m2/g、約150m2/g〜約160m2/g、約150m2/g〜約160m2/g、約160m2/g〜約170m2/g、約170m2/g〜約180m2/g、約180m2/g〜約190m2/g、約190m2/g〜約200m2/g、約200m2/g〜約210m2/g、約210m2/g〜約220m2/g、約220m2/g〜約230m2/g、又は約230m2/g〜約240m2/gの統計的厚さ表面積(STSA、ASTM標準D6556)を有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物は、エラストマー複合物配合物の製造に関する本明細書の教示から、特に利益を得ることができる。好ましいカーボンブラックとしては、ASTM N134型カーボンブラック及びキャボット社から入手可能なCRX 1346カーボンブラックが挙げられる。
上述のうちのいずれかの表面積を有するカーボンブラックは、付加的に、約60〜約115mL/100g、例えば、約65〜約75mL/100g、約75〜約85mL/100g、約85〜約95mL/100g、約95〜約105mL/100g、又は約105〜約115mL/100gの、圧縮カーボンブラックの油吸着数(COAN、ASTM D3493)により与えられる構造を有してもよい。
ケイ素被覆及びケイ素処理カーボンブラックの両方を、種々の実施形態において使用することができる。ケイ素処理カーボンブラックにおいては、ケイ素のオキシド又はカーバイド等のケイ素含有種が、カーボンブラックの本質的な部分として、カーボンブラック凝集体の少なくとも一部に分布している。従来のカーボンブラックは、各凝集体が、単一の相(炭素)から構成される、凝集体の集合体の形態で存在する。この相は、黒鉛微結晶及び/又は無定形炭素の形態で存在してもよく、通常は、2つの形態の混合物である。カーボンブラック凝集体の表面の少なくとも一部上に、シリカ等のケイ素含有種を沈降させることにより、カーボンブラック凝集体を修飾することができる。この結果得られるものを、ケイ素被覆カーボンブラックと記載し得る。
本明細書において、ケイ素処理カーボンブラックとして記載される材料は、被覆されたか又は他の方法によって修飾されたカーボンブラック凝集体ではなく、実際には、2つの相を有する異なる種類の凝集体を表す。1つの相は、やはり黒鉛微結晶及び/又は無定形炭素として存在する、炭素であり、第2の相は、シリカ(及び他のケイ素含有種でもあり得る)である。このように、ケイ素処理カーボンブラックのケイ素含有種の相は、凝集体の本質的な部分であり、かつ凝集体の少なくとも一部に分布している。種々のケイ素処理カーボンブラックが、キャボット社からEcoblack(商標)の名称で入手可能であり、米国特許第6028137号明細書において、より詳細に記載されている。多相凝集体は、予め形成された、表面上にケイ素含有種を沈降させた単相のカーボンブラック凝集体からなる、上述のシリカ被覆カーボンブラックとは、全く異なることが理解されるであろう。このようなカーボンブラックは、例えば、米国特許第6929783号明細書に記載される通り、カーボンブラック凝集体の表面上にシリカ官能基を配置するために、表面処理されていてもよい。
上述される通り、添加剤を使用してもよく、この点において、シリカ又はカーボンブラックのカップリングに有用なカップリング剤が、ケイ素処理カーボンブラックにおいて有用であることが期待されるべきである。カーボンブラック及び多くの他の好適な微粒子充填剤が市販されており、かつ当業者に公知である。
好適な場合には、1つ又は複数の添加剤を、微粒子スラリー若しくはエラストマーラテックス流体と予備混合してもよく、又は凝固中若しくは凝固後にマスターバッチクラムと混合してもよい。また、例えば乾式混合法により、添加剤をエラストマーマスターバッチに混合することもできる。多数の添加剤が当業者に公知であり、例としては、抗酸化剤、オゾン劣化防止剤、可塑剤、加工助剤(例えば、液体ポリマー、油等)、樹脂、難燃材、エキステンダー油、潤滑剤、及びこれらのうちのいずれかの混合物が挙げられる。好ましい添加剤としては、限定されないが、酸化亜鉛及びステアリン酸が挙げられる。このような添加剤の一般的な使用及び選択は、当業者に公知である。
微粒子充填剤スラリーは、当業者に公知のいずれかの技術に従って、製造することができる。カーボンブラックペレットを用いる好ましい方法においては、ペレットを水と混合し、得られた混合物をコロイドミル、パイプライングラインダー、又は同種のものに通して、分散液を形成する。次いでこの流体を、担体液体中にカーボンブラックをより微細に分散させるホモジナイザーに通して、スラリーを形成する。好ましいホモジナイザーとしては、限定されないが、マイクロフルイディクス・インターナショナル社(Microfluidics International Corporation)(米国、マサチューセッツ州、ニュートン)から販売されている、Microfluidizer(登録商標)システムが挙げられる。APVゴーリン社のホモジナイザー部門(APV Homogenizer Division of APV Gaulin、 Inc.)(米国、マサチューセッツ州、ウィリングトン)から入手可能な、MS18、MS45及びMC120シリーズ等のホモジナイザー等もまた、好適である。他の好適なホモジナイザーも市販されており、本開示の利益があれば、当業者には明らかとなるであろう。ホモジナイザーの最適な作動圧力は実際の装置、充填剤の組成、及び充填剤の含有量に依存し得る。カーボンブラックを用いる実施形態において、ホモジナイザーは、約10psi〜約5000psi、例えば、約10psi〜約1000psi、約1000psi〜約1700psi、約1700psi〜約2200psi、約2200psi〜約2700psi、約2700psi〜約3300psi、約3300psi〜約3800psi、約3800psi〜約4300psi、又は約4300psi〜約5000psiの圧力にて操作し得る。使用する湿式マスターバッチ法に応じて、高カーボンブラック含有量を使用して、過剰な水又は他の担体を除去してもよい。以下に記載する湿式マスターバッチ法において、スラリーは、約5〜約30重量パーセント、例えば、約5〜約10重量パーセント、約10〜約18重量パーセント、約15〜約17重量パーセント、約15〜約20重量パーセント、約20〜約24重量パーセント、約24〜約27重量パーセント、又は約27〜約30重量パーセントのカーボンブラックを含んでもよい。最終製品における望ましいカーボンブラック含有量(phrでの)を達成するために、スラリーのカーボンブラック含有量(重量パーセントでの)を、湿式マスターバッチ法のプロセスの間の他のプロセス変数と強調させるべきであることを、この開示の利益があれば、当業者は理解するであろう。
スラリーは、マスターバッチの製造において、調製された直後に使用することが好ましい。スラリーを搬送する流体導管及び全ての任意の保持タンク等は、スラリー中のカーボンブラックの分散を実質的に保存する条件を確立又は保持するべきである。すなわち、スラリー中の微粒子充填剤の実質的な再凝集又は沈降が、防止されるか又は適度に実用的な範囲に低減されるべきである。
ある好ましい実施形態において、エラストマー複合物は、従来の凝固剤を使用しなくても凝固を達成するのに充分な乱流レベル及び流量制御条件下にて、エラストマーラテックス及び微粒子充填剤流体の混合物を用いる、連続流通法を使用して製造される。このような方法は、例えば、米国特許第6048923号明細書及び米国特許出願公開第2011/00221664号明細書に開示されており、その両方の内容は、参照により本明細書に援用される。簡単に説明すると、マスターバッチクラムを調製するための好ましい方法には、カーボンブラックのスラリー又は他の充填剤及び天然ゴムラテックス流体又は他の好適なエラストマー流体を、同時に凝固反応器の混合区域に供給することが含まれる。凝固区域は、混合区域から延び、入口端から排出端に向かって下流方向に、断面積が次第に増加することが好ましい。スラリーは好ましくは、注入された流体の連続した高速噴流として混合区域に供給され、一方天然ゴムラテックス流体は、比較的低速で供給される。充填剤スラリーの高速度、流量及び微粒子濃度は、ラテックス流体の混合及び高剪断、凝固区域の少なくとも上流部分における混合物の乱流をもたらすのに充分であり、排出端に到達する前に、実質的に完全にエラストマーラテックスを凝固させる。このようにして、酸又は塩凝固剤を必要とすることなく、実質的に完全な凝固を達成することができる。
エラストマーラテックス及び微粒子流体の実質的に完全な凝固後、「ウォーム(worms)」又は小球状のマスターバッチクラムが形成され、進行中のラテックス及びカーボンブラックスラリー流の供給と同時に、実質的に一定の流量で、凝固反応器の排出端から排出される。特に、凝固反応器の排出端での栓流型の流れ及び大気圧又は大気圧に近い圧力条件は、直後又はその後のさらなるステップのため等の、エラストマー複合物製品の制御及び回収をしやすくするうえで、非常に有利である。マスターバッチクラムを作製した後、例えば、約70〜85%の含水量を有する望ましい押出成形物に形成する。形成後、マスターバッチクラムを、好適な乾燥及び配合装置に通す。
一実施形態においては、マスターバッチクラムを、凝固反応器から脱水押出機へ、単純な重力落下又は他の当業者に公知の好適な装置により送る。脱水押出機は、エラストマー複合物の含水量を、例えば、約70〜85%から、望ましい含水量、例えば、約1%〜25%の含水量、例えば、約8〜約25%の含水量又は約10〜約20%の含水量にすることができる。最適な含水量は、使用するエラストマー、充填剤の種類、及び望ましい下流処理手順により異なり得る。好適な脱水押出機は公知であり、例えば、フレンチ・オイル・ミル・マシナリー社(The French Oil Mill Machinery Co.)(米国、オハイオ州、ピクア)から販売されている。
脱水後、得られた脱水凝固物を乾燥してもよい。ある実施形態においては、脱水凝固物を、単純に熱的に乾燥する。乾燥中に、脱水凝固物を機械的に素練りすることが好ましい。例えば、1つ又は複数の連続ミキサー、密閉式混合機、二軸押出機、単軸押出機、又はロールミルを用いて、脱水凝固物を機械加工してもよい。好適な素練り装置は公知であり、かつ市販されており、例としては、コネチカット州アンソニアのファレル社(Farrel Corporation)製、Unimix Continuous Mixer及びMVX(Mixing、Venting、eXtruding) Machine、ポミニ社(Pomini,Inc.)製のロング連続ミキサー(long continuous mixer)、Pomini Continuous Mixer、ツインローター共回転噛合い押出機(twin rotor corotating intermeshing extruders)、ツインローター異方向回転非噛合い押出機(twin rotor counterrotating non−intermeshing extruders)、バンバリーミキサー、ブラベンダーミキサー、噛み合い型(intermeshing−type)密閉式混合機、混練型密閉式混合機、連続配合押出機、(株)神戸製鋼所製の二軸ミリング押出機、及びKobe Continuous Mixerが挙げられる。種々の本発明の実施形態での使用に好適な代替的な素練り装置は、当業者によく知られるものであろう。脱水複合物を機械的に素練りする好ましい方法は、米国特許第6929783号明細書及び米国特許第6841606号明細書、並びに米国特許出願公開第2011/0021664号明細書に開示されており、その全ての内容が、参照により本明細書に援用される。好ましい方法においては、摩擦の結果素練りされる間、脱水凝固物を約130℃〜約190℃の温度、例えば、約140℃〜約180℃にし、含水量を約0.5%〜約3%まで減少させて素練りされたマスターバッチを作製し、その後素練りされたマスターバッチを、例えば、少なくとも付加的な0.3MJ/kg、例えば少なくとも0.7MJ/kgの機械的エネルギーを与えることにより、例えばロールミルでさらに素練りし、乾燥する。
上述の方法及び装置等の、湿式混合法(代替的に、湿式マスターバッチ法とも呼ぶ)により調製された純エラストマー複合物を、第2のエラストマー材料の配合及び/又は添加前に、所望によりいずれかの好適なさらなる加工に付して、エラストマー複合物配合物を形成してもよい。例えば、純エラストマー複合物を、より取り扱いやすいように、顆粒化するか又は他の方法により小さな断片に切断してもよい。
乾燥及び任意の付加的な加工の後、純エラストマー複合物材料を、添加物パッケージ、硬化剤、及びある実施形態においては第2のエラストマー材料と、意図される使用又は用途及び目標とするCB充填量レベルに好適な、いずれかの好適な割合で配合する。本発明者らは、少なくとも60phrのカーボンブラックを含む純エラストマー複合物に第2のエラストマー材料を添加して、純材料のカーボンブラック充填量よりも少なくとも10phr少ないカーボンブラック充填量を達成することにより、同一の組成を有する純エラストマー複合物よりも、60℃で測定される損失正接最大値により明示される、より低いヒステリシス、及び/又は、M300/M100比により明示される改善された強化性を有する、エラストマー複合物配合物が製造できることを発見した。60℃での損失正接は、10Hz及び60℃にて、0.01%〜60%の動的歪み掃引を用いて測定される。損失正接最大値は、この範囲の歪み内での損失正接の最大値であり、本明細書においては、損失正接最大値(tan delta max)及び60℃での損失正接(tan delta 60)として、互換可能に報告される。本明細書において「弾性係数比」とも呼ばれる、M300/M100は、ASTM標準D412に基づいて、300%及び100%伸長時に測定される応力の比率である。
例えば、加硫エラストマー複合物配合物は、同一の組成を有するが乾式混合により製造された純エラストマー複合物よりも、少なくとも約12%低い、例えば、約12%〜約15%低い、約15%〜約20%低い、又は20%〜約25%低い、60℃での損失正接最大値を有し得る。
独立して、又は同時に、加硫エラストマー複合物配合物の弾性係数比は、同一の組成を有するが乾式混合により製造された、加硫純エラストマー複合物の弾性係数比よりも、少なくとも約10%超、例えば、約10%〜約12%、約12%〜約15%、又は約15%〜約17%高くてもよい。代替的に、又は付加的に、弾性係数比は、同一の組成を有しかつ乾式混合法により製造された加硫純エラストマー複合物の弾性係数比よりも、少なくとも0.5高くてもよく、好ましくは、少なくとも約0.75高い、最も好ましくは少なくとも約1高い、例えば、最大約2.2高い、最大約2高い、最大約1.75高い、又は最大約1.5高い。第2のエラストマー材料中のエラストマーが合成ゴムである加硫エラストマー複合物配合物については、弾性係数比は、−0.0064(STSA)+6.39以上、例えば、−0.0064(STSA)+6.39〜約7であってもよい。第2のエラストマー材料が天然ゴムである加硫エラストマー複合物配合物については、60℃での損失正接及び弾性係数比の値が、60℃での損失正接≦0.04(弾性係数比)−0.106を満たし得る。
代替的に、又は付加的に、湿式マスターバッチ配合物を低次構造の充填剤とともに使用することにより、同一の組成の乾式混合されたエラストマー複合物に対して、弾性係数比を少なくとも0.5、例えば、0.5〜1.2改善することができる。湿式マスターバッチ配合物と高次構造のカーボンブラックにより得られた、乾式混合された複合物の、弾性係数比における改善は、例えば、少なくとも約1、例えば、1〜2.2等、さらに大きいこともある。例えば、同一の組成の乾式混合された複合物に対する、湿式マスターバッチ配合物の使用により得られる、弾性係数比における改善は、(0.017×COAN−0.7)超、例えば、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)の間であり得、ここで、COANは、エラストマー複合物中の充填剤の「圧縮された」油吸着数(“compressed” oil adsorption number)(又はカーボンブラック混合物の重量平均値)である。
独立して、又は同時に、第2のエラストマー材料が天然ゴムであるエラストマー複合物配合物において、エラストマー複合物配合物の加硫物は、配合物の原料とした純エラストマー複合物の加硫物よりも高い弾性係数比、又は加硫された純エラストマー複合物よりも低い60℃での損失正接、のいずれかを示し得る。
M300/M100比(本明細書において「弾性係数比とも呼ぶ)は、ゴム強化性の指標も提供する。カーボンブラック充填加硫化物に関しては、所与の伸長時の応力が、とりわけ、充填剤の形態(粒径及び構造)、並びに充填剤−ポリマー及び凝集体−凝集体の相互作用を決定する界面活性の影響を反映する。異なる伸長時の応力を制御する要因は異なるため、100%伸長時の応力に対する300%伸長時の応力の比率であるT300/T100は、ポリマー−充填剤の相互作用の程度を定量化するための、有用な手法を提供する。構造は、充填剤凝集体中のゴムの閉塞に影響を与える。閉塞が増加すると、充填剤の有効体積分率を増加させるが、有効体積分率とは、充填剤が実際にゴムマトリックスと相互作用し、ゴムマトリックス複合物の特性に影響を与える程度を説明するものであり、したがって充填加硫物の所与の伸長時の応力を説明するものである。同一のカーボンブラックを充填した2つの化合物において、構造及び表面積の応力における影響は、同一であるべきである。結果として、異なる歪みでの応力におけるいかなる差異も、ポリマーマトリックスの架橋密度、ポリマー−充填剤の相互作用、及び凝集体−凝集体の相互作用に起因し得、中でも凝集体−凝集体相互作用は、充填剤の凝集につながる。低歪みにおいては、凝集体は崩壊せず、凝集体に捉えられたゴムは、充填剤として扱い得る。これにより充填剤の有効体積が増加し、その結果所与の伸長時の応力を増加させる。充填剤凝集体は、歪みが増加するにつれて次第に崩壊し、そのため、所与の伸長時応力における充填剤凝集体の影響は減少し、そして約100%伸長時に消滅する。一方、より高い伸長率、例えば、300%伸長時には、異なる機序が関係する。凝集体間の会合が存在しない場合、ポリマーと充填剤間の相互作用は、応力により大きな影響を与える。ポリマーと充填剤間の相互作用は弱いが、高い歪みは、ブラック表面上のゴム分子の滑り及び脱離(deattachment)(ディウェッティング)につながり、所与の歪みにおける応力を減少させる。応力における架橋密度の影響は、100%及び300%歪みの両方において、ほぼ同一である。結果として、T300/T100比は、ゴム中のポリマー−充填剤相互作用の尺度を提供する(S.Wolff及びM.−J.Wang、Rubber Chem. Technol.、65、329(1992))。
エラストマー複合物材料を加硫するために、複合物材料を、架橋剤、あらゆる必要な活性化剤及び促進剤、抗酸化剤、並びに付加的な任意の添加剤、例えば種々の加工助剤、エクステンダー油、ワックス、及び付加的な劣化防止剤を含む硬化剤パッケージと混合する。架橋剤として硫黄を用いる場合、一般的な促進剤としては、酸化亜鉛及び/又はステアリン酸が挙げられ、一般的な活性化剤としては、スルフェンアミド、例えば、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(TBBS)及びN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルホンアミド(CBS)が挙げられる。抗酸化剤としては、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)、及び国際公開第2012/037244号に記載されるものが挙げられる。ゴムの加工に用いられる他の硬化剤は、過酸化物、ウレタン架橋剤、金属酸化物、アセトキシシラン化合物等である。硫黄ベース及び他の架橋系のための、付加的な、好適な成分は、当業者に公知である。
一般的な配合方法においては、硫黄又は他の架橋剤及び促進剤を除いた硬化剤パッケージの成分を、混合装置中で、純エラストマー複合物と混合する(非硬化剤は、しばしばまとめて「少量成分(smalls)と呼ばれる」)。最も一般的な混合装置は、密閉式混合機、例えば、バンバリーミキサー又はブラベンダーミキサーであるが、他のミキサー、例えば押出機もまた使用し得る。その後、第2の混合ステップにおいて、硫黄等の架橋剤、及び促進剤(必要であれば)(まとめて硬化剤と呼ぶ)を添加する。第2の混合ステップは、しばしば、第1の混合ステップと同じ種類の装置において実施されるが、異なる種類のミキサー又は押出機、又はロールミルで行ってもよい。ひとたび硬化剤を添加したら、架橋剤の適切な活性化条件が達成されるとすぐに加硫が開始されるということを、当業者は理解するであろう。したがって、硫黄を使用する場合、混合の間、温度を硬化温度以下に維持することが重要である。
純エラストマー複合物と配合される第2のエラストマー材料は、湿式混合ステップで用いるものとして上述されたものを含む、意図される使用又は用途に好適な、あらゆるエラストマー又はエラストマーの混合物を含み得る。第2のエラストマー材料は、マスターバッチを形成するために使用されたエラストマーと同じか又は異なる、1つ又は複数のエラストマーであり得る。一実施形態においては、湿式混合ステップにおいて使用されるエラストマーラテックスも、乾式混合ステップにおいて使用される第2のエラストマー材料も、天然ゴム(NR)である。この場合、エラストマー複合物配合物中のエラストマーの100%を、本質的にNRが形成する。
多くの実施形態において、第2のエラストマー材料は、本質的に、純粋なエラストマーである。さらに、第2のエラストマー材料が、異なる充填量の微粒子充填剤を含むエラストマー複合物である場合もある。2つのエラストマー複合物の割合は、得られる配合物が、配合物を製造するために使用したより高充填の純エラストマー複合物の充填量よりも、少なくとも10phr少ない充填剤充填量を有するように、選択されることが望ましい。
一実施形態において、湿式混合ステップではNRラテックスを使用し、一方第2のエラストマー材料は、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、又はイソプレンゴム(IR)である。割合に関しては、BR、IR、又はSBRは、エラストマー複合物配合物中に、エラストマー複合物配合物中の総エラストマーの約5〜約50重量%、例えば、約5%〜約10%、約10%〜約20%、約20%〜約30%、約30%〜約40%、又は約40%〜約50%の量で、存在し得る。
理論に縛られることを望むものではないが、少なくともある好ましい実施形態においては、本明細書に開示される湿式/乾式法により製造されるエラストマー複合物配合物は、多相組成物であるということが、現在、理解されている。2つの相が混じり合う程度、及び2つの相の境界層がより明瞭であるかどうかの程度は、例えば、第1のエラストマー及び第2のエラストマー材料の相互親和性、微粒子充填量のレベル、微粒子充填剤の選択、第1のエラストマー及び第2のエラストマー材料の相対的な重量の割合、純エラストマー複合物及び第2のエラストマー材料の配合の有効性等を含む、多数の要因に依存する。
本発明の特定の実施形態において、上述のもの等の湿式法により製造されたエラストマー複合物は、CB−NR複合物である。配合物は、純エラストマー複合物を、充填又は未充填NRで希釈することにより調製される。希釈された調製物は、配合物と同一の充填量レベルを有するが、配合物のための純エラストマー複合物が乾式混合により調製された、対照試料と比較して、改善された強化特性を示すことがわかった。湿式マスターバッチ法により調製されたが希釈されておらず、配合物と同一のCB充填量レベルを有する純エラストマー複合物に対しても、強化特性及びヒステリシス性能両方における改善が観察された。
発明者らは、純エラストマー複合物及び配合物の両方が、配合プロセスの間の混合時間を低減することにより、利益を得ることができると判断している。すなわち、以前に推定されていたよりも、より少ない混合エネルギーを使用して、添加剤をエラストマー複合物と混合することができる。得られた加硫エラストマー複合物は、カーボンブラック等の充填剤及びエラストマーが同じ方法及び割合で混合されているが、硬化前に、より長い時間又はより大きい比エネルギーを用いて配合された加硫エラストマー複合物に対して、改善されたヒステリシスを示す。
本明細書に記載のある実施形態のエラストマー複合物配合物に使用するための純エラストマー複合物は、上述の通り、少なくとも60phrの、例えばカーボンブラック等の充填剤の充填量を有し、及び好ましくは少なくとも120m2/gのSTSAを有する、カーボンブラックを含む。しかしながら、いずれかの充填剤を、より広範な範囲の充填量レベルで含む純エラストマー複合物が、配合の間の混合時間を低減することにより、利益を得ることができる。例えば、カーボンブラックの充填量レベルは、約30phr〜約100phr、例えば、約20〜約30phr、約30〜約40phr、約40〜約50phr、約50〜約60phr、約60〜約70phr、約70phr〜約80phr、約80phr〜約90phr、又は約90phr〜約100phrであり得る。
湿式法により得たエラストマー複合物の、硬化剤パッケージ及びいずれかの第2のエラストマー材料との配合は、比較的短い時間間隔内及び/又は少ない機械的エネルギーの入力により実施することができる。所与の大きさのミキサーの混合パラメータを最適化するために調節し得る変数としては、フィルファクター、冷却剤の温度、ロータ回転数、混合時間、及びダンプ温度(dump temperature)、並びに予備素練り時間(すなわち、硬化剤パッケージの一部又は全ての成分の添加前の)が挙げられる。第2のエラストマー材料を添加する前の純エラストマー複合物の予備素練りは、最小化することができ、例えば、約60秒以下、例えば、約30秒まで低減することができ、又は行わなくてもよい。硬化剤パッケージとの混合後の、純エラストマー複合物又はエラストマー複合物配合物のロール練りは、1分以下に低減することができる。しかしながら、最適な特性は、必ずしも、最短の混合時間又は最小のエネルギー入力に対応しない。希釈の程度、2つのエラストマーの互いに対する親和性及びミキサーの種類/大きさに応じて、第2段階の分散とゴムの分解の最適な組み合わせは変化し得る。いくつかの実施形態においては、過度のポリマー分解をくことなく、第2のエラストマー材料分散物の、複合物中での最適な混合を達成するために、純エラストマー複合物のみを混合するであろう時間よりも長く、第2のエラストマー材料と純エラストマー複合物を、混合することが好ましいこともある。したがって、ポリマー分子量の低下を最小化しつつ、エラストマー複合物配合物中の、第2のエラストマー材料分散物の最適な混合を達成するための、混合の長さ、比エネルギー、又はエネルギー強度は、希釈の程度、ミキサーの種類、最初の及び最終充填剤充填量等に応じて、変化し得る。
140m2/g未満の表面積(STSA)を有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物配合物については、第2のエラストマー材料の添加前に、純エラストマー複合物を30〜60秒間予備素練りすることは、特に有益であり得る。特別な実施形態において、予備素練りは、約70〜約85%のフィルファクターにて、密閉式混合機内で行われる。
特定の実施形態において、硬化剤パッケージ中の全ての成分及びいずれかの第2のエラストマー材料は、単一の混合段階において添加される。1段階(one- or single-stage)プロセスは、早すぎる硬化又は焼け焦げを防止するのに充分に低い温度で実施することができ、その際、加硫ゴムは、得られる配合されたエラストマー複合物又はエラストマー複合物配合物を加熱することにより形成される。例えば、化合物が混合中に達成する最高温度は、約120℃未満、例えば、約90℃〜約95℃、約95℃〜約100℃、約100℃〜約105℃、約105℃〜約110℃、約110℃〜約115℃、又は約115℃〜約120℃であり得る。いくつかの実施形態においては、2段階混合の第1段階において用いられるのと同じかそれより短い時間、混合を実施することができる。これらの実施形態のうちのいずれかにおいて、混合に用いるバッチ型ミキサー(例えば、バンバリーミキサー)のフィルファクターは、約70%〜約85%であってもよい。低減された混合時間により提供される優位性を維持するために、ロールミルでの加工は、最小限にとどめるか、又は上述のように材料を単にシート化するだけに、低減するべきである。このような加工は、天然ゴム及び175m2/g未満の表面積(STSA)を有するカーボンブラックを用いて製造されたエラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物において、特に有益であり得る。
本発明は、以下の態様/実施形態/特徴を、あらゆる順番及び/又はあらゆる組み合わせで含む。
1. 充填剤を含むエラストマー組成物の製造方法であって、前記方法が、
湿式マスターバッチ法により、天然ゴムと、60phr超の第1の充填剤充填量の、少なくとも120m2/gのSTSAを有する炭素質凝集充填剤とを含む、エラストマー複合物を調製すること、及び
前記第1の充填剤充填量よりも少なくとも約10phr低い第2の充填剤充填量を有するエラストマー組成物を製造するために、前記エラストマー複合物を、エラストマーと、任意の微粒子充填剤とを含む第2のエラストマー材料と配合することにより、エラストマー複合物配合物を製造すること、を含み、
前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、少なくとも0.5高い、方法。
2. 前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成物を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、少なくとも(0.017×COAN−0.7)高い、請求項1に記載の方法。
3. 前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)高い、請求項2に記載の方法。
4. 前記第2のエラストマー材料中のエラストマーが天然ゴムであり、前記加硫エラストマー複合物配合物が、60℃での損失正接≦0.04(M300/M100)−0.106を満たす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
5. 前記第2のエラストマー材料中のエラストマーが合成ゴムであり、前記加硫エラストマー複合物配合物が、少なくとも−0.0064×STSA+6.39のM300/M100を示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
6. 前記合成ゴムがスチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、又はイソプレンゴムである、請求項5に記載の方法。
7. 前記加硫エラストマー複合物が、(−0.0064×STSA+6.39)〜7のM300/M100を示す、請求項5又は6に記載の方法。
8. 前記炭素質凝集充填剤がカーボンブラックを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
9. 前記エラストマー複合物配合物を加硫することをさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
10. 前記湿式混合法が、
i)エラストマーラテックスを含む第1の流体を、微粒子充填剤を含む第2の流体と混合すること、
ii)前記エラストマーラテックスを凝固させ、それにより、マスターバッチクラムを形成すること、及び
iii)前記マスターバッチクラムを乾燥させること、
を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
11. iii)が、
前記マスターバッチクラムの含水量を減少させ、それにより、脱水凝固物を形成すること、
前記脱水凝固物に機械的エネルギーを与え、それにより前記脱水凝固物を摩擦の結果加熱させ、同時に前記脱水凝固物が約130℃〜約190℃の温度を達成し、含水量が約0.5%〜約3%まで減少しかつ実質的に含水量の減少の全てが蒸発により達成されるようにし、それにより、素練りされたマスターバッチを形成すること、及び
前記素練りされたマスターバッチに、少なくとも追加の0.3MJ/kgの機械的エネルギーを与え、前記含水量をさらに減少させること、
を含む、請求項10に記載の方法。
12. 配合する前に、前記エラストマー複合物を30〜60秒間素練りすることをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
13. 素練りすることが、前記エラストマー複合物を、密閉式混合機中、70〜85%のフィルファクターにて、30〜約60秒間混合することを含む、請求項12に記載の方法。
14. 配合することが、前記エラストマー複合物に架橋剤を添加することをさらに含み、前記架橋剤及び前記第2のエラストマー材料が、前記エラストマー複合物と同時に混合される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法により調製された、エラストマー組成物。
16. あるCOANの値を有する炭素質凝集充填剤と、天然ゴムとを含むエラストマー組成物であって、前記エラストマー組成物が、加硫後に、同一の組成物を有しかつCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも少なくとも(0.017×COAN−0.7)高いM300/M100を示し、COANが、ASTM D3493に基づく圧縮充填剤の油吸着数である、エラストマー組成物。
17. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、同一の組成を有しかつCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)高いM300/M100を示す、請求項16に記載の前記エラストマー組成物。
18. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、60℃での損失正接≦0.04(M300/M100)−0.106を満たす、請求項16又は17に記載のエラストマー組成物。
19. 前記エラストマー組成物が、さらに合成ゴムを含み、かつ加硫後に、少なくとも−0.0064×STSA+6.39のM300/M100を示す、請求項16〜18のいずれか1項に記載のエラストマー組成物。
20. 前記合成ゴムが、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、又はイソプレンゴムである、請求項19に記載のエラストマー組成物。
21. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、(−0.0064×STSA+6.39)〜7のM300/M100を示す、請求項19〜20のいずれか1項に記載のエラストマー組成物。
22. 硬化剤パッケージと混合されたエラストマー複合物配合物の加硫物であって、前記エラストマー複合物配合物が湿式混合エラストマー複合物と天然ゴムの混合物を含み、前記湿式混合エラストマー複合物が炭素質凝集微粒子充填剤をXphrの量で含み、かつあるM300/M100比を有し、
前記加硫物が、Xよりも少なくとも10phr少ない充填剤充填量を有し、
前記湿式混合エラストマー複合物が、少なくとも60の充填剤充填量を有し、
前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の前記M300/M100比がY以下である、
加硫物。
23. 前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の60℃での損失正接の値以下の、60℃での損失正接を有する、請求項22に記載のエラストマー複合物配合物の加硫物。
24. 硬化剤パッケージと混合されたエラストマー複合物配合物の加硫物であって、前記エラストマー複合物配合物が湿式混合エラストマー複合物と天然ゴムの混合物を含み、前記湿式混合エラストマー複合物が炭素質凝集微粒子充填剤をXphrの量で含み、かつZの60℃での損失正接を示し、
前記加硫物がXよりも少なくとも10phr少ない充填剤充填量を有し、
前記湿式混合エラストマー複合物が少なくとも60の充填剤充填量を有し、
前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の60℃での損失正接の値がZ以上である、加硫物。
25. 前記炭素質凝集充填剤がカーボンブラックである、請求項16〜21のいずれか1項に記載のエラストマー組成物又は請求項22〜24のいずれか1項に記載の加硫物。
26. 前記カーボンブラックが120〜220m2/g、例えば120〜180m2/gの表面積(STSA)を有する、請求項25に記載のエラストマー組成物又は加硫物。
27. 天然ゴムと、約45phr〜55phrの間のASTM N134カーボンブラックとを含むエラストマー複合物であって、60℃で測定される損失正接最大値が約0.17未満、約0.16未満、又は約0.15未満、例えば0.135〜0.17である、エラストマー複合物。
28. 天然ゴムと、約45phr〜55phrの間のCRX1346カーボンブラックを含むエラストマー複合物であって、60℃で測定される損失正接最大値が、約0.17未満、約0.16未満、又は約0.15未満、例えば、約0.125〜約0.17である、エラストマー複合物。
本発明を、以下の実施例によりさらに例示するが、実施例は、限定することを意図していない。
材料及び方法
以下に特に記載されない限り、全ての時間は秒で示される。
湿式マスターバッチ法
カーボンブラックスラリー調製
ドライカーボンブラック(キャボット社(Cabot Corporation)、マサチューセッツ州、ボストン)を、水と混合し、粉砕して、約16%の濃度を有するスラリーを形成した。スラリーが、微細に粉砕されたカーボンブラックスラリーとして、凝固反応器の混合区域に噴流として導入されるように、スラリーを約3000psigの作動圧力にて、ホモジナイザーに供給した。カーボンブラックスラリーの流量は、最終カーボンブラック充填量レベルを変更し、望ましい生産率を達成するために、約1200〜2500kg/hrに調整した。実際のカーボンブラック充填量レベルは、窒素熱分解又は熱重量分析(TGA)により測定した。特定のCBのグレード及び充填量は、以下の実施例に明記する。
天然ゴムラテックスの給送
約27〜29%の乾燥ゴム含有量を有するフィールドラテックスを、その内容の全てが参照により本明細書に援用される、米国特許第6048923号明細書の図7に示すものと同様に構成された、凝固反応器の混合領域にポンピングした。最終カーボンブラック充填量レベルを変更するために、ラテックス流量を、約1000〜2500kg/hの間に調整した。
カーボンブラック及びラテックスの混合
カーボンブラックスラリーとラテックスを、凝固反応器の混合領域中のカーボンブラックスラリー中にラテックスを同伴させることにより、混合した。同伴プロセスの間、カーボンブラックはラテックス中に緊密に混合され、混合物は凝固した。
脱水
マスターバッチクラムを、500〜1000kg/hr(ドライウェイト)の間の速度で凝固反応器から排出し、脱水押出機(フレンチ・オイル・マシナリー社(The French Oil Machinery Company)、米国、オハイオ州、ピクア))を用いて、約10〜20%湿分に脱水した。押出機中で、マスターバッチクラムを圧縮し、クラムから絞り出した水を押出機の穴あきバレルから排出した。
乾燥
脱水凝固物を、連続配合機(Farrel Continuous Mixer(FCM)、ファレル社(Farrel Corporation))中に落とし、そこで、素練りし、1phrの抗酸化剤(6PPD)と混合した。FCM中に存在する素練りされたマスターバッチの含水率はおよそ1〜2%であり、温度は140〜180℃の間であった。生成物をさらに素練りし、オープンミルで乾燥した。
配合及び硬化
冷却したエラストマー複合物を追加のゴム(特に指示がない限り、SMR20天然ゴム(ホクソンラバー社(Hokson Rubber)、マレーシア))と配合し、表1の配合及び表2に概説した手順に従って配合した。同一であるが、追加のエラストマーを含まないプロセスを用いて、純エラストマー複合物の加硫物を調製した。マスターバッチ及び未充填ゴムの総量は、望ましい最終充填量によって変化する。例えば、50PHRの最終充填量にするには、151PHRのマスターバッチ及び未充填ゴム(すなわち、100phrのゴム、50phrのカーボンブラック、1phrの抗酸化剤)が必要とされる。
Figure 2016519196
Figure 2016519196
加硫は、150℃にセットした加熱プレス中で、従来のゴムレオメーターにより決定した時間(すなわち、T90+T90の10%;T90は90%加硫を達成する時間である)実施した。
乾式混合試料
SMR 20天然ゴム、以下に記載する合成ゴム、及びカーボンブラックから、乾式混合エラストマー複合物を調製した。これらの材料を、表3の配合及び表4の手順を使用して、Farrel BR バンバリーミキサー(1600cc)中で配合した。各混合段階の後、化合物を、50℃及び約37rpmにて作動している2−ロールミルで、適切なバンディングに充分なニップ間隙(約2.4mm)にて、6−エンドロールを使用して、約1分間シート加工した。段階1とステージ2の間には、少なくとも3時間の静止時間をおいた。加硫は、150℃にセットした加熱プレス中で、従来のゴムレオメーターにより決定した時間(すなわち、T90+T90の10%;T90は90%加硫を達成する時間である)実施した。
Figure 2016519196
Figure 2016519196
SMR20天然ゴム、カーボンブラック、及び1phrの6PPD抗酸化剤を用い、表4に概説した段階1の混合方法に従ってマスターバッチを調製することにより、実施例1〜3の乾式混合エラストマー複合物配合物を調製した。次いでこのマスターバッチを、表1の配合及び表2に概説した手順に従って、追加のSMR20天然ゴムと配合した。加硫は、150℃にセットした加熱プレス中で、従来のゴムレオメーターにより決定した時間(すなわち、T90+T90の10%;T90は90%加硫を達成する時間である)実施した。
1段階混合
特に指示がない限り、1段階混合の手順を使用して配合されたと称される化合物は、表1の配合及び以下の表5の手順を用いて配合された。
Figure 2016519196
充填組成物の特性
加硫試料の引張特性(M300及びM100、破断伸び、引張強度)を、ASTM標準D−412に従って測定した。弾性係数比は、M300/M100の比率、すなわち300%及び100%歪みでの材料の応力の比率である。60℃での損失正接は、10Hz及び60℃にて、0.01%〜60%の動的歪み掃引を用いて測定した。この歪み範囲内の損失正接の最大値を、損失正接最大値とした。
実施例1
本実施例は、同じ充填量レベルに直接調製されたエラストマー複合物に対する、配合によって最終充填量レベルを達成することの効果を調査するために実施された。
表6に記載されたエラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を、N134型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法(2段階混合)及び乾式混合試料の項目に開示した手順に従って調製したが、例外として実施例1H及び1Iにおいては、カーボンブラック及び水を混合して、17.5wt%のCBを含むスラリーを形成することにより、カーボンブラックスラリーを作製した。得られた加硫物の機械的特性を表7に示す。
Figure 2016519196
Figure 2016519196
これらの結果は、60℃での損失正接(より低い方が良い)における最大の改善は、15phr分を希釈して、50phrの最終充填量に調整した、最初の充填量が66phrの湿式マスターバッチにおけるものであることを示す。23phrまで希釈した、最初の充填量が50phrの湿式マスターバッチにおいては、わずかな変化しか見られない。しかしながら、乾式混合複合物を希釈することにより得られる、弾性係数比における改善は、湿式マスターバッチを、少なくとも10phr分(66から50まで、又は50から23まで)希釈した時にも保持される。
これらの結果は、標的充填量を有する純エラストマー複合物を単に製造するよりもむしろ、配合の間に、より高充填の材料を希釈することによって、湿式マスターバッチ法により調製されたエラストマー複合物のある特定の特性が改善され得ることを示唆している。
実施例2
本実施例は、実施例1で使用したものよりもより小さい表面積を有するカーボンブラックを使用して、同じ充填量レベルに直接調製されたエラストマー複合物に対する、配合によって最終充填量レベルを達成することの効果を調査するために実施された。
表8に記載されたエラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を、N550型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法(2段階混合)及び乾式混合試料の項目に開示した手順に従って調製したが、例外として以下の表9に記載された硬化剤パッケージを使用した。得られた加硫物の機械的特性を表10に記載する。
Figure 2016519196
Figure 2016519196
Figure 2016519196
これらの結果は、乾式混合複合物を希釈することにより得られる、60℃での損失正接における改善が、エラストマー複合物を湿式マスターバッチ法により製造し、追加のエラストマーと配合した時にも保持されることを示す。
実施例3
本実施例は、同一の最終充填量レベルを有するように調製された配合物の特性における、最初のエラストマー複合物の最初の充填量レベルの影響を調査するために実施された。
エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を、50phrの、N134型カーボンブラック最終充填量を有するように、調製した。実施例3A〜3Mは、湿式マスターバッチ法(2段階混合)の項目に記載される通りに調製された。実施例3N〜3Qのエラストマー複合物配合物は、乾式混合試料の項目に記載される通りに調製された。乾式混合配合物を第1段階において3分間混合した;その他の混合条件は上述の「乾式混合試料」の項目に記載される通りである。エラストマー複合物の最初の充填量(配合前)及び加硫配合物(全て50phrのカーボンブラックを含む)及び未配合の比較例の機械的特性を表11に記載する。
Figure 2016519196
図1及び2は、表11に示す50phrのエラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物の性能データを、希釈前の純エラストマー複合物のカーボンブラック充填量に対してプロットした図である(50phrの複合物は希釈しなかった)。これらの結果は、湿式マスターバッチ法により調製されたエラストマー複合物が、純粋な化合物に対して、60℃での損失正接における明白な改善を示し、かつエラストマー複合物の最初の充填量が高いほど、改善が大きくなることを示す。損失正接最大値により測定されるヒステリシスにおける改善は、乾式混合複合物を希釈することにより製造された配合物における改善よりも、希釈された湿式マスターバッチ材料において、はるかに大きい。弾性係数比も、乾式混合エラストマー複合物を用いた配合物よりも、湿式マスターバッチ配合物において、より改善されている(図2)。例えば、N134カーボンブラックを含む加硫エラストマー複合物配合物は、同じ組成の乾式混合エラストマー複合物よりも、少なくとも1大きい弾性係数比を有する。
これらの結果は、標的充填量を有する純エラストマー複合物を単に製造するよりもむしろ、より高充填の材料を希釈することによって、湿式マスターバッチ法により調製されたエラストマー複合物のある特定の特性が改善され得ることを示唆している。
図3及び4は実施例1、3、及び8〜11からの結果をまとめたものである。実施例1及び3からのデータは、塗りつぶされた符号で表される。これらの図は、配合することによりもたらされる、60℃での損失正接及び弾性係数比における改善を、第2のエラストマー材料を添加した結果としてのカーボンブラック充填量の減少に対して、プロットしたものである。ダイヤモンド形は、50phrの最終充填量を表し、四角形は23phrの最終充填量を表す。これらの結果は、湿式マスターバッチ法により調製され、少なくとも60phrのカーボンブラックを有する純エラストマー複合物を、50phrに希釈すること(例えば、少なくとも10phrの充填量における変化、及び50phrの最終充填量)が、60℃での損失正接及び弾性係数比の改善をもたらし、この改善が希釈量の増加に伴って大きくなることを示す。これに対して、23phrに希釈した50phrの試料における、機械的性能の改善は小さい。
実施例4
本実施例は、同一の最終充填量レベルを有するように調製された配合物の特性における、最初のエラストマー複合物の最初の充填量レベルの影響を調査するために実施された。
種々の充填量を有するエラストマー複合物及び50phrの最終充填量を有するエラストマー複合物配合物を、CRX 1346カーボンブラック(キャボット社、STSA=164m2/g、油吸着数=129mL/100g)を用いて、湿式マスターバッチ法の項目に記載される方法に基づいて調製した。エラストマー複合物の最初の(配合前の)充填量、及び加硫配合物(実施例4A〜D、全て50phrのカーボンブラック最終充填量を有する)の機械的特性をを表12に記載する。比較例4E〜4H、4J、及び4Kは、湿式マスターバッチ法に従って、しかし追加のエラストマーなしで調製された、純エラストマー複合物であり、最終充填量は、最初の充填量と同じである。実施例4Iは、50phrのCRX 1346を用いて、乾式混合試料の項目に記載される方法により、調製された。実施例4L及び4Mは、湿式マスターバッチ法に従って、1段階混合法を使用して、しかし追加のエラストマーなしで調製された。本実施例における全ての他の湿式マスターバッチは、2段階手順を使用して混合された。
Figure 2016519196
これらの結果は、添加するエラストマーの量を増加させることにより、最終化合物の弾性係数比が増加することを示す。同様に、60℃での損失正接における改善の大きさも、配合を行う前のエラストマー複合物の最初の充填量が大きいほど増加する。これらの結果は、標的充填量を有する純エラストマー複合物を単に製造するよりもむしろ、より高充填の材料を希釈することによって、湿式マスターバッチ法により調製されたエラストマー複合物のある特定の特性が改善され得ることを示唆している。本実施例の全てのエラストマー複合物配合物は、対応する乾式混合エラストマー複合物の弾性係数比よりも、少なくとも1高い、弾性係数比を示す。
実施例5
本実施例は、2つのエラストマー複合物を配合して、中程度の充填量を有するエラストマー複合物配合物を形成することの効果を調査するために、実施された。
種々の充填量を有するエラストマー複合物を、N774(50及び25phr)及びN550(55及び35phr)型カーボンブラックを用いて調製した。各グレードのカーボンブラックについて、異なる量のカーボンブラックを有するエラストマー複合物を混合することにより、中程度の充填量(37.5phrのN774カーボンブラック;35phrのN550カーボンブラック)を有するエラストマー複合物配合物を形成した。本実施例においては、全てのエラストマー複合物を、2段階混合手順を使用して、湿式マスターバッチ法により調製した。加硫エラストマー複合物及び配合物の充填量並びにそれらの機械的特性を表13に記載する。
Figure 2016519196
損失正接に関する結果を、エラストマー複合物の最終充填量に対してプロットしたものを、図5に示す。損失正接と充填量間の関係が直線的であると仮定すると、両方の配合物が、同一の配合を行った場合の純エラストマー複合物において予想される性能に対して、性能の改善を示している。より大きい表面積を有するN550のを用いて製造されたエラストマー複合物の結果は、改善がほとんど見られなかったN774を用いて製造されたエラストマー複合物の結果よりも、より劇的である。図6は、同じ化合物の弾性係数比を示す;この場合、配合物の弾性係数比は、配合を行わずに、単に望ましい量のカーボンブラックを有するエラストマー複合物を製造することにより得られたエラストマー複合物において期待される弾性係数比よりも、はるかに高かった。
実施例6
本実施例は、加硫エラストマー複合物の機械的特性における、異なる配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
50phrの最終充填量を有するエラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製したが、例外として、表2の配合手順を、以下の様に変更した:試料の一部を、2段階の配合手順で配合した。第1段階においては、フィルファクターを65〜75の間で変化させ、ミキサー速度は60〜100rpmの間で変化させ、及び混合時間は150〜360秒の間で変化させ、最大ダンプ温度(dump temperature)は150℃とした(すなわち、材料が割り当てられた混合時間の終了前に、温度に達した場合、混合を早期に停止する)。第1混合段階の後、表2に記載される第2段階の通りに、材料をロールミルにかけた。最終混合段階の後、材料を0分(シート化のみ)〜5分間、ロールミルにかけた。試料の一部を、1段階配合手順で配合した。硬化剤を含む、表1の硬化剤パッケージの全てを、純エラストマー複合物とともに、ミキサーに添加した。フィルファクターを70〜85の間で変化させ、混合スピードを60〜80rpmの間で変化させた。時間に関わらず、115℃に達した後、材料をミキサーからダンプ(dump)した。混合後、1〜3分間、材料をロールミルにかけた。
種々の化合物のある特定の機械的特性を表14に示す。機械的特性とフィルファクターとの相関は観察されなかった。ロール練り時間による機械的特性の変化を図7及び8に示す。これらの結果は、損失正接最大値により測定されるヒステリシス、及び弾性係数比の両方が、追加のロール練りによって減少することを示す。さらに、1段階混合は、短いロール練り時間での弾性係数比を損なうことなく、損失正接最大値における改善をももたらした。これらの結果は、低減された混合時間が、硬化剤パッケージの適切な分散に悪影響を与えることは無く、加硫材料の特性に、実際に利益をもたらし得ることを示唆している。
Figure 2016519196
実施例7
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における、異なる配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
65phr及び50phrの充填量を有する純エラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用い、湿式マスターバッチ法に従って調製したが、例外として、混合は以下の様に変更した。65phrの試料を希釈して、50phrエラストマー複合物配合物(7A〜7H)を製造した。純粋試料(7I〜7M)及び配合試料両方の段階1の混合時間、並びに配合試料を製造するために追加のエラストマーを添加する時間を、表15に記載の通り変化させて、機械的特性における影響を評価した。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、50phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表15に示す。図9及び10は、損失正接最大値及びM300/M100に関する結果を示す。これらのグラフは、損失正接最大値により測定される、最も優れたヒステリシスが、第2のエラストマーの添加前に短時間予備素練りされた配合物において得られることを示す。第2のエラストマーの添加前に予備素練りされていない配合物に対する、最適な混合時間(本実施例においては、第1段階における300秒)があるように思われる。純エラストマー複合物に対する最適な混合時間は観察されなかった。
Figure 2016519196
実施例8
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における、1段階配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
65phrの充填量を有する純エラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製し、1段階混合プロトコルを使用して、純エラストマー複合物を50phrに希釈したが、例外として、約2分間に対応する、115℃のダンプ温度(dump temperature)を達成するように、混合を実施した(8A)。50phrのASTM N134型カーボンブラックを含む、純エラストマー複合物もまた、湿式マスターバッチ法に従って調製し、1段階混合プロトコルを使用して配合したが、例外として同じく、約2分間に対応する、115℃のダンプ温度(dump temperature)を達成するように、混合を実施した(8B)。得られた加硫物の機械的特性を以下の表16に示し、同等の時間混合された実施例7の複合物と比較する。
Figure 2016519196
これらの結果は、1段階が、湿式マスターバッチ複合物から製造され、かつ2段階の手順を使用して配合された加硫物に対して、損失正接最大値の減少をもたらすことを示す。
実施例9
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における、1段階配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
65phrの充填量を有する純エラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製し、1段階混合プロトコルを使用して50phrに希釈して、エラストマー複合物配合物(実施例9A)を形成した。機械的特性を、実施例3からの示された試料と比較する。実施例3において、純エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物は、2段階混合プロトコルを用いて調製された(表17)。
Figure 2016519196
これらの結果は、湿式マスターバッチ法の手順を用いて製造されたエラストマー複合物を1段階配合することにより、2段階混合手順により配合されたエラストマー複合物配合物と比較して、損失正接最大値により測定されるヒステリシスが低減されたエラストマー複合物配合物を製造することができ、さらに、M300/M100の比率も増加させ得ることを示す。
実施例10
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物機械的特性における、1段階配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
50及び23phrの充填量を有する純エラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用い、湿式マスターバッチ法に従って調製した。1段階混合プロトコルを使用して、充填量50phrの材料を23phrに希釈して、エラストマー複合物配合物(10B)を形成した。充填量23phrの材料もまた、1段階混合プロトコルを使用して配合した(10A)。これらの結果を、純エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を2段階プロトコルを使用して調製した、実施例1からの試料と比較する(表18)。
Figure 2016519196
これらの結果は、純エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物両方において、1段階混合することにより、2段階混合プロトコルを使用して製造された材料と比較して、損失正接最大値により測定されるヒステリシスが低減することを示す。エラストマー複合物配合物の2段階混合と比較した場合、エラストマー複合物配合物の1段階混合は、M300/M100比についてはあまり有益ではないが、それでもエラストマー複合物配合物の弾性係数比は、同一の組成の乾式混合エラストマー複合物に対して、少なくとも1改善した。
実施例11
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における、1段階配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
65phrの充填量を有する純エラストマー複合物を、ASTM N134型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製し、1段階混合プロトコルを使用して、カーボンブラック充填量が50phrになるようにNRで希釈して、エラストマー複合物配合物を形成した(実施例11A)。これらの結果(表19)を、同じ純エラストマー複合物から、しかし2段階混合プロトコルを使用して製造された実施例4からのエラストマー複合物配合物と比較する。
Figure 2016519196
図3及び4は、異なる量の希釈によって得られた改善を示す。白抜きの符号は、実施例8〜11において1段階混合法を使用して製造された試料を表し、配合された試料と未配合の試料間の性能の差を示す。充填量65phrから希釈した(すなわち、充填量が15phr変化した)試料はにおいては、かなりの変化が見られたのに対し、50から23phrのカーボンブラック充填量に希釈した試料は、未希釈の試料に対して、大きな改善を示してはいない。
実施例12
本比較例は、N234カーボンブラックを含むエラストマー複合物を油及びブタジエンゴムと配合することの効果を調査するために実施された。
65phr(実施例12A、B、E)及び69.3phrのカーボンブラック充填量(実施例12C、D、F)を有する純エラストマー複合物を、N234カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製したが、例外として、ブタジエンゴム(CB24ブタジエンゴム、ランクセス社(Lanxess))を、第2のエラストマー材料として使用した。充分なブタジエンゴムを添加して、50phrの最終カーボンブラック充填量を達成した。2段階混合プロトコルを、以下の変更とともに使用した:1)5phrのSundex 790油を、酸化亜鉛、ステアリン酸、及び6PPDとともに添加した(表2を参照のこと);2)実施例12E及び12Fにおいては、追加のエラストマーの添加前に、ゴム−カーボンブラックマスターバッチを240秒間予備素練りし、段階1の混合のための残りの成分(ZnO等)を、420秒時点にて(例えば、追加のエラストマーの添加の180秒後)に添加し、材料を、合計540秒間混合した後に、ダンプ(dump)した。得られた加硫物(全て50phrのカーボンブラックを含む)の特性を、表20に示す。ASTM標準D2240に従ってショアA硬度を測定した。
Figure 2016519196
実施例13
本実施例は、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における、異なる配合プロトコルの影響を調査するために実施された。
カーボンブラック充填量が、65phr(実施例13A〜Dの出発材料)及び69phr(実施例13E〜Hの出発材料)である純エラストマー複合物を、ASTM N234型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製した。試料を希釈して、充填量50phrのエラストマー複合物配合物を(13A〜13H)製造したが、例外として段階1の混合時間、及び配合試料を調製するために第2のエラストマー材料を添加する時間を、表21に記載する通りに変更した。比較例13I〜Nは約50phrのASTM N234型カーボンブラックを含む純エラストマー複合物である。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、50phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表21に示す。これらの結果は、配合試料のヒステリシス(損失正接)及び弾性係数比が、同じ充填量を有する未配合試料よりも、より優れていること示す。混合時間の差異は、損失正接における実質的な変化と相関しない。65phrの出発材料を含む配合物の混合時間における差異は、弾性係数比における劇的な変化をもたらさなかった。69phrの出発材料を用いた配合物の混合時間における差異は、様々な結果をもたらした。
Figure 2016519196
実施例14
本実施例は、同一の最終充填剤充填量レベルを有するように調製された加硫エラストマー複合物配合物の特性における、最初のエラストマー複合物の充填量レベルの影響を調査するために実施された。
エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物を、湿式マスターバッチ法に従って、50phrのN234型カーボンブラック最終充填量を有するように調整した。エラストマー複合物の最初の充填量(配合を行う前の)、並びに加硫配合物(全て50phrのカーボンブラックを含む)及び未配合の比較例(最初の充填量=最終充填量)の機械的特性を、表22に示す。未配合の比較例13I〜Nのデータを、比較のために以下に再度示す。比較例14C及びDは、N234型カーボンブラックと天然ゴムを、乾式混合試料の項目に記載する通りに乾式混合することにより製造された。以下のデータは、弾性係数比及び60℃での損失正接における改善が、希釈の程度と相関しないことを示す。
Figure 2016519196
実施例15
本実施例は、1段階配合プロトコルの、加硫エラストマー複合物配合物の機械的特性における影響を調査するために実施された。
カーボンブラック充填量が65(15A)及び69(15B)phrの純エラストマー複合物を、ASTM N234型カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製し、1段階混合プロトコルを使用して50phrに希釈して、エラストマー複合物配合物を形成した。得られた加硫物の機械的特性を以下の表23に示し、かつ、純エラストマー複合物を同じ最初の充填量にて、しかし2段階混合手順を使用して配合することにより調製された実施例13からのエラストマー複合物配合物(最終充填量=50phr)と比較する。実施例13からの、未配合のエラストマー複合物(最初の充填量=最終充填量)についての結果もまた、比較のために以下に示す。
Figure 2016519196
これらの結果は、1段階配合が、湿式マスターバッチ複合物から製造され、かつ2段階手順を使用して配合された配合加硫物及び未配合加硫物の両方に対して、損失正接最大値の減少と弾性係数比の増加をもたらすことを示す。
図11は、実施例14及び15に記載されるデータを使用して、希釈量の関数としての(希釈の結果、カーボンブラック充填量における変化としてもたらされる)、弾性係数比及び60℃での損失正接における改善(すなわち、配合試料及び未配合試料間の性能の差異)を示す。この図は、1段階混合は2段階混合よりも、性能におけるより大きな改善をもたらすが、希釈量を増加させても、改善の大きさは増加しないことを示す。
実施例16〜19
以下の実施例は、天然ゴムマスターバッチと合成ゴムとの配合を示す。
種々の充填量を有する純エラストマー複合物を、種々のカーボンブラック及び天然ゴムを用いて、湿式マスターバッチ法に従って調製した。SMR20天然ゴムで希釈する代わりに、純エラストマー複合物を、2段階混合手順を使用して合成ゴムと配合し、最終カーボンブラック充填量が50phrのエラストマー複合物配合物を形成した。合成ゴムを以下の表24に示す。さらに、50phrのカーボンブラックを含む乾式混合エラストマー複合物配合物を、乾式混合試料の項目に記載する通りに調製したが、例外として、配合された湿式マスターバッチ試料中の合成ゴムの量と一致するように、適切な量の合成ゴムを含有させた。乾式混合試料については、全てのゴム(合成ゴム及び天然ゴムの両方)を、同時にミキサーに添加した。
Figure 2016519196
実施例16
本実施例は、ASTM N134型カーボンブラック及びブタジエンゴムを含むエラストマー複合物配合物の調製を示す。湿式マスターバッチ試料を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階方法を使用して、調製し、配合した。実施例16A及びB並びに実施例16D及びFをそれぞれ希釈するのに使用したBRの量と一致するように、乾式混合された実施例16B及び16Cは、21phrのBR、実施例16Eは、28phrのBRを含む。特定の配合物(全て50phrのカーボンブラックを含む)を、最初のカーボンブラック充填量、混合方法、及び機械的特性も含めて、表25に記載する。エラストマー複合物配合物を使用することにより、乾式混合試料に対して、弾性係数比は、約0.5〜ほぼ1.5改善した。これらのデータは、希釈量を増加させることにより、弾性係数比は減少するが、60℃での損失正接は劇的に変化しないことを示す。
Figure 2016519196
実施例17
本実施例は、CRX 1346カーボンブラック及びブタジエンゴムを含むエラストマー複合物配合物の調製を示す。湿式マスターバッチ試料を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階方法を使用して配合した。乾式混合試料は、湿式マスターバッチ配合物中のBRの量と一致するように、50phrのカーボンブラック及び23phrのBRを含む。特定の湿式マスターバッチ配合物(全て50phrのカーボンブラックを含む)を、最初のカーボンブラック充填量、混合方法、及び機械的特性も含めて、表26に記載する。出発材料として湿式マスターバッチを使用することにより、乾式混合材料に対して、およそ1.5の弾性係数比の改善を含む、劇的な変化が得られた。
Figure 2016519196
実施例18
本実施例は、ASTM N234型カーボンブラック及びブタジエンゴムを含むエラストマー複合物配合物の調製を示す。湿式マスターバッチ試料を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階方法を使用して配合した。乾式混合された実施例18B及び16Dは、50phrのカーボンブラックと、それぞれ23phrのBR及び28phrのBRを含み、実施例18A及びCを希釈するためにそれぞれ使用したBRの量と一致させてある。実施例18E及びFは、純天然ゴムを用いて製造した。特定の湿式マスターバッチ配合物(全て50phrのカーボンブラックを含む)を、最初のカーボンブラック充填量、混合方法、及び機械的特性を含めて、表27に記載する。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、劇的な改善がもたらされた。希釈の程度を増加させることは、ヒステリシス特性を変化させず、弾性係数比に、負の影響を与え得る。
Figure 2016519196
実施例19
本実施例は、ASTM N134型カーボンブラックと、スチレンブタジエンゴム(19A〜19D)又はイソプレンゴム(19E)のいずれかを含むエラストマー複合物配合物の調製を示す。湿式マスターバッチ試料を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階方法を使用して配合した。乾式混合試料は、湿式マスターバッチSBR配合物中のSBRの量と一致するように、23phrのSBRを含む。特定の配合物を、最初のカーボンブラック充填量、混合方法、及び機械的特性を含めて、表28に記載する。全ての化合物は、50phrの最終カーボンブラック充填量を有する。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、劇的な改善がもたらされる。SBR配合物における改善(1を少し超える)は、湿式マスターバッチ法により、BR配合物にもたらされる改善に類似している。イソプレンゴムが、天然ゴムのポリマー成分に類似した化学的組成を有するため、実施例3Aを比較のために、以下の表に含めた。実施例3Aと実施例19Gの間の弾性係数比の減少は、合成ゴムと天然ゴムの比較において、典型的なものである。
Figure 2016519196
実施例20
本実施例は、105mL/100gのCOAN及び170m2/gのSTSAを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB1、105mL/100gのCOAN及び170m2/gのSTSA)の充填量が、63.3phr(実施例20A、B、D、Eの出発材料)、57.0phr(実施例20Cの出発材料)、及び48.1phr(実施例20Fの出発材料)である純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製した。実施例20A〜Eを天然ゴムで希釈して、充填量が48.1phrのエラストマー複合物配合物を製造した。実施例20A〜C及びFは、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階手順を使用して加工した。実施例D及びEについては、段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。乾式混合試料の項目に記載される通りに製造された材料(天然ゴム中、48.1phrのカーボンブラック、実施例20I)もまた、比較のために示す。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、48.1phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表29に示す。希釈する量を増加させることにより(例えば、純エラストマー複合物の最初のカーボンブラック充填量を増加させることにより)、標的充填量にて(48.1phrのカーボンブラック)製造された純材料に対する、改善の大きさが増加する。加硫エラストマー複合物配合物は、乾式混合試料の弾性係数比よりも、約0.9〜約1.4高い弾性係数比を示した。
Figure 2016519196
CEB1カーボンブラックの充填量が、63.3phr(実施例20H、I)及び57.0phr(実施例20J)である純エラストマー複合物を、2段階混合手順を使用し、実施例16〜19に関連して記載されるBRで希釈して、48.1phrのカーボンブラック充填量を有するエラストマー複合物配合物を製造した。乾式混合材料(実施例20K)を、同じカーボンブラック充填量で、かつカーボンブラック充填量63.3phrのエラストマー複合物を希釈するのに使用したBRの量に対応する、24phrのBRを用いて調製した。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、48.1phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表30に示す。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、弾性係数比の劇的な改善(1.1〜1.3)がもたらされる。希釈する量を増加させることにより、弾性係数比に負の影響を与えることなく、60℃での損失正接が改善される。充填量レベルを10phr減少させる希釈は、乾式混合試料と比較して、60℃での損失正接を減少させることなく、弾性係数比を改善する。60℃での損失正接における変化が、乾式混合材料と比較して、中程度であった原因は、おそらくは、乾式混合材料におけるカーボンブラックの不良な分散であり、これは損失正接を減少させる傾向にある。
Figure 2016519196
実施例21
本実施例は、102mL/100gのCOAN及び206m2/gのSTSAを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB2、102mL/100gのCOAN及び206m2/gのSTSA)の充填量が、63.0phr(実施例21A、B、Cの出発材料)、58.2phr(実施例21Dの出発材料)、及び40.7phr(実施例21E、Fの出発材料)である純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製した。表1の硬化剤パッケージを使用した。実施例21A〜Dを、天然ゴムで希釈して、40.7phrのエラストマー複合物配合物を製造した。実施例21A、D、E、及びFは、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階手順を使用して加工した。実施例21B及びCについては、段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、40.7phrの最終充填量にて試験した)の機械的特性を、以下の表31に示す。乾式混合試料の項目に記載される通りに製造した材料(天然ゴム中、40.7phrのカーボンブラック:実施例21G、H)もまた、比較のために示す。希釈する量を増加させることにより、弾性係数比(混合状態に応じて、少なくとも1改善)及びヒステリシス(60℃での損失正接)の両方が改善した。
Figure 2016519196
CEB2カーボンブラックの充填量が、63.0phr(実施例21I、J)及び58.2phr(実施例21L)である、純エラストマー複合物を、実施例16〜19に関連して記載されるBRで希釈して、40.7phrのカーボンブラック充填量を有するエラストマー複合物配合物を製造した。全ての試料を、2段階混合方法を使用して調製した。乾式混合材料を、同じカーボンブラック充填量にて、かつ実施例16〜19に関連して記載される通り、63.0phrのカーボンブラックを有する湿式マスターバッチ出発材料を希釈するために使用したBRの量に対応する、36phrのBRを用いて調製した(実施例21K)。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、40.7phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表32に示す。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、弾性係数比の劇的な改善(1と同程度にも)がもたらされる。
Figure 2016519196
63.0phrのCEB2カーボンブラック充填量を有する純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される天然ゴム(実施例21M、N、O)又は実施例16〜19に関連して記載されるBR(実施例21P)を用いて希釈して、50phrのカーボンブラック充填量を有するエラストマー複合物配合物を製造した。全ての試料を、2段階混合方法使用して調製した。実施例21N及びOについては、段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。乾式混合材料を、同じカーボンブラック充填量にて、かつ湿式マスターバッチ出発材料を希釈するのに使用したBRの量に対応する、26phrのBRを用いて調製した(実施例21Q)。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、50phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表33に示す。BRを含まない乾式混合材料(すなわち、天然ゴム中、50phrカーボンブラック、実施例21R)もまた、比較のために示す。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、弾性係数比の劇的な改善(例えば、天然ゴムでの希釈において、約1)がもたらされる。
Figure 2016519196
実施例22
本実施例は、69mL/100gのCOAN及び155m2/gを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB3、69mL/100gのCOAN及び155m2/gのSTSA)の充填量が80phrである、純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製し、それを天然ゴムで希釈して、充填量50phrのエラストマー複合物配合物(実施例22A〜D)を製造した。実施例22A及びBは、2段階混合手順を使用して加工した。実施例22C及びDについては、2段階混合手順を変更した:段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。実施例22E及びFは、80phrのCEB3カーボンブラックを用い、湿式マスターバッチ法に従ってエラストマー複合物を作製することにより調製したが、エラストマー複合物を、1段階混合手順を使用して、BRで希釈した(実施例16〜19を参照のこと)。乾式混合材料を、同じカーボンブラック充填量で、湿式マスターバッチ出発材料を希釈するのに使用したBRの量に対応する、38phrのBRを使用して、乾式混合試料の項目に記載される通りに調製した(実施例22G、H)。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、50phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表34に示す。50phrのCEB3カーボンブラック及び天然ゴムを用いて調製された乾式混合エラストマー複合物を、比較のために示す。これらのデータは、追加の天然ゴムで湿式マスターバッチを希釈することにより、乾式混合組成物に対して、弾性係数比が少なくとも0.5改善することを示す。湿式マスターバッチ法を使用してBR配合物を製造することにより、同じ組成の乾式混合化合物に対して、弾性係数比が約1改善する。BR配合物において、湿式マスターバッチ法の使用により弾性係数比にもたらされる利益の大きさは、N134カーボンブラックを用いて調製された化合物において示されるものと同等である(実施例16A、Bを参照のこと;63.1phrのカーボンブラック出発充填量を有するこれらの試料においては、BRの量が低いことに留意されたい)。
Figure 2016519196
実施例23
本実施例は、72mL/100gのCOAN及び190m2/gのSTSAを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB4、72mL/100gのCOAN及び190m2/gのSTSA)を含む純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製した。これらのエラストマー複合物のうちのある特定のものを、天然ゴム、ブタジエンゴム、又はイソプレンゴムで希釈して、エラストマー複合物配合物を製造した。実施例23C及びDを除く、全ての湿式マスターバッチ試料を、2段階混合手順を使用して加工した。実施例23C及びDについては、2段階混合手順を変更した:段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。乾式混合材料を、同じカーボンブラック充填量で、及び、湿式マスターバッチ配合物に添加したBRの量に対応する様々な量のBRを使用して、乾式混合試料の項目に記載される通りに調製した。湿式マスターバッチ試料の最初の及び最終カーボンブラック充填量、並びに乾式混合試料の適切な比較対象を、表35に示す。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物の機械的特性を、以下の表36に示す。
Figure 2016519196
Figure 2016519196
これらのデータは、CEB4カーボンブラックを含むエラストマー複合物を希釈することにより、同一の組成の乾式混合された複合物に対して、弾性係数比が約0.5以上改善し、希釈せずに調製された同一の組成のエラストマー複合物に対して、60℃での損失正接が改善したことを示す。
図12Aは、上述の実施例からの、湿式マスターバッチ法により製造された、希釈された天然ゴムエラストマー複合物配合物(ダイヤモンド形)における、表面積に対する弾性係数比の変化を示す図である。全ての化合物は、2段階混合により、予備素練りなしで調製された。全ての湿式マスターバッチ化合物は、約63〜68phrのカーボンブラックから、カーボンブラック充填量が13〜17phr減少するように希釈した。実施例からの、対応する乾式混合エラストマー複合物(四角形)の値もまた、同図に示す。CEB4(190のSTSA)は、図に表される他のカーボンブラックよりもはるかに低いCOANを有し、結果として、湿式マスターバッチ配合物における弾性係数比がより低くなっている。
図12Bは、同じ化合物について、60℃での損失正接対弾性係数比をプロットした図である(ダイヤモンド形−湿式マスターバッチをその後希釈したもの、四角形−乾式混合)。三角形は、湿式マスターバッチ法により製造された、上述の実施例からの、50phrのカーボンブラックを含む純エラストマー複合物を表す。乾式混合試料と、湿式マスターバッチ法により製造された純エラストマー複合物、さらに湿式マスターバッチ法により製造されたエラストマー複合物を希釈することにより製造されたエラストマー複合物との間には、明らかな改善がみられる(より高い弾性係数比、より低い60℃での損失正接)。(60℃での損失正接)=0.04(弾性係数比)−0.106を示す線は、エラストマー複合物配合物と、乾式混合又は湿式マスターバッチ法のいずれかにより製造された純エラストマー複合物の、事実上の境界線となっている。
図13は、湿式マスターバッチ法により製造されかつBRで希釈された、実施例16〜24からの天然ゴムエラストマー複合物における、表面積に対する弾性係数比における変化を示す図である。全ての化合物は、2段階混合により、予備素練りなしで調製された。全ての湿式マスターバッチ化合物を、充分なBRと配合して、約63〜68phrのカーボンブラックから、カーボンブラック充填量を13〜17phr減少させた。同じ量のカーボンブラック及びBRを含む、対応する乾式混合エラストマー複合物の値もまた、同図に示す。弾性係数比は、表面積に対して比較的一定であるが、グラフに表される他のカーボンブラックよりもはるかに低いCOANを有するCEB4カーボンブラックを含むエラストマー複合物は、例外である。これに対して、乾式混合配合物の弾性係数比は、表面積の増加に伴って減少しており、これは、分散品質の低下を示している。
図14は、図13の情報と同じであるが、湿式マスターバッチ法により調製され種々の量のカーボンブラックを含む純エラストマー複合物に、種々の量のBRを添加することにより製造された、実施例16〜24の他のエラストマー複合物配合物の、弾性係数比を加えたものである(三角形で表す;四角形及びダイヤモンド形は図13と同じである)。M300/M100=−0.0064(STSA)+6.39を表す線は、湿式マスターバッチ配合物と、乾式混合配合物との、事実上の境界線となっている。
図15は、上述の実施例からの、湿式マスターバッチ法により製造され、かつ第2のエラストマー材料がNRである加硫エラストマー複合物配合物の、COANに対する弾性係数比の変化を示す図である。全ての化合物は、2段階混合により、予備素練りなしで調製された。塗りつぶしたダイヤモンド形は、天然ゴムで希釈することにより、約63〜68phrのカーボンブラックから、カーボンブラック充填量を13〜17phr減少させた、湿式マスターバッチ化合物に対応する。実施例からの、対応する乾式混合エラストマー複合物の値(塗りつぶした四角形)もまた、同図に示す。白抜きのダイヤモンド形は、実施例からの、異なる希釈量及び異なる最終カーボンブラック充填量を有する追加の湿式マスターバッチ配合物に対応する。白抜きの四角形は、白抜きのダイヤモンド形で表される湿式マスターバッチ配合物と同一の組成を有する、乾式混合された複合物に対応する。
実施例のデータ及び図15は、湿式マスターバッチ配合物の使用によりもたらされる弾性係数比における改善(乾式混合エラストマー複合物と比較した)が、エラストマー複合物配合物に使用されるカーボンブラックの構造に応じて、増加することを示す。
実施例24
本実施例は、69mL/100gのCOAN及び135m2/gのSTSAを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB5、69mL/100gのCOAN及びSTSAの135m2/g)の充填量が、56.5phrである純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製し、それを天然ゴムで希釈して、充填量47.5phrのエラストマー複合物配合物を製造した(実施例24A〜C)。実施例24Aは、2段階混合手順を使用して加工した。実施例24Bについては、2段階混合手順を変更した:段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。実施例24Cは、1段階混合プロトコルを使用して調製した。さらに、47.5phrのCEB5カーボンブラックを用いて、湿式マスターバッチ法により、未配合の(純)エラストマー複合物を調製し、2段階(実施例24D)及び1段階(実施例24E)混合法を使用して、しかし第2のゴムは添加せずに、配合した。実施例24Hは、56.5phrのCEB5カーボンブラックを有するエラストマー複合物を、上述の湿式マスターバッチ法に従って作製し、そのエラストマー複合物を実施例16〜19に記載のBRで希釈することにより調製した。実施例24F及びGは、47.5phrのCEB5型カーボンブラック及び天然ゴムを用いて、乾式混合試料の項目に記載される通りに調製した。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、47.5phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表37に示す。これらの結果は、希釈が弾性係数比における中程度の変化をもたらすことを示す;より高いレベルの希釈においては、この改善が0.5を超えることが期待される。このように、湿式マスターバッチの使用は、より優れた引張性能を有するエラストマー複合物配合物において使用するための、濃縮され、良好に分散されたカーボンブラックを提供するための有用な選択肢である。
Figure 2016519196
75、65及び50phrのCEB5カーボンブラックを含む、純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法により製造した。純エラストマー複合物を、上述の1段階方法及び2段階方法の両方を使用して、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びイソプレンゴムで希釈して、50phrのカーボンブラック最終充填量を達成した。エラストマー複合物配合物の弾性係数比及び60℃での損失正接は、同じ組成の乾式混合エラストマー複合物のものよりも、より優れていることが期待される。NRを含むエラストマー複合物配合物の同特性は、未希釈の湿式マスターバッチ法により調製された純エラストマー複合物のものよりも優れていることが期待される。
実施例25
本実施例は、101mL/100gのCOAN及び230m2/gのSTSAを有するカーボンブラックを含むエラストマー複合物の希釈を示す。
キャボット社から入手した、米国再発行特許第28974号明細書に従って製造された実験用のカーボンブラック(CEB6、101mL/100gのCOAN及び230m2/gのSTSA)の充填量が45.6phrである、純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法に従って調製し、それを天然ゴムで希釈して、充填量41.7phrのエラストマー複合物配合物(実施例25A〜C)を製造した。実施例25Aは、2段階混合手順を使用して加工した。実施例25Bについては、2段階混合手順を変更した:段階1の混合時間は合計で180秒間であり;未使用の天然ゴムを添加する前に、エラストマー複合物を30秒間予備素練りし、かつ表1の他の成分を添加する30秒前に、2つのゴムを配合した。実施例25Cは、1段階混合プロトコルを使用して調製した。さらに、未配合の(純)エラストマー複合物を、41.7phrのCEB6カーボンブラックを用いて湿式マスターバッチ法2より調製し、2段階方法を使用して、追加のゴムを添加せずに配合した(実施例25D)。実施例25Gは、45.6phrのCEB6カーボンブラック含むエラストマー複合物を湿式マスターバッチ法に従って作製し、実施例16〜19に記載されるBRを用いてエラストマー複合物を希釈することにより調製した。実施例25E及びFを、41.7phrのCEB6型カーボンブラック及び天然ゴムを使用して、乾式混合試料と同様に製造した。得られた加硫エラストマー複合物及びエラストマー複合物配合物(全て、41.7phrの最終充填量を有する)の機械的特性を、以下の表38に示す。天然ゴムで希釈した湿式マスターバッチ試料において、1段階混合は、乾式混合試料に対して、弾性係数比を顕著に改善(1を超える)することにより、最高の機械的性能をもたらした。
Figure 2016519196
65及び50phrのCEB6カーボンブラックを含む純エラストマー複合物を、湿式マスターバッチ法により製造した。純エラストマー複合物を、上述の1段階方法及び2段階方法の両方を使用して、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びイソプレンゴムで希釈して、50phrのカーボンブラック最終充填量を達成した。NRを使用し、1段階混合により製造されたエラストマー複合物配合物の弾性係数比及び60℃での損失正接は、純エラストマー複合物のものよりも優れていることが期待される。湿式マスターバッチ法の使用により、合成ゴムを含み、かつ同じ組成の乾式混合化合物よりも高い強化特性を示す、エラストマー複合物配合物が提供される。
本発明を、特にその好ましい実施形態を参照して示し、かつ記載したが、添付される請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び細部における種々の変更が可能であることが、当業者には理解されるであろう。
代替的に、又は付加的に、湿式マスターバッチ配合物を低次構造の充填剤とともに使用することにより、同一の組成の乾式混合されたエラストマー複合物に対して、弾性係数比を少なくとも0.5、例えば、0.5〜1.2改善することができる。湿式マスターバッチ配合物と高次構造のカーボンブラックにより得られた、乾式混合された複合物の、弾性係数比における改善は、例えば、少なくとも約1、例えば、1〜2.2等、さらに大きいこともある。例えば、同一の組成の乾式混合された複合物に対する、湿式マスターバッチ配合物の使用により得られる、弾性係数比における改善は、(0.017×COAN−0.7)超、例えば、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)の間であり得、ここで、COANは、エラストマー複合物中の「圧縮された」充填剤の油吸着数(又はカーボンブラック混合物の重量平均値)である。
M300/M100比(本明細書において「弾性係数比とも呼ぶ)は、ゴム強化性の指標も提供する。カーボンブラック充填加硫化物に関しては、所与の伸長時の応力が、とりわけ、充填剤の形態(粒径及び構造)、並びに充填剤−ポリマー及び凝集体−凝集体の相互作用を決定する界面活性の影響を反映する。異なる伸長時の応力を制御する要因は異なるため、100%伸長時の応力に対する300%伸長時の応力の比率であるT300/T100は、ポリマー−充填剤の相互作用の程度を定量化するための、有用な手法を提供する。構造は、充填剤凝集体中のゴムの閉塞に影響を与える。閉塞が増加すると、充填剤の有効体積分率を増加させるが、有効体積分率とは、充填剤が実際にゴムマトリックスと相互作用し、ゴムマトリックス複合物の特性に影響を与える程度を説明するものであり、したがって充填加硫物の所与の伸長時の応力を説明するものである。同一のカーボンブラックを充填した2つの化合物において、構造及び表面積の応力における影響は、同一であるべきである。結果として、異なる歪みでの応力におけるいかなる差異も、ポリマーマトリックスの架橋密度、ポリマー−充填剤の相互作用、及び凝集体−凝集体の相互作用に起因し得、中でも凝集体−凝集体相互作用は、充填剤の凝集につながる。低歪みにおいては、凝集体は崩壊せず、凝集体に捉えられたゴムは、充填剤として扱い得る。これにより充填剤の有効体積が増加し、その結果所与の伸長時の応力を増加させる。充填剤凝集体は、歪みが増加するにつれて次第に崩壊し、そのため、所与の伸長時応力における充填剤凝集体の影響は減少し、そして約100%伸長時に消滅する。一方、より高い伸長率、例えば、300%伸長時には、異なる機序が関係する。凝集体間の会合が存在しない場合、ポリマーと充填剤間の相互作用は、応力により大きな影響を与える。ポリマーと充填剤間の相互作用は弱いが、高い歪みは、カーボンブラック表面上のゴム分子の滑り及び脱離(deattachment)(ディウェッティング)につながり、所与の歪みにおける応力を減少させる。応力における架橋密度の影響は、100%及び300%歪みの両方において、ほぼ同一である。結果として、T300/T100比は、ゴム中のポリマー−充填剤相互作用の尺度を提供する(S.Wolff及びM.−J.Wang、Rubber Chem. Technol.、65、329(1992))。
実施例19
本実施例は、ASTM N134型カーボンブラックと、スチレンブタジエンゴム(19A〜19D)又はイソプレンゴム(19E)のいずれかを含むエラストマー複合物配合物の調製を示す。湿式マスターバッチ試料を、湿式マスターバッチ法の項目に記載される2段階方法を使用して配合した。乾式混合試料は、湿式マスターバッチSBR配合物中のSBRの量と一致するように、23phrのSBRを含む。特定の配合物を、最初のカーボンブラック充填量、混合方法、及び機械的特性を含めて、表28に記載する。全ての化合物は、50phrの最終カーボンブラック充填量を有する。湿式マスターバッチを使用して、天然ゴム/合成ゴムの配合物を製造することにより、乾式混合エラストマー複合物に対して、劇的な改善がもたらされる。SBR配合物における改善(1を少し超える)は、湿式マスターバッチ法により、BR配合物にもたらされる改善に類似している。イソプレンゴムが、天然ゴムのポリマー成分に類似した化学的組成を有するため、実施例3Aを比較のために、以下の表に含めた。実施例3Aと実施例19Eの間の弾性係数比の減少は、合成ゴムと天然ゴムの比較において、典型的なものである。
これらのデータは、CEB4カーボンブラックを含むエラストマー複合物を希釈することにより、同一の組成の乾式混合された複合物に対して、弾性係数比が約0.5以上改善したことを示す。

Claims (28)

  1. 充填剤を含むエラストマー組成物の製造方法であって、前記方法が、
    湿式マスターバッチ法により、天然ゴムと、60phr超の第1の充填剤充填量の、少なくとも120m2/gのSTSAを有する炭素質凝集充填剤とを含む、エラストマー複合物を調製すること、及び
    前記第1の充填剤充填量よりも少なくとも約10phr低い第2の充填剤充填量を有するエラストマー組成物を製造するために、前記エラストマー複合物を、エラストマーおよび所望により微粒子充填剤を含む第2のエラストマー材料と配合することにより、エラストマー複合物配合物を製造すること、
    を含み、
    前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、少なくとも0.5高い、方法。
  2. 前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成物を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、少なくとも(0.017×COAN−0.7)高い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記加硫エラストマー複合物配合物のM300/M100が、同一の組成を有するがCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)高い、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のエラストマー材料中のエラストマーが天然ゴムであり、前記加硫エラストマー複合物配合物が、60℃での損失正接≦0.04(M300/M100)−0.106を満たす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第2のエラストマー材料中のエラストマーが合成ゴムであり、前記加硫エラストマー複合物配合物が、少なくとも−0.0064×STSA+6.39のM300/M100を示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記合成ゴムがスチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、又はイソプレンゴムである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記加硫エラストマー複合物が、(−0.0064×STSA+6.39)〜7のM300/M100を示す、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記炭素質凝集充填剤がカーボンブラックを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記エラストマー複合物配合物を加硫することをさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記湿式混合法が、
    i)エラストマーラテックスを含む第1の流体を、微粒子充填剤を含む第2の流体と混合すること、
    ii)前記エラストマーラテックスを凝固させ、それにより、マスターバッチクラムを形成すること、及び
    iii)前記マスターバッチクラムを乾燥させること、を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. iii)が、
    前記マスターバッチクラムの含水量を減少させ、それにより、脱水凝固物を形成すること、
    前記脱水凝固物に機械的エネルギーを与え、それにより前記脱水凝固物を摩擦の結果加熱させ、同時に前記脱水凝固物が約130℃〜約190℃の温度を達成し、含水量が約0.5%〜約3%まで減少しかつ実質的に含水量の減少の全てが蒸発により達成されるようにし、それにより、素練りされたマスターバッチを形成すること、及び
    前記素練りされたマスターバッチに、少なくとも追加の0.3MJ/kgの機械的エネルギーを与え、前記含水量をさらに減少させること、
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 配合する前に、前記エラストマー複合物を30〜60秒間素練りすることをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 素練りすることが、前記エラストマー複合物を、密閉式混合機中、70〜85%のフィルファクターにて、30〜約60秒間混合することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 配合することが、前記エラストマー複合物に架橋剤を添加することをさらに含み、前記架橋剤及び前記第2のエラストマー材料が、前記エラストマー複合物と同時に混合される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法により調製された、エラストマー組成物。
  16. あるCOANの値を有する炭素質凝集充填剤と、天然ゴムとを含むエラストマー組成物であって、前記エラストマー組成物が、加硫後に、同一の組成物を有しかつCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも少なくとも(0.017×COAN−0.7)高いM300/M100を示し、COANが、ASTM D3493に基づく圧縮充填剤の油吸着数である、エラストマー組成物。
  17. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、同一の組成を有しかつCTV比較法1に従って調製された加硫エラストマー複合物のM300/M100よりも、(0.017×COAN−0.7)〜(0.033×COAN−1.12)高いM300/M100を示す、請求項16に記載の前記エラストマー組成物。
  18. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、60℃での損失正接≦0.04(M300/M100)−0.106を満たす、請求項16又は17に記載のエラストマー組成物。
  19. 前記エラストマー組成物が、さらに合成ゴムを含み、かつ加硫後に、少なくとも−0.0064×STSA+6.39のM300/M100を示す、請求項16〜18のいずれか1項に記載のエラストマー組成物。
  20. 前記合成ゴムが、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、又はイソプレンゴムである、請求項19に記載のエラストマー組成物。
  21. 前記エラストマー組成物が、加硫後に、(−0.0064×STSA+6.39)〜7のM300/M100を示す、請求項19〜20のいずれか1項に記載のエラストマー組成物。
  22. 硬化剤パッケージと混合されたエラストマー複合物配合物の加硫物であって、前記エラストマー複合物配合物が湿式混合エラストマー複合物と天然ゴムの混合物を含み、前記湿式混合エラストマー複合物が炭素質凝集微粒子充填剤をXphrの量で含み、かつあるM300/M100比を有し、
    前記加硫物が、Xよりも少なくとも10phr少ない充填剤充填量を有し、
    前記湿式混合エラストマー複合物が少なくとも60の充填剤充填量を有し、
    前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の前記M300/M100比がY以下である、
    加硫物。
  23. 前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の60℃での損失正接の値以下の、60℃での損失正接を有する、請求項22に記載のエラストマー複合物配合物の加硫物。
  24. 硬化剤パッケージと混合されたエラストマー複合物配合物の加硫物であって、前記エラストマー複合物配合物が湿式混合エラストマー複合物と天然ゴムの混合物を含み、前記湿式混合エラストマー複合物が炭素質凝集微粒子充填剤をXphrの量で含み、かつZの60℃での損失正接を示し、
    前記加硫物がXよりも少なくとも10phr少ない充填剤充填量を有し、
    前記湿式混合エラストマー複合物が少なくとも60の充填剤充填量を有し、
    前記硬化剤パッケージを用いた前記湿式混合エラストマー複合物の加硫物の60℃での損失正接の値がZ以上である、
    加硫物。
  25. 前記炭素質凝集充填剤がカーボンブラックである、請求項16〜21のいずれか1項に記載のエラストマー組成物。
  26. 前記カーボンブラックが120〜220m2/gの表面積(STSA)を有する、請求項25に記載のエラストマー組成物。
  27. 前記炭素質凝集充填剤がカーボンブラックである、請求項22〜24のいずれか1項に記載の加硫物。
  28. 前記カーボンブラックが120〜220m2/gの表面積(STSA)を有する、請求項22〜24のいずれか1項に記載の加硫物。
JP2016513142A 2013-05-20 2014-05-19 エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法 Active JP6370884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361825203P 2013-05-20 2013-05-20
US61/825,203 2013-05-20
PCT/US2014/038565 WO2014189826A1 (en) 2013-05-20 2014-05-19 Elastomer composites, blends and methods for preparing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519196A true JP2016519196A (ja) 2016-06-30
JP6370884B2 JP6370884B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=50983156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513142A Active JP6370884B2 (ja) 2013-05-20 2014-05-19 エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9988502B2 (ja)
JP (1) JP6370884B2 (ja)
KR (1) KR101755972B1 (ja)
CN (3) CN105324428B (ja)
AR (1) AR096344A1 (ja)
BR (1) BR112015024652B1 (ja)
DE (1) DE112014002480T5 (ja)
FR (1) FR3005659B1 (ja)
MY (1) MY192040A (ja)
NL (3) NL2012845C2 (ja)
TW (1) TWI535783B (ja)
WO (1) WO2014189826A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017120081A1 (de) 2016-10-14 2018-04-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches
WO2018123114A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法およびタイヤの製造方法
WO2019123878A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2021502440A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 キャボット コーポレイションCabot Corporation 1又は複数のエラストマー化合物を生成する方法
JP2022535869A (ja) * 2019-06-05 2022-08-10 ビヨンド ロータス リミテッド ライアビリティ カンパニー タイヤトレッド

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370884B2 (ja) * 2013-05-20 2018-08-08 キャボット コーポレイションCabot Corporation エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法
RU2685310C1 (ru) 2015-07-15 2019-04-17 Кабот Корпорейшн Способы получения эластомерного композита, армированного диоксидом кремния, и продукты, содержащие эластомерный композит
MY183718A (en) 2015-07-15 2021-03-09 Cabot Corp Elastomer composite reinforced with silica and products containing same
FR3053692B1 (fr) * 2016-07-07 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un coupage de caoutchoucs naturels ayant une distribution de masse moleculaire, vue en sec-mals, respectivement unimodale ou bimodale, procede de preparation et composant de pneumatique
FR3059668A1 (fr) * 2016-12-02 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
WO2019129999A1 (fr) * 2017-12-28 2019-07-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede et installation pour la preparation de melange caoutchouteux en phase liquide
EP3702523A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
CN110577725A (zh) * 2019-09-19 2019-12-17 苏州润步新材料有限公司 一种阻燃母粒及其制备方法
US11932759B1 (en) 2020-12-28 2024-03-19 Bridgestone Corporation Polymer-filler composites with guayule rubber
CN113980156B (zh) * 2021-12-15 2023-05-12 海南象元实业有限公司 一种天然橡胶制备工艺
US20240327624A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition incorporating a preformed natural rubber-carbon black composite material

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2005220187A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007197622A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Bridgestone Corp ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2008231152A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP2011511148A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 キャボット コーポレイション エラストマー複合材およびその製造方法
JP2012158666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2012127728A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2013505324A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ組成物用のラテックス凝固複合物の調製
JP2013505323A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エラストマー複合物ブレンドを使用するタイヤ組成物

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048559A (en) 1958-12-10 1962-08-07 Columbian Carbon Method of compounding carbon black and rubber
US3335200A (en) 1963-12-04 1967-08-08 Phillips Petroleum Co Apparatus and process for the coagulation of rubber latex and carbon black
US3403121A (en) 1964-07-17 1968-09-24 Columbian Carbon Method for compounding rubbers with carbon black
USRE28974E (en) 1967-01-03 1976-09-21 Cabot Corporation Process for making carbon black
US4271213A (en) 1976-04-09 1981-06-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Fused, thermoplastic partitioning agent and preparation of crumb rubber coated therewith
US4029633A (en) 1976-04-14 1977-06-14 Cabot Corporation Carbon black-rubber masterbatch production
IL154538A (en) 1994-12-15 2009-12-24 Cabot Corp The reaction of carbon black with diazonium salts, the resulting carbon black products
US6028137A (en) 1995-05-22 2000-02-22 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US6365663B2 (en) 1996-04-01 2002-04-02 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods-II
TW360585B (en) 1996-04-01 1999-06-11 Cabot Corp Elastomeric compositions and methods and apparatus for producing same
US6075084A (en) 1996-04-01 2000-06-13 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods - II
US5753742A (en) 1996-07-31 1998-05-19 The B.F.Goodrich Company High-solids, aqueous, polymeric dispersions
US5763388A (en) 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
EP1595670B1 (en) 1999-04-16 2011-06-08 Cabot Corporation Method for producing and treating novel elastomer composites and elastomer composites
US6646028B2 (en) 2000-12-07 2003-11-11 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Rubber and carbon black
ES2322842T3 (es) 2001-07-27 2009-06-30 Bridgestone Corporation Mezcla madre de caucho natural, procedimiento de produccion de la misma y composicion de caucho natural.
US7101922B2 (en) 2001-12-18 2006-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for preparing elastomer/silica composite
JP3732496B2 (ja) 2002-03-28 2006-01-05 株式会社ブリヂストン 天然ゴム、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US7786208B2 (en) 2004-11-19 2010-08-31 Bridgestone Corporation Modified natural rubber masterbatch and method for producing the same as well as rubber composition and tire
JP4963786B2 (ja) 2004-11-26 2012-06-27 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴムラテックス及びその製造方法、変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP4595513B2 (ja) 2004-12-01 2010-12-08 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP4770422B2 (ja) 2004-12-01 2011-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4872209B2 (ja) 2004-12-01 2012-02-08 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP5258010B2 (ja) 2004-12-20 2013-08-07 株式会社ブリヂストン 天然ゴムマスターバッチおよびその製造方法
JP4582703B2 (ja) 2004-12-20 2010-11-17 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ
NO331889B1 (no) 2005-01-25 2012-04-30 Framo Eng As Fleksibel forbindelse for kryogene ror
JP4726509B2 (ja) 2005-02-07 2011-07-20 株式会社ブリヂストン 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにこれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP4726510B2 (ja) 2005-02-07 2011-07-20 株式会社ブリヂストン 天然ゴムマスターバッチ、その製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2007154095A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2007154089A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US7312271B2 (en) 2005-12-29 2007-12-25 Bridgestone Corporation Solution masterbatch process using fine particle silica for low hysteresis rubber
CN101842421B (zh) 2007-08-30 2012-09-26 卡伯特公司 弹性体复合材料及其制造方法
BRPI0820923B1 (pt) * 2007-12-03 2019-04-09 Bridgestone Corporation Método para produção de masterbatch de borracha natural, masterbatch de borracha natural, composição de borracha, e pneu
ES2478019T3 (es) * 2009-03-16 2014-07-18 Bridgestone Corporation Procedimiento para producir una mezcla madre húmeda de caucho, una composición de caucho y un neumático
US20110221664A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Microsoft Corporation View navigation on mobile device
MX352199B (es) 2010-09-03 2017-11-13 Cabot Corp Star Agentes de relleno modificados y compuestos elastomericos que comprenden los mismos.
PL231315B1 (pl) 2010-09-15 2019-02-28 Cabot Corp Kompozyt elastomerowy i sposób wytwarzania kompozytu elastomerowego
US8377152B2 (en) * 2010-10-29 2013-02-19 Kior, Inc. Production of renewable bio-distillate
FR2969163B1 (fr) 2010-12-17 2012-12-28 Michelin Soc Tech Composition elastomerique presentant une bonne dispersion de la charge dans la matrice elastomerique
JP5670768B2 (ja) * 2011-01-24 2015-02-18 住友ゴム工業株式会社 複合体、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR2981937B1 (fr) 2011-10-28 2013-11-08 Michelin Soc Tech Composition elastomerique presentant une tres bonne dispersion de la charge dans la matrice elastomerique
JP2015507035A (ja) 2011-12-12 2015-03-05 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エラストマーマトリックスに対するフィラーの極めて良好な分散性を持つエラストマー組成物
CN102786724B (zh) * 2012-07-06 2013-12-25 长兴清华粉体及新材料工程中心有限公司 一种利用旋转振动湿法制备炭黑母炼胶的工艺方法
CN102816265A (zh) * 2012-07-30 2012-12-12 华南理工大学 一种制备天然橡胶/炭黑混炼胶的湿炼法
JP6370884B2 (ja) * 2013-05-20 2018-08-08 キャボット コーポレイションCabot Corporation エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2005220187A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007197622A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Bridgestone Corp ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2008231152A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP2011511148A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 キャボット コーポレイション エラストマー複合材およびその製造方法
JP2013505324A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ組成物用のラテックス凝固複合物の調製
JP2013505326A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 キャボット コーポレイション ラテックス凝固ゴム複合材の形成
JP2013505323A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エラストマー複合物ブレンドを使用するタイヤ組成物
JP2012158666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2012127728A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017120081A1 (de) 2016-10-14 2018-04-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches
US10392478B2 (en) 2016-10-14 2019-08-27 Toyo Tire Corporation Method for producing wet rubber masterbatch
DE102017120081B4 (de) 2016-10-14 2023-11-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches
WO2018123114A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法およびタイヤの製造方法
JP2018104556A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法およびタイヤの製造方法
US11319429B2 (en) 2016-12-27 2022-05-03 Toyo Tire Corporation Masterbatch manufacturing method and tire manufacturing method
JP2021502440A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 キャボット コーポレイションCabot Corporation 1又は複数のエラストマー化合物を生成する方法
WO2019123878A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2019112523A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP7011460B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-10 Toyo Tire株式会社 マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2022535869A (ja) * 2019-06-05 2022-08-10 ビヨンド ロータス リミテッド ライアビリティ カンパニー タイヤトレッド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014189826A1 (en) 2014-11-27
DE112014002480T5 (de) 2016-03-03
NL2016735A (en) 2016-09-20
KR20160009654A (ko) 2016-01-26
TW201502199A (zh) 2015-01-16
US20190048150A1 (en) 2019-02-14
US10457783B2 (en) 2019-10-29
FR3005659B1 (fr) 2021-05-14
CN107964132B (zh) 2020-06-09
NL2016735B1 (en) 2017-07-31
KR101755972B1 (ko) 2017-07-07
BR112015024652A2 (pt) 2017-07-18
CN107964132A (zh) 2018-04-27
AR096344A1 (es) 2015-12-23
NL2015115B1 (en) 2016-07-25
CN105324428A (zh) 2016-02-10
US10479869B2 (en) 2019-11-19
CN105324428B (zh) 2018-01-23
NL2015115A (en) 2015-10-12
NL2012845C2 (en) 2015-07-20
CN106939091B (zh) 2022-03-22
US20160075836A1 (en) 2016-03-17
BR112015024652B1 (pt) 2020-12-15
JP6370884B2 (ja) 2018-08-08
FR3005659A1 (fr) 2014-11-21
TWI535783B (zh) 2016-06-01
NL2012845A (en) 2014-11-26
US20180244866A1 (en) 2018-08-30
CN106939091A (zh) 2017-07-11
MY192040A (en) 2022-07-24
US9988502B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370884B2 (ja) エラストマー複合物、配合物、及びその調製方法
KR101678718B1 (ko) 타이어 조성물용 라텍스 응고물 복합체의 형성
KR102479717B1 (ko) 엘라스토머 컴파운드의 제조 방법 및 엘라스토머 컴파운드
CA2809728C (en) An elastomer composite and method for producing it
JP2013505323A (ja) エラストマー複合物ブレンドを使用するタイヤ組成物
BR112020009137B1 (pt) Método de produzir um composto elastômero e método para melhorar as propriedades de reforço mecânico em um composto de borracha reforçado com carga

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250