JP2007185082A - 界磁巻線型同期機 - Google Patents

界磁巻線型同期機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007185082A
JP2007185082A JP2006137929A JP2006137929A JP2007185082A JP 2007185082 A JP2007185082 A JP 2007185082A JP 2006137929 A JP2006137929 A JP 2006137929A JP 2006137929 A JP2006137929 A JP 2006137929A JP 2007185082 A JP2007185082 A JP 2007185082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
field winding
synchronous machine
rotor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006137929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120586B2 (ja
Inventor
Masahiro Seguchi
瀬口  正弘
Yurio Nomura
由利夫 野村
Hiroya Tsuji
浩也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006137929A priority Critical patent/JP5120586B2/ja
Priority to DE102006029459.9A priority patent/DE102006029459B4/de
Priority to US11/476,200 priority patent/US7358698B2/en
Priority to CN2006101513950A priority patent/CN1933298B/zh
Publication of JP2007185082A publication Critical patent/JP2007185082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120586B2 publication Critical patent/JP5120586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • H02K21/042Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/26Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings
    • H02K19/28Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings for self-excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造の界磁巻線型同期機を提供すること。
【解決手段】ロータコイル6にステータコイル3から交流電圧を電磁的に給電し、ロータコイル6に整流回路を設けることによりこの交流電圧を整流することによりロータコイル6に所望の方向への界磁束電流を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は界磁巻線型同期機に関し、詳しくはロータに直流電流が流れるロータ巻線(以下、界磁巻線又は短絡巻線とも呼ぶ)同期機におけるロータ巻線への給電構造の改良に関する。
ステータコイルに流れる交流電流である電機子電流により形成された回転磁界と同期してロータが回転する回転電機は同期機と呼ばれている。同期機としては、磁石式、界磁巻線式、リラクタンス式やそれらをミックスした形式のロータ構造が知られている。
界磁巻線型同期機は、高価な永久磁石をロータコアに装着する必要が無く、磁石に対する耐遠心力を考慮する必要もないうえ、界磁磁束制御によりトルクや発電(誘起)電圧を自在に制御できるため、自動車走行動力発生用途などの速度可変型回転電機において実用性に優れている。
また、ブラシを使わない構造でトルク制御が容易な界磁巻線型同期機が例えば特許文献1に提案されている。
特開平7−95790号公報
しかしながら、特許文献1に開示された界磁巻線型同期機は、回転子位置に同期しバイアス周波数の変調波形によって振幅変調された多相交流電流を固定子巻線に流すものであり、そのためロータ界磁巻線には大きなリップルを持った電流が流れ、その結果としてトルクリップルが大きいものになってしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を鑑みなされたものであり、トルクリップルが小さい界磁巻線型同期機を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する本発明は、電機子巻線が巻装されたステータと、界磁巻線が巻装されたロータコアを有して前記ステータに対面しつつ回転するロータとを有し、前記ロータの回転数と一致する電気角回転数にて回転する回転磁界を形成する同期電流に相当する電機子電流基本波成分が前記電機子巻線に流れる界磁巻線型同期機に適用される。この界磁巻線型同期機は、ステータから界磁巻線に非接触に給電する。ロータは、既述したように磁石トルクを発生するための永久磁石やリラクタンストルクを発生するための磁気突極構造を有することができる。磁石式同期機のみならず、ロータコアに磁気抵抗変化を与えたリラクタンスモータを採用することができる。
本発明では特に、前記ロータに固定されて前記界磁巻線と直列接続され、前記電機子巻線に流れる電機子電流により前記界磁巻線に誘導される誘導交流電流を一方向に規制する電流抑制回路部と、前記電機子巻線に通電される前記同期電流の1周期よりも短い所定期間の間だけ前記同期電流と異なる波形のロータ励磁用電流を前記電機子巻線に通電することにより前記電流抑制回路部を通じて前記界磁巻線に界磁電流を通電するロータ励磁用電流通電手段とを有することを特徴としている。
すなわち、この発明の界磁巻線型同期機の界磁巻線は、同期機の電機子電流により形成される磁束(電機子電流磁束)が界磁巻線と鎖交することにより界磁巻線に誘起される交流電圧をたとえば整流するなどして界磁巻線に界磁電流を一方向へ優先して通電する。また、界磁巻線に交流電圧を誘起させるための電機子電流成分(ロータ励磁用電流とも言う)を制御することにより、界磁束量を制御してトルク又は発電電圧を容易に制御することができる。
同期電流の1周期よりも短い所定期間の間だけ同期電流と異なる波形のロータ励磁用電流を、以下、パルス状高周波電流とも呼ぶ。このパルス状高周波電流重畳による二次側励磁電流形成方法の利点を以下に説明する。
上記した特許文献1の励磁電流形成方法は、脈動励磁電流重畳方式による二次側励磁電流形成方法であって、電機子電流に重畳する一次側励磁電流を周期変動させるため、ロータ巻線に誘導する励磁電流である二次側励磁電流が脈動する。この一次側励磁電流の周期変動により一次側励磁電流の平均実効値を低減できるが、一次側励磁電流の脈動は二次側励磁電流の脈動に繋がるのでトルクリップルを増大させ、騒音、振動が大きいという問題が生じた。二次側励磁電流によるトルクのリップルを低減するために、一次側励磁電流を減らすと二次側励磁電流も減少するのでトルクが小さくなってしまう。
これに対して、上記したパルス状高周波電流重畳方式による励磁電流形成方法は、三相電機子電流の基本波成分の1周期のうちの短い期間にだけ、パルス状の一次側励磁電流を通電する。このようにすると、パルス状の大きな二次側励磁電流をロータ巻線に流すことができるため、この大きな二次側励磁電流により大きなトルクを得ることができる。また、一次側励磁電流を通電する期間が短いため、トルクリップルが生じても、それが単発的でありかつ短期間であるため周期的に高周波電流を重畳する場合(たとえば特許文献1)に比べて等価的にトルクリップルを小さくすることができ、その結果として回転電機の騒音、振動を格段に低減することができる。
また、この実施例では、正弦波波形の三相電機子電流を形成するためのPWM制御によりパルス状の一次励磁電流を形成するためのパルス電圧対を形成するため、言い換えれば一次励磁電流も電機子電流の基本波成分も共通回路で形成するため、回路構成を簡素とすることができる。
つまり、この実施例で説明したパルス電流重畳式励磁電流供給方式は、パルス電流が高い周波数成分をもつため、電機子巻線と励磁巻線との間の電磁結合度が高く、短期間通電であっても効率良く励磁電力を電磁ギャップを通じて励磁巻線に給電することができるわけである。これは、パルス電流よりも相対的に低周波数でかつ長時間の電機子巻線から励磁巻線への励磁電力供給に比べて、トルクリップルの実効値を低減できるため、振動及び騒音を低減することができる効果を奏する。
なお、ロータコアへの界磁巻線の巻装方式としては、集中巻きや分布巻きなどの公知の種々の方法を採用することができる。その他、ランデルポールコアなどの界磁巻線巻装構造の採用も可能である。電機子巻線もステータコアへ集中巻きや分布巻きなどの種々の巻装方式を採用することができる。
ただし、電機子巻線に流れる電流(電機子電流)のうち、ロータの回転数と一致する回転数にて回転する回転磁界を形成する電流成分(同期電流)はこの回転磁界と同一周速で回転するロータに巻装された界磁巻線からみて直流電流となるため界磁巻線に交流電圧を誘起させない。
したがって、界磁巻線に誘導交流電流を発生させるための電機子電流の成分(ロータ励磁用電流)は、ロータの回転、静止にかかわらず界磁巻線に対して相対的に磁束変化を生じさせる必要がある。界磁巻線に対して磁束変化を生じさせるには、ロータに対して相対的に回転する回転磁界をロータ励磁用電流により形成するか、もしくは、電機子巻線にロータ同期周波数と異なる周波数の交流電流を通電することにより実現される。つまり、ロータ励磁用電流は、回転磁界を形成しても良く、形成しなくても良が、回転磁界を形成する場合には回転磁界の回転角速度をロータ角速度と一致しない値とする必要がある。
電機子巻線を構成する各相巻線は、ステータコアのティースに所定の順序で集中巻き又は分布巻きにて巻装される。したがって、界磁巻線に良好に交流電圧を発生させるために、ロータ角度に応じてロータ励磁用電流を制御することが好適であるよく知られているように、三相分布巻きの場合、U相導体、ーV相導体、W相導体、ーU相導体、V相導体、ーW相導体の順序で周方向に並ぶ6つの電機子導体(相巻線とも言う)が電気角2πの間に配置され、ロータコアの界磁極(磁気突極)ピッチは電気角πとされる。
したがって、もし界磁極がU、ーV、Wの相導体が形成する電流磁界に対面する場合には、U、Wの相導体に同方向へロータ励磁用電流を流し、V相の相導体へ逆方向にロータ励磁用電流を流せば、これら三相のロータ励磁用電流は同一方向へ界磁巻線鎖交磁束を形成する。各相のロータ励磁用電流の周波数は同期周波数とは異なる周波数、好適にはそれよりも高い周波数に設定されるべきである。次に、界磁極がーV、W、ーUの相導体が形成する電流磁界に対面する場合には、U、Vの相導体に同方向にロータ励磁用電流を流し、W相の相導体に逆方向にロータ励磁用電流を流せばよい。以下、同様に、ロータの回転角度に応じて、各相の相巻線に流すロータ励磁用電流の方向を決定することにより、各相巻線に流れるロータ励磁用電流が形成する磁界を効率よく界磁巻線と鎖交させることができる。
この発明の界磁巻線型同期機は、電動機としてではなく発電機としても使用することができる。この場合には、発電電力を利用してロータ励磁用電流を形成することができる。同期機を発電動作させる場合、電機子電流制御用のインバータ回路は従来において単なる整流回路として作動することになる。これは、インバータ回路の半導体スイッチング素子と逆並列接続されたフライホイルダイオードが全波整流器として機能するためである。しかし、たとえば三相全波整流器として動作しているインバータ回路において、U相上アームの半導体スイッチング素子が発電電流を直流電源側に発電電流を出力し、V相及びW相下アームの半導体スイッチング素子が発電電流を吸い込んでいる状態を考える。この時、たとえばV相上アームの半導体スイッチング素子をオンすると、U相巻線、U相上アーム素子、V相上アーム素子、V相巻線、中性点、U相巻線という短絡回路が形成され、大きな短絡電流がU、V相巻線に流れることになり、この短絡電流はV相上アーム素子の断続により制御することができる。つまり、たとえばU相電圧が最も正方向へ大きい位相期間には、V相の上アーム素子又はW相の上アーム素子又はU相の下アーム素子のスイッチングにより電機子短絡電流を同期周波数と異なる周波数にて制御することにより界磁巻線に交流電圧を発生させることができるわけである。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流通電手段は、前記同期電流と異なる周波数をもつ前記ロータ励磁用電流を前記電機子巻線に通電する。すなわち、ロータ励磁用電流通電手段は、電機子巻線に通電される交流電流としてのロータ励磁用電流を制御する。ただし、ロータ励磁用電流通電手段は電機子巻線に上記同期電流を通電するインバータなどの交流電源と並列又は直列に接続されることができるが、この場合、ロータ励磁用電流通電手段に同期電流が、交流電源にロータ励磁用電流が流れる問題が生じる。
好適な態様において、前記電流抑制回路部は、前記誘導交流電流を半波整流する整流素子を有する。このようにすれば、界磁巻線に本質的に直流電流である界磁電流を通電することができる。なお、前記整流回路は、前記界磁巻線と直列接続された半導体スイッチング素子と、前記誘導交流電流の向きに関連する信号を検出する検出回路と、検出した前記誘導交流電流の向きに関連する信号に基づいて前記半導体スイッチング素子を断続制御することにより前記誘導交流電流を同期整流する同期整流制御回路とを有することもできる。このようにすれば、実質的に界磁巻線への交流電圧を同期整流することができるため、整流損失を低減することができる。なお、この態様では、検出回路や同期整流制御回路の電源電力は界磁巻線の交流電圧をダイオード整流して形成することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流の電流変化速度は、各相毎の前記同期電流の電流変化速度の4倍以上とされる。このようにすれば、ロータ励磁用電流の変化速度が高いために、電機子と短絡巻線との電磁結合度が高くなり、効率よくロータ励磁電力を給電することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流は、前記電機子巻線に通電される前記同期電流の振幅が大きい所定の大電流振幅位相期間を除く位相期間に通電される。ロータ励磁用電流の波形としては、パルス状波形でもよく、高周波交流電流波形でもよい。このようにすれば、電機子電流の最大ピーク値を低減できるため、電機子巻線やインバータの抵抗損失を低減することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流は、前記電機子巻線の各相巻線に通電される前記同期電流よりも高い周波数の交流電流を含む。このようにすれば、界磁巻線への伝送電力を効率よく行うことができる。
好適な態様において、前記ロータの回転角に応じて前記電機子巻線に前記同期電流を通電するためのインバータ回路を有し、前記インバータ回路は、前記同期電流とともに前記ロータ励磁用電流を形成する。このようにすれば、モータトルク制御用のインバータ回路がロータ励磁用電流を同時に形成するために、回路構成の簡素化を実現することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流の一回の通電期間は、その通電期間が前記電機子巻線に通電される同期電流の基本波成分の周期の1/4以下に設定される。このようにすれば、長期にわたって上記同期電流としての多相交流電流の波形が崩れることが無いため、騒音や振動を低減することが期待される。
好適な態様において、前記電機子巻線が発生する発電電流を整流する整流装置を有し、前記ロータ励磁用電流は、前記発電電流に重畳される。当然、ロータ励磁用電流を形成する装置は、この整流装置と別に形成することができ、あるいは、この整流装置とロータ励磁用電流形成装置を一体に形成しても良い。また、発電電力をロータ励磁電力に回すことも可能である。このようにすれば、同期発電機の発電電力、発電電圧を接触式ロータ給電機構を用いることなく良好に制御することができる。
好適な態様において、本発明の界磁巻線型同期機は、自動車の車輪に連結されて走行動力を前記車輪に供給する走行動力発生モータとして採用される。このようにすれば、従来、制御が困難であった高速回転時の逆起電力抑制問題や発電電流抑制問題を良好に解決することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流は、前記同期電流と異なる複数の周波数の通電電流を含む。
その他、この発明は、車両用交流発電機や、エンジン始動と発電とをともに行う車両用発電電動機にも適用することができる。また、本発明の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機のロータに永久磁石を併設することも可能である。この場合、界磁巻線が形成する界磁巻線界磁束は、永久磁石が形成する磁石界磁束と同じ向きに形成されることが好適であるが、モータトルクや電機子巻線電圧を低減したい場合には、逆向きに形成しても良い。たとえば、磁石界磁束をd、−d軸を循環するように発生させ、界磁巻線磁束もd、−d軸を循環するように発生させることが好適である。
好適な態様において、前記ロータは、磁気突極部をもつ軟磁性のロータコアを有し、前記ロータコアは、外周面近傍に位置して本質的に軸方向に開口されて永久磁石がそれぞれ埋設される複数の磁石収容孔と、前記磁石収容孔に周方向に隣接配置されて前記ロータコアの外周面部を支持するとともに、前記界磁巻線に流れる前記誘導電流により形成されて前記電機子巻線と鎖交する磁束を流す軟磁性の梁部とを有する。この態様では特に、ロータ構造としていわゆる磁石埋設構造(IPM構造)を採用した点、及び、この磁石に対して周方向に隣接して電機子巻線を貫通するように配置された軟磁性の梁部を設けた点に特徴を有している。
この態様によれば、次の効果を実現することができる。まず、磁石埋設構造を採用するため、従来のIPMと同様、リラクタンストルクを利用することができるとともに磁石支持も良好になる。更に、この第2発明では、埋設磁石に周方向に隣接して界磁巻線を貫通する軟磁性の梁部が設けられる。好適には、界磁巻線はロータコアの内部において磁石と梁部との両方に巻かれる。この場合、界磁巻線が形成する磁束(界磁巻線磁束)は磁石磁束を+方向あるいはマイナス方向にアシストする。このようにすれば、この軟磁性の梁部は、界磁巻線が形成する磁束通路を構成するとともに、埋設磁石の遠心力を担持するロータコアの外周部を機械的に支持する支持部材としても働くため、ロータの機械的強度を向上し、その高速回転性能を改善することができる。また、前記梁部はステータ巻線からロータ界磁巻線を励磁する時の励磁用磁気回路としても利用できる。
好適な態様において、前記ロータコアは、前記梁部及び前記磁石収容孔のペアの周方向両側に位置して本質的に軸方向に開口されて前記界磁巻線を収容する少なくとも一対の界磁巻線収容溝を有する。すなわち、この態様では、界磁巻線もロータコアの溝に埋設状態にて巻装される。このようにすれば、界磁巻線の支持も容易となり、界磁巻線は、梁部に良好に磁界を形成することができる。
好適な態様において、前記梁部は、周方向に隣接するとともに径方向同一向きに磁化された一対の前記永久磁石が個別に収容される一対の前記磁石収容孔の間に配置される。このようにすれば、磁石収容孔の外側に位置するロータコアの外周部を梁部により良好に機械支持することができ、高速回転性能を向上することができる。
好適な態様において、前記梁部は、前記磁石収容孔と前記界磁巻線収容溝との間に配置される。このようにすれば、梁部は磁石収容孔と界磁巻線収容溝を区画するとともに、界磁巻線の熱を良好に放散することができ、界磁巻線と磁石とに掛かる遠心力も良好に担持することができる。
好適な態様において、前記梁部は、前記一対の界磁巻線収容溝の間に位置して複数形成される。このようにすれば、永久磁石をそれぞれ収容する磁石収容孔の外側に位置するロータコアの外周部を梁部により良好に機械支持することができ、高速回転性能を向上することができる。
好適な態様において、前記ロータコアの外周面部は、前記梁部に支持されて周方向に延設されて前記界磁巻線収容溝の開口部を狭窄する。これにより、界磁巻線や永久磁石により形成された磁束を良好にステータコアに流すことができるとともに、ロータコアとステータコアとの間の電磁ギャップにおける磁束密度の周方向変化を円滑とすることができる。
好適な態様において、前記電機子電流基本波成分の実効値は、全電流実効値の1/2以上とされ、前記電機子電流基本波成分以外の電流実効値成分の半分以上は、前記電機子電流基本波成分の1/4周期の期間内に存在する。このようにすれば、一次側励磁電流(ロータ励磁用電流)の周波数帯域を高くしたため、短絡巻線に二次側励磁電流を短期間に効率良く給電することができる。更に説明すると、たとえば有効トルク発生に関与する同期電流すなわち多相交流電流の基本波成分の振幅が大きい位相期間を除外してロータ励磁用電流を重畳することができ、ロータ励磁用電流重畳のための回路や電源を簡素化することができる。なお、ロータ励磁用電流の波形は、たとえばパルス状波形や高周波交流波形とすることができる。パルス状の電流は高周波数成分を多くもつため、界磁巻線への電磁誘導を良好に行うことができ、かつ、短期間通電としたので、ロータトルクのリップルや磁気騒音を低減することができる。更に説明すると、パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)の通電期間を基本波成分(同期電流)の1周期の1/4以下の期間(すなわちπ/2)内とすると、トルクリップルの影響を実用上十分なレベルに抑制することができる。一般には、この種の電機子電流制御ではdq回転座標変換でのトルク演算処理がおこなわれるのが通常であるので、パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)Ir1の通電期間が1周期の1/4以下の期間未満であれば、d軸電流とq軸電流とが両方ともdq回転座標系の1つの象限内にある間にこの重畳を完了させることができ、d軸電流の符号もq軸電流の符号も変更する必要がない。これは、トルクリップルを減らせることを意味する。
好適な態様において、前記インバータは、任意の一相の前記電機子電流基本波成分の実効値と前記ロータ励磁用電流の実効値との合計が所定の一相の前記電機子電流の許容最大実効値以下となるように、前記ロータ励磁用電流の位相及び振幅を決定する。このようにすれば、インバータの各アームなどに実効的にその許容最大電流の実効値を超える電流が流れるのを防止することができる。なお、瞬時的に許容最大電流の実効値を超える電流が流れても短期間であり、発熱及びそれによる温度上昇は実効値に相関を有するため問題は生じない。
好適な態様において、前記インバータは、各相の前記ロータ励磁用電流のうち最も大きな振幅の相のロータ励磁用電流を、前記相電流のピーク位相角度値から所定位相角αだけ遅れた前記所定の位相期間βだけ重畳する。このようにすれば、相電流の波形の崩れを抑止しつつ大きな振幅のロータ励磁用電流を通電することができる。
好適な態様によれば、前記αは0〜160度、前記βは0.1〜60度とされ、前記ロータは永久磁石を装備しない。このようにすれば、大きな振幅のロータ励磁用電流を通電することができる。
好適な態様によれば、前記αは、60〜210度の範囲、前記βは、0.1〜60度とされ、前記ロータは永久磁石を装備する。このようにすれば、大きな振幅のロータ励磁用電流を通電することができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電流がピーク値となる時点における各相の前記ロータ励磁用電流が形成する磁束の周方向中心位置は、前記ステータの内周面に面する前記ロータの磁気突極部内にとなるように、ロータ励磁用電流の通電タイミングが設定される。このようにすれば、各相のロータ励磁用電流が形成する合成磁界ベクトルの位相と磁気突極部の位相とが一致しているため、効率よく磁気突極部に磁束を形成することができる。つまり、電機子電流の基本波成分へのパルス状の高周波成分(一次側励磁電流)の重畳タイミングは、パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)のベクトル方向を、dq回転座標系上の磁気突極部の方向(位相角)と一致する方向と一致させるように通電することがロータ励磁用電流を有効利用できるため好適である。
好適な態様において、前記励磁用電流の指令期間は、1相あたり前記電機子電流基本波成分の1周期内に多くとも2回、設定される。このようにすれば、波形歪みを低減しつつ大電力を界磁巻線に送電することができる。すなわち、ロータは、互いに電気角π離れた一対の磁気突極部をもち、この磁気突極部にダイオードを通じて短絡された界磁巻線が巻装されていることから、電気角2πすなわち三相電機子電圧の1周期において2回の好適なパルス状の高周波成分の重畳タイミングが存在する。したがって、各相の電機子電圧の基本波成分にはその1周期に2回のパルス状の高周波成分を重畳することが好適である。
好適な態様において、前記インバータは、各相の前記ロータ励磁用電流のうち最も大きな振幅の相のロータ励磁用電流を、その他の2相の前記ロータ励磁用電流それぞれに対して略2倍に設定する。このようにすれば、三相接続(好適には三相星形接続)されたステータコイル(電機子巻線)の各相へのロータ励磁用電流の分配を対称的とすることができ、波形歪みを低減しつつ大電力を界磁巻線に送電することができる。
好適な態様において、前記ロータに励磁電流を誘導するために各相毎に決められた所定の振幅のロータ励磁用電流を発生するロータ励磁用電圧を重畳する。これにより、正又は負のトルク発生に寄与する多相交流電流の基本波成分と、それに重畳された励磁電流との合成電流である電機子電流の波形を好適なものとすることができる。
好適な態様において、前記ロータ励磁用電圧を、前記多相交流電圧の最大振幅値近傍を除く期間に主として重畳する。ここで言う多相交流電圧の最大振幅値近傍を除く期間とは、多相交流電圧の各相電圧の0レベルを中心として−45度(ーπ/4)〜+45度(+π/4)の範囲とされることができる。これにより、インバータに印加できる電圧を大きく取れ短時間で必要電流を流す事が出来、電流通電時間を短縮して、抵抗損失(電流の二乗に比例する)を低減し、温度上昇を低減することができる。また、インバータに印加する電源電圧を低減することができる。
好適な態様において、前記多相交流電圧と前記ロータ励磁用電圧との和である電機子電圧が前記多相交流電圧の最大値を超えない範囲に設定する。これにより、上記と同様の効果を奏することができる。
好適な態様において、パルス電圧又はPWM電圧であるロータ励磁用電圧を、PWM多相交流電圧に重畳してPWM電機子電圧を出力する。これにより、多相交流電圧の所定位相期間にロータ励磁用電圧を良好かつ簡単に重畳することができる。
好適な態様において、前記PWM多相交流電圧のハイレベル期間の時間幅を増大することにより前記ロータ励磁用電圧の前記正パルス電圧を前記PWM多相交流電圧に重畳し、前記PWM多相交流電圧のローレベル期間の時間幅を増大することにより前記ロータ励磁用電圧の前記負パルス電圧を前記PWM多相交流電圧に重畳する。このようにすれば、インバータのスイッチング回数の増大を抑止しつつロータ励磁用電圧の重畳を実現できるため、インバータ損失を低減することができる。
好適な態様において、前記正パルス電圧及び前記負パルス電圧は、前記多相交流電圧のゼロクロス点近傍にて重畳される。このようにすれば、インバータに印加する電源電圧を増大することなく、大きな励磁電流を短絡巻線に誘導することができる。
好適な態様において、前記正パルス電圧は、前記多相交流電圧の正半波期間に重畳され、前記負パルス電圧は、前記多相交流電圧の負半波期間に重畳される。このようにすれば、波形の乱れを低減することができ、磁気騒音も低減することができる。また、電機子巻線に印加する電源電圧の振幅を低減することもできる。
好適な態様において、前記ロータは、前記短絡巻線に流れる電流により形成される磁束を径方向へ通過させる短絡磁束磁路と、前記磁気突極部に位置して前記ロータの外周面に界磁極を形成する永久磁石とを有する。
本発明の好適態様を以下の実施例により具体的に説明する。ただし、本発明は下記の実施例に限定解釈されるものではなく、本発明をその他の公知技術またはそれと必要機能が共通であるその他の技術の組み合わせと用いて実現しても良い。
実施例1の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図1を参照して説明する。図1はこの界磁巻線型同期機(電動機)の模式軸方向断面図を示す。この同期機は車両用走行動力発生装置としてハイブリッド車や燃料電池車や電気自動車などに適用される。
図1において、1はステータ、2はステータコア、3はステータコア2に巻線されたステータコイル(電機子巻線)である。4はロータであり、5はロータコア、6はロータコア5に巻線されたロータコイル(界磁巻線)、7はロータシャフトである。9は、ステータ1が固定され、ロータ4を回転可能に支持するフレーム(いわゆるハウジング)である。10はロータの回転位置を検出する位置センサである。位置センサ10は、ロータシャフト7に固定されて周方向に一定ピッチで磁気突極が形成された磁性輪板の外周面に対面して配置されて、上記磁気突極の通過を検出することにより、回転位置を検出する。20は位置センサ10とコントローラ40との信号に基づいてステータコイル3の電機子電流を制御するインバータ、30はインバータ20に必要な電力を供給する直流電源である。
ステータ1及びロータ4の径方向断面を図2に示す。ステータコイル3は3相の相巻線を有し、コントローラ40は、回転位置センサ10から得られたロータ4の回転位置に対応した電機子電流をステータコイル3に通電するべくインバータ20を断続制御する。この実施例では、ロータ4のロータコア5は、一対の界磁極(磁気突極)をなすコアティース部510を有しており、ロータコイル6は、コアティース部510に界磁束を形成するべくその回りにロの字状に巻線されている。この種の界磁巻線型同期機の構造及び動作自体は周知であるため、これ以上の説明は省略する。
この界磁巻線型同期機の回路を図3に示す。50は平滑コンデンサである。三相のインバータ20は、合計3つの上アーム素子と合計3つの下アーム素子とをもち、各アーム素子はそれぞれIGBTとフライホイルダイオードとにより構成されている。もちろん、各アーム素子をMOSトランジスタに代替してもよい。この実施例の特徴は、ロータコイル6がダイオード12を通じて短絡されていることにある。ダイオード12は、ロータコイル6に誘導された交流電圧を半波整流することにより、一対のコアティース部510の一方をN極に、他方をS極に励磁する。
更に、この実施例では、インバータ20は、ロータコイル6に上記交流電圧を誘起するために、特別の交流電流(ロータ励磁用電流)をステータコイル3に通電する。したがって、ステータコイル3に流れる電機子電流は、トルク発生用の電流成分である同期電流とロータ励磁用電流との和となる。
インバータ20による三相電機子電流の通電制御例を図4を参照して説明する。51はU相電機子電流、52はV相電機子電流、53はW相電機子電流のうち、正弦波波形を持つ基本波電流(同期電流)であり、61〜63は各相の電機子電流51〜53に重畳される各相のロータ励磁用電流である。この実施例ではロータ励磁用電流61はV相電機子電流に、ロータ励磁用電流62はU相電機子電流に、ロータ励磁用電流63はW相電機子電流に重畳される。
これらのロータ励磁用電流61〜63は同期電流(基本波電流)である電機子電流51〜53の周波数に比べて高い周波数とされ、この実施例ではパルス状の波形とされる。このロータ励磁用電流61〜63をステータコイル3に通電することにより形成された交流磁界は、ロータコイル6と鎖交しロータコイル6に交流電圧を発生させる。ロータコイル6はダイオード12を介して短絡されているために、ロータコイル6には一方向へのみ電流が流れてロータコア5を所定方向へ励磁してロータコア5に一対の界磁極を形成する。すなわち、この実施例では、界磁束は、ステータコイル3へのロータ励磁用電流61〜63の通電と、ロータコイル6の誘導交流電圧の整流により形成される。なお、上記パルス状の通電はロータにトルクを発生させない位相で瞬時的に行う事が望ましい。図4に示す基本波電流(同期電流)とロータ励磁用電流とを合成した合成相電流波形を図5に示す。
なお、各相の合成相電流波形の振幅は基本波電流の振幅を超えないレベルに設定することが好適であり、それには、図4に示すように各基本波電流の振幅がピーク値近傍となる期間を除いてパルス状のロータ励磁用電流61〜63を通電すればよい。
実施例2の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図6を参照して説明する。図6はこの界磁巻線型同期機(電動機)の模式径方向断面図を示す。この実施例では、8は界磁束を発生するための永久磁石であり、ロータコイル6が形成する界磁束と同一方向へ界磁束を発生させる。したがって、この実施例によれば、永久磁石による励磁アシストによりトルクアップ及び励磁電流の低減を実現することができる。
実施例3の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図7を参照して説明する。この実施例では、ダイオード12と並列にコンデンサ14を接続している。このようにすれば、ロータコイル6に流れる励磁電流と発生電圧の安定化を行うことができる。ただし、この実施例では、ロータコイル6に誘起される交流電流のうち遮断すべき逆位相の半波成分がコンデンサ14を通じて流れるために界磁束の実効的な大きさは減少する。
実施例4の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図8を参照して説明する。この実施例では、ダイオード12と直列にチョークコイル15を接続している。チョークコイルの磁気回路はロータコアの周方向内側の部分などを用いて構成することができる。このようにすれば、ロータコイル6に交流電圧が誘起されてダイオード12により回路に一方向へ電流が流れると、チョークコイル15に磁気エネルギーが蓄積され、上記交流電圧が逆の半波期間となってもチョークコイル15の発生電圧により励磁電流通電期間を増大することができ、励磁電流の振幅変化を滑らかとすることができる。
実施例5の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図9を参照して説明する。この実施例は、インバータ回路に常時、同期周波数よりも高い高周波数のロータ励磁用電流を通電する点をその特徴とする。ロータ励磁用電流は、正弦波波形でも良く、台形波波形でもよい。ただし、インバータ20が各相の電機子巻線に通電可能な最大電流はインバータ20に印加される直流電源電圧により制限される。このため、基本波電流(同期電流)を発生するための相電圧と、ロータ励磁用電流を発生するための相電圧の和は、この直流電源電圧を超えることがないように制御される。
この実施例の他の特徴は、各相のロータ励磁用電流の通電方向をロータコア5の回転位置に応じて制御する点にある。以下、図9を参照して更に具体的に説明する。図9において、インバータ20は、U相上アーム素子21、V相上アーム素子22、W相上アーム素子23、U相下アーム素子24、V相下アーム素子25、W相下アーム素子26を有している。各アーム素子は半導体スイッチング素子であり、逆並列接続されたフライホイルダイオードDを有している。
図2に示すステータコア2には、電機子巻線を構成する各相巻線が分布巻きにてU相導体、ーV相導体、W相導体、ーU相導体、V相導体、ーW相導体の順序で周方向に順番に巻装されているものとする。したがって、ロータコア5の二つの界磁極はそれぞれ、次の各位相期間をもつことになる。各位相期間の合計は電気角2πである。
第1の位相期間は、U相導体、ーV相導体、W相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第2の位相期間は、ーV相導体、W相導体、ーU相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第3の位相期間は、W相導体、ーU相導体、V相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第4の位相期間は、ーU相導体、V相導体、ーW相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第5の位相期間は、V相導体、ーW相導体、U相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第6の位相期間は、ーW相導体、U相導体、ーV相導体に流れるロータ励磁用電流が形成する交流磁界に対面する位相期間である。第1、第4の位相期間では、U相導体とW相導体に流れるロータ励磁用電流は同一向きとされ、V相導体に流れるロータ励磁用電流は逆向きとされる。なお、ロータ励磁用電流の向きとは、電流がステータコイル3に流れ込む向きと、流れ出す向きとされる。同様に、第2、第5の位相期間では、V相導体とU相導体に流れるロータ励磁用電流は同一向きとされ、W相導体に流れるロータ励磁用電流の向きは逆向きとされる。同様に、第3、第6の位相期間では、W相導体とV相導体とに流れるロータ励磁用電流は同一向きとされ、U相導体に流れるロータ励磁用電流の向きは逆向きとされる。上記したように、これらのロータ励磁用電流は高周波とされるために、一つの位相期間にて通電方向は複数回変化する。この各相のロータ励磁用電流の方向切り替えは、検出したロータ角度位置に基づいて制御すればよい。これにより、各相巻線に流れるロータ励磁用電流が形成する磁界を効率よく界磁巻線と鎖交させることができる。
実施例6の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図9を参照して説明する。この実施例は、この同期機を発電モードにて運転する態様を説明する場合のロータ励磁用電流の通電方法を説明するためのものである。
インバータ20はフライホイルダイオードを有するために、インバータ20は発電動作時には本質的に単なる三相全波整流器として作動することになる。もちろん、自己に逆並列接続されるフライホイルダイオードDがオンする期間に半導体スイッチング素子をオンすることによりフライホイルダイオードDの損失低減を行う同期整流を行っても良いことは当然である。
しかし、インバータ20を用いて発電整流を行う場合、インバータ20を構成する各半導体スイッチング素子21〜26を発電整流のためにはそれらが本来オンするべきでない位相期間にオンすることによりステータコイル3を構成する相巻線31〜33の一部を短絡させ、これにより、短絡電流を相巻線31〜33に通電するこができる。この短絡電流は任意の期間に相巻線31〜33に通電することができるため、ロータ速度と同期する周波数の回転磁界を形成する基本波電流とは異なる速度の磁界をロータコイル6に鎖交させることができるはずである。
たとえば、U相上アームの半導体スイッチング素子21が電流を直流電源側に発電電流を出力し、V相及びW相下アームの半導体スイッチング素子25、26が電流を直流電源から吸い込んでいる位相期間を考える。この時、本来オンするべきではないV相上アームの半導体スイッチング素子22をオンすると、U相巻線31、U相上アーム素子21、V相上アーム素子22、V相巻線32、中性点、U相巻線31という短絡回路が形成され、大きな短絡電流がU、V相巻線に流れることになる。従って、この短絡電流を所定の周期で断続すれば、ステータコイル3にロータ励磁用電流を通電することができる。また、上記位相期間において、W相上アーム素子23をオンする場合、U相下アーム素子24をオンする場合にも同様の効果を得ることができる。なお、同期周波数よりも高い高周波数のロータ励磁用電流をステータコイル3に常時通電するのではなく、所定の位相期間だけ通電してもよいことは明白である。また、ロータ励磁用電流の波形は正弦波波形でも良く台形波波形でもよく、パルス状波形でもよいことも明白である。
その他、この発明の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機は、車両用交流発電機や、エンジン始動と発電とをともに行う車両用発電電動機にも適用することができる。また、本発明の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機のロータに永久磁石を併設することも可能である。この場合、界磁巻線が形成する界磁巻線界磁束は、永久磁石が形成する磁石界磁束と同じ空間位相で形成されることが好適である。たとえば、磁石界磁束をd、−d軸を循環するように発生させ、界磁巻線界磁束をd、ーd軸を循環するように発生させることが好適である。但し、界磁巻線界磁束が低い場合は、磁石界磁束は界磁巻線界磁束用磁路を短絡する様にすることが好適である。
実施例7の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図10を参照して説明する。この実施例は、半波整流用のダイオード12を同期整流用のMOSトランジスタ120に置換したものである。MOSトランジスタ120は、その寄生ダイオードがターンオンするタイミングにてオンされる。なお、このMOSトランジスタ120のゲート電圧は、ロータコイル6が誘導する電圧を別に整流して作成した直流電源回路から給電すればよい。
実施例8の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図11を参照して説明する。この実施例は、ロータコア5に永久磁石8を併用する点は図6に示す実施例と同じであるが、この永久磁石が形成する磁石磁束を短絡する磁路をロータコア内に磁気飽和状態にて形成したものである。
すなわち、図11はロータコア5の1つのN極の界磁極を示している。永久磁石8の磁石磁束はこの永久磁石8を磁気的に短絡する短絡磁路520を有している。ロータコイル6に通電しない場合、この短絡磁路520は永久磁石8により磁気飽和しており、永久磁石の残りの界磁束はステータ1側に流れてステータコイル3と鎖交している。ただし、同期機の最高回転数においてもこの残りの界磁束によりステータコイル3が発生する発電電圧はバッテリの電圧よりわずかに小さい値とされ、これにより永久磁石8のみではバッテリ充電が不可能となっている。
ここで、ロータコイル6に整流された界磁電流を通電することにより、短絡磁路520の飽和磁束方向と逆向きに界磁束を流すと、この界磁束がステータ1側に流れるためにステータコイル3と鎖交する界磁束量が増加することになる。したがって、この実施例によれば、永久磁石の減磁を防止しつつ界磁束量を容易に調整することができる。
なお、ステータ電流をd軸電流とq軸電流に分けて制御するいわゆるベクトル制御を実施する場合には、d軸電流の所定周波数の交流電流成分はロータコイルに交流電圧を誘導するため、d軸電流の交流電流成分(複数周波数でもよい)を制御することによりロータコイルの交流電圧を誘導することができるため、この交流電圧を整流すれば、ロータコイルに所望の大きさの界磁電流を流すことができる。また、このq軸電流をたとえばAM変調するなどして、インバータの必要入力電圧の増大を抑止することも可能である。
実施例9の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図12を参照して説明する。図12に示す同期機は、図1、図2に示す実施例1の同期機と比較して、ロータコア5内にロータコイル(界磁巻線)6と永久磁石8とを埋設した点が異なっている。
ステータ1及びロータ4の径方向断面を図13に示す。図12はこの界磁巻線型同期機(電動機)の模式軸方向断面図を示す。ステータコイル3は3相の相巻線を有し、コントローラ40は、回転位置センサ10から得られたロータ4の回転位置に対応した電機子電流をステータコイル3に通電するべくインバータ20を断続制御する。ステータコイル3にロータ回転と同期して回転しないロータ励磁用電流を重畳することによりロータコイル61〜64に誘導された交流電圧をダイオード整流するのは既述した通りである。
ロータ4のロータコア5にはその外周面部に近接して、磁石収容孔51〜54、界磁巻線収容溝55〜58が設けられている。周方向に互いに隣接する磁石収容孔51、52の間にはロータコア5の一部である梁部58が径方向に設けられ、周方向に互いに隣接する磁石収容孔53、54の間にはロータコア5の一部である梁部59が径方向に設けられている。梁部58、59の最外周部分は、磁石収容孔51〜54の外周側を覆うとともに界磁巻線収容溝55〜58の外周側の開口50aを狭窄するべく周方向両側に延在する鍔部50bに連なっている。
この実施例では、磁石収容孔51と界磁巻線収容溝55とは周方向に隣接して互いに連通し、磁石収容孔52と界磁巻線収容溝56とは周方向に隣接して互いに連通し、磁石収容孔53と界磁巻線収容溝57とは周方向に隣接して互いに連通し、磁石収容孔54と界磁巻線収容溝58とは周方向に隣接して互いに連通している。磁石収容孔51〜54には永久磁石81〜84が個別に収容されている。永久磁石81、82は外周面側がS極、内周面側がN極に磁化され、永久磁石83、84は外周面側がN極、内周面側がS極に磁化されている。永久磁石81〜84は全体として図12における永久磁石8を構成している。界磁巻線収容溝55〜58には界磁巻線であるロータコイル6が巻装されている。界磁巻線収容溝55、58にはロータコイル6の往きターン部61、64が個別に収容され、界磁巻線収容溝56、57にはロータコイル6の帰りターン部62、63が収容されている。ロータコイル6の巻装方式は自由であり、ロ字状に巻装してもよく、つづら折れ状に巻装してもよい。Φは、図13にて破線にて示される界磁束である。界磁束Φは、永久磁石81〜84及びロータコイル6の電流(界磁電流)により形成される。
基本的な動作は、図11に示す実施形態と同じである。ステータコイル3に流れる三相交流電流は、それが作る回転磁界とロータ4の回転速度が同じであるため、ロータコイル6に交流電圧を誘起することは無い。ステータコイル3にロータ励磁用電流を通電しない場合には、ロータコイル6に界磁電流が誘導されず、永久磁石81〜84の磁束の一部は梁部58、59により短絡されてステータコイル3と鎖交せず、その分だけトルクが制限される。ステータコイル3にロータ励磁用電流を通電した結果、ロータコイル6に界磁電流が誘導され、永久磁石81〜84により梁部58、59に流れる磁束と反対向きに梁部58、59に電流磁界が生じると、いままで梁部58、59にバイパスしていた永久磁石81〜84の磁束はステータ1に向かい、トルクが増大する。ロータ励磁用電流を更に同方向に増大すると、ロータコイル6により形成されてステータコイル3と鎖交する界磁束が増大し、トルクは更に増大する。逆にロータ励磁用電流の向きを反転すると、ステータコイル3と鎖交する界磁束は大きく減少する。
更に、鍔部50bは、リラクタンストルクを増大させることができる。すなわち、鍔部50bは、q軸磁路としてリラクタンストルクを増大させるとともに、永久磁石81〜84やロータコイル61〜64を遠心力に抗して支持する。
又、前記実施例ではロータの巻線スペースは溝形状としたが、セグメントを軸方向から挿入し溶接等の接続により巻線を形成する方法も考えられ巻線溝のロータ表面上の開口部分を閉じた形状でも対応可能である。
実施例10の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図14を参照して説明する。図14はこの界磁巻線型同期機(電動機)の部分径方向断面図を示す。図14に示す同期機は、図13に示す実施例9の同期機と比較して、梁部58の代わりに梁部581、582を、梁部59の代わりに梁部591、592を設け、更に、磁石収容孔51、52を一体化して一つの永久磁石8を収容し、磁石収容孔53、54を一体化して一つの永久磁石8を収容したものである。この実施形態における界磁束の流れは図13よりも図11に近似する。なお、この実施例では更に、梁部581、582、591、592はq軸近傍に配置されてq軸の磁気抵抗を低減するため、リラクタンストルクの増加も期待することができる。
実施例11の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を図15を参照して説明する。図15はこの界磁巻線型同期機(電動機)の部分径方向断面図を示す。図15に示す同期機は、図13に示す実施例9の梁部構造と、図14に示す実施例10の梁部構造とを合体させたものである。すなわち、梁部581〜583、591〜593が採用される。
実施例12を図16、図17を参照して説明する。図16は、三相正弦波電流であるステータコイル3の各相電流Iu、Iv、Iwに、パルス状のロータ励磁用電流Ifu、Ifv、Ifwを相ごとに重畳した合成の相電流波形を示す波形図であり、図17は、各相電流Iu、Iv、Iwと、ロータ励磁用電流Ifu、Ifv、Ifwとを分けて図示した波形図である。
これら相電流波形はもちろんインバータ20により形成される。IuはU相コイルに通電される相電流、IvはV相コイルに通電される相電流、IwはW相コイルに通電される相電流である。ただし、各相電流Iu、Iv、Iwはロータ回転と同期したトルク発生用の正弦波電流(本発明で言う多相交流電流)である。
ロータ励磁用電流Ifu、Ifv、Ifwは、U相電流Iuの正の振幅最大点(ピーク位相角度値)から所定位相角αだけ遅れた時点から所定の位相期間βの間、通電される。パルス状のロータ励磁用電流Ifuが相電流Iuに、パルス状のロータ励磁用電流Ifvが相電流Ivに、パルス状のロータ励磁用電流Ifwが相電流Iwに重畳される。当然、Ifu+Ifv+Ifwは0である。
IPMモータに適応した場合のα、βの設定について図18を参照して説明する。ステータの回転磁界電流中心がU相電流ピーク値の角度位置に一致する場合を説明する。図18は回転磁界中心の電流と励磁電流の位置関係を示したものである。IPMモータでは、回転界磁電流中心をロータ界磁中心に対し30〜60度進んだ位相とすることがトルク性能上、好適である。
図18において、ロータ界磁中心はq軸から電気角で90度(π/2)進んだ位置にあるので、q軸に回転磁界電流中心と同方向へロータ励磁用電流Ifuを通電すれば、励磁磁束を増加できる。このロータ励磁用電流Ifuは、磁極のアークレシオ(通常0.7程度)の範囲内にて磁束を形成すればよく、結局、−60度〜+60度の範囲内に設定すれば、ロータ励磁機能を実現することができる。すなわち、回転磁界中心(最大相電流の振幅最大点)とロータ励磁用電流Ifuとの間の位相角αは120〜150度に励磁電流の冗長分を加味して60〜210度に設定すればよいことがわかる。なお、ここで言うq軸は外径に磁束方向を持つ磁石界磁中心から回転方向に90度遅れた軸を指している。
各相の相電流の基本波成分に対するパルス状のロータ励磁用電流Ifuの重畳状態特にその位相関係が図17に示され、両者を合成した各相の合成相電流波形が図16に示されている。位相角αを60〜210度の範囲にて設定すれば、励磁電流の振幅を最大とすることができる。なお、図18では、紙面上面から裏側に突き抜ける方向を正としている。また、βは、回転数と通電時間により制約されるが例えば、自動車駆動用等では回転数が50〜5000rpm、4極対程度の仕様が汎用的で、通電時間としては励磁に必要なエネルギーと損失を極力低減する事から50μs〜0.5ms程度が好適である。これらの条件の組合せからβは0.1〜60度の設定が好適である。
つまり、パルス状のロータ励磁用電流の振幅は、振幅値が正方向へ最も大きいU相電流Iuuにおいて最も大きく、かつ、U相電流Iuの振幅を低減する向きに重畳される。V相電流IvとW相電流Iwに重畳されるロータ励磁用電流の和はU相電流Iuに等しく、向きは反対となる。更に、この実施例では、V相電流IvとW相電流Iwとは略等しい振幅とされるが、互いに0.7〜1.5倍程度の差を有していても良い。このロータ励磁用電流の重畳により、界磁巻線に必要な電力を給電する。
磁石を有さない界磁巻線のみの突極型モータでは、回転する界磁電流の周方向中心位置をロータ界磁中心に対し−30〜10度進んだ位相とすることがトルク性能上、好適である。
この界磁巻線のみの突極型モータも、ロータの界磁磁極の周方向中心位置はq軸から電気角で90度(π/2)進んだ位置にあるので、q軸に回転磁界電流中心と同方向へロータ励磁用電流Ifuを通電すれば、励磁磁束を増加できる。ロータ励磁用電流Ifuは、磁極のアークレシオ(通常0.7程度)の範囲内にて磁束を形成することが好適である。つまり、回転する界磁電流の周方向中心位置を−60度〜+60度の範囲内に設定すれば、ロータ励磁機能を実現することができる。すなわち、回転磁界中心(最大相電流の振幅最大点)とロータ励磁用電流Ifuとの間の位相角αは60〜100度に励磁電流の冗長分を加味して0〜160度に設定することが好適である。
(変形態様)
また、図19に示すように、振幅値が最も大きいU相電流Iuに重畳するロータ励磁用電流Ifuの振幅を、他の相電流に重畳するロータ励磁用電流Ifv又はIfwの振幅よりも小さく設定してもよい。
(変形態様)
上記実施例では、U相電流Iuの正の最大振幅点から所定位相角αだけ遅れた時点にてU相電流Iuに振幅が最も大きいロータ励磁用電流Ifuを重畳したが、同様に、V相電流Ivの正の最大振幅点から所定位相角αだけ遅れた時点にてV相電流Ivに振幅が最も大きいロータ励磁用電流Ifvを重畳し、W相電流Iwの正の最大振幅点から所定位相角αだけ遅れた時点にてW相電流Iwに振幅が最も大きいロータ励磁用電流Ifwを重畳してもよい。
(変形態様)
各相電流Iu、Iv、Iwはそれぞれ特定の位相期間において、トルク発生に寄与が少ない位相期間が存在する。したがって、この期間において、ロータ励磁用電流を重畳すればトルクリップルを低減することができる。
(変形態様)
上記例では、位相期間βの間、パルス電圧波形又は略矩形波波形のロータ励磁用電流を通電したが、その代わりに高周波交流電流波形のロータ励磁用電流を通電してもよい。
実施例13を図20〜図26を参照して説明する。図20は図1に示すステータ1及びロータ4の径方向断面を示す。この実施例では、ロータ4のロータコア5の外周面近傍にはロータコイル(短絡巻線)6が略埋め込まれた溝(孔でもよい)が形成されている。ロータコイル6は図21に示すようにダイオード12を通じて短絡されている。14は電流平滑用のコンデンサである。ダイオード12は、ロータコイル6に誘導された交流電圧を半波整流することにより、一対のロータコアティース部51aの一方をN極に、他方をS極に励磁する。
ロータコイル6に流れる一方向の誘導電流により、ロータコイル6には図20に矢印で示す方向に界磁束が形成され、この界磁束は、ロータコア5の外周面部のうち、ロータコイル6に囲まれたロータコアティース部51aを流れる。したがって、この実施例では、ロータコイル6は、各ロータコアティース部51aの回りにそれぞれロの字状に集中巻きされているが、蛇行状に巻線してもよい。
この実施例では、インバータ20は、ロータコイル6に上記交流電圧を誘起するために、特別の交流電流(ロータ励磁用電流)をステータコイル3に通電する。したがって、ステータコイル3に流れる三相の電機子電流は、トルク発生用の電流成分である三相の同期電流(本発明で言う多相交流電流)とロータ励磁用電流との和となり、ステータコイル3に印加する電機子電圧は、トルク発生用の電圧成分である三相交流電圧とロータ励磁用電流発生用の電圧成分であるロータ励磁用電圧との和となる。従来の三相の電機子電流の波形を図22に示し、一つのPWM相電圧波形を図23に示す。図22は、ステータ巻線に流れる電流を模式図示した説明図であり、図23は、過変調時の電圧波形図である。
(ロータ励磁用電圧重畳の具体的な説明)
次に、この実施形態におけるロータ励磁用電圧の重畳方法を図24を参照して以下に説明する。この実施形態では、トルク発生用の三相交流電流の所定の位相期間においてパルス状の通電を行ってロータコイル6に誘導電圧を誘起させ、それをダイオード整流してロータコイル6に励磁電流を一方向に通電する。
図24において、100はステータコイル3に重畳するロータ励磁用電流の波形を示す。ステータコイル3にパルス状のロータ励磁用電流100を通電するために、互いに極性が異なる正パルス電圧101と負パルス電圧102とをステータコイル3に印加する必要がある。なお、VBはバッテリ電圧幅を示す。
図25において、104は一相の正弦波状の相電圧103を形成するための一相のPWM相電圧であり、200,202はそのオン期間、201、203はオフ期間を示す。この一相のPWM相電圧104に上記した正パルス電圧101及び負パルス電圧102を良好に重畳する方法を図26を参照して説明する。
図26では、一相の正弦波状の相電圧103の0レベル近傍に設定されたロータ励磁用電圧重畳期間Tにおいて、一相の正弦波状の相電圧103が正値である位相期間T1において一相のPWM相電圧104のオフ期間201をオン期間に変換し、一相の正弦波状の相電圧103が負値である位相期間T2において一相のPWM相電圧104のオン期間202をオフ期間に変換することにより、上記した正パルス電圧101を位相期間T1に、負パルス電圧102を位相期間T2に重畳している。なお、他の2相のPWM相電圧も同様に形成することができる。このようにすれば、一相の正弦波状の相電圧103の0レベル(0クロス)近傍のPWMパルス波形を反転するため、正パルス電圧101及び負パルス電圧102のパルス幅をそれぞれ大きくすることができ、かつ、両者の幅をほぼ等しくして、PWM三相交流電圧の波形乱れを低減できることである。また、PWM電圧のスイッチング回数の増大も抑止しつつパルス状のロータ励磁用電圧をPWM三相交流電圧に重畳することができる。つまり、この実施形態では、三相交流電圧を形成するためのPWM三相交流電圧のオン期間とオフ期間とを反転することにより、三相交流電圧に正パルス電圧101と負パルス電圧102とを簡単に重畳して、通常のブラシレスDCモータの回路構成をほとんど変更することなく、装置を実現することができる。また、上記パルス反転によれば、三相交流電圧(実効値)とロータ励磁用電圧(実効値)との和である電機子電圧が三相交流電圧(実効値)の最大値を超えないので、三相交流電圧(実効値)の振幅を電源電圧が許す範囲にて大きく設定することができる。
このような、合成PWM電圧105の形成は、マイコンまたはデジタル回路により構成されたコントローラ40により極めて容易に実施できるため、その具体的な図示説明は省略する。たとえば、ロータ励磁用電圧を、0値レベルに相当する論理値0と、正値レベルに相当する論理値1との間で遷移する正パルス電圧と、0レベルに相当する論理値1と、負値レベルに相当する論理値0との間で遷移する負パルス電圧とにより定義し、この正パルス電圧をPWM相電圧に論理加算し、負パルス電圧をPWM相電圧に論理乗算すればよい。
(変形態様)
なお、実効値的により大きなロータ励磁用電圧をステータコイル3に印加する場合には、図27に示すように、0クロスタイミング前において複数のオフ期間をオン期間に変更し、0クロスタイミング後において複数のオン期間をオフ期間に変更すればよい。
(変形態様)
また、上記実施形態では、0クロスタイミング前においてオフ期間をオン期間に完全に変更し、0クロスタイミング後においてオン期間をオフ期間に完全に変更したが、その代わりに、0クロスタイミング前においてオン期間の延長によりオフ期間の一部をオン期間に部分変更し、0クロスタイミング後においてオフ期間の延長によりオン期間の一部をオフ期間に部分変更してもよい。
(変形態様)
図20のロータ4に磁石を併用した例を図28に模式図示する。このようにすれば、磁石磁束と、ロータコイル6に流れる界磁電流磁束とにより界磁束を合成することができる。
(効果)
以上説明したように、これらの実施例によれば、ブラシやロータリートランスを使わずにロータコイル6に励磁電流を流すことができる。また、励磁電流量はステータコイル3からの通電電力により調節することができるため高速回転時の誘起電圧を抑えることができるとともに磁石界磁型同期機の弱め界磁も不要となり、効率を向上することができる。
(シミュレーション結果)
シミュレーションの結果を以下に説明する。各図において横軸は時間である。
図29は、界磁巻線に励磁電流を与えるための高周波電流成分を電機子電流の基本波成分(正弦波)に重畳して合成した各相の電機子電流波形と、その時にロータコイルに生じた励磁電流との波形を示すタイミングチャートである。IuはU相合成電機子電流、IvはV相合成電機子電流、IwはW相合成電機子電流、Irは整流された誘導電流である励磁電流である。励磁電流Irはダイオードにより整流されてロータ巻線に流れる。図29から、各相の電機子電流の基本波成分の1周期のうちの短い期間にパルス状の高周波成分を重畳させることにより、ロータ巻線に励磁電流Irが流れていることが理解される。
図30は、図29の励磁電流Irにより生じるトルクを示す。ステータからのパルス励磁により励磁電流Irがその期間低減するがパルス状であるため、このトルクリップルの程度は非常に小さく、この期間以外のトルクのリップルと同程度であり、実用上許容可能なレベルであった。特許文献1のトルクリップルと比較すると、トルクリップルは相対的に小さく、平均トルクは逆に大きいことがわかった。
図31は、図29の励磁電流Irを励磁するために3相電機子電圧に高周波電圧成分を重畳した状態を示すタイミングチャートである。このような高周波電圧成分は3相電機子電圧形成用のPWM制御により簡単に形成することができる。ここで、基本波電圧は分り易くするため実効電圧波形にて示している。
図32は図29の各波形を約1周期分だけ拡大図示した波形を示し、図33は図32のU相合成電機子電流Iuとその基本波成分Ibasicとを示し、図34はU相合成電機子電流Iu中の基本波成分Ibasicと、U相合成電機子電流Iu中のパルス状の高周波成分(一次側励磁電流)Iruを示す。
パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)Iruの通電期間が、基本波成分Ibasicの1周期の1/4以下の期間(すなわちπ/2)内とすると、トルクリップルの影響を実用上十分なレベルに抑制することができる。なお、一般には、この種の電機子電流制御ではdq回転座標変換でのトルク演算処理がおこなわれるのが通常であるが、パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)Iruの通電期間が1周期の1/4以下の期間未満であれば、d軸電流とq軸電流とが両方ともdq回転座標系の1つの象限内にある間にこの重畳を完了させることができ、d軸電流の符号もq軸電流の符号も変更する必要がない。これは、トルクリップルを減らせることを意味する。
なお、電機子電流の基本波成分へのパルス状の高周波成分(一次側励磁電流)の重畳タイミングは、パルス状の高周波成分(一次側励磁電流)のベクトル方向を、dq回転座標系上の磁気突極部の方向(位相角)と一致する方向と一致させるように通電することが好適である。ロータは、互いに電気角π離れた一対の磁気突極部をもち、この磁気突極部にダイオードを通じて短絡された界磁巻線が巻装されていることから、電気角2πすなわち各相毎の電機子電流の1周期において2回の好適なパルス状の高周波成分の重畳タイミングが存在することがわかる。したがって、図35に示すように各相毎の電機子電流の基本波成分にはその1周期に2回のパルス状の高周波成分を重畳することが好適である。更に、3相分の電機子電流を考えると図36に示す様に1周期に3(相)×2回の重畳タイミングがある事が分かる。
このパルス状の高周波成分の重畳を、各相の電機子電圧の基本波成分の0クロスタイミング近傍にて行うことが好適である。これにより、合成電機子電圧の振幅レベルを低減できる効果を派生する。この重畳方式を0クロスタイミング重畳方式と称する。この0クロスタイミング重畳方式で重畳した三相電機子電圧波形を図31に示す。この時U相励磁電流が0クロス付近に発生していることがわかる。
実施例1の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す模式軸方向断面図である。 図1の同期機の径方向断面図である。 図1の界磁巻線型同期機の回路図である。 図1の同期機の三相電機子電流の通電制御例を示す電流波形図である。 図1の同期機の合成三相電機子電流波形を示す電流波形図である。 実施例2の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す径方向断面図である。 実施例3の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す回路図である。 実施例4の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す回路図である。 実施例5、6の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す回路図である。 実施例7の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す回路図である。 実施例8の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す部分径方向断面図である。 実施例9の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す模式軸方向断面図である。 実施例9の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す部分径方向断面図である。 実施例10の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す部分径方向断面図である。 実施例11の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の構成を示す部分径方向断面図である。 実施例12の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の合成相電流波形例を示す波形図である。 実施例12の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機の個別相電流波形図である。 実施例12の電機子巻線給電方式の界磁巻線型同期機のロータ励磁用電流と正弦波の相電流波形との位相関係を示す説明図である。 実施例12の変形態様を示す波形図である。 実施例13を示すための同期機の径方向部分断面図である。 図20の短絡巻線型同期機のロータ側の回路図である。 図20の同期機の三相電機子電圧(実効値)の重畳前の波形図である。 一相のPWM相電圧の波形図である。 重畳すべきロータ励磁用電流及びロータ励磁用電圧の波形図である。 一相のPWM相電圧(重畳前)を示す図である。 一相のPWM相電圧(重畳後)を示す図である。 実施例13の変形態様の一相のPWM相電圧(重畳後)を示す図である。 実施例13変形態様のロータ構造を示す径方向部分断面図である。 界磁巻線に励磁電流を与えるための高周波電流成分を電機子電流の基本波成分(正弦波)に重畳して合成した各相の電機子電流波形と、その時にロータコイルに生じた励磁電流との波形を示すシミュレーション波形図である。 図29の励磁電流により生じるトルクを示すシミュレーション波形図である。 図29の励磁電流を通電するために3相電機子電圧に高周波電圧成分を重畳した状態を示すシミュレーション波形図である。 図29の各波形を約1周期分だけ拡大図示した波形を示すシミュレーション波形図である。 図29の合成電機子電流とその基本波成分とを示すシミュレーション波形図である。 合成電機子電流中の基本波成分と、合成電機子電流Iu中のパルス状の高周波成分(一次側励磁電流)とを示すシミュレーション波形図である。 各相の電機子電圧の基本波成分にその1周期に2回のパルス状の高周波成分を重畳した状態を示すシミュレーション波形図である。することが好適である。 0クロスタイミング重畳方式で重畳した三相電機子電圧波形を示すシミュレーション波形図である。
符号の説明
1はステータ、2はステータコア、3はステータコイル(電機子巻線)、4はロータ、5はロータコア、6はロータコイル(界磁巻線)、7はロータシャフト、8は界磁束を発生するための永久磁石、9はフレーム、10は位置センサ(回転位置センサ)、12はダイオード、14はコンデンサ、15はチョークコイル、20はインバータ、21はU相上アーム素子、22はV相上アーム素子、23はW相上アーム素子、24はU相下アーム素子、25はV相下アーム素子、26はW相下アーム素子、31〜33はステータコイル3を構成する相巻線、30は直流電源、40はコントローラ、50は平滑コンデンサ、51はU相電機子電流の基本波成分、51aはロータコアティース部、52はV相電機子電流の基本波成分、53はW相電機子電流の基本波成分、61〜63は各相のロータ励磁用電流、100はロータ励磁用電流、101は正パルス電圧、102は負パルス電圧、103は相電圧(実効値)、104は一相のPWM相電圧(重畳前)、105は一相のPWM相電圧(重畳後)、120は同期整流用のMOSトランジスタ、510はコアティース部(界磁極)、520は短絡磁路である。

Claims (33)

  1. 電機子巻線が巻装されたステータと、界磁巻線が巻装されたロータコアを有して前記ステータに対面しつつ回転するロータとを有し、前記ロータの回転数と一致する電気角回転数にて回転する回転磁界を形成する同期電流に相当する電機子電流基本波成分が前記電機子巻線に流れる界磁巻線型同期機において、
    前記ロータに固定されて前記界磁巻線と直列接続され、前記電機子巻線に流れる電機子電流により前記界磁巻線に誘導される誘導交流電流を一方向に規制する電流抑制回路部と、
    前記電機子巻線に通電される前記同期電流の1周期よりも短い所定期間の間だけ前記同期電流と異なる波形のロータ励磁用電流を前記電機子巻線に通電することにより前記電流抑制回路部を通じて前記界磁巻線に界磁電流を通電するロータ励磁用電流通電手段と、
    を有することを特徴とする界磁巻線型同期機。
  2. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流通電手段は、前記同期電流と異なる周波数をもつ前記ロータ励磁用電流を前記電機子巻線に通電する界磁巻線型同期機。
  3. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記電流抑制回路部は、前記誘導交流電流を半波整流する整流素子を有する界磁巻線型同期機。
  4. 請求項2記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流の電流変化速度は、各相毎の前記同期電流の電流変化速度の4倍以上とされる界磁巻線型同期機。
  5. 請求項4記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流は、前記電機子巻線に通電される前記同期電流の振幅が大きい所定の大電流振幅位相期間を除く位相期間に通電される界磁巻線型同期機。
  6. 請求項2記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流は、前記電機子巻線の各相巻線に通電される前記同期電流よりも高い周波数の交流電流を含む界磁巻線型同期機。
  7. 請求項2記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータの回転角に応じて前記電機子巻線に前記同期電流を通電するためのインバータ回路を有し、
    前記インバータ回路は、前記同期電流とともに前記ロータ励磁用電流を形成する界磁巻線型同期機。
  8. 請求項7記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流の一回の通電期間は、その通電期間が前記電機子巻線に通電される同期電流の基本波成分の周期の1/4以下に設定される界磁巻線型同期機。
  9. 請求項2記載の界磁巻線型同期機において、
    前記電機子巻線が発生する発電電流を整流する整流装置を有し、前記ロータ励磁用電流は、前記発電電流に重畳される界磁巻線型同期機。
  10. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    自動車の車輪に連結されて走行動力を前記車輪に供給する走行動力発生モータをなす界磁巻線型同期機。
  11. 請求項4記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流は、前記同期電流と異なる複数の周波数の通電電流を含む
    界磁巻線型同期機。
  12. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータコアは、外周面近傍に位置して本質的に軸方向に開口されて永久磁石がそれぞれ埋設される複数の磁石収容孔と、前記磁石収容孔に周方向に隣接配置されて前記ロータコアの外周面部を支持するとともに、前記界磁巻線に流れる前記誘導電流により形成されて前記電機子巻線と鎖交する磁束を流す軟磁性の梁部とを有する界磁巻線型同期機。
  13. 請求項12記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータコアは、前記梁部及び前記磁石収容孔の周方向両側に位置して本質的に軸方向に開口されて前記界磁巻線を収容する少なくとも一対の界磁巻線収容溝を有する界磁巻線型同期機。
  14. 請求項13記載の界磁巻線型同期機において、
    前記梁部は、周方向に隣接するとともに径方向同一向きに磁化された一対の前記永久磁石が個別に収容される一対の前記磁石収容孔の間に配置される界磁巻線型同期機。
  15. 請求項13記載の界磁巻線型同期機において、
    前記梁部は、前記磁石収容孔と前記界磁巻線収容溝との間に配置される界磁巻線型同期機。
  16. 請求項13記載の界磁巻線型同期機において、
    前記梁部は、前記一対の界磁巻線収容溝の間に位置して複数形成される界磁巻線型同期機。
  17. 請求項13記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータコアの外周面部は、前記梁部に支持されて周方向に延設されて前記界磁巻線収容溝の開口部を狭窄する界磁巻線型同期機。
  18. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記電機子電流基本波成分の実効値は、全電流実効値の1/2以上とされ、前記電機子電流基本波成分以外の電流実効値成分の半分以上は、前記電機子電流基本波成分の1/4周期の期間内に存在する界磁巻線型同期機。
  19. 請求項18記載の界磁巻線型同期機において、
    前記インバータは、任意の一相の前記電機子電流基本波成分の実効値と前記ロータ励磁用電流の実効値との合計が所定の一相の前記電機子電流の許容最大実効値以下となるように、前記ロータ励磁用電流の位相及び振幅を決定する界磁巻線型同期機。
  20. 請求項19記載の界磁巻線型同期機において、
    前記インバータは、各相の前記ロータ励磁用電流のうち最も大きな振幅の相の前記ロータ励磁用電流を、当該相の前記相電流に対して前記相電流のピーク位相角度値を除くその近傍にて重畳する界磁巻線型同期機。
  21. 請求項20記載の界磁巻線型同期機において、
    前記インバータは、各相の前記ロータ励磁用電流のうち最も大きな振幅の相のロータ励磁用電流を、前記相電流のピーク位相角度値から所定位相角αだけ遅れた前記所定の位相期間βだけ重畳する界磁巻線型同期機。
  22. 請求項21記載の界磁巻線型同期機において、
    前記αは0〜160度、前記βは、0.1〜60度とされ、前記ロータは、永久磁石を装備しない界磁巻線型同期機。
  23. 請求項21記載の界磁巻線型同期機において、
    前記αは60〜210度、前記βは、0.1〜60度とされ、前記ロータは、永久磁石を装備する界磁巻線型同期機。
  24. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電流がピーク値となる時点における各相の前記ロータ励磁用電流が形成する磁束の周方向中心位置は、前記ステータの内周面に面する前記ロータの磁気突極部内に位置する界磁巻線型同期機。
  25. 請求項24記載の界磁巻線型同期機において、
    前記励磁用電流の指令期間は、1相あたり前記電機子電流基本波成分の1周期内に多くとも2回、n相の場合は多くともn×2回設定される界磁巻線型同期機。
  26. 請求項24記載の界磁巻線型同期機において、
    前記インバータは、各相の前記ロータ励磁用電流のうち最も大きな振幅の相のロータ励磁用電流を、その他の2相の前記ロータ励磁用電流それぞれに対して略2倍に設定する界磁巻線型同期機。
  27. 請求項1記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータに励磁電流を誘導するために各相毎に決められた所定のロータ励磁用電流を発生するロータ励磁用電圧を重畳することを特徴とする界磁巻線型同期機。
  28. 請求項27記載の界磁巻線型同期機において、
    前記ロータ励磁用電圧を、前記多相交流電圧の最大振幅値近傍を除く期間に主として重畳する界磁巻線型同期機。
  29. 請求項28記載の界磁巻線型同期機において、
    前記多相交流電圧と前記ロータ励磁用電圧との和である電機子電圧が前記多相交流電圧の最大値を超えない範囲に設定する界磁巻線型同期機。
  30. 請求項28記載の界磁巻線型同期機において、
    パルス電圧又はPWM電圧であるロータ励磁用電圧を、PWM多相交流電圧に重畳してPWM電機子電圧を出力する界磁巻線型同期機。
  31. 請求項30記載の界磁巻線型同期機において、
    前記PWM多相交流電圧のハイレベル期間の時間幅を増大することにより前記ロータ励磁用電圧の前記正パルス電圧を前記PWM多相交流電圧に重畳し、前記PWM多相交流電圧のローレベル期間の時間幅を増大することにより前記ロータ励磁用電圧の前記負パルス電圧を前記PWM多相交流電圧に重畳する界磁巻線型同期機。
  32. 請求項31記載の界磁巻線型同期機において、
    前記正パルス電圧及び前記負パルス電圧は、前記多相交流電圧のゼロクロス点近傍にて重畳される界磁巻線型同期機。
  33. 請求項31記載の界磁巻線型同期機において、
    前記正パルス電圧は、前記多相交流電圧の正半波期間に重畳され、前記負パルス電圧は、前記多相交流電圧の負半波期間に重畳される界磁巻線型同期機。
JP2006137929A 2005-06-28 2006-05-17 界磁巻線型同期機 Active JP5120586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137929A JP5120586B2 (ja) 2005-06-28 2006-05-17 界磁巻線型同期機
DE102006029459.9A DE102006029459B4 (de) 2005-06-28 2006-06-27 Synchronmaschine mit einer Rotorwicklung als Feldwicklung und einem Stromsperrmittel, welches an die Feldwicklung angeschlossen ist
US11/476,200 US7358698B2 (en) 2005-06-28 2006-06-28 Field-winding type of synchronous machine
CN2006101513950A CN1933298B (zh) 2005-06-28 2006-06-28 励磁绕组型同步电机

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188184 2005-06-28
JP2005188184 2005-06-28
JP2005338842 2005-11-24
JP2005338842 2005-11-24
JP2005353890 2005-12-07
JP2005353890 2005-12-07
JP2006137929A JP5120586B2 (ja) 2005-06-28 2006-05-17 界磁巻線型同期機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007185082A true JP2007185082A (ja) 2007-07-19
JP5120586B2 JP5120586B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37566536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137929A Active JP5120586B2 (ja) 2005-06-28 2006-05-17 界磁巻線型同期機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358698B2 (ja)
JP (1) JP5120586B2 (ja)
CN (1) CN1933298B (ja)
DE (1) DE102006029459B4 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109823A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 回転電機装置
JP2009112091A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機及びその駆動制御装置
JP2009232505A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yaskawa Electric Corp 回転界磁形同期機
JP2010045956A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Denso Corp 電動機
JP2010063266A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010098908A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010110079A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Denso Corp 界磁巻線型同期機の制御装置及び制御システム
JP2010200506A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kanazawa Inst Of Technology 突極形の同期機
JP2010252452A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010273476A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Denso Corp 同期機
JP2011041433A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機駆動システム
US7969057B2 (en) 2008-06-30 2011-06-28 Denso Corporation Synchronous motor with rotor having suitably-arranged field coil, permanent magnets, and salient-pole structure
US8049458B2 (en) 2007-09-18 2011-11-01 Denso Corporation Field winding type of synchronous rotary electric machine
CN102244496A (zh) * 2011-07-08 2011-11-16 大禹电气科技股份有限公司 一种电机变频调速系统
US8143824B2 (en) 2008-06-05 2012-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Regenerating braking system including synchronous motor with field excitation and control method thereof
WO2012110879A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
WO2012110883A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
WO2012137056A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and rotary electric machine drive system
DE102012205501A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrische rotationsmaschine
JP2012223018A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Corp 永久磁石モータ駆動システム
JP2013005566A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Motor Corp 電磁石型回転電機
JP2013005487A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 電磁石型回転電機
US8680801B2 (en) 2011-03-23 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotating electrical machine system
US8742710B2 (en) 2011-03-17 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine system
JP2014183636A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Suzuki Motor Corp リラクタンスモータ
JP2016048984A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 スズキ株式会社 リラクタンスモータ
JP2016189698A (ja) * 2014-07-10 2016-11-04 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
JP2018011500A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 多自由度電磁機械のための入力振幅変調による制御
JP2018098907A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社デンソー 界磁巻線型回転機
JP2018102111A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社デンソー 界磁巻線型回転機
WO2018117144A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
KR20230043953A (ko) * 2020-07-31 2023-03-31 타우 모터스, 인크. 정류된 회전자 권선을 갖는 전기 기계 내의 전력 분배
US11936255B2 (en) 2020-07-31 2024-03-19 Tau Motors, Inc. Power distribution within an electric machine

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE526270C2 (sv) * 2003-03-19 2005-08-09 Forskarpatent I Syd Ab Seriemagnetisering av synkronmotorer
JP2006149031A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよびそれを備える車両
US7880424B2 (en) 2006-09-28 2011-02-01 Denso Corporation Rotary electric apparatus having rotor with field winding inducing current therethrough for generating magnetic field
GB0620068D0 (en) * 2006-10-10 2006-11-22 Force Engineering Ltd Improvements in and relating to electromotive machines
WO2008140924A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Frederick William Klatt Brushless multiphase self-commutation control and related inventions
FR2918222B1 (fr) * 2007-06-27 2010-06-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede et une machine electrique de freinage d'un moteur thermique et vehicule lors de la phase d'arret de celui-ci.
DE102007040750A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Brusa Elektronik Ag Stromerregter Synchronmotor insbesondere für Fahrzeugantriebe
US7977925B2 (en) * 2008-04-04 2011-07-12 General Electric Company Systems and methods involving starting variable speed generators
CN102498640B (zh) 2009-09-18 2014-04-09 布鲁萨电子公司 具有嵌入磁体的永磁励磁同步机
FR2965682B1 (fr) * 2010-09-30 2012-09-21 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante synchrone avec rotor a double excitation
JP5729959B2 (ja) * 2010-09-30 2015-06-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 駆動制御信号生成回路
US8450963B2 (en) 2010-10-11 2013-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Brushless synchronous machine utilizing third harmonic excitation
CN102901919B (zh) * 2011-07-29 2015-02-04 台达电子企业管理(上海)有限公司 双馈式感应发电系统及其有源撬棍电路的自我测试方法
JP2013121286A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Denso Corp 回転電機システム
US10468952B2 (en) 2012-12-14 2019-11-05 Abb Schweiz Ag Permanent magnet machine with hybrid cage and methods for operating same
DE102013102900A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-25 Feaam Gmbh Synchronmaschine
US9203338B2 (en) * 2013-08-05 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Electric power assembly for a vehicle
US10054641B2 (en) * 2013-09-20 2018-08-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Monitoring synchronization of a motor using stator current measurements
CN104659968A (zh) * 2013-11-18 2015-05-27 冯大威 电动机节能系统
US9634585B2 (en) * 2014-02-20 2017-04-25 General Electric Company Control method for reducing torque ripple in an electrical machine
CN103872971A (zh) * 2014-03-19 2014-06-18 北京工业大学 一种方波复合励磁起动/发电机控制方法
CN103997173A (zh) * 2014-05-08 2014-08-20 江苏航天动力机电有限公司 可实现同步异步转换的电机
CN106575909B (zh) * 2014-05-29 2020-05-22 Abb瑞士股份有限公司 具有导电笼转子构造的分层永磁体
US20150364970A1 (en) * 2014-06-15 2015-12-17 National Cheng Kung University Ac motor with reduction mechanism
DE102015208353A1 (de) * 2015-05-06 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einschalten einer mehrphasigen elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug
JP6464917B2 (ja) * 2015-05-13 2019-02-06 株式会社デンソー 界磁巻線型同期機
JP6540538B2 (ja) * 2016-02-24 2019-07-10 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6214711B2 (ja) * 2016-04-12 2017-10-18 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
WO2018008372A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 6線3相モータ、インバータ装置およびモータシステム
JP6604291B2 (ja) * 2016-09-08 2019-11-13 株式会社デンソー 界磁巻線式回転機
JP7126150B2 (ja) * 2016-12-02 2022-08-26 政行 梨木 モータ
US11588432B2 (en) 2017-11-17 2023-02-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Motor monitoring and protection using residual voltage
JP6841247B2 (ja) 2018-02-08 2021-03-10 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
DE102018103709A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 stoba e-Systems GmbH Antriebsstrang mit zwei unterschiedlich Spannung abgebenden Batterien, Elektro-Antriebs-System mit Niedervoltstäbe umgebende Hochvolt-Wicklungen, Elektromotor mit separatem Hochvolt-Pulswechselrichter und Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors
CN109167497A (zh) * 2018-09-18 2019-01-08 上海电力学院 一种四相三绕组的电励磁双凸极电机
JP6969529B2 (ja) * 2018-09-25 2021-11-24 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
JP7283091B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-30 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
JP2023510606A (ja) * 2020-01-16 2023-03-14 タウ モーターズ,インコーポレイテッド 電気モータ
US11794917B2 (en) 2020-05-15 2023-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Parallel control loops for hybrid electric aircraft
US11827372B2 (en) 2020-05-15 2023-11-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine characteristics matching
US11958622B2 (en) 2020-05-15 2024-04-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Protection functions
CA3144868A1 (en) 2021-01-05 2022-07-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Parallel hybrid power plant with hollow motor
US11736051B2 (en) 2021-08-05 2023-08-22 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Synchronous motor startup configuration to synchronous mode at a field zero-crossing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314476A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63144746A (ja) * 1986-12-04 1988-06-16 Jun Koyama 永久磁石を併用した半波整流ブラシなし同期電動機
JPH11252985A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動力発生装置と全自動洗濯機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413919A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Hitachi Ltd Preventive controller for torque pulsation
JPS5863057A (ja) 1981-10-07 1983-04-14 Sakutaro Nonaka ブラシなし三相同期発電機
DE3578867D1 (de) * 1984-10-19 1990-08-30 Kollmorgen Corp Variable reluktanzmaschine mit variabler geschwindigkeit.
JPH07112358B2 (ja) * 1993-06-30 1995-11-29 協和機電工業株式会社 半波整流ブラシなし同期電動機
JP3267790B2 (ja) * 1994-02-15 2002-03-25 関西電力株式会社 高調波吸収同期機
US5929590A (en) * 1997-01-07 1999-07-27 Emerson Electric Co. Method and apparatus for implementing sensorless control of a switched reluctance machine
US5811905A (en) * 1997-01-07 1998-09-22 Emerson Electric Co. Doubly-fed switched reluctance machine
JPH10271781A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Sawafuji Electric Co Ltd ブラシレス自励形同期発電機
US5955807A (en) * 1997-04-25 1999-09-21 Denso Corporation Synchronous electric machine having auxiliary permanent magnet
US6359366B1 (en) * 2000-05-09 2002-03-19 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid permanent magnet/synchronous machines
DE10162214B4 (de) * 2000-12-19 2014-02-13 Denso Corporation Kraftfahrzeug-Motor-/Generatorgerät mit Synchronmaschine
GB0221117D0 (en) * 2002-09-12 2002-10-23 Black & Decker Inc Control of electrical machines
FR2846483B1 (fr) * 2002-10-29 2006-07-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Rotor pour machine electrique tournante a double excitation equipe de dents radiales, et machine electrique tournante a double excitation equipee de ce rotor
JP2005117843A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Toyo Densan Kk ブラシレス発電装置
JP2005210811A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動モータ
JP4053511B2 (ja) * 2004-03-29 2008-02-27 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314476A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63144746A (ja) * 1986-12-04 1988-06-16 Jun Koyama 永久磁石を併用した半波整流ブラシなし同期電動機
JPH11252985A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動力発生装置と全自動洗濯機

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109823A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 回転電機装置
US8049458B2 (en) 2007-09-18 2011-11-01 Denso Corporation Field winding type of synchronous rotary electric machine
JP2009112091A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機及びその駆動制御装置
US8847455B2 (en) 2007-10-29 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Rotary electric machine and driving controller for rotary electric machine
EP2207255A4 (en) * 2007-10-29 2012-06-27 Toyota Motor Co Ltd ELECTRICAL ROTATION MACHINE AND DRIVE CONTROL
EP2207255A1 (en) * 2007-10-29 2010-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Rotary electric machine and drive controller
JP2009232505A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yaskawa Electric Corp 回転界磁形同期機
US8143824B2 (en) 2008-06-05 2012-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Regenerating braking system including synchronous motor with field excitation and control method thereof
US7969057B2 (en) 2008-06-30 2011-06-28 Denso Corporation Synchronous motor with rotor having suitably-arranged field coil, permanent magnets, and salient-pole structure
JP2010045956A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Denso Corp 電動機
JP2010063266A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010098908A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010110079A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Denso Corp 界磁巻線型同期機の制御装置及び制御システム
JP2010200506A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kanazawa Inst Of Technology 突極形の同期機
JP2010252452A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Nippon Soken Inc 界磁巻線型同期機
JP2010273476A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Denso Corp 同期機
JP2011041433A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機駆動システム
US9083276B2 (en) 2011-02-15 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
WO2012110883A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
WO2012110879A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
DE112012000835T5 (de) 2011-02-15 2013-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebssystem einer rotierenden elektrischen Maschine
DE112012000830T5 (de) 2011-02-15 2013-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebssystem für rotierende elektrische Maschine
US8742710B2 (en) 2011-03-17 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine system
US8680801B2 (en) 2011-03-23 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotating electrical machine system
WO2012137056A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and rotary electric machine drive system
DE102012205501A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrische rotationsmaschine
JP2012222941A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2012223018A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Corp 永久磁石モータ駆動システム
JP2013005487A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 電磁石型回転電機
JP2013005566A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Motor Corp 電磁石型回転電機
CN102244496A (zh) * 2011-07-08 2011-11-16 大禹电气科技股份有限公司 一种电机变频调速系统
JP2014183636A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Suzuki Motor Corp リラクタンスモータ
JP2016189698A (ja) * 2014-07-10 2016-11-04 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
JP2016048984A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 スズキ株式会社 リラクタンスモータ
JP2018011500A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 多自由度電磁機械のための入力振幅変調による制御
JP7018715B2 (ja) 2016-07-12 2022-02-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 多自由度電磁機械及びこれを制御する方法
CN110063018A (zh) * 2016-12-13 2019-07-26 株式会社电装 励磁绕组型旋转电机
WO2018110458A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
JP2018098907A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社デンソー 界磁巻線型回転機
CN110063018B (zh) * 2016-12-13 2022-09-09 株式会社电装 励磁绕组型旋转电机
JP2018102111A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社デンソー 界磁巻線型回転機
WO2018117144A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機
CN110089013A (zh) * 2016-12-21 2019-08-02 株式会社电装 励磁绕组型旋转电机
KR20230043953A (ko) * 2020-07-31 2023-03-31 타우 모터스, 인크. 정류된 회전자 권선을 갖는 전기 기계 내의 전력 분배
JP2023532143A (ja) * 2020-07-31 2023-07-26 タウ モーターズ,インコーポレイテッド 整流される回転子巻線を備える電気機械内の電力分配
KR102636787B1 (ko) * 2020-07-31 2024-02-14 타우 모터스, 인크. 정류된 회전자 권선을 갖는 전기 기계 내의 전력 분배
JP7432060B2 (ja) 2020-07-31 2024-02-15 タウ モーターズ,インコーポレイテッド 整流される回転子巻線を備える電気機械内の電力分配
US11936255B2 (en) 2020-07-31 2024-03-19 Tau Motors, Inc. Power distribution within an electric machine
US12003144B2 (en) 2020-07-31 2024-06-04 Tau Motors, Inc. Power distribution within an electric machine with rectified rotor windings

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006029459A1 (de) 2007-01-25
JP5120586B2 (ja) 2013-01-16
US7358698B2 (en) 2008-04-15
CN1933298B (zh) 2010-12-29
CN1933298A (zh) 2007-03-21
DE102006029459B4 (de) 2016-11-24
US20060290316A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120586B2 (ja) 界磁巻線型同期機
JP5363913B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP5781785B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP2010022185A (ja) 同期機
US10090742B2 (en) Rotating electric machine
US7880424B2 (en) Rotary electric apparatus having rotor with field winding inducing current therethrough for generating magnetic field
JP5827026B2 (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
JP5718668B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP5233497B2 (ja) 電動機
US10250175B2 (en) Field winding synchronous machine drive system
JP4032516B2 (ja) 自動車用電動駆動装置
US11283385B2 (en) Motor system provided with both motor having multiple-phase stator windings and control device controlling the motor
JP4853232B2 (ja) 回転電機装置
JP4802958B2 (ja) 回転電機装置
JP2018093695A (ja) モータとその制御装置
US10063127B2 (en) Multiple-phase AC electric motor whose rotor is equipped with field winding and diode
JP7128456B2 (ja) モータ
JP5626306B2 (ja) 回転電機制御システム
JP4488046B2 (ja) 界磁巻線型同期機
JP5760895B2 (ja) 回転電機制御システム
JP5623346B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP6590457B2 (ja) 車両駆動制御装置及び車両駆動制御方法
JP2010166761A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP6344144B2 (ja) リラクタンスモータ
JP2013110942A (ja) 回転電機及び回転電機制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5120586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250