JP2007165665A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007165665A
JP2007165665A JP2005361181A JP2005361181A JP2007165665A JP 2007165665 A JP2007165665 A JP 2007165665A JP 2005361181 A JP2005361181 A JP 2005361181A JP 2005361181 A JP2005361181 A JP 2005361181A JP 2007165665 A JP2007165665 A JP 2007165665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sige
semiconductor device
field effect
drain
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005361181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091403B2 (ja
Inventor
Soji Eguchi
聡司 江口
Isao Miyashita
功 宮下
Akira Kanai
明 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2005361181A priority Critical patent/JP5091403B2/ja
Publication of JP2007165665A publication Critical patent/JP2007165665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091403B2 publication Critical patent/JP5091403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ひずみSi技術を用いたpチャネル型電界効果トランジスタの浅い接合のソース・ドレインを形成する。
【解決手段】pMIS1pのソース・ドレインを主として構成するp型拡散領域5cをp型不純物が導入されたp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeにより形成し、p−SiGeに相対的に高濃度のp型不純物を導入し、p−SiGeに相対的に低濃度のp型不純物を導入する。p−SiGeにはコンタクト抵抗を低減するために相対的に高濃度のp型不純物を導入する必要があるが、p−SiGe:Cによりその拡散が抑えられてp型拡散領域5cの深さを浅く維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、ソース・ドレインにSiGeを用いたpチャネル型電界効果トランジスタ(Strained Silicon P-Channel MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor))およびその製造に適用して有効な技術に関するものである。
例えば膜応力によりチャネルSi部分を歪ませたひずみSiチャネルCMOSデバイス構造が述べられている(例えば非特許文献1参照。)。また、nMOSではSiNの膜応力により、pMOSではSiGeソース/ドレインによりチャネル部分のSiを歪ませることでキャリア移動度を向上させたCMOSトランジスタが述べられている(例えば非特許文献2参照。)。また、SiGeをソース/ドレインに用いたpMOSとSiN応力膜を用いたnMOSとを形成する技術が述べられている(例えば非特許文献3参照。)。また、ひずみSiチャネルCMOS論理回路(nMOSFETはSiNの応力によるひずみ、pMOSFETはSiGe埋め込みソース/ドレインによるひずみ)において、nMOSFETのキャリア移動度が10%向上し、pMOSFETのキャリア移動度が25%向上することが報告されている(例えば非特許文献4参照。)。
また、SiGe持ち上げ型ソース/ドレインにより形成されたひずみSiチャネルp−MOSFETのデバイス特性について述べられている(例えば非特許文献5参照。)。また、SiN層の応力を用いてn−chMOSFETのチャネルに引張応力、p−chMOSFETに圧縮応力を掛けるプロセスを用いる際、Geイオン打ち込みで各応力を緩和する技術が述べられている(例えば非特許文献6参照。)。また、(100)表面のひずみSiチャネルCMOSだけでなく(110)表面でもひずみを印加することにより移動度が向上することが述べられている(例えば非特許文献7参照。)。またGe持ち上げ型ソース/ドレインを選択エピタキシャル成長により形成し、ボロンイオン注入を行い、ひずみSiチャネルpMOSFETを形成する技術が述べられている(例えば非特許文献8参照。)。
H. Horstmann et al., "Advanced Transistor Structures for High Performance Microprocessors," in Proc. 2004 Int. Conf. Integrated Circuit Design and Technology, 2004, pp.65-67. T. Ghani et al., "A 90nm High Volume Manufacturing Logic Technology Featuring Novel 45nm Gate Length Strained Silicon CMOS Transistors," in IEDM Tech. Dig., 2003, pp.978-980 K. Mistry et al., "Delaying Forever: Uniaxial Strained Silicon Transistors in a 90nm CMOS Technology," in Symp. VLSI Tech. Dig., 2004, pp.50-51 S. E. Thompson et al., "A 90-nm Logic Technology Featuring Strained-Silicon," IEEE Trans. Electron Devices, 2004, pp.1790-1797 H. J. Huang et al., "Improved Low Temperature Characteristics of P-Channel MOSFETs with Si1-xGex Raised Source and Drain," IEEE Trans. Electron Devices, 2001, pp.1627-1632 A. Shimizu et al., "Local Mechanical-Stress Control(LMC) : A New Technique for CMOS-Performance Enhancement," in IEDM Tech Dig., 2001, pp.433-436 T. Mizuno et al., "(110) Strained-SOI n-MOSFETs With High Electron Mobility," IEEE Electron Device Lett., 2003, pp.266-268 R. ranade et al., "A Novel Elevated Source/Drain PMOSFET Formed by Ge-B/Si Intermixing," IEEE Electron Device Lett., 2002, pp.218-220
CMOS回路のより一層の高速化を図る手段の1つとして、ひずみSi技術がある。これはSi層にひずみを加えることによって、キャリア移動度の向上を実現することのできる技術である。すなわち、応力を加えてSiの結晶格子をひずませると、等方的であったSi結晶のバンド構造の対称性が崩れてエネルギー準位の分裂が生じる。バンド構造が変化した結果、格子振動によるキャリア散乱の減少または有効質量の低減などにより、電子および正孔の移動度が向上する。
本発明者らは、ひずみSi技術をpチャネル型電界効果トランジスタのチャネルに適用した。例えばSi基板を使用し、ソース・ドレインにSiGeを採用することによってチャネルに強い圧縮応力(Compressive Stress)を加えて正孔の移動度の向上を図り、pチャネル型電界効果トランジスタの性能向上を実現している。
しかしながら、ソース・ドレインにSiGeを用いたpチャネル型電界効果トランジスタについては、以下に説明する種々の技術的課題が存在する。
pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインの導電型をp型とするため、ソース・ドレイン材料であるSiGeにはp型不純物、例えばB(ボロン)が添加される。SiGe中のBの拡散係数はSi中のBの拡散係数よりも小さく、ソース・ドレインにSiGeを採用した場合は、ソース・ドレインにSiを採用した場合よりも浅い接合を形成することが可能である。しかし、Bは拡散係数が高いため、熱処理によりSiGe格子の間を動いて広がり、ソース・ドレインにSiGeを採用したとしても90nm世代以降のpチャネル型電界効果トランジスタに適用できる浅い接合のソース・ドレインの形成が難しいことが考えられた。また、90nm世代以降のpチャネル型電界効果トランジスタでは、ソース・ドレインとチャネルとの濃度差が大きくなり、アバランシェ現象が容易に起きることも懸念された。
本発明の目的は、ひずみSi技術を用いたpチャネル型電界効果トランジスタの浅い接合のソース・ドレインを形成することのできる技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、ひずみSi技術を用いたpチャネル型電界効果トランジスタの浅い接合のソース・ドレインを形成し、同時にソース・ドレインの接合電界を緩和することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願発明の1つは、pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインが主としてp型不純物が導入された上層SiGeとC(炭素)を含むSiGeと下層SiGeとの積層膜に形成され、上層SiGeに相対的に高濃度のp型不純物が導入され、下層SiGeに相対的に低濃度のp型不純物が導入され、Cを含むSiGeおよび下層SiGeがpチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向にも形成されている。
さらに、本願発明の他の1つは、pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインの形成方法であって、半導体基板の主面上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成し、さらにゲート電極の側壁に絶縁膜からなるサイドウォールを形成した後、ゲート電極の両側の半導体基板の活性領域に所定の深さの溝を形成し、エピタキシャル成長法により溝の内部に、ソース・ドレインを構成する相対的に低濃度のp型不純物が導入された下層SiGe、相対的に中濃度のp型不純物が導入されたCを含むSiGeおよび相対的に高濃度のp型不純物が導入された上層SiGeを順次形成する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインを主として上層SiGeとCを含むSiGeと下層SiGeとからなる積層膜で形成することにより、チャネルに圧縮応力が加わるpチャネル型電界効果トランジスタを実現し、さらに中間層を構成するCを含むSiGeが上層SiGeに導入された相対的に高濃度のp型不純物が下層SiGeへ拡散するのを抑えて、接合深さの浅いソース・ドレインを形成することができる。また、相対的に低濃度のp型不純物が導入された下層SiGeがチャネル方向に形成されていることから、チャネルとソース・ドレインとの間の電界を緩和することができる。
本実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、本実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、本実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、本実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、本実施の形態で用いる図面においては、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。また、本実施の形態においては、電界効果トランジスタをMISと略し、pチャネル型電界効果トランジスタをpMISと略し、nチャネル型電界効果トランジスタをnMISと略す。また、本実施の形態において、ウエハと言うときは、単結晶Siウエハを主とするが、それのみではなく、SOI(Silicon On Insulator)ウエハ、集積回路をその上に形成するための絶縁膜基板等を指すものとする。その形も円形またはほぼ円形のみでなく、正方形、長方形等も含むものとする。
また、本実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施の形態によるCMOSデバイスの一例を図1に示す。図1(a)はCMOSデバイスの要部断面図、図1(b)はCMOSデバイスの要部平面図である。
pMIS1pは、単結晶Siからなる半導体基板2の主面に形成された素子分離3に囲まれた活性領域に形成され、活性領域にはn型ウエル4が形成されている。素子分離3は、例えば溝3aの内部に埋め込まれた絶縁膜3b、例えば酸化シリコン膜により構成される。pMIS1pのn型ウエル4の表面にはソース・ドレイン5が形成され、その表面にはシリサイド膜6が形成されている。
ソース・ドレイン5は、半導体基板の初期表面よりもその表面を持ち上げた構造(Elevated Source/Drain)を有しており、相対的に低濃度の一対のp型拡張領域(Extension Region)5a、一対のn型ハロー領域(Halo Region)5bおよび相対的に高濃度の一対のp型拡散領域5cから構成される。
pMIS1pのソース・ドレイン5間のn型ウエル4の表面にはゲート絶縁膜10が形成され、さらにその上にはp型不純物が導入された多結晶シリコン膜からなるゲート電極7pが形成されている。ゲート電極7pの表面にはシリサイド膜6が形成され、そのゲート長は、例えば50nmである。ゲート電極7pの側壁には、酸化シリコン膜27および窒化シリコン膜からなるサイドウォール11が設けられている。
ソース・ドレイン5の一部を構成するp型拡張領域5aは、半導体基板2(単結晶Si)に形成されたn型ウエル4にp型不純物が導入されて、ゲート電極7pの側壁下周辺のn型ウエル4に形成されている。また、ソース・ドレインの他の一部を構成するn型ハロー領域5bは、半導体基板2(単結晶Si)に形成されたn型ウエル4にn型不純物が導入されて、p型拡張領域5aを囲むように形成されている。これらに対し、ソース・ドレイン5のさらに他の一部であってソース・ドレイン5を主として構成するp型拡散領域5cは、ゲート電極7pの両側に形成された上層SiGeとC(炭素)を含むSiGe(SiGe:Cと記す)と下層SiGeとからなる積層膜にp型不純物が導入されて、ゲート電極7pの側壁から所定の距離(p型拡張領域5aの幅)を離れて形成されている。
p型拡散領域5cとなるp型不純物が導入された上記積層膜(p−SiGe/p−SiGe:C/p―SiGeと記す)は、ゲート電極7pおよびサイドウォール11の両側の半導体基板2の活性領域に溝9を形成し、その後、エピタキシャル成長法により溝9の内部および半導体基板2の初期表面からさらに持ち上げられて選択的に形成される。半導体基板2の初期表面から下のp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeの高さ(図15のd1)は、例えば50〜200nmが適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては75〜150nmが考えられるが、さらに100nmを中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。半導体基板2の初期表面から上のp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeの高さ(図15のd2)は、例えば20〜80nmが適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては35〜65nmが考えられるが、さらに50nmを中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。下層のp−SiGeのGe混晶比は、例えば10〜30%が適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては15〜25%が考えられるが、さらに20%を中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。上層のp−SiGeのGe混晶比は、例えば10〜50%が適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては15〜35%が考えられるが、さらに20%を中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。p−SiGe:Cの厚さは、例えば1〜5nmが適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては2〜4nmが考えられるが、さらに3nmを中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。p−SiGe:CのC混晶比は、例えば0.1〜0.3%が適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては0.07〜0.15%が考えられるが、さらに0.05%を中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。
さらに、p型拡散領域5cとなるp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeでは、p−SiGe:Cよりも上層のp−SiGeのp型不純物濃度は相対的に高く、p−SiGe:Cよりも下層のp−SiGeのp型不純物濃度は相対的に低く設定されている。ソース・ドレインの抵抗を下げるまたは配線(またはプラグ)との接触抵抗を下げるためには、上層のp−SiGeには相対的に高濃度のp型不純物が導入されるが、p−SiGeとp−SiGeとの間に設けられたp−SiGe:Cがp型不純物の拡散を止めるストッパー膜として機能することにより、p−SiGeに導入されたp型不純物がp−SiGeへ拡散するのを抑制することができる。これにより、下層のp−SiGeのp型不純物を相対的に低濃度に維持することができる。p−SiGe:Cよりも上層のp−SiGeの不純物濃度は、例えば1.0E+19〜1.0E+21cm−3が適切な範囲と考えられる(他の条件によってはこの範囲に限定されないことはもとよりである)。また、量産に適した範囲としては5.0E+19〜5.0E+20cm−3が考えられるが、さらに1.0E+20cm−3を中心値とする周辺範囲が最も好適と考えられる。
このように、pMIS1pのソース・ドレイン5を主として構成するp型拡散領域5cをp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeで形成することによって、まず、p−SiGeに導入された相対的に高濃度のp型不純物の拡散がp−SiGe:Cにより抑えられて、浅いp型拡散領域5cの深さが維持できるので、ソース・ドレイン5の浅い接合深さを形成することができる。また、Ge混晶比20〜50%に対してC混晶比を0.1〜0.3%としても、p−SiGe:Cの格子定数はSiの格子定数より大きいので、pMIS1pのチャネルに圧縮応力が加えられて、チャネルのSiをひずませることができる。その結果、Siのバンド構造が変調されて正孔のサブバンド間の散乱が減少するとともにその実効質量が低減するので、正孔の移動度を向上させることができる。さらに、チャネル方向には相対的に低濃度のp型不純物が導入された下層のp−SiGeが形成されるので、チャネルとp型拡散領域5cとの間の電界が緩和してアバランシェ現象が生じ難くなり、ドレイン耐圧を確保することができる。
nMIS1nは、単結晶Siからなる半導体基板2の主面に形成された素子分離3に囲まれた活性領域に形成され、活性領域にはp型ウエル12が形成されている。素子分離3は、例えば溝3aの内部に埋め込まれた絶縁膜3b、例えば酸化シリコン膜により構成される。nMIS1nのp型ウエル12の表面にはソース・ドレイン13が形成され、その表面にはシリサイド膜6が形成されている。
ソース・ドレイン13は、相対的に低濃度の一対のn型拡張領域13a、一対のp型ハロー領域13bおよび相対的に高濃度の一対のn型拡散領域13cから構成され、これらは半導体基板2を構成する単結晶Siに形成されたp型ウエル12に形成される。
ソース・ドレイン13の一部を構成するn型拡張領域13aは、p型ウエル12にn型不純物が導入されて、ゲート電極7nの側壁下周辺のp型ウエル12に形成されている。また、ソース・ドレイン5の他の一部を構成するp型ハロー領域13bは、p型ウエル12にp型不純物が導入されて、p型拡張領域13aを囲むように形成されている。また、ソース・ドレイン13のさらに他の一部であってソース・ドレイン13を主として構成するn型拡散領域13cは、p型ウエル12にp型不純物が導入されて、ゲート電極7nの側壁から所定の距離(n型拡張領域13aの幅)を離れて形成されている。
nMIS1nのソース・ドレイン13間のp型ウエル12の表面にはゲート絶縁膜10が形成され、さらにその上にはn型不純物が導入された多結晶シリコン膜からなるゲート電極7nが形成されている。ゲート電極7nの表面にはシリサイド膜6が形成され、そのゲート長は、例えば50nmである。ゲート電極7nの側面には、酸化シリコン膜27および窒化シリコン膜からなるサイドウォール11が設けられている。
さらに、pMIS1pおよびnMIS1nを覆って窒化シリコン膜14が形成されている。nMIS1nのゲート電極7nを窒化シリコン膜14で覆い、nMIS1nのチャネルに外部応力(引張応力)を加えることによって、チャネルのSiをひずませることができる。その結果、Siのバンド構造が変調されて電子のサブバンド間の散乱が減少するとともにその実効質量が低減するので、電子の移動度を向上させることができる。なお、pMIS1pを覆う窒化シリコン膜14にはGeが導入されており、nMIS1nを覆う窒化シリコン膜14からの外部応力よりもpMIS1pを覆う窒化シリコン膜14からの外部応力を小さく設定している。
nMIS1nの窒化シリコン膜14上には、層間絶縁膜15が形成され、この層間絶縁膜15にはpMIS1pのソース・ドレイン5上のシリサイド膜6、nMIS1nのソース・ドレイン13上のシリサイド膜6に達する接続孔16、ならびにpMIS1pおよびnMIS1nのゲート電極7p,7n(素子分離上に乗り上げたゲート電極)上のシリサイド膜6に達する接続孔16が開口している。さらに、上記接続孔16にはプラグ17が埋め込まれている。pMIS1pのソース・ドレインを主として構成するp型拡散領域5cおよびnMIS1nのソース・ドレインを主として構成するn型拡散領域13cには相対的に高濃度のp型不純物が導入されていることから、コンタクト抵抗を低減することができる。さらに、接続孔16に埋め込まれたプラグ17を介して、配線18が形成されている。
次に、本実施の形態によるCMOSデバイスの製造方法を図2〜図23を用いて工程順に説明する。
まず、図2に示すように、例えばp型の単結晶Siからなる半導体基板(半導体ウエハと称する平面略円形状の半導体の薄板)2を用意する。次に、この半導体基板2を熱酸化してその表面に、例えば厚さ10nm程度の酸化シリコン膜19を形成し、続いてその上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、例えば厚さ0.1μm程度の窒化シリコン膜20を堆積した後、レジストパターンをマスクとして窒化シリコン膜20、酸化シリコン膜19および半導体基板2を順次ドライエッチングすることにより、素子分離領域の半導体基板2に、例えば深さ0.3μm程度の溝3aを形成する。
次に、図3に示すように、熱リン酸を用いたウエットエッチングにより窒化シリコン膜20を除去した後、溝3aの内部を含む半導体基板2上にCVD法により絶縁膜3b、例えば酸化シリコン膜を堆積する。続いて絶縁膜3bを、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により研磨して、溝3aの内部に絶縁膜3bを残すことにより素子分離3を形成する。続いて半導体基板2を温度1000℃程度で熱処理することにより、溝3aに埋め込んだ絶縁膜3bを焼き締める。
次に、図4に示すように、pMIS形成領域をレジストパターン21により覆い、半導体基板2のnMIS形成領域にp型ウエル12を形成するためのp型不純物、例えばBをイオン注入する。同様に、図5に示すように、nMIS形成領域をレジストパターン22により覆い、半導体基板2のpMIS形成領域にn型ウエル4を形成するためのn型不純物、例えばP(リン)またはAsをイオン注入する。
次に、図6に示すように、例えばHF(フッ酸)水溶液を用いたウエットエッチング法により半導体基板2の表面を洗浄した後、半導体基板2を熱酸化して、例えば厚さ5nm程度のゲート絶縁膜10を半導体基板2の表面(p型ウエル12およびn型ウエル4上)に形成する。続いてゲート絶縁膜10上にCVD法により多結晶シリコン膜23を堆積する。
次に、図7に示すように、ドライエッチング法によりレジストパターン24をマスクとして多結晶シリコン膜23を加工し、pMIS1pのゲート電極7pおよびnMIS1nのゲート電極7nを形成する。ゲート電極7p,7nのゲート長は、例えば50nm程度である。
次に、図8に示すように、pMIS形成領域をレジストパターン25により覆い、半導体基板2のnMIS形成領域にゲート電極7nをマスクとしてn型不純物、例えばPまたはAsをイオン注入し、n型拡張領域13aを形成する。続いてゲート電極7nをマスクとしてp型不純物、例えばBをイオン注入し、p型ハロー領域13bを形成する。
同様に、図9に示すように、nMIS形成領域をレジストパターン26により覆い、半導体基板2のpMIS形成領域にゲート電極7pをマスクとしてp型不純物、例えばBをイオン注入し、p型拡張領域5aを形成する。続いてゲート電極7pをマスクとしてn型不純物、例えばPまたはAsをイオン注入し、n型ハロー領域5bを形成する。
次に、図10に示すように、半導体基板2上に、例えば厚さ10nm程度の酸化シリコン膜27を堆積した後、さらに、図11に示すように、酸化シリコン膜27上に窒化シリコン膜28を堆積する。
次に、図12に示すように、窒化シリコン膜28をRIE(Reactive Ion Etching)法により加工して、ゲート電極7p,7nの側壁にサイドウォール11を形成した後、pMIS形成領域をレジストパターン29により覆い、半導体基板2のnMIS形成領域にゲート電極7nおよびサイドウォール11をマスクとしてn型不純物、例えばヒ素をイオン注入し、n型拡張領域13cを形成する。
次に、図13に示すように、半導体基板2上に、例えば厚さ10nm程度の酸化シリコン膜30を堆積した後、図14に示すように、nMIS形成領域をレジストパターン31により覆い、露出している酸化シリコン膜30の一部領域およびそれに続く酸化シリコン膜27の一部領域を除去して、ソース・ドレイン(p型拡散領域5c)が形成される領域の半導体基板2を露出させた後、ウエットエッチング法により半導体基板2を加工して溝9を形成する。なお、ここでは溝9の形成にウエットエッチング法を用いたが、ドライエッチング法を用いることもできる。ウエットエッチング法を用いると半導体基板2へのダメージが無いという利点を有するが、ゲート電極7pの下にまでサイドエッチングが進むため、溝9の寸法制御が難しい。これに対して、ドライエッチング法を用いると上記サイドエッチングが抑えられて溝9の寸法制御が容易であるという利点を有するが、半導体基板2へのダメージを有してしまう。
次に、図15に示すように、エピタキシャル成長法により溝9の内部および半導体基板2の初期表面(溝9を形成する前の半導体基板2の表面)からさらに持ち上げてp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeを選択的に形成する。なお、ここではp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeを半導体基板2の初期表面よりも持ち上げて形成したが、これに限定されるものではなく、p−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeを半導体基板2の初期表面とほぼ同じ高さまで(溝9の内部が埋まるまで)形成する様態でもかまわない。
−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeは、例えば以下に説明する3ステップのエピタキシャル成長法により形成される。まず、エピタキシャル装置の反応室に半導体基板2をセットし、600〜700℃程度に加熱する。エピタキシャル装置は、1枚1枚のウエハに対して処理を行う枚様式でもよく、何枚かのウエハをひとまとめにして動じに処理するバッチ式でもよい。一般に6インチ、すなわち150nm以上のウエハではウエハ内均一性の観点から枚様式が有利と考えられる。しかし、処理能力の観点からバッチ式が有利な場合もある。
次に、反応室内へDCS(Dichlorosilane:SiHCl)、GeH、HClおよびBを所定時間供給して、例えば厚さ1〜5nm程度の相対的に低濃度のBが導入されたp−SiGeを形成する(1ステップ)。DCS、GeH、HClおよびBの流量は、例えば50〜100sccm、130〜200sccm、20〜40sccmおよび10sccmであり、圧力は、例えば660〜2660Paである。
続いて半導体基板2の温度を600〜700℃程度に保持し、反応室内へDCS、GeH、HCl、BおよびSiHCHを所定時間供給して、例えば厚さ1〜5nm程度の相対的に中濃度のBが導入されたp−SiGe:Cを形成する(2ステップ)。DCS、GeH、HCl、BおよびSiHCHの流量は、例えば50〜100sccm、130〜200sccm、20〜40sccm、120sccmおよび10〜60sccmであり、圧力は、例えば660〜2660Paである。
続いて反応室内へDCS、GeH、HClおよびBを所定時間供給して、例えば厚さ80〜150nm程度の相対的に高濃度のBが導入されたp−SiGeを形成する(3ステップ)。DCS、GeH、HClおよびBの流量は、例えば50〜100sccm、130〜200sccm、20〜40sccmおよび800sccmであり、圧力は、例えば660〜2660Paである。
1〜3ステップにおいて、DCSとGeHとの流量比は所望するGe濃度に依存して変更される。Si供給系ガスとしてはDCSの他、SiHまたはSi+HClもあり得る。Ge供給系ガスとしては、GeHの他にGeもあり得る。特に高濃度Geを有するSiGeエピタキシャル層を形成する場合、GeHSiH、(GeHSiH、(GeHSiH、(GeHSi等のガスを用いることが出来る。その後、半導体基板2に熱処理が施される。
次に、図16に示すように、pMIS形成領域をレジストパターン32により覆い、nMIS形成領域において露出している酸化シリコン膜30およびそれに続く酸化シリコン膜27を除去する。
次に、図17に示すように、pMIS形成領域において露出している酸化シリコン膜30を除去した後、pMIS1pのゲート電極7pとp型拡散領域5cおよびnMIS1nのゲート電極7nとn型拡散領域13cの表面に選択的にシリサイド膜6を形成する。シリサイド膜6は、例えばNiシリサイド膜またはCoシリサイド膜である。
次に、図18に示すように、半導体基板2上に窒化シリコン膜14を堆積した後、図19に示すように、nMIS形成領域をレジストパターン33により覆い、pMIS形成領域の窒化シリコン膜14にGeをイオン注入する。Geを導入することによりpMIS形成領域の窒化シリコン膜14の外部応力を低減する。
次に、図20に示すように、窒化シリコン膜14上に層間絶縁膜15を形成する。この層間絶縁膜15は、例えばTEOS(Si(OC)膜、酸窒化シリコン膜または酸化シリコン膜である。続いて図21に示すように、層間絶縁膜15をCMP法により研磨して、その表面を平坦化する。
次に、図22に示すように、レジストパターンをマスクとするドライエッチング法により、層間絶縁膜15に接続孔16を形成した後、接続孔16の内部を含む半導体基板2上にバリア金属膜、例えばTiN膜および金属膜、例えばW(タングステン)膜を順次堆積し、さらにW膜およびTiN膜をCMP法により研磨して、接続孔16の内部にW膜およびTiN膜を埋め込み、プラグ17を形成する。TiN膜はWが半導体基板2へ拡散するのを防ぐ機能を有する。
次に、図23に示すように、半導体基板2上に金属膜、例えばCu膜を堆積した後、レジストパターンをマスクとしたドライエッチング法によりCu膜を加工して配線18を形成する。以上の工程により、本実施の形態によるCMOSデバイスが略完成する。
前述したCMOSデバイスは、単結晶Siからなる基板に形成したが、SOI基板にも形成することができる。図24に、SOI基板に形成した本実施の形態によるCMOSデバイスの要部断面図を示す。支持基板34を構成する単結晶Si上に絶縁膜35を介してシリコン層36が形成されたSOI基板を用いることによりチャネルの不純物濃度を低減することができるので、キャリアとチャネルの不純物とのクーロン散乱が抑制されて、キャリアの高移動度を実現することができる。
ところで、ひずみSiでは、無ひずみSiの結晶構造が変化することによりバンド構造が変化することを利用してキャリアの移動度を向上させている。すなわち、ひずみ状態とすると、無ひずみ状態では縮退していた伝導体端のバンドと価電子帯端のバンドとが分裂し、キャリアの有効質量が異方性(面方位によって異なる値を持つこと)を持つことにより、キャリアの移動度に異方性を持たせることができる。キャリアの有効質量が減少すれば、ドリフト移動度の式(μ=eτ/m*;μは移動度、eは電荷量、τは緩和時間、m*はキャリアの有効質量)からキャリアの移動度を向上させることができる。従って、本実施の形態においては、使用する単結晶Siの面方位がpMISの正孔の移動度またはnMISの電子の移動度の向上に影響を及ぼすことになる。
図25(a)および(b)に、本願発明が有効となるウエハ面方位とゲート電極の配置方向を示す模式図を示す。本発明者らが検討した結果、pMISにおいては、図25(b)に示すように、結晶面が(110)面のウエハを用い、(0バー11)面に沿ってゲート長がレイアウトされるようにゲート電極を形成した場合に、正孔の移動度が向上し、nMISにおいては、図25(a)に示すように、結晶面が(100)面のウエハを用い、(011)面に沿ってゲート長がレイアウトされる、あるいは(0バー11)面に沿ってゲート長がレイアウトされるようにゲート電極を形成した場合に、電子の移動度が向上することが明らかとなった。従って、nMISでは(100)面の単結晶Si、pMISでは(110)面の単結晶Siを用いることが好ましいが、CMOSデバイスはnMISおよびpMISから構成されるため、nMISまたはpMISのいずれの性能向上を重視するかによって、使用するウエハの面方位が決められる。
次に、図26(a)、(b)および(c)に、それぞれ本実施の形態である前記図1に示したpMIS、第1変形例のpMISおよび第2変形例のpMISの要部模式図を示す。
図26(a)は、エピタキシャル成長法により形成されたp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeをソース・ドレインに用いたpMISである。本構造は、p−SiGeの厚さをp−SiGe:Cの位置により自由に設計することができる。しかし、僅かではあるがp−SiGeからp型不純物の拡散が生じる。
また、図26(b)は、エピタキシャル成長法により形成されたp−SiGe/p−SiGe:Cをソース・ドレインに用いたpMISである。本構造は、エピタキシャル成長法により形成されるp−SiGe/p−SiGe:Cの厚さをソース・ドレインの厚さとして扱うことができるので、シミュレーション等の検証が容易である。また、p−SiGe:Cによってp型不純物の半導体基板への拡散をほぼ完全に抑えられるので、確実に接合深さを規定することができる。しかし、最外殻がp−SiGe:Cであるため、Cがチャネル方向へ拡散する可能性があり、チャネルへ拡散したCが結晶欠陥を生じさせることが考えられる。
図26(c)は、半導体基板の深さ方向のみにエピタキシャル成長法により形成されたp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeをソース・ドレインに用いたpMISである。チャネル方向には相対的に高濃度のp型不純物を有するp−SiGeが形成されて、チャネルとソース・ドレインとの間の電界が同図(a)に記載した構造のpMISよりも高くはなるが、深さ方向へのp型不純物への拡散が抑えられるので、本構造は、例えばドレイン耐圧に対してはさほど問題視しないが、浅い接合が要求されるpMISに適用することができる。
次に、図27(a)および(b)に、それぞれp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeをソース・ドレインに用いたpMIS(前述した図26(a))およびp−SiGe/p−SiGe:Cをソース・ドレインに用いたpMIS(前述した図26(b))の要部断面図を示し、図28(a)〜(f)に、両者に導入されるBの濃度プロファイル例を示す。なお、Bの濃度プロファイルはここに示したものに限らず、種々変更可能であることはいうまでもない。
図28(a)は傾斜型のB濃度プロファイルを用いた第1プロファイル例である。B濃度の勾配により電界集中を避けることができるが、製造工程が複雑になる。同図(b)は階段型のB濃度プロファイルを用いた第2プロファイル例である。エピタキシャル層の厚さをソース・ドレインの厚さとして扱えるので、シミュレーション等の検証が容易であるが、最外殻がp−SiGe:Cであるため、Cがチャネル方向へ拡散して結晶欠陥を生じさせる可能性がある。同図(c)は傾斜型のB濃度プロファイルと傾斜型のSiGeとを組み合わせた第3プロファイル例である。ソース・ドレイン部分は上記第1プロファイル例と同じであるが、コンタクト部分のGe濃度を高めることでBの固溶度が上がり、低抵抗になる。同図(d)は階段型のB濃度プロファイルと傾斜型のSiGeとを組み合わせた第4プロファイル例である。ソース・ドレイン部分は上記第2プロファイル例と同じであるが、コンタクト部分のGe濃度を高めることでBの固溶度が上がり、低抵抗になる。同図(e)は傾斜型のB濃度プロファイルと傾斜型のSiGeとBの高濃度化とを組み合わせた第5プロファイル例である。ソース・ドレイン部分は上記第3プロファイル例と同じであるが、コンタクト部分のGe濃度およびB濃度を高めることで、第3プロファイル例よりもさらに低抵抗になる。同図(f)は階段型のB濃度プロファイルと傾斜型のSiGeとBの高濃度化とを組み合わせた第6プロファイル例である。ソース・ドレイン部分は上記第4プロファイル例と同じであるが、コンタクト部分のGe濃度およびB濃度を高めることで、第4プロファイル例よりもさらに低抵抗になる。なお、上記第3〜第6プロファイル例では、傾斜型のGe部分において欠陥密度が上がる可能性がある。
このように、本実施の形態によれば、pMIS1pのソース・ドレイン5をp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGe(またはp−SiGe/p−SiGe:C)で形成することにより、pMIS1pのチャネルに加わる圧縮応力を維持しながらソース・ドレイン5の接合深さを浅くすることができる。さらに、pMIS1pのチャネル方向には相対的に低濃度のp型不純物が導入された下層p−SiGe(または相対的に中濃度のp型不純物が導入されたp−SiGe:C)が形成されることから、チャネルとp型拡散領域5cとの間の電界が緩和できて、その結果、アバランシェ現象が生じ難くなり、ドレイン耐圧を確保することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、pMISのソース・ドレインを構成するSiGeに本願発明を適用したが、その用途はこれに限定されるものではなく、不純物の濃度制御が必要とされるSiGeを有する半導体素子およびその製造方法に適用することができる。
本発明は、90nm世代以降の高速CMOS回路を目指した電界効果トランジスタに適用して有効な技術である。
(a)は本発明の一実施の形態であるCMOSデバイスの要部断面図、(b)は同図(a)のCMOSデバイスの要部平面図である。 本発明の一実施の形態であるCMOSデバイスの製造工程を示すCMOSデバイスの要部断面図である。 図2に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図3に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図4に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図5に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図6に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図7に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図8に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図9に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図10に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図11に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図12に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図13に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図14に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図15に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図16に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図17に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図18に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図19に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図20に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図21に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 図22に続く製造工程中のCMOSデバイスの要部断面図である。 本発明の一実施の形態であるSOI基板に形成したCMOSデバイスの要部断面図である。 (a)および(b)は、本願発明が有効となるウエハ面方位とゲート電極の配置方向を示す模式図である。 (a)は本発明の一実施の形態であるpMISの要部模式図、(b)は本発明の他の実施の形態である第1変形例のpMISの要部模式図、(c)は本発明の他の実施の形態である第2変形例のpMISの要部模式図である。 (a)は本発明の一実施の形態であるp−SiGe/p−SiGe:C/p−SiGeをソース・ドレインに用いたpMISの要部断面図、(b)は本発明の他の実施の形態であるp−SiGe/p−SiGe:Cをソース・ドレインに用いたpMISの要部断面図である。 (a)〜(f)は、本発明の一実施の形態であるソース・ドレインに導入されたBの第1〜第6濃度プロファイル例である。
符号の説明
1n nMIS
1p pMIS
2 半導体基板
3 素子分離
3a 溝
3b 絶縁膜
4 n型ウエル
5 ソース・ドレイン
5a p型拡張領域
5b n型ハロー領域
5c p型拡散領域
6 シリサイド膜
7n,7p ゲート電極
9 溝
10 ゲート絶縁膜
11 サイドウォール
12 p型ウエル
13 ソース・ドレイン
13a n型拡張領域
13b p型ハロー領域
13c n型拡散領域
14 窒化シリコン膜
15 層間絶縁膜
16 接続孔
17 プラグ
18 配線
19 酸化シリコン膜
20 窒化シリコン膜
21 レジストパターン
22 レジストパターン
23 多結晶シリコン膜
24 レジストパターン
25 レジストパターン
26 レジストパターン
27 酸化シリコン膜
28 窒化シリコン膜
29 レジストパターン
30 酸化シリコン膜
31 レジストパターン
32 レジストパターン
33 レジストパターン
34 支持基板
35 絶縁膜
36 シリコン層

Claims (22)

  1. 半導体基板の主面に形成されたpチャネル型電界効果トランジスタを有する半導体装置であって、
    前記pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインにSiGeを用いており、前記SiGeにp型不純物が導入され、前記SiGeの一部分に、前記半導体基板の深さ方向への前記p型不純物の拡散を防止するCを含むSiGeが形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記SiGeを用いて形成されたソース・ドレインは、上層SiGeと、Cを含むSiGeと、下層SiGeとの積層膜からなり、前記上層SiGeに導入されたp型不純物の濃度が前記下層SiGeに導入されたp型不純物の濃度よりも高く、前記Cを含むSiGeおよび前記下層SiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向にも形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、前記SiGeを用いて形成されたソース・ドレインは、上層SiGeと、Cを含むSiGeとの積層膜からなり、前記Cを含むSiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向にも形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、前記SiGeを用いて形成されたソース・ドレインは、上層SiGeと、Cを含むSiGeと、下層SiGeとの積層膜からなり、前記上層SiGeに導入されたp型不純物の濃度が前記下層SiGeに導入されたp型不純物の濃度よりも高く、前記Cを含むSiGeおよび前記下層SiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向には形成されていないことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、前記Cを含むSiGeの厚さは1〜5nmであることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、前記Cを含むSiGeのC混晶比は0.1〜0.3%であることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、前記p型不純物はBであることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体基板の表面から深くなるに従い、前記p型不純物の濃度が階段型または傾斜型の勾配を持って低減することを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、前記SiGeを用いて形成されたソース・ドレインは、前記半導体基板の初期表面よりも持ち上がっていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、前記SiGeを用いて形成されたソース・ドレインの表面にシリサイド膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項1記載の半導体装置において、さらに前記半導体基板の主面に形成されたnチャネル型電界効果トランジスタを有し、
    前記nチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインは、前記半導体基板にn型不純物が導入された領域からなり、前記nチャネル型電界効果トランジスタのゲート電極および前記ソース・ドレインの上層に窒化シリコン膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項1記載の半導体装置において、さらに前記半導体基板の主面に形成されたnチャネル型電界効果トランジスタを有し、
    前記nチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインは、前記半導体基板にn型不純物が導入された領域からなり、前記nチャネル型電界効果トランジスタのゲート電極および前記ソース・ドレインおよび前記pチャネル型電界効果トランジスタのゲート電極および前記ソース・ドレインの上層に窒化シリコン膜が形成されており、前記pチャネル型電界効果トランジスタの前記ゲート電極および前記ソース・ドレインの上層に形成された前記窒化シリコン膜にはGeが導入されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項1、12または13記載の半導体装置において、前記半導体基板は(100)面のウエハであることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項1、12または13記載の半導体装置において、前記半導体基板は(110)面のウエハであることを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項1、12または13記載の半導体装置において、前記半導体基板はSOIであることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項1、12または13記載の半導体装置において、前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネルには圧縮応力が加わることを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項12または13記載の半導体装置において、前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネルには圧縮応力が加わり、前記nチャネル型電界効果トランジスタのチャネルには引張応力が加わることを特徴とする半導体装置。
  18. 半導体基板の主面にpチャネル型電界効果トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
    (a)前記半導体基板の主面上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程;
    (b)前記ゲート電極の側壁に絶縁膜からなるサイドウォールを形成する工程;
    (c)前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の活性領域に所定の深さの溝を形成する工程;
    (d)エピタキシャル成長法により前記溝の内部に、前記pチャネル型電界効果トランジスタのソース・ドレインに用いられるp型不純物が導入されたSiGeを形成する工程、
    さらに前記工程(d)は、以下の下位工程を含む:
    (d1)前記SiGeの一部分に、前記半導体基板の深さ方向への前記p型不純物の拡散を防止するCを含むSiGeを形成する工程。
  19. 請求項18記載の半導体装置の製造方法において、前記工程(d1)では、下層SiGe、Cを含むSiGeおよび上層SiGeを順次形成し、前記上層SiGeに導入されたp型不純物の濃度が前記下層SiGeに導入されたp型不純物の濃度よりも高く、前記Cを含むSiGeおよび前記下層SiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向にも形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 請求項18記載の半導体装置の製造方法において、前記工程(d1)では、Cを含むSiGeおよび上層SiGeを順次形成し、前記Cを含むSiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向にも形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  21. 請求項18記載の半導体装置の製造方法において、前記工程(d1)では、下層SiGe、Cを含むSiGeおよび上層SiGeを順次形成し、前記上層SiGeに導入されたp型不純物の濃度が前記下層SiGeに導入されたp型不純物の濃度よりも高く、前記Cを含むSiGeおよび前記下層SiGeが前記pチャネル型電界効果トランジスタのチャネル方向には形成されないことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 請求項18記載の半導体装置の製造方法において、前記工程(d1)では、前記p型不純物の濃度を階段型または傾斜型の勾配を持って増加させながら前記SiGeを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005361181A 2005-12-15 2005-12-15 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5091403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361181A JP5091403B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361181A JP5091403B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165665A true JP2007165665A (ja) 2007-06-28
JP5091403B2 JP5091403B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=38248210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361181A Expired - Fee Related JP5091403B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091403B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043916A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009049171A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体装置
US7510925B2 (en) 2006-04-26 2009-03-31 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2009088069A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009147138A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009170523A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP2171749A1 (en) * 2007-07-18 2010-04-07 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with differently doped strained current electrode region
JP2011061042A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
JP2012507162A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド トランジスタにおいて進歩したシリサイド形成と組み合わされる凹型のドレイン及びソース区域
JP2012516557A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪誘起合金及び段階的なドーパントプロファイルを含むその場で形成されるドレイン及びソース領域
WO2013171892A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014501452A (ja) * 2010-12-21 2014-01-20 インテル・コーポレーション トレンチを介した選択的ゲルマニウムpコンタクトメタライゼーション
US8921192B2 (en) 2011-10-26 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of fabricating the same
US8994104B2 (en) 1999-09-28 2015-03-31 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
US9484432B2 (en) 2010-12-21 2016-11-01 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
JP2020031170A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 キオクシア株式会社 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163343A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11289089A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002057118A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002203971A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004221556A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Cmosトランジスタを製作するためのゲート・パターン形成用の3層ハードマスク
JP2005260240A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハイブリッド結晶方位基板上の集積回路構造及び形成方法(高性能cmossoiデバイス)

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163343A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11289089A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002057118A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002203971A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004221556A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Cmosトランジスタを製作するためのゲート・パターン形成用の3層ハードマスク
JP2005260240A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハイブリッド結晶方位基板上の集積回路構造及び形成方法(高性能cmossoiデバイス)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994104B2 (en) 1999-09-28 2015-03-31 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
USRE49803E1 (en) 2006-04-26 2024-01-16 Sony Group Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US7510925B2 (en) 2006-04-26 2009-03-31 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
EP2171749A4 (en) * 2007-07-18 2011-11-16 Freescale Semiconductor Inc TRANSISTOR WITH CURRENTLY DOPED DIFFERENTLY SOLID STATE ELECTRODE AREAS
EP2171749A1 (en) * 2007-07-18 2010-04-07 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with differently doped strained current electrode region
US8154050B2 (en) 2007-08-08 2012-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with semiconductor epitaxial layers buried in source/drain regions, and fabrication method of the same
JP2009043916A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4664950B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置
JP2009049171A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009088069A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009147138A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009170523A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012507162A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド トランジスタにおいて進歩したシリサイド形成と組み合わされる凹型のドレイン及びソース区域
JP2012516557A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪誘起合金及び段階的なドーパントプロファイルを含むその場で形成されるドレイン及びソース領域
JP2011061042A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
US10304927B2 (en) 2010-12-21 2019-05-28 Intel Corporation Selective germanium p-contact metalization through trench
US10811496B2 (en) 2010-12-21 2020-10-20 Intel Corporation Transistor devices having source/drain structure configured with high germanium content portion
JP2014508396A (ja) * 2010-12-21 2014-04-03 インテル コーポレイション トランジスタ装置、集積回路及び製造方法
US8901537B2 (en) 2010-12-21 2014-12-02 Intel Corporation Transistors with high concentration of boron doped germanium
US11508813B2 (en) 2010-12-21 2022-11-22 Daedalus Prime Llc Column IV transistors for PMOS integration
KR101489611B1 (ko) * 2010-12-21 2015-02-04 인텔 코포레이션 게르마늄 상부층 사전 콘택트 금속화를 이용한 콘택트 저항 감소
JP2014504453A (ja) * 2010-12-21 2014-02-20 インテル・コーポレーション ホウ素ドープゲルマニウムの濃度が高いトランジスタ
US9117791B2 (en) 2010-12-21 2015-08-25 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
US11387320B2 (en) 2010-12-21 2022-07-12 Intel Corporation Transistors with high concentration of germanium
US11251281B2 (en) 2010-12-21 2022-02-15 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
US9349810B2 (en) 2010-12-21 2016-05-24 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
US9437691B2 (en) 2010-12-21 2016-09-06 Intel Corporation Column IV transistors for PMOS integration
US10879353B2 (en) 2010-12-21 2020-12-29 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
US9484432B2 (en) 2010-12-21 2016-11-01 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
JP2014507792A (ja) * 2010-12-21 2014-03-27 インテル コーポレイション ゲルマニウム・オーバーレイヤ・プリコンタクト・メタライゼーションを利用したコンタクト抵抗低減
US9627384B2 (en) 2010-12-21 2017-04-18 Intel Corporation Transistors with high concentration of boron doped germanium
US9722023B2 (en) 2010-12-21 2017-08-01 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
JP2017135399A (ja) * 2010-12-21 2017-08-03 インテル・コーポレーション ホウ素ドープゲルマニウムの濃度が高いトランジスタ
JP2018113484A (ja) * 2010-12-21 2018-07-19 インテル・コーポレーション ホウ素ドープゲルマニウムの濃度が高いトランジスタ
US10090383B2 (en) 2010-12-21 2018-10-02 Intel Corporation Column IV transistors for PMOS integration
US10297670B2 (en) 2010-12-21 2019-05-21 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
JP2014501452A (ja) * 2010-12-21 2014-01-20 インテル・コーポレーション トレンチを介した選択的ゲルマニウムpコンタクトメタライゼーション
US10553680B2 (en) 2010-12-21 2020-02-04 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
US10700178B2 (en) 2010-12-21 2020-06-30 Intel Corporation Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
US11476344B2 (en) 2011-09-30 2022-10-18 Daedalus Prime Llc Contact resistance reduction employing germanium overlayer pre-contact metalization
US9178060B2 (en) 2011-10-26 2015-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of fabricating the same
US8921192B2 (en) 2011-10-26 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of fabricating the same
EP3125279A1 (en) 2012-05-18 2017-02-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for producing same
US9460936B2 (en) 2012-05-18 2016-10-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9293347B2 (en) 2012-05-18 2016-03-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2013171892A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020031170A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 キオクシア株式会社 半導体装置
JP7150524B2 (ja) 2018-08-24 2022-10-11 キオクシア株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5091403B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091403B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11855219B2 (en) Passivated and faceted for fin field effect transistor
KR101243997B1 (ko) 응력이 가해진 mos 디바이스 제조 방법
JP5206668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7928474B2 (en) Forming embedded dielectric layers adjacent to sidewalls of shallow trench isolation regions
JP4847152B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US8114727B2 (en) Disposable spacer integration with stress memorization technique and silicon-germanium
US9076867B2 (en) Semiconductor device structures including strained transistor channels
JP5559639B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070020861A1 (en) Method to engineer etch profiles in Si substrate for advanced semiconductor devices
US8735237B2 (en) Method for increasing penetration depth of drain and source implantation species for a given gate height
JP5315889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006019727A (ja) 勾配付き組み込みシリコン−ゲルマニウムのソース−ドレイン及び/又は延長部をもつ、歪みp型mosfetの構造及びこれを製造する方法
JP5614184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20220102553A1 (en) Damage implantation of cap layer
JP2009010111A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20110123733A (ko) 에피택셜 성장된 스트레스-유도 소오스 및 드레인 영역들을 가지는 mos 디바이스들의 제조 방법
JP2007299951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8153537B1 (en) Method for fabricating semiconductor devices using stress engineering
US20110306170A1 (en) Novel Method to Improve Performance by Enhancing Poly Gate Doping Concentration in an Embedded SiGe PMOS Process
JP2012079744A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009283527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106206578B (zh) 半导体结构及其制造方法
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008004698A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees