JP2007026476A - 光ピックアップ装置および光ディスク装置 - Google Patents

光ピックアップ装置および光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026476A
JP2007026476A JP2005202757A JP2005202757A JP2007026476A JP 2007026476 A JP2007026476 A JP 2007026476A JP 2005202757 A JP2005202757 A JP 2005202757A JP 2005202757 A JP2005202757 A JP 2005202757A JP 2007026476 A JP2007026476 A JP 2007026476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
laser light
optical pickup
heat
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005202757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479614B2 (ja
Inventor
Munenori Aoyanagi
宗伯 青柳
Koichi Muramatsu
孝一 村松
Koji Watabe
浩治 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005202757A priority Critical patent/JP4479614B2/ja
Publication of JP2007026476A publication Critical patent/JP2007026476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479614B2 publication Critical patent/JP4479614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光源と放熱板の接着性を高めるとともに、レーザ光源の熱を充分に放熱板に伝え、放熱させることができ、かつ精度よくレーザ光源の温度を測定が可能な光ピックアップ装置および光ディスク装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源42と、レーザ光源42と固定される放熱部材41と、レーザ光源42に接続される配線部材と、配線部材に設けた電子部品と、を備え、レーザ光源42と固定される放熱部材41に配線部材に設けた電子部品を収納する凹部を設けた構成とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、高密度ディスク、コンパクトディスク等の光ディスクにおける記録再生に使用される光ピックアップ装置および光ディスク装置に関するものである。
光ディスク装置は、CD−ROM、CD−R/RW、DVDなどがすでに実用化されており、各方面への応用と高性能化への開発が活発に行われている。特に最近では、パーソナルコンピュータの急速な市場拡大に伴い光ディスク装置のパーソナルコンピュータへの内蔵普及率も高くなっている。
前記光ディスク装置には、光ピックアップと呼ばれる光学部材が用いられ、前記光ピックアップには、キャリッジに高出力のレーザ光源等の光源、各種光学部材及び光ディスク上に光スポットを構成する対物レンズなどが搭載されている。光ディスクに記録などを行う際には、高出力の光源や、その光源を駆動するIC等が必要となってくる。その結果、前記光源や前記光源駆動用ICの発熱がおびただしくなって、記録再生特性に影響を及ぼす場合がある。特に光ディスク装置の薄型化や小型化に伴って熱容量が低下しており、特に、筐体の中央部分の厚みが14mm以下、更には10mm以下というような薄型の光ディスク装置においては、この問題は顕著となる。さらに、光ディスクへの記録再生速度も高倍速化が進み、高倍速化に伴いレーザ光源の出力も必然的に大きくなり、発熱量も増大する課題がある。
図9は、環境温度の変化に伴ってレーザ光源に流れる電流とレーザ光源の発光強度との関係が変化する様子を示す図である。常温では、発光に要する最低限の電流値である閾値が低く、かつ電流の増加量に対する発光強度の傾きが急峻であるのに対して、環境温度が高温になるにつれて、閾値が高く、かつ電流の増加量に対する発光強度の傾きが小さくなる。従って、環境温度が高くなると、レーザ光源に対して所定の電流を流しても必要な発光強度が得られず、さらに大電流を流すこととなる。そうすると、この電流によってさらに環境温度が上昇するという悪循環を招き、記録再生特性が保証されないという事態を招く。
そのため記録再生特性を最適化するには、光ピックアップの発熱をいかに抑えるかが重要な課題であり、そのため光ピックアップの放熱性を良くすることを目的とした技術が、例えば(特許文献1)、(特許文献2)に記載されている。
特開2001−167462号公報 特開2003−132570号公報
図10は従来の光ピックアップの斜視図、図11は従来の光ピックアップの構造図、図12は従来のレーザ光源と放熱板の組み図である。図10及び図11において、41は放熱板、42はレーザ光源、71はレーザ光源の金属放熱部、72はレーザ光源のパッケージ部である。図11に示すように従来の形状のレーザ光源42では、レーザ光源の金属放熱部71と、レーザ光源のパッケージ部72が略同一面で、放熱板41に対向しており、レーザ光源の金属放熱部71の部位で放熱板41と密着させて、放熱させる構造をとっており、レーザ光源の金属放熱部71の面積に制限があり、光ディスクの高速化に伴うレーザパワーの増加に対応するには放熱効果が不十分となってきた。また、放熱性能の安定化のために放熱グリスをレーザ光源の金属放熱部71と放熱板41のレーザ光源の金属放熱部71に塗布する必要があるが、レーザ光源42のパッケージ部72と放熱板41との間に接着剤を塗布するため、接着剤と放熱グリスが略同一平面で配置されており、接着剤と放熱グリスが混ざらないように塗布しなければならなかった。接着剤と放熱グリスの混ざりを防ぐには、接着剤と放熱グリスの間隔を確保する必要があり、塗布部分の間隔をとって塗布するなどの制限があった。
また、図12に示すように、レーザ光源42の近くには温度をモニターする電子部品52を配置している。温度をモニターする電子部品52は、レーザ光源42と放熱板41で包むように配置しており、作業性が悪く、また、温度をモニターする電子部品52の絶縁を確保するために放熱板41を大きく切り込みを設けており放熱効果の低下が課題であった。
そこで、本発明は、レーザ光源と放熱板の接着性を高めるとともに、レーザ光源の熱を充分に放熱板に伝え、放熱させることができ、かつ精度よくレーザ光源の温度を測定が可能な光ピックアップ装置および光ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明の光ピックアップ装置は、レーザ光源と、レーザ光源と固定される放熱部材と、レーザ光源に接続される配線部材と、配線部材に設けた電子部品と、を備え、レーザ光源と固定される放熱部材に配線部材に設けた電子部品を収納する凹部を設けた構成とする。
本発明の光ピックアップ装置は、配線部材に設けた温度モニター用の電子部品などを、放熱板に設置した収納部に収納し固定できるようになるので、取付が容易で従って作業性容易で、また確実にレーザ光源と放熱部材の接着ができるので放熱効果の高い光ピックアップ装置を提供できるようになる。
請求項1に記載の発明は、レーザ光源と、レーザ光源と接合する放熱部材と、レーザ光源に接続する配線部材と、配線部材に設けた電子部品と、を備え、放熱部材に電子部品を収納する凹部を設けたことを特徴とする光ピックアップ装置であり、配線部材に設けた電子部品を凹部に収納することで、電子部品を外乱の影響を減らすことができるようになる。
請求項2記載の発明は、電子部品を収納する凹部は、放熱部材を貫通する長穴で構成し、レーザ光源と放熱部材の接合面に対し長手方向が傾斜をもたせたことを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置であり、配線部材と配線部材上に配置した電子部品を容易に収納し、また傾斜を持たせることで、放熱部材の長手方向の長さを短縮できるようになる。
請求項3記載の発明は、配線部材に設けた電子部品を凹部には記部品配置面を配線部材で包み込んで挿入し、電子部品と放熱部材とがショート防止をしたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の光ピックアップ装置であり、この構成により、配線部材に設けた電子部品と放熱部材の絶縁が可能となり、放熱部材を切り欠いて沿面距離の確保対策の必要がなくなる。
請求項4記載の発明は、レーザ光源は、パッケージ部と、金属放熱部とを備え、金属放熱部がパッケージ部より長く、金属放熱部と放熱部材とを固定したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1記載の光ピックアップ装置であり、レーザ光源の熱を放熱部材によく伝え放熱効果を上げることができる。
請求項5記載の発明は、放熱部材とレーザ光源との接合は、少なくとも2箇所の平坦部を接着剤で固定したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1記載の光ピックアップ装置であり、少なくとも2箇所の平坦部で接着剤で固定することにより、確実に固定できるようになる。
請求項6記載の発明は、放熱部材のレーザ光源との接合面は、少なくとも2つの接着剤塗布面と、放熱グリス塗布面と、接着剤および放熱グリスを分離する分離面を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1記載の光ピックアップ装置であり、接着剤と放熱グリスとが混ざることがなくなるので、接着剤の量を制限したり、放熱グリスの量を控えめにして調整する必要がなくなり、確実に接着できるし、放熱効果を最適に発揮できるようになる。
請求項7記載の発明は、接着剤塗布面と放熱グリスを分離する分離面を有することを特徴とする請求項6記載の光ピックアップ装置であり、レーザ光源と放熱板の接着時に接着剤および放熱グリスが分離面部に保持できるようになるので、両者が混ざり合うことが無く接着強度を増すことができるようになる。
請求項8記載の発明は、接着剤は、UV嫌気型の接着剤としたことを特徴とする請求項5から請求項7いずれか1記載の光ピックアップ装置であって、UV硬化型と嫌気型の特性を持ち合わせているので、凹部に充填した接着剤は、UV硬化型で接着し、内部の接着面は、嫌気型で徐々に硬化させることができ、UVで仮固定し、嫌気硬化の影響でさらに強く固定できるようになる。
請求項9記載の発明は、配線部材に設けた電子部品の少なくとも1つは、温度をモニターする電子部品であることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置であり、レーザ光源をモニターする電子部品を放熱板の電子部品挿入部に配置することで、外乱による温度測定の誤差をなくすことができるとともに、レーザ光源の熱を充分に放熱板に伝える構成とすることで、放熱板に設けた電子部品の収納部を設けることで、組立て作業性がよく、しかも精度よくレーザ光源の温度をモニターできるようになる。
請求項10記載の発明は、レーザ光源と、レーザ光源と接合する放熱部材と、レーザ光源に接続する配線部材と、配線部材に設けた電子部品と、を備え、レーザ光源と接合される放熱部材に配線部材に設けた電子部品を収納する凹部を設けたことを特徴とする光ディスク装置であり、配線部材に設けた電子部品を凹部に収納することで、電子部品を外乱の影響を減らすことができるようになるので、電子部品として温度センサを収納する際に安定した温度をモニタすることができるようになる。
請求項11記載の発明は、光ディスクに情報を記録再生する手段として請求項1から請求項9のいずれか1記載の光ピックアップ装置を用いることを特徴とする光ディスク装置であり、配線部材に設けた温度モニター用の電子部品をなどを、放熱板に設置した収納部に収納し固定できるようになるので、取付が容易で従って作業性容易で、また確実にレーザ光源と放熱部材の接着ができるので放熱効果の高い光ディスク装置を提供できるようになる。
以下、本発明における光ピックアップと、この光ピックアップを用いた光ディスク装置の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施の形態における光ピックアップを用いた光ディスク装置を示す図である。図1において、2は筐体で、筐体2は上部筐体部2aと下部筐体部2bを組み合わせて構成されている。なお、上部筐体部2aと下部筐体部2bとは螺旋などを用いて、互いに固着されている。筐体2の構成材料としては鉄,鉄合金,アルミ,アルミ合金,マグネシウム合金などの金属材料の様な導電材料が好適に用いられる。また、樹脂材料で各筐体部を構成し、その上に電着などの手法を用いて導電性の高い金属膜を形成したものを用いても良い。更に、上部筐体部2a及び下部筐体部2bそれぞれ同種の材料で構成しても良いし、異種の材料で構成しても良い。また、上部筐体部2a及び下部筐体部2bそれぞれの主平面部の平均肉厚は0.3mm〜1.6mmの間であり、この平均肉厚の比較的薄い場合には上部筐体部2a及び下部筐体部2bは金属材料で構成され、例えば、金属板をプレス加工などによって形成される。また、平均肉厚の比較的厚い場合には上部筐体部2a及び下部筐体部2bはダイカスト(アルミ,マグネシウム合金など)で構成される。
3は筐体2に出没自在に設けられたトレイ、5はトレイ3に設けられたスピンドルモータ、4は光ピックアップモジュールで、6はカバー、7は光ピックアップである。光ピックアップ7は、光ディスクに情報を書き込むか或いは情報を読み出す動作の少なくとも一方を行う。また、光ピックアップ7は、光ディスクの半径方向に移動可能に保持されたキャリッジ43に搭載されている。8はトレイ3の前端面に設けられたベゼルで、ベゼル8はトレイ3が筐体2内に収納された時に、トレイ3の出没口を塞ぐように構成されている。
3a,3bはそれぞれトレイ3及び筐体2の双方に摺動自在に取り付けられたレールで、トレイ3の両側部にこのレール3a,3bは設けられており、このレール3a,3bにて筐体2からトレイ3が出没自在に取り付けられている。
図2に本発明の実施の形態に係わる光ピックアップモジュール4を示す図を示す。光ピックアップモジュール4には、カバー6,スピンドルモータ5,光ピックアップ7等を有し、光ピックアップ7は、図中の矢印の方向に開口部6aの部分を、スピンドルモータ5に近づいたりスピンドルモータ5から離れたり移動可能な構成を採っている。
図3は、本発明の実施の形態に係わる光ピックアップ7の外観図である。
図3に示すように、光ピックアップ7の上部は、フレキシブル基板(以下、FPCと呼ぶ)53を固定するFPCカバー31、アクチュエータカバー32で覆われており、アクチュエータカバー32には、アクチュエータ33が露出する開口部34を備えている。
図4は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ7の内部構成図である。図4では、光ピックアップ7の裏面側の内部を示している。
図4に示すように、光ピックアップ7には、レーザ光源42と放熱板41を備えており、レーザ光源42と放熱板41は後で述べる方法で接着剤にて固定され、キャリッジ43に固定されている。
図5は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ7のレーザ光源42と放熱板41の組図である。
図5(a)に示すように、レーザ光源42と放熱板41は予め固定した後キャリッジ43に組み込む。図5(b)にレーザ光源42と放熱板41を固定した外観を示している。このレーザ光源42と放熱板41との固定方法について詳細に説明する。
図6は、本発明の実施の形態に係るレーザ光源42と放熱板41の組立て詳細説明図である。
図6(a)は放熱板41の平面図、図6(b)は、放熱板41の正面図を示す。なお、参考のためレーザ光源42を図6(b)に追加し図示している。
図6において、平坦部61a、平坦部61b、平坦部63は略等しい平面上にあり、凹部62a、凹部62bはそれぞれ平坦部61a、平坦部61bより0.1mm〜1mm低くしている。平坦部61a、平坦部61bはレーザ光源42の金属放熱部45との接着面であり、平坦部61aおよび平坦部61bに接着剤を塗布したあとのレーザ光源42の接着面から余分の接着剤が凹部62a,凹部62bに漏れ出し固定することができるようにして接着面積を確保できるようにしている。凹部62a、凹部62bが平坦部61a、平坦部61bの高さの差が0.1mmより少ないと接着剤の漏れ出し量を確保できにくいし、1mmより多いと接着剤の量が多く必要となる。望ましくは0.2mm〜0.5mmとする。
レーザ光源42において、45はレーザ光源の金属放熱部で、46はレーザ光源42のパッケージ部である。レーザ光源42の金属放熱部45はレーザ光源42のパッケージ部46よりも長く放熱性を高めている。47はレーザ光源42の金属放熱部45の底面部であり、平坦部としており、放熱板41と全面で合わせることができるようにし放熱板41に熱を伝えやすい構造としている。レーザ光源42の金属放熱部45の底面部47の大きさは、幅が1.5mm〜3.5mmで長さが8mm〜20mmとしている。幅が1.5mmより短いと放熱効果がなくなり、また3.5mmより長いとピックアップの形状が大きくなる。また長さは、パッケージ部46の長さ5mm〜8mmより短いと放熱効果が少なくなるし20mmより大きいとピックアップの形状が大きくなる。パッケージ部46は、樹脂で構成してもよいし、金属、例えばSUSなどで構成してもよい。色は迷光を減らすためには、黒系統の色としたが望ましい。
接着剤の種類は、2液反応硬化型、UV硬化型、UV嫌気型など様々の接着剤を使用できるが、UV嫌気型の接着剤を使用すると、空気に触れる部分はUV接着で固定し内部のUVの届かない部位は嫌気性として硬化するので望ましい。
また、平坦部64は、平坦部63より0.05mm〜0.5mm低くしている。平坦部64には、放熱グリスを塗布しており、平坦部63と平坦部64の間には凹部65を備えている。平坦部64に塗布した放熱グリスが、レーザ光源42と放熱板41との組込み時に、合わせ面から漏れ出した放熱グリスが凹部65に漏れこむようにし、放熱グリスが接着剤塗布面にはみ出さないようにしている。
また、凹部65の深さは、平坦部63の面から0.1mm〜1mmの深さとしている。平坦部64の深さが0.1mmより浅いと放熱グリスの漏れ出し量を確保できにくいし、1mmより深いと放熱グリスの量が多く必要となる。望ましくは0.1mm〜0.5mmの深さとする。
従って、レーザ光源42と放熱板41とは、接着剤および放熱グリスで強度的にも熱的にも結合されており、レーザ光源42の発熱を放熱板に十分に熱が伝えることができる。
なお、凹部62a、凹部62bは放熱グリス側にグリスへのはみ出し防止と上下にUV照射用の接着剤はみだし部を設ける構成でもある。
また、51は、電子部品挿入穴であり、後で述べるように電子部品を配置したFPC53を挿入する穴である。電子部品挿入穴51は、図6(b)の正面図でみて、レーザ光源42との接触面である放熱板41の平坦部61a、61bを基準として傾斜を持たせた形状とし、3mm〜10mmの長穴としている。3mmより短いと電子部品を備えたFPC53の構成が難しく、また10mmより大きいと放熱板41の形状が大きく光ピックアップ7全体の形状が大きくなる。
図7は、本発明の実施の形態に係る接着剤の塗布位置および放熱グリスの塗布位置を示す図である。
図7において、66は接着剤塗布部、67は放熱グリス塗布部を示す。接着剤および放熱グリスは、レーザ光源42との接着の際に広がり、接着剤は、凹部62a,凹部62bに入り放熱グリス側へ入り込まないようにしている。また、放熱グリスは、レーザ光源42との接着の際に広がり、凹部65に入りこみ接着剤側へ移らないようにしている。凹部62aおよび凹部62bへ入り込んだ接着剤は、UV照射部68にUV照射し、固定される。
図8は、本発明の実施の形態に係る放熱板の温度モニター用電子部品挿入部の図である。
図8(a)に示すように、レーザ光源42の発熱を放熱板41に十分に熱が伝えることができるので、放熱板41に温度モニター用の電子部品挿入穴51を設け、そこに温度をモニターする電子部品52を挿入している。
温度モニター用の電子部品52は、FPC53に実装されている。
図8(b)のように、温度モニター用の電子部品挿入穴51の中では、温度をモニターする電子部品52を包みこむようにFPC53を屈曲させて挿入し、温度をモニターする電子部品52が直接に放熱板41に接触しないようにしている。
温度モニター用の電子部品挿入穴51は、FPC53の挿入口の幅H1と裏側の幅H2とでH1>H2となるようにしており、FPC53が放熱板41に挿入しやすくしている。H1の幅は、0.6mm〜2mmとし、H2は、0.5mm〜1.5mmとしている。H1が0.6mmより狭いと温度モニター用の電子部品52部の挿入が困難となり、また2mmより大きくなると挿入部からFPC53が抜けやすくなりまた外乱の影響も受けやすくなる。
このようにすると、温度をモニターする電子部品52と放熱板41の絶縁ができ、さらに外乱例えば空気流の影響を受けにくく、安定して温度の測定ができる。温度をモニターする電子部品52としては、温度センサーを利用でき、例えばサーミスタを使用することができる。
本発明は、レーザ光源の発熱を効果的に押さえることができる光ピックアップ装置を提供できるので、この光ピックアップ装置を利用することで、光ディスクに記録再生する光ディスク装置、特に薄型で光ディスクに記録可能な光ディスク装置全般に利用可能である。
本発明の一実施の形態における光ピックアップを用いた光ディスク装置を示す図 本発明の実施の形態に係わる光ピックアップモジュールを示す図 本発明の実施の形態に係わる光ピックアップの外観図 本発明の実施の形態に係る光ピックアップの内部構成図 本発明の実施の形態に係る光ピックアップのレーザ光源と放熱板の組図 本発明の実施の形態に係るレーザ光源と放熱板の組立て詳細説明図 本発明の実施の形態に係る接着剤の塗布位置および放熱グリスの塗布位置を示す図 本発明の実施の形態に係る放熱板の温度モニター用電子部品挿入部の図 環境温度の変化に伴ってレーザ光源に流れる電流とレーザ光源の発光強度との関係が変化する様子を示す図 従来の光ピックアップの斜視図 従来の光ピックアップの構造図 従来のレーザ光源と放熱板の組み図
符号の説明
1 光ディスク装置
2 筐体
3 トレイ
3a レール
3b レール保持部
4 光ピックアップモジュール
5 スピンドルモータ
6 カバー
6a 開口
7 光ピックアップ
8 ベゼル
41 放熱板
42 レーザ光源
51 電子部品挿入穴
52 電子部品
53 FPC
61a、61b 平坦部
62a、62b 凹部
66 接着剤塗布部
67 放熱グリス塗布部
68 UV照射部
71 レーザ光源の金属放熱部
72 レーザ光源のパッケージ部

Claims (11)

  1. レーザ光源と、
    前記レーザ光源と接合する放熱部材と、
    前記レーザ光源に接続する配線部材と、
    前記配線部材に設けた電子部品と、を備え、
    前記放熱部材に前記電子部品を収納する凹部を設けたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記凹部は、前記放熱部材を貫通する長穴で構成し、
    前記レーザ光源と前記放熱部材の接合面に対し長手方向が傾斜をもたせたことを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記配線部材に設けた電子部品を前記凹部には、
    前記部品配置面を前記配線部材で包み込んで挿入し、
    前記電子部品と前記放熱部材とがショート防止をしたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記レーザ光源は、パッケージ部と、金属放熱部とを備え、
    前記金属放熱部が前記パッケージ部より長く、前記金属放熱部と前記放熱部材とを固定したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記放熱部材と前記レーザ光源との接合は、少なくとも2箇所の平坦部を接着剤で固定したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記放熱部材の前記レーザ光源との接合面は、
    少なくとも2つの接着剤塗布面と、
    放熱グリス塗布面と、
    前記接着剤および前記放熱グリスを分離する分離面を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1記載の光ピックアップ装置。
  7. 前記接着剤塗布面と前記放熱グリスを分離する分離面を有することを特徴とする請求項6記載の光ピックアップ装置。
  8. 前記接着剤は、UV嫌気型の接着剤としたことを特徴とする請求項5から請求項7いずれか1記載の光ピックアップ装置。
  9. 前記配線部材に設けた電子部品の少なくとも1つは、温度をモニターする電子部品であることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  10. レーザ光源と、
    前記レーザ光源と接合する放熱部材と、
    前記レーザ光源に接続する配線部材と、
    前記配線部材に設けた電子部品と、を備え、
    レーザ光源と接合される放熱部材に前記配線部材に設けた電子部品を収納する凹部を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  11. 光ディスクに情報を記録再生する手段として請求項1から請求項9のいずれか1記載の光ピックアップ装置を用いることを特徴とする光ディスク装置。
JP2005202757A 2005-07-12 2005-07-12 光ピックアップ装置 Active JP4479614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202757A JP4479614B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202757A JP4479614B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026476A true JP2007026476A (ja) 2007-02-01
JP4479614B2 JP4479614B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=37787076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202757A Active JP4479614B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479614B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111512A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 オムロン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法および電子体温計

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104486A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Canon Inc Semiconductor laser device
JPH06132613A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH08287501A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JPH08292345A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光並列伝送モジュール
JP2001291902A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子装置およびその製造方法
JP2002232066A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光部材
JP2003188454A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置および集積化光ピックアップ
JP2005018831A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2005129097A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Ltd 光ピックアップ装置
JP2005136171A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体レーザ装置および光ヘッド装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104486A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Canon Inc Semiconductor laser device
JPH06132613A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH08287501A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JPH08292345A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光並列伝送モジュール
JP2001291902A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子装置およびその製造方法
JP2002232066A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光部材
JP2003188454A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置および集積化光ピックアップ
JP2005018831A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2005129097A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Ltd 光ピックアップ装置
JP2005136171A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体レーザ装置および光ヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111512A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 オムロン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法および電子体温計

Also Published As

Publication number Publication date
JP4479614B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440385B2 (en) Optical pickup device
US7471613B2 (en) Optical pickup device
JP4479614B2 (ja) 光ピックアップ装置
US8045425B2 (en) Optical disk apparatus and optical pickup
KR101241251B1 (ko) 광 픽업 장치 및 그 제조 방법
JP2003187477A (ja) 光ピックアップ装置
JP4847005B2 (ja) 光ピックアップ
US7778142B2 (en) Optical pickup apparatus and electronic equipment having the same
US7210151B2 (en) Heat dissipation member for an optical disk drive
JP2008159096A (ja) 磁気ディスク装置
JP2003059064A (ja) レーザダイオード固定方法
JP4232696B2 (ja) 光ディスク装置
JP2009283025A (ja) 放熱構造、光ピックアップ装置および光記録再生装置
JP2007048339A (ja) フレームレーザホルダ、フレームレーザホルダ付フレームレーザおよび光ピックアップ装置
JP2005332432A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
US20050076351A1 (en) Pick-up head for an optical recording/reproducing instrument
JP2008004184A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003132570A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006237418A (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光ピックアップ
JP2004310902A (ja) 光ヘッド装置
JP2004265512A (ja) 光ヘッド装置および光ヘッド装置を用いた光ディスク装置ならびに放熱機構
JP2010267323A (ja) 光ピックアップ
JP2007048338A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007048337A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005108300A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3