JPH08292345A - 光並列伝送モジュール - Google Patents

光並列伝送モジュール

Info

Publication number
JPH08292345A
JPH08292345A JP7096656A JP9665695A JPH08292345A JP H08292345 A JPH08292345 A JP H08292345A JP 7096656 A JP7096656 A JP 7096656A JP 9665695 A JP9665695 A JP 9665695A JP H08292345 A JPH08292345 A JP H08292345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
adhesive
silicon substrate
optical fibers
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096656A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kako
良二 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP7096656A priority Critical patent/JPH08292345A/ja
Publication of JPH08292345A publication Critical patent/JPH08292345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着剤が光ファイバとV溝の間を流通しても
これらは光ファイバ端面のコアおよびその近傍に到達す
るのを阻止され、レーザアレイと光ファイバ端面のコア
との間の光結合は阻害されることがなくして光結合効率
は良好である光並列伝送モジュールを提供する。 【構成】 レーザアレイ2を具備し、複数本の光ファイ
バ5を整列接合固定する互に平行な複数本のV溝4およ
びレーザアレイ2に対向する光ファイバ5端面近傍に接
着剤流れ込み防止用凹部8を形成したシリコン基板1を
具備する光並列伝送モジュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光並列伝送モジュー
ルに関し、特に、複数の光ファイバを整列接合固定する
シリコン基板を具備する光並列伝送モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、通信技術分野において、信号伝送
経路を迅速高密度実装することができる装置として光並
列伝送モジュールが注目されている。光を信号伝送媒体
として使用する光並列伝送モジュールを構成する際に問
題となるところは、レーザダイオードLDその他の発光
素子と光ファイバとを如何に精度良く整列整合するかと
いうところである。
【0003】光並列伝送モジュールの従来例を図2を参
照して説明する。図2は複数本の光ファイバとアレイ型
LDより成る簡単な従来例を示す。図2において、1は
シリコン基板を示す。このシリコン基板1の表面に2に
より示されるレーザアレイ、3により示されるレーザ用
電極パッド、5により示される光ファイバが取り付け固
定される。ここで、4はシリコン基板1の表面に蝕刻形
成されるV溝、6は光ファイバ端面のコア、7は光ファ
イバ5をV溝4に接合固定する接着剤を示す。
【0004】シリコン基板1は、エッチング溶液として
水酸化カリウムKOHその他のアルカリ水溶液を使用し
て異方性エッチングを容易に実施することができる材料
であり、V溝4その他凹部をシリコン基板1表面に容易
高精度に形成することができる。光ファイバ5をこのV
溝4に対して整列固定することにより、レーザアレイ2
を構成するレーザとこれに対向すべき光ファイバ5端面
のコア6とを正確に整列せしめて光並列伝送モジュール
のアセンブリ精度を確保することができる。
【0005】図2の従来例においては、端面をカット或
は研磨した光ファイバ5は、シリコン基板1表面を異方
性エッチング加工して形成したV溝4に接着剤7により
接合固定する。そして、シリコン基板1表面にはスパッ
タ装置その他の金属薄膜形成装置を使用してレーザ用電
極パッド3が形成されており、この電極パッド3の上に
ハンダ付け技術を採用してレーザアレイ2を構成するレ
ーザを精度良くダイボンディングすることができる。
【0006】V溝4の形状寸法および光ファイバ5の径
については1μmの精度が得られ、レーザアレイ2は画
像処理により数μmの精度が得られるところから、全体
としても5μm以下の極めて高い組立精度が容易に得ら
れる。以上のことから、光ファイバ5を複数本使用する
光並列伝送モジュールの構成方法としては、図2により
図示説明される方法は主要な構成方法とされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコン基板
1表面に形成したV溝4に接着剤7により光ファイバ5
を接合固定する際に、接着剤7が光ファイバ5の端面に
まで流通してここに滞留固定し、光ファイバ5の端面の
コア6を被覆する場合がある。7’は光ファイバ5の端
面にまで流通してコア6およびその近傍に滞留固定した
接着剤被覆を示す。
【0008】この様に光ファイバ5の端面のコア6が接
着剤7により被覆されることに起因して、光ファイバ5
の端面のコア6がレーザアレイ2から放射される光を効
率よく受光することができなくなることがしばしば発生
する。この発明は、上述の通りの問題を解消した光並列
伝送モジュールを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】レーザアレイ2を具備
し、複数本の光ファイバ5を整列接合固定する互に平行
な複数本のV溝4およびレーザアレイ2に対向する光フ
ァイバ5端面近傍に接着剤流れ込み防止用凹部8を形成
したシリコン基板1を具備する光並列伝送モジュールを
構成した。
【0010】そして、接着剤流れ込み防止用凹部8は複
数本のV溝4と交差する連続した1本以上の溝であるこ
とを特徴とする光並列伝送モジュールを構成した。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図1を参照して説明す
る。この発明を要約するに、これは図2により図示され
る従来例において、レーザアレイ2に対向する光ファイ
バ5端面近傍に接着剤流れ込み防止用凹部8を形成した
ものにほぼ相当する。図2の実施例は、この接着剤流れ
込み防止用凹部8はV溝4と交差する接着剤流れ込み防
止用の1本以上の溝8とされている。
【0012】ここで、この発明の光並列伝送モジュール
の構成の仕方について説明する。先ず、両方位<100
>のシリコン基板にフォトリソグラフィ技術、エッチン
グ技術を適用し、互に平行な光ファイバ整列固定用のV
溝4を複数本と、これら複数本のV溝4と交差する連続
した接着剤流れ込み防止用溝8とを同時にシリコン基板
表面に加工形成する。接着剤流れ込み防止用凹部は、こ
れらを個別に構成する場合と比較して、簡単容易に形成
することができる。
【0013】次に、複数本のV溝4およびこれらと交差
する接着剤流れ込み防止用溝8を形成したシリコン基板
にスパッタその他の金属薄膜形成技術によりレーザ用電
極パッド3を形成する。電極材質としては例えばCr−
Au合金を使用する。この様にV溝4、接着剤流れ込み
防止用溝8およびレーザ用電極パッド3を形成したシリ
コン基板をシリコンベンチ1と称す。
【0014】更に、この電極パッド3の上にハンダ付け
技術を採用してレーザアレイ2を構成する各レーザをダ
イボンディングする。発光層は上側であっても或は下側
であっても差し支えないが、整列の容易性、放熱対策を
考慮すると発光層を下側に形成してボンディング(フェ
イスダウン)する方が有利である。最後に、被覆を除去
して端面のコア6を露出した光ファイバ5をV溝4に整
列接合固定する。接着剤としては、例えば、VV接着剤
を使用するが、光ファイバ端面コア6およびその近傍に
付着しない様に注意しなければならない。
【0015】以上の通り、V溝4と交差する接着剤流れ
込み防止用溝8をシリコンベンチ1表面に形成すること
により、V溝4と光ファイバ5の間の狭い空間を伝わっ
て流通する接着剤7は接着剤流れ込み防止用溝8に滞留
することとなるので、光ファイバ5端面のコア6および
その近傍に迄到達してここに接着剤被覆7’を形成する
には到らない。
【0016】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明によれ
ば、レーザアレイ2に対向する光ファイバ5端面近傍に
接着剤流れ込み防止用凹部8或はV溝4に交差して接着
剤流れ込み防止用溝8を設けることにより、接着剤7が
光ファイバ5とV溝4の間を流通しても、これらは接着
剤流れ込み防止用凹部或は溝8に流入滞留して光ファイ
バ端面のコア6およびその近傍に到達するのを阻止さ
れ、レーザアレイ2と光ファイバ端面のコア6との間の
光結合は阻害されることがなくして光結合効率の良好な
光並列伝送モジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を説明する図。
【図2】従来例を説明する図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 レーザアレイ 3 電極パッド 4 V溝 5 光ファイバ 6 光ファイバ端面のコア 7 接着剤 7’ 接着剤 8 接着剤流れ込み防止用凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザアレイを具備し、 複数本の光ファイバを整列接合固定する互に平行な複数
    本のV溝およびレーザアレイに対向する光ファイバ端面
    近傍に接着剤流れ込み防止用凹部を形成したシリコン基
    板を具備する、 ことを特徴とする光並列伝送モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される光並列伝送モジュ
    ールにおいて、接着剤流れ込み防止用凹部は複数本のV
    溝と交差する連続した1本以上の溝であることを特徴と
    する光並列伝送モジュール。
JP7096656A 1995-04-21 1995-04-21 光並列伝送モジュール Pending JPH08292345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096656A JPH08292345A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 光並列伝送モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096656A JPH08292345A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 光並列伝送モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292345A true JPH08292345A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14170886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096656A Pending JPH08292345A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 光並列伝送モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292345A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909968A1 (en) * 1997-10-17 1999-04-21 Nec Corporation Pitch-converting substrate used in semiconductor lasermodule and semiconductor lasermodule
US6798969B2 (en) * 2000-10-17 2004-09-28 Ngk Insulators, Ltd. Fiber array, method for fabricating the same and optical device using the fiber array
WO2006031412A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Intel Corporation Singulated dies in a parallel optics module
JP2007026476A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
CN103676037A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 武汉电信器件有限公司 一种并行光纤传输的硅基光收发组件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909968A1 (en) * 1997-10-17 1999-04-21 Nec Corporation Pitch-converting substrate used in semiconductor lasermodule and semiconductor lasermodule
US6141366A (en) * 1997-10-17 2000-10-31 Nec Corporation Pitch-converting substrate used in semiconductor lasermodule and semiconductor lasermodule
US6798969B2 (en) * 2000-10-17 2004-09-28 Ngk Insulators, Ltd. Fiber array, method for fabricating the same and optical device using the fiber array
WO2006031412A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Intel Corporation Singulated dies in a parallel optics module
US7333695B2 (en) 2004-09-10 2008-02-19 Intel Corporation Singulated dies in a parallel optics module
JP2007026476A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
CN103676037A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 武汉电信器件有限公司 一种并行光纤传输的硅基光收发组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827572B2 (en) Side coupling optical fiber assembly and fabrication method thereof
JP3878231B2 (ja) オプトエレクトロニクスデバイス及びその製造方法
US7373063B2 (en) Optical waveguide, optical waveguide module, and a method for fabricating optical waveguide module
US8442362B2 (en) Method for manufacturing optical coupling element, optical transmission substrate, optical coupling component, coupling method, and optical interconnect system
JP4704126B2 (ja) 光モジュール
JP2002214460A (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JP3166564B2 (ja) 半導体レーザ実装体およびその製造方法
JP3040721B2 (ja) 光結合モジュール
JP3731754B2 (ja) 構成要素に導波管を結合するための方法および装置
JP2000249874A (ja) 光送受信モジュール
JP2000347050A (ja) 光送受信モジュール
JP2006267502A (ja) 光導波路モジュール
JPH08292345A (ja) 光並列伝送モジュール
JP2005517966A (ja) 高密度光ファイバーアレイ
JP3168297B2 (ja) 光学素子取り付け方法
JP2005122084A (ja) 光素子モジュール
JPH05323165A (ja) レンズ保持ブロック
JP2001343560A (ja) 光モジュール
JP2527054B2 (ja) 光モジュ―ル用サブマウント及びその製造方法
JP2002311305A (ja) 光ファイバ支持部材およびこれを用いた光送信装置
JP2005164871A (ja) 光半導体素子実装用基板及びその製造方法
JP2006058327A (ja) 光導波路装置及び光結合装置
JP2001343559A (ja) 光モジュール
JP2004361904A (ja) 光部品とその製法及び光部品加工用具とその製法
JP2004101847A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010703