JP3731754B2 - 構成要素に導波管を結合するための方法および装置 - Google Patents
構成要素に導波管を結合するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3731754B2 JP3731754B2 JP52390197A JP52390197A JP3731754B2 JP 3731754 B2 JP3731754 B2 JP 3731754B2 JP 52390197 A JP52390197 A JP 52390197A JP 52390197 A JP52390197 A JP 52390197A JP 3731754 B2 JP3731754 B2 JP 3731754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- optical fiber
- light
- groove
- reflecting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 42
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 20
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4214—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/4239—Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3632—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
- G02B6/3636—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3684—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
- G02B6/3692—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は光ファイバを光チップに結合させるような導波管を光発生あるいは光検出構成要素に結合させるための方法および装置に関する。
従来技術の説明
電気通信用に予定されている光構成要素は高価である。光構成要素を作るコストのかなりの部分は光チップ光放射あるいは光検出構成要素と光ファイバ即ち導波管との間に設置されるカップリングに起因し得るものである。「構成要素の整合」についての基準に関しては極めて高い機械的要求がありこれに関する必要な精度は1/1000mm程度である。進歩した装架方法および特殊合金で作られた素子を備えている高精度機構はこの要求に合致する必要がありこのことは価格に影響する。
精密機械化基体キャリアのような薄いシリコン板を用いることにより作り方を簡単にすることができる。シリコンは整合目的に用いることができる精密機械化構造体を作り出すユニークな可能性を与える多くの利点を有する。キャリアは平行に処理することができそれとともに多くの「キャリアチップ」が1つのシリコン板から得ることを可能にしこのことは低い製造コストをもたらし得る。シリコンはまた極めて有効な電気的および熱的特性を有し、これら電気的および熱的特性は光チップの機能的装架を達成するのに必要なことである。最後に電極パターン化および電気結合技術のようなシリコン処理に関しては豊富な経験がある。
光チップ−導波管整合問題を解決するための適宜の幾何学的形状のものに関しては多くの概念および提案が提唱されていた。これら概念および提案の多くはシリコンに設けられたいわゆるV溝を利用して光ファイバを所望の場所に位置決めしている。異方性のエッチング方法はV溝の極めて優れた寸法制御を生じさせておりV形態の壁により画成された角度はシリコンにおける結晶面により画成されている。[100]がシリコン板の垂直ベクトルに関する結晶の向き即ち配向を示している[100]シリコンについて、壁角度α=arcsin√2/3=54.7度を有する適宜のV溝を得ることは可能である。この角度も溝の端部のところで得られる。溝の端部を金属化することにより、V溝に置かれた光ファイバからの光は光検出器に反射され得る。逆に光放射構成要素からの光を光ファイバに導くことができる。
光チップの装架はそれ自身技術である。何故なら該チップは同時に光学的、電気的、機械的そして熱的に接続されているからである。整合はいくつかの異なるやり方で達成することができる。最も一般的な方法は半田での自己整合、機械的逆圧による受動的整合あるいは当接面あるいはピックアンドプレース法である。
第1の方法は金属半田に現れる表面張力を利用している。光チップおよびキャリアの双方に適切に画成された隣接したそして半田がぬれうる表面の助けで、溶けた半田における表面張力は光チップをキャリア上の所望の位置にもたらすことができる。温度が下がるにつれて半田は固化し光チップをそれの正しい位置に貼付する。
第2の方法はキャリア上の精密機械化逆圧面あるいは当接面によって光チップを所望の位置に位置決めすることに基づいている。これらの面はキャリアに沈積された二酸化ケイ素から作られその後パターン化されて角部を形成し、その角部に光チップが嵌合する。導波管に関する角部の位置決めおよびそれの外側の幾何学形状に関する光チップの活性面の位置決めの優れた制御は優れた整合が達成されるのを可能にしている。
この後者の方法はキャリアおよび光チップ上の整合マークを利用している。これらの整合マークは構成要素が非常な正確度で共通した協同システムにおいて方位を正しくあわせるのを可能にしている。その後に該構成要素を組み立てるために、該構成要素が所定の態様でその共通した協同システム内で移動するのを可能としている高級な機械式プロセスが必要とされる。3つの方法全てはマイクロメータ範囲での取り付け精度を必要としている。これらの方法の周辺にある詳細はそれらの存在が以下に記載する概念の適宜性に対する前提条件であるがこの明細書では説明しない。
発明の要約
表面放射あるいは表面検出構成要素を用いる場合直角をなす幾何学形状を得るために、また低減された光学的走行経路および正確な光ファイバの固定を得るために、45度の角度で傾斜している反射面は光伝導コアと光チップの活性面との間に配備されていた。光伝導コアは光ファイバを斜めに切ることにより反射面に近接して位置するようにされ、またV溝と平坦なカバーとの間にそれとともに嵌合するようにもされていてファイバを正確に固定している。前述した解決策は基本的には幾何学形状の性質の問題に関しているが、いわゆる光学的マイクロ構造技術における光構成要素の配設と同様に空間信号伝達性能および製造コストに関して以前の周知の技術に比較して重要な利点を提供する。
【図面の簡単な説明】
図1Aは周知技術に従ったV形状の溝を有する光ファイバシリコンキャリアを上から示している。
図1Bは周知技術に従って溝に置かれた光チップと光ファイバシリコンキャリアとを上から示している。
図1Cは光伝導性のコアを有し且つ周知技術に従ってV溝に置かれた光ファイバの断面図である。
図1Dは図1Bに従った光チップに対する光ファイバの接続部の側面図である。
図2Aは本発明に従った活性面を有する光チップ、溝およびカバー手段を備えた光ファイバ接続部のためのシリコンキャリアの側面図である。
図2Bは本発明によるカバー手段と溝との間のD−ファイバの断面図である。
図2Cは光ファイバシリコンキャリアを上から示しかつ本発明による光チップ溝およびカバー手段を示している。
好適実施例の説明
図1Aから図1Dは従前の周知技術による光チップのカップリングを示している。シリコンであってもかまわないキャリア材料2はV溝3を備えていた。図1A参照。溝内には光ファイバ4が置かれ、光チップ1は光ファイバの自由端を覆って置かれていた。図1B参照。断面でみる場合、V溝3内に置かれている光ファイバ4の部分は溝およびキャリア材料の外側に位置している。図1C参照。
図1Dに示されているように、光の方向はキャリア材料上の鏡5における反射に続いてほぼ110度を介して変えられる。従って、この事実はチップ/検出器1の正確な位置決めを達成するためには考慮しなければならない。他方、このことは光放射構成要素には十分でない。何故ならファイバの開口数(合格角度)は過渡に斜めに入射する光の角度が例えば単一モードファイバに結合されるのを許さないからである。従って、45度の鏡に基づいた直角をなす幾何学形状が望ましい。このことは「代表的な」[100]シリコンの代わりに「斜めにのこぎりでひかれた」[100]シリコンブロックを用いることにより達成することができる。実際、かかるいわゆるウエハはシリコンブロックを斜めに、より具体的には9.7度の角度でのこぎりで切ることにより得られる。さてこのことが正しく行われた場合、先に54.7度で傾けられていた鏡は45(54.7〜9.7)度で傾けられる。図1Dから明らかな特徴は、光波長が光伝導性のコア6と活性検出器表面との間で比較的長いということであり、このことはカップリング効率に対する障害の影響を有することがある。このことは部分的に光学ファイバの下方部8が鏡の壁に接触して光をまず第1に鏡に伝えるためであり、また部分的に検出器に到達するため次に1つのファイバ半径に対応する長さの経路に沿って光が通らねばならないからである。
光ファイバ9と光チップ11の活性面10との間の距離は「垂直」壁14を有するキャリア材料13上の鏡12を「切り取る」ことにより距離の第1の部分を減少させることで低減させることができる。図2A参照。便利なことには、このことはのこぎりで切ることにより達成される。鏡12の下方部は別個の超小型電子チップに用いられているものと同じ技術で完全にのこぎりで切られ、垂直壁14は溝の底部15で始まっていてもよく、また光ファイバ9上にファイバコア16の下で直ちに終端している。ファイバコアと鏡上の反射点17との間の距離は約10マイクロメーターに制限されていてもよい。垂直壁14もそれとともに光ファイバ当接面として作用してファイバの装架を容易にしていてもよい。
距離の第2の部分は外径が通常のものよりも小さいファイバを用いることにより減少させることができ、このことは直径が125マイクロメーターよりも小さいことを意味している。ファイバを取り扱うのは尚可能である必要があるので、外径即ち外形寸法は60〜80マイクロメーターよりも小さくなくともよい。それ故コア16およびアクティブ面10の間の合計波長は約70〜90マイクロメーターよりも僅かに長い。
前記距離を更に短くする趣旨で、ファイバ9はいわゆるD−ファイバの態様で面取りされている。図2B参照。原則としてはD−ファイバはD字形断面を備えているが代表的な単一モードファイバであり、コア16は平坦な側部18に密接して置かれている。この特定のファイバ形状はコアからある適宜の距離のところでその長さに沿って当初のファイバ材料を構成するプレホーム、例えば「ガラスロッド」をのこぎりで切ることにより得られる。ファイバは該ファイバを据える際プレホームの複数部分を保持する。このことは、平坦な側とコアの中心との間の距離が10マイクロメーターよりも少ない非常に短いファイバを作るのを可能にしている。D−ファイバの平坦な側部18が上方に面している状態で該D−ファイバをV形状の溝9に取り付けることにより、合計波長即ちファイバから光りチップまでを20マイクロメーターよりも小さく保持することができる。
図1Aから図1Dで自明でない何かは光ファイバを溝の壁に当接させて維持した状態でV溝に光ファイバを置く際に経験される困難性である。光ファイバはV溝に最も通常には接着されている。しかしながら、接着剤はファイバを所定の位置から外すよう持ち上げようとする傾向があり、所望の取付け精度に負の効果をもたらしてしまう。従って、接着プロセス中ファイバを適所に保持するために副手段を用いることが望ましい。1つのかかる副手段はシリコンキャリア13のようなキャリア材料の頂部に固着されたカバー手段即ち蓋20の形態を有していてもよく、V溝19およびカバー手段20が三角形の毛細管21を有する空間を共に形成し、この空間では光ファイバは正確に嵌合しかつそれ故接着プロセス中位置を変えることができないようになっている。図2B参照。図2Cはカバー手段19により適所に固定されかつ光チップ11に結合されたファイバ9を上から図示している。
カバー手段20は陽極ボンディング(結合)により好都合に提供してもよい。陽極ボンドはシリコンあるいは透明ガラスで作ることができる基体キャリアおよびカバー手段を一緒に置き、該組立体を加熱し電位を適用することによりなされる。可動イオンは静電気力が原子スケールで耐久性のある接合部を作り出すのに寄与する結合部を横切って高い磁界強さを作り出している。結合部の強さは強い接着剤による結合部に匹敵するものである。接合はいわゆるウエハレベルでなされるのが好ましく、その後別個のキャリアが該ウエハからのこぎりで切ることができる。キャリア/カバー組立体は該カバーのいくつかの部品がのこぎりで切られて適宜の光チップ取付け面を与えるのを可能にするように形状決めされている。三角形の毛細管21およびD−ファイバ9の組み合わせは特に適している。何故なら、そうでなければ正しく位置決めされる際D−ファイバはV溝の毛細管に嵌合するだけであるから該D−ファイバはそれの平坦な側部を上にして確実に貼り付けられるのが困難であるからである。
上述した解決策は正確に貼付された光学的にミクロな構造体を提供し短い光波長を有しかつシリコンキャリアに取り付けられた光放射あるいは光検出光チップに取り付けるのに特に適している。
Claims (6)
- 光ファイバ(9)を光放射あるいは光検出構成要素(11)に結合するための装置であって、該装置が光ファイバ用V溝(19)と光伝達用の傾斜反射面(12)とが形成されたキャリア基体(13)を包含し、前記傾斜反射面(12)が前記光ファイバ(9)の前方で前記光放射あるいは光検出構成要素(11)の下に配設されている、光ファイバ(9)を光放射あるいは光検出構成要素(11)に結合するための装置において、
前記傾斜反射面(12)が前記光ファイバ(9)のコア(16)より下方の垂直壁面(14)によって中断されており、
前記垂直壁面(14)が前記傾斜反射面(12)の近く及び前記傾斜反射面(12)より下方に配置されていて、
前記光ファイバ(9)が前記光ファイバ用V溝(19)内に装架される時、前記垂直壁面(14)が前記光ファイバの当接手段を提供しており、
前記光ファイバ(9)がその側面が面取りされたD−ファイバであり、前記D−ファイバ(9)が前記光放射あるいは光検出構成要素(11)に結合される際、前記D−ファイバ(9)の面取りされた面が前記光放射あるいは光検出構成要素(11)の活性面(10)を有している面に直接対向配置されていて、
前記D−ファイバ(9)が自身の長手方向軸線と直角な端面であって、前記垂直壁面(14)と当接する端面を有していることを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置において、溝底部(15)が前記V溝(19)と前記傾斜反射面(12)との間に配設されていることを特徴とする装置。
- 請求項1又は2に記載の装置において、カバー手段(20)が該カバー手段(20)と前記キャリア基体(13)の前記V溝(19)の間に前記D−ファイバ(9)を固定していることを特徴とする装置。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載の装置において、前記傾斜反射面(12)が前記D−ファイバ(9)の前方で45度の角度に傾斜していることを特徴とする装置。
- 光放射あるいは光検出構成要素に光ファイバを結合する方法であって、キャリア基体(13)には光ファイバ(9)用V溝(19)と光伝達用の傾斜反射面(12)とが形成されていて、前記傾斜反射面(12)が前記光ファイバ(9)の前方で前記光放射あるいは光検出構成要素(11)の下に配設されている、光放射あるいは光検出構成要素に光ファイバを結合する方法において、
前記傾斜反射面(12)によって中断された垂直壁面(14)を前記傾斜反射面(12)の近く及び前記傾斜反射面(12)より下方に、さらに、前記光ファイバ(9)のコア(16)より下方に配置し、
前記光ファイバ(9)がその側面が面取りされた非円形のD字形断面を有したD−ファイバであって、自身の長手方向軸線に直角な端面を有した光ファイバ(9)を提供し、
前記D−ファイバ(9)の面取りされた面が前記光放射あるいは光検出構成要素(11)の活性面(10)を有した面に直接対向し、前記端面が前記垂直壁面(14)に当接するように前記D−ファイバ(9)を配置し
それにより、前記コア(16)から前記傾斜反射面(12)を通り前記活性面(10)への光路が短縮されることを特徴とする方法。 - 請求項5に記載の方法において、前記D−ファイバ(9)をカバー手段(20)の助けによって前記V溝(19)内の適所に保持することをさらに有することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9600292-8 | 1996-01-26 | ||
SE9600292A SE506991C2 (sv) | 1996-01-26 | 1996-01-26 | Förfarande och anordning för att ansluta en vågledare till en komponent |
PCT/SE1997/000102 WO1997027507A1 (en) | 1996-01-26 | 1997-01-22 | Method and arrangement for coupling a wave guide to a component |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000503130A JP2000503130A (ja) | 2000-03-14 |
JP3731754B2 true JP3731754B2 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=20401163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52390197A Expired - Fee Related JP3731754B2 (ja) | 1996-01-26 | 1997-01-22 | 構成要素に導波管を結合するための方法および装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5774609A (ja) |
EP (1) | EP0876633B1 (ja) |
JP (1) | JP3731754B2 (ja) |
KR (1) | KR100446086B1 (ja) |
CN (1) | CN1222800C (ja) |
AU (1) | AU1563197A (ja) |
DE (1) | DE69737474T2 (ja) |
HK (1) | HK1017083A1 (ja) |
SE (1) | SE506991C2 (ja) |
TW (1) | TW339413B (ja) |
WO (1) | WO1997027507A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6115521A (en) * | 1998-05-07 | 2000-09-05 | Trw Inc. | Fiber/waveguide-mirror-lens alignment device |
DE19929878A1 (de) * | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Bosch Gmbh Robert | Träger zur Montage optoelektronischer Bauteile und Verfahren zur Herstellung |
DE19932430C2 (de) * | 1999-07-12 | 2002-03-14 | Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg | Opto-elektronische Baugruppe sowie Bauteil für diese Baugruppe |
TW449797B (en) * | 2000-09-22 | 2001-08-11 | Ind Tech Res Inst | Integrated surface-emitting type electro-optical module and the fabrication method thereof |
DE10131374A1 (de) * | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Mergeoptics Gmbh | Anordnung zur Positionierung einer optischen Faser |
WO2003021317A2 (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-13 | 3M Innovative Properties Company | Optical devices using shaped optical fibers and methods for making optical devices with shaped optical fibers |
AU2002357700A1 (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-19 | Shipley Company, Llc | Fiber optic termination |
JP2003167175A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光実装基板及び光デバイス |
EP1385033A1 (de) * | 2002-07-25 | 2004-01-28 | Opto Speed Holding SA | Anordnung zum Ankoppeln wenigstens einer Lichtleitfaser an ein optisches Empfangs- oder Sendeelement, Verfahren zum Herstellen einer solchen Anordnung, Halteanordnung zum Halten einer Mehrzahl von Lichtleitfasern sowie ein Verfahren zu deren Herstellung |
KR100480273B1 (ko) * | 2002-11-07 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 실리콘-유리 양극 접합 기술을 이용한 광섬유 블록의 제조방법 |
US6874950B2 (en) * | 2002-12-17 | 2005-04-05 | International Business Machines Corporation | Devices and methods for side-coupling optical fibers to optoelectronic components |
JP2005309008A (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光受信器 |
WO2011136741A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Agency For Science, Technology And Research | An optical arrangement and a method of forming the same |
US8625937B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-01-07 | Intel Corporation | Multimode optical coupler |
JP6659826B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-03-04 | オリンパス株式会社 | 光伝送モジュール及び内視鏡 |
US11204466B2 (en) * | 2019-11-22 | 2021-12-21 | Corning Research & Development Corporation | Optical fiber photonic integrated chip connector interfaces, photonic integrated chip assemblies, and methods of fabricating the same |
CN111025487B (zh) * | 2019-12-26 | 2020-10-30 | 北京航空航天大学 | 一种具有环境宽适的空芯光子带隙光纤环与集成光学芯片直接耦合方法及装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3531734A1 (de) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Siemens Ag | Einrichtung zur positionierung eines halbleiterlasers mit selbstjustierender wirkung fuer eine anzukoppelnde glasfaser |
US5163113A (en) * | 1990-07-19 | 1992-11-10 | Gte Laboratories Incorporated | Laser-to-fiber coupling apparatus |
JP2926664B2 (ja) * | 1991-04-08 | 1999-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 光モジュール |
US5379360A (en) * | 1992-06-03 | 1995-01-03 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical fiber connector and method of manufacturing the same |
EP0607524B1 (de) * | 1992-11-25 | 1997-08-20 | Robert Bosch Gmbh | Anordnung zur Ankopplung von Lichtwellenleiterenden an Sende- oder Empfangselemente |
DE4323681A1 (de) * | 1993-07-15 | 1995-01-19 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zur Ankopplung wenigstens einer Lichtleitfaser an wenigstens ein optisches Empfangs- oder Sendeelement und ein Verfahren zur Herstellung der Anordnung |
DE4323828C2 (de) * | 1993-07-16 | 1995-12-14 | Ant Nachrichtentech | Anordnung zur Ankopplung mindestens eines Lichtleitfaserendes an jeweils einen optoelektronischen Sende- oder Empfängerbaustein |
DE4416563C1 (de) * | 1994-05-11 | 1995-07-20 | Ant Nachrichtentech | Anordnung zur Ankopplung von optoelektronischen Komponenten und Lichtwellenleitern aneinander |
DE4440935A1 (de) * | 1994-11-17 | 1996-05-23 | Ant Nachrichtentech | Optische Sende- und Empfangseinrichtung |
-
1996
- 1996-01-26 SE SE9600292A patent/SE506991C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-01-22 AU AU15631/97A patent/AU1563197A/en not_active Abandoned
- 1997-01-22 CN CNB97191883XA patent/CN1222800C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-22 KR KR10-1998-0705265A patent/KR100446086B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-01-22 WO PCT/SE1997/000102 patent/WO1997027507A1/en active IP Right Grant
- 1997-01-22 EP EP97901884A patent/EP0876633B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-22 JP JP52390197A patent/JP3731754B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-22 DE DE69737474T patent/DE69737474T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-27 US US08/786,734 patent/US5774609A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-10 TW TW086106236A patent/TW339413B/zh not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-04-30 HK HK99101965A patent/HK1017083A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1222800C (zh) | 2005-10-12 |
KR19990077128A (ko) | 1999-10-25 |
SE9600292L (sv) | 1997-07-27 |
SE506991C2 (sv) | 1998-03-09 |
DE69737474T2 (de) | 2007-11-29 |
SE9600292D0 (sv) | 1996-01-26 |
US5774609A (en) | 1998-06-30 |
WO1997027507A1 (en) | 1997-07-31 |
KR100446086B1 (ko) | 2004-11-16 |
HK1017083A1 (en) | 1999-11-12 |
EP0876633B1 (en) | 2007-03-14 |
CN1209880A (zh) | 1999-03-03 |
EP0876633A1 (en) | 1998-11-11 |
JP2000503130A (ja) | 2000-03-14 |
DE69737474D1 (de) | 2007-04-26 |
AU1563197A (en) | 1997-08-20 |
TW339413B (en) | 1998-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3731754B2 (ja) | 構成要素に導波管を結合するための方法および装置 | |
US8827572B2 (en) | Side coupling optical fiber assembly and fabrication method thereof | |
JPH07202350A (ja) | オプトエレクトロニクスデバイス及びその製造方法 | |
JPH1082930A (ja) | 光モジュール,およびその製造方法 | |
US5659566A (en) | Semiconductor laser module and method of assembling semiconductor laser module | |
JPH0793457B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
KR100329208B1 (ko) | 기능소자와 그 제조방법 및 이 기능소자를 이용한 광디스크장치 | |
JP2700010B2 (ja) | 光電素子パッケージとその形成方法 | |
KR19980045943A (ko) | 하이브리드 광집적회로용 마이크로 거울, 그의 제조방법, 마이크로 거울-광검출기 어셈블리 및 광수신용 하이브리드 광집적회로 어셈블리 | |
JPH11305081A (ja) | 光結合構造、光デバイス、それらの製造方法及び製造装置 | |
JPH05323165A (ja) | レンズ保持ブロック | |
EP0846966A2 (en) | Optical waveguide | |
JPH07120643A (ja) | レンズつき半導体レーザおよびその製法 | |
JPH10325917A (ja) | 光受信装置とその製造方法 | |
JP4475841B2 (ja) | 光モジュール | |
JPH02127605A (ja) | 光部品装置 | |
CA2244067C (en) | Method and arrangement for coupling a wave guide to a component | |
JPH10186183A (ja) | 光アレーモジュール | |
JPH07209560A (ja) | 光モジュール | |
JP3590223B2 (ja) | 光モジュールの作製方法 | |
JPH08327859A (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
EP1298475A1 (en) | A method of assembling opto-electrical arrangements and an assembly obtained thereby | |
JPH10170772A (ja) | 光モジュール及びその製造方法 | |
JPH03194506A (ja) | 混成型光集積回路用光学結合回路及びその組立方法 | |
JPH11190812A (ja) | 双方向光素子モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |