JP2007023874A - 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007023874A
JP2007023874A JP2005206375A JP2005206375A JP2007023874A JP 2007023874 A JP2007023874 A JP 2007023874A JP 2005206375 A JP2005206375 A JP 2005206375A JP 2005206375 A JP2005206375 A JP 2005206375A JP 2007023874 A JP2007023874 A JP 2007023874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
injection
post
control
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005206375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933172B2 (ja
Inventor
Takao Onodera
貴夫 小野寺
Naofumi Ochi
直文 越智
Tamotsu Go
維 伍
Tatsuo Masuko
達夫 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005206375A priority Critical patent/JP3933172B2/ja
Priority to CN2006800259255A priority patent/CN101223347B/zh
Priority to US11/922,846 priority patent/US8181449B2/en
Priority to PCT/JP2006/312348 priority patent/WO2007010700A1/ja
Priority to EP06767007.5A priority patent/EP1905991B1/en
Publication of JP2007023874A publication Critical patent/JP2007023874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933172B2 publication Critical patent/JP3933172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/46Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/82Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning with catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を備え、この排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を行って排気ガスを昇温する排気昇温制御の際に発生するオイルダイリューションの発生を未然に回避できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 排気ガス浄化装置12の浄化能力を回復するための再生制御の際に、ポスト噴射の噴射量Qpを予め設定したマップデータMpに基づいて算出し、この算出された噴射量Qpを累積計算してポスト噴射の累積噴射量ΣQpを算出し、該累積噴射量ΣQpが所定の判定値Cpを超えた場合に、ポスト噴射を停止して前記再生制御を中止する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を行って排気ガスを昇温する排気昇温制御を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムに関するものである。
ディーゼル内燃機関から排出される粒子状物質(PM:パティキュレート・マター:以下PMとする)の排出量は、NOx、COそしてHC等と共に年々規制が強化されてきており、このPMをディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter :以下DPFとする)と呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する技術が開発され、その中に、DPF装置及び触媒を担持した連続再生型DPF装置がある。
しかしながら、これらの連続再生型DPF装置においても、排気ガス温度が約350℃以上の時には、このDPFに捕集されたPMは連続的に燃焼して浄化され、DPFは自己再生するが、排気温度が低い場合(例えば、内燃機関のアイドル運転や低負荷・低速度運転等の低排気温度状態が継続した場合)においては、排気ガス温度が低く触媒の温度が低下して活性化しないため、酸化反応が促進されず、PMを酸化してフィルタを再生することが困難となる。従って、PMのフィルタへの堆積が継続されて、フィルタの目詰まりが進行するため、このフィルタの目詰まりによる排圧上昇の問題が生じる。
かかる問題を解決する手法の一つとして、このフィルタの目詰まりが所定の量を超えたときに、排気温度を強制的に昇温させて、捕集されているPMを強制的に燃焼除去する再生制御が行われる。このフィルタの目詰まりの検出方法には、フィルタの前後差圧で検出する方法やエンジンの運転状態から捕集されるPM量を予め設定したマップデータ等から算出してPM累積量を求めて検出する方法等がある。
そして、この再生制御では、排気ガス昇温制御が行われるが、排気温度がフィルタの上流に設けた酸化触媒又はフィルタに担持された酸化触媒の活性温度よりも低い場合には、マルチ噴射や排気絞り等の排気昇温制御を行って排気ガスを、フィルタに捕集されたPMが燃焼する温度以上に昇温する。これにより、PMを燃焼除去してフィルタを再生させる。
この排気ガスの昇温方法としては、シリンダ内における燃料噴射制御で、マルチ噴射(多段遅延噴射)やポスト噴射(後噴射)を行う方法がある。このマルチ噴射やポスト噴射では、シリンダ内(筒内)噴射において、主噴射後、通常の燃焼よりも遅いタイミング、即ち、燃焼が継続するように遅延されたタイミングで補助噴射を行う。
しかしながら、このポスト噴射を行うとシリンダ内に噴射した燃料の一部が、シリンダ壁(筒壁)を伝ってオイルパンに流れ、潤滑油に混入するため、燃料によるオイルの希釈、即ち、オイルダイリューションが生じる。
そこで、ポスト噴射を行っている時間を積算し、この積算値が所定の判定値を超えた時にポスト噴射の実行を禁止するように制御することが考えられる。ところが、ポスト噴射の実行時間と潤滑油を希釈する燃料噴射量とが必ずしも比例せず、噴射圧力の変化などによってその燃料噴射量が変化するため、噴射時間に基づいて制御すると燃料噴射量が多くなりすぎてオイルダイリューション量が多くなるという問題がある。
このオイルダイリューション対策の一つとして、燃料(炭化水素)を排気ガス中に常時供給してNOx触媒でNOxを還元浄化する排気ガス浄化装置であり、後噴射(ポスト噴射)は排気ガスの昇温ではなく、燃料(還元剤)の供給のために使用されているが、排気ガス中へ未燃燃料添加における後噴射によるオイルダイリューションの問題を解決するために、1気筒ごとに後噴射量を下限設定値と上限設定値の範囲内になるように制限する内燃機関の排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
この排気ガス浄化装置では、後噴射量と後噴射時期は運転状態と触媒活性状態に基づいて設定され、また、下限設定値と上限設定値は推定した各気筒の筒内状態に基づいて設定し、筒内圧力と筒内温度で補正している。
しかしながら、このような制御では、各気筒ごとに極めて細かい制御を行うため、設定量の計算に時間が掛かるため、常時、後噴射を行っているような排気浄化装置では制御が可能であるが、再生制御における短期間の制御では実用的でないという問題がある。また、このような制御を行うためのプログラムは複雑化し作成等に多大な労力と時間が掛かるという問題もある。
また、気筒内の温度が目標温度になった時にポスト噴射するように、ポスト噴射時期を燃料の燃焼量、クランク角、冷却水損失より設定して、筒内温度を調整してHC成分の改質不良や燃料の焼失を避けるポスト噴射を実施し、そのポスト噴射量を触媒温度及び吸入空気量に基づくポスト噴射量マップから算出する内燃機関の燃料噴射制御装置が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
なお、オイル希釈の発生を回避するために燃焼室内にスワールを発生させる内燃機関も提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開平10−288031号公報 特開平10−288067号公報 特許第3358552号公報 特開2003−269230号公報
本発明の目的は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を備え、この排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を行って排気ガスを昇温する排気昇温制御の際に発生するオイルダイリューションの発生を未然に回避できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムの制御方法は、内燃機関の排気ガス通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御の際に、ポスト噴射の噴射量を予め設定したマップデータに基づいて算出し、この算出された噴射量を累積計算してポスト噴射の累積噴射量を算出し、該累積噴射量が所定の判定値を超えた場合に、ポスト噴射を停止して前記再生制御を中止することを特徴とする。
つまり、ポスト噴射を行っている時間を積算し、この積算値が所定の判定値を超えた時にポスト噴射の実行を禁止するように制御する場合には、ポスト噴射の実行時間と潤滑油を希釈する燃料噴射量とが必ずしも比例せず、噴射圧力の変化などによってその燃料噴射量が変化するため、噴射時間にもとづいて制御すると燃料噴射量が多くなりすぎてオイルダイリューション量が多くなる。
しかし、本発明では、噴射時間ではなく、ポスト噴射の噴射量自体を算出して累積計算して、この累積噴射量が所定の判定値以上になった時点で、ポスト噴射を禁止するように制御するので、より精度の高い制御が可能となり、ポスト噴射による燃料を過剰に噴射することを防止できる。そのため、燃料によるオイル希釈であるオイルダイリューションの発生を回避できる。
上記の排気ガス浄化システムの制御方法において、前記ポスト噴射の噴射量を、エンジン回転数と主燃料噴射量をパラメータとするマップデータに基づいて算出された値を大気圧に従って補正して算出することにより、より正確にポスト噴射の噴射量を簡単なアルゴリズムで算出でき、より精度の高い制御が可能となる。
次に、ポスト噴射を伴う制御と排気ガス浄化装置とその浄化能力の回復に関して、より具体的に説明する。
上記の排気ガス浄化システムの制御方法において、排気ガス浄化装置が連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置(連続再生型DPF装置)の場合は、ポスト噴射を伴う排気昇温制御により排気ガスを昇温して、フィルタを捕集されたPM(粒子状物質)が燃焼する温度まで加熱して、PMを燃焼除去することにより、PMを捕集する能力である排気ガス浄化装置の浄化能力を回復する。
また、上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気ガス通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御手段が、前記再生制御の際に、ポスト噴射の噴射量を予め設定したマップデータに基づいて算出し、この算出された噴射量を累積計算してポスト噴射の累積噴射量を算出し、該累積噴射量が所定の判定値を超えた場合に、ポスト噴射を停止して前記再生制御を中止するように構成する。
この構成により、ポスト噴射の噴射時間ではなく、ポスト噴射の噴射量自体を算出して累積計算して、この累積噴射量が所定の判定値以上になった時点で、ポスト噴射を禁止するように制御するので、より精度の高い制御が可能となり、ポスト噴射による燃料を過剰に噴射することを防止できる。そのため、燃料によるオイル希釈であるオイルダイリューションの発生を回避できる。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御手段が、前記ポスト噴射の噴射量を、エンジン回転数と主燃料噴射量をパラメータとするマップデータに基づいて算出された値を大気圧に従って補正して算出するように構成すると、より正確にポスト噴射の噴射量を簡単なアルゴリズムで算出でき、より精度の高い制御が可能となる。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいては、前記連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置としては、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せを採用することができる。
これらの構成により、上記の排気ガス浄化システムの制御方法を実施できる排気ガス浄化システムを提供でき、同様の作用効果が発揮される。
本発明の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を備え、この排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う際に、ポスト噴射時間ではなく、ポスト噴射量自体を積算するので、より精度の高い制御が実行でき、オイルダイリューションの発生を未然に回避することができる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムについて、酸化触媒と触媒付きフィルタの組合せで構成される連続再生型DPF装置を備えた排気ガス浄化システムを例にして、図面を参照しながら説明する。
図1に、この実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1は、ディーゼルエンジン(内燃機関)10の排気通路11に連続再生型DPF装置12を設けて構成される。この連続再生型DPF装置12は、上流側に酸化触媒12aを、下流側に触媒付きフィルタ12bを有して構成される。また、この連続再生型DPF装置12の下流側に排気絞り弁(排気スロットル)13が設けられる。
この酸化触媒12aは、多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、白金(Pt)等の酸化触媒を担持させて形成され、触媒付きフィルタ12bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタや、アルミナ等の無機繊維をランダムに積層したフェルト状のフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。
そして、触媒付きフィルタ12bに、モノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタを採用した場合には、排気ガスG中のPM(粒子状物質)を多孔質のセラミックの壁で捕集(トラップ)し、繊維型フィルタタイプを採用した場合には、フィルタの無機繊維でPMを捕集する。
そして、触媒付きフィルタ12bのPMの堆積量を推定するために、連続再生型DPF装置12の前後に接続された導通管に差圧センサ21が設けられる。また、触媒付きフィルタ12bの再生制御用に、酸化触媒12aの上流側に酸化触媒入口排気温度センサ22が、酸化触媒12aと触媒付きフィルタ12bの間にフィルタ入口排気温度センサ23がそれぞれ設けられる。
これらのセンサの出力値は、エンジン10の運転の全般的な制御を行うと共に、連続再生型DPF装置12の再生制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30に入力され、この制御装置30から出力される制御信号により、吸気通路14に設けられ、エアクリーナ15を通過して吸気マニホールドへ入る吸気Aの量を調整する吸気絞り弁16や、エンジン10の燃料噴射装置(噴射ノズル)17や、図示しないEGR通路にEGRクーラと共に設けられたEGR量を調整するEGRバルブ等が制御される。
この燃料噴射装置17は燃料ポンプ(図示しない)で昇圧された高圧の燃料を一時的に貯えるコモンレール噴射システム(図示しない)に接続されており、制御装置30には、エンジンの運転のために、アクセルポジションセンサ(APS)24からのアクセル開度、回転数センサ25からのエンジン回転数等の情報の他、車両速度、冷却水温度等の情報も入力され、燃料噴射装置17から所定量の燃料が噴射されるように通電時間信号が出力される。
また、この連続再生型DPF装置12の再生制御において、走行中に自動的に強制再生するだけでなく、触媒付きフィルタ12bのPMの捕集量が一定量を超えて、触媒付きフィルタ12bが目詰まった時に、ドライバー(運転者)に注意を促し、任意にドライバーが車両を停止して強制再生ができるように、注意を喚起するための点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27と、再生ボタン(手動再生スイッチ)28が設けられる。
そして、制御装置30は、図2に示すように、エンジン10の運転を制御するエンジン制御手段20Cと、排気ガス浄化システム1のためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)制御手段30C等を有して構成される。そして、このDPF制御手段30Cは、通常運転制御手段31C、捕集量検出手段32C、走行距離検出手段33C、再生時期判定手段34C、再生制御手段35C、任意再生警告手段36C、冷却水温検出手段37C等を有して構成される。
通常運転制御手段31Cは、特に、連続再生型DPF装置12の再生に関係なしに行われる通常の運転を行うための手段であり、アクセルポジションセンサ24の信号及び回転数センサ25の信号に基づいて制御装置30で演算された通電時間信号により、所定量の燃料が燃料噴射装置17から噴射される通常の噴射制御が行われる。言い換えれば、再生制御のための制御を特に行わないようにする手段である。
捕集量検出手段32Cは、連続再生型DPF装置12の触媒付きフィルタ12bに捕集されるPMの捕集量を検出する手段であり、この実施の形態では、連続再生型DPF装置12の前後の差圧、即ち、差圧センサ21による測定値ΔPm を用いて検出する。
走行距離検出手段33Cは、DPF再生の後に車両が走行した距離ΔMc を検出する手段であり、強制再生が行われた場合には、再生の開始時から再生終了時までの適当な時期にリセットされる。
再生時期判定手段34Cは、捕集量検出手段32Cで検出された差圧検出値ΔPm 及び走行距離検出手段33Cにより検出された走行距離ΔMc を、それぞれ所定の判定値と比較することにより、DPFの再生開始時期を判定する手段である。
再生制御手段35Cは、連続再生型DPF装置12の種類に応じて多少制御が異なるが、排気昇温手段351Cを有して構成される。この排気昇温手段351Cは、酸化触媒入口排気温度センサ22で検出された排気ガス温度が所定の判定用温度より低い時に、排気温度を酸化触媒12aの活性温度まで上昇させる手段であり、エンジン10のシリンダ内(筒内)噴射においてポスト噴射(後噴射)、又は、マルチ噴射(多段遅延噴射)とポスト噴射を行う。この排気昇温においては排気絞り弁13を閉弁する排気絞りを並行して行うことにより、フィルタ入口排気温度センサ23で検知されるフィルタ入口排気温度を上げて、触媒付きフィルタ12bをPMの酸化除去に適した温度や環境になるようにする。これにより、触媒付きフィルタ12bに捕集されたPMを強制的に燃焼除去して触媒付きフィルタ12bを強制再生する。なお、この排気昇温制御において、吸気絞り弁16を絞る吸気絞り制御やEGR制御も併用する場合もある。
任意再生警告手段36Cは、点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27等で構成され、ドライバー(運転者)に、点滅灯26の点滅により手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、警告灯27の点灯によりドライバーに車両をサービスセンターに持っていくように促す手段である。なお、この警告を受けたドライバーは手動再生ボタン(マニュアル再生スイッチ)28を操作することにより、再生制御手段35Cによる再生制御を開始することができる。
冷却水温検出手段37Cは、エンジン10に設けられた水温センサ(図示しない)等で構成され、エンジンの冷却水の温度Tw を検出する手段である。
そして、これらの各種手段を有するDPF制御手段30Cは、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と、走行距離検出手段33Cで検出されたDPF再生の後の走行距離ΔMc に基づいて、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を継続したり、ドライバーに対して手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、自動的に再生制御手段35Cを作動させたりする手段として構成される。
次に、この排気ガス浄化システム1のDPF制御について説明する。この排気ガス浄化システム1の制御においては、通常運転制御手段31Cによって通常の運転が行われ、PMを捕集するが、この通常の運転において、再生時期判定手段34Cによって、再生時期であるか否かを監視し、再生時期であると判断されると任意再生警告手段36Cによる警告又は再生制御手段35Cによる走行自動再生を行う。
つまり、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と走行距離検出手段33Cで検出された走行距離ΔMc が、所定の範囲内に入るか否かによって、任意再生の要否、走行自動再生の要否を判断して、必要に応じて、各種の処理を行った後戻って、更に、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を行う。そして、通常の運転とDPF制御を繰り返しながら、車両の運転が行われる。
このDPF制御について、図6に示すDPF制御用マップを参照しながら説明する。なお、このDPF制御は図7に例示するようなDPF制御フローにより実施できる。
先ず、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 より小さい領域Rm1にある時は、強制再生を行うと、オイル中の燃料の蒸発が不十分であるため、オイルダイリューションの問題等を回避するために再生制御の実行を禁止する。
次に、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 と第2閾値ΔM2 との間の所定の範囲内Rm2にある場合には、まだ、走行が不十分でエンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われていないため自動強制再生は行わずに、車両を停止して手動再生ボタン28を押して強制再生を行う任意再生(マニュアル再生)を促すために、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(マニュアル点滅1)と点滅灯(DPFランプ)26をゆっくり点滅させる。更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 より大きな第2閾値ΔP2 を超える(マニュアル点滅2)と点滅灯26を早く点滅させ、ドライバーに対して、車両を停止しての手動による強制再生を強く促す。
そして、走行距離ΔMc が第2閾値ΔM2 と第3閾値ΔM3 との間の所定の範囲内Rm3にある場合には、エンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われ、走行中の自動強制再生(走行自動再生)が可能になっているので、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(走行自動再生1)と、自動的に再生制御を行う。この走行自動再生により、ドライバーに手動による強制再生、即ち、手動再生ボタン28のON/OFF操作に関する負担を少なくする。
更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm に関係なく、走行距離ΔMc が第3閾値ΔM3 を超えた所定の範囲内Rm4にある場合(走行自動再生2)には、触媒付きフィルタ12bにおけるPMの偏積に起因する熱暴走及びDPFの溶損を防止するために、自動的に再生制御を行う。
これらの再生制御では、図3に示すように、ステップS41で触媒付きフィルタ12bに流入する排気ガスの温度Tg1をチェックして、この排気ガス温度Tg1が、触媒付きフィルタ12bに堆積したPMが燃焼を開始する温度に関係する所定の判定用温度Tc より低い場合は、即ち、触媒付きフィルタ12bの温度がPMの燃焼開始温度に達していないと判定した場合は、ステップS42で排気昇温制御を、所定の時間(排気ガス温度のチェックのインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS41に戻る。この排気昇温制御では、ポスト噴射制御、排気絞り制御、また、場合によっては吸気絞り制御を行う。
そして、ステップS41の判定で、排気ガス温度Tg1が所定の判定用温度Tcを超えた場合は、即ち、触媒付きフィルタ12bの温度がPMの燃焼開始温度に達していると判定した場合は、第2段階に移行し、ステップS43で、再生状態維持制御を所定の時間(再生制御完了のチェックのインターバルに関係する時間)の間行う。この再生状態維持制御では、排気昇温制御と同様に、ポスト噴射制御、排気絞り制御、また、場合によっては吸気絞り制御を行い、触媒付きフィルタ12bがPM燃焼可能な高い温度を維持するようにして、再生可能な状態を維持する。
ステップS44で再生制御が完了したか否かの判定を行う。この判定は、再生状態維持制御により、再生可能な状態が維持されている時間が、例えば、触媒付きフィルタ12bに流入する排気ガスの温度Tg1が所定の温度以上になっている時間が、予め設定されている再生時間を経過したか否かで判定したり、触媒付きフィルタ12bの後方の酸素濃度センサ(図示しない)の酸素濃度の変化、即ち、PMの燃焼が終了して酸素濃度が上昇したか否かで判定したりすることで行うことができる。
ステップS44の判定で、再生制御が完了していない場合は、ステップS43に戻り再生状態維持制御を継続する。このステップS44の判定で、再生制御が完了した場合は、ステップS45の再生制御の終了作業を行い、リターンする。この再生制御の終了作業では、ポスト噴射制御の終了、排気絞り制御の終了、吸気絞り制御を行っていれば、吸気絞り制御の終了を行う。また、必要に応じて、再生制御を終了したということで再生制御フラグをリセットしたりする。
この排気昇温制御により、触媒付きフィルタ12bの温度が昇温して、一旦PMが燃焼を開始すると、PMの燃焼熱により燃焼が継続されるので、この昇温制御は終了するように構成されるが、再生状態維持制御により、PMの燃焼状態を連続再生型DPF装置12の下流側の酸素濃度や排気ガス温度をモニターしながら、PMの燃焼が中断されるような状態にならないように、適宜、昇温制御を再開する。
なお、走行距離ΔMc に関係せずに、検出されたDPF前後差圧ΔPm が第3閾値ΔP3 を超える(Rp4:警告灯点滅)と、急激なPMの燃焼である熱暴走を回避するために、任意再生及び走行自動再生を禁止した状態にすると共に、ドライバーにサービスセンターに持っていくことを促すための警告灯27を点灯する。
従って、このDPF制御手段30Cは、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生ボタン28を押した場合に触媒付きフィルタ12bの再生制御を行なう任意再生モードと、車両走行中に自動的に触媒付きフィルタ12bの再生制御を行なう走行自動再生モードを有して構成される。
そして、本発明では、任意再生モードと走行自動再生モードで再生制御を行う再生制御手段35Cにおいて、ポスト噴射をする場合に、図4のポスト噴射の制御フローで示すように、この制御フローがスタートすると、ステップS51で、ポスト噴射の累積噴射量ΣQpが、所定の判定値Cqを超えているか否かを判定する。超えていない場合には、ステップS52に行く。
ステップS52では、ポスト噴射の基準噴射量Qpsを、予め設定したエンジン回転数Neと主燃料噴射量Qmをパラメータとするポスト噴射量算出用マップデータMpに基づいて算出する。このポスト噴射量算出用マップデータMpは、例えば、図5に示すように、列方向にエンジン回転数Nejを、行方向に主燃料噴射量Qmiを配列し、基準噴射量Qpsijを枡目に配置し、エンジン回転数Nejと主燃料噴射量Qmiとから基準噴射量Qpsijを算出できるようになったデータである。なお、エンジン回転数Neと主燃料噴射量Qm等がマップデータMpのデータの間にある場合は補間により、基準噴射量Qpsが求められることになる。
次のステップS53で、大気圧Paに従って補正量ΔQpを算出する。この補正量ΔQpは、大気圧Paの数値に1対1に対応するデータを記憶されていたり、関数の形で記憶されていたりして、大気圧Paが与えられるとこれらのデータ又は関数から必要に応じて補間され算出される。この大気圧補正は大気圧によって空気量(O2 量)が変化するために行う。
次のステップS54で、基準噴射量Qpsに対して補正量ΔQpを加えて、基準噴射量Qpsを補正して、ポスト噴射の噴射量Qpを算出する。
ステップS55で、この算出された噴射量Qpでポスト噴射するように指令を出す。この指令は制御装置30で制御用の電気信号に変換され、燃料噴射装置17に伝達され、燃料噴射装置17はこのポスト噴射量Qpになるように燃料噴射を行う。
ステップS56では、この算出された噴射量Qpを、累積計算する。つまり、従来のポスト噴射の累積噴射量ΣQpに噴射量Qpを加えて新たなポスト噴射の累積噴射量ΣQpとする。この新たな累積噴射量ΣQpが、この図4のポスト噴射制御が呼ばれて実行されるときに、ステップS51でチェックされることになる。ステップS56の後はリターンして、このポスト噴射制御を終了する。
そして、ステップS51で、ポスト噴射の累積噴射量ΣQpが、所定の判定値Cqを超えている場合には、ステップS57でポスト噴射を停止して、あるいは、停止状態を継続したまま、リターンして、このポスト噴射制御を終了する。
なお、このポスト噴射の累積噴射量ΣQpは、再生に要する所定時間を経過したり、連続再生型DPF装置12の前後の差圧ΔPm が所定量を下回ったりして、再生完了と判定されて再生制御を終了した時点でゼロにリセットされ、この時点から累積計算される。
このポスト噴射制御により、ポスト噴射の噴射量Qpを、予め設定したエンジン回転数Neと主燃料噴射量Qmをパラメータとするポスト噴射量算出用マップデータMpに基づいて基準噴射量Qpsを算出し、更に大気圧Paに従って補正して噴射量Qpを算出し、この算出された噴射量Qpを、リセット後のポスト噴射開始の時点から累積計算して、ポスト噴射の累積噴射量ΣQpを算出し、この累積噴射量ΣQpが所定の判定値Cqを超えた場合に、ポスト噴射を停止することができる。
また、ポスト噴射の噴射量Qpを、マップデータMpに基づいて算出された基準噴射量Qpsを大気圧Paに従って補正して算出することにより、より正確にポスト噴射の噴射量を簡単なアルゴリズムで算出でき、精度の高い制御が可能となる。
従って、上記の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム1では、
再生制御の際のポスト噴射による燃料を過剰に噴射することを防止できる。そのため、燃料によるオイル希釈であるオイルダイリューションの発生を未然に回避できる。
なお、上記の説明では、排気ガス浄化システムにおけるDPF装置として、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた装置を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、触媒を担持しないフィルタのDPF装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型DPF装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置等の他のタイプのDPFにも適用可能である。
更には、本発明は、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒等のNOx浄化能力の回復に際しての再生制御や、排気ガス浄化装置が、酸化触媒、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒、SCR触媒(選択還元型触媒)などを担持している場合の硫黄被毒からの回復のために硫黄パージ等においても適用可能である。
更には、本発明は、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒等のNOx浄化能力の回復に際しての再生制御や、排気ガス浄化装置が、酸化触媒、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒、SCR触媒(選択還元型触媒)などを担持している場合の硫黄被毒からの回復のために硫黄パージ等においても適用可能である。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムのシステム構成図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 再生制御フローの一例を示す図である。 ポスト噴射制御フローの一例を示す図である。 ポスト噴射量算出用マップデータの一例を示す図である。 排気ガス浄化システムのDPF制御用マップを模式的に示す図である。 排気ガス浄化システムのDPF制御フローの一例を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
10 ディーゼルエンジン
12 連続再生型DPF装置
12a 酸化触媒
12b 触媒付きフィルタ
30 制御装置(ECU)
30C DPF制御手段
31C 通常運転制御手段
32C 捕集量検出手段
33C 走行距離検出手段
34C 再生時期判定手段
35C 再生制御手段
351C 排気昇温手段
36C 任意再生警告手段
37C 冷却水温検出手段
Cq 所定の判定値
Ne エンジン回転数
Mp ポスト噴射量算出用マップデータ
Pa 大気圧
Qm 主燃料噴射量
Qp ポスト噴射の噴射量
Qps ポスト噴射の基準噴射量
ΔQp 補正量
ΣQp ポスト噴射の累積噴射量

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気ガス通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御の際に、ポスト噴射の噴射量を予め設定したマップデータに基づいて算出し、この算出された噴射量を累積計算してポスト噴射の累積噴射量を算出し、該累積噴射量が所定の判定値を超えた場合に、ポスト噴射を停止して前記再生制御を中止することを特徴とする排気ガス浄化システムの制御方法。
  2. 前記ポスト噴射の噴射量を、エンジン回転数と主燃料噴射量をパラメータとするマップデータに基づいて算出された値を大気圧に従って補正して算出することを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  3. 前記排気ガス浄化装置を、連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置で形成したことを特徴とする請求項1または2記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  4. 内燃機関の排気ガス通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御手段が、前記再生制御の際に、ポスト噴射の噴射量を予め設定したマップデータに基づいて算出し、この算出された噴射量を累積計算してポスト噴射の累積噴射量を算出し、該累積噴射量が所定の判定値を超えた場合に、ポスト噴射を停止して前記再生制御を中止する制御を行うことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  5. 前記再生制御手段が、前記ポスト噴射の噴射量を、エンジン回転数と主燃料噴射量をパラメータとするマップデータに基づいて算出された値を大気圧に従って補正して算出することを特徴とする請求項4記載の排気ガス浄化システム。
  6. 前記排気ガス浄化装置が、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せであることを特徴とする請求項4又は5に記載の排気ガス浄化システム。
JP2005206375A 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3933172B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206375A JP3933172B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
CN2006800259255A CN101223347B (zh) 2005-07-15 2006-06-20 废气净化系统的控制方法以及废气净化系统
US11/922,846 US8181449B2 (en) 2005-07-15 2006-06-20 Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
PCT/JP2006/312348 WO2007010700A1 (ja) 2005-07-15 2006-06-20 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
EP06767007.5A EP1905991B1 (en) 2005-07-15 2006-06-20 Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206375A JP3933172B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023874A true JP2007023874A (ja) 2007-02-01
JP3933172B2 JP3933172B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=37668585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206375A Expired - Fee Related JP3933172B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8181449B2 (ja)
EP (1) EP1905991B1 (ja)
JP (1) JP3933172B2 (ja)
CN (1) CN101223347B (ja)
WO (1) WO2007010700A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1953633A2 (en) 2007-02-02 2008-08-06 Hitachi, Ltd. Storage system
CN101915145A (zh) * 2009-02-18 2010-12-15 通用汽车环球科技运作公司 基于电加热颗粒过滤器区的燃料后喷系统
JP2011069325A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011247140A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 高地における排ガス浄化システム
JP5338993B1 (ja) * 2012-01-19 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2013241936A (ja) * 2013-06-26 2013-12-05 Yanmar Co Ltd エンジン装置
WO2014192770A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007420A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
KR20150029595A (ko) * 2013-09-10 2015-03-18 만 디젤 앤 터보 에스이 내연 기관의 배기 가스 재처리 시스템 및 그 작동 방법
WO2016039454A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6230004B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP6230003B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP6230002B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009481A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
EP3339625A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Clogging degree estimation apparatus
JP2019105184A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2020023899A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309080A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4922876B2 (ja) * 2007-09-10 2012-04-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム
CN102016248B (zh) * 2008-04-25 2012-10-17 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
US8776502B2 (en) * 2008-07-03 2014-07-15 Donaldson Company, Inc. System and method for regenerating an auxiliary power unit exhaust filter
US8479495B2 (en) * 2009-03-03 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Environmental factor based particulate filter regeneration
JP5107973B2 (ja) * 2009-03-11 2012-12-26 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタの故障検知装置
JP5325090B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8347612B2 (en) * 2010-03-19 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for regenerating a particulate filter system
FR2957977B1 (fr) * 2010-03-29 2013-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage de la post-injection d'un moteur a combustion et procede de regeneration d'un filtre a particules mettant en jeu un tel procede
JP5625489B2 (ja) * 2010-05-25 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 高地における排ガス浄化システム
JP5585226B2 (ja) * 2010-06-11 2014-09-10 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム
JP5585225B2 (ja) * 2010-06-11 2014-09-10 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム
JP5573391B2 (ja) * 2010-06-11 2014-08-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP5304738B2 (ja) * 2010-06-25 2013-10-02 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US20120023903A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Gm Global Technology Opoerations, Inc. Apparatus and method for monitoring regeneration frequency of a vehicle particulate filter
DE102011015061A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Mann + Hummel Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung des Additivs zur Regenerierung eines Dieselpartikelfilters
CN102383905B (zh) * 2011-11-08 2012-12-26 上海三一重机有限公司 一种工程机械用发动机后处理再生的智能控制方法
EP3015665B1 (en) * 2013-06-28 2021-10-13 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Exhaust gas purification device
JP6129097B2 (ja) * 2014-02-26 2017-05-17 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
FR3029973B1 (fr) 2014-12-15 2016-12-23 Continental Automotive France Procede de surveillance d'un dispositif de catalyse d'oxydation
CN105545418A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 中国人民解放军军事交通学院 柴油机排气微粒过滤体喷射无水乙醇助燃再生方法及设备
JP6540668B2 (ja) * 2016-11-25 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR101883695B1 (ko) * 2017-11-24 2018-07-31 유니온테크 주식회사 산화촉매를 이용한 공기정화 처리장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288031A (ja) 1997-04-10 1998-10-27 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4039500B2 (ja) 1998-02-23 2008-01-30 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP3358552B2 (ja) 1998-08-04 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3736417B2 (ja) * 2001-10-10 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2003269230A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP4110824B2 (ja) 2002-04-30 2008-07-02 三菱ふそうトラック・バス株式会社 燃料噴射装置
US6931842B2 (en) * 2002-11-29 2005-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter
JP4140371B2 (ja) * 2002-12-16 2008-08-27 日産自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP4135495B2 (ja) * 2002-12-20 2008-08-20 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
FR2862101B1 (fr) * 2003-11-07 2006-04-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
FR2862097B1 (fr) * 2003-11-07 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
FR2862087B1 (fr) * 2003-11-10 2008-05-16 Renault Sas Procede de commande pour la regeneration d'un filtre a particules
EP1584809B1 (de) * 2003-11-19 2018-10-17 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Regeneration einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP3887624B2 (ja) 2003-11-26 2007-02-28 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2005155574A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US7343735B2 (en) * 2005-05-02 2008-03-18 Cummins, Inc. Apparatus and method for regenerating an exhaust gas aftertreatment component of an internal combustion engine
JP4642546B2 (ja) * 2005-05-13 2011-03-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4557063B2 (ja) * 2008-07-18 2010-10-06 株式会社デンソー パティキュレートフィルタ再生装置及びその駆動方法
US8474247B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter regeneration post-injection fuel rate control

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1953633A2 (en) 2007-02-02 2008-08-06 Hitachi, Ltd. Storage system
CN101915145A (zh) * 2009-02-18 2010-12-15 通用汽车环球科技运作公司 基于电加热颗粒过滤器区的燃料后喷系统
JP2011069325A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011247140A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 高地における排ガス浄化システム
JP5338993B1 (ja) * 2012-01-19 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2014192770A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
JP2015007420A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コベルコクレーン株式会社 建設機械の排気浄化制御装置
US9759146B2 (en) 2013-05-31 2017-09-12 Kobelco Cranes Co., Ltd. Exhaust gas purification control device for construction machine
JP2013241936A (ja) * 2013-06-26 2013-12-05 Yanmar Co Ltd エンジン装置
KR102234810B1 (ko) * 2013-09-10 2021-04-01 만 에너지 솔루션즈 에스이 내연 기관의 배기 가스 재처리 시스템 및 그 작동 방법
KR20150029595A (ko) * 2013-09-10 2015-03-18 만 디젤 앤 터보 에스이 내연 기관의 배기 가스 재처리 시스템 및 그 작동 방법
JP2015055251A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 内燃エンジンの排ガス再処理システム、及びその運転方法
WO2016039454A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6230004B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP6230002B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018003745A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018003746A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP6230003B1 (ja) * 2016-07-05 2017-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2018009481A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
EP3339625A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Clogging degree estimation apparatus
AU2017279673B2 (en) * 2016-12-22 2019-03-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Clogging degree estimation apparatus
US10598136B2 (en) 2016-12-22 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Clogging degree estimation apparatus
JP2019105184A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2020023899A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7070218B2 (ja) 2018-08-07 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007010700A1 (ja) 2007-01-25
US8181449B2 (en) 2012-05-22
JP3933172B2 (ja) 2007-06-20
CN101223347B (zh) 2011-03-16
US20090082938A1 (en) 2009-03-26
CN101223347A (zh) 2008-07-16
EP1905991A1 (en) 2008-04-02
EP1905991A4 (en) 2015-04-15
EP1905991B1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933172B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8171725B2 (en) Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3988785B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4017010B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4673226B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3956992B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4161931B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4140640B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3992057B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008274835A (ja) 酸化触媒の劣化診断装置
JP2008215165A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2007145044A1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007332812A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4466158B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007023876A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4352946B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2005256628A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees