JP5325090B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5325090B2
JP5325090B2 JP2009295958A JP2009295958A JP5325090B2 JP 5325090 B2 JP5325090 B2 JP 5325090B2 JP 2009295958 A JP2009295958 A JP 2009295958A JP 2009295958 A JP2009295958 A JP 2009295958A JP 5325090 B2 JP5325090 B2 JP 5325090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
engine
fuel
time
forced regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011137381A (ja
Inventor
泰道 青木
和樹 西澤
具承 増田
和成 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009295958A priority Critical patent/JP5325090B2/ja
Priority to US13/388,102 priority patent/US8707685B2/en
Priority to PCT/JP2010/072751 priority patent/WO2011078076A1/ja
Priority to EP10839306.7A priority patent/EP2450540B1/en
Priority to KR1020117031253A priority patent/KR101353648B1/ko
Publication of JP2011137381A publication Critical patent/JP2011137381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325090B2 publication Critical patent/JP5325090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガス中の微粒子を捕集し、捕集した微粒子を加熱により除去する強制再生が実施されるフィルタと、該フィルタの温度を上昇させるための酸化触媒と、を有する内燃機関の排気浄化装置であって、特に、内燃機関のシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するLatePost噴射を行った場合であっても、エンジンオイル中の燃料の混入率を規定の管理値以下に管理することができる内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
ディーゼルエンジンの排気ガスを浄化処理する排気浄化装置として、DOC(酸化触媒:Diesel Oxidation Catalyst)とDPF(Diesel Particulate Filter)を組み合わせて使用する排気浄化装置が知られている。
前記排気浄化装置においては、DPFで排気ガス中のススを捕集して排出している。DPFにはススの捕集量に限界があるため、DPFでのススの捕集量が限界範囲内のうちに、捕集されたススを燃焼除去してDPFを強制再生させる必要がある。DPFの前段に設けられた酸化触媒は、排気ガス中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を無害化するとともに、排気ガス中のNOをNOに酸化して、DPFで捕集されたススを燃焼除去する機能や、DPFに捕集されたススを強制再生する場合に排気ガス中の未燃成分の酸化反応熱により排気ガス温度を上昇させる機能を有している。
DPFの強制再生時にDPFに流入する排気ガス温度を上昇させる手段は、DPFの前段に設置されたDOCに未燃成分を供給し、DOCで発生する酸化熱を利用すること等が挙げられる。
前記未燃成分の供給方法として、ディーゼルエンジンのシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するLatePost噴射や、排気ガス通路に設置された噴射装置から排気通路に燃料を直接供給する方式などが挙げられる。
このような未燃成分の供給方法は例えば特許文献1に開示されている。
特開2009−228589号公報
しかしながら、LatePost噴射で燃料を供給する場合には、エンジンのシリンダ内に供給された燃料の一部が排気ガス通路に導入されず、エンジンの下部にあるオイルパン中のエンジンオイルにも混入する。エンジンオイル中の燃料混入率が大きくなると、エンジンオイルの潤滑性の低下や、引火点低下による発火のリスク(オイルダイリューションリスク)が生じる可能性がある。
従って、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、DPFの強制再生時に、エンジンのシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するLatePost噴射を行った場合であっても、エンジンオイル中の燃料の混入率を規定の管理値以下に管理することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明においては、エンジンの排気通路に設けられ、排気ガス中の微粒子を捕集し、捕集した微粒子を加熱により燃焼除去する強制再生が実施されるフィルタと、該フィルタの上流側に配設されフィルタの温度を上昇させるための酸化触媒と、を有するエンジンの排気浄化装置において、前記フィルタに捕集された微粒子が所定量以上となったとき、又は前記フィルタに捕集された微粒子が所定量未満であって前記フィルタの前回再生からの経過時間や燃料供給量が所定時間あるいは所定量に達したときに、エンジンの燃焼室に燃焼に寄与しない時期に燃料を噴射することで、前記酸化触媒での燃焼を行わせて前記フィルタの強制再生を実施する制御手段を有し、前記制御手段は、前記フィルタの強制再生時にエンジンオイルに混入する燃料混入量を算出する燃料混入量算出手段と、前記エンジンオイルからの燃料の蒸発量を算出する燃料蒸発量算出手段を備え、前記燃料混入量とエンジンオイルからの燃料蒸発量からエンジンオイル中の燃料の混入率を計算し、該混入率が規定の管理値以下となるように、前記所定時間又はエンジンの運転形態を調整することを特徴とする。
エンジンオイル中の燃料混入率を規定の管理値以下とすることで、フィルタの強制再生時におけるLatePost噴射を行った場合においても、エンジンオイル中の燃料混入率の増大に起因するエンジンオイルの潤滑性の低下や、引火点低下による発火のリスクを抑制することができる。
また、前記制御手段は、強制再生開始から終了までに要する時間を想定した初期想定時間が設定されており、実際に強制再生に要した時間と、前記初期想定時間とを比較し、前記強制再生に要した時間が、前記初期想定時間よりも長いときに前記所定時間又はエンジンの運転形態の調整を実施するとよい。
ここで、初期想定時間は、エンジンやDPFの能力、過去の強制再生時間の実績などを元に想定して設定する。
フィルタの強制再生中は、前記エンジンオイル中の燃料混入率は単調に増加する。そのため、強制再生に要した時間が、前記初期想定時間よりも長い場合には、前記所定時間に達する前又はフィルタに捕集された微粒子が所定量となる前にエンジンオイル中の燃料混入率が前記管理値を超える可能性がある。そこで、前記強制再生に要した時間が、前記初期想定時間よりも長いときに前記調整を実施することで、エンジンオイル中の燃料混入率が前記管理値を超えないように制御することができる。
また、前記制御手段は、前記フィルタに捕集された微粒子が所定量以上となってフィルタの強制再生を実施した場合には、前記エンジンにおける空気過剰率を増加する調整を行うことによって、前記燃料の混入率が規定の管理値以下となるように調整するとよい。
エンジンにおける空気過剰率を増加することで、前記微粒子の排出量が抑制される。つまり、前記フィルタに捕集された微粒子が所定量以上となってフィルタの強制再生を実施した場合には、前記空気過剰率を増加させることにより微粒子の排出量が抑制され、強制再生実施から次回の強制再生を実施するまでの間隔を延ばすことができ、前記燃料混入率が前記管理値を超えないように制御することができる。
また、前記制御手段は、前記フィルタに捕集された微粒子が所定量未満であって前記フィルタの前回再生からの経過時間、あるいは燃料供給量が所定時間、あるいは所定量に達してフィルタの強制再生を実施する場合には、前記所定時間を延ばすことによって、前記燃料の混入率が規定の管理値以下となるように調整するとよい。
また、前記燃料混入量算出手段は、前記エンジンに供給する燃料を蓄圧するコモンレールの圧力を含む前記フィルタの強制再生時における運転状態を表すパラメータによって燃料混入量を算出する予め作成された実験式を用いて、燃料混入量を算出するものとするとよい。
これにより、前記エンジンオイルに混入する燃料混入量を算出することができる。なお、前記パラメータとして、例えばエンジンの燃焼室に噴射する高圧燃料を貯留するコモンレール内の燃料圧力、LatePost噴射量、酸化触媒入口の排気温度などを使用することができる。
また、前記燃料蒸発量算出手段は、前記強制再生に要した時間、強制再生を行わないエンジンの通常運転の時間、周囲温度を含む前記フィルタの強制再生時における運転状態を表すパラメータによってエンジンオイルの蒸発量を算出する予め作成された実験式を用いて、エンジンオイルからの燃料蒸発量を算出するものとするとよい。
これにより、前記エンジンオイルの蒸発量を簡単に算出することができる。なお、前記パラメータとして、例えばエンジンオイルを貯留するオイルパンの温度、強制再生時間、周囲温度、オイルパンの液面面積/容積比などを使用することができる。
以上記載のごとく本発明によれば、フィルタの強制再生時に、内燃機関のシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するLatePost噴射を行った場合であっても、エンジンオイル中の燃料の混入率を規定の管理値以下に管理することができる。
実施例における排気浄化装置が適用されるエンジン周辺の構成図である。 DPF再生時における制御のフローチャートである。 図2のフローチャートにおいてステップS2でYESと判断された場合におけるDPF強制再生前におけるsoot堆積量の特性を示したグラフである。 図2のフローチャートにおいてステップS6でYESと判断され、その後対策を講じなかった場合におけるオイルダイリューション量の時間変化を表したグラフである。 図2のフローチャートにおいてステップS6でYESと判断され、その後強制再生インターバルを延ばした場合におけるオイルダイリューション量の時間変化を表したグラフである。 図2のフローチャートにおいてステップS10でYESと判断された場合におけるDPF強制再生前におけるsoot堆積量の特性を示したグラフである。 図2のフローチャートにおいてステップS14でYESと判断され、その後空気過剰率λを調整した場合におけるsoot堆積量の変化を表したグラフと、オイルダイリューション量の変化を表したグラフである。 soot堆積量と空気過剰率の関係を示したグラフである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、実施例における排気浄化装置が適用されるエンジン周辺の構成図である。
エンジン2には、エンジンの回転数Nを検知する回転数計(不図示)が設けられ、該回転数Nは後述する制御ECU40に取り込まれるようになっている。
また、エンジン2には、エンジン2の燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ16が設けられている。インジェクタ16からは、オイルタンク(不図示)に貯留された燃料を高圧ポンプ12で高圧状態にしてコモンレール14に高圧状態で貯留した燃料が噴射される。インジェクタ16からエンジン2の燃焼室に噴射した燃料噴射量Qfは、制御ECU40に取り込まれる。
また、エンジン2には、給気通路4が接続されるとともに、排気通路18が接続されている。
給気通路4には、ターボチャージャ10のコンプレッサ10aが設けられている。コンプレッサ10aは後述するタービン10bに同軸駆動されるものである。給気通路4のコンプレッサ10aよりも上流側には、給気通路4を流れる給気流量Qaを検知するエアフローメータ8が設けられており、エアフローメータ8で検知される給気流量Qaは制御ECU40に取り込まれる。給気通路4のコンプレッサ10aよりも下流側には、給気通路4を流れる吸入空気と大気で熱交換を行うインタークーラー7が設けられている。また、給気通路4のインタークーラー7よりも下流側には、給気通路4内を流通する吸入空気の流量を調節するスロットバルブ6が設けられている。
排気通路18には、ターボチャージャ10のタービン10bが設けられている。タービン10bは、エンジン2からの排気ガスにより駆動されるものである。
排気通路18のタービン10bよりも下流側には、酸化触媒の作用により排ガス中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を無害化するとともに排ガス中のNOをNOに酸化して、DPFで捕集されたススを燃焼除去する機能や、DPFに捕集されたススを強制再生する場合に排気ガス中の未燃成分の酸化反応熱により排気ガス温度を上昇させる機能を有するDOC20、及び排気ガス中のススを捕集するDPF22が設けられている。
さらに、排気通路18には、DPFの入口圧力P_DPFinを検知する圧力センサ24、DPFの前後差圧ΔPを検知する差圧センサ32、排気通路18内の温度を検知する温度センサ26、28及び30が設けられている。温度センサ26はDOC入口温度T_DOCin、温度センサ28はDPF入口温度T_DPFin、温度センサ30はDPF出口温度T_DPFoutを検知するものである。圧力センサ24、差圧センサ32、温度センサ26、28及び30における検知値は、制御ECU40に取り込まれる。
制御ECU40は、上記の取り込まれた各値を元に、高圧ポンプ12及びインジェクタ16の動作を制御してエンジン2に噴射される燃料噴射量を制御するとともに、スロットバルブ6の開度を調整してエンジン2に供給される吸入空気量を制御する。さらに、DPF22の強制再生制御を行う。
制御ECU40によるDPF再生時における制御を図2を用いて説明する。
図2は、DPF22強制再生時における制御のフローチャートである。
ステップS1で各種状態量を読み込む。
ステップS1では、制御ECU40内で計算される前回のDPF強制再生時から現在までの経過時間t_int、吸気流量Qaを元に制御ECU40内で計算される前回のDPF強制再生時から現在までの積算供給量Qtotal、エンジン2に設けられた回転数計によって検知されるエンジンの回転数N、インジェクタ16からの燃料噴射量Qf、エアフローメータ8で検知される給気流量Qa、圧力センサ24で検知されるDPFの入口圧力P_DPFin、差圧センサ32で検知されるDPFの前後差圧ΔP、温度センサ26で検知されるDOC入口温度T_DOCin、温度センサ28で検知されるDPF入口温度T_DPFin、温度センサ30で検知されるDPF出口温度T_DPFout、排気ガス流量Gex、排気ガス成分yiが制御ECU40に読み込まれる。
ステップS2では、前回のDPF強制再生時から現在までの経過時間t_intが規定値以上、又は前回のDPF強制再生時から現在までの積算供給量Qtotalが規定値以上であるかを判断する。前回のDPF強制再生時から現在までの経過時間t_int又は前回のDPF強制再生時から現在までの積算供給量Qtotalの何れかが規定値以上であればステップS3に進む。何れも規定値未満であればステップS10に進む。
ここで、前回のDPF強制再生時から現在までの経過時間t_intの判断を行うための規定値は、前回のDPF強制再生時から現在までの経過時間t_intの経過により強制的にDPF22の強制再生をスタートする時間間隔のことであり、以下において強制再生インターバルと称する。該強制再生インターバルは、エンジン2やDPF22の能力等によって決定する。
ステップS10では、soot堆積量推定値が限界堆積量以上であるか否かを判断する。
ここでsootとはススを意味し、soot堆積量推定値とは、DPF22に堆積しているススの量の推定値を意味する。soot堆積量推定値は、DPF22に流入してくるsoot量と通常運転時の燃焼によって除去されるsoot量の差によって求めることができ、DPF22に流入してくるsoot量はDPF入口温度T_DOCinとエンジンの運転状態(回転数N及びトルク)、排気ガス成分などから計算する。
また限界堆積量とは、DPF22で捕集できるsootの限界量を意味する。
ステップS10でYES、即ちsoot堆積量推定値が限界堆積量以上であればステップS11に進む。
ステップS10でNO、即ちsoot堆積量推定値が限界堆積量未満であればステップS2に戻る。
ステップS3では、DPF22の強制再生をスタートする。該強制再生は、エンジン2のシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングでインジェクタ6より燃料を噴射するLatePost噴射によってDOC20に未燃成分を供給し、DOC20で発生する酸化熱を利用することによりDPF22に流入する排気ガス温度を上昇させて行う。
ステップS3でDPF22の強制再生をスタートすると、ステップS4でsoot堆積量推定値が規定値以下であるか否かを判断する。
ステップS4では、soot堆積量が規定値以下になるまでDPF22の強制再生を継続し、soot堆積量が規定値以下になるとステップS5に進みDPF22の強制再生を終了する。
ステップS5でDPF22の強制再生が終了すると、ステップS6で強制再生時間が初期想定時間より大きかったか否かを判断する。
ここで、強制再生時間とは、ステップS3における強制再生スタート時から、ステップS5における強制再生終了時までに実際に要した時間をいう。
また、初期想定時間とは、強制再生スタートから終了までに要すると事前に想定した時間のことをいい、エンジン2やDPF22の能力、過去の強制再生時間の実績などを元に設定されたものである。
ステップS6でNo、即ち強制再生時間が初期想定時間以下であればステップS8に進み、強制再生インターバルを変更せずに処理を終了する。
ステップS6でYes、即ち強制再生時間が初期想定時間より大きければステップS7に進む。
ステップS7では、所定時間経過後のオイルダイリューション量の予想値を算出する。
ここでオイルダイリューション量とは、エンジンの下部にあってエンジンオイルを貯めておくオイルパン中のエンジンオイルへの燃料の混入率を意味する。
オイルダイリューション量は、DPF22の強制再生によるエンジンオイル中への燃料混入量と、通常運転時の燃料蒸発量から算出する。
DPF22の強制再生によるエンジンオイル中への燃料混入量は、制御ECU40内に存在する燃料混入量算出手段(不図示)によって算出する。該燃料混入量算出手段は、コモンレール14内の燃料圧力、LatePost量、DOC入口温度T_DPCinなどの強制再生時におけるパラメータより推定できる実験式を予め作成しておいて求める。該実験式には、燃料の噴射ノズルの孔径、噴孔数、スワール比等の構造上の変数を加えてもよい。
また、通常運転時の燃料蒸発量は、制御ECU40内に存在するエンジンオイル蒸発量算出手段(不図示)によって算出する。該エンジンオイル蒸発量算出手段は、前記燃料混入量算出手段と同様に予め作成した実験式を用いて通常運転時の燃料蒸発量を求める。この際、オイルパン温度、強制再生時間、周囲温度、オイルパンの液面面積/容積比などをパラメータとして用いることができる。
ステップS7で所定時間後のオイルダイリューション量の予想値が算出されると、ステップS9で該所定時間後のオイルダイリューション量の予想値に応じて、所定時間後の実際のオイルダイリューション量が後述する管理値を超えないように強制再生インターバルの設定値を伸ばす。ここで、所定時間とは、強制再生終了から次回のDPFの強制再生終了後までの時間である。
ステップS9における強制再生インターバルの設定値を伸ばすことについて、図3〜図5を用いて説明する。
図3は、図2のフローチャートにおいてステップS2でYESと判断された場合におけるDPF22強制再生前におけるsoot堆積量の特性を示したグラフである。図3において縦軸はsoot堆積量、横軸は時間を表している。
ステップS9に進む場合は、ステップS2及びステップS10の結果から、図3に示したようにDPF22強制再生前にsoot堆積量はsoot限界堆積量まで達していない。即ち、DPF22の強制再生は、強制再生インターバルごとに行われている。
図4は、図2のフローチャートにおいてステップS6でYESと判断され、その後対策を講じなかった場合におけるオイルダイリューション量の時間変化を表したグラフである。図4において縦軸はオイルダイリューション量、横軸は時間を表している。また図4において点線は強制再生時間が初期想定時間であった場合のオイルダイリューション量の時間変化、実線は強制再生時間が初期想定時間よりもt−t’だけ長かった場合のオイルダイリューション量の時間変化を表している。DPF22の強制再生時には、オイルダイリューション量は単調増加し、通常運転時(非再生時)には単調減少することから、図4においては、初期想定時間はt’−t、強制再生時間はt−tであったことを意味している。
強制再生時間が初期想定時間よりもt−t’だけ長くなることにより、1回のDPF22の強制再生ごとにオイルダイリューションはaだけ増加する。このとき、何の対策も講じないと、図4に示したように、オイルダイリューション量が管理値を越えてしまう可能性がある。
図5は、図2のフローチャートにおいてステップS6でYESと判断され、その後強制再生インターバルを延ばした場合におけるオイルダイリューション量の時間変化を表したグラフである。図5において縦軸はオイルダイリューション量、横軸は時間を表している。また図5において点線は強制再生時間が初期想定時間であった場合のオイルダイリューション量の時間変化、実線は強制再生時間が初期想定時間よりも長かった場合のオイルダイリューション量の時間変化を表している。
強制再生時間が初期想定時間よりもt−t’だけ長くなった場合、強制再生インターバルをt−tからt’−tに伸ばすことで、強制再生間にオイルダイリューション量が減少し、次回のDPF22の強制再生後においてもオイルダイリューション量が管理値を超えないように制御することができる。
強制再生インターバルを伸ばす量は、次回のDPF22の強制再生後においてもオイルダイリューション量が管理値を超えないように設定する。
図2に示したフローチャートにおいてS10でYES、即ちsoot堆積量推定値が限界堆積量以上であれば、前述のようにステップS11に進む。
ステップS11ではDPF22の強制再生をスタートする。該強制再生は、ステップS3において説明したように、LatePost噴射によってDOC20に未燃成分を供給し、DOC20で発生する酸化熱を利用することによりDPF22に流入する排気ガス温度を上昇させて行う。
ステップS11でDPF22の強制再生をスタートすると、ステップS12でsoot堆積推定値が規定値以下であるか否かを判断する。
ステップS12では、soot堆積量が規定値以下になるまでDPF22の強制再生を継続し、soot堆積量が規定値以下になるとステップS13に進みDPF22の強制再生を終了する。
ステップS13でDPF22の強制再生が終了すると、ステップS14で強制再生時間が初期想定時間より大きかったか否かを判断する。
ステップS14でNo、即ち強制再生時間が初期想定時間以下であればステップS16に進み、運転条件を変更せずに処理を終了する。
ステップS14でYes、即ち強制再生時間が初期想定時間より大きければステップS15に進む。
ステップS15では、所定時間経過後のオイルダイリューション量の予測値を算出する。オイルダイリューション量の予測値は、ステップS7と同様にして、DPF22の強制再生によりエンジンオイル中への燃料混入量と、通常運転時(非再生時)の燃料蒸発量から算出する。
ステップS15で所定時間後のオイルダイリューション量の予測値が算出されると、ステップS17で該オイルダイリューション量の予測値に応じて、所定時間後のオイルダイリューション量の予測値が管理値を超えないように空気過剰率λを調整する。ここで、所定時間とは、次回のDPFの強制再生後とする。なお、空気過剰率の調整は、制御方法変更手段の一部であり、全てではない。
図8は、soot堆積量と空気過剰率の関係を示したグラフである。図8に示すように空気過剰率を増加するとsoot堆積量は減少する。
ステップS17における空気過剰率λの調整について、図6、図7を用いて説明する。
図6は、図2のフローチャートにおいてステップS10でYESと判断された場合におけるDPF22強制再生前におけるsoot堆積量の特性を示したグラフである。図3において縦軸はsoot堆積量、横軸は時間を表している。
ステップS17に進む場合は、ステップS10の結果から、図6に示したようにDPF22強制再生前にsoot堆積量はsoot限界堆積量に達する。即ち、DPF22の強制再生は、soot堆積量推定値が限界堆積量に達した時点で行われることになる。
図7は、図2のフローチャートにおいてステップS14でYESと判断され、その後空気過剰率λを調整した場合におけるsoot堆積量の変化を表したグラフと、オイルダイリューション量の変化を表したグラフである。
図7に示したグラフにおいて横軸は時間、上側に示したグラフの縦軸はsoot堆積量、下側に示したグラフの縦軸はオイルダイリューション量を表している。
図7においては、時間tでsoot堆積量が限界堆積量に達し、時刻tからt’にかけてDPF22の強制再生を行っている。強制再生を行うことにより、soot堆積量が減少するとともにオイルダイリューション量が増加する。次に時間tでsoot堆積量が限界堆積量に達し、時刻tからt’にかけてDPF22の強制再生を行っている。そして、時間tからt’にかけて行った強制再生の後、図7で点線で示すように、時刻tでsoot堆積量が限界堆積量に達し、時刻tからt’にかけて強制再生を行うと強制再生後にオイルダイリューション量が管理値を超えると予想される。このとき、時間t’で空気過剰率λを上げてsoot堆積量を減らす調整を行うことで、図7に実線で示すように、soot堆積量が限界堆積量に達し強制再生を開始する時刻がtからtへと遅くなり、それに従い次回の強制再生までのオイルダイリューション量の減少量が大きくなり、次回の時刻tからt’にかけて行うDPFの強制再生時においてもオイルダイリューション量が管理値を超えないように制御することができる。
フィルタの再生時に、内燃機関のシリンダ内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するLatePost噴射を行った場合であっても、エンジンオイル中の燃料の混入率を規定の管理値以下に管理することができる内燃機関の排気浄化装置として利用することができる。
2 エンジン
18 排気通路
20 DOC(酸化触媒)
22 DPF(フィルタ)
40 制御ECU

Claims (4)

  1. エンジンの排気通路に設けられ、排気ガス中の微粒子を捕集し、捕集した微粒子を加熱により燃料除去する強制再生が実施されるフィルタと、該フィルタの上流側に配設されフィルタの温度を上昇させるための酸化触媒と、を有するエンジンの排気浄化装置において、
    前記フィルタに捕集された微粒子が所定量以上となったとき、又は前記フィルタに捕集された微粒子が所定量未満であって前記フィルタの前回再生からの経過時間、あるいは燃料供給量が所定時間、あるいは所定量に達したときに、エンジンの燃焼室での燃焼に寄与しない時期に燃料を噴射することで、前記酸化触媒での燃焼を行わせて前記フィルタの強制再生を実施する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記フィルタの強制再生時にエンジンオイルに混入する燃料混入量を算出する燃料混入量算出手段と、前記エンジンオイルからの燃料蒸発量を算出する燃料蒸発量算出手段を備え、前記燃料混入量とエンジンオイルからの燃料蒸発量からエンジンオイル中の燃料の混入率を計算し、該混入率が規定の管理値以下となるように、前記所定時間又はエンジンの運転形態を調整するように構成され、
    前記制御手段は、実際に強制再生に要した時間と、強制再生開始から終了までに要する時間を想定して設定された初期想定時間とを比較し、前記強制再生に要した時間が前記初期想定時間よりも長いときに前記所定時間又はエンジンの運転形態の調整を実施するとともに、前記フィルタに捕集された微粒子が所定量以上となってフィルタの強制再生を実施した場合には、前記エンジンにおける空気過剰率を増加させるように前記エンジンの運転形態を調整することによって、前記燃料の混入率が規定の管理値以下となるように調整するように構成されていることを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記フィルタに捕集された微粒子が所定量未満であって前記フィルタの前回再生からの経過時間、あるいは燃料供給量が所定時間、あるいは所定量に達してフィルタの強制再生を実施する場合には、前記所定時間を延ばすことによって、前記燃料の混入率が規定の管理値以下となるように調整することを特徴とする請求項記載のエンジンの排気浄化装置。
  3. 前記燃料混入量算出手段は、前記エンジンに供給する燃料を蓄圧するコモンレールの圧力を含む前記フィルタの強制再生時における運転状態を表すパラメータによって燃料混入量を算出する予め作成された実験式を用いて、燃料混入量を算出することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記燃料蒸発量算出手段は、前記強制再生に要した時間、又は強制再生を行わないエンジンの通常運転の時間、のいずれかを含む前記フィルタの強制再生時における運転状態を表すパラメータによってエンジンオイルの蒸発量を算出する予め作成された実験式を用いて、エンジンオイルからの燃料蒸発量を算出することを特徴とする請求項1〜何れかに記載のエンジンの排気浄化装置。





JP2009295958A 2009-12-25 2009-12-25 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5325090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295958A JP5325090B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 内燃機関の排気浄化装置
US13/388,102 US8707685B2 (en) 2009-12-25 2010-12-17 Exhaust gas purification device for internal combustion engine
PCT/JP2010/072751 WO2011078076A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 内燃機関の排気浄化装置
EP10839306.7A EP2450540B1 (en) 2009-12-25 2010-12-17 Exhaust gas purification device for internal combustion engine
KR1020117031253A KR101353648B1 (ko) 2009-12-25 2010-12-17 내연 기관의 배기 정화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295958A JP5325090B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011137381A JP2011137381A (ja) 2011-07-14
JP5325090B2 true JP5325090B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44195602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295958A Expired - Fee Related JP5325090B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8707685B2 (ja)
EP (1) EP2450540B1 (ja)
JP (1) JP5325090B2 (ja)
KR (1) KR101353648B1 (ja)
WO (1) WO2011078076A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400738B (zh) * 2011-10-24 2013-03-13 东风本田汽车有限公司 提高汽车发动机机油加注机加注机油精度的方法及其系统
JP6536369B2 (ja) * 2015-11-12 2019-07-03 株式会社デンソー 潤滑性推定装置および燃料供給制御装置
CN105569782A (zh) * 2016-02-17 2016-05-11 无锡威孚高科技集团股份有限公司 一种蒸发式颗粒物捕集器再生系统
WO2019082387A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジンオイル状態制御装置
DE102019205846A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bilanzierung einer Kraftstoffmasse in einem Schmiermittel eines Verbrennungsmotors, Verbrennungsmotor und Kraftfahrzeug
GB2612132B (en) * 2021-10-25 2024-03-27 Jaguar Land Rover Ltd Methods and apparatus for mitigating fuel in oil

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161930B2 (ja) * 2004-04-06 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161931B2 (ja) * 2004-04-07 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4370969B2 (ja) * 2004-04-19 2009-11-25 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2006104989A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JP3938188B2 (ja) * 2005-05-17 2007-06-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007002689A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3933172B2 (ja) * 2005-07-15 2007-06-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3988776B2 (ja) * 2005-07-15 2007-10-10 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4586702B2 (ja) * 2005-10-04 2010-11-24 日産自動車株式会社 オイル希釈防止装置を備えた内燃機関
JP3992057B2 (ja) * 2005-10-25 2007-10-17 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4100448B1 (ja) * 2007-01-26 2008-06-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2008267287A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2008297969A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4922876B2 (ja) * 2007-09-10 2012-04-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP2009228589A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Denso Corp 排気浄化システムおよびその排気浄化制御装置
US8365517B2 (en) * 2009-06-11 2013-02-05 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for regenerating an exhaust filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2450540A4 (en) 2016-06-29
JP2011137381A (ja) 2011-07-14
KR101353648B1 (ko) 2014-01-20
KR20120015357A (ko) 2012-02-21
US20120186236A1 (en) 2012-07-26
US8707685B2 (en) 2014-04-29
EP2450540A1 (en) 2012-05-09
WO2011078076A1 (ja) 2011-06-30
EP2450540B1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575292B2 (ja) ディーゼル粒子フィルターの再生管理
JP3838339B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1905991B1 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP4135495B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5905427B2 (ja) Dpf再生制御装置
US7322185B2 (en) Removal of front end blockage of a diesel particulate filter
JP2010090899A (ja) 微粒子フィルタ中に堆積された微粒子量の見積もりに基づく微粒子フィルタの再生活性化方法
WO2007086253A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5325090B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007086252A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2010031833A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2010144525A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス後処理制御装置および方法
JP2010116817A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006274907A (ja) 排気浄化装置
JP4365724B2 (ja) 排気浄化装置
JP5516888B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006242072A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006266221A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP2010174794A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006274983A (ja) 排気浄化装置
JP4013813B2 (ja) ディーゼルエンジン用排気浄化装置
JP2006274978A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4285581B2 (ja) Hc供給制御装置
US8745967B2 (en) System and method for controlling exhaust regeneration
JP4946054B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの再生温度制御装置及び再生温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees