JP3988776B2 - 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP3988776B2
JP3988776B2 JP2005206825A JP2005206825A JP3988776B2 JP 3988776 B2 JP3988776 B2 JP 3988776B2 JP 2005206825 A JP2005206825 A JP 2005206825A JP 2005206825 A JP2005206825 A JP 2005206825A JP 3988776 B2 JP3988776 B2 JP 3988776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
control
temperature
gas purification
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005206825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023883A (ja
Inventor
維 伍
直文 越智
秀 池田
達夫 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005206825A priority Critical patent/JP3988776B2/ja
Priority to US11/922,317 priority patent/US8171725B2/en
Priority to EP06767011.7A priority patent/EP1905992B1/en
Priority to CN200680025926XA priority patent/CN101223348B/zh
Priority to PCT/JP2006/312352 priority patent/WO2007010701A1/ja
Publication of JP2007023883A publication Critical patent/JP2007023883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988776B2 publication Critical patent/JP3988776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B2023/085Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition using several spark plugs per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、ポスト噴射を行なわない排気昇温制御とポスト噴射を行う排気昇温制御の両方を含む再生制御を行う排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムに関するものである。
ディーゼル内燃機関から排出される粒子状物質(PM:パティキュレート・マター:以下PMとする)の排出量は、NOx、COそしてHC等と共に年々規制が強化されてきており、このPMをディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter :以下DPFとする)と呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する技術が開発され、その中に、DPF装置及び触媒を担持した連続再生型DPF装置がある。
これらの連続再生型DPF装置では、排気ガス温度が約350℃以上の時には、このDPFに捕集されたPMは連続的に燃焼して浄化され、DPFは自己再生するが、排気温度が低い場合、例えば、内燃機関のアイドル運転や低負荷・低速度運転等の低排気温度状態が継続した場合等においては、排気ガス温度が低く触媒の温度が低下して活性化しないため、酸化反応が促進されず、PMを酸化してフィルタを再生することが困難となる。従って、PMのフィルタへの堆積が継続されて、フィルタの目詰まりが進行するため、このフィルタの目詰まりによる排圧上昇の問題が生じる。
かかる問題を解決する手法の一つとして、フィルタの目詰まりが所定の量を超えたときに、排気ガスを強制的に昇温させて、捕集されているPMを強制的に燃焼除去する再生制御(以下、PM再生制御という)が行われる。このフィルタの目詰まりの検出方法には、フィルタの前後差圧で検出する方法やエンジンの運転状態から捕集されるPM量を予め設定したマップデータ等から算出してPM累積量を求めて検出する方法等がある。
そして、このPM再生制御では、排気昇温制御が行われるが、排気ガス温度がフィルタの上流に設けた酸化触媒又はフィルタに担持された酸化触媒の活性温度よりも低い場合には、排気昇温制御を行ってフィルタに流入する排気ガスをフィルタに捕集されたPMが燃焼する温度以上に昇温する。これにより、フィルタ温度を高くしてPMを燃焼除去してフィルタを再生させる。
この排気昇温制御としては、シリンダ内における燃料噴射で、マルチ噴射(多段遅延噴射)やポスト噴射(後噴射)を行う方法がある。このマルチ噴射は、排気温度を酸化触媒の活性温度以上にあげるために行う遅延多段噴射である。また、ポスト噴射は排気ガス中にHCを増やすために行い、そのHCは酸化触媒で燃えて酸化触媒下流の排気ガスの温度が高くなる。つまり、シリンダ内(筒内)噴射において、主噴射後、通常の燃焼よりも遅いタイミング、即ち、燃焼が継続するように遅延されたタイミングで補助噴射を行う。
この排気昇温制御に関し、触媒再生型のDPFの再生のためのポスト噴射による排気ガス昇温で、吸気流量を適宜に絞り込むを併用し、排気ガスの流量を減少させ熱容量を上げると共に、主噴射に先立つパイロット噴射と共に、主噴射に続いて圧縮上死点より若干遅いタイミングでポスト噴射を行って排気昇温を上昇させる内燃機関の排気昇温装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この排気ガスの昇温に際しては、昇温効果を高めるために吸気絞りを併用するが、排気ガス温度が低い、例えば、250℃以下の時にポスト噴射を行うと、白煙が排出されてしまうので、マルチ噴射を行ってある程度昇温してからポスト噴射を行うように制御する。
しかし、排気ガスをできるだけ速やかに昇温して、排気ガス浄化装置の再生を効率的に行うためには、ポスト噴射を行うことが白煙の発生のためにできないような排気ガス低温時においても、排気ガスをできるだけ速やかに昇温する必要がある。
特開平2003−83139号公報
本発明の目的は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を備え、この排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための排気昇温制御の際に、白煙の発生を防止しつつ、効率よく排気ガスを昇温することができる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムの制御方法は、内燃機関の排気通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御の際の排気昇温制御で、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が、ポスト噴射による白煙が発生しなくなる所定の判定温度より低い場合は、ポスト噴射を含まずにマルチ噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第1排気昇温制御を行い、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が前記所定の判定温度以上の場合は、マルチ噴射とポスト噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第2排気昇温制御を行い、前記第1排気昇温制御の場合の吸気絞り量を、前記第2排気昇温制御の場合の吸気絞り量よりも大きくすることを特徴とする。
本発明においては、吸気絞りを併用してポスト噴射する排気昇温制御を行う場合に、白煙が発生し易いような、排気ガス温度が所定の判定値より低い時には、ポスト噴射を行わないようにして白煙の発生を回避すると共に、吸気絞りを深くし排気昇温の効果を大きくする。また、排気ガス温度が所定の判定値よりも高く、白煙の発生の心配をすることなくポスト噴射できる場合は、ポスト噴射をすると共に吸気絞りを浅くする制御を行い、排気酸素量を増し、酸化触媒の反応性能を向上させ、PM燃焼温度の制御性を向上できる。
この制御により、排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度に応じて、ポスト噴射の有無の排気昇温制御を行い、このポスト噴射の有無によって、吸気絞り量を変える制御、言い換えれば、吸気絞り弁の弁開度を変える制御を行うことで、白煙の発生を防止しながら、排気ガスを速やかに昇温して、排気ガス浄化装置を目標温度まで昇温し、再生制御を効率よく行うことができるようになる。
上記の排気ガス浄化システムの排気ガス浄化装置は、この連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置(連続再生型DPF装置)以外にも、NOx吸蔵還元型触媒等のNOx浄化触媒でも良く、排気ガス浄化能力をポスト噴射を利用して回復する排気ガス装置であればよい。
次に、本発明が適用可能な排気ガス浄化装置とその浄化能力の回復の幾つかの例に関して説明する。
排気ガス浄化装置を連続再生型DPF装置で形成した場合は、排気ガスを昇温したり、酸化触媒で酸化させたりして、フィルタに捕集されたPM(粒子状物質)が燃焼する温度までフィルタを昇温させて、PMを燃焼除去することにより、PMを捕集する能力である排気ガス浄化装置の浄化能力を回復する。
本発明は、上記のように、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を、内燃機関の排気通路に設け、この排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴った再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムであれば適用できる。
また、上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御手段が、前記再生制御の際の排気昇温制御で、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が、ポスト噴射による白煙が発生しなくなる所定の判定温度より低い場合は、ポスト噴射を含まずにマルチ噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第1排気昇温制御を行い、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が前記所定の判定温度以上の場合は、マルチ噴射とポスト噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第2排気昇温制御を行い、前記第1排気昇温制御の場合の吸気絞り量を、前記第2排気昇温制御の場合の吸気絞り量よりも大きくする制御を行うように構成する。
この構成により、排気昇温制御において、ポスト噴射の有無によって吸気絞り量を変える制御、言い換えれば、吸気絞り弁の弁解度を変える制御を行うことで、排気ガスを速やかに昇温して、排気ガス浄化装置を目標温度まで昇温し、再生制御を効率よく行うことができる。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいては、前記連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置を、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せで形成することができる。
これらの構成により、上記の排気ガス浄化システムの制御方法を実施できる排気ガス浄化システムを提供でき、同様の作用効果を奏することができる。
本発明の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御の排気昇温制御で、排気ガス低温時には、ポスト噴射で白煙が発生しないようにポスト噴射を行わずに深い吸気絞りで、また、排気ガス高温時には、ポスト噴射で白煙が発生しないので浅い吸気絞りでポスト噴射を行わって、速やかに排気ガスの昇温を行い、安定した温度制御ができ、排気ガス浄化装置の再生制御を効率よく行うことができる。
つまり、排気昇温制御において、ポスト噴射が実行できないような排気ガス低温時には、ポスト噴射可能な時よりも更に吸気を絞るので、速やかに昇温が行われ、排気ガス浄化装置の浄化能力の回復処理を効率的に実行できるようになる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムについて、酸化触媒と触媒付きフィルタの組合せで構成される連続再生型DPF装置を備えた排気ガス浄化システムを例にして、図面を参照しながら説明する。
図1に、この実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1は、ディーゼルエンジン(内燃機関)10の排気通路11に連続再生型DPF装置(排気ガス浄化装置)12を設けて構成される。この連続再生型DPF装置12は、上流側に酸化触媒12aを、下流側に触媒付きフィルタ12bを有して構成される。また、この連続再生型DPF装置12の下流側に排気絞り弁(排気スロットル)13が設けられる。
この酸化触媒12aは、多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、白金(Pt)等の酸化触媒を担持させて形成され、触媒付きフィルタ12bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタや、アルミナ等の無機繊維をランダムに積層したフェルト状のフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。
そして、触媒付きフィルタ12bに、モノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタを採用した場合には、排気ガスG中の成分であるPM(粒子状物質)を多孔質のセラミックの壁で捕集(トラップ)し、繊維型フィルタタイプを採用した場合には、フィルタの無機繊維でPMを捕集する。
そして、触媒付きフィルタ12bのPMの堆積量を推定するために、連続再生型DPF装置12の前後に接続された導通管に差圧センサ21が設けられる。また、触媒付きフィルタ12bの再生制御用に、酸化触媒12aの上流側に酸化触媒入口排気温度センサ22が、酸化触媒12aと触媒付きフィルタ12bの間にフィルタ入口排気温度センサ23がそれぞれ設けられる。
これらのセンサの出力値は、エンジン10の運転の全般的な制御を行うと共に、連続再生型DPF装置12の再生制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30に入力され、この制御装置30から出力される制御信号により、吸気通路14に設けられ、エアクリーナ15を通過して吸気マニホールドへ入る吸気Aの量を調整する吸気絞り弁16や、エンジン10の燃料噴射装置(噴射ノズル)17や、図示しないEGR通路にEGRクーラと共に設けられたEGR量を調整するEGRバルブ等が制御される。
この燃料噴射装置17は燃料ポンプ(図示しない)で昇圧された高圧の燃料を一時的に貯えるコモンレール噴射システム(図示しない)に接続されており、制御装置30には、エンジンの運転のために、アクセルポジションセンサ(APS)24からのアクセル開度、回転数センサ25からのエンジン回転数等の情報の他、車両速度、冷却水温度等の情報も入力され、燃料噴射装置17から所定量の燃料が噴射されるように通電時間信号が出力される。
また、この連続再生型DPF装置12の再生制御において、走行中に自動的に強制再生するだけでなく、触媒付きフィルタ12bのPMの捕集量が一定量を超えて、触媒付きフィルタ12bが目詰まった時に、ドライバー(運転者)に注意を促し、任意にドライバーが車両を停止して強制再生ができるように、注意を喚起するための点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27と、再生ボタン(手動再生スイッチ)28が設けられる。
そして、制御装置30は、図2に示すように、エンジン10の運転を制御するエンジン制御手段20Cと、排気ガス浄化システム1のためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)制御手段30C等を有して構成される。そして、このDPF制御手段30Cは、通常運転制御手段31C、捕集量検出手段32C、走行距離検出手段33C、再生時期判定手段34C、再生制御手段35C、任意再生警告手段36C等を有して構成される。
通常運転制御手段31Cは、特に、連続再生型DPF装置12の再生に関係なしに行われる通常の運転を行うための手段であり、アクセルポジションセンサ24の信号及び回転数センサ25の信号に基づいて制御装置30で演算された通電時間信号により、所定量の燃料が燃料噴射装置17からシリンダ内に噴射される通常の噴射制御が行われる。言い換えれば、再生制御のための制御を特に行わないようにする手段である。
捕集量検出手段32Cは、連続再生型DPF装置12の触媒付きフィルタ12bに捕集されるPMの捕集量を検出する手段であり、この実施の形態では、連続再生型DPF装置12の前後の差圧、即ち、差圧センサ21による測定値ΔPm を用いて検出する。
走行距離検出手段33Cは、DPF再生の後に車両が走行した距離ΔMc を検出する手段であり、強制再生が行われた場合には、再生の開始時から再生終了時までの適当な時期にリセットされる。
再生時期判定手段34Cは、捕集量検出手段32Cで検出された差圧検出値ΔPm 及び走行距離検出手段33Cにより検出された走行距離ΔMc を、それぞれ所定の判定値と比較することにより、DPFの再生開始時期を判定する手段である。
再生制御手段35Cは、連続再生型DPF装置12の種類に応じて多少制御が異なるが、排気昇温手段351Cを有して構成される。この排気昇温手段351Cは、酸化触媒入口排気温度センサ22で検出された排気ガス温度Tg1が所定の第1判定用温度Tcより低い時に、排気ガス温度Tg1を酸化触媒12aの活性温度まで上昇させる手段である。
本発明においては、この排気昇温制御で、連続再生型DPF装置12に流入する排気ガスの温度Tg1が、所定の第1判定用温度Tc(所定の判定値)より低い場合は、ポスト噴射を行わずにマルチ噴射(多段遅延噴射)と吸気絞りと排気絞りを行う第1排気昇温制御を行う。また、排気ガス温度Tg1が、所定の第1判定用温度Tcより高い場合は、エンジン10のシリンダ内(筒内)噴射において、マルチ噴射に加えてポスト噴射(後噴射)を行うと共に吸気絞りと排気絞りを行う第2排気昇温制御を行う。
そして、ポスト噴射を行わない第1排気昇温制御における吸気絞り量αを、ポスト噴射を行う第2排気昇温制御における吸気絞り量βよりも大きくする。即ち、第1排気昇温制御をより深い吸気絞りとする。なお、この排気昇温制御においては、EGR制御も併用する場合もある。
この構成により、ポスト噴射量の有無によって、吸気絞り量を変える制御、言い換えれば、吸気絞り弁16の全開度に対する吸気絞り弁16の開度の比率を変える制御を行うことで、白煙の発生を防止しつつ、排気ガスを速やかに昇温して、酸化触媒12aを昇温し、かつ、吸気絞り減量により吸入酸素量を増し、酸化触媒の燃料酸化反応性が向上でき、再生制御を効率よく行うことができる。
つまり、排気昇温制御において、ポスト噴射が実行できないような排気ガス低温時には、第1排気昇温制御でポスト噴射可能な時よりも更に吸気を絞るので、速やかに昇温が行われるようになる。
任意再生警告手段36Cは、点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27等で構成され、ドライバー(運転者)に、点滅灯26の点滅により手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、警告灯27の点灯によりドライバーに車両をサービスセンターに持っていくように促す手段である。なお、この警告を受けたドライバーは手動再生ボタン(マニュアル再生スイッチ)28を操作することにより、再生制御手段35Cによる再生制御を開始することができる。
そして、これらの各種手段を有するDPF制御手段30Cは、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と、走行距離検出手段33Cで検出されたDPF再生の後の走行距離ΔMc に基づいて、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を継続したり、ドライバーに対して手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、自動的に再生制御手段35Cを作動させたりする手段として構成される。
次に、この排気ガス浄化システム1のDPF制御について説明する。この排気ガス浄化システム1の制御においては、通常運転制御手段31Cによって通常の運転が行われ、PMを捕集するが、この通常の運転において、再生時期判定手段34Cによって、再生時期であるか否かを監視し、再生時期であると判断されると任意再生警告手段36Cによる警告又は再生制御手段35Cによる走行自動再生を行う。
つまり、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と走行距離検出手段33Cで検出された走行距離ΔMc が、所定の範囲内に入るか否かによって、任意再生の要否、走行自動再生の要否を判断して、必要に応じて、各種の処理を行った後戻って、更に、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を行う。そして、通常の運転とDPF制御を繰り返しながら、車両の運転が行われる。
このDPF制御について、図4に示すDPF制御用マップを参照しながら説明する。なお、このDPF制御は図5に例示するようなDPF制御フローにより実施できる。
先ず、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 より小さい領域Rm1にある時は、強制再生を行うと、オイル中の燃料の蒸発が不十分であるため、オイルダイリューションの問題等を回避するために再生制御の実行を禁止する。
次に、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 と第2閾値ΔM2 との間の所定の範囲内Rm2にある場合には、まだ、走行が不十分でエンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われていないため自動強制再生は行わずに、車両を停止して手動再生ボタン28を押して強制再生を行う任意再生(マニュアル再生)を促すために、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(マニュアル点滅1)と点滅灯(DPFランプ)26をゆっくり点滅させる。更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 より大きな第2閾値ΔP2 を超える(マニュアル点滅2)と点滅灯26を早く点滅させ、ドライバーに対して、車両を停止しての手動による強制再生を強く促す。
そして、走行距離ΔMc が第2閾値ΔM2 と第3閾値ΔM3 との間の所定の範囲内Rm3にある場合には、エンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われ、走行中の自動強制再生(走行自動再生)が可能になっているので、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(走行自動再生1)と、自動的に再生制御を行う。この走行自動再生により、ドライバーに手動による強制再生、即ち、手動再生ボタン28のON/OFF操作に関する負担を少なくする。
更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm に関係なく、走行距離ΔMc が第3閾値ΔM3 を超えた所定の範囲内Rm4にある場合(走行自動再生2)には、触媒付きフィルタ12bにおけるPMの偏積に起因する熱暴走及びDPFの溶損を防止するために、自動的に再生制御を行う。
これらの再生制御では、図3に示すように、ステップS41で酸化触媒12aに流入する排気ガスの温度Tg1をチェックして、この排気ガス温度Tg1が、酸化触媒12aの活性化温度に関係する所定の第1判定用温度Tc より低い場合は、即ち、酸化触媒12aの触媒温度が活性化温度に達していないと判定した場合は、ステップS42で第1排気昇温制御を、所定の時間(ステップS41の排気ガス温度のチェックのインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS41に戻る。このステップS42の第1排気昇温制御では、ポスト噴射を行わずに、マルチ噴射制御、吸気絞り量αの吸気絞り制御、排気絞り制御を行う。
そして、ステップS41の判定で、排気ガス温度Tg1が所定の第1判定用温度Tcを超えた場合は、即ち、酸化触媒12aの触媒温度が活性化温度に達していると判定した場合は、ステップS43で、触媒付きフィルタ12bに流入する排気ガスの温度Tg2が所定の第2判定用温度Tr以上であるか否かを判定する。
このステップS43の判定で、排気ガスの温度Tg2が所定の第2判定用温度Tr以上でない場合は、ステップS44で第2排気昇温制御を、所定の時間(ステップS43の排気ガス温度のチェックのインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS43に戻る。この第2排気昇温制御では、マルチ噴射に加えてポスト噴射を行うと共に、吸気絞り量βの吸気絞り制御と排気絞り制御を行う。
本発明では、排気昇温制御において、ポスト噴射を行わない第1排気昇温制御の場合の吸気絞り量αを、ポスト噴射を行う第2排気昇温制御の場合の吸気絞り量βよりも大きくする。即ち、α>βである。なお、これらの排気昇温制御においては、EGR制御を併用する場合もある。
この排気昇温制御では、ポスト噴射量の有無によって、吸気絞りの量を変える。つまり、白煙が発生するような低温時(Tg1<Tc)の第1排気昇温制御ではポスト噴射を行わず、深い吸気絞り(α)により、白煙の発生を回避しながら排気ガスを昇温する。また、白煙が発生しない高温時(Tg1≧Tc)の第2排気昇温制御では、浅い吸気絞り(β)でポスト噴射を行って、吸気絞り減量によって吸入酸素量を増しポスト噴射燃料が酸化触媒で効率良く酸化される様にし、触媒の昇温性と温度制御性を向上する。これらの排気昇温制御により、排気ガスを速やかに昇温して、排気ガス浄化装置12を昇温し、再生制御を効率よく行う。
このステップS43の判定で、排気ガスの温度Tg2が所定の第2判定用温度Tr以上である場合は、既にPMが燃焼を開始する温度に達しているものとして、ステップS45で、排気ガスの温度Tg2が所定の第2判定用温度Tr以上である経過時間が所定時間以上であるか否かを判定して、以上でなければ、ステップS43に戻り、以上であれば、ステップS46に行く。
ステップS46では、通常運転制御を所定の時間(再生制御完了のチェックのインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS47に行く。この通常運転制御では特に、排気昇温制御は行わない。つまり、排気昇温制御により、触媒付きフィルタ12bの温度が昇温して、一旦PMが燃焼を開始すると、PMの燃焼熱により燃焼が継続されるので、排気昇温制御が不要になる。そのため、通常運転制御に戻す。
ステップS47では再生制御が完了したか否かの判定を行う。この判定は、触媒付きフィルタ12bに流入する排気ガスの温度Tg2が所定の第2判定用温度Tr以上になっている時間が予め設定されている再生時間を経過したか否かで判定したり、フィルタ前後の差圧が所定値以下になっているかどうかで判定することができる。
ステップS47の判定で、再生制御が完了していない場合は、ステップS41に戻り、排気を再生制御が完了するまで繰り返す。そして、排気ガス温度Tg1や排気ガス温度Tg2をステップS41やステップS43で監視し、これらの温度が低下したら、排気昇温制御を再開する。なお、PMの燃焼状態を連続再生型DPF装置12の下流側における酸素濃度や排気ガス温度をモニターしながら、必要に応じて、昇温制御を再開するように構成してもよい。
このステップS47の判定で、再生制御が完了した場合は、ステップS48の再生制御の終了作業を行い、リターンする。この再生制御の終了作業では、マルチ噴射+ポスト噴射制御の終了、吸気絞りのDPF再生制御の終了、排気絞りのDPF再生制御の終了を行う。また、必要に応じて、再生制御を終了したということで再生制御フラグをリセットしたりする。
なお、走行距離ΔMc に関係せずに、検出されたDPF前後差圧ΔPm が第3閾値ΔP3 を超える(Rp4:警告灯点滅)と、急激なPMの燃焼である熱暴走を回避するために、任意再生及び走行自動再生を禁止した状態にすると共に、ドライバーにサービスセンターに持っていくことを促すための警告灯27を点灯する。
従って、上記の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム1によれば、排気ガス低温時には、ポスト噴射で白煙が発生しないようにポスト噴射を行わずに深い吸気絞り(α)で第1排気昇温制御を行って、また、排気ガス高温時には、ポスト噴射で白煙が発生しないので浅い吸気絞り(β)でポスト噴射を行う第2排気昇温制御を行って、速やかに排気ガスの昇温を行うことができる。従って、再生制御の際の排気昇温制御において、ポスト噴射による白煙の発生を防止しながら、連続再生型DPF装置12の昇温及び再生を効率よく行うことができる。
なお、上記の説明では、排気ガス浄化システムにおける連続再生型DPF装置として、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた装置を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型DPF装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置等の他のタイプの連続再生型DPF装置にも適用可能である。
更に、本発明は、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒等のNOx浄化触媒のNOx浄化能力の回復に際しての再生制御においても適用可能である。また、排気ガス浄化装置が、酸化触媒、NOx吸蔵還元型触媒、NOx直接還元型触媒、SCR触媒(選択還元型触媒)などを担持している場合の硫黄被毒からの回復のために硫黄パージ等においても適用可能である。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムのシステム構成図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 PM浄化用の連続再生型FPF装置の再生制御フローの一例を示す図である。 排気ガス浄化システムのDPF制御用マップを模式的に示す図である。 排気ガス浄化システムのDPF制御フローの一例を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
10 ディーゼルエンジン
12 連続再生型DPF装置
12a 酸化触媒
12b 触媒付きフィルタ
30 制御装置(ECU)
30C DPF制御手段
31C 通常運転制御手段
32C 捕集量検出手段
33C 走行距離検出手段
34C 再生時期判定手段
35C 再生制御手段
351C 排気昇温手段
36C 任意再生警告手段
Tg1 酸化触媒に流入する排気ガスの温度
Tg2 触媒付フィルタに流入する排気ガスの温度
Tc 所定の第1判定温度
Tr 所定の第2判定温度

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御の際の排気昇温制御で、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が、ポスト噴射による白煙が発生しなくなる所定の判定温度より低い場合は、ポスト噴射を含まずにマルチ噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第1排気昇温制御を行い、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が前記所定の判定温度以上の場合は、マルチ噴射とポスト噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第2排気昇温制御を行い、前記第1排気昇温制御の場合の吸気絞り量を、前記第2排気昇温制御の場合の吸気絞り量よりも大きくする排気ガス浄化システムの制御方法。
  2. 前記排気ガス浄化装置を、連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置で形成した請求項1記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  3. 内燃機関の排気通路に、排気ガス中の成分を浄化するための排気ガス浄化装置と、該排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御手段が、前記再生制御の際の排気昇温制御で、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が、ポスト噴射による白煙が発生しなくなる所定の判定温度より低い場合は、ポスト噴射を含まずにマルチ噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第1排気昇温制御を行い、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が前記所定の判定温度以上の場合は、マルチ噴射とポスト噴射と吸気絞りを含んだ制御を行う第2排気昇温制御を行い、前記第1排気昇温制御の場合の吸気絞り量を、前記第2排気昇温制御の場合の吸気絞り量よりも大きくする制御を行う排気ガス浄化システム。
  4. 前記排気ガス浄化装置を、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに酸化触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せで形成する請求項3に記載の排気ガス浄化システム。
JP2005206825A 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3988776B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206825A JP3988776B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US11/922,317 US8171725B2 (en) 2005-07-15 2006-06-20 Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
EP06767011.7A EP1905992B1 (en) 2005-07-15 2006-06-20 Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
CN200680025926XA CN101223348B (zh) 2005-07-15 2006-06-20 废气净化系统的控制方法以及废气净化系统
PCT/JP2006/312352 WO2007010701A1 (ja) 2005-07-15 2006-06-20 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206825A JP3988776B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023883A JP2007023883A (ja) 2007-02-01
JP3988776B2 true JP3988776B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=37668586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206825A Expired - Fee Related JP3988776B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8171725B2 (ja)
EP (1) EP1905992B1 (ja)
JP (1) JP3988776B2 (ja)
CN (1) CN101223348B (ja)
WO (1) WO2007010701A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036177A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8126632B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Engine idle speed and turbocharger speed control
US8474247B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter regeneration post-injection fuel rate control
JP5210995B2 (ja) * 2009-08-20 2013-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP5155979B2 (ja) 2009-10-21 2013-03-06 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP5206644B2 (ja) * 2009-10-22 2013-06-12 株式会社豊田自動織機 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
KR20110062127A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 현대자동차주식회사 매연필터의 재생 제어방법
JP5325090B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5404460B2 (ja) * 2010-02-09 2014-01-29 三菱重工業株式会社 エンジンの排気浄化装置及び方法、並びにエンジンの排気浄化装置に係るフィルタの再生システム
US8347612B2 (en) * 2010-03-19 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for regenerating a particulate filter system
JP2011220232A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Ud Trucks Corp エンジンの排気浄化装置
US10371027B2 (en) * 2010-04-30 2019-08-06 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system of working machine
US8429899B2 (en) * 2010-08-09 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Target particulate matter filter regeneration and temperature control system
DE102011014718B4 (de) 2011-03-23 2012-11-22 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Betrieb von Dieselmotoren zur Vermeidung von Weißrauchbildung während der DPF-Regeneration
KR101326812B1 (ko) * 2011-05-17 2013-11-07 현대자동차 주식회사 배기가스 후처리 방법
JP5864901B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-17 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの手動再生方法
US9745877B2 (en) * 2012-06-01 2017-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP5536837B2 (ja) * 2012-08-03 2014-07-02 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP5990094B2 (ja) * 2012-12-06 2016-09-07 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
EP2930323B1 (en) * 2012-12-07 2017-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for exhaust gas purification apparatus
JP5655114B2 (ja) * 2013-06-24 2015-01-14 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
WO2015023350A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Carrier Corporation Diesel engine powered transportation refrigeration system
JP5905427B2 (ja) * 2013-09-27 2016-04-20 三菱重工業株式会社 Dpf再生制御装置
JP6228525B2 (ja) * 2014-09-29 2017-11-08 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP6546541B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 排ガス処理装置の再生制御装置
US9689331B1 (en) * 2016-03-24 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control fuel injection in an internal combustion engine
CN107762653B (zh) * 2017-10-10 2020-03-17 中国第一汽车股份有限公司 柴油机氧化催化器温度控制系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0158887B1 (en) * 1984-03-31 1990-11-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Diesel particulate oxidizer regeneration system
JP2001115822A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのパティキュレートフィルタ再生装置
EP1205647B1 (de) * 2000-11-03 2003-03-05 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Regeneration des Partikelfilters eines Dieselmotors
US6497095B2 (en) * 2000-12-21 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Regeneration of diesel engine particulate filter only above low fuel levels
JP4161546B2 (ja) * 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP2003083139A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気昇温装置
JP2003120353A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の過給圧制御装置
JP4135495B2 (ja) * 2002-12-20 2008-08-20 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP4052178B2 (ja) 2003-05-15 2008-02-27 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005048751A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP4333289B2 (ja) * 2003-09-03 2009-09-16 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4196872B2 (ja) * 2004-04-09 2008-12-17 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4673226B2 (ja) * 2006-01-27 2011-04-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8171725B2 (en) 2012-05-08
EP1905992A1 (en) 2008-04-02
CN101223348B (zh) 2011-03-16
WO2007010701A1 (ja) 2007-01-25
CN101223348A (zh) 2008-07-16
JP2007023883A (ja) 2007-02-01
EP1905992A4 (en) 2015-04-15
EP1905992B1 (en) 2018-08-08
US20090235644A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988776B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4100451B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3988785B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3933172B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3992057B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161932B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4017010B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161931B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4175281B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161930B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4673226B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006322337A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2004108320A (ja) 排気ガス浄化方法及びそのシステム
JP2005282477A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4466158B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5761517B2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
JP2007023876A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4311253B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4517682B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4403868B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4292861B2 (ja) 排気ガス浄化方法及びそのシステム
JP4352946B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2004300973A (ja) Dpfの再生開始判定方法及びdpfを備えた排気ガス浄化システム
JP2004360480A (ja) 排気ガス浄化方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3988776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees