JP2006322337A - 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006322337A
JP2006322337A JP2005144064A JP2005144064A JP2006322337A JP 2006322337 A JP2006322337 A JP 2006322337A JP 2005144064 A JP2005144064 A JP 2005144064A JP 2005144064 A JP2005144064 A JP 2005144064A JP 2006322337 A JP2006322337 A JP 2006322337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
exhaust gas
exhaust
temperature
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938188B2 (ja
Inventor
Akira Iizuka
彰 飯塚
Naomi Uchida
直実 内田
Minoru Tsuchida
穣 土田
Tatsuo Masuko
達夫 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005144064A priority Critical patent/JP3938188B2/ja
Priority to PCT/JP2006/308540 priority patent/WO2006123512A1/ja
Priority to EP06745618A priority patent/EP1882829B1/en
Priority to US11/919,871 priority patent/US7823378B2/en
Priority to CN2006800170167A priority patent/CN101175905B/zh
Publication of JP2006322337A publication Critical patent/JP2006322337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938188B2 publication Critical patent/JP3938188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0232Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles removing incombustible material from a particle filter, e.g. ash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 DPF装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、DPFの任意再生による強制再生中にエンジンの冷却水の温度が異常に上昇することを防止できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 再生制御手段35Cが、再生時期判定手段34Cにより再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、排気昇温手段351Cにより排気温度を上昇させてフィルタ12bを強制的に再生させる強制再生モードと、捕集量検出手段32Cの検出結果に基づき前記フィルタ12bを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムの制御方法において、前記任意再生モード時に前記排気昇温手段351Cによって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサ41を作動停止状態にする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスに対して、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)装置により粒子状物質(PM)の浄化を行う排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムに関するものである。
ディーゼル内燃機関から排出される粒子状物質(PM:ディーゼルパティキュレート:パティキュレート・マター:以下PMとする)の排出量は、NOx、COそしてHC等と共に年々規制が強化されてきており、このPMをディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter :以下DPFとする)と呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する技術が開発され、その中に、DPF装置及び触媒を担持した連続再生型DPF装置がある。
しかしながら、これらの連続再生型DPF装置においても、排気ガス温度が約350℃以上の時には、このDPFに捕集されたPMは連続的に燃焼して浄化され、DPFは自己再生するが、排気温度が低い場合(例えば、内燃機関のアイドル運転や低負荷・低速度運転等の低排気温度状態が継続した場合)においては、排気ガス温度が低く触媒の温度が低下して活性化しないため、酸化反応が促進されず、PMを酸化してフィルタを再生することが困難となる。従って、PMのフィルタへの堆積が継続されて、フィルタの目詰まりが進行するため、このフィルタの目詰まりによる排圧上昇の問題が生じる。
かかる問題を解決する手法の一つとして、このフィルタの目詰まりが所定の量を超えたときに、排気温度を強制的に昇温させて捕集されているPMを強制的に燃焼除去する方法が考えられている。このフィルタの目詰まりの検出手段としては、フィルタの前後差圧で検出する方法やエンジンの運転状態から捕集されるPM量を予め設定したマップデータ等から算出してPM累積量を求めて検出する方法等がある。また、排気温度の昇温手段としては、シリンダ内(筒内)噴射における、主噴射後、通常の燃焼よりも遅いタイミング(すなわち、燃焼が継続するように遅延されたタイミング)で補助噴射を行う、いわゆるマルチ噴射(多段遅延噴射)やポスト噴射(後噴射)等の燃料噴射制御による方法や、排気管内への直接燃料噴射による方法等がある。
このシリンダ内噴射制御は、排気温度がフィルタの上流に設けた酸化触媒又はフィルタに担持された酸化触媒の活性温度よりも低い場合に、マルチ噴射や排気絞り等の排気昇温制御を行って排気ガスを昇温し、その活性温度よりも上昇したらポスト噴射等の未燃燃料添加制御を行って、排気ガス中の燃料を酸化触媒で燃焼して排気ガスをフィルタに捕集されたPMが燃焼する温度以上に昇温して、PMを燃焼除去してフィルタを再生させる。
通常、これらの連続再生型DPF装置では、このPMの蓄積量が予め設定したPMの蓄積限界値に到達した時に、自動的に、内燃機関の運転状態を強制再生モード運転に変更して排気温度を強制的に上昇させたり、NOxの量を増加させたりして、フィルタに捕集されたPMを酸化して除去して再生処理を行っている。
しかし、車両の走行中に強制再生処理を行うと、停車アイドル状態に比べてエンジン回転数が高いため必然的にポスト噴射量が増えるので、その結果として、燃料が潤滑オイルに混合しオイルを希釈する度合いが増し、オイルダイリューションが多くなるという問題がある。このように、煩雑に走行中の強制再生処理が行われるのは好ましくない。
そのため、これらの連続再生型DPF装置の制御においては、走行中に自動的に強制再生する走行自動再生だけでなく、オイルダイリューション(オイル希釈)の問題等に対処するため、フィルタが目詰まった時に、ドライバー(運転者)にDPFランプで知らせて、ドライバーが車両を停止して強制手段再生ボタン(手動再生スイッチ)を押すことにより、停車アイドル状態で、強制再生を行なう任意再生(手動再生)を併用することが提案されている。
これに関連した排気浄化装置として、強制再生手段を任意に作動させしめるよう運転席に設けられた操作手段(再生ボタン)を備えて、DPFが過捕集状態に陥って早期に強制再生を行う必要が生じた場合や、運転者の意志で定期的にDPFの強制再生を行いたい場合に、走行時とアイドリング停車時の両方、あるいは、アイドリング時のみ、運転者が操作手段を操作して強制再生手段を作動させることにより、運転者の意志で任意に強制再生し得るようにした排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
この手動による停車アイドル状態における強制再生では、排気ガス中の燃料を添加すると共にアイドル回転数を上げ、それと同時に排気絞り弁(エキゾーストスロットル)を閉じて、排気量を絞り込むと同時に排気ガスを昇圧することにより、効率よく排気温度を上昇して強制再生を促進させている(例えば、特許文献2参照。)。
一方、車両によっては、図1に示すように、蒸気圧縮式のエアコン(空調装置)中のコンデンサ(凝縮器)42が、エンジン10のラジエータ(放熱器)18の前面に配置され、コンデンサ42の冷却用ファン(電動ファン)43により送られコンデンサ42を冷却した風が、ラジエータ18に送られる構造となっている車両がある。
このエアコンでは、冷媒ガスは、蒸気圧縮式の冷凍サイクルに従って、コンプレッサ(圧縮機)で断熱圧縮して高温高圧の気体になり、コンデンサ(凝縮器)で外部に熱を放出して、言い換えれば外気により冷却されて液化し、高温の液体となってレシーバタンク(受液器)からエキスパンションバルブ(膨張弁)に行き、ここで断熱膨張して低温低圧の霧状になり、次のエバポレータ(蒸発器)で外部より熱を吸収して気化し、等温膨張を続けて車室内に対する冷却作用を発揮して低温気体となり、コンプレッサに戻る。
このような構造の車両においては、停車アイドリング状態における任意再生時に、エアコンが作動していると、コンデンサの冷却用ファンでコンデンサを冷却した後にラジエータに送られる風が、エアコンのコンデンサの放熱により高温となる。そのため、エンジンに対しての冷却能力が低下し、エンジンの冷却水の温度が異常に高くなってしまうという問題が生じる。
特開2003−155914号公報 特開2004−143987号公報
本発明の目的は、DPF装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、DPFの任意再生(手動再生)による強制再生中に、エアコンのコンデンサの発熱によりエンジンの冷却水の温度が異常に上昇することを防止できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムの制御方法は、内燃機関の排気ガス通路に、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置と、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタにおけるディーゼルパティキュレートの捕集量を検出する捕集量検出手段と、該捕集量検出手段の検出結果に基づいて前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させる排気昇温手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定されると前記フィルタを再生させる再生制御手段とを配設し、該再生制御手段が、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、前記排気昇温手段により排気温度を上昇させて前記フィルタを強制的に再生させる強制再生モードと、前記捕集量検出手段の検出結果に基づき前記フィルタを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムの制御方法において、前記任意再生モード時に前記排気昇温手段によって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサを作動停止状態にすることを特徴とする。
つまり、再生用ボタン等の手動再生スイッチを操作して任意再生モード(手動再生モード)で強制再生制御を開始した時に、エアコンのコンプレッサが作動していれば作動を停止し、作動していなければ作動停止状態を維持して、エアコンのコンデンサで放熱される熱量を減少し、エンジンの冷却を促進する。
そして、上記の排気ガス浄化システムの制御方法において、前記エアコンのコンプレッサと、該エアコンのコンデンサと、該コンデンサを冷却する冷却用ファンとが前記内燃機関のラジエータ近傍に配設される場合、前記コンプレッサの前記作動停止状態中も、前記冷却用ファンを駆動状態とすることを特徴とする。これにより、通常のエアコン運転ではコンプレッサの作動停止に伴って駆動停止となる冷却用ファンを敢えて駆動させることにより、この冷却用ファンで放熱が低下しているコンデンサを経由してラジエータに送風できるので、エンジンに対する冷却能力が向上する。
つまり、内燃機関の冷却用ファン(クリーリングファン)による送風に、放熱量が低下したコンデンサを冷却した後にラジエータに送られる送風が加わり、送風量が稼げるので、ラジエータによるエンジン冷却が促進される。これにより、任意再生モードの強制再生時における内燃機関の冷却水の温度の異常上昇が防止される。
また、蒸気の排気ガス浄化システムの制御方法において、前記任意再生モード時の前記排気昇温手段により排気温度を上昇させている間において、前記内燃機関の冷却水の温度が所定の判定用水温以上の場合にのみ、前記コンプレッサの作動停止状態にすることを特徴とする。
内燃機関の冷却水の温度により、コンプレッサの作動停止か否かを判定することにより、エアコンが、冷却水の温度が低く異常高温になり難い時には作動停止にされることがなくなる。これにより、任意再生モードでの強制再生時にエアコンが切れてしまうという事態を減少でき、ドライバーが感じる違和感を減少できる。
また、排気ガス浄化システムの制御方法で、前記排気昇温手段の排気温度上昇制御において、シリンダ内噴射でのマルチ噴射および/または排気絞りを行うことを特徴とする。これにより、効率よく排気ガスを昇温できる。
そして、上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気ガス通路に、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置と、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタにおけるディーゼルパティキュレートの捕集量を検出する捕集量検出手段と、該捕集量検出手段の検出結果に基づいて前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させる排気昇温手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定されると前記フィルタを再生させる再生制御手段とを配設し、該再生制御手段が、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、前記排気昇温手段により排気温度を上昇させて前記フィルタを強制的に再生させる強制再生モードと、前記捕集量検出手段の検出結果に基づき前記フィルタを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御手段が前記任意再生モード時に前記排気昇温手段によって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサを作動停止状態にする制御を行うように構成される。
上記の排気ガス浄化システムで、前記エアコンのコンプレッサと、該エアコンのコンデンサと、該コンデンサを冷却する冷却用ファンとが前記内燃機関のラジエータ近傍に配設される場合、前記再生制御手段が前記コンプレッサの前記作動停止状態中も前記冷却用ファンを駆動状態とする制御を行うように構成される。
更に、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記任意再生モード時の前記排気昇温手段により排気温度を上昇させている間において、前記内燃機関の冷却水の温度が所定の判定用水温以上の場合にのみ、前記再生制御手段が前記コンプレッサを作動停止状態にする制御を行うように構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記排気昇温手段が排気温度上昇制御において、シリンダ内噴射でのマルチ噴射および/または排気絞りを行うように構成される。
これらの構成により、上記の排気ガス浄化システムの制御方法を実施できる排気ガス浄化システムを提供でき、同様の作用効果が発揮される。
そして、上記の排気ガス浄化システムにおいては、前記ディーゼルパティキュレートフィルタ装置としては、触媒を担持せずにフィルタで形成されたディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せを採用することができる。
本発明の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、DPFの任意再生(手動再生)による強制再生中にエンジン冷却水の温度が異常に上昇することを防止できる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムについて、酸化触媒と触媒付きフィルタの組合せで構成される連続再生型DPF装置を備えた排気ガス浄化システムを例にして、図面を参照しながら説明する。
図1に、この実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1は、ディーゼルエンジン(内燃機関)10の排気通路11に連続再生型DPF装置12を設けて構成される。この連続再生型DPF装置12は、上流側に酸化触媒12aを下流側に触媒付きフィルタ12bを有して構成される。また、この連続再生型DPF装置12の下流側に排気絞り弁(排気スロットル)13が設けられる。
この酸化触媒12aは、多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、白金(Pt)等の酸化触媒を担持させて形成され、触媒付きフィルタ12bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタや、アルミナ等の無機繊維をランダムに積層したフェルト状のフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。
そして、触媒付きフィルタ12bに、モノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタを採用した場合には、排気ガスG中のPM(ディーゼルパティキュレート:粒子状物質)は多孔質のセラミックの壁で捕集(トラップ)され、繊維型フィルタタイプを採用した場合には、フィルタの無機繊維でPMを捕集する。
そして、触媒付きフィルタ12bのPMの堆積量を推定するために、連続再生型DPF装置12の前後に接続された導通管に差圧センサ21が設けられる。また、触媒付きフィルタ12bの再生制御用に、酸化触媒12aの上流側に酸化触媒入口排気温度センサ22が、酸化触媒12aと触媒付きフィルタ12bの間にフィルタ入口排気温度センサ23がそれぞれ設けられる。
これらのセンサの出力値は、エンジン10の運転の全般的な制御を行うと共に、連続再生型DPF装置12の再生制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30に入力され、この制御装置30から出力される制御信号により、吸気通路14に設けられ、エアクリーナ15を通過して吸気マニホールドへ入る吸気の量を調整する吸気絞り弁16や、エンジン10の燃料噴射装置(噴射ノズル)17や、図示しないEGR通路にEGRクーラと共に設けられたEGR量を調整するEGRバルブ等が制御される。
この燃料噴射装置17は燃料ポンプ(図示しない)で昇圧された高圧の燃料を一時的に貯えるコモンレール噴射システム(図示しない)に接続されており、制御装置30には、エンジンの運転のために、アクセルポジションセンサ(APS)24からのアクセル開度、回転数センサ25からのエンジン回転数等の情報の他、車両速度、冷却水温度等の情報も入力され、燃料噴射装置17から所定量の燃料が噴射されるように通電時間信号が出力される。
また、この連続再生型DPF装置12の再生制御において、走行中に自動的に強制再生するだけでなく、触媒付きフィルタ12bのPMの捕集量が一定量を超えて、触媒付きフィルタ12bが目詰まった時に、ドライバー(運転者)に注意を促し、任意にドライバーが車両を停止して強制再生ができるように、注意を喚起するための点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27と、再生ボタン(手動再生スイッチ)28が設けられる。
更に、車室内を冷却するためのエアコンのコンプレッサ41とコンデンサ42が設けられ、このコンデンサ42はエンジン10のラジエータ18の前方に配置される。このコンデンサ42の前方には冷却用ファン(電動ファン)43が設けられ、また、ラジエータ18の後方にはエンジン10の冷却用ファン(クリーングファン)19が設けられる。そして、コンプレッサ41と冷却用ファン43は制御装置30によってそれぞれ制御されるように構成される。
そして、制御装置30は、図2に示すように、エンジン10の運転を制御するエンジン制御手段20Cと、排気ガス浄化システム1のためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)制御手段30C等を有して構成される。そして、このDPF制御手段30Cは、通常運転制御手段31C、捕集量検出手段32C、走行距離検出手段33C、再生時期判定手段34C、再生制御手段35C、任意再生警告手段36C、冷却水温検出手段37C等を有して構成される。
通常運転制御手段31Cは、特に、連続再生型DPF装置12の再生に関係なしに行われる通常の運転を行うための手段であり、アクセルポジションセンサ24の信号及び回転数センサ25の信号に基づいて制御装置30で演算された通電時間信号により、所定量の燃料が燃料噴射装置17から噴射される通常の噴射制御が行われる。言い換えれば、再生制御のための制御を特に行わないようにする手段である。
捕集量検出手段32Cは、連続再生型DPF装置12の触媒付きフィルタ12bに捕集されるPMの捕集量を検出する手段であり、この実施の形態では、連続再生型DPF装置12の前後の差圧、即ち、差圧センサ21による測定値ΔPm を用いて検出する。
走行距離検出手段33Cは、DPF再生の後に車両が走行した距離ΔMc を検出する手段であり、強制再生が行われた場合には、再生の開始時から再生終了時までの適当な時期にリセットされる。
再生時期判定手段34Cは、捕集量検出手段32Cで検出された差圧検出値ΔPm 及び走行距離検出手段33Cにより検出された走行距離ΔMc を、それぞれ所定の判定値と比較することにより、DPFの再生開始時期を判定する手段である。
再生制御手段35Cは、連続再生型DPF装置12の種類に応じて多少制御が異なるが、酸化触媒入口排気温度センサ22で検出された排気ガス温度が所定の判定用温度より低い時に、エンジン10のシリンダ内(筒内)噴射においてマルチ噴射(多段遅延噴射)または排気絞りを行って、あるいは、両方を行なって、排気温度を酸化触媒12aの活性温度まで上昇させる排気昇温手段351Cと、その後ポスト噴射(後噴射)を行って、あるいは、マルチ噴射にポスト噴射を加えて、排気ガス中に未燃燃料を添加し、この未燃燃料を酸化触媒12aで酸化させることにより、フィルタ入口排気温度センサ23で検知されるフィルタ入口排気温度を上げて、PMの酸化除去に適した温度や環境になるようにする未燃燃料添加手段352Cとを有して構成される。これらの手段により、触媒付きフィルタ12bに捕集されたPMを強制的に燃焼除去して触媒付きフィルタ12bを強制再生する。なお、排気昇温手段351Cは、排気昇温制御及び未燃燃料添加制御において、吸気絞り弁16を絞る吸気絞り制御やEGR制御も併用する場合もある。
任意再生警告手段36Cは、点滅灯(DPFランプ)26、警告灯(警告ランプ)27等で構成され、ドライバー(運転者)に、点滅灯26の点滅により手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、警告灯27の点灯によりドライバーに車両をサービスセンターに持っていくように促す手段である。なお、この警告を受けたドライバーは手動再生ボタン(マニュアル再生スイッチ)28を操作することにより、再生制御手段35Cによる強制再生制御を開始することができる。
冷却水温検出手段37Cは、エンジン10に設けられた水温センサ(図示しない)等で構成され、エンジンの冷却水の温度Tw を検出する手段である。
そして、これらの各種手段を有するDPF制御手段30Cは、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と、走行距離検出手段33Cで検出されたDPF再生の後の走行距離ΔMc に基づいて、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を継続したり、ドライバーに対して手動による再生制御手段35Cの作動を促す警告を行ったり、自動的に再生制御手段35Cを作動させたりする手段として構成される。
次に、この排気ガス浄化システム1のDPF再生制御について説明する。この排気ガス浄化システム1の制御においては、通常運転制御手段31Cによって通常の運転が行われ、PMを捕集するが、この通常の運転において、再生時期判定手段34Cによって、再生時期であるか否かを監視し、再生時期であると判断されると任意再生警告手段36Cによる警告又は再生制御手段35Cによる走行自動再生を行う。
つまり、捕集量検出手段32Cで検出されたDPF前後差圧ΔPm と走行距離検出手段33Cで検出された走行距離ΔMc が、所定の範囲内に入るか否かによって、任意再生の要否、走行自動再生の要否を判断して、必要に応じて、各種の処理を行った後戻って、更に、通常運転制御手段31Cによる通常の運転を行う。そして、通常の運転と再生制御を繰り返しながら、車両の運転が行われる。
この再生制御について、図5に示す再生制御用マップを参照しながら説明する。なお、この再生制御は図6に例示するような再生制御フローにより実施できる。
先ず、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 より小さい領域Rm1にある時は、強制再生を行うと、オイル中の燃料の蒸発が不十分であるため、オイルダイリューションの問題等を回避するために再生制御の実行を禁止する。
次に、走行距離ΔMc が第1閾値ΔM1 と第2閾値ΔM2 との間の所定の範囲内Rm2にある場合には、まだ、走行が不十分でエンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われていないため自動強制再生は行わずに、車両を停止して手動再生ボタン28を押して強制再生を行う任意再生(マニュアル再生)を促すために、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(マニュアル点滅1)と点滅灯(DPFランプ)26をゆっくり点滅させる。更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 より大きな第2閾値ΔP2 を超える(マニュアル点滅2)と点滅灯26を早く点滅させ、ドライバーに対して、車両を停止しての手動による強制再生を強く促す。
そして、走行距離ΔMc が第2閾値ΔM2 と第3閾値ΔM3 との間の所定の範囲内Rm3にある場合には、エンジンオイルに混入した燃料分の蒸発が十分に行われ、走行中の自動強制再生(走行自動再生)が可能になっているので、検出されたDPF前後差圧ΔPm が、第1閾値ΔP1 を超える(走行自動再生1)と、自動的に強制再生制御を行う。この走行自動再生により、ドライバーに手動による強制再生、即ち、手動再生ボタン28のON/OFF操作に関する負担を少なくする。
更に、検出されたDPF前後差圧ΔPm に関係なく、走行距離ΔMc が第3閾値ΔM3 を超えた所定の範囲内Rm4にある場合(走行自動再生2)には、触媒付きフィルタ12bにおけるPMの偏積に起因する熱暴走及びDPFの溶損を防止するために、自動的に強制再生制御を行う。
これらの強制再生制御では、排気ガス温度が所定の判定用温度より低い場合は第1段階のマルチ噴射による排気昇温制御のみを行い、排気ガス温度が所定の判定用温度を超えた場合は第2段階に移行し、さらなる昇温制御、ここでは、マルチ噴射による排気昇温制御に加え、ポスト噴射による未燃燃料添加制御を行う。これらの制御により、触媒付きフィルタ12bの温度が昇温して、一旦PMが燃焼を開始すると、PMの燃焼熱により燃焼が継続されるので、この昇温制御は終了するように構成されるが、PMの燃焼状態を連続再生型DPF装置12の下流側の酸素濃度や排気ガス温度をモニターしながら、適宜、昇温制御を再開するように構成してもよい。
なお、走行距離ΔMc に関係せずに、検出されたDPF前後差圧ΔPm が第3閾値ΔP3 を超える(Rp4:警告灯点滅)と、急激なPMの燃焼である熱暴走を回避するために、任意再生及び走行自動再生を禁止した状態にすると共に、ドライバーにサービスセンターに持っていくことを促すための警告灯27を点灯する。
従って、このDPF制御手段30Cは、停車アイドル状態で再生制御を行なうように警告されたドライバーが手動再生ボタン28を押した場合に触媒付きフィルタ12bの強制再生制御を行なう任意再生モードと、車両走行中に自動的に触媒付きフィルタ12bの強制再生制御を行なう走行自動再生モードを有して構成される。
この強制再生制御では、酸化触媒入口排気温度センサ22で検知される排気ガス温度がが所定の判定用温度よりも低い場合にはマルチ噴射を行って、排気ガス温度を昇温し、酸化触媒12aを触媒活性化温度以上に昇温させ、その後ポスト噴射を行って、フィルタ入口排気温度センサ23で検知される排気ガス温度を上げて、触媒付きフィルタ12bをPMが燃焼を開始する温度以上に昇温し、触媒付きフィルタ12bに堆積したPMを燃焼させて強制再生する。
そして、本発明においては、図6に示すステップS27の任意再生によって、再生制御手段35Cにより、DPF装置12の強制再生を行なう場合に、エンジンの冷却水の温度の異常な上昇を防止するために、以下のように、DPF制御手段30Cが構成される。
第1の実施の形態では、DPF制御手段30Cは、任意再生モードで、排気昇温手段351Cにより排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサ41を作動停止状態にする。また、このコンプレッサ41の作動停止状態中でも、エアコンのコンデンサ42を冷却するための冷却用ファン43を停止状態にせず、作動状態にする。
そして、この任意再生モードによる排気昇温制御時のコンプレッサ41の作動と結びつける制御は、図3に示すようなエアコン制御フローによって実施できる。この図3のエアコン制御フローは、図5のステップS27の任意再生によって、再生制御手段35Cにより、DPF装置12の強制再生を行なう場合に、適当なインターバル(制御を行う時間間隔)で繰り返し呼ばれる制御フローとして示してある。
このエアコン制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS11で再生モードのチェックを行い、任意再生モードか走行自動再生モードかを判定する。この判定で任意再生モードでない、つまり、走行自動再生モードであると判定された場合には、リターンする。この判定は、例えば、手動再生ボタン28が押されて任意再生モードによる強制再生制御を開始する際に、任意再生フラグを立てて、この任意再生フラグがステップS11で立っているか否かを判定することで容易に行うことができる。
一方、この判定で任意再生モードであると判定された場合には、ステップS12でエアコンのコンプレッサ41が作動(ON)状態であるか否かのチェックを行い、作動状態であれば、ステップS13でその作動を停止(OFF)にし、ステップS14に行き、作動状態でなければ、そのままステップS14に行く。
ステップS14では、エアコンのコンデンサ42を冷却するための冷却用ファン43を作動状態とする。つまり、冷却用ファン43が作動状態であった場合には、作動状態を維持し、作動停止状態であった場合は作動状態にする。そして、リターンする。
この図3のエアコン制御フローに示すように、手動再生ボタン28を押した時にエアコンのコンプレッサ41が作動中であれば、これを停止して作動停止状態にすることにより、コンデンサ42からの放熱量を減少させる。また、更に、冷却用ファン43の作動状態を継続にして、エンジン10のラジエータ18に冷却風を送る。通常は、コンプレッサ41の作動を停止すると、コンデンサ42の冷却用ファン43の作動も停止されるが、本発明では、冷却用ファン43は作動状態を維持し送風を継続させて、ラジエータ18の冷却効率を上げながらエンジンを冷却し、エンジンの冷却水の温度Tw が異常高温になるのを防止する。
また、第2の実施の形態では、DPF制御手段30Cは、任意再生モードで、排気昇温手段351Cにより排気温度を上昇させている間において、冷却水温検出手段37Cによって検出されたエンジンの冷却水の温度Tw が所定の判定用水温Tw1以上の場合にだけ、車両のエアコンのコンプレッサ41を作動停止状態にし、所定の判定用水温Tw1未満の場合は、車両のエアコンのコンプレッサ41を作動停止状態にしない。また、第1の実施の形態と同様に、このコンプレッサ41の作動停止状態中でも、エアコンのコンデンサ42を冷却するための冷却用ファン43を作動状態にする。
そして、この第2の実施の形態の任意再生モードによる排気昇温時のコンプレッサ41の作動と結びつける制御は、図4に示すようなエアコン制御フローによって実施できる。この図4のエアコン制御フローは、図5のステップS27の任意再生によって、再生制御手段35Cにより、DPF装置12の強制再生を行なう場合に、適当なインターバル(制御を行う時間間隔)で繰り返し呼ばれる制御フローとして示してある。
このエアコン制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS21で再生モードのチェックを行い、任意再生モードか走行自動再生モードかを判定する。この判定で任意再生モードでないと判定された場合には、リターンする。
一方、この判定で任意再生モードであると判定された場合には、ステップS22でエンジン冷却水温Tw のチェックを行う。このチェックで、エンジンの冷却水の温度Tw が所定の判定用水温Tw1未満の時はリターンする。
また、このチェックで、エンジンの冷却水の温度Tw が所定の判定用水温Tw1以上の時は、ステップS23でエアコンのコンプレッサ41が作動状態であるか否かのチェックを行い、作動状態であれば、ステップS24でコンプレッサ41を作動停止にし、ステップS25に行き、作動状態でなければ、そのままステップS25に行く。
ステップS25では、エアコンのコンデンサ42を冷却するための冷却用ファン43を作動状態とする。つまり、冷却用ファン43が作動状態であった場合には、作動状態を維持し、作動停止状態であった場合は作動状態にする。そして、リターンする。
この図4のエアコン制御フローに示すように、第2の実施の形態では、手動再生ボタン28を押した時に、その時のエンジンの冷却水の温度Tw の検出値から異常高温になる危険性が無いと判定している間は、エアコンのコンプレッサ41の作動、即ち、エアコンの作動を継続する。
また、エンジンの冷却水の温度Tw が所定の判定用水温Tw1以上で異常高温になる危険性があると判定した場合に、エアコンのコンプレッサ41が作動中であれば、これをOFFして作動停止状態にすることにより、コンデンサ42からの放熱量を減少させると共に、冷却用ファン43の作動状態を継続にして、エンジン10のラジエータ18に冷却風を送る。
このように、冷却水の温度を考慮に入れることにより、エアコンの無駄な作動停止を回避でき、ドライバーが違和感を感じるような、任意再生時にいきなりエアコンが切れてしまうという事態を防止できる。
従って、上記の排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム1では、連続再生型DPF装置12の触媒付きフィルタ12bの任意再生モードの強制再生中にエンジン冷却水温Tw が上昇して、異常高温になることを防止できる。
なお、上記の説明では、排気ガス浄化システムにおけるDPF装置として、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた装置を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、触媒を担持しないフィルタのDPF装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型DPF装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型DPF装置等の他のタイプのDPFにも適用可能である。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムのシステム構成図である。 本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。 本発明に係る第1の実施の形態のエアコン制御フローの一例を示す図である。 本発明に係る第2の実施の形態のエアコン制御フローの一例を示す図である。 排気ガス浄化システムの再生制御用マップを模式的に示す図である。 排気ガス浄化システムの再生制御フローの一例を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
10 ディーゼルエンジン
12 連続再生型DPF装置
12a 酸化触媒
12b 触媒付きフィルタ
30 制御装置(ECU)
30C DPF制御手段
31C 通常運転制御手段
32C 捕集量検出手段
33C 走行距離検出手段
34C 再生時期判定手段
35C 再生制御手段
351C 排気昇温手段
352C 未燃燃料添加手段
36C 任意再生警告手段
37C 冷却水温検出手段
Tw エンジンの冷却水の温度
Tw1 所定の判定用水温

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気ガス通路に、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置と、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタにおけるディーゼルパティキュレートの捕集量を検出する捕集量検出手段と、該捕集量検出手段の検出結果に基づいて前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させる排気昇温手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定されると前記フィルタを再生させる再生制御手段とを配設し、
    該再生制御手段が、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、前記排気昇温手段により排気温度を上昇させて前記フィルタを強制的に再生させる強制再生モードと、前記捕集量検出手段の検出結果に基づき前記フィルタを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムの制御方法において、
    前記任意再生モード時に前記排気昇温手段によって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサを作動停止状態にする
    ことを特徴とする排気ガス浄化システムの制御方法。
  2. 前記エアコンのコンプレッサと、該エアコンのコンデンサと、該コンデンサを冷却する冷却用ファンとが前記内燃機関のラジエータ近傍に配設される場合、前記コンプレッサの前記作動停止状態中も、前記冷却用ファンを駆動状態とする
    ことを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  3. 前記任意再生モード時の前記排気昇温手段により排気温度を上昇させている間において、
    前記内燃機関の冷却水の温度が所定の判定用水温以上の場合にのみ、前記コンプレッサの作動停止状態にする
    ことを特徴とする請求項1または2記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  4. 前記排気昇温手段の排気温度上昇制御において、
    シリンダ内噴射でのマルチ噴射および/または排気絞りを行う
    ことを特徴とする少なくとも請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  5. 内燃機関の排気ガス通路に、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置と、該ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のフィルタにおけるディーゼルパティキュレートの捕集量を検出する捕集量検出手段と、該捕集量検出手段の検出結果に基づいて前記フィルタの再生時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガスを昇温させる排気昇温手段と、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定されると前記フィルタを再生させる再生制御手段とを配設し、
    該再生制御手段が、前記再生時期判定手段により再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、前記排気昇温手段により排気温度を上昇させて前記フィルタを強制的に再生させる強制再生モードと、前記捕集量検出手段の検出結果に基づき前記フィルタを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御手段が前記任意再生モード時に前記排気昇温手段によって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサを作動停止状態にする制御を行う
    ことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  6. 前記エアコンのコンプレッサと、該エアコンのコンデンサと、該コンデンサを冷却する冷却用ファンとが前記内燃機関のラジエータ近傍に配設される場合、前記再生制御手段が前記コンプレッサの前記作動停止状態中も前記冷却用ファンを駆動状態とする制御を行う ことを特徴とする請求項5記載の排気ガス浄化システム。
  7. 前記任意再生モード時の前記排気昇温手段により排気温度を上昇させている間において、
    前記内燃機関の冷却水の温度が所定の判定用水温以上の場合にのみ、前記再生制御手段が前記コンプレッサを作動停止状態にする制御を行う
    ことを特徴とする請求項5または6記載の排気ガス浄化システム。
  8. 前記排気昇温手段が排気温度上昇制御において、
    シリンダ内噴射でのマルチ噴射および/または排気絞りを行う
    ことを特徴とする少なくとも請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
  9. 前記ディーゼルパティキュレートフィルタ装置が、触媒を担持せずにフィルタで形成されたディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに酸化触媒を担持させた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置、フィルタに触媒を担持させると共に該フィルタの上流側に酸化触媒を設けた連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のいずれか一つ又はその組合せであることを特徴とする請求項5又は6に記載の排気ガス浄化システム。
JP2005144064A 2005-05-17 2005-05-17 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3938188B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144064A JP3938188B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
PCT/JP2006/308540 WO2006123512A1 (ja) 2005-05-17 2006-04-24 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
EP06745618A EP1882829B1 (en) 2005-05-17 2006-04-24 Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
US11/919,871 US7823378B2 (en) 2005-05-17 2006-04-24 Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
CN2006800170167A CN101175905B (zh) 2005-05-17 2006-04-24 废气净化系统的控制方法及废气净化系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144064A JP3938188B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322337A true JP2006322337A (ja) 2006-11-30
JP3938188B2 JP3938188B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=37431091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144064A Expired - Fee Related JP3938188B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7823378B2 (ja)
EP (1) EP1882829B1 (ja)
JP (1) JP3938188B2 (ja)
CN (1) CN101175905B (ja)
WO (1) WO2006123512A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090697A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2009108775A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関排気絞り弁開度制御装置
JP2010519459A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気ガス後処理システム(eats)
JP2010275956A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Isuzu Motors Ltd 排気浄化装置
JP2013227983A (ja) * 2013-06-26 2013-11-07 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2013227969A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
CN103994559A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 广东志高空调有限公司 一种具有自动检测并提示用户清洗过滤网功能的空调器及其提示方法
JP2014238091A (ja) * 2014-07-28 2014-12-18 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2015068236A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2015068237A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2018090154A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両
KR20190040455A (ko) * 2017-10-10 2019-04-18 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925431B2 (en) 2007-08-14 2011-04-12 General Electric Company System and method for removing particulate matter from a diesel particulate filter
US8240138B2 (en) 2007-08-14 2012-08-14 General Electric Company System and method for reducing particulate matter emission in diesel exhaust gas
US20090044515A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Shuguang Lu System and method for removing particulate matter from a diesel particulate filter
KR20110002871A (ko) * 2008-05-29 2011-01-10 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 내연 기관의 배기 가스 정화 시스템, 및 수트 필터 재생 방법
RU2494267C2 (ru) * 2009-03-12 2013-09-27 Вольво Ластвагнар Аб Способ управления работой системы нейтрализации отработавших газов и система нейтрализации отработавших газов
JP5150579B2 (ja) * 2009-08-03 2013-02-20 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP5325090B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8347612B2 (en) * 2010-03-19 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for regenerating a particulate filter system
WO2011138928A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
US8660741B2 (en) * 2010-10-01 2014-02-25 Deere & Company Particulate filter ash loading prediction method and vehicle with same
SE535231C2 (sv) * 2010-10-15 2012-05-29 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för styrning av ett ventilationssystem
US8869516B2 (en) 2010-11-03 2014-10-28 Caterpillar Sarl Method of mixing exhaust gas exiting an exhaust stack outlet with cooling air exiting a cooling package outlet and machine using same
US20120110983A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Charles Anthony Griffith Diesel exhaust treatment apparatus
DE102013201947B4 (de) 2012-02-29 2023-01-12 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Innenraumaufwärmung in einem Kraftfahrzeug
JP5907284B2 (ja) * 2012-12-07 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置
US20140312132A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Ford Global Technologies, Llc Post-injection strategy optimization for cabin comfort in diesel-powered vehicles
JP7172607B2 (ja) * 2019-01-08 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
CN110925109B (zh) * 2019-12-13 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种整车再生模式下风扇控制的方法及系统
CN116335809B (zh) * 2023-03-01 2024-06-07 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种增程式汽车排气系统及增程式汽车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525134C2 (de) * 1995-07-12 1997-09-04 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zur Reinigung von Abgas einer gemischverdichtenden Verbrennungskraftmaschine
DE10066432B4 (de) * 1999-12-14 2012-12-20 Toyota Jidosha K.K. Vorrichtung zum Erfassen einer Fehlfunktion eines Abgassystems des Motors
JP2001164999A (ja) 1999-12-14 2001-06-19 Toyota Motor Corp 排気再循環装置の詰まり検出装置
US6421599B1 (en) * 2001-08-09 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for an internal combustion engine in a hybrid vehicle
JP3938863B2 (ja) 2001-11-20 2007-06-27 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2003336523A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 冷却ファン制御装置
JP4327435B2 (ja) 2002-10-23 2009-09-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2004176663A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US7062906B2 (en) * 2003-03-03 2006-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of particulate filter
JP4333289B2 (ja) * 2003-09-03 2009-09-16 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP2005120872A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
US7152397B2 (en) * 2003-11-07 2006-12-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Additional system for assisting regeneration of pollution control means of a motor vehicle
US7523606B2 (en) * 2005-08-31 2009-04-28 Caterpillar Inc. Parasitic load control system for exhaust temperature control
US7434389B2 (en) * 2006-03-08 2008-10-14 Caterpillar Inc. Engine system and method of providing power therein
US7631491B2 (en) * 2006-11-15 2009-12-15 Detroit Diesel Corporation Method and system for passive regeneration of compression ignition engine exhaust filters

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090697A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8307629B2 (en) 2007-01-26 2012-11-13 Isuzu Motors Limited Control method of exhaust emission purification system and exhaust emission purification system
JP2010519459A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気ガス後処理システム(eats)
JP2009108775A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関排気絞り弁開度制御装置
JP2010275956A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Isuzu Motors Ltd 排気浄化装置
JP2013227969A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2013227983A (ja) * 2013-06-26 2013-11-07 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2015068236A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2015068237A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
CN103994559A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 广东志高空调有限公司 一种具有自动检测并提示用户清洗过滤网功能的空调器及其提示方法
JP2014238091A (ja) * 2014-07-28 2014-12-18 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2018090154A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両
KR20190040455A (ko) * 2017-10-10 2019-04-18 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차
KR102152683B1 (ko) * 2017-10-10 2020-09-07 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
US20090064665A1 (en) 2009-03-12
EP1882829B1 (en) 2011-12-14
EP1882829A4 (en) 2010-08-18
CN101175905A (zh) 2008-05-07
CN101175905B (zh) 2010-06-09
WO2006123512A1 (ja) 2006-11-23
EP1882829A1 (en) 2008-01-30
US7823378B2 (en) 2010-11-02
JP3938188B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938188B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3988776B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4175281B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3933172B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161932B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161931B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4161930B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3988785B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8001774B2 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP4100448B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008180190A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008215165A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2008180154A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4466158B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007023876A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4517682B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2005282479A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4438485B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3919741B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees